Minecraft TerraFirma ..
[2ch|▼Menu]
201:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/08 04:35:11.38 MtzIJbbT.net
超早期αテストって書いてあるし、まだ地形生成テスト+基本操作テストって段階っぽい
しかし表土の石質が変わらなさ過ぎて別種の石を探すのがやばいんじゃないかって気がする

202:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/08 10:52:14.24 AHMCS4Pt.net
もしかしたらフォーラムでも話題になってる新しいポータルを使っていろんなワールドに飛ぶのかもしれない

203:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/09 01:52:27.86 kxierCo4.net
なんかダンジョンみたいなものもあるらしかったのでフォーラムにあったシードで入ってみた
こういうものを見ると今までのTFCとは本当に全く別物になってると実感する

204:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/09 02:33:40.95 5crB7G4T.net
立ち位置的に遺跡みたいな感じだろ

205:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/09 14:06:36.41 h2D62umm.net
あと丸1年くらい待ったらちょうどいい塩梅になりそうやな

206:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/09 16:35:17.61 xmaVD/X3.net
こういうときも楽しいもんだよ

207:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/09 23:45:42.19 U3TXdUvj.net
>>198
火が消えたら下の空欄に原木を入れると火がつくけど何を燃やしたらいいかわからんね

208:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/10 00:22:45.70 azeLBRT1.net
ニコニコに早速動画が

209:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/10 03:05:55.62 0F6hgTy4.net
たき火が立体になってるの地味に嬉しいな

210:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/10 14:34:33.08 qUNr/dmt.net
ニコニコの動画みてきたけど、土が崩れないとか丸太が無いとかっていうのは、多分まだ実装してないっていう感じじゃないか?
今までのTFCはとりあえずおいといて、TFC2はまたバニラから新たにコード書き直してるとか、そういう感じなのでは。
手がついてないところはまだバニラのままの挙動なんじゃないかなとか。

211:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/10 17:15:03.24 D4m2zwYt.net
土はともかく石材と原木は設置法則が変わってるから今までの感覚で建築やると崩れまくる
特にスムースストーンは下に何も支えがないとすぐ落ちる

212:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/10 19:38:13.24 N0hXKVzz.net
URLリンク(youtu.be)
たしかこれだな

213:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/10 22:47:33.41 UKl6utvu.net
この動画の時点でもう地形生成が六角形になってるな
1.7.10以降爆発的な普及率があるバージョンが無くてローカライズも大変そう

214:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/11 00:22:40.26 cB6IIEet.net
このヘクスはなんか意味があるんだろうか

215:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/11 18:58:00.38 PyF51weL.net
0.1.5

216:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/11 19:53:29.14 cB6IIEet.net
おお、今まで落ちてただけだった場所の謎ポータルにも中身が出来てる

217:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/11 23:21:19.99 tz4QphFD.net
公式のフォーラムの投稿でワロタwww
URLリンク(i.imgur.com)

218:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/11 23:35:20.51 715VBtUX.net
こりゃ本格的に山を横から削れって事だな

219:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/12 00:03:27.16 8BzRh5jT.net
岩に草生えるのか
見た感じ結構いいかもしれない

220:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/12 00:14:21.83 9WgNB3Jj.net
苔か
ちょっと滑るようにしてくれ

221:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/12 01:57:44.12 Gx/HmUlF.net
みんなもプレイしよう

222:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/12 02:50:34.29 K42/teEJ.net
なんかミニマップがすごいロボゲーシミュレーションにありそうなマップしてる

223:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/12 03:33:50.32 jeTpBK8R.net
迷子石か

224:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/12 06:49:57.69 9AQgxDBx.net
TFC2と聞いて数年ぶりにマイクラじゃー

225:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/12 07:02:25.46 a8N+HCh5.net
TFC2の話題で盛り上がっているところ申し訳ないのだけれども
レールをひきたい
→パワードレールにはレッドストーンパウダーが必要
→辰砂or氷晶石を石臼
→辰砂は噴出岩4種/珪岩/頁岩 氷晶石は花崗岩
ということで、普通にワールド内で生成されてるのを見たことがないのだけれども、単にめぐり合わせが悪いだけなのかしら。
見掛けたことがあるかた、いらっしゃいますか?
頁岩も花崗岩も割と普通に掘ってるんだけどなぁ…。

226:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/12 08:17:34.35 K42/teEJ.net
URLリンク(i.imgur.com)
急ごしらえですまんけど運が良ければ普通に見つかるよ
でも黒鉛と同等かそれ以上に難しいかもね

227:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/12 08:33:14.22 a8N+HCh5.net
>>224
おおお!スクリーンショットまでありがとうございます。
見つけづらいにしても存在するなら頑張って探してみます。

228:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/12 09:24:15.02 704BQGUc.net
TFC2 0.1.5からか河川の生成を確認。あと明らかに人工物の塔も。

229:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/12 10:16:35.56 Gx/HmUlF.net
河川は一番最初からあったよ
塔っていうのは見たことないな

230:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/12 11:24:07.40 wcuadSvN.net
とにかく探索の楽しみを増やす方向っぽいな

231:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/12 12:34:53.30 G2gWwGWu.net
Addonで実装されたのを内封していく感じか

232:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/12 13:16:32.49 9WgNB3Jj.net
だだっ広くて敵がわらわら湧いてる地下でも十分楽しかったが

233:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/12 21:00:26.76 Gx/HmUlF.net
・地形生成が六角形単位になった
・たき火の作り方が変わった
・木の生え方が変わって今までより大木でスポーンするように
・砂漠が復活(今は生成されやすい)
・島ごとにパラメーターがあり、その特徴に従って地形生成されるように
・人工とおぼしき構成物が生成される
・食料はPam's HarvestCraft 由来になり、前提MODになった
・ブロックの崩壊法則が大幅に変わり、ある程度の支えがないと崩れるようになった
・新しい岩石、BlueSchistが追加された
・島ごとをつなげる異世界のゲートが追加された
・石レンガと木材で構成される地下ダンジョンが追加された
・川が生成される
・動物がいっぱいだね
・石器作成のマスが細かくなった
・石に草が生える
・草地と浅い水が入り混じった沼のような地形ができた
・体力は桁が二つ減った
TFC2の現時点での違いというか特徴、思いついたのを書いた

234:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/12 22:13:44.33 tGzyRdxV.net
虎と出会ったけど襲って来なかったな

235:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/13 07:57:43.79 BSAdzkTC.net
だめだ、どうしても
・動物がいっぱいだね
がサーバルちゃんで再生されてしまうwww
石器の削りUI細かくなるの、毎度時間かかるようになって意外とストレスになりそうな気がする。
青銅が常用出来るようになったら石器の手間に対して青銅がめっちゃありがたく感じるようになるんだろうか。
砂漠復活のついでに地底湖復活しないかなぁ。
水辺は癒やしだ…。
まぁ崩壊法則と両立させようとすると地底湖って難しいんだろうけどなぁ。

236:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/13 10:50:53.64 SY9oTgb4.net
スティーブ「たべないでくださーい!」
くま「うー!がおー!」
スティーブ「」

237:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/13 11:03:56.69 mYlJUXcy.net
高らかに奪い合えばスティーブ

238:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/13 12:34:22.02 qaFmrtfW.net
鉱脈実装が待ち遠しい

239:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/14 00:12:04.64 LyPb55h4.net
空腹度で攻撃性が変わるようになっていれば、とか
肉を投げると熊がそれに気を取られる、とか
肉を持っていると熊を引き付けやすい、とか
肉を焼いていると熊がよってくる、とか
やっぱりそういうのは要らないかな

240:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/14 10:17:57.77 kWF5wyyO.net
キノコと肉をクラフトして、しびれ肉。上手に焼けました!

241:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/14 21:20:37.46 X1Yy6pMu.net
TFC2のダンジョンってどう思う?

242:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/14 21:44:28.23 pFOsnlp1.net
このまま完成として出されたら「お、おう」ってなる
たぶん入ることはない

243:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/14 22:36:40.70 LyPb55h4.net
適度に余白があるのが、よい作品? ということで

244:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/14 23:31:41.06 zJtbEN7s.net
まだ


245:TFCでバケツ作ってないのに2とか…



246:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/14 23:54:03.44 VR81djKP.net
2がまともに遊べるようになるまでにバケツ作らないとなw

247:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/15 00:35:34.30 vhbNnHND.net
またエンドがバケツってのも面白くないから期待してるわ

248:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/15 00:39:42.08 F9uwVyrU.net
0.1.6

249:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/15 01:01:21.55 5yTP2lBK.net
砂漠にいくつかの変更、島の生成に関するいくつかのコアシステムを書き換え、湖はもっと良くする
森林の生成時に重くなっていたのを修正

250:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/16 19:12:01.69 PCS+S52Z.net
0.1.7

251:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/16 20:44:59.22 DnYq0CDU.net
すごい更新頻度だなー。

252:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/17 17:23:55.20 QnzulE49.net
夏には基本システムが完成してるかも

253:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/17 18:02:26.25 eTLEtTqp.net
今から初めてバケツで遊び始めたころにはTFC2来てるな

254:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/17 18:59:46.95 Em56/pse.net
ポータルとか遺跡?見てみたいんだけどオススメシードとかある?
今は眺めてるだけで楽しいよね

255:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/20 10:18:33.09 Rkmj35Tw.net
0.1.8
陶芸が少しだけ実装された
現時点で粘土から作れるのは水差しだけ
深さ2の穴を掘り、粘土の水差しを一つだけ右クリックで穴の底に設置し
草をナイフで破壊したときに出る藁を右クリックで四つ設置し
ファイアスターターで小さな火のパーティクルが出るまで右クリック押し続け
パーティクルが出たらTFC原木をその上に置き砂または砂利、もしくは土で塞ぐ
マインクラフト時間で8時間後、黒い煙のパーティクルが消えた後に土をどかすと炭ができているのでスコップで破壊すると
その下に焼きあがった陶器がある
あと藁の実装に伴ってたき火の作り方がまた変わっていて、棒4、原木2、石4、藁4になった

256:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/20 10:38:33.88 xxXlTvSQ.net
いいペースで更新されてる

257:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/20 22:57:31.01 sEY8tis7.net
鉱石探しどうやってんの…

258:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/21 01:35:12.19 e0Ywexi9.net
0.1.10
バグフィックスしか書いてないが、ワールド生成後に島のマップを作成中というメッセージが出るようになった
ワールド作成後しばらくは重かったからかな

259:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/22 16:25:45.85 C7tgYCLP.net
先人たちよ教えてくれ
動物は冬場アイテムを落とさないのだろうか

260:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/22 18:35:57.66 /BzleiEr.net
今TFC1とTFC2が同時に稼働してるような状態だから
このスレでもどっちの話なのかを伝えてもらわないと答えづらい状態かもしれない

261:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/22 19:14:24.81 Um9p46pu.net
TFC1と2を同時に入れるとどうなる?

262:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/22 22:23:14.45 /GBR6/vK.net
前提となるマイクラのバージョン違うからなぁw

263:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/22 22:31:38.29 4znPSiVN.net
知らんのか
CTDが始まる

264:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/24 17:39:31.62 shg67btJ.net
むしろ1.10と1.7を一緒に動かす方法を教えてくれ

265:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/26 20:08:33.75 HmFA+uLM.net
0.1.11
来てるけど内容はわからない

266:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/26 20:15:10.55 0YNMpiTc.net
チェンジログはここ
URLリンク(docs.google.com)

267:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/26 20:20:56.22 Cx4jmofg.net
ポータル生成とかの妙な挙動してたの修正したよってくらいなのかな?(ぐーぐる先生並感)

268:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/26 21:08:11.30 HmFA+uLM.net
藁のルール実装とポータルの生成法則変更、ガマ実装、


269:サ漠の植物のテクスチャ変更 ダンジョン生成時の無限ループ修正、尖塔の生成の書き直し、玄武岩の石器作成時のわかりにくさを修正 ダンジョンの階段は島にあったものに変更、Pamに関するエラーの修正、ヤシの生成時のクラッシュの修正 古いバージョンの島を読み込んだ時の問題を修正 適当



270:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/27 20:35:37.08 TCvAYe/p.net
誰かCellars Addonの仕様を日本語で詳しく解説している場所を教えてください
英語だと細かいところが全然わからん
7×7×2の部屋作って真ん中の床に氷り入れ置いて、中に氷を入れてもエラーが出る
[I] A block prevents the cellar from working correctly Check the structure if the error wily appear after 1 minute or break and place the Ice Bunker block again
部屋の中には専用の棚しかおかずに扉も二重にしてるはずなのに何が悪いかわかる人いる?

271:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/27 20:36:36.74 TCvAYe/p.net
そもそも冷蔵庫で1度に下げるのとつぼに入れて腐敗速度半分にするのとどっちがお得なんだろう

272:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/27 20:57:07.69 VB9nXYy8.net
正方形にしてるなら大丈夫だと思うけど、1分後やバンカー置きなおしてもダメってこと?
冷蔵庫は1年軽く持つくらいにはつよい

273:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/27 21:18:45.63 SvPgkkJr.net
氷が足りない
扉の下の床
アドオンで追加されたもの以外が置かれている
とか

274:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/27 23:17:52.46 TCvAYe/p.net
>>269
ありがとう、それだった
というか物を置いたつもりはなかったけど、うっかりナイフで床を右クリックしてて
調理台を作ってるのが見つかった
完成したらレンガでも置いて調理台でサンドイッチ作ろうと思ってたけど結構シビアだな

275:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/28 01:16:50.17 ++01woo4.net
光源すら置けないからな

276:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/28 06:08:08.49 To+pUDKF.net
ニコニコの動画だとアドオン使ってるのほとんどないからなあ

277:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/28 06:11:34.85 haF7Za+Q.net
扉が若干光を通すから外ドアのところにかぼちゃランタン置いてるな…
で、庫内は光が届く範囲に限りがあるわけだから可能な限り必要最低限の面積で作ったけど、年数経つにつれてどうしても貯蔵量増えるから拡張したなぁ。

278:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/28 13:02:06.86 ++01woo4.net
拡張しなきゃいけないほど食材をため込まない、あふれそうなほどたまったら次の年は何も食料を生産しないという運用になった
5x5に手が届くほどに棚を並べれば一年分は余裕で足りる

279:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/28 14:34:28.23 L+5Tam5O.net
どんなに溜めても消費するのはスティーブ一人なんだよなあ

280:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/28 16:50:44.21 PsMjOi2H.net
わりと家畜が食ってく気もする、家畜育てる意味も数頭の牝牛と羊飼ったらあとはあんまいらないけど

281:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/28 18:57:46.32 iMKpVW1O.net
究極の一人暮らし

282:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/04/28 19:05:04.25 7Elh9ZWk.net
すげぇ悲しくなってくるからそれ以上はやめなよ

283:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/02 18:53:25.00 GZFE31My.net
1.13

284:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/02 22:03:58.21 odve6vzG.net
ほとんどバグフィックスで要素追加はないね

285:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/05 19:25:06.90 bMh7gnNX.net
フォーラムにあるような島の地図


286:ってどうやって撮ってるんだろう



287:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/06 21:20:29.70 DH94cVOE.net
2.0きてた

288:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/06 21:56:31.52 367exJ8G.net
面白そうなアプデやね

289:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/06 22:06:33.11 367exJ8G.net
>>281
フォーラムにのっとるぞ
"/pi biome 保存名"
でTFCのルートにpngが保存される

290:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/08 15:58:18.94 b9Mmf763.net
うわああああ2の動くやつ来てたのか
教えろよもう

291:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/08 17:06:18.12 wohem7sG.net
動くけどまだ遊べないぞ

292:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/08 19:42:18.00 ZGS3ydWq.net
>>285がなんかかわいくてワロタw
公式フォーラム見てるとまぁ色々バグというか調整不足なところが多くて大変そうですな。

293:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/09 00:10:52.47 i5DDxhFL.net
0.2.1
まだワールド生成の調整中だし、動物の群れとしての動きも実装中

294:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/09 15:45:35.94 YWMu7W0r.net
群れとしての動きってつまりBTWのアレか

295:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/12 20:34:53.14 JPh7Zkvz.net
ひっさしぶりにTFCに戻って新しくワールド作ってみたら鶏いっぱいいてワロタ
あの鶏探しに明け暮れていた日々はなんだったのか

296:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/12 21:07:10.93 JPh7Zkvz.net
なんだこれ羊もいてワロタ

297:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/12 21:36:00.98 2vWUHOco.net
鶏というと赤道付近なイメージがあるんだけどどうなんじゃろ。

298:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/13 10:59:13.97 3dp42YL+.net
降雪が無くなってればOKって感じなので赤道まではいかなくて良い

299:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/13 13:51:34.95 T+pcbo1D.net
なるほどなー。
それめやすに東西方向探して見るか…

300:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/14 08:25:35.74 vReBqqlu.net
拠点の大陸だけで樫と柳が揃っちゃったぜ

301:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/15 06:41:26.64 X2UBQVuB.net
最近拠点周辺の整地が楽しくて遠征してないな…。
整地したところに何作ろう…w

302:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/15 19:24:36.21 lpnUMRhr.net
不要資源処分場
これでもっと整地できるね!

303:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/17 18:57:43.44 0o3fPNw6.net
前の更新から一週間程度しか経過してないのにものすごく前に更新されたような気がする

304:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/19 18:39:00.28 MhVs+mx/.net
黒鉛見つかったヽ(´∀`)ノ

305:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/19 20:45:31.77 qT21eqM8.net
家が熊に占拠されてもた
もうだめだー

306:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/20 11:39:47.31 KCF+xT+9.net
殴って駆除出来ないなら家の中を砂やら砂利で埋めて行って窒息させるとかどうかな。もしくは弓矢でチクチクと

307:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/20 13:16:32.42 J6bUo05+.net
離れればええやん

308:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/24 15:16:36.78 A+06StMS.net
Inventory Tweaksで
C4-C9 LOCKED
D1-D3 LOCKED
D9 LOCKED
でスロットとバックパックを固定できるねやっと分かった
既出だったらすまん

309:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/29 00:02:09.43 joU5evCW.net
TFCの建築って難しいな
必要機能として調理場、樽置場、食品棚、食料庫、倉庫、薪置場、焚き火、炉、鍛冶場、牧場…
あとなに必要かな?火事にも気を付けなきゃならんし考慮しなきゃならん事が多すぎる…

310:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/29 22:32:42.66 pL8VFPJT.net
多分それら全部あれば拠点として必要十分じゃないかなぁ
後はトロッコ発着場とか船着場とか交通に関する建物とか?

311:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/30 01:24:24.18 9w8OsQW1


312:.net



313:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/30 01:36:06.97 9w8OsQW1.net
って書くと見つかるんだよなぁ・・・

314:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/30 04:57:50.31 9w8OsQW1.net
今さらだけどこれの石臼って4個ぐらい並べて使うべきなんだな
作業速度が4倍になるわ
今まで1個だけ置いて回してた

315:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/01 03:41:10.92 hUEfJHlE.net
>>304
炭焼き

316:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/01 18:07:54.87 8z26cheO.net
機織り機なら3つ並べて使ってたな。
待ち時間が少しでも発生する奴は並べて使ってもいいよね。
温度絡む奴だとちょっと面倒だけど。

317:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/03 13:20:31.68 EqyjOCtA.net
かなり崩落が進んだ洞窟で採掘をするときって生き埋めにだけはならないようお祈りする以外何かすることあるかな?
梁は上が崩落気味だと降ってきた石に壊されるから意味ないし

318:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/03 14:26:18.35 C4bTsKbR.net
オーソドックスにへつり見つけるか作ってからそれに沿って梁設置

319:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/03 15:04:51.70 SenA8Gsi.net
木材積んではしごかけて天井に木材貼り付けとけば良いんじゃね?
コストも梁と大して変わらないし

320:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/04 04:29:36.95 YpMBsXaP.net
探索鎚で反応ある以外は洞窟の中でツルハシ打ち込もうとは思えないよね、TFCは。
絶対的な安全が確保された、梁の有効性が天井すべての面に効いている安全地帯を確保出来た位置から、天然洞(本洞)の周囲を掘り進んでいくのが一番安全な気がする。
梁の上に空間があるから崩落が発生するわけで、逆に考えると梁が確実に効いている作業道/調査道を側洞として自分で造りながら、本洞への出入り口を一定間隔で設けつつ…みたいな。
本洞  ■■■■■■■
作業洞━┻━┻━┻
的な。
天井に木材貼り付けるのは景観悪いのと、抜けがあるとゴリゴリ落ちてくるから面倒なんだよねぇ…

321:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/04 20:21:06.85 wdJxo5i4.net
むしろ洞窟と繋がってたら坑道即廃棄レベル

322:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/04 22:18:33.41 u0sxvRqv.net
リアルで天然洞窟の壁掘ろうとするときはどんな崩落対策しているんだろう

323:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/05 00:48:09.37 LGRpVFB7.net
グラウト流し込んで安全祈願にお神酒を頂きゃ完璧ですわ(。・ω・)_U

324:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/05 01:05:10.22 9MjHp/2O.net
>グラウト(英語:grout)とは、建設工事において空洞、空隙、隙間などを埋めるために注入する流動性の液体のこと。
>グラウチング、薬液注入ともいう。 地盤改良から鉄骨・鉄筋の充填材、補修材料の他、用途は幅広い。
>セメント(モルタル)系、ガラス系、合成樹脂などが用いられる。
できそう!

325:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/05 12:38:07.25 rewxMjQM.net
BTWの歯車ポンプとネ


326:ザーセメントをちょっと改造したらかなりそれっぽくなりそうだな



327:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/06 08:55:10.28 XWREkTlt.net
錬鉄までは滞りなく半年位でツール大量生産出来るんだけどカオリナイトとグラファイト見つからねえ...やっぱもう拠点建築しまくって探し出すしか無いのかねえ…
あと塩漬け野菜の減るスピードが半端ない()

328:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/06 09:02:24.91 R0irQ3z7.net
塩漬けと聞いて「ぶぶ漬けMOD…」と一瞬考えてしまった。
必要性がまったく感じられないけれどもw

329:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/06 11:18:40.47 V/oFWUOo.net
0.2.2
持ち物の重さの合計でデバフ(未実装)がかかるとな

330:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/06 15:01:51.44 5Dkgh5TK.net
flux作れる地層を探すだけで5000四方の地図を埋めてしまった自分みたいなのも居るから
一拠点で完結したいなんて甘えやで…

331:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/06 16:23:59.51 aHdp3fEn.net
さすがに重さデバフは鬱陶しさのほうが強いんじゃないかなあ

332:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/06 18:46:06.28 XWREkTlt.net
>>323
あっそっかあ...(痴呆)
そういえばこのMODを知人に勧めたら「システムは魅力的やけど竹やメイドと競合するだろうし対策が面倒やけん遠慮する」って言われたンゴ...

333:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/06 18:49:25.44 0KWQjCFl.net
メイド入れれてもケーキとサトウキビ安定供給までが遠すぎる

334:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/07 03:10:22.78 5QNE8xc9.net
サトウキビも運が悪いと黒鉛並みに探す時間かかるやろね
ケーキだとそっから更に小麦と牛とニワトリまで探さないといけないし
まるでエンドコンテンツ

335:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/07 08:25:02.78 6AMudBT1.net
そもそもケーキつくれねぇし。サトウキビも別アイテムだし

336:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/07 09:59:49.75 I2UVbZjY.net
LittleMaidMob for TFCって見かけたけど開発途中のまま放置

337:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/07 12:34:35.96 uOA6o26A.net
あれ欲しいよなぁ

338:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/08 10:37:07.93 DKu8sYLe.net
メードさん死ぬと罪悪感半端ないから結局家の中でかまど番を任せるのみに留まってしまう…
トラップタワー作ればアイテム集めて箱に入れてってのも頼めるけど、LMM入れるならBCいれたりもするしなぁ。
メードさんはペット。異論は認める。

339:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/08 11:25:46.13 qwfEwXec.net
0.2.3
ツールの型を再び有効にした
ちゃんとテストしてなかったせいで特定の陶器で落ちてたのを修正
私がバカだったからと言える勇気

340:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/08 16:01:10.38 ngOfmgel.net
山師生活も悪くないというのがTFCな私にとって
メイド姿のおねーさんがいるとしたら、ボッタクリの行商人とかいいかもしれないと逝ってみるテスト

341:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/09 16:35:45.12 cBpPZh2q.net
0.2.4
つぼに関する不具合の修正等

342:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/21 14:22:11.02 wvWIlpTN.net
もしかして釣竿使って魚釣るよりメイス持って魚殴る方が効率いいんじゃないか…?

343:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/21 15:13:12.59 oMvvxZLv.net
水面近くに一杯泳いでるなら…かなぁ。
海釣り公園みたいなデッキ作って投げ釣りするの、風情あって好きなんだけどねぇ。

344:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/21 15:48:16.62 wvWIlpTN.net
デッキ作るのいいなー
ボート泊めておく場所も兼ねて作ってみようかな

345:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/22 13:37:22.43 A3wBVQjN.net
魚殴るのすごい効率良いけど湧き場になるような巨大淡水源が中々見つからないんだよなぁ・・・

346:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/23 21:30:22.42 47cw1tXH.net
リアルなら直接物理攻撃でマスを仕留めるのはクマのお仕事 つまり

347:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/24 00:49:49.10 l5lmH9sB.net
俺が、俺達がクマだ!

348:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/24 06:46:31.94 sxzg65h2.net
サーモンハント。
あー、魚が飛び跳ねるっていう感じ、よいよね…。
リアル海釣りとかしてると静かなところで「ドップン」とかいうんで観察してると魚が飛び跳ねてたりするんだよなぁ。
さすがにマイクラじゃ再現出来ないよな…w

349:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/24 12:46:00.06 QSU+2jcg.net
「我が与えしもの賢く使うべし!
Salmon metal bat ')'
メイスが役に立つのはRPG的ゲームでは画期的かもしれない

350:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/07/03 22:33:13.02 dO4irZz1.net
渓谷に露出してた鉱脈だけでなんか錬鉄まで行けたけど、その後掘れど掘れどグラファイトしか出ず…
リオライトとGuinessの地層だから鉄出るかと真っ直ぐぶち抜いてるけど、なんか違う方法で鉱脈見つけられるとかあるの?

351:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/07/03 22:34:16.08 xVZx74ov.net
探鉱鎚でちまちま以外ない!

352:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/07/03 22:37:36.18 dO4irZz1.net
やっぱそうよね
平均三十度越えの熱帯にスポーンして、海越えないと寒い大陸行けないからそこまで北にぶち抜いてやろうかしら
ありがと

353:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/07/03 22:44:19.67 Do6Jf6dG.net
どうせいつかはカオリン石も探しに行く羽目になるんだし
ボート使って世界回って落ちてる鉄の破片を探したほうが早い気がする

354:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/07/05 13:35:53.78 tX5/BQ0r.net
カオリンと黒鉛は上下に広がりやすいから坑道掘るより対応地層の地表で探鉱槌振り回しながら歩くのが良いと思う

355:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/07/27 16:13:53.44 vACSy9kP.net
tfc2 の状態が安定してるバージョンが公開し次第、マルチ鯖建てたろ

356:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/07/27 18:30:16.07 3Xel6W62.net
作者のやる気がどこまで続くか心配

357:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/07/27 21:53:55.11 kiKb4U26.net
>>348
そのサーバーって俺も遊びに行っていいの?

358:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/07/27 22:00:50.96 s9Ddlgqb.net
作者が動画あげてるTFC+って?

359:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/07/28 00:24:05.55 tco9ASdq.net
gypsumから溶液作ってコテで左官するのか 新しいしTFC的でいいな
URLリンク(www.youtube.com)

360:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/07/28 00:48:18.04 po1Tj0RO.net
いいねぇ漆喰みたいな白い壁材欲しかったんだよねー
でもどういう感じでリリースされるの?1.7.10TFCのアドオン?

361:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/07/28 18:36:00.39 8iyaZxVu.net
ジュートに使い道ができたのはいいんだが
食料保管庫として壷とどう違うのかよくわからん

362:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/07/29 17:09:36.95 HbvPaOFD.net
家の近所に野生の大豆が500ozぐらい生えててワロタ
毎年勝手に出てくるけど多すぎなんじゃ

363:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/03 13:06:37.95 ib3Blifk.net
TFC2が盛り上がってきそうな所で、一回TFCのマルチとかやりたくてサーバー探してるんだけど中々ないんだよな
お勧めとかない?
とにかく鍛造したい

364:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/03 19:06:45.05 h2hm94AJ.net
なぜか突然錫インゴットを6個


365:熏ってしまった よりによって使い道無い物作ってしまった…後々溶かせるのだろうか



366:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/03 23:39:27.44 u6LJjImr.net
羊がいなくて困る。
どこにいるんだ。毎年冬は羊探しだよ…

367:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/04 20:39:08.87 4r6ruDnG.net
結構長い間TFCやったりやめたり繰り返してきたけど
未だに一度も坩堝作ったこと無い

368:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/05 05:54:52.02 NjxZiK9k.net
最新版は結構カオリンとグラファイト出ると思うぞ

369:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/08 18:28:15.30 vGA2kPKk.net
夏は休みのたびに外に繰り出すからマイクラと疎遠になってしまうな…
冬眠中は朝から晩までやってるんだけどな…

370:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/09 09:39:27.56 8D5UbXYO.net
>>361
なにいってだコイツ
と思ってしまった自分がおかしいと気づくのに時間がかかった
リアルの夏冬のことね

371:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/09 10:12:47.77 Rg0Z6qYN.net
うちのマイクラには四季があるから何の不自然さも感じないなw

372:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/09 11:00:42.49 8D5UbXYO.net
夏の休日に外に飛び出す
→あぁ、たまには遠出して冒険もいいよな
マイクラと疎遠→……うん?
冬眠中は朝から晩まで
→そうそう、春までに耕地をどうするかとか家畜をどうするかとか考えながら、
保存食は塩漬けがあるし鉱山に籠もって冬眠するよなぁ
……うん?

373:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/09 11:31:19.99 M8ePlkXP.net
マイクラが穴を掘ることを指すなら全く問題ないな

374:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/13 19:51:14.08 uO2mXCkH.net
冬ごもり用の保存食いっぱい用意して
鉱山に篭るの楽しすぎ

375:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/14 12:29:10.23 Sx6Pncns.net
黒玉ってなんぞと思ってググったら褐炭の一種なのね
>ただし、褐炭のごく一部に黒玉として珍重されるものも存在する。
そーなのかー

376:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/14 23:41:49.35 zrHryTDO.net
現状掘れる鉱石全部に用途を用意して欲しい最優先で
グラファイトか!? → 黒玉!?なんかよさそう! → 用途なし
このコンボの空しさったらない

377:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/15 11:17:48.40 o/IzPhR/.net
アドオン入れようぜ

378:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/15 17:49:55.06 K0MM2CrM.net
グラファイト粉末詰めた樽をTNT樽でドカンしてダイヤ作るアドオンとかあったらいいなあ(自分では作れない)

379:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/15 20:44:32.44 rakmB8Xk.net
スマソ、今日久しぶりに始めたんだがver79ってはしごの直下対策されてる?

380:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/16 08:11:57.27 i3OEqbR7.net
はしごでなんかあったっけ

381:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/17 22:35:30.13 5qjEBBxj.net
遠征先でやられると、全てリセットしたくなるのは私だけでしょうか。
羊を求めて新規ワールド作ったけど、いるかな

382:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/17 22:58:29.30 CMiZVktv.net
遠征先には無くして困るものもってかいなから死んでも気にしないかな
本格的な採掘やらその地方の拠点用作るための情報集めが遠征の主目的だし
死んだら死んだで危険地帯の情報入手できて儲け、採掘後に穴に落ちてロストとかマジつらい

383:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/18 20:19:41.44 CIDhU2a9.net
普通は死んでも困らんだろ>TFC
ベッドが作れるだけの羊毛を確保して拠点に帰還する最中にクマに出くわして
うろたえて逃げたら崖からダイブしてしまったときはさすがに参ったが

384:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/18 22:49:56.79 VYVM7pVW.net
やはり熊は見つけたら手段を問わず狩るしかないな

385:名無しのスティーブ@\(^o^)/
2017/08/19


386:(土) 19:47:03.69 ID:uwbPnl+Z.net



387:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/19 21:42:10.01 CLyqIQXl.net
ベッド作るのに必要な羊毛の数はもうちょっと少なくてもいいと思うの

388:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/19 22:18:49.00 akfRPUYG.net
羊毛は羊の確保さえできれば余るから、うっかり普通のマイクラの感覚で殺して羊毛ゲットだぜ! とかしない限りは不足しないなぁ
そもそもそのワールドで羊に出会えるかが最大の課題だけど

389:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/19 23:42:25.42 cPEK0Usz.net
回収不可能とか全ロストした直後って
『うわーやだーもうやめるー』ってなるけど、冷静に考えれば意外と無くなって困るものってあんまり無いような気がする。
遠征先に持って行くの、せいぜい錬鉄程度で足りるしな…
それ以上ってなると耐久とかクソ高いけど生産の手間と材料コスト考えると、オーバースペックだしロストした時のリスク高いような。
TFCに限っては『全ロストしてもそんなに痛くない』だと思ってる。いや思うようにしてる。

390:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/20 17:55:00.55 zq8Qjxv2.net
TFCはあれだ クマをラスボスにするべき
鉄がないと倒せないとなればイヤが上でも製鉄意欲が湧く

391:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/20 18:10:06.89 Fqc2a82H.net
満月の夜にクマ集団強襲イベントとか?

392:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/20 20:11:39.99 lB8Ii1Pn.net
そこまでやるともう7大豆みたいになるな
でも確かにやることない人にとって継続的な戦闘はいい刺激になるんだろうけど

393:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/20 21:55:18.62 BImYej1J.net
羊にフィールドの草を食べてもらい、毛を生やしたいのですが、空腹時でないと食べませんか?餌あげたら食べない?

394:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/21 18:48:10.34 aFZWHnhf.net
TFCの羊って草食ったらモコッとすぐに生えたっけ
放し飼い状態で頭数足らないときにしばらく待ったことがあったがはてさて

395:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/21 18:57:02.55 P6FGeSAD.net
とりあえずバニラで出来る事は全部できるようにしてほしいね

396:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/21 23:25:05.73 8JpitEc9.net
ありがとうございます!

397:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/22 01:50:50.61 VSNbqAWg.net
炭窯の作り方がすごい悩む
ロス出したくないから丸太1本ずつ置いて作りたいけど
そうすると2段積んで作れないから開けて掘り出す時に
スマートに一部分だけ開けて入って掘り出すってのが出来ないし面倒になるから困る
丸太置いて下のブロック除去してそこに丸太置けば
一応1本ずつで2段には出来るけど逆に面倒さが増して本末転倒になるし

398:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/22 16:30:44.35 qIcA5WrV.net
そこらへん面倒なんで、ある程度安定したら細かいこと考えないでいいほどの木材量産のために柳探しの旅に出るなぁ、個人的にあれが一番棒と木材あつめやすい

399:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/22 17:09:52.11 kh/z04Sr.net
柳だなぁ。炭にするにしても材木として使うにしてもアレが一番林業しやすい感じ。
むしろ地面に落ちた苗がそのまま根付くようなシステムだったら恐ろしいほど自生範囲を広げそうなくらいだ…。
おかげで家とか倉庫が黒々してくる。

400:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/25 21:01:01.93 9ALR9/Mm.net
片麻岩の中にある閃亜鉛鉱の鉱脈が見えにくすぎる…

401:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/26 03:56:46.76 M2zPblQn.net
URLリンク(i.imgur.com)


402:png これのことですね 実は鉱脈の中心が降りてすぐそこで、そこら中に埋まってるのに気づいた時は変な笑いが出た かれこれ1時間以上あらぬ方向に坑道を伸ばした後であった



403:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/26 12:54:29.14 UAeg6LVG.net
そうそれ
あまりのわかりにくさに、テクスチャパック導入しようか検討中

404:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/26 12:55:46.72 LcGepz20.net
クソワロタこれは見えない

405:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/26 14:39:28.91 EVVe2tlr.net
なるほど、わからん

406:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/26 16:26:43.86 yVrboF4/.net
ええ、、、マジで分からんわ
画面内に何個あるの?

407:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/26 17:36:37.34 EHohqVRU.net
シェールだったかの地層でマグネタイトが同化して見えねぇとか思ったけど
そんな生ぬるいレベルじゃなかった

408:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/28 02:13:43.27 c52wbH92.net
インベントリに知らないうちに入っていていつ拾ったのかわからないレベル

409:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/28 12:31:44.43 m9MeZxYe.net
なにこれステルスヤバイ

410:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/28 17:04:13.84 EkTW0xyl.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ遠征先で鎚持ってくるの忘れてたから作って調べてきたけど
正面の3*5マスのところは⊥な感じで5個ある
奥の3*2マスは6個全部亜鉛
ちなみに床は縦梁の根本に1個、天井はその縦梁の上に1個
手前はこんな感じで合計16個あった。他の見えてるところも無い
□□□□鉱
□□□鉱□
□□□鉱□
テクスチャの左上から5*5ピクセルのところが不自然に白いからそれで見分ける感じ

411:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/28 17:21:25.28 LjWxZk1d.net
この組み合わせだけで発生する極端なやつだしおもしろいからこのままにするのもアリだな

412:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/28 17:23:37.41 c52wbH92.net
他にも割と見づらいのあってテクスチャを修正した覚えがあるわ
花崗岩の中の銀だったかな

413:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/28 19:09:40.20 aOjY+M28.net
ここ最近どうしてこのスレ勢いあるの?

414:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/28 21:56:55.23 i4w8tMX0.net
2がそろそろ出るって噂のせいじゃないか?
もしくは、たまたまスレに書き込む新規参入者が増えたか

415:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/08/28 23:11:09.71 k/zJUZ8d.net
2のアルファからもう2ヶ月だしまだまだベータには届かないのかなー?

416:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/09/09 16:07:03.48 PbpjFjE9.net
作品が完成するかはやる気次第と言う人に期待してはいけない

417:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/09/13 12:03:08.44 /vfjimV0.net
マルチやろうよ鯖建ててよ

418:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/09/14 15:22:16.54 NZiXOyc6.net
言い出しっぺ

419:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/09/14 19:09:01.47 OZeqhYgr.net
溶剤探してたら先に岩塩見つかるとかホウ砂探せって事か?

420:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/09/14 23:41:24.85 FS34shvE.net
短時間の鯖ならノーパソでも行けるかな?TFCに限らないけどさ
壊れたノーパソ直して鯖にしたいと思ってたんだよね

421:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/09/15 11:23:42.91 jn2Vfoqc.net
スゴイタカイノートならいけるかもしれない
メモリ重点な

422:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/09/15 12:09:41.74 HUvAo2Dw.net
やっぱメモリか...今4gb入れ換えても最大8gb位だけどやっぱ厳しいのだろうか...

423:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/09/15 19:40:44.86 O0AVu0Bf.net
鯖建ててもいいけどどうせお前ら来ないだろ

424:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/09/16 16:45:03.03 rfLeAqnC.net
mod問わずオフライン専なんだよなあ(´・ω・`)

425:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/09/16 19:59:02.40 oCGhG8lF.net
俺は行くぞ

426:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/09/17 09:45:51.28 GFCnI+lK.net
俺も行くぞ

427:名無しのスティーブ@\(^o^)/



428:sage
オフ専だけどTFCの鯖ならちょっと行ってみたくはあるな 本家っていうかフォーラムに鯖ないのかな



429:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/09/18 11:22:44.41 aczi0kHd.net
>>413 が建ててくれるよ

430:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/09/24 20:54:20.55 ZbXtxcos.net
DASH島の反射炉ワクワクする

431:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/09/24 22:28:17.88 YofdbWDb.net
ドヴァキン!ドヴァキン!

432:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/09/24 22:28:54.93 YofdbWDb.net
すまん、マイクラのスレだったか

433:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/09/24 22:32:13.79 ZbXtxcos.net
なんかワロタ

434:名無しのスティーブ
17/10/07 01:32:43.53 1eSmCIyQ.net
もしかしてごちゃんねるなのかここ…

435:名無しのスティーブ
17/10/07 05:56:02.61 QCF3nSm+.net
そうかここもか

436:名無しのスティーブ
17/10/14 12:41:52.15 oocdzCXO.net
遅々として進まない開発
もう飽きたのかな

437:名無しのスティーブ
17/10/14 19:57:42.07 p92NNtJz.net
全然根拠無いけど7d2dやってるに3ペソ
あ、俺か…

438:名無しのスティーブ
17/10/18 19:44:55.07 3jQO67e7.net
カボチャ以外にも無期限の光源ってあったんだな。青鋼のオイルランプ
・・・・・湧き潰しは諦めるか

439:名無しのスティーブ
17/10/19 03:12:03.82 qg8YbAOX.net
オイルランプって油が無くなったら消えるんじゃ

440:名無しのスティーブ
17/10/27 12:26:42.85 wMX8Bnlp.net
オイルランプはもう少しデザインが良ければなぁ
ところで、近隣の海藻取りつくしたら二度と生えてこないんだけど、
あれって自然に生えてこないの?

441:名無しのスティーブ
17/10/27 20:36:07.04 z6aHOJsp.net
救済措置じゃないの>海藻
自然に生えるといっても処理の軽い抑制アルゴリズムを考えないと海藻まみれになる
救済措置というレベルではなくなってしまう

442:名無しのスティーブ
17/10/28 01:12:28.89 7fCaOqlg.net
これ以上重くなっても困るしな
もしこの世界に市場があったら、海藻はトマトとかよりずっと
高価で貴重な野菜なんだろうな
有限資源的な意味で

443:名無しのスティーブ
17/10/29 00:52:40.38 goLmo9uY.net
農作物に内部パラメータ
なんかどっかで見たような気がするけど、日照時間とか降水量とか肥料とか虫害とか病気とか……
ハチとかチョウがいないと受粉できなかったり
自分で受粉させて交配させたり
自家受粉したら上手く育たなかったり
畑が近いところではナストマトとかトマトピーマンができてしまったり
暗室でモヤシの水耕栽培工場を作れたり
果樹は儲かると聞いて植え付けするも鳥害獣害に悩まされたり
収穫期目前で嵐が来て全部パーになったり
飼料用コーンと何かで濃厚飼料が作れたりサイレージで発酵させられるようになったり
鶏の栄養値で卵を産んだり産まなかったり
卵の黄身の色が飼料で変わったり
チャノキから取れた茶葉の取扱工程の違いで緑茶から紅茶まで発酵茶含めたくさんの種類のお茶が作れたり
渋柿を干して干し柿にできたり
しそと梅で梅干し
大根と塩でたくわん
味噌醤油ナンプラー
納豆にキビヤックにシュールストレミング
らっきょうもいいな
山田錦で日本酒もいいないいな
麹つくりから始めて……
無理に決まってるだろ!アホか俺は

444:名無しのスティーブ
17/10/30 08:34:43.36 4ZiEZHAG.net
そこまで行くと別ゲーというか別MODだが
ドライフルーツや干し野菜ぐらいは


445:欲しいな 野菜と果物の保存方法がピクルスしかないなんてさびしい



446:名無しのスティーブ
17/10/30 12:19:48.44 T/hClLZc.net
アドオンで干せるよ

447:名無しのスティーブ
17/10/30 21:57:42.86 4ZiEZHAG.net
ありがとう
Drying Mat Modかな?
導入検討してみる

448:名無しのスティーブ
17/11/01 04:19:54.20 bBqb9onO.net
>>432
SS2、FFM、豆腐、AMT、モミジ、竹をMineTweaterでごにょごにょすればいける・・・か?

