シャーロック・ホーム ..
[2ch|▼Menu]
119:フ早川も読んだ気が) 今度は児童書でも読んでみたい。まずは偕成社から行くかな。 ただしわさわざ買う気はないんで図書館で借りる気満々だけど。 もし気に入って欲しくなったら古本で探すつもり。



120:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/01/17 00:21:37.41 5iOHIFnh.net
>>114って、この板にはいるけどミステリファンというわけでなく、
シャーロッキアンなのか?
ホームズ譚だけで、凄い読書量とコストやろ(w
ホームズ譚以外のドイル作品にも無関心だったりするとか。

121:名無しのオプ
16/01/17 00:32:54.97 Yqzn9DT4.net
>>114
『宝島』とか『共産党宣言』とか『ツァラトゥストラかく語りき』とかだったら学生の頃に諸訳を読み比べたりしたな。
このへんが「普遍的な人気」のある書だとはとても思えないが、翻訳の数は矢鱈と多いぞ。

122:名無しのオプ
16/01/17 02:26:19.27 OZIkdYo2.net
ドイル時代のイギリスにはまだ多く、ローマンカソリックの影響が残っていたようだ
>>108 は、J.ハバクク・ジェフスンの遺書(ドイル傑作集K・新潮文庫)から

123:名無しのオプ
16/01/17 02:40:21.21 QPQuYrXR.net
ドイルはアイリッシュだからな・・・
第一夫人や第二夫人の肖像や写真をみても、女性の好みは明らかに近現代のイギリスから外れている
(ワトスンの女性に対する賛美はただのお義理。真に受けては駄目)

124:名無しのオプ
16/01/17 11:14:45.02 8r7wzOuO.net
小学館の児童向けハードカバー名探偵ホームズ全集がブックオフに全15巻揃いで売ってたので買ってきた
初版は1983年で挿絵は上村一夫だった
ついでに青い鳥文庫の旧イラスト版も2冊ゲットしたよ

125:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/01/17 20:30:37.43 OmXSF+Rf.net
英国文学って、まじでアイリッシュやスコーティッシュに負うところが多いという感あり。
シェークスピア、クリスティがイングリッシュなのが救いか。
このスレには、いわゆるジュブナイルオタって人種が出入りしてるんかな?
多数出版され、されていたとはいえ、ホームズ譚=ジュブナイルではないのだが。

126:名無しのオプ
16/01/18 07:45:05.13 b72iMyei.net
ジュブナイルオタというか、コレクター感覚なんじゃないの?
訳文とか挿絵の違いを楽しむとか

127:名無しのオプ
16/01/18 08:57:42.91 37jY7zzC.net
そろそろ作品の中身の話をしたいね

128:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/01/18 19:34:31.75 rSauZyzB.net
>>122
さすがに17スレ目だし、語り尽くされた感があるな。
ただし、ホームズ譚以外の作品まで広げれば話は別かもしれんけど。
(「ジェ・ハバカク・ジェフスンの遺書」とかに言及している者もいるし)
ドイルスレでなくホームズスレだから、ホームズ譚しか興味無って
のも有りは有りなんだが。

129:名無しのオプ
16/01/18 23:58:28.13 /SxVV2XK.net
>>94
実際に読んでない本の批判をするのは無意味だし愚かだね。
これはスレチになるし以前に他スレでも買いたんだけど、
岩波少年文庫の「海底二万里」で、訳者の石川湧が後書きの中で、
これを原作にしたディズニーの映画「海底二万哩」に関して
仏人批評家の「原作の精神が生かされていない」という意見を掲げて、
それこそ鬼の首でも取ったかのように得意げに批判してるけど、
自分は観てもいないくせに赤の他人の評価を根拠にして
ダメ映画と決めつけちゃってるのには呆れ返ったな。
これってマスメディアに関わる人間として有るまじきダメ行為でしょ。
>>116
でも後者二つは児童書版はないけどね。
>>119
青い鳥文庫旧版挿し絵のホームズは流し目


130:キラリンでちょっと…。



131:名無しのオプ
16/01/19 20:27:59.64 22868l6J.net
ブックオフとかの大きな古本屋を何軒か回ってみたけど
ホームズは字の小さい新潮か創元の阿部訳が各二三冊しかなかった
児童書も青い鳥文庫の旧版一二冊しかなかったしツマラン!

132:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/01/19 22:28:03.02 v860FrIt.net
俺もブコフ廻りはしてるけど、
海外翻訳ミステリの古典そのもの(昔の早川や創元の文庫等)が
どこも僅少というのが現実。
新刊の翻訳作品売れ行き不振という時代が長く続いており、
新古書店でも翻訳ものは不人気、最近は作家別に棚差しされてるのは見たことなく、
出版社別に翻訳作品で一括だわな。
>>125の現況なら、むしろホームズ譚は在庫している方かと思う。

133:名無しのオプ
16/01/20 00:40:01.46 o+B/JHQq.net
>>124
石川湧は風車小屋便りのあとがきで読むもの皆を唖然とさせた
実績があるからな。他で何を書いていても想定内だな。

134:名無しのオプ
16/01/20 06:08:53.37 GSliznaL.net
目が覚めてみると、すっかり着替えをすませたホームズが、ベッドのわきに立ってこちらを見下ろしている。
時計をみるとまだ7時である。

135:名無しのオプ
16/01/20 23:40:08.83 GSliznaL.net
「掃除をほったらかしてかい?」ホームズはいたずらっ児のように叫んだ。
「君の綺麗好きもどうやらあやしいもんだね、ワトスン君。まあいいさ、みたまえ」

136:名無しのオプ
16/01/20 23:58:13.50 fHChxgd4.net
>>127
一体その後書きでどんな事を書いたって言うの?
以下長文or児童書嫌いの人はスルー希望。
友人がホームズを読んでいると言うので、どこの?と聞いたら青い鳥文庫だった。
いい大人がわざわざ子供用の本でホームズを読むってどうなの?と思ったけど、
実際に読みもせず批判するのは逆に大人げないので、頼んで一冊貸してもらったよ。
表題は「赤毛組合」で、中身は表題作他「唇の捩じれた男」「青い紅玉」「銀星号事件」。
驚いたのが、訳者が光文社の全集他、ホームズ関連の書籍を数多く翻訳している
日暮雅通だった事(訳出は2006年の光文社より青い鳥文庫の方が1996年で古い)。
そこで同じ訳者なら差違が分かりやすかろうと、光文社文庫と比較しつつ読んでみた。
当然だけど児童書なので難しい漢字は見当たらず。表現も噛み砕いた分かりやすい
ものになっているし、文章自体も本筋に関係ない部分が少しだけど省略されている。
だけどモロ子供向きな「です・ます調」だったり妙な脚色がされていたりはしないし、
ホームズの悪癖で現代では違法なコカインの使用に関しても、省かずに訳されている。
訳文も現代的な文体ではあるけど、原作のレトロな雰囲気を壊したりはしていない。
適度で分かりやすい訳注が文中に入ってて、一々巻末を調べないで済むのは楽だった。
結局、児童向けのリライトだと意識させる要素は特に感じられず、ごく普通に読めたよ。
これなら大人でも読書家ではなかったり、気楽に読みたいって人には向いているね。
もちろん《シャーロッキアン》には通用しないけど《ファン》レベルなら問題ないかと。
児童書を見直したんで、次は偕成社がどんなものか読んでみたくなったよ。
ところでイラストでは、ホームズもワトスンも爽やかな好青年といった感じなんだけど、
「緋色の研究」の時点でホームズは27才って話なので、間違ってはいないよね。

137:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/01/21 00:44:10.02 R9Cw0Q7a.net
>>130はひとつの見解として拝見したが、
気にかかった点が2つ。
>《ファン》レベルなら問題ないかと。
シャーロッキアン(いわゆるオタか?)とファンの境界線がどこにあるのかは
難しいかと思うが、
ここは初学者レベル(初めてホームズ譚を手にするとか、読書習慣が無く成人向き作品
は手に取り難いとか)としておくのが無難。
>ホームズもワトスンも爽やかな好青年といった感じなんだけど、
>「緋色の研究」の時点でホームズは27才って話なので、間違ってはいないよね。
年齢に関係なく、成人向き作品を読む限りでは、ホームズに爽やかな好青年という
イメージはない。むしろ20代後半にして(ビクトリア朝英国という時代性もあるが)、
一癖ある奇人にして天才でしょ。
現代感覚で、20代=爽やかな好青年ってのは誤りかと思う。
増してや、物語の舞台設定当時の英国の20代後半。

138:名無しのオプ
16/01/21 11:03:37.87 mflYXsCM.net
明治時代の二十代は、今と違って立派な大人の風格を持った人が多かったのではないかな。

139:名無しのオプ
16/01/21 19:49:48.42 7EhTmWAy.net
どの国にも一時、“おフランスかぶれ”になる時期みたいなものがある
行き着くところはただの暴虐的放埒と変態的肉欲でしかないから、
そんな熱はすぐに覚めるんだけどね

140:名無しのオプ
16/01/21 19:53:52.23 dYwT6gwI.net
「東風になるね、ワトスン君」
「そんなことはなかろう、ひどく暖かいもの」
「相変わらずだねえ、ワトスン君は。時代は変わり行くけれど、君はそのままだ…」

141:名無しのオプ
16/01/21 20:00:56.18 dYwT6gwI.net
※東風(こち)
冬の到来をそれと知らせる
メアリー・ポピンズは東風にのってやってくる
第一次世界大戦の予感

142:名無しのオプ
16/01/21 20:02:53.55 dYwT6gwI.net
ここでもまた、往年のワトスンにみとめられた楽天主義が顔をみせる
相変わらずだ

143:名無しのオプ
16/01/21 20:23:54.53 SUJUE0oq.net
>>132
逆じゃないの?
27歳は青年というには大人になりすぎ、昔なら尚更って話じゃなくて?

144:名無しのオプ
16/01/21 20:51:21.67 dYwT6gwI.net
原著朗読で一番穏やかなのはどれだろう

145:名無しのオプ
16/01/21 20:59:43.35 QBCU4cMx.net
>>138
ネット上のフリー朗読音声をザッとチェックしたところでは、>>97 が比較的穏やかだった

146:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/01/21 21:00:01.36 w0KmYT9R.net
ホームズ譚邦訳の朗読集って出てたっけ?

147:名無しのオプ
16/01/21 21:48:21.65 7EhTmWAy.net
>>97のはアメリカの大学で吹き込んだものかな?
最近のだね。
捜しているのはイギリス英語の、できれば古いやつなんだ・・・

148:名無しのオプ
16/01/21 23:58:07.48 LqIbVcnp.net
この週末は冷え込むそうだから、出かけないで
暖かい部屋でしばらく振りにホームズを読んで過ごそうかな。
どこの出版社のにしようか迷うのが困り物だけど。

149:名無しのオプ
16/01/22 01:00:16.32 kozOCEf0.net
>>141
英国版の朗読はけっこうクセの強い録音が多いよ
下のサイトからホームズシリーズのタイトルを選択すると、各短編の朗読やドラマ音声が聴ける
URLリンク(www.storiesnow.com)
あと、Project Gutenbergにも朗読音声が登録されている (アイコンがスピーカー表示のもの)
URLリンク(www.gutenberg.org)
下の Internet Archive にもあるはずだけど、もう時間がないので自分で探してみて
URLリンク(archive.org)

150:141
16/01/22 06:10:54.09 GXORvHoi.net
>>143
おお!ありがとう!

151:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/01/22 21:28:08.18 MLat1Vf+.net
邦訳のホームズ譚朗読集の決定版無いなら、俺が自主製作してもOKかなと。
そしてこのスレにフリー(チャージ無しで)公開するも良しかなと。
まずは、短編から逝きたく思うているが、選定作品のリクエストがあれば拝聴したく
思うている。

152:名無しのオプ
16/01/22 23:07:47.37 kozOCEf0.net
>>145
邦訳ホームズの朗読、ほぼ決定版に近いシリーズを見つけた
まだらの紐
URLリンク(www.youtube.com)

153:名無しのオプ
16/01/22 23:58:23.89 jPuLfphv.net
後輩がドラマのシャーロックを見て
原作を読みたいって言うから貸してやったら
シャーロック(ホームズと言え!)が
割りと普通の人なんでイマイチとホザきやがる
逆だろ逆!シャーロックのホームズは
あまりにもカリカチュアのいきすぎで
ワガママ&イジワルな性格破綻者で
原作ファンから見たら不満だらけだっつーの!

154:名無しのオプ
16/01/23 06:30:30.24 NIm04Xwl.net
まあ正典のホームズも一緒に暮らしたくはないレベルの変人だけどな

155:名無しのオプ
16/01/23 12:45:57.75 6GyRYgbo.net
三谷幸喜もプラマーホームズ見た後にブレットホームズ見たら気違いみたいな奇行の人だと思ったけど
原作読んだらブレットのとおりだったと言ってたしなw

156:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/01/23 23:25:31.10 KQr4oTO1.net
>>146
サンキュー、面白そうなので徐々に聴いていこうかと。
毎晩、就寝前に1話とか。
ホームズは奇人と言うてもよい個性派だとは思うが、
英国紳士としての面も持ち合わせてる点は強調しておきたい。
惜しくもグラナダ版では映像化されなかった「緋色の研究」の
ワトスンとの初見のシーンなどでは、きちんと礼を尽くした挨拶を
交わしているし、女嫌いなのに女性には基本ジェントルな姿勢を崩すことはない。

157:名無しのオプ
16/01/23 23:58:09.10 wSem0290.net
久々に新潮文庫で読もうと出してきたら
活字が凄く小さく感じて辛い・・・・・・。
コリャ買い換える潮時かな。

158:名無しのオプ
16/01/24 00:21:54.53 YMtekRWN.net
ホームズの映画とかドラマを今までちゃんと見たことないんだけど、おすすめあります?

