【新設】Shotbow Anni ..
[2ch|▼Menu]
535:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/04 19:43:33.81 x4qYdfqU.net

試合の流れは>>510の通り
1戦目のラッシュは3人にしてはそこそこ手際よく準備できていたと思う
本当なら金掘り兼エンチャンター1人とポーション林檎1人とダイヤとその他補助くらいに分けられたらよかったかも?
運良く味方にも恵まれた
普段やらない身としては準備も楽しかった
またやろう
2戦目のkingdomは革にゴリゴリ削られたのもあってすぐに試合終了
そもそもなにやるか決めてなかったね
Scoutでnexus殴ろうとしてたけどあれだけの高低差ならAcrobatのほうがやりやすそう
3戦目のCanyonはなんというかいろいろと行動が遅かったかも
一度も行ってないがmid確保されているとさすがにあっさりやられちゃった
レベリングは一番近い鉄鉱がいいかと
麻雀は基本的な役なら覚えられたけど点数計算と立ち回りがわからん

536:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/05 01:51:04.52 KJ2GJA2G.net
今日はポーション工房プレイ
1試合目:coastal
クランで初めてポーション工房(ポーション醸造半自動化装置と畑)を作ってみた
地上に作ったり、職が変更できなかったり、指示役が残念だったりしたのであまりポーションを作れなかった・・・
地上に作ると材料は抜かれるわ、ポーション台やホッパー(ホッパーとって何に使うんだよ・・・)盗られるわ、適当なごみホッパーに詰められるわ、回路壊されるわで散々だった
ウィッチの自動化はわりと効果があって火薬やグローストーンが余った
2試合目aftermath
1試合目の反省を生かしすごく下のほうに装置を作った
リピーターの設置のし忘れで最初ありふれたポーションになっていたのを修正した
余った時間はひたすら金掘ってた
畑は3×3×3位あると成長待ちせずにずっと耕せると思う
あと人参


537:を6マスくらい用意したほうがよかったかも 人参を共有チェスとに突っ込んどけば野良が勝手に透明凸してくれたりするから助かる 装置は1台しか作らなかったのでポーションを複数種類用意しようと思うと少し足りない位?だったが醸造速度は十分だったと思う もし次回やるなら2台以上稼動させたい strは2にするか延長にするかがバランスが難しい・・・ ロンゲーならたぶんすごく役に立つと思う 試合には負けてしまったがすごく楽しかった ポーション工房プレイに再挑戦させてくれてありがとう



538:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/05 02:18:53.50 KJ2GJA2G.net
金余ってたから金ピ作ってエンチャすればもう少しアトリエプレイの質上がるな
それと最近毎日集まってるような気がするけどちゃんと定期の今日の金曜22時半から集まってやろう

539:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/05 17:43:19.32 8KrtfGKn.net
出掛けていて投稿し忘れてた、今夜どのくらい集まるかちょっと気になるマン
さて、昨晩のレビューを軽く
1試合目 Coastal
昨晩はとにもかくにもラグが酷かった、この試合ではまだ脅威にはならなかったが・・・
基本的にはMid戦参加のステージなので装備を整えてMidに向かおうとしたが、最初のレベル貯めの時に革との2連戦で疲弊しあえなく撲殺される
そのせいで準備にPhase5までかかってしまった 個々のレベル貯めもそれなりに危険で、赤石は意外と危ないしエメラルドは少なすぎて使い物にならない
というか鉱脈全部場所が悪い、赤石なんてあそこじゃバンバン凸来るし、エメラルドもそれなりに危険なくせに量が終わってる、ラピスは論外
とまぁ、何とか準備を終えてMidに行き、ダイヤを調えて仲間と共にMid遊び・・・そして合間に倒した敵からPotを頂き仲間に配給・・・するも、
ラッシュに襲われチームは撃沈、その後は残った仲間と共に緑へ向かうもガチガチ壁に阻まれ侵攻できず、気づけば生存者は自分だけに
URLリンク(imgur.com) しかしこの戦いだったらそりゃ膠着して当たり前だわな
あとは緑と黄色の戦いを傍観し続けながら、たまに妨害をする程度の芋砂状態で黄色の勝利を見届けて終了
独りだと何もできんチキンだった もう少しKillを積みたかったな・・・
2試合目 Aftermath2.0
鉄を掘って焼き、装備とかを整えようとした・・・まではよかった、が、ここでその日ずっと慢性的だったラグが遂に牙を剥いた
何度ゲートに潜っても職業変更はできず、Phase一個分入り続けてもずっと最初のMinerのまま
これでは試合ができるわけが無く、諦めてその日の試合は途中撤退、最後にその鉄で装備を作り岩盤下のチェストに放り込んでその日はそれでLogout

色々とご迷惑をおかけしました、昨晩はお疲れ様でした

540:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/05 19:47:02.98 je9u4Mp4.net

流れは>>514で個人的な反省をば
1戦目はポーションに必要な金をがっつり掘ってから野良に装備をもらって防衛
ソロ防衛なのにImmobilizer使うなんてアホかな?
本当はNOT_READYバグを恐れてDefenderに変えていなかったけどそれが裏目に出てクランのラッシュ食らって終了
でも野良と3人で4人のうち2人は処理できたしそこそこの結果かなと
作ってもらったポーションをもう少し有効活用したかった
2戦目も同じように金を掘ってから装置作成のお手伝い
野良の機嫌をとりながら任務遂行するのも大変だ
これもまたラッシュにやられたんだっけそうだっけ?
何もしていないときは防衛してないと革に削られるからそこも考えながら動かなければ
今日は金曜日だし22時半にDiscord集合
入りたい人の作業もできるはずだからお気軽に
人集まるのを待ってる

541:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/05 23:37:54.30 Rpgo


542:lY84.net



543:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/05 23:38:21.34 RpgolY84.net
本スレだと思って誤爆した

544:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/06 00:10:48.34 u9BOWbPK.net
>>518
1.9か1.9.4でやらないとそうなるっぽい
あとGWのせいなのか重い人が多数出てるからそれもあるかもしれない
エラーログは遡れば出てるはずだが

545:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/10 20:21:06.45 eNhgB1VG.net
GWも過ぎたし回線も安定しているだろうから今週の金曜日22時半に集まってやろう
掘るタイプの防衛とかやりたい人もいるようだし
掘るだけでなく+砂壁でやってみたい

546:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/12 17:04:15.31 zWSo6mpF.net
時間間に合えば参加。

547:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/12 21:05:55.17 JNatmO9v.net
間に合わなくても二次会参加すればいいし
気楽に行こうや

548:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/13 19:02:09.05 cqDQgvT6.net
昨日の試合の反省
テキトーに書いてたら長くなりすぎて怒られたので分割
1試合目:nature
方針としては壁を建て周囲を掘って防衛
エンチャントを担当した
試合の流れとしては
開幕はなぜか誰も回収してなかった鉄ブロックを回収
その後鉄鉱で経験値を貯めて解体用の低レベルエンチャツール配布
その後鉄鉱で経験値を貯めて中レベルエンチャ配布
エメラルドの存在を思い出し、そこで経験値回収
高レベルエンチャをして配布
そのときに幸運3の鉄ピッケルを引き当てた
誰かに渡そうとうろうろしつつ渡した後に経験値回収へ
エメラルド豊富だし密度も高いからnatureが一番ビーコン防衛に向いてるマップな気がすると思った
仲間にダイヤを渡してもらって野良の固定防衛にフルセット分を渡し高レベルエンチャ
何でそんなにダイヤ持ってるんだ?幸運3あっても2stとかなかなか集められないと思うんだが・・・
と思いつつエンチャしてダイヤの効率強化4のピッケルを引き当てるも、タイミングが悪く緑のラッシュが来て慌ててエン釜にしまいこんだ
ネクサス前まで侵入され削られてラグも酷くなりもうだめだなと思ったところで固定防衛の野良?がダイヤフルを倒しきり何とか凌ぎ切った
自宅警備兵は離れられないから装備が貧弱に成りがちだけどちゃんとサポートしてあげるとそのタイミングが来ればしっかり仕事してくれるからサポートして大事にしようと改めて思った
その後、味方が凸を始める始めたのかよくわからないけどレベル上げ中に2回目のラッシュが来てあわてて戻り、
ダイヤ装備にエンチャし、緑が残りわずかだったので金ピッケルを持って攻められている自拠点を抜けきり、経験値を船で集めエンチャしたところで味方が緑を落としきり試合終了
固定防衛に助けられた試合だった
基本的に拠点に居なかったせいで堀がどのくらい役に立ったのかとかがよくわからなかった
ひたすら鉱石掘って敵から逃げ、エンチャして仲間を探してアイテムを渡す試合だった
最初からエメラルド掘ってればもっと早くいいエンチャツール渡せたと思う
堀は浅いとしたから掘って進入しようとするからジャンプする前に叩いて追い払ってたっぽい
とりあえず何度もはまって出るのにちょっと苦労したから役には立ってるんだと思う

549:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/13 19:02:34.42 cqDQgvT6.net
2試合目(ネタ):Andorra
アンドラの葉っぱ完全除去
アンドラの全貌をいまここに
というテキトー発言により塔とかを完全解体しようということに
チーム内のほとんどがクランメンバーでほぼクラン戦状態だった
因みに解体しきるとゴル


550:t場のような見た目になる 間違えてエンチャンターで入ってしまいラグ?で職変更できないのでそのままやることに 結果としてはこれでよかったかもしれない 試合の流れとしてはP1解体P2解体P3ダイヤをツール分回収して大やツールで解体P4解体P5解体だった 最後ラグくてだめかなと思ったらほかの色がやってくれた、ありがとう 途中ダイヤもらってほかの人にもダイヤツールを渡し余った分をスワッパーに渡した だから何でそんなにダイヤあるの?いくら幸運3駆使しても多くない?どうやってるの?と言いたい(ほめ言葉) 全体としてはたぶんP1解体、箱作成、ツール用材料回収、P2同じ?、P3解体、ダイヤ回収、箱で防衛?P4同じ?、P5 P4+XPfarmされるがXPfamerは頭が悪いので自陣を落とされて試合終了だと思う そいつらほかの色のXPfarmした相手に意趣返しされてたし自業自得、XPfamer愚かなりの一言に尽きる 基本的に怒っても煽らないようにしているがつい煽ってしまった この点は気を付けていきたい あと言えた立場じゃないけど、入ってきたのを排除するのは良いとしても観光勢煽るのはやめてあげよ 基本煽って試合荒れてもいいこと無いし自業自得になりかねないから・・・ 勘違いだったらごめん 解体する順番は左右の橋、左右の塔、正面の塔、全体の橋、(周りの葉っぱ)の予定だった ずっと解体なので特に言うことが無いけど解体をこの順番にした目的を伝えてなかったので微妙に齟齬が・・・ 言い方も悪かった 一応説明すると 左右の橋は当然として左右の塔の上部を周囲の橋の高さまで解体してから橋より下を解体してほしかった 左右の上部はランチャーパッドをおけばネクサス前直通になる それで、そこにTP置かれてラッシュされると箱があろうがダイヤフル芋が居ようがわらわら沸かれてTP壊すまでごり押しで削れるから、優先して解体してほしかった 次に正面の塔の上部も優先して解体してほしかった理由は正面左右の上部からスカウトがそこから箱に直で来るから 試合の反省としてはダイヤ取ってきたら経験値ためて高レベルエンチャしたほうが結果として早かったかもしれないということかな あとちゃんと整地しきって中心の塔周辺はグリーンに、周りの林はちゃんと葉っぱとってちゃんとラフにしたかった その後水で全部埋めてバンカーにすると思うけど あとアンドラXPfarm多い気がするんだが気のせいだろうか? 次からは全力で奈落スコピしてロストボールしていこうと思う 一応勝ったので潮時と思いその日の試合は自分はここで終了



551:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/13 19:44:36.10 QQ/TmChf.net
また性懲りも無く昨晩のレビューなど
直前の某氏のと比べると内容も密度もスカスカすぎてやばい・・・
1試合目 Nature
相変わらずラグの酷いこと酷いこと
序盤はBuilderで資材を出したりして、Phase3以降はMidや敵陣視察に行っていたり
結局やられたにしろ、少なくは無いダイヤを黄色から奪ってこられたのはそれなりに役に立った・・・のかな?その後はよく知らなかったり
ScoutのGrappleがマトモに機能しないのは敵も私達も同じらしい
機動職でなかった割には拠点前まで追い付かれもしなかった(入口の梯子に取り付いたところで叩き潰された)
鉄ピッケルで地盤掘り下げるのは素直に楽しかった、けど、今のプレイ環境だとマトモなPvPは期待できなそう
あとは、石炭鉱山の中にTP置かれると処理が超大変と言うのが今回の教訓か
固い壁があると破壊失敗時の再襲撃に時間がかかるので尚更そうなりやすい
なんだかんだで堀は効果あると思うけれど、拠点の入口は妥協してでも落下式


552:がよさそう 2試合目 Andorra3.9.2 序盤はScoutで鉱山凸に行ったり、敵陣を荒らしまわったりして、Phase3以降はMidの番をしていたような 鉄ピッケル持っていればもう少し役に立てたなぁという後悔 Scoutの鉱山凸との相性の良さをあらためて感じた次第 終盤赤2匹に襲われてあっさりダイヤ装備一式奪われてファームの元凶を作った第一の戦犯 ラグのせいで動きだせたと思ったらまたリスポンしていたり、試合が成立しないレベルの不具合が多すぎる 隙を見てウィザーに駆け込んだもののコロセウム内で試合終了 スイカ持たずに出てしまったので回復できない以上無理だというのは分かってた (というかこの試合ウィザー撃破のログが流れなかった気がする) 意外と敗北チームが強かったりするんだよなぁ ちなみにあのダイヤの数は本当に青以外Midに来なかったからと言うのが答え 赤のラッシュにダイヤが全くいなかったことがその証左かな?(後半に数匹が着ていたのは奇襲されてたとえば私のが奪われたから) 勝率上がってくるとモチベも上がりそう、昨晩はお疲れ様でした



553:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/13 22:27:44.17 cqDQgvT6.net
>>526
1つの試合複数の視点から見るのとか感想とかはいろいろ参考になったりするしなると思うから、文章量や内容の濃さなんて気にせずにジャンジャン書いてほしいんだが
一言感想でも良いし
個人のスレではなくクランのスレなんだから気にせずやっていけば良いと思う
あとレスが1人に偏ってほしくない・・・
まあ書き起こすのが面倒なのはよくわかるが

554:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/14 00:28:40.10 40iUH9LE.net

なげーな3行で
そこまで書けるのは正直羨ましいぞ
試合の流れは>>524-525
個人としての動きと感想を書いてく
1試合目のNatureは壁周辺の木の葉を刈り取る作業を担当
P3までかかったからもっと手際よくやりたかった(マイクラ以外の別作業に追われていたとは言えない)
Scoutならすぐに木の先端に行けるからと考えてそれ使ってた
でも1本刈ればあとは葉を足場にできるから落下ダメージ無効のAcrobatのほうが効率よかったかもしれない
今度は効率上げて掘り下げ手伝う
透明・ASN凸がしやすいし1人固定防衛をつけるべきだったかも
にしても壁建てるの難しいなNatureは
2試合目のAndorraはツール用ダイヤの採取担当
1.9仕様になってからめちゃくちゃエンチャントがしやすくなって便利だ
Fortune3作るのも簡単ですぐに準備完了
人数少ない試合だとダイヤ掘りやすくていいね
mid争いがないから平和だった
とっとと掘ったら拠点に戻ればよかったんだけど強襲を喰らっていたようでなかなか向かえなくて申し訳ない
あとmid支援してくれたのは>>526だと思うんだけど一人で大丈夫だから心配しなくていいよ
本来の目的であった解体を手伝ってほしかったかな
2試合とも勝てたのは嬉しい
最近の勝率高めだしこの調子で来週も
ところでそこまでラグを感じないのだが
1.9で戦闘エフェクトも増えたしもしかしたらおま環の可能性あるかも

555:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/14 16:15:48.11 LSm8GGk8.net
2試合目から参加
塔解体屋が役目。
役割分担されていたので、開始時からTINで右橋から解体開始。
初期装備のツールで解体していたけど、程なくして壊れて慌てる。一度、鉄鉱行って鉄を回収し改めて解体開始。
反対側の橋を壊し始める頃には、エンチャントしたツールの供給を受けて解体を加速。
そのまま左の塔の解体へ。
2〜3人での解体だったので塔の解体も程なくして終了。次は右の塔へ。
黄色がウロチョロしていて弓で攻撃してくるのでうざかった。弓を受けて落下死したけど、落下地点のツール類は回収出来たのでそのまま塔解体を続行。
概ね解体完了し終えたところで、鉄鉱側の塔の解体指示がでるも、赤のラッシュが来たのでその対応に。
何しようか迷ったけど、farmされていたので、SCPに転職。ネザーゲート付近で奈落SCPしていたけど不発。
あとは >>525 のとおり。

>>525 アンドラ解体指南書ありがとう。もう一度挑戦したいので是非またやろう。

実は3試合目も残ったメンバー(3人)でやっていた。
しかもまたアンドラ。赤で入る。
特にやることは決めていなかったので、各々好きなことをしていた。
自分はソロ時によくやっている透明凸を、がチーム内でP2からnexus削りに行くやつが多く、敵nexus前に防衛がいて一苦労。
チームメンバーの凸巻き込まれ死とか2回ほど。
P2〜P3はHANで行くのだが不発。nexusはそれなりに叩いたつもりだが全然回復しない、なんなんだ。。。
クラメンが作った市松模様の壁が綺麗だった。
あとは特に良いところなく勝利。

4試合目もしたんだけど負けたし眠気で記憶が飛んだので割愛。coastalだった事は覚えている。
多分弓エンチャしてmid行ったりしていたと思う。

556:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/15 02:37:39.10 YA66M5qF.net
>>529
解体に関してなんだけど木ツールより鉄ツールのほうが3倍速いから基本的に鉄ツールで解体したほうがいいと思う
計ったりちゃんと計算したりしてないからちょっと怪しいけどキャニオン以外最初からやるなら鉄ツールのほうが確実に早い
エンチャできる経験値があるなら効率強化を付ける
キャニオンは鉄が遠かったりブロックが少なかったりするからちょっとわからない
coastal, andorraのほぼ橋の解体だけ意識したを流れとしては
1、開幕minで直で鉄鉱に行き鉄を掘りエンカマに突っ込み焼き始める
鉄の量に関しては色々好みとかプレイ方針とかそのほかいろいろな理由で色々変わるんだけど目安としては
最低鉄ツール4つ分(コースタルなら3つ)
経験値がLV5になるまで(必要最低限のツール全部エンチャするのに必要なレベルだったはず)
64個(再度掘りにいかなくてよくなるので解体の後の行動に素早く移行できる)
の辺りがいいと思う
2、ENCに転職、ツール分の木材と最低4つ分のツールのエンチャに必要な経験値をスイカを壊しながら集める
(ちょっと大目に経験値を集めとくといい、それと製錬時間が1つ辺り10秒なので60秒以内に集まればそこで終了でいいが本棚がないエンチャ台の2段目を狙うなら集め続けてもいいかも)
(2-2既に経験値が貯まってるなら最低限の食料と木材を集めて鉄が焼けるまで解体、チェストに丸石があるなら石ツールで解体)
3、その時点であるツールが作成できる分の鉄を取り出しエンチャ効率強化2が出ているならそっちを優先してつける(効率強化がないなら初期ツールでもエンチャして1回くらいは回したほうがいい)
4、tinで解体、ツールが全部壊れたら作って解体
速度だけを優先するなら前に進むように解体したほうが速い気がする
ツールは木材なら木材全部解体してからネザー水晶破壊したほうが速い気がする
解体中にスカウトとかがほぼ確実にちょっかいを出してくるので注意したほうがいい
ここで死ぬ可能性が高いなら鉄はちょっと多めに集めといたほうが結果として早くなる気がする
この流れが解体だけに関しては最適解に近いと思う
こうすれば初期ツールで解体してから鉄掘りに行くよりは解体が終わる時間は結果として早くなると思う
ただtinのヘイストがなかったときに比べてあった時の時間の差とtinへ変更するためにかかる時間はどっちが多いかはちょっとわからない
それと改善点があるなら経験値を貯めるタイミングと鉄インゴットを取り出すタイミングあたりだと思う
鉄の量に関しては安定を取って多めに集めるか最