449:名無しのスティーブ
17/11/05 14:31:33.47 uqk9EJ0V.net
食べ物系は厳しそう

450:名無しのスティーブ
17/11/14 18:22:29.24 MPuMm0HR.net
開発止まっちゃったね

451:名無しのスティーブ
17/11/15 19:52:13.38 huQNDdCF.net
まあそんな気はしてたよね(´・ω・`)
TFCは楽しい、それでもいいじゃないか

452:名無しのスティーブ
17/11/19 22:52:13.09 amsXDan1.net
粘土が見つからない

453:名無しのスティーブ
17/11/20 01:21:12.05 nIxawb/4.net
Rain500以下の全面に草が生えない荒れ地には粘土無いよ

454:名無しのスティーブ
17/11/20 04:42:58.52 Vwaynv82.net
>>441
わかってる
どこまで歩いても乾燥地帯なんだよ

455:名無しのスティーブ
17/11/21 18:32:25.69 iNp6J5yL.net
TFC初心者のとき粘土がないので海を渡ろうとしたら
内部時間で三日たっても次の陸地に到達しなかったことがあったわ
さすがにギブしました

456:名無しのスティーブ
17/11/21 18:57:41.05 7d8KxXNr.net
地図MODいりでぬるーく楽しんでるけど、あらためて地図みると海の部分でひどい引きするとそんな感じになるよね、それにしても3日は運悪すぎるけど

457:名無しのスティーブ
17/11/21 22:47:45.49 iNp6J5yL.net
二度ほど深海バイオームじゃなくなったから
「おぉ これは陸地()の予感
だがしかし しばらくするとまた深海に逆戻り
陸地の横をすり抜けることもあるさ きっとある陸地はあったんだ

458:名無しのスティーブ
17/11/24 11:20:50.11 mlOinP5j.net
やっと見つけた粘土はアカシア森のすぐ近く
昼間でも森の中から狙撃される

459:名無しのスティーブ
17/11/25 01:34:26.21 u8ruOJ5d.net
作物簡単に見つかるから生成率とか下げたいけど、どこ弄ればいいんだろう

460:名無しのスティーブ
17/11/25 23:05:58.95 ESeiXQhe.net
よくてTFCConfigのcropsの項目だけじゃないかな

461:名無しのスティーブ
17/11/26 23:52:48.90 sjxgFxsC.net
>>446
燃やせばいい

そんな風に思っていた時期が俺にもありました……

462:名無しのスティーブ
17/11/27 08:35:16.20 yJBn6H6h.net
全部綺麗に燃え尽きてくれればいいんだけどね

463:名無しのスティーブ
17/12/06 18:39:02.23 o2ElMebH.net
苦節一年(ゲーム内時間)、やっとflux入手
次はkaolin

464:名無しのスティーブ
17/12/14 22:03:23.14 MyCKQ+ov.net
バニラや普通のmodだと慣れると狭い範囲で大方済むようになるから
地図いらない(最終的には迷子になったときだけが楽しいとすらいえる)が
TFCの場合はマップmodがないときついな 迷子になったらすべてパーだし

465:名無しのスティーブ
17/12/14 22:26:17.94 rBmNIdRc.net
マップないにしてもF3おして位置情報は切実に見たいな、最低限座標メモっておきたい

466:名無しのスティーブ
17/12/14 22:44:39.20 3pFfjmtr.net
TFCはマップmodのありがたみがヤバイ
遠征しないと資源が見つからないし、俺はすぐ迷子になっちゃうからほぼ必須

467:名無しのスティーブ
17/12/15 00:48:26.59 uls4vaM1.net
時間がかかるけど露天掘りしちゃう
工業modと同じな地下拠点になりそう



468:チて気がついて淡水湖を灌漑中



469:名無しのスティーブ
17/12/15 10:39:32.17 ef6cRQN9.net
確かに新天地を求めて船を出すとゲーム内時間3日とかでも海しか見えなかったりするし、やってるほうも
「もう諦めて引き返すべきか」
と迷いながら移動キー押しっぱなしのまま寝落ちてたりするくらい。
まぁ本当に陸地がないかどうか調べたいときは同じシードのマップをクリエイティブで生成して飛んだりワープしたりで長距離探索した事もあるんだけどさ。

470:名無しのスティーブ
17/12/15 11:57:17.02 DaHCvYsF.net
特に何も操作しない時間が多いMODだよね

471:名無しのスティーブ
17/12/15 12:00:28.19 AE/94d2C.net
自動化できる要素少ないから操作してる時間のが多いなぁ、メインは資源探索の遠征と遠隔地での活動拠点作成

472:名無しのスティーブ
17/12/15 15:10:22.32 3tzUqQE8.net
武器防具が作れないと夜がロクに操作できなくて待ちぼうけだから
始めたらまず羊探し優先してる
その後粘土見つけたら下に穴掘って仮拠点作る

473:名無しのスティーブ
17/12/19 21:15:37.30 gL1t6jby.net
もうちょいツールの採掘速度上げたいから
調べ中

474:名無しのスティーブ
17/12/19 22:26:10.37 iz+Ij7SF.net
夜は土器作りと砂さらいだなあ
鉄器時代までのあなぐらを拡張したりもしないといけないし
朝が来たら作物の植え付けとか粘土あつめとか、探索中に日が暮れたとき用のシェルターほったり
正直、石器青銅器鉄器時代が一番面白いからそこばっかやってる
鉄越えたらやることは同じだし

475:名無しのスティーブ
17/12/20 22:56:44.87 ksqQiP9S.net
溶鉱炉の設置までは進んだのだけど
使い方がわからない
上から投げ込んでも木炭しか入らないんだ
もしかして予め炉の温度上げてから
鉱石を投入するの?

476:名無しのスティーブ
17/12/20 23:12:47.11 TXqrr+5v.net
とりあえず、設置から放り込みまで手順をどうやったか詳細書き込んでみたら突っ込み入るんじゃね?
構造ミスから溶鉱炉と塊鉄炉の単語ミスから、はぐち入れ忘れに融剤入れ忘れから投入後にふいごふかし忘れまで原因色々ありそうだけど

477:名無しのスティーブ
17/12/20 23:25:42.04 ksqQiP9S.net
>>463
構造は動画見ながら作ったんだ
点火して炉の温度も上がるし大丈夫そう
フラックス入れるのね
鉱石とフラックスと木炭を同数投入後
ふいご連打か!

478:名無しのスティーブ
17/12/20 23:33:26.66 TXqrr+5v.net
個人的には木炭大目にアイテム化した状態で上に放り投げてたかな(消費したら勝手に継ぎ足しされる)

479:名無しのスティーブ
17/12/21 16:59:23.32 2kNoIUn6.net
>>465
問題解決しました!
一応私が詰まったところを書くと
石炉には火をつけたけど溶鉱炉には
つけていなかったからでした。
フラックス入れてふいご連打しても反応無くて超悩んだ
アドバイスありがとうございました

480:名無しのスティーブ
17/12/22 12:30:07.96 XsVKZwmO.net
その前の塊鉄炉の時にはどうしてたんだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

355日前に更新/202 KB
担当:undef