159:名無しのオプ
16/01/24 01:28:58.15 NIoL2d6c.net
ありません

160:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/01/24 04:06:17.99 5XBI+UOm.net
>>151
頼むから青い鳥とか言わんでくれ。
前記したとおり、青い鳥は家の鳥籠で飼い幸福になるだけに止めて欲しいのだ。

161:名無しのオプ
16/01/24 11:04:15.27 81Skotih.net
ワロタ

162:名無しのオプ
16/01/24 12:50:01.38 ld2B4Ict.net
うちは白い鳥を飼ってる

163:名無しのオプ
16/01/24 18:40:07.18 2wopc31M.net
うちは白いハムスターを飼ってるよ

164:名無しのオプ
16/01/24 20:33:54.10 vypxQSD4.net
昔、ザ・タイガースのジュリーが唄ってた

165:名無しのオプ
16/01/24 23:58:34.43 tFNIYeHj.net
>>147
「シャーロック」のホームズは変人ぶりをデフォルメしすぎだな。
あれじゃまるでマンガだ。
>>149
何だ、三谷幸喜ってホームズファンとか言いながら
原作から入ったってわけじゃないのか?
青い鳥文庫の新装版ホームズ、古書でフルコンプ達成。実はこれ2セット目。
最初のセットは従妹に「子供が読みたがると思うから」と頼まれて貸したら
そのクソガキが「くれたんだと思った」と友達に又貸しして散逸。
何冊かは返ってきたけど、酷く折れ曲がってたり汚れてたりで散々な有様。
謝罪と金銭での賠償(新本1セット分+αの額)が提示され、元々古書とは言え
収集にはかなりの時間と労力を要したので、何も言わずに受け取っといた。
それから約二年かかって再び古書でコンプ達成できたわけで、感慨無量。
新潮と光文社の全冊揃いも持ってるからその間もホームズは再読してたけど
再コンプ達成を記念して、このセットで改めて読み返すことにする。
チラ裏御容赦。

166:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/01/25 00:13:43.43 FMsWL/sg.net
>>159ってコーリアンなシャーロキアン?
親戚間、しかもガキンチョのやった事に、
>謝罪と金銭での賠償(新本1セット分+αの額)が提示
何だかなあ(w

167:名無しのオプ
16/01/25 00:39:46.47 fxKRunvU.net
でも相手の親がきちんと謝罪とお金くれて良かったよな
昔親が勝手に近所の子に漫画をあげちゃったことがあるけどゴメンwの弛い一言で済まされた
やった方は大したことないと思ってても意外とこういうの根に持つからね

168:名無しのオプ
16/01/25 01:05:52.99 a6vvjcOB.net
レア物ならショックだけど普通に買える本は居間に置いて誰が読んでもいいようにしてる
返してほしいものなら大事に読んでねと言うから汚されたことないな

169:名無しのオプ
16/01/25 02:00:51.57 Bb4zz+eW.net
元々青い鳥文庫は子供向けの本なんだから、本来読まれるべき世代に広がってよかったじゃん
俺も中学くらいの頃に友達の小学生の弟に新潮のホームズとか貸して「面白かったです!」とか感想言われるの嬉しかったけどな

170:名無しのオプ
16/01/25 10:51:40.87 PwtuwT60.net
部屋が狭いからオレは読み終わった本をほとんどタダで周りにあげてるよ
再読したくなったらまた買えばいいと思ってるが、そういう本は滅多にないかな

171:名無しのオプ
16/01/25 23:41:35.86 qbmJM1tn.net
>>159
子供に限らず本を大事にしない馬鹿は許せないよね
俺は留守の間に母親と一緒に訪ねて来てた親戚のガキ兄弟に
勝手に自室に入り込まれて本とゲームとプラモデルの
コレクションを荒らされて一部を持って行かれた経験があるよ
不幸中の幸いで再入手困難なレアアイテムに被害はなかったし
すぐに全部取り返して少しでも傷んだ物は実額弁償させたけど
これがもう母子揃ってド阿呆で「親戚なんだし沢山あるんだから
少しくらい貰ってもいいじゃない」とか平然とほざきやがったわ
親戚だろうが沢山あろうが他人の所有物を勝手に持ち出すのは
窃盗罪であって訴えられて逮捕されても文句は言えないっていう
すごく簡単な事が全く分かってない低能さには驚き呆れたなぁ
スレチスマソ
>>163
他人への嫌味に横からマジレスするけどどんな本かは関係ないよ
自分の本をダメにされたんだから怒るのは当り前
>>164
昔エッセイだかでキャンプで焚き火の明かりで本を読んで
読み終わったら他にもっといろんな本が読みたいから
炎にくべちゃうってのがあったけど勿体なくて俺には無理だと思った
要らない本は売っちゃうけど再読したい本も結構あるから

172:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/01/26 22:07:50.11 9z3fRGu8.net
>>165のケースは窃盗罪(親族相盗例には該当しないと思われ)、
場合によっては器物損


173:罪に該当すると思われなので、 >>159のケースとは異なる感あり。 問題無しなケースとは思わないが、 俺なら、また貸しまでされホームズ譚が愛読されるなら良しと するかも(昔からビブリオマニアでないせいか、内容のみ興ありなのだ)。 とにかく、本が読まれない時代だしなあ、特にガキンチョ(小・中)たちに顕著、 その親世代も読書好きは激減状態ではあるけど。



174:名無しのオプ
16/01/26 22:13:42.16 BlGrmavO.net
三谷幸喜の人形劇は改変しすぎ+人形が気色悪くてスルーしたんですが、
昔の「サンダーバード」を観ていたら、セットやプロップがこれ位ハイレベルで
内容も正典に忠実なホームズなら、人形劇でも観てみたい気がしてきました。
>>159 >>165
お二方ともおバカな親類を相手に災難でしたねぇ。深くご同情申し上げます。

175:名無しのオプ
16/01/27 12:30:14.20 UNcsW+G3.net
サンダーバードは人形劇以外にメカのイベントに多く割かれてるからなあ
人形劇オンリーで見るとなるとけっこう厳しいぞ