557:速を選ぶかは好みで 一応参考までに http://minecraft-ja.gamepedia.com/ に載ってる壊しそうなブロックの破壊時間とエンチャントの効果とかを書いとく ツール 木 石 鉄 ネザー水晶、砂岩系 0.6秒 0.3秒 0.2秒 ハーフブロック、ネザーレンガ 1.5秒 0.75秒 0.5秒 木材系、フェンス 1.5 秒 0.75 秒 0.5 秒 効率強化による採掘速度の変化 レベルごとに採掘速度が30%増加するらしく、なにもエンチャが付いて無い時に比べて T=130%、U=169%、V=220%、W=286%、X=371% の速度で採掘出来るっぽい バージョンによって値が違うかも・・・ ヘイストは+20×レベル%だけ採掘速度が上がるらしい ちゃんとした採掘速度の計算式を探すのはちょっと面倒だから勘弁して・・・



558:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/15 02:40:49.34 YA66M5qF.net
鬱陶しかったらすまん
無視構わない

559:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/15 02:45:41.53 VtVHuZwX.net
LUMやMINを使った場合どうなる?
CoastalならLUMで斧壊れるまで解体して/killで再解体ループ
AndorraならLUMで木を剥がした後にMINで橋を落とす
あの規模の橋を落とすだけならこっちのほうが
・準備時の鉱山凸によって殺される心配がない
・どうせ/killするんだし解体中に殺されてもダメージはないしLUMなら勝てる可能性あり
というメリットがあると思うんだ
このことから俺はいつもLUMやMINを使って橋落としをしている

560:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/15 02:54:49.49 XAIf4NjA.net
1試合目
大規模掘削 掘りが甘い
2試合目
大規模解体 人員が足りない
3試合目
壁 作るのが遅い
4試合目
鯖落ち 建材返せ

561:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/15 18:11:35.11 BznQ48da.net
次やるのはいつ?

562:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/15 18:33:20.36 VtVHuZwX.net
やりたいときは事前に日時指定してくれりゃいつでもいいぞ
定期は金曜22:30

563:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/15 23:38:45.14 YA66M5qF.net
>>532
単純にブロックの破壊にかかる時間だけを比較した結果
どちらも2分程度の時間の差しか出なかったので準備のことを考えると大体同じくらいになりそうという結果になった
橋を片方だけ落とすなら
AndorraならLUMで木を剥がした後にMINで橋を落とす
CoastalならLUMで斧壊れるまで解体して/killで再解体ループ
のほうが早いという判断に至った
参考までに時間を書いとく
>>530の時間をもとに計算した
おそらくこの時間は本当に叩いてる時間の合計だから視点の移動や破壊したあとのクールタイムとかを含めるともっと時間がかかる
あとwikiに載ってるのとのバージョンによる違いのせいでもっと変わるかもしれない(たぶん大丈夫だと思う)
Andorraなら
LUMとMINでブロックを破壊してる時間は177秒くらい
効率強化1の鉄エンチャなら84秒くらい
効率強化1の鉄エンチャ、ヘイストなら70秒くらい
効率強化2の鉄エンチャ、ヘイストなら54秒くらい
と差が100秒程度なので準備の時間と同じくらいになりそう
Coastalなら
LUMとMINでブロックを破壊してる時間は210秒
効率強化1の鉄エンチャなら108秒くらい
効率強化1の鉄エンチャ、ヘイストなら90秒くらい
効率強化2の鉄エンチャ、ヘイストなら70秒くらい
と差が120秒程度なのでこちらも準備の時間と同じくらいになりそう
ただブロックが多い分効率強化の2以上を引くとその分だけエンチャの効果が効いてくるみたい
・準備時の鉱山凸によって殺される心配がない
というのなんだけど最小の鉱石数で行くなら第二鉄鉱でもまず問題ないと思う
ただ混んでるなら厳しいからダイヤみたいに掘り逃げする感覚でいれば大丈夫な気がする
・どうせ/killするんだし解体中に殺されてもダメージはないしLUMなら勝てる可能性あり
というのも余った鉄と経験値で鉄エンチャできるならこれも勝てる可能性ならあると思う
ただ殺されたらダメージはある
考えから抜けてることもあるだろうから気が付いたら教えてほしい

564:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/16 00:00:48.91 wjjvR3le.net
>>536
おーサンキュ
・どうせ/killするんだし解体中に殺されてもダメージはないしLUMなら勝てる可能性あり
に関してはもし倒されて鉄ツール奪われたら厄介だと考えたんだ
どちらも同じくらいなら鉄ツールをエンチャントしたほうがいいのかな?次の行動にすぐ移れるし
最終的には個人のプレイスタイルにもよるかもしれんが
しかしよく調


565:べたな破壊ブロック数を数えたの?



566:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/16 01:57:21.88 ZNk+L+fE.net
>>531
鬱陶しいだなんてとんでもない。
プレイしつつ、ああすれば良かったこうすれば良かったと考えながら行動修正しているわけだし、
事前の担当分けだって万全ではないわけだから、振り返りでの指摘がある方が助かるよ。
次に向けて自分なりに考えられるし、次へのtryの意欲もわくし、至らない部分はぜひ言ってもらいたい。
そして毎度の事ながら >>530 >>536 みたいな考察は凄い。

まずはソロ時に練習して、自分の行動パターンを作ってみる。

567:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/16 10:42:58.94 QoNc4Oik.net
>>537
ブロック数は数えた
正確には橋の長さを測った
確かに倒されて取られると厄介なのはあるな
あとわざわざエンチャ剣にしないで鉄斧でそのままぶん殴れば取られても厄介じゃないしわりとスカウト撲殺できるからそれで十分な気がする
壊すのが足元のブロックになりがちだが遠くのブロックを壊したほうが視界が広がって安全
あとやっぱりちゃんと箱防衛するなら左右の塔は橋の高さまで解体した方がいいな
大体そこから攻め来てるし雑魚箱作られても中のSWAを射殺されにくくなる
箱からの視界も良くなって射やすくなるし
ネクサス直通lancher padの脅威は予想以上にでかいと思う
あと最近P2でに高レベルエンチャの金ピで叩くのが流行りっぽいから仮でもいいからP2までさっさと再利用できるタイプのトラップ作って野良でも何でもいいからSWA設置した方がいい
ブロックは後からでも交換できる
P2で効率強化4が複数来たりすることがちょくちょくある
>>538
助かってるなら良かった

568:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/17 15:46:32.63 2zJ0WYKS.net
今週の金曜のクラン活動で何かやりたい人いる?
いないならアンドラの完全解体に再度挑戦したい
それとkingdomがまともに勝ててないから組織票で何度もやって苦手マップから得意なマップにしたい
マイナーマップ観光とかでもいいけど
あとは堀を掘ったりとか、チェロキーの山解体とかあまり回数をこなしてない作戦の練度を上げていきたい
ところで>>467で言われてるけど攻撃力の底上げって何かいい案とかある?
和夫氏が有効なのは明らかだけど、脳筋和夫氏避けて何らかの作戦とか立てたりして、やられても腹立ちにくいような方法を取りたい
ただの脳筋和夫氏はやられたら腹立つ時は腹立つし単純すぎて面白みが少ない
どっかの戦争とかで使われたような作戦とか参考にならなかな?

569:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/17 17:08:04.27 JMc5qro9.net
KingdomはTP張ったもん勝ちだしなあ

570:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/17 21:37:53.70 ejfeTf36.net
そもそも防衛に関わらない
これに尽きるのでは

571:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 01:13:23.27 tKPBOP+M.net
この場合こちらが攻めるとしてのことでしょう
とにかく武器装備はエンチャント含めてガチガチにしてポーションgappleを持ちすぐに引くことのできる職を使うかその手段を持つのが単純であり王道
複数人ならただ和夫氏するんじゃなくて敵に効率よくダメージを与えられるようにMERを編成したり分担も考えるといいかも
正直このゲームには攻撃力を上げる手段が少ない
1ダメージでも多く与えたいならWARでも使うかダメポばら撒きをすべき
あと防衛側としてやられても腹が立たない試合ってのはないに等しい
ここまで書いといてなんだけど金曜は防衛よりのことがしたい

572:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 02:49:33.17 BmQ4gbzJ.net
そろそろマンネリ化してんだよね
壁はいくら作っても飽きないけど直接的な勝ちに繋がらない
攻勢作戦って最後にやったのいつだっけ

573:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 03:16:50.08 tKPBOP+M.net
定例では久しくやってないね

574:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 08:04:37.15 KM/bG7/d.net
マンネリ化もクソもそもそもマップが少ないのとやれることが少ないせいでanni自体マンネリ化してる気がするから仕方ないと思う
久しくやってないなら金曜は攻勢にでる?
出るなら出るで人が少ない時とかにやってた作戦とかがたまってるから色々試してみたい
関係ないけど解体のときに常に動き続けるようにスニーク歩きとかしながら解体すると結構早く解体できる気がする
気持ち1.5倍くらい

575:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 12:44:22.27 I6dqsPPD.net
スカイブリッジかけられるのが負け筋ならそれを対策するとか
あらかじめ自陣に射撃塔設置して見張っとけば結構防げると思うけど

576:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 12:44:24.08 sgSslFYU.net
防衛寄りというかここ数月くらい全体の作戦としては防衛しか採ってない気が・・・
Annihilationって防衛とかで同じ作戦採り続ければマンネリ化するけど、
前線出続けてれば同じMapでも全然チーム環境違うのでまずマンネリはしないと思うんだけど
Mid取れてるか取ろうとしてるかでも全然違うし
(個人的には取れてないときのほうが試合展開はともかくやってて楽しい なお勝利数)

577:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 16:00:25.64 ZEu+HKgf.net
元々ここ自体が「クランに狩られない為」に作った場所であって野良を轢く前提じゃなかったからだろ
まぁ数集まった時点で何しようと野良は轢かれるが

578:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 16:59:07.98 sgSslFYU.net
まぁそうなんだけども・・・
いっそのことMid支援専業なんてやってみるとか?
Mid拠点でBard's Buff Boxを二重で敷いたりHealer1人か2人常置したりときたま弓支援とか
Killは取れないが前線出ずとも味方の生存率をグンと上げられるハズ
Mapを選ぶって部分はあるけれど・・・
最近野良でやってるとCoastalやCherokeeでPhase3になってもMidに橋が繋がってないとがザラなので

579:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 17:01:37.99 sgSslFYU.net
特に敗因として、壁にこだわりすぎてMidを敵に明け渡してたっていうのが一時期あまりにも多かったし・・・
「味方が来てくれるようになるMid拠点を作る」のを一回やってみない?って感じ

580:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 18:51:28.36 fYfePUnE.net
本気で勝ちに行くなら役割分担は必須だね
例えばメンバーが六人なら、
一人はネクサス固定防衛
マーシナリなりスパイなりで最終防衛ラインとして居座る
後述のダイヤ装備やボスバフを優先的に回してもらいたい
二人は壁作りとパトロール
壁水撒きを管理しつつ敵の侵入を妨げる
ビルダーがいると効率的だし、スワッパーがいると安定感が違う
三人はアタッカー
序盤はエンチャ装備や幸運つるはしを整え、中盤はダイヤやボスバフを確保、終盤はラッシュに出る
味方の野良の流れを制御するトランスポーターが最も重要な役回り
こんな感じできちんと割り振っていきたい

581:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 19:21:57.88 sgSslFYU.net
固定防衛1人か2人だけ置いておけば主流マップは壁製作役いなくてもいける気が・・・
その人員をMid要員として廻したほうがよいのでは
Mid要員3人だと強襲に対応しきれない可能性もまだ高いし
壁作りやってくれる野良は意外といるし、いなければいないで壁が無いとなったら固定防衛が止めればいい
ダイヤ着てないと連戦


582:ヘ少し厳しいけれど・・・



583:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 20:40:57.57 1fRtTvdZ.net
>>553
壁って実質的な防衛以外に、野良を有効活用する機能もあるのよ
それなりの防壁があれば戦意高揚効果でhub抜けする野良が減る
侵入されるまでに時間を稼げば玉砕特攻してくれるのも大きい
無力な皮装備でも飛び込んで邪魔してくれるだけで、弓兵が格段に動きやすくなる
固定防衛だけだと野良が飽きやすいほか、
いざ固定防衛が突破された時に思いっきり叩かれるリスクがある
壁ありなら野良が気付くから削ったりゾンビ特攻したりで妨害してくれるけど、
壁なしだと元気な状態で侵入されるし、野良が駆けつけるまでゴリゴリ削られる
トランスポーターが最重要と書いたのはこのへんを踏まえてなんだよね
クランではない=人手が足りない=野良を使うしかない
使えないものを少しでも有効活用がするのがものすごく重要になってくる
野良に壁作りを任せるのは結構な博打
邪魔にしかならないもの作られたら撤去コストは莫大、壊したら壊したでグリーファー扱い
最低限水を撒けばごまかしはきくから、最悪人員削ってもいいっちゃいいんだけどね
なるべくならきちんとした壁が欲しい
中央に人が欲しいのは間違いない
多ければ多いほどいいに決まってるけどそこは守りとの天秤
野良の流れを制御して臨機応変に割り振れるのがベストではある

584:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 21:16:17.30 KM/bG7/d.net
なんか内容がかぶってるがような気もしなくも無いが
>>549
Healerじゃ無くてbardでbox置いたほうがいい
あとTinkererのhaste、speedは割と効果あるから置いといたほうがいい
それと消火用水源設置
>>551
味方が来てくれるようになるmid拠点(mid中心)は結構やってるけど味方が来てくれ過ぎて防衛が疎かになるという・・・
bardの作戦はmidの自拠点側の離れ島に居るほうがかえって危なかった
mid支援に特化するならmid要員はTP含めると4人は欲しいな
あとたまにある勝ちパターンとしては壁+水撒き防衛が強固すぎて相手が勝手に試合から抜けて人数差で勝つというパターンがあるにはあるが
そういう試合は大体味方の野良の抜け率は低いが超ロンゲーでグダる
hamletだけは壁は野良に任せちゃだめ
高確率でgrif壁作られる
最近はマシになったのだろうか・・・
spy防衛だとASNでうまくやれば一回は確実に叩けるには叩ける
ゾン凸ASNでじわじわ削れなくも無い気がするがどうなんだろ

585:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 21:33:10.70 UaldB7mV.net
>>555
Canyonもそう 私はそういう壁作り出したの見かけたら壁ずらして止めようとはする
(でもここは結局壁あってもなくても井戸ちゃんと塞いであればあとはさほど変わらない気はする・・・)
このMapやCoastalの陣外で無暗に水流撒かれるのは味方からしてもあまりにウザいのでできればやめてほしいところ
というより水撒き防衛って非常にありがたく無い どうせあっても透明にはそう簡単に気づけないし

586:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 21:36:30.91 UaldB7mV.net
というかどんなMapでもPermission直後から壁を作り出すのはやめろ
どうでもいいけどCoastalのエン竃テントのチェスト・作業台背後をブロックで塞ぐのって地味に重要だと思う
あそこ開けっ広げのせいで何回も奈落へ持って行かれた

587:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 21:56:01.43 KM/bG7/d.net
>>556
マジか
ならやめるよ
一応言うと透明を止めるためじゃなくてラッシュ止めるために水撒いてたんだ
ガチ


588:フラッシュでも割と止められるから 透明は二の次



589:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 22:17:30.82 1fRtTvdZ.net
透明封じは固定防衛かスワッパーの仕事
壁と水撒きはダイヤ兵を含むラッシュに備えたもの
まったく用途が違うことをまず理解しよう
水を撒かないんだったら壁の効果は半分以下になる
手間暇かけた水なし壁より、水撒いただけの木壁のほうがなんぼか有用
水なしじゃ壁突破される数秒が十数秒になるのがせいぜいだけど、
水があれば一分にも五分にもなる

590:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 22:41:38.75 1fRtTvdZ.net
味方が入り辛いんだから敵はもっと入り辛いってことよ
canyonなんてもともと高低差があるから、
水撒きと弓兵が組み合わさると近付くことすら困難になる
えっちらおっちら水流上ってる間に野良に取り囲まれ、
もたもたやってるうちにパンチ弓で弾かれて哀れ奈落行き

591:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 22:43:05.40 OQ0mv15N.net
>>559
言おうとしたら先に言われてた
撃っても攻撃しても死なない重装備相手に時間稼ぎか帰ってもらうのが目的だから
・水撒きか岩盤整地をしていない
・射撃台が存在しない
みたいに追い払う機能が欠如した壁ならない方が見通しが良いだけマシ
逆にこれを満たして構造も良いなら士気さえ下がらないのなら例え木壁でも対ラッシュには他の素材を使った壁と同じような防御力になる
まぁ日本人は壁への知識それなりにあるから突破されるときはどんな壁でも突破されるな
クランなら尚更
URLリンク(o.8ch.net)

592:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/18 23:24:50.36 tKPBOP+M.net
とにかくいろいろやりたいのはわかったけどたいした人数もいないのに1戦ですべてこなせるとは思わないように
もしなにか足りないと思ったらまず自分から動く
それでも足りないなら救援を呼ぶ
これすらできてない戦も何度もあるからまずはそこから直すべきだと考えてるよ

593:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/19 00:03:55.22 6Ea6pnuc.net
とりあえずこの前9人位集まった時にそれは十分理解させられた
水撒きは飛び石や一本橋を水が無いところまで架けたりすれば使いやすくはなるけどそこから強行突破されたりするからバランスが難しい
一本橋はラッシュ来たら落とせばいい気もするけどアクロが入ってきそう
一本橋は使ったことが無いから正直よくわからないけど
水撒き以外で近づけさせないようにするいい案なんかある?
あるならぜひ知りたい
高低差あるとこの高さ2水流より入りづらくなるのがあるならなおのこと知りたい
ID変わっちったKM/bG7/d

594:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/19 01:51:44.24 wRv5M8c2.net
Coastalなら赤石方面にだけ飛び石を作るとかしないと水撒かれているときは移動がしづらくてかなわん
そもそも味方が移動するのに苦な拠点なら落ちまくると思うがな
相手にとっても少し有利になるような設備でもそれが味方にとって大いに役立つなら作るべき
飛び石なら透明が入りやすくなると思うけどその処理は固定防衛に任せよう
壁と水撒きは革や透明を入りづらくするだけで大きな役目を果たしている
透明が入れないような拠点は味方も使いづらい(例えばCanyonにてサボテンを利用した透明対策)からほどほどに
壁で防げる敵でも処理をするのは弓兵などなのだから

595:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/19 06:18:26.73 Ck5D6coK.net
わーめっちゃ建設的な話してる
連絡だけどofficer2人増やしたからよろしくね
それと近々岩盤までの大規模整地企画をやるつもりだから
練習ついでに整地も盛り込んでね

596:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/19 09:02:28.77 jblUty


597:+4.net



598:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/19 09:16:11.40 adI/72Wb.net
まあ正面玄関に飛び石くらいあってもいいけどね
人間の心理的に壁の両サイドから攻めたくなるもので、
意外と正面切って突入してくるケースは少ない

それでも玄関から入られた場合、一本橋だとすんなり入られる可能性上がるけど、飛び石ならもたついてくれる可能性大
人間焦ってる時に落ち着いてアスレチックはこなせない
当たらなくても弓兵の威嚇射撃でテンパってくれる

599:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/20 02:38:26.51 KTlSlIv4.net
出入りし易いように水流の外にtp置いて自分は弓持って見張りすれば良いと思うのは自分だけ?

600:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/20 08:06:51.77 3tK7eZsS.net
それをする余裕ある人数居るならありだと思う
人数少ないと両脇からの侵入とか壁そのものにしっかりつく必要があるからかなり忙しくなる

601:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/20 18:05:22.88 9WGRSuPB.net
出入り口TP式はよっぽどうまくやらないとぐだぐだになりがち
ちょっと管理をサボるとすぐにTPが壊れる
その間味方が待ってくれるはずもなく、壁に穴は空けられるし壁外には階段が作られる

602:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/20 18:08:09.60 MowHbDaI.net
昨日参加出来なかった勢の1人だけど今日の12時あたりに来れる奴集まって1戦ぐらいしようぜ

603:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/20 18:11:18.94 cH1Jx7Gt.net
日付変わる頃か?行くわ

604:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/20 23:17:58.47 uKa6ewt8.net
昨晩のレビュー・・・と言ってもあまり書くこともない気が・・・

1試合目 Canyon

いつもより少し重かった気がするしロールバックも多かった 最序盤はビーコンや種の調達の間に鉄掘って装備一式を作成
やっぱりこのMapは鉄少ないね 第2鉄鉱でGold Rush併用することでやっとマトモな採掘ができる程度しかない
で、Enchanterでレベルを稼ぎに行くも敵襲に遭いレベルを全部溶かされたのでBuilderで土を出した後おとなしくFarmerへ転向
今は土ブロック→草・菌糸ブロックの変化があるので地下構成物作るのに入口が隠しやすくなったのはいいね
それでもって地下中層部に畑を作って小麦を植えていたが、農作物が光量の影響を受けるようになったことを知らず迷惑をかける
それに気付いてからはザクザク掘り出していけて爽快だった
正直岩盤まで掘るべきなのかどうかよくわからない ただ、Nexus前や砂壁あたりの高さから収穫音が聞こえない程度の深さまでは掘るのが安牌か
他のメンバー達が放り込んだりもしていて、ゲーム終了時にはGapple数個作れる程度には地下に金も貯まっていた

ただ・・・結局勝敗に全く貢献できなかったので、地下畑はやっぱり自己満足の世界だなぁなんて思ったり
おそらく地下畑作ってからは2回も地上に上がってない気がする・・・これじゃチームからすれば役に立たない奴そのものだ
ラッシュが来た時も地上でボコスカ味方がやられている間ずっと地下に籠りっぱなしだったわけで、
非常に良くないとは思いつつも命を捨てられなかった(だからと言って、そのせいで地下畑の入口の場所がバレたらもっと問題だけれど・・・)
なので、そういう戦法の時はもっと積極的に地上に出て、Shop(Pot材料の看板の方)したり砂利


605:掘ったり味方にPotsやパンをばらまいたりして、 チームに自分という供給者(Farmer/Alchemist)の存在をもっと見せつけていかないとならないなと言うのが一つの教訓 ほぼ地下籠りだったので地上の戦況もKill Logで察せる程度以外はサッパリわからなかった 味方からの情報でMidがあまり取れていなかったというのが情報の限度だったか あとAdminどれだか最後までわからなかったけどそのチームだけ異常に強くてウザかった 今週はこれだけ、昨晩はお疲れ様でした >>566 Midからの逃走時に水のせいで自拠点入るのまごついて敵に追いつかれてダイヤ半スタック奪われた経験は何回かありますあります >>568 拠点内外移動のTPは破壊時のリカバリー大変だからなぁ それなら落下トラップに着火したネザーラックの併用のほうがまだいいのでは それに弓防衛を数人も確保するのがけっこう大変



606:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/21 07:37:17.52 k7ixVKzr.net
着火って今出来たっけ…

607:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/21 10:34:34.20 6zUyT6dI.net
着火できるなら黒曜石で無限tp出来るじゃん

608:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/22 11:46:14.10 ua/M8SrO.net
そもそも火打ち石がクラフト出来ないし、延焼もしなかった
燃え尽きてくれるならcoastalやandorra毎回焼き払うんだが出来ない
わざわざ解体するより放火したほうが早いし見てて楽しい

609:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/22 22:55:57.57 gvv1N3lu.net
Mamedenkyu_ 無能 頭唐澤

610:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/22 23:04:15.88 M6ytWWp4.net
無能adminと2ABCは関係無いだろう

611:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/22 23:18:07.60 zTIe/7NX.net
>>577
とりあえず紙鉄砲をひたすら鳴らすことをお勧めする

ちょっと深呼吸でもして落ち着けって

612:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/23 00:27:30.65 aB66eLpo.net
>>577
本スレで暴言厨がadminになってたと書き込んだけどまさにこの人

今は知らないけど昔はわざわざ全体チャットで騒いでたからよく覚えてる

613:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/23 00:30:54.06 ZMLZn3J0.net
>>580
暴言かどうかは判断しないとして今も騒いでる

614:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/23 00:43:51.26 aB66eLpo.net
>>581
まあ性格はなかなか変わらんよな...
金貢げば適性なくともadminになれてしまうのか

615:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/23 00:49:22.26 CMiJb1H8.net
黒曜石とミニadminの称号無かったら冗談抜きで小中学生と見分け付かん

616:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/23 02:08:58.94 9aqunsoM.net
土曜日だっけ?集まったので1試合してます。

集まった段階では、cherokee midを整地して闘技場にする予定だったけど、mapがCanyonになってしまったので、Canyon mid 緑地化計画に。

やったことは単純にBUIで水面+1にブロックを敷き詰める、敷き詰める、敷き詰める。

参加者6人ぐらいだったかな、超頑張って、初のCanyon mid 緑地化完了。
空気の嫁ないソロに何度も殺されたけど、その度にクラメンがブロックを拾ってくれてなんとか完成。
達成感のある活動だった。

てかBUIでブロックもったまま10回ぐらい死んだ。。。

Canyonのmidが整地されたおかげで各チーム乱戦状態でした。やったね!

617:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/23 08:24:44.22 ZMLZn3J0.net
ちょっと忙しくて書けなかった試合の振り返りを
金曜日
1試合目:canyon
方針:gapple凸
開幕minerでビーコン回収しようとするも失敗
そもそも開始時に人数差で入れてなく出鼻くじかれてたりする
その後金鉱に篭ってひたすら金


618:を掘ってた 職業が変えられない状況下であったためエンチャンターを頼まれていたが変わってもらった 引き際を間違え何度も鉱山凸に会い作業がぐだぐだに・・・ 正直欲張りすぎたのでしっかりとタイミングを見極めて鉱山凸に会わないようにしたい 途中畑が可笑しなことになってるらしいので見に行って修復 種がぴょんんぴょんしてて面白かった 種テロをひたすらするなら便利そう minは橋全部落とされてて居座られてたらしい adminチームとの酷い人数差を目の当たりにしながらジリ貧を迎えつつ終了 gappleは2つ分くらいしかクラフトができなかった 金はもう少しあったかも 落とされた後に最後の突撃を敢行しました 敵軍に少なくない損害を与えた後、決死の特攻隊は華々しく散ったらしい 突撃に遅れて中途半端なタイミングで殺され終了 終始ぐだぐだだった 地下畑は光源を置く、金堀はしっかりと引き際を見極めるとしてほかは何を改善すれば勝てたんだろう・・・ 状況を見てmidでの工作を妨害すべきだったか? 自分はこの試合で終わりにした 土曜日:canyon 今回はネタ回 midの埋め立てを 全員が同じチームに入って一気に抜けると負担がかかるということで各人分かれて入ろうとした 事故で黄色には誰も入らなかった代わりに緑に2人入った やることは単純でBUIでブロックを出してICEがあればICEで凍らしてその上にブロックを置いていくだけ 自チームが有利になるように置いたりはせず平等に置きやすいところから置いてった 黄色がP1凸を仕掛けてくる中走り抜けてmidで支援も無く一人さびしく殺されつつもひたすらブロック置いてた 最近mid意識薄い色多いよね その後じわじわと埋立地は広がっていき全部の埋め立てを完了させた midはどこかのチームが一強ということは無く、チーム全体で来て上手く戦っていかないとダイヤがあまり取れない状況になった ただの和夫氏だけでは掘れなさそうだった P1凸を仕掛けてた黄色はすぐに落とされてしまった 試合としてはたぶんバランス取れてて楽しかったと思う 矢がすごく飛び交っててまさに戦場といった感じだった 全体図 http://i.imgur.com/PVouziA.jpg それと自分がとったわけじゃないけどよさげなのを1枚 http://i.imgur.com/eR2GKXP.jpg 金曜と同じくこの試合で終わりにした



