「読書なんでもスレ」 at MENTAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:優しい名無しさん
20/04/29 19:35:57.26 lgzUN9Rd.net
働いて、楽しいことがあって、人付き合いも心地よくて、生きることを全体的に肯定できるとかかな?
天国より遠いわ

751:優しい名無しさん
20/04/29 19:39:05.15 m/F10FWa.net
できている人にはできていることだよね

752:優しい名無しさん
20/04/30 07:10:27 51ZEV5fi.net
生活自由度?そんなもの私は12年前から劣悪でしたわ

753:優しい名無しさん
20/04/30 09:10:19.50 lrbNw5iu.net
“48歳、彼氏ナシ” 私でも嫁に行けた! オトナ婚をつかみとる50の法則
URLリンク(honto.jp)

754:優しい名無しさん
20/04/30 09:58:34.59 rbhtuYX/.net
>>731
タイトルがスゴイ!
需要はあるだろうね

755:優しい名無しさん
20/04/30 10:00:27.80 rbhtuYX/.net
需要ってのは
本だけではなく
嫁が欲しい男性もいるだろうから

756:優しい名無しさん
20/04/30 11:00:28 srj2CpmJ.net
>>732
タイトルが壁になってレジに持っていきにくいから電子書籍なのか

757:優しい名無しさん
20/04/30 11:42:06.72 ASaiYpgb.net
書店で探していて店員から「何をお探しですか?」と訊かれたら即答できない

758:優しい名無しさん
20/04/30 13:34:49 /W/fo+KD.net
どんなに相手が素敵な人でもコメ農家の嫁に行くくらいなら結婚なんてしなくてもいい……

759:優しい名無しさん
20/04/30 14:30:48.92 rXCXX6mB.net
>>736
男性が大農家の金持ちの息子で従業員が何人もいて
「君は田んぼには一切関わらなくていい。
お金には不自由させないから好きなことをしてくれ。
ただ君と暮らしたいんだ」
と言ったら?

760:優しい名無しさん
20/04/30 15:05:09.81 pkHYsskc.net
>>737
それはそれで苦労が見えてる…

761:優しい名無しさん
20/04/30 16:58:14 YDJ8wWw+.net
>>737
あなたは「おしん」を観たことがないのか?
時代は違って干拓はしなくてよくても苦労はさせられるのが目に見えてるぞ

762:優しい名無しさん
20/04/30 17:09:25 ZXQysS1A.net
仕方ないけどまた図書館が休館延長
いつになったら図書館へ行けるような普通の生活に戻れるのだろう?

763:優しい名無しさん
20/04/30 19:40:36.13 X0kQTqe9.net
私は読書家じゃないので逆に図書館要らないです
あすこはすごく新しい本かすごく古い本のどちらかばかりで中間がない

764:優しい名無しさん
20/04/30 20:45:46 jNyQbKnu.net
小説はまず読みかえすことはないから
できれば新刊は図書館で借りて読みたい
2,000円ちかい金額は他の本の購入にまわしたい

765:優しい名無しさん
20/04/30 21:38:48.00 UekXeH9S.net
好きな作家の小説は読みかえす
いい暇つぶしになりますよ

766:優しい名無しさん
20/04/30 21:45:30.16 5m4Y78Rp.net
まず読み返さない本は買って好きなのは腐るほど聞き返す音楽はサ


767:uスクですましてしまってるのは自分でもおかしいと思う



768:優しい名無しさん
20/04/30 23:03:35 sjho8fiG.net
好きな小説