176:名無しのオプ
16/01/27 23:51:08.19 dk/3w0Bu.net
>>167
新作「サンダーバードARE GO」はキャラとメカはCG、
セットはミニチュアと言う変則的な組み合わせだけど、
まぁ今非実写でホームズだとフルCGになっちゃうのかなぁ。
ところで日本には京都太秦映画村とか日光江戸村みたいに
常設で昔の街並みが再現されてる場所があって、
それを利用する事で低予算でも時代劇が撮れるけど、
(最近だとTVと劇場版が作られた「猫侍」なんかいい例)
ヨーロッパ、特に英国にはその手の施設はないんだろうか?
「ヴィクトリア朝パーク」みたいなのがあって、そこを
オープンセットとして使えたら、実写版ホームズを撮る場合
かなり予算が節約できて作りやすいと思うんだけどな。

177:名無しのオプ
16/01/28 12:19:50.56 VOLg7kcs.net
そんなもん造らなくてもイギリスは文化保存できてるからなあ
ヴィクトリア朝だのジョージ王朝だのの建築物や庭園は国中いたるところにあるし・・・

178:名無しのオプ
16/01/28 23:21:04.70 UX8Lboic.net
古書店で岩波少年文庫の「シャーロック・ホウムズの冒険」を入手。
タイトルからしてホームズではなくホウムズってのが、何とも古めかしい。
それにこれって「ですます文体」なんだなぁ。これまたいかにも昔の児童向きって感じ。
>>170
建物の一つや二つではなく、完全に「19世紀の街並み」として残ってるかって事でしょ?

179:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/01/28 23:36:28.58 t4K83tA9.net
クリスティが現役で書いてる頃も、
ホームズが活躍した時代の古い町並みって普通に出て来るな。
今も普通に人が住んでいたりする。
この辺は石の文化は羨ましいかも、木と紙の文化は儚いよな・・・

180:名無しのオプ
16/01/28 23:39:21.67 KZ5hZWNJ.net
地震があるからなぁ

181:名無しのオプ
16/01/28 23:47:34.92 jno9A2wC.net
街ひとつまるごと中世様式とかは難しいかもしれないけど
道一本くらいならちょっと手入れれば19世紀ロケできるからなあ
BBCシャーロックのスペシャルでも19世紀部分撮るのに
ブリストルの街中でロケしたみたいだし

182:名無しのオプ
16/01/29 08:16:25.28 DLcHhpxn.net
英国は古い物が好きだから、数百年前の家屋もけっこうそのまま残っている
ニュートンが卒業した小学校も、昔の建物がそのまま残されていて、小学生時代の
ニュートンが書いたという落書きが今も残っているらしい
King's School, G


183:rantham (記事の最後にニュートンの落書き写真がある) https://en.wikipedia.org/wiki/King's_School,_Grantham



184:名無しのオプ
16/01/31 08:58:29.72 kx7LFdzu.net
>>174
でも石畳の道路は舗装されちゃってるからね
グラナダのホームズなんか街並みや建物はまんまなのに
道路だけがアスファルトになってるから一瞬あれっ?てなるんだよな
まぁ馬車から自動車文化に移行したから舗装したんだろうけど

185:名無しのオプ
16/01/31 09:58:07.54 /uig3eDe.net
グラナダホームズで遠景の山に自動車がって事があったね。駅に電柱があったりも
したが、こちらはホームズ時代にもあったのかな? 電信とか使われてんだから。

186:名無しのオプ
16/01/31 11:33:50.52 uudiFwfL.net
イギリスの街並み再現は、昔アメリカにそんなテーマパークがあって(今でもあるかは不明)
帰ってきたシャーロックホームズだったかで撮影に使われたはず

187:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/01/31 21:00:07.05 Q6DBcZTp.net
ホームズ譚か否かは忘れたが、同時代の作品に挿絵中に電柱が描かれているのを見た記憶あり。
西洋社会の特色である地中化はもっと後の時代か。

188:名無しのオプ
16/02/01 00:23:06.66 8mdZlO4A.net
>>176
拾い物のロケ画像確認してみたけど石畳のところあるな>シャーロック
まだ残ってる(残してる?)ところもあるんだね
あと道に砂だか土だか撒いてアスファルト隠してるぽいのもあった

189:名無しのオプ
16/02/01 01:17:10.79 OS4fVMYr.net
田舎が舞台のものはロケ地にも困らないだろうけど、霧とガス灯と馬車が行き交う本拠地ベーカー街を再現するのは難しそうだね

190:名無しのオプ
16/02/02 23:01:37.12 KZOTKOuY.net
>>177
最後の挨拶の頃には電話や自動車は登場するからね
ドイルは新しもの好きでもあったらしい

191:名無しのオプ
16/02/02 23:58:07.90 SRw9RDzd.net
インテリアやオサレなんぞにはコレっぽっちも気を遣わない友人の部屋に、
彼に似つかわしくない、可愛らしいロンドンバス柄の小ぶりの段ボール箱が。
思わず「何だコレ?」と言ったら「本が入ってるんだ。開けてみ?」と言うんで
フタを取ったら、中身は青い鳥文庫の新装版『名探偵ホームズ』全16巻。
(箱は百均アイテムだそうだけど、誂えたみたいにピッタリサイズ!)
ネットで読みやすいと聞き、試しに一冊読んでみたらハマって揃えたんだって。
「貸して!丁寧に扱うし、汚したりしたら新品買って返すから!」と頼み込み、
定食一回オゴリという事で手打ちして、箱ごと借りてきたよ。
念の為に自作のブックカバーもかけたし、寝る前に少しずつ読もうっと。
>>182
だからって、映像化作品に電話や自動車を無闇に出して欲しくはないよね。

192:名無しのオプ
16/02/03 00:17:38.73 6rKi2p37.net
返すときはおもちゃの耳たぶ入れて返してやれw

193:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/02/03 22:41:28.79 vz8BoZ+m.net
>>184の「ボール箱」ねたはおもろいけど、
それ以前に、
>フタを取ったら、中身は青い鳥文庫の新装版『名探偵ホームズ』全16巻。
またしても、幸福の青い鳥とか、ここまで来ると、
どこか清々しさまで感じさせるやり方、でも、何だかなあ(w

194:名無しのオプ
16/02/03 23:44:44.57 JjbEPtHD.net
学生の頃友達に頼まれて本を貸したら
そいつが汗かきで夏場だったもんで
手汗でカバー(元から付いてるヤツ)が
ボロボロの悲惨な状態で返ってきた
汗かきの自覚がないはずないんだから
カバーくらいかけて読め!と怒