619:名無しのスティーブ
17/05/27 01:27:15.45 6NNy3VtFW
◆5/26 振り返り
人があまり集まらなさそうなまま23時を迎えたため、3人での試合となった
跳び入るようにして入ったため人数の少ない赤を選んだが、ここが第一の失点だったかと
◆方針
これも適当にMid支援、制圧といったところ
◆大体の粗筋
開始直後は平和に鉄を集めて臨戦態勢を整えていったが、ここで無慈悲にもkickが起きて全員全ロスの憂き目に
気力を削がれたがなんとか整えなおし、Midへ突撃するもそこは既に他チームに主導権を奪われ、完全において行かれていた
動員数も少なく、終始押され気味だったのに増援を呼びかけなかったのが第二の失点
げんなりしつつもBarとTinの能力で支援を行いつつダイヤを集める
が、本陣が黄からの凸られておりここで20台まで削られる
その後もじわじわと削られてしまう
フェイズ5も5分ほど経ってようやく味方がMidに 時を同じくしてやってきたダイヤフル2名を若干名の犠牲を出しつつも追い払うことに成功するものの第二波の襲撃で


620:一時は完全にMid拠点は陥落した……のだが、なぜか敵は最前線から引いていった他チームもなぜかダイヤを採らないので、一人がダイヤを集め、残りが護衛をする分担をしてダイヤ回収の方針に集めたり殺されたりで少なく見て100個は奪取されたと思われるそのままグダグダやっているとネクサスが凸に遭い、そのまま敗北復讐にと黄拠点へ赴くも強固な壁に完全に戦意喪失して全員撤退◆評価点ダイヤ採掘数だけ見ればかなり多い個人的には死亡回数はかなり抑えられたのでやはりBarとTinの支援は強い◆反省点前半にネクサス削られすぎ 単純に人手不足だったのもあるのでこれは仕方ない点でもあるMid人いなさすぎ チーム人数が少なくても呼びかけをすべきだったTPが無い時間帯が多かった TPerも入れておくべきだったダイヤ掘ったのに殺されすぎ 護衛をしっかりできていないのは不甲斐ないと思った……反省ここの試合だけで終了したので、2回戦目は他の方へ託す



621:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/27 19:57:24.57 iSoLcMDr.net
ジャアアアアアアアアアアアップwwwwwwwww

622:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/27 20:36:44.89 qsIk3sB7.net
関係ないけど最近annni評判悪いそうですね

かなしい、

623:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/05/30 22:35:45.95 243QGdNk.net
JAPJAP言ってるやつはまずは自分が死んでみるといいぞ

624:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/02 12:46:42.61 xwZJc3Ln.net
今日も22:30に集合か
今日は整地とかしてみたいな

625:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/02 14:05:55.94 d9q/CC5h.net
オッケー、承知の助。
今日は間に合う…はず。

626:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/02 17:31:25.11 wLwXd2o2.net
久しぶりに参加

627:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/02 18:16:19.75 VqinzGcv.net
なにするとか決まってる?

628:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/02 22:30:51.11 xwZJc3Ln.net
集え

629:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/03 10:10:59.96 sBun2m7z.net
今日も23時に集まってやらないか?
昨夜は防衛したから今度は攻めたい

もちろん整地でもいい

630:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/03 10:11:40.28 sBun2m7z.net
22時半だ間違えた

631:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/03 10:44:54.25 rTJnNQ6V.net
うい
気が向いたら行く

632:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/03 18:21:03.48 5dITUcLT.net
毛向いたら行くで

633:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/03 18:42:19.85 IY+e224R.net
また髪の話してる…

634:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/03 21:13:27.27 6goNmpIr.net
昨日の反省でも書くか
map: canyon
8人と大人数だった
水流+壁防衛でsniper使ったらどれくらい有効化の検証試合
P1~2鉄回収
P3~サーバーと低スペに比較的やさしいが防御力は譲らない水撒き
P5水撒きと防衛
でほぼ全員が拠点に引きこもり鉄装備でラッシュを迎えた
何もしてないのに残りの2色になってた
最後の1色と他の色の残党が組んだラッシュが来たが壁自体には近づくこともままらなかった
がトンネルを掘られ削られた
その後そいつらを倒し再び弓で射まくる時間に
正面から透明が来て最後は終了
外に気が向きすぎたのと誰も攻めてなかったので負けたが壁防衛に関しては完成系にかなり近いと思う
壁に穴あけてチェーンスワップすればもう少し簡単にフルダイヤを処理できてたと思う
sniperはかなりの威力を発揮したと個人的には思う
的にもsniperがいて結構厄介だった
的がほぼ隠れていてもちょっとでもはみ出ていたら射れることがわかった
あとほぼ避けるのが無理なので結構当たったし当てられた
ズームが便利なのと感で描写距離外の的にも結構当てられた
ズーム中の支店の移動なんか挙


635:動おかしい気がする 2試合目andorra hax疑惑に削られ、萎えつつ他の色に削られ終了 特に言うことも無い 3試合目cronos さっきのhax疑惑がいたのでそいつのチームにskybridge凸で嫌がらせ決行 見事そのチームはほぼストレートで終了 しかしhax疑惑はいつの間にか消えていて巻き添えだけが発生 巻き添え食らった人すまんかった



636:支援組@\(^o^)/
17/06/04 07:25:53.22 XDy/IWeR.net
ANNIが1.9以上対応になってからHAXが少なくなって万々歳

637:名無しのスティーブ@\(^o^)/
17/06/05 21:26:54.73 v7s9AOAw.net
SNIと火弓がほぼ確実に来るようになった今、壁の射撃台ってどういう構造がいいんだろう?
燃えてる最中だと弓が撃てないから消火用の水を用意したいんだけどただ単に置いて感圧版で囲むとかとかだとちょっと水が遠い気がするんだ
壁の構造や壁の外についてはほぼ良形が確定してるけど射撃台についてはあまり詳しく触れてるとこがなかったので2重壁を想定して試作してみた
ダイヤブロックは壁部分でそれ以外が射撃台の部分
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
誰かいい構造を知ってるなら教えて欲しい
SNIはちょっとでもはみ出てれば当てられるから完全に隠れられるような場所を用意したほうがいいと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

317日前に更新/284 KB
担当:undef