シャーロック・ホーム ..
[2ch|▼Menu]
982:名無しのオプ
17/07/17 13:12:01.37 dsfftsKd.net
正解は、d.塩化第二銅
ほぼ >>931 の説明でOKですが、念のため説明すると、キモは「正解を似たもので隠す」
という出題者の心理を読み取ることで、この場合2つのグループに正解が隠されている。
1つめは塩化第二xx、2つめはxx銅というグループ。
他の要因をすべて排除してしまえば、両者どちらにも属するものは d となるわけです。

ただし、このスレでこの程度の話じゃ面白くないので、先の 『頭の体操』 から話の続きを
書いておくと、その後、多湖先生はもっと頭の切れる学生と出会うことになる。

東京工大にいたころ、心理学の試験問題作成のさい、採点を効率良く行えるよう嘘発見
器の研究をしていたUrunoという同僚と自分のことをもじり、URN TAGO LIE という言葉に
なるよう正解を割り振ったところ、1人の学生が出題者の意図を見抜いて、試験を受けた
320人のうち1人だけ満点をとってしまうという事態が起こる。

著者が問題の学生を呼び話を聞いたところ、次のような回答が返ってきたという。

日ごろ抜け目のない心理学の先生の出題だから、あとで採点しやすい条件を正解に組み
入れているに違いない。とすれば、口で発音しやすい意味のある言葉が鍵となってるはず。
発音しやすい言葉ということは母音AIUEOが含まれる可能性が高く、問題は全10問だから、
正解の半分は母音から選べばいい・・・

もちろん学生には問題を読むこともできるわけだから、問題そのものから正解を考えること
もできるため、あくまでも、上の推論は正答率をアップさせるのに利用したということになる。

それにしても、この試験問題、選択項目にアルファベットがどう振られていたのか気になる。
まさか、10問全てがアルファベット26文字の中から1つ選びなさい、となっていたとは思えな
いし、アルファベットを5文字ずつ ABCD EFGHI JKLMN OPQRS TUVWX みたく5つに分け、
1問目 T,U,V,W,X、2問目 O,P,Q,R,S、3問目 J,K,L,M,N、4問目 T,U,V,W,X みたいな不自然な
割り振り方をしていたとすれば、出題者の意図を見抜く人間が出ても不思議はないかも。

回答欄に URN TAGO LIE という言葉が浮きあがってきた瞬間、この学生は 「やった!」 と
思っただろうなぁ...


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1478日前に更新/330 KB
担当:undef