195:った 弁償させて以降一切貸さなかった



196:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/02/04 00:10:55.57 mb3biJeN.net
>手汗でカバー(元から付いてるヤツ)が
>ボロボロの悲惨な状態で返ってきた
そこで、
「わたしは、思わずそのカバーに鼻をよせ匂いをかいでしまったのでした」
なら、大乱歩あるいは花袋先生の世界に入れるかと思うのだが(w
つまらん損害賠償の問題に帰結とか・・・
でも、その友達って美少年なのだろうかと思うてしまう今日この頃ではある。

197:名無しのオプ
16/02/04 05:42:39.81 1Tg8O3hH.net
>>186
うわ〜
ぶーちゃんだったのね

198:名無しのオプ
16/02/04 11:25:45.54 5dDJyHFK.net
隣光を発する生物が好きなドイル

199:名無しのオプ
16/02/04 12:54:12.21 4kERZVZr.net
>>185
そいつは講談社のステマだから放置してねw

200:名無しのオプ
16/02/04 21:47:01.54 5dDJyHFK.net
本家イギリスのベイカー・ストリート・イレギュラーズは一種のクラブなのかな?
ストランド誌の原版を完璧な保存状態で揃えていたりするんだろうか

201:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/02/05 01:07:43.67 31GsCRof.net
>>189
バスカヴィルのワンコ以外の燐光って?

202:名無しのオプ
16/02/07 18:06:55.61 Kwr9awKK.net
>>192
適当かましただけだろ

203:名無しのオプ
16/02/08 20:30:20.82 VruNUBFv.net
>>191
クラブといえばそうなのかな 同好会
シャーロッキアンの溜まり場ですな
中には集めている人もいると思うよ
日本人でも入れて 確か条件はシャーロックホームズに関する論文を発表する事だったと

204:名無しのオプ
16/02/10 19:05:14.51 yduc0En+.net
アメドラのCSIだったかで小規模なファンの集まり内での殺人の回があったような気が

205:名無しのオプ
16/02/11 00:48:52.14 Rs2ZFHBA.net
「記者クラブの殺人」とか

206:名無しのオプ
16/02/11 12:45:04.65 lI/a2ebe.net
ジェシカおばさんでもそんなような話があったような
あと小節だとラヴゼイの「猟犬クラブ」とか

207:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/02/11 21:41:41.19 B+iTgn0O.net
近刊なホームズねた本では、
新聞書評でも取りあげられている「文人、ホームズを愛す。」の話題が出ない不思議。
まあ、ホームズ譚好きなら、軽くそれなりに面白く読めるものあり。
大谷崎、天才芥川、ミステリにも才を発揮した安吾、もう少し近年なら探偵小説好き
という話ありな、小林秀雄、大岡昇平(ミステリ創作も多数)、吉田健一・・・
この辺のエピが出るのはわかるが、徳田秋声、田山花袋ってのは意外感もある。
本書で紹介されているホームズ譚を愛読した文豪中では、やはり、やはり自身でも
古典不連続をモノにした安吾の「ドイルは捕物帖の祖」という言がストライク感あり、
現代的視点では、謎解きミステリとしてはどうこう云々されるホームズ譚だが、
本邦の古典半七同様に、いわゆる風物詩(ビクトリア朝ロンドン及びその周辺地域)と
して楽しめば無問題なのである。

208:名無しのオプ
16/02/18 15:54:50.85 32bzWrzR.net
新潮文庫版をブックオフで見かけたから、つい衝動買いの7冊
不足は犬、最後の挨拶、叡智
何十年かぶりの再会で暫く楽しめるな
ルパンを探すつもりだったんだけど

209:名無しのオプ
16/02/18 18:07:04.13 Dre4IqRT.net
ルパンは最後の恋と映画効果?か
ネットのBOOK・OFFでは2年前にどばっときれいなのあったよ
また企画があれば在庫も増えると思う

210:名無しのオプ
16/02/18 18:32:19.75 Ub4Pw


211:y6G.net



212:名無しのオプ
16/02/18 18:34:33.44 32bzWrzR.net
ルパンは半数ぐらいが未読だからなあ
新潮文庫と創元推理文庫で見つかればなと思って入店
中古をネットで頼むのは気が引けるタチなもんで

213:名無しのオプ
16/02/18 18:40:05.84 32bzWrzR.net
>>201
見慣れた表紙のヤツ、つまり小文字の方
大文字も何冊かあったけど中を見たら安っぽく感じたから小文字で揃えた
どちらも背表紙が白じゃなく青に変わってたな

214:名無しのオプ
16/02/18 21:38:31.34 Ub4Pwy6G.net
>>203
>大文字も何冊かあったけど中を見たら安っぽく感じた
意味不明。
字が大きいだけで内容は同じだよ?
どうせなら読みやすい方がいいと思うけど。

215:名無しのオプ
16/02/18 21:41:28.15 UPfiNkzB.net
自分が老眼だからって他人もそうだと決め付けるなよw

216:名無しのオプ
16/02/18 21:50:08.85 Ub4Pwy6G.net
>>205
煽りにマジレスするけど、
まだ老眼って歳じゃないよ。
でも細かい字がキツキツに詰まってるのは、
読みにくくて好きじゃないんだよね。
大抵の人はそうなんじゃないかな?

217:名無しのオプ
16/02/18 22:25:08.51 32bzWrzR.net
>>206
昔、春陽文庫の乱歩二段組にも慣れ親しんだ者だからね
ホームズも慣れ親しんだ文字組みで読めるのが嬉しい
と、まあこんな理由かな?年寄りの懐古趣味と思ってくれても結構
現代作家の新しい作品なら文字の大きい方が有り難いけどね

218:名無しのオプ
16/02/18 22:55:10.07 Ub4Pwy6G.net
>>207
これは決して悪意や煽りで言うのではないけれど、
年配ならノスタルジーとか言ってないで名より実を取って、
尚更大きな字の方を選ぶべきじゃない?
新潮が8→8.5→9→9.2ポとどんどん活字を大きくしてるのも、
読者の要望と需要があってこそだろうし。

219:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/02/19 00:36:59.35 fbH8BNl0.net
>新潮が8→8.5→9→9.2ポ
こんなに大きくなっていってるんだ。
パラパラと見ると、確かに同じ内容の本なのだが、
ポイントが違うと異なる印象さえ受けてしまうな。
思い出収録の「かたわ男」は最新のバージョンでもそのまま?

