物凄い勢いでMinecraf ..
[2ch|▼Menu]
424:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/04 21:19:16.88 SSpWtaMW.net
>>404
返信有難うございます
公式には問題なくログインできました
ランチャーでも右下にユーザー名は表示されています

425:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/04 21:40:18.37 xh5+W4ph.net
>>405
サーバの方が悪いんじゃない?
自分の立てたサーバなのかな

426:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/04 21:43:06.94 vlzFwWz+.net
1.8でキノコ島で暮らしていたら海辺に突然ガーディアンが大量発生した
最初からは居なかったんだけどなぁ
ゲームモード3で探してみたが近くに海底神殿は無い
俺のワールドに何が起こったんだろう

427:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/04 21:46:42.82 SSpWtaMW.net
>>406
一般の公開サーバーで
接続しようとしたサーバーが落ちていないことも確認済みです

428:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/04 22:07:30.14 cg13fOJQ.net
テレポパイプを経由してLogistics Pipeネットワークが組めません
間に金パイプを挟んだり、動力を入れてみたりしたんですが、ネットワークがつながらず、端子も赤いままになります
additionalpipes-4.6.1.jar
buildcraft-7.0.26.jar
buildcraft-compat-7.0.12.jar
logisticspipes-0.9.2.46.jar

429:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/04 22:37:34.62 lyfzb/tT.net
Jenkinsのほうのlogisticspipesはどうでしょうか?
URLリンク(ci.thezorro266.com)
Forgeは1448+


430:とのこと



431:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/04 23:13:25.69 fBoIfdYu.net
>>409
ロジパイプのネットワークをテレポパイプ挟んで運用とか聞いたことないぞ

432:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/04 23:20:27.38 GcvOnUfc.net
初心者です。
@サバイバルの無限(ワールド)ですが
これはマップが縦軸(高さ)に制限はあるが
横軸は無限に存在するという解釈であっていますか?
A@がそうであるならマップ生成をシード値入力せず
ランダムで開始した場合に
例えばスポーンした場所が砂漠でも歩き(移動)続けたら
雪景色のある場所やジャングルのような場所(最初の地点にはないブロックなど)がちゃんとあるのでしょうか?

433:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/04 23:35:05.69 lyfzb/tT.net
>>412
@はい
A
>雪景色のある場所やジャングルのような場所(最初の地点にはないブロックなど)がちゃんとあるのでしょうか?
理論上ありますがSEED値によっては数千キロ離れた場所にある、ということもあります
(マイクラのブロック=1mの立方体)

434:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/04 23:36:11.46 meM5EiLG.net
昨日友達と1.8.8のものを買いました
ですが二人でマルチをやろうとしてもうまくいきません
公式からjarの方をダウンロードして、起動も出来ました
いざマルチ部屋を立てようとしても中々繋がりません
立てる方はサーバー名適当、下にはlocalhostと入力して
入る方はサーバー名は立てた時適当に決めたやつ、下にはグローバルIPを入力して追加、でいいはずなんですがホストはワールドに入れるのにゲストがワールドに繋がりません
やはりポート開放が出来ていないのでしょうか
そうなるとやはりハマチしか無いのでしょうか…

435:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/04 23:40:48.07 GcvOnUfc.net
>>413
ありがとうございます

436:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 00:02:55.45 McrTMhif.net
>>414
このサイトで25565って入れてポートチェックしてみて
URLリンク(www.akakagemaru.info)

437:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 00:28:33.30 mqdqvnUo.net
>>416
ダメですね…
ルーター、ファイアウォール、セキュリティソフトの例外設定などは済んでいるのでマンションの回線がダメなのかもしれないです…ありがとうございました…

438:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 00:33:17.42 r/QDtWRM.net
vita版でTNTキャノンが振るってないのはなぜですか。
TNTの仕様変更のせいですか。

439:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 00:37:38.08 X7ubMrf3.net
>>418
そもそも破壊兵器は好まれない傾向が強いです

440:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 00:39:40.30 59Pavk9x.net
>>417
URLリンク(www.geocities.jp)
俺と同じこのソフトでも使っとけ
ポートがちゃんと開いてないだけだろ
ただし、使い終わったらポートはちゃんと閉じること!
あと、可変IPだと0時過ぎたりPC再起でIP変わるからそのたびに教えないとダメかもね
まぁハマチつかってもいいがポートを理解してない連中が使ってるのみてると怖くて怖くて・・・

441:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 00:45:29.72 X7ubMrf3.net
マンションは共有ルーターから各部屋のブリッジを伝って来てることが多い
共有ルーターは当然共有物なので勝手に設定を変更できない
こうなるとかなり面倒なんだよ
管理者に頼むしかない

442:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 01:24:30.63 /B1pPOiA.net
>>410
そのバージョンだと、BC 7.1が必要で、そうなるとadditional pipeが使えなくなるのです
>>411
BC5、6の頃は出来てたんですよ

443:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 01:27:16.00 tLFSaOJd.net
>>408
他の人は入れている?
パソコン再起動してもダメなら、サーバ側のプレイヤーファイルが破損した可能性
>>409
海外版のadditionalpipesはロジネットワークを飛ばせないみたい

444:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 01:28:33.09 tLFSaOJd.net
あ、ごめん
じゃあロジパイプのバージョンの問題か?
BC6.4.16
additionalpipes-4.4.0
logisticspipes-0.9.1.156
だけど出来なかったよ

445:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 04:58:14.88 FmpbmfGF.net
常用に向いている影modってありますか?

446:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 05:05:38.88 qKiFzlJe.net
質問させて下さい!
BIockLauncher起動したら
java.lang.Exception: The addon com.byteandahalf.mcperedstone is not compatible with this version of Minecraft PE.
at com.mojang.minecraftpe.MainActivity.loadNativeAddons(MainActivity.java:1663)
at com.mojang.minecraftpe.MainActivity.onCreate(MainActivity.java:379)
at net.zhuoweizhang.mcpelauncher.LauncherAppActivity.onCreate(LauncherAppActivity.java:24)
at android.app.Activity.performCreate(Activity.java:5285)
at android.app.Instrumentation.callActivityOnCreate(Instrumentation.java:1087)
at android.app.ActivityThread.performLaunchActivity(ActivityThread.java:2232)
at android.app.ActivityThread.handleLaunchActivity(ActivityThread.java:2320)
at android.app.ActivityThread.access$800(ActivityThread.java:184)
at android.app.ActivityThread$H.handleMessage(ActivityThread.java:1280)
at android.os.Handler.dispatchMessage(Handler.java:102)
at android.os.Looper.loop(Looper.java:136)
at android.app.ActivityThread.main(ActivityThread.java:5265)
at java.lang.reflect.Method.invokeNative(Native Method)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:515)
at com.android.internal.os.ZygoteInit$MethodAndArgsCaller.run(ZygoteInit.java:791)
at com.android.internal.os.ZygoteInit.main(ZygoteInit.java:607)
at dalvik.system.NativeStart.main(Native Method)
て表示されるんですが、どういう意味でどう対応するのが正解ですか?
素直にバニラで我慢するべき?

447:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 06:15:04.09 tLFSaOJd.net
>>426
バニラというか、公式ランチャー使った方が良いかと

448:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 06:30:34.37 qKiFzlJe.net
>>427
レスありがとう。
試してみます。

449:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 13:10:47.81 T5USrFK9.net
>>426
レッドストーンMODがバージョン合ってないって一行目に書いてあるから抜けば?

450:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 14:39:05.67 UmR9a/wF.net
>>423
返信遅れてすいません
他の人はサーバーに普通に入って遊べています

451:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 16:10:16.22 WdHte6b/.net
ピストンが押し出すことのできるブロックの数を増やせるModある?

452:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 16:20:16.05 FAHYnGGp.net
>>431
こういうの?
URLリンク(www.minecraftforum.net)

453:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 16:32:11.41 WdHte6b/.net
>>432
距離を伸ばしたいんじゃなくて押し出す数を増やしたいからこれは少し違うかな

454:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 16:33:45.42 WdHte6b/.net
あとバージョンいい忘れてた1.7.10でお願いします

455:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 16:46:15.91 FAHYnGGp.net
>>433
ピストンだと知らない
すまん
複数ブロックを動かすなら
URLリンク(www.minecraftforum.net)

456:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 19:27:11.94 b27DyehU.net
>>430
ルーターとかモデムみたいな接続機器の再起動は?

457:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 21:05:06.48 59Pavk9x.net
>>430
モデムやルーター再起の問題は薄いんじゃないかな・・・
試してみる価値はあるとは思うけど。
俺が1.7.10のサーバー立ててやってたときも同じ症状がおきたことがある。
1、サーバーを再起しても無意味
2、サーバーログではタイムアウトと表示される
3、回線速度は一人以外は平気だった
4、その一人がよ


458:ュサバ落ちしていた 一応、ワールドデータ以外を消して環境を再構築したら一人以外治ったけど 回線悪いその人はログイン直後に落ちるの繰り返してた。しかし、俺が貸したサブ垢で入ると 頻度は減った。つまり、サーバー側と接続側、両方に何らかのマイクラのバグが あるのかもしれん。あるいは、特定のプレイヤーデータが破損してログインできてないのかもね。 一度、管理者にエラー内容問い合わせてみてもいいんじゃないかな。



459:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 21:16:03.46 lvSNcLPO.net
URLリンク(fast-uploader.com)
バージョン1.6.4で、実績の追加されるMODを6個いれているのですが、
実績画面を開くと全ての実績のアイコンが重なってしまい
何がなんだかわからない状態です。
カーソル上のものも「文字列を結ぶ」という名前ですがアイコンは別MODの物です。
1.5.2で遊んでいた頃は左下のボタンで表示をMODごとに切り替えられた記憶がありますが…
1.6.4ではこのような仕様なのでしょうか。回避策はあるんでしょうか?

460:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 21:22:06.06 59Pavk9x.net
>>438
使用は変わってないけど、バグなんかねぇ・・・
1.7の自分の環境じゃなってないから固有のバグかもしれないね
1個1個MODを入れては起動してみて状況見てみれば何か分かるかも

461:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 21:42:02.52 UmR9a/wF.net
>>436
>>437
モデムとルーターなどの再起は試してみましたが、どれも同じ結果のようです・・・
ふむ・・・プレイヤーデーターの破損ですか・・・
少し調べて私の方に問題はほぼないと確定できたら鯖主さんに聞いてみます
返信有難うございました。

462:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 21:55:30.30 dCJ+b4mB.net
>>438
英語にしてみて直るようであれば言語ファイルの問題だと思う
改行コードなのか文字コード判定の問題なのかわからんが

463:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 22:38:29.01 1OgL0Be/.net
ごめん、初歩的な質問で悪いんだけど、EnderIOのディメンショナルトランシーバの使い方を教えて欲しい……
調べてもverが違うのか説明が噛み合わなくて……とりあえずエンダーレールだけでも使えるようにしたい
よろしくお願いします
URLリンク(i.imgur.com)

464:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 22:52:05.32 a0eXxNmv.net
AdventOfAscensionってゆうMODの日本語訳wikiってどこかにあったりしますか?

465:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 23:04:38.04 tgzTzqxH.net
突然ですが、マインクラフトver1.8のモブ(オオカミ・ゾンビ・村人ゾンビ・
スケルトン・エンダーマン)のテクスチャを変更したいのですがどの様にすれ
ばよいのでしょうか?ご教授くだされば幸いです。
操作キャラクターのスキンは
公式ホームページから変更したのですがそれと似たようなやり方なのでしょうか?

466:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 23:15:14.13 ion+nWnv.net
リソースパックで変えられるよ
気に入ったモデルテクスチャの入ったリソースパック使えばいい

467:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 23:23:17.66 /B1pPOiA.net
>>442
1.そこの入力欄に適当なチャンネル名をつける
2.送信側で、そのチャンネルをSendに入れる
3.1ページ目で入出力面を設定する
4.受信側で同じような作業をする

468:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 23:33:05.79 iMi8c+e7.net
>>444
リソースパックっていうのを作る
詳しくは検索した方がわかると思う

469:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 23:46:46.22 tgzTzqxH.net
先ほど質問させていただいたものですが、ご指摘いただいた検索をしましたところMinecraft Japan Wikiでリソースパック > 作り方の中の
テクスチャパック作り方講座を見ながらやっていますが、 assetsフォルダの準備  pack.pngの準備
pack.pngの準備  まで行き拡張子をmcmetaにするところまで進めたのですが、準備した変更したい画像はどこにどうすればよいのでしょうか?
度々、申し訳ありません。

470:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/05 23:55:51.05 FAHYnGGp.net
>>448
一から作るのは大変だから
既存のものに手を加える方がいいよ
配布なんぞは要注意だけど
とりあえずこの辺りを解凍して
中身を参考に
URLリンク(forum.minecraftuser.jp)

471:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 00:02:10.75 wWbcIE5j.net
>>448
ちなみにmobの画像が入ってるのは
assets
└minecraft
 └textures
  └entity

472:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 00:07:30.97 RK3XthoD.net
最初からあるやつ書き換えちゃうと、元に戻すの面倒くさいから必ずコピー取る
書き換えするときはバックアップ取る
がんばって

473:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 00:25:27.70 B/ZEzMHV.net
モブ(オオカミ・ゾンビ・村人ゾンビ・スケルトン・エンダーマン)のテクスチャを変更できました。
詳細な説明ありがとうございます。しかし、今度は板ガラスが通常は板ガラス同士がくっつくいても一枚の板ガラス
に見えますが、テクスチャを変更したところ一板ガラスごとにふちができてしまいました。これはどの
ように対処したらよいのでしょうか?

474:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 00:26:25.37 uUtZzy9q.net
>>439
最小構成で黄昏の森だけを入れて試してみましたがページで管理ではなく1画面での表示がデフォルトのようでした
>>441
英語に変更して上に書いたように確認の為実績追加される最小構成として黄昏だけを入れて試してみましたがどうやら仕様のようでした
少し自分でも調べてみたのですがWikiのBetter Dungeonsのコンフィグの設定のところにあるような
achievementID = 36 実績のIDと、実績画面でのアイコンの出現位置。
achievementX = 0 他のMODと被った場合に変更する。
achievementY = 0
といった設定が出来るようでないと回避は無理なのかなと諦めてこのまま遊ぶことにしようと思います
ありがとうございました

475:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 00:29:09.85 B/ZEzMHV.net
詳しく説明できていないので補足します。
参考として提示してくださったものを参考に、1.8を7zで解凍し自身でリソー
スパックを製作できました。しかし、そのリソースパックを使用すると板ガラス
にふちができてしまいます。リソースパックをはずすとふちはなくなります。

476:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 01:09:40.33 RK3XthoD.net
CTMだねConnected Textures Mod
今はoptiとMCパッチャーに受け継がれてる、テクスチャのつなぎ目を消すMOD
それ用にテクスチャを用意してやらないとダメだよ
CTM minecraftで検索すると出てくる

477:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 01:10:28.98 wWbcIE5j.net
>>454
Optifineとか入れてる?
入ってるのならCTMって機能
紹介したSunnyDayは
どうもCTM非対応だから
そうなるのかな
手っ取り早いのは
CTM対応のResource Packsで
もう一度編集し直す
ついでに色んなPacksを
試してみてはいかが
手間のかかるのは
自分でCTM用のガラスを描く
「CTM 解説」で検索したら
丁寧な解説サイトがあるよ
ただしガラスの画像だけでも
47枚が必要になることも…

478:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 01:24:35.26 tMnXHxKi.net
PS4のマインクラフトで質問があります。
馬が子馬を生まないのですが一度繁殖させた馬から再度産めないのでしょうか?

479:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 01:29:23.55 wWbcIE5j.net
>>457
各動物の数には上限があるそうだ

480:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 01:45:04.83 B/ZEzMHV.net
ようやく変更の仕方がわかりました。こんな自分でもわかりやすく教えていただきありがとうございます。
Optifineを入れると自動で変更さ


481:れるのですね。今後は自分に合うガラスのテクスチャを探そうかと思います。



482:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 01:49:35.90 wWbcIE5j.net
>>459
色んなテクスチャあさって
自分好みのResource Packs作るのも
楽しいからね
がんばれ

483:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 01:53:51.24 FqojvKAY.net
>>457
PS3だと、上限到達時に興奮状態にするようなエサ与えようとしたときに「上限に達しました」とかメッセージが出るけど、そういうの出ないの?
干し草ブロック与えてるとかじゃないよね

484:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 02:28:04.99 0K6MnI50.net
>>461
りんごのコスト高すぎて萎えるよなアレ・・・

485:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 07:18:51.22 MFATfTKz.net
自動で松明設置してくれるmodないですか
forge 1.8

486:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 07:45:30.78 dqrg1pXG.net
>>457
繁殖させたあとすぐには繁殖させられない。
しばらく時間を置かないと繁殖させられないよ。
子作りで馬もつかれてんだよ休ませてやれよ。

487:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 08:50:20.56 5rSS35py.net
>>463
リトルメイドが松明を置いてくれたような気がしたけど
1.8でも機能するかは知らない

488:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 10:08:48.82 MFATfTKz.net
1.8でリトルメイド動く。で松明置いてたんだけどリトルメイド召喚させるの面倒で
1.710ならAutoTorchあったんだけど1.8のはないみたいなんだよね

489:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 10:26:33.92 OuXFKyHT.net
>>466
お望みのモノかは分からんが
URLリンク(www.minecraftforum.net)

490:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 10:30:38.52 OuXFKyHT.net
ゴメンナサイ
1.8 betaのだった

491:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 13:32:24.71 Ze8IOWFd.net
1.7.10だったら1448みたいなforge1.8でオススメってあります?

492:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 13:52:27.07 xX8swD4L.net
>>469
配布場所(URLリンク(files.minecraftforge.net)
でバージョン選択してRecommendedに表示されてるのが安定版(★マーク)
1.8なら11.14.3.1450

493:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 13:58:06.91 Ze8IOWFd.net
1450か
ありがとうございます

494:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 14:14:28.14 Mi/0AncG.net
もう回答あるからいいかもだけど備考
Opti&Shader使うなら公式では 1487 推奨
1499とかだとやはりバグが起きる
だがBC1.8αの前提Ver. 1518 でも自環境だと安定稼働してる

495:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 21:14:26.78 2w1+iDiO.net
誰か>>442を見てくださいお願いしますorz

496:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 21:20:27.21 RK3XthoD.net
ディメンショナルトランシーバーは使ったことあるけど
レールは使ったこと無いんだよね…ゴメン

497:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 21:47:44.26 OuXFKyHT.net
>>473
>>446を見てください

498:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 21:53:01.37 OuXFKyHT.net
>>473
とりあえずここに説明↓
URLリンク(wiki.enderio.com)
・トランシーバーのRail tabで設定してね
・レールはトランシーバーの上に置いてね
だとさ

499:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 21:57:21.29 OuXFKyHT.net
>>473
↓解説動画(英語)
URLリンク(youtu.be)

500:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 23:18:30.60 wojnqF6q.net
エンダーマンって家の中にいて窓越しに目が合っても襲ってくるです?

501:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 23:29:34.51 5rSS35py.net
>>478
1.7.10で試してみた
窓越し(透過ブロック)越なら目が合っても襲ってこない
クリーパーも窓越しなら爆発しない
ただエンダーマンはワープしてくる場合があるので屋内で目が合うとちょっと困るかも

502:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/06 23:32:42.94 TSIt3ohD.net
>>424
具体的にはこんな感じに出来てた
現バージョンでは対応してない、どうにかするノウハウもない感じ?
URLリンク(i.imgur.com)
additionalpipes-3.


503:4.jar buildcraft-6.2.6.jar CoFHCore-[1.7.10]3.0.3B2-294.jar logisticspipes-0.8.2.89.jar >>478 うろ覚えだが、ガラスブロック越しはOKでガラス板越しはNG ただし、明るい所には近寄らないので、部屋の中にワープインしてくることはないかと



504:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 00:26:59.97 ryyA8vWY.net
>>480
あー、やっぱロジ0.8か
ロジ0.9だと出来なかったよ
何か方法があるんかなぁ

505:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 00:37:53.00 0B18ObRz.net
Forge入れたらFPSがすごく下がるんですけど、理由わかる方いますか?
1.8と1.7.10の最新版で確認しました。スペック的には問題ないと思います。

506:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 00:46:25.31 +oQTeXnN.net
>スペック的には問題ないと思います
いやいやまずはPCのスペックを書いてよ(´・ω・`)
メモリ16GB以上積んでいたらjavaのメモリ確保設定ミスかもしれないけど

507:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 00:52:28.74 0B18ObRz.net
わかりました。
i7-4790K 定格
GTX980
メモリ32G マイクラに6G割り当ててる
win7Professional64bit
SSD256G
これくらいでいいですか?

508:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 01:13:01.43 jv1/Cqbx.net
ではプロファイルのJVM Argumentsに記述した内容をどうぞ

509:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 01:18:24.29 0B18ObRz.net
-Xmx8G
です

510:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 01:20:40.78 0B18ObRz.net
あ、6G割り当ててるっていったんですけど、メモリの問題かと思ったので2G足しました。
もちろん変わりませんでしたが...

511:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 01:20:53.02 ryyA8vWY.net
Forge入れた時だけってのが分からないよね

512:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 01:23:03.32 0B18ObRz.net
そうなんですよね。設定全くいじらずにForge入れたらFPSが下がるんですよね。

513:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 01:24:20.84 27U6/Nri.net
FPSがすごく下がるって書いてるけど、そもそもプレイに支障が出るほど下がってるのかただスペックはそこそこ高いのになんで?ってなってるのかどっちなのか
ただFPSが下がってるだけで問題なく遊べてるなら数値に踊らされてないで素直に遊べばいいと思うけど

514:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 01:41:13.17 ryyA8vWY.net
ディレクトリ変えてると設定も初期化されるからそっちも確認

515:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 02:04:36.56 +oQTeXnN.net
-Xmx8Gという記述だけなのかな?
-XX:MaxPermSize=とかの設定はしていないのかな

516:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 02:08:06.35 D4P1w00d.net
>>475 その通りにやったらワープには成功したんだけどまだ仕組みがよく分からない
ちなみに主な原因はRFを入れてない事でした
最初のページってのは歯車のタブの所か?あれアイテム入れる欄っぽいけどエンダーレールとは関係ない?
画面左の赤い縦のバーはRF残量だよね?隣のオレンジのバーは何なの?
エンダーレールに矢印みたいなの書いてるけどあれは何?ワープは向き関係なく出来た
質問ばっかだけど答えてくれると嬉しいです

517:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 02:21:05.84 MWqZk3TR.net
Javaが64bitかどうかも確認

518:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 02:23:13.01 0B18ObRz.net
>>492
JAVAのバージョンが最新だと要らないって書いてたからつけなかった。

519:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 05:58:06.33 IaSi5g/6.net
マイクラやるとキーボードの前ボタンの反応がおかしいんですが対策とか原因と何があるでしょうか
具体的に言うと前に進むキーを押し続けてると離しても押しっぱなしの状態になって5秒くらいしてからようやく止まって、逆に押しても反応しなくなったりもするという状態です
Wキーが原因かと思いきやキーコンフィグで前をW以外のにしてもすぐ同じ症状がでました
マイクラ以外ではこれに関して特に問題は起きてません
modの有無、バージョンに関わらず発生します

520:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 06:01:36.35 DM4JUfsW.net
>>496
圧倒的・・・スペック不足・・・!

521:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 07:55:31.08 IEpO73ab.net
>>482
下がる前と下がったあとのfps教えて欲しい

522:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 08:31:56.05 JcpcMGbS.net
>>496
OSは?
Windowsやメーカーのおせっかい機能の可能性もある
押しっぱにしてるとトグルスイッチに切り替わる奴とかもあって非常に迷惑だったり

523:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 09:42:55.88 thZ8iUMS.net
>>493
自分も新しいのは触ってないので、古い知識と解説動画から分かったことで
間違えてたらすまん
歯車タブのとこのアイテム欄は送受信用のアイテムバッファ
そこから直接アイテムの出し入れができるようになったよう
(昔は導管でチェストとつながないとアイテムが出し入れできんかった)
レールとは特に関係ないっぽい
オレンジのはリモートの、つまり、RFの送受信に関連するエネルギーバッファ
遠隔でのRFのやり取りしないなら無視していいよ
レールの矢印の向きはカートの進行方向を示してるよう
揃えといて損はないよ
レンチで右クリックすると方向変えられる

ついでにタブについて
歯車マークのは、アイテムやRFのバッファ、レッドストーンによるモード切り替え、アイテムの搬入出面の切り替え、アイテムスタックの切り替え
ホッパーのマークのは、アイテムのフィルター設定
残りは順番に、RF、アイテム、液体、レールのそれぞれのチャンネル設定
個別にチャンネル設定ができるようになった以外は昔と大差ないようだからMinecraft Japan Wikiの解説を参考に
とりあえず外国人が喋りたくる解説動画↓
URLリンク(youtu.be)
長くなってすまん

524:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 11:06:04.44 s96qxrn6.net
URLリンク(youtu.be)
スケルトンのスポナーを見つけたので、この動画のトラップを作ったんですが、溶岩でうまいこと倒せるものの何一つドロップしてこない…
この方法ってもう使えなくなってる?
peです。

525:497@\(^o^)/
15/10/07 11:13:24.29 s96qxrn6.net
続けてすまん
自作のトラップをガラス張りにしてキャプった
わかりにくいけど
合ってると思うんだが…
URLリンク(iup.2ch-library.com)

526:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 13:55:44.10 fN6kNYi8.net
>>401で質問させて頂いた者です
あれから念のためにと完全に入るのが初めてのサーバーに接続を試みました
結果、同じ文章が表示されたため サーバー側でなく私の問題と考え
色々悩んだ末、今週末にPCデーターをリセットすることに致しました。
返信してくださった方の仰ったことがあまり生かせず、申し訳ありません
直りましたら、また報告させて頂きます。

527:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 15:02:24.42 8qNHWFpJ.net
>>502
ただアイテムが欲しいなら圧殺とラップじゃだめなの?
PEでできるかは知らんが

528:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 15:14:13.72 FM0N9nSO.net
PEは赤石関連のアイテムはmod入れないとないんよ

529:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 15:43:27.36 GnOgXrhq.net
>>496
俺もこの症状なるわ
本当どうにかならんものか

530:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 15:46:28.73 GnOgXrhq.net
>>502
ちょっと弄って水没式にしてみるとか
それで出ないならアイテムが燃えるとかそういうのじゃくバグの可能性高いから


531:めるしか無さそう



532:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 16:12:49.87 28fc4La9.net
>>502
1回自分がなんかしらのアイテムもって処理されてみたら?
それでちゃんとアイテム回収できてたら知らん

533:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 17:01:56.50 +yJkvYMB.net
1,710のcampingmodで調理用のキャンプファイアーの作り方が分かりません…………
普通の飾り用?のキャンプファイアーならできるのですが、kitが飾れません

534:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 17:45:18.86 p5JUXnff.net
>>502
アイテムドロップしないのはバグ
公式の修正あるまで我慢しよう

535:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 19:18:58.36 0B18ObRz.net
>>482です
あのあとForgeの安定版使ったりJAVA64bitと32bit両方入れてみたりしたけど
変わりませんでした。(ちゃんと64biのJAVAでマイクラ動かしてます)
PCリカバリしてからこの調子なのでなにかドライバ入れ忘れてるかもしれないんだけど、
ドライバ入れてなかったからFPS下がるってことはありますか?

536:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 19:21:10.91 0B18ObRz.net
それと、マイクラのデバッグ情報の画面みると、8G割り当ててるはずなのに
メモリ使用率が4〜40%をずっと行き来してるんですけど、これが原因ですかね?

537:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 19:33:38.47 0izf9qHu.net
>>511
なんだよPCリカバリってw え?ドライバ入れたのかどうかも怪しいの?
そういう情報後出ししていくスタイル?
じゃあエスパーするけど、ひょっとして内蔵グラフィックかなんかで動いてんじゃないの?

538:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 19:35:10.48 0B18ObRz.net
<<509
BTOPC買ったような情弱なので...。
マイクラの方でグラボは認識しているので内臓で動いてはないと思います。

539:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 19:35:56.02 0B18ObRz.net
ミスった...

540:名無しのスティーブ
15/10/07 20:02:47.90 MIPlBue9x
>>500 とてもわかりやすい回答ありがとうございます
トランシーバって凄く便利な機械なんですね、早速使ってみたいと思います

541: ◆Ww2pZaKGaW0T @\(^o^)/
15/10/07 19:38:08.37 iDnFm1NK.net
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

542:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 19:41:30.68 oLHOmzom.net
グラボが認識されてるかどうかじゃなくてドライバがインストールされてるかどうかの確認をしろ

543:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 19:43:24.07 cxZ87VzY.net
質問です
Camera StudioModを入れたのですがこちらの(URLリンク(imgur.com))設定にして
撮影スタートするとクラッシュします
クラッシュレポート
URLリンク(imgur.com)
余談ですけどこういうのは非公式フォーラムに質問したほうがよろしいのですかね?
私にはさっぱりなので...お願いします!

544:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 19:45:22.83 oLHOmzom.net
>>519
クラッシュリポートはpastebinにしてくれ
読みにくくてかなわん

545:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 19:47:23.00 cxZ87VzY.net
>>520
すいません!
これでよろしいですかね,,,?
URLリンク(pastebin.ca)

546:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 20:14:13.93 27U6/Nri.net
>>521
ちらっと見た感じOptifineとForgeのバージョンが合ってないせいじゃないかな
違ってたらごめん

547:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 20:47:38.40 cxZ87VzY.net
>>522
チラ見解読ありがとうございます。
一応Optifineのバージョンを上げてみましたが違うようです...さっきと同じでクラッシュしてしまいます

548:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 21:18:03.10 27U6/Nri.net
>>523
そうかごめんよ
一応確認だけどバージョンを合わせるって知ってるよね?
例えばOptiFine 1.8.0_HD_U_D1だとForge1309で使ってくれるとうれしいな的な

549:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 21:49:05.40 L5FsQuFT.net
トロッコをばびゅーんと加速させることってできないっすかね@1710
6kmくらい離れた町を手軽に往


550:怩オたいっす 有り金はたいて線路は敷きました



551:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 22:05:09.36 cxZ87VzY.net
>>524
はい、知ってますよ。
例と一緒でHD_U_D1使っているのでForgeを1309にしました

552:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 22:07:18.94 27U6/Nri.net
>>526
そっかじゃあ俺にはわかんねっす、ごめん
一応参考程度にこんなのもあったからどうぞ
URLリンク(forum.minecraftuser.jp)

553:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 22:08:41.82 nHAC8U93.net
>>525
minecraft japan wikiより抜粋
最高速度の上限は8m/s(8ブロック/s)
水平なレール上を走らせるのならば、初速を得るのに最初に2個設置した後、
それ以降は通常レール約32個毎にON状態のパワードレール1個を設置すれば最高速度を維持したまま快適走行が可能
だとさ
これ以上の速度求めるなら
modなりが必要

554:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 22:10:48.89 vcUT8g1p.net
TC4のウィスプ狩りしてたらウィスプの攻撃が辛かったのですが魔法耐性の防具とかあるんですかね?

555:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 22:10:58.43 9DdYw448.net
バニラ 1.8.8
エンチャントツール・装備の修繕について質問です。
Japan Wikiのエンチャントページにて、
『「名付け」によるPrior Work penaltyのリセットが廃止されたため、道具の最も効果的な運用方法は限界までアイテムを使って、1回に4ユニットの素材で回復する(1ユニット25%の回復)こと。』
とありますが、シャベル・ピッケル・ソード等については素の同じ道具を合成したほうがいいですよね?
もし合成による修繕によって最終的に修繕可能回数が減ったりすることがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

556:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 22:12:52.29 cxZ87VzY.net
>>527
最後までわざわざすいません!ありがとうございます。
とりあえずそれを参考にやってみたい思います

557:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 22:28:06.19 nHAC8U93.net
>>529
魔法耐性などは特にないよ
Runic shieldっていうvis消費で回復するバリア(?)ならあるよ
ウィスプは守り固めるよりもShock(衝撃)の杖星でガンガン攻撃した方が楽だよ

558:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 22:46:22.97 L5FsQuFT.net
>>528
そういうMODってないっすかね@1710

559:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 22:48:39.18 yW4S8NC0.net
さきほどまでマルチのForgeサーバーに入れていたのですが急にサーバーが建たなくなってしまって・・・
コマンドプロンプトのメッセージ載せればいいのかわからないですがこれでわかる方いましたら御返答お願い致します。
[22:35:58] [Server thread/WARN] [FML]: Can't revert to frozen GameData state wit
hout freezing first.
[22:35:58] [Server thread/INFO] [FML]: Applying holder lookups
[22:35:58] [Server thread/INFO] [FML]: Holder lookups applied
[22:35:58] [Server thread/INFO] [FML]: The state engine was in incorrect state P
OSTINITIALIZATION and forced into state SERVER_STOPPED. Errors may have been dis
carded.
続行するには何かキーを押してください . . .

560:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 22:49:42.65 ln+FcD+M.net
>>529
エンチャント

561:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 23:05:27.91 6rDa1z4H.net
Webデザイナーだけど初めてのiPhoneアプリを7日間で開発した手順と利用ツール
URLリンク(websae.net)
個人開発者でも広告収益1800万円!2013年を振り返り、次へ活かすための失敗ポイントを分析する。
URLリンク(blog.mokosoft.com)
無名の個人がアプリを出して一週間! DL数、収益、周囲の反響は?
URLリンク(chemieclub.com)
個人開発のAndroidアプリで月収116万円に
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
大学生で、アプリ作って月3万円儲けてるけど質問ある?
URLリンク(www.newsch.info)
アプリの広告収益儲かりすぎwwwwwwww
URLリンク(katsumoku.net)
【アプリ開発】今月のアプリの広告収益200万いったあああ【iPhone/Android】
URLリンク(neoneetch.blog.fc2.com)

562:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 23:09:19.91 nHAC8U93.net
>>533
有名なのはRailCraftの快速レールかな

563:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 23:10:57.50 nHAC8U93.net
>>535
魔法耐性のエンチャントなんてあったっけ?

564:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 23:16:24.54 jscLc8wn.net
>>496
>>506
Javaのバグとかなんとか前に聞いた覚えがあるような気がする
Java8にバージョン上げてみたらどうだろうか?

565:名無しのスティーブ
15/10/07 23:45:52.83 MIPlBue9x
>>533 RailCraftなら20m/s、コンフィグ弄れば24m/s出せる、ただし爆死のリスクがある
でもJapanWikiにも載ってない大量の追加鉱石とかあって面倒くさいかもしれない

566:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 23:32:02.77 jscLc8wn.net
>>539
自己レス、こんな記事あったわ
URLリンク(minecraft-ja.gamepedia.com)

567:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 23:32:15.90 nHAC8U93.net
>>530
今大雑把に試してみたら
金剣+金剣で6回修復できたよ

568:520@\(^o^)/
15/10/07 23:34:09.34 4Jfz2XO8.net
>>537
ムヒョーこいつはすごそう!鉄足りなそう!
教えてくれてありがd!

569:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/07 23:37:46.79 jscLc8wn.net
>>543
RCはレール作るのに手順が複雑になってるから解説記事などをよく読んで挑戦されたし
あとレールやカートに関してのいろんな機能がてんこ盛りだからぜひ使いこなしてほしい

570:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 00:29:15.34 XkqHmzZn.net
>>509
どなたか答えてくださると助かります

571:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 01:29:36.96 H6AowmXQ.net
>>542
合成で問題ないみたいですね。
てかこんなことなら自分で試せたか...
わざわざありがとうございました!

572:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 01:37:19.27 5TroPu3c.net
>>545
URLリンク(youtu.be)
↑解説動画
5分ぐらいからcooking campfireの説明あり
URLリンク(wiki.rikmuld.com)
↑kitの説明
所定のアイテムを入れることで
spit(串)・grill(網)・pan(鍋)
の各種kitに変化する
使い方は動画を見ての通り

573:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 01:40:20.80 2YrUDfP/.net
>>534 無事できましたスレ汚しすみません。

574:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 02:00:59.78 XkqHmzZn.net
>>547
なるほど、分かりやすかったです。
本当にありがとうございました!

575:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 10:42:31.43 sIW9ybW5.net
数日後、脱線・爆発して死亡した>>543
の姿が…

576:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 15:41:02.92 WHRFeqO9.net
草ブロック


577:の上にブロックを置いても土ブロックにさせない方法ってある? コマンドかなんかで出せないかな



578:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 16:02:46.80 dzdqDGKp.net
/gamerule randomTickSpeed 0
でできなかったけ

579:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 17:10:13.45 XEg4zxGQ.net
>>552
副作用大きそう

580:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 17:25:48.43 WHRFeqO9.net
なるほど、それでいけるかな?
クリエイティブワールドだから別に農業しないし

581:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 17:44:52.06 JV+y6i32.net
それもしやってみたら楽しそうだな
ググって想像しただけだが草ブロック一つのために変わりすぎる
水が流れない火も燃え移らないかもしれない
>>551
裏技的発想でいらないブロックのテクスチャを草ブロに変える

582:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 17:49:21.01 tNqgmt2P.net
クリエイティブだから岩盤を草に変えるって所か
ネザー上層部に広がる広大な草原に胸が熱くなるな

583:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 18:04:19.92 zshzXeJS.net
クリエイティブなら直接草ブロック置いたらいかんの?

584:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 18:16:47.45 tNqgmt2P.net
>>557
草ブロック重ね置きしたら下の方が土になるだろ

585:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 19:27:53.27 0+hVjZYm.net
campingmodで、テントの中に直接ランタンをいれるとクラッシュします。
近場でテントを立てていれるなら何もなりませんが、遠くに来たときにテントの中に入れようとした瞬間にクラッシュし、何回起動しなおしてもクラッシュします。
これは既存のバグでしょうか?それとも他のmodが原因でしょうか?
クリエイティブで試してもそうなりました。

586:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 20:47:02.41 UWdp6h/e.net
>>555
さすがに水は流れた火も燃え移った
関係するのは成長や草の伝播に関する部分か

587:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 20:51:29.85 UWdp6h/e.net
>>555
さすがに水は流れた火も燃え移った
関係するのは成長と草の伝播か
そしてこのコマンド1.8以降のみ対応かよ

588:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 20:52:00.95 UWdp6h/e.net
おっとダブりすまん

589:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 22:45:24.90 5TroPu3c.net
>>559
とりあえず導入modとそれぞれのversionを書き出そうか
クラッシュレポートもあるはずだから>>3を読んで見せれば、分かる人がいるかもしれんよ
ただCanping mod自体が日本ではマイナーな部類に入るもの
自分も未プレイで海外の解説とか見て昨日の回答をしてましたので
だから自分で英語サイトなりに当たれんときついかと

590:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 23:50:15.25 0+hVjZYm.net
>>563
さきほどcampingmodの英語のwikiサイトを見つけて、そこからも色々探って見ましたがクラッシュの原因が分かりませんでした…………。
とりあえず、campingmod 以外だと
MinecraftForge
cutall
mineall
ExPContainer
CrystalWing
AccessChest+
AppleMilkTea2
backpack
BiblioCraft
CustomMobSpawner
Decocraft
Pam´sHarvestCraft
pocketnether
Reis-Minimap-Mod
roguelike dungeons mod
chocolateQuest
CraftingEX
どこでも遠征ドア
twilightforest
UpdateCheckerMod
VillagerBlock
Balkon's WeaponMod
witchery

になります、1.710です。
セーブデータのバックアップで、witheryの箒で同じ場所まで遠征して降りようとしてもクラッシュしました。
最大メモリは5Gまで当てています。

591:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/08 23:56:43.98 /mkmRuB3.net
>>564
同じ場所ってのはテントを設置したまま?それとも設置する前?撤去後?
どちらにしろ同じ場所でバグるならMCEditなりで該当のチャン


592:Nを初期化した方がいいかな



593:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/09 00:07:26.10 DBvnrLBg.net
URLリンク(pastebin.com)
クラッシュレポート張り忘れてましたすみません!

594:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/09 00:43:55.93 x+dv6ZPK.net
>>566
camping modのversionは?
同じような報告がここにあります↓
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)
んで、作者さんが「直したよ」と言ってるので
1.7.10の最新版である2.1gなら大丈夫かと

595:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/10/09 01:12:31.85 DBvnrLBg.net
>>567
バージョンが古かったです!
ありがとうございます!
>>565
とりあえずクラッシュの連続でホウキから降りれないので
バックアップでMCEdit使うか、上手くいかなければ、新しくワールド作ります


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

708日前に更新/306 KB
担当:undef