220:名無しのオプ
16/02/19 00:51:06.30 WMdn0Djn.net
人は文章を読む時、一文字一文字読み取るのではなく、意味の続いたフレーズ単位で読み取る
一度にどれだけの文字列を読み取って解釈できるか、まあ、言語情報処理能力の問題だね
昔の文庫本の活字が小さく感じるようじゃ、洋書や英語論文なんて
それこそギチギチに感じてまともに読めないと思う

221:名無しのオプ
16/02/19 01:32:49.25 4vF8NwbY.net
>>203
>安っぽく
わかるわ。中身スカッスカに感じるんだよな、あれ。
俺も会社の同僚も小さい方が好きだわ。

222:名無しのオプ
16/02/19 01:39:22.04 4vF8NwbY.net
>>208
読者の要望というより本の制作者の要望だろ。
作る側の人間のお偉いさんが年寄りになって小さい字が見えないんだろ。

223:名無しのオプ
16/02/19 01:50:56.38 5GQ1JMyd.net
>>212
俺は逆だと睨んでいる。
絵本と漫画しか読んだことのない、二言目には「字が小さいよう字が多過ぎるよう」って泣き出すユトリにも売りつけようって魂胆だな。
覚悟しとけよ、そのうち新潮の延原訳にアニメ絵の挿絵が付くぞ。

224:名無しのオプ
16/02/19 02:19:44.16 tYiI6paR.net
マジレスすると>>213が正解
いかに活字が小さかろうが、年寄りが老眼鏡かけても新聞を読み続けているのをみれば一目瞭然


225: 年齢はともかく、ラノベや自己啓発本などしか読んでこなかった層、 なんでも動画付でないと記事さえ読めない層向けが大活字なんだよ それはそうと、新潮の復刊文庫系は、また旧サイズ活字に戻る傾向があるね



226:名無しのオプ
16/02/19 02:26:01.24 e9Kdnk+Q.net
文庫の活字サイズを大きくするというのは、本の水増しに過ぎないので好きじゃない
活字を大きくしたことでページ数が増え値上げした本も多いし、もともと厚みのある
本の場合は、本が分冊になったり巻数が増えるなど、2倍近い値上げとなるケース
もあるうえ、かえって本の持ち歩きが不便になることも多い
活字のギッシリ詰まった分厚い本が好きな読書家も多いはず
ウィルキー・コリンズ 『月長石』 (創元推理文庫) や谷崎潤一郎 『細雪』 (中公文庫)
などは、今後もがんばって分厚い一冊本を守り通して欲しい

227:名無しのオプ
16/02/19 23:58:14.46 pXGxE5c3.net
マニアとまでは行かない海外SFファン中年だけど
古い創元文庫とか読み返そうと引っぱり出してきても
小さい活字がギチギチに詰まってるし(余白が大きい!)
紙は黄ばんじゃってるしで読みづらい事この上なし。
絶版のままの本の場合は我慢して読むしかないけど
新訳版や改装版で大きな活字で再刊されてる本は
たとえ増ページ+価格高騰でも喜んでそっちを買うよ。
(新訳には違和感を覚えて馴染めない時もあるけど)
昔読んだ懐かしい本を「所有したい」だけならともかく
実際に「読む」のならノスタルジーより実用性重視で
活字が大きく紙も白くて読みやすい新しい本がいいね。
>>214
長いこと読んでないけど新聞はもう20年くらい前に
活字が大きくなってるし最近また大きくなったそうだよ?

228:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/02/20 01:01:44.58 qn+4Axkr.net
文庫の活字ポイントアップの傾向は、やはり読者サイドからのニーズでしょ。
頁数アップや分冊化を理由にした価格値上げも可能だし、商業的に出版社サイドにも
悪い話ではない。
老舗新潮文庫の読者はわりと細かい活字を苦にしない読書好きが多いのではと思うが。
>そのうち新潮の延原訳にアニメ絵の挿絵が付くぞ。
これは冗談ですまないかもしれないのは、何か嫌だな(w

229:名無しのオプ
16/02/20 18:43:59.99 zgno1bMb.net
>>216
ほぼ同意です
ただで貰える中古本祭りが図書館で時々あるし嬉しいけど
昔の小説は、ともかく字が小さくて詰め詰めで黄ばみもあり
読もうとしても読めない
集まってた、中高年のオバちゃん達も「昔のは字が小さくて読めないんだわー」と
嘆いていた声が聞こえた
確かに細かい字の方が情感はあるけど、読めないのはどうしようもない
昔の海外ミステリー小説とか、あと日本の岩波とかのも中古で見つけて
一瞬嬉しいのに、開けて見て「ああ、読めない、無理だ」と思う
ホームズとかクリスティーとかブコオフにあるのは殆ど昔のギューギュー活字の本
みんな読みにくくて放出したのかな?なんて思うw
>>213
クラシックの名作に現代風の表紙や挿絵をいかにも盛り込んで
ボーイズ・ラブ風にしたりラノベ風にするのは自分も絶対反対!
あと名作の表紙に今流行の歌手やタレント持ってくるのも嫌悪感なんだ
でも活字だけは、小さすぎる活字はもう時代遅れかと思う
昔の先人の皆さんは、ああいう活字でも読んでたんだので偉いなあと思うけど
今みたいに、テレビもパソコンもない時代、視力も良かった人が多いんじゃないかと思うよ

230:名無しのオプ
16/02/20 18:49:44.86 +A4u19KB.net
結局自分が老眼なだけじゃねえかよw
こっちは字が小さくても読めるから余計な心配しなくていいんだよw

231:名無しのオプ
16/02/20 21:40:37.68 gGEcjZbm.net
>>219
中年に入れば老眼になる人はいっぱいいるんだから
大文字でも十分需要があるってことですよね
あなたはせっせと中古本探しまくればいい
それぞれ好きにすればいいのです

232:名無しのオプ
16/02/20 22:12:25.13 NJA5At4o.net
だから他人に大きい活字の方を何で選ばないのとか言って押し付けようとしてんのはお前の方だろw

233:名無しのオプ
16/02/20 22:14:24.52 M4AVG7hn.net
同じ映画でも高解像度ワイドTV+HDレターボックスで観たら
低解像度4:3画面TV+アナログSD左右カットには戻れない。
個人的には小説本もそんな感じ。
中身が全く同じ、あるいは同等ならば白くキレイなページに
大きな活字で読みやすい新しい本で読んじゃうと
黄ばんだページに小さな活字の古い本には戻れないよ。
古い本を思い出として手元に残しておくのは全然アリだけどね。
>>219
遠からず自分もそうなるんだって事に気付いた方がいいよ?

234:名無しのオプ
16/02/20 22:22:51.04 /aIaKpoo.net
>>199からの流れだろこれ

235:名無しのオプ
16/02/20 23:06:29.91 1shdvysO.net
老眼で小さな字が読みにくい中高年は、本を購入するくらいのお金はあるのだから、できる
だけ文庫ではなく単行本を購入してあげればいいと思う
一方、文庫本は本来は小遣いが少ない学生のための本だった
だから本の価格が安ければ、たとえ字が小さくたって若者は気にしなかった
それが最近では、本の活字と行間を大きくし、本の中身を水増しすることで文庫の値上げを
繰り返すようになってしまった
読みやすいよう字を大きくしたというのは、出版社側の押しつけやごまかし
30年前なら大抵の文庫は300円台で購入できたのに、現在文庫の値段は800円前後が中心
となっており、早川や創元文庫にいたっては1000円を超える文庫本も多い
中高生の小遣いなど30年前とほとんど変わっていないから、それだけ小遣いで購入できる本
の冊数が減ってしまい、若者の活字離れに拍車をかける要因にもなっているはず
子供の小遣い額の推移
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)

236:名無しのオプ
16/02/20 23:22:17.00 M4AVG7hn.net
>>224
本当に本が読みたい連中は
図書館か新古書店へ行ってるのでは?

237:名無しのオプ
16/02/20 23:50:29.40 YIGroeQr.net
何を読んでも結局探偵物はホームズが一番面白いんだ
何よりも控えめな品があるから安心して読める

238:名無しのオプ
16/02/20 23:53:17.00 guX7Wefn.net
>>222
> 遠からず自分もそうなるんだって事に気付いた方がいいよ?
だからそれが余計なお世話だっつってんだよジジイw

239:名無しのオプ
16/02/20 23:55:29.86 1shdvysO.net
自分も中高時代は図書館を利用したけど、でも、本屋で自分の気に入った本を
選んで買う楽しさは、図書館で本を借りるのとは別次元の経験だと思う。
結局、若いうちに本を買わない習慣が身についてしまえば、その人は社会人に
なっても本をあまり買うようにはならないんじゃないかな。
同様に、ブックオフで中古本を買う習慣が身についてしまった人は、書店で新刊
を買わない大人になるように思う。
米国の出版業界は読書好きの若者を育成するため、児童書やヤングアダルトに
力を入れている一方、日本の出版業界はそうした若い読者の育成には無頓着。
たとえば英語圏の


240:電子書籍は、無料の児童書やヤングアダルト本が山ほどある。 そういったことが、現在でも出版産業が成長を続けている米国と、出版不況から 抜け出せない日本の出版業界との大きな差につながっていると思う。



241:名無しのオプ
16/02/20 23:57:29.53 1shdvysO.net
おっと、>>228>>225 へのコメント

242:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/02/21 00:09:21.67 i2mtOLh6.net
>早川や創元文庫にいたっては1000円を超える文庫本も多い
この手のミステリの老舗出版社は、今でもあえてオタ向きな本も出しているから
仕方ない面もある。BEP超えればOK程度で。
全ての作が、ホームズ譚、クリスティ作品のシリーズもの等のようにはいかぬのは
当たり前だのクラッカーだ(w

243:名無しのオプ
16/02/21 02:01:33.46 Z65PtzNR.net
>>218
新潮ならパンチつながりで原哲夫に頼めばいいのに。

244:名無しのオプ
16/02/21 02:02:09.56 j3Yfe3kF.net
マイナンバー通知カードを返還することで、マイナンバー制度を廃止にさせることができます。
任意である通知カードの受け取りを政府広報が受け取れとCM
URLリンク(www.youtube.com)
マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうURLリンク(www.youtube.com)
311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)URLリンク(m.youtube.com)

245:名無しのオプ
16/02/21 02:51:16.91 thjA4jA/.net
>>231
ホームズ「東洋武術奥義『バリツ』!鳳凰すでに翔ばず!!」
モリアティ「ふ…そうか…だが…俺は悪の帝王!退かぬ!媚びぬ!!省みぬ!!!」
う〜ん、
割と良いなあ。

246:名無しのオプ
16/02/21 06:53:26.22 FSTJu2bz.net
>>223
>>199だけど、緋色と署名は読み終わって今は冒険の途中
活字のことは全く気にならないな

247:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/02/21 11:57:29.98 lMNzLg+d.net
ホームズと半七は定期的に全作を読み直してみたくなる。
しばらくはビクトリア朝ロンドンや江戸の町にトリップ気分だ。
共に少ない作品数ではないが、
前者は中編と言うてもよいボリュームの長篇が4作の他は短編集主体、
後者も番外編ともいえる中編1作を除き全て短編。
繰り返し全作再読が可能な量ということもあろう。
ミッチーこと都筑道夫氏もこの2シリーズを繰り返し再読すると書いて
いたと思うが、ブラウン神父シリーズも入れていたような。
俺はこれはないな(w
ホームズ譚には遠く及ばないリーダビリティの低さというか。

248:名無しのオプ
16/02/21 19:50:32.46 CnEIlEPR.net
おおむね同意

249:名無しのオプ
16/02/21 20:21:26.09 urEf+dbN.net
>>233
ホームズ「ガチョウの売り先を言え」
鳥屋の親父「知らないアル」
ホームズ「あるのかないのかどっちなんだ」
鳥屋の親父「ないアルないアルないないアルアル、ひょんげ!」
ホームズ「あれか」

250:名無しのオプ
16/02/22 00:08:10.94 K/do2rRv.net
背表紙が白いやつ>新潮文庫

251:名無しのオプ
16/02/23 14:21:31.06 uHDd8eax.net
スレチだが、最近、コミック版のホームズにハマってる
結構昔に読んだ原作を思い出しながら気軽に読めるのがナイス
恐怖の谷とかどっかでコミック版出してくれないかなー
長編で唯一、コミック化されてない影の名作

252:名無しのオプ
16/02/23 17:14:30.96 PKhQL2hn.net
四つの署名は過大評価
恐怖の谷は名作でしょ

253:名無しのオプ
16/02/23 21:53:03.07 lA9Ag3tz.net
お邪魔します。
皆さんも↓議論に参加して頂ければ幸甚です。
【自治】ミステリー板強制コテハン導入議論スレ [無断転載禁止]・2ch.net
スレリンク(mystery板)

254:Fg62W5y
16/02/24 00:29:34.41 bye+YYQX.net
テスト

255:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/02/24 01:09:38.06 3lp9MbhQ.net
正直言うて、ホームズ譚の味わいは漫画や劇画では表現し難いかと思う。
ワトスンのあの淡々とした語りひとつとっても。

256:名無しのオプ
16/02/24 12:52:05.14 fFc1/3OQ.net
SB1P
43 * 19 − 817
43 * 18 − 774
43 * 17 − 731
41 * 18 − 738

257:超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1
16/02/24 15:59:34.32 5yu/cbU4.net
難民受け入れしていまつか?
京極スレが立てないんでつ(/_;)

258:名無しのオプ
16/02/24 16:52:54.40 GRedhmHI.net
ここはホームレスの集うホームズです

259:超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1
16/02/24 16:54:18.33 5yu/cbU4.net
ホームズのお話もしてもいいかや

260:ぶたくん◇BooBoo.Nic
16/02/25 06:13:15.08 eIT6Z04V.net
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ〜
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     またでつまつくんとはぐれてしまった…
ここにでつまつくんはいるかなぁ…

261:名無しのオプ
16/02/25 07:02:25.62 ltHt9Tex.net
>>243
当たり前じゃん
小説は読み手のイマジネーションに委ねる部分もあるんだから
漫画は先に視覚的イメージありきだからそこが違うのは当たり前
あくまでもストーリーや台詞の補完で読んでるだけでしょ
それだったら昔の読者は助かるかもよ

262:名無しのオプ
16/02/25 11:51:57.44 WqzRkEau.net
俺の長編ベスト4
1位 The Valley Of Fear
2位 The Hound Of Baskervilles
3位 A Study In Scarlet
4位 The Sign Of Four

263:超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1
16/02/25 12:39:45.77 RnE/8cYR.net
>>248
議論スレにいゆかや、ぶったんも、おいれ!
あすこに長居すゆつもりはありまてんけど早く次の拠点を見つけたいでつ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

264:名無しのオプ
16/02/25 13:34:38.72 A7YW+tOu.net
>>244
上から、 8 → 8.5 → 9 → 9.2 の流れか?

265:名無しのオプ
16/02/25 21:04:36.38 ltHt9Tex.net
新手の荒らしか?

266:名無しのオプ
16/02/25 22:26:50.45 A7YW+tOu.net
俺の事か?
たぶん新潮文庫の列文字数と行数の変遷のことだろうと
だから活字体のサイズで返した
まあ済んだ話題だし、わざわざ蒸し返すこともないだろう

267:名無しのオプ
16/02/25 23:51:51.55 8uqeVPKI.net
>>254
そうか、なんかの暗号かと思ったわ。

268:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/02/26 00:57:33.40 aF60fw8M.net
>>249はマンキチの開き直りか?
俺は漫画・劇画も大好きだが、メディア特性にフィットしない素材(ホームズ譚)
をあえて使うのは、単なる商業目的にしか思えぬ。

269:名無しのオプ
16/02/26 00:59:05.40 Iw1d3vPw.net
>>4-6

270:名無しのオプ
16/02/26 02:02:55.67 dZ3JHI9f.net
長編は2部構成だからなあ
初読の時は気にせず読める。話として別に出来が悪い訳ではないから
が、たまに読み返したくなった時は、2部(回顧部分)は飛ばす

271:名無しのオプ
16/02/26 18:31:14.23 Duftcc1Y.net
恐怖の谷の二部飛ばして読んだら意味ないよ
二部のラストの衝撃は忘れられんわ
あんなどんでん返しは予測不能だった
勿論一部も秀逸だが、若干ノーウッドの建築士と似てるからね
二部は所謂潜入捜査の走りであり、ピンカートン探偵社が
世に知れたきっかけでもある

272:名無しのオプ
16/02/26 21:23:04.89 fvrDjpDB.net
緋色の研究 恐怖の谷
第二部は秀逸
冒険小説として読み応え十分
バスカビルはワトソンのホームズへのリポートがある意味第二部的役割を果たしている

273:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/02/27 07:38:04.47 8tyz1o6v.net
「緋色の研究」なんかは、二部のウェスタン小説みたいな展開も面白い。
あの二部なくして本作は有り得ないと思うのだが。
ホームズ譚のパターンが決まっていない処女作ゆえ、
かなり力が入ったリベンジ譚だし、
実はドイルが書きたかったのも第二部(聖徒の国)ではないかという気もする。

274:名無しのオプ
16/02/27 07:49:31.70 +qAZpkst.net
844 名前:名無し行進曲 [sage] :2016/02/25(木) 01:05:40.09 ID:X7nXRGDT
まあスレチだが一つ
昨年、俺は株で儲けて楽器なんて触ったこともないのに60万円以上のアルトサックスを現金で買った
それがな、年始からの株の大暴落で現在含み損が1600万円を超えたわ
かなり借金してたんで返済ももう出来ん
どう思うね?

275:名無しのオプ
16/02/27 12:40:11.03 8LBRJqnu.net
二部構成ってのは向こうのある種の文学的伝統なのかな
といっても「嵐が丘」くらいしか思いつかないんだけど
その二部構成の第二部にもミステリ要素を盛り込んだ
「恐怖の谷」の秀逸さが際立つ

276:名無しのオプ
16/02/27 20:49:38.79 +qAZpkst.net
【社会】「株で2000万大損」自暴自棄に “爆破予告”で出頭の男が友人に語る [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
借金がないだけマシか、と正当化してる会 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(livemarket2板)
1000万円以上を一瞬で溶かした者たちの叫び! [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(livemarket2板)
破産者の会 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(livemarket2板)

277:名無しのオプ
16/02/28 03:30:11.65 AbyxlV/1.net
乱歩の孤島の鬼もホームズの二部構成を意識したんだろうか
東京と南紀の孤島の対比がすばらしい

278:名無しのオプ
16/02/28 21:06:58.44 +snjMx+V.net
投票に参加して頂けるようお願い致します。
【2/29】ミステリー板強制コテ他表示導入投票所 [無断転載禁止]・2ch.net
スレリンク(mystery板)

279:名無しのオプ
16/02/28 23:58:31.73 a/tjhzYU.net
友人がいつの間にか偕成社のホームズ全集を持ってた
聞いたら近所の学校でPTA主催のバザーがあって
覗いたら美本の全巻揃いが二千円で売られてたんだと
羨ましいと言うかはっきり言って妬ましい

280:名無しのオプ
16/02/29 10:58:06.44 HiIR/baD.net
本もユーズドはフリマやバザーじゃないと駄目で、企業化するとやっていけなくなる
ホームズの営業方法は間違っていない(ただし有能に限る)

281:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM
16/02/29 18:53:39.70 YFHs5Ndi.net
他社のバージョンを持ってる可能性もあるが、ホームズ譚を手放してしまう
かなあ・・・
そういう俺もジュブナイルは処分、紛失したものが多いけど。

282:名無しのオプ
16/02/29 23:57:41.89 0J27Wa+S.net
>>267
偕成社の全集は学校の図書館で
読みふけった思い出の本だから
自分も欲しいとは思うんだけど、
新品で揃えると高いんだよね…。

283:超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1
16/03/01 18:59:05.80 yijxVpKt.net
偕成社のホームズ全集が二千円で売ってゆわけないと思うんでつけど…本当かしや…

284:名無しのオプ
16/03/01 22:46:19.00 W1luckni.net
どなたかこの版をお持ちでないですか。
The Complete Sherlock Holmes (Barnes & Noble Leatherbound Classic Collection) (英語) 革装本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
パジェットの挿絵の有無や、ちゃんとイギリス英語で印刷されているか知りたいのですが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1478日前に更新/330 KB
担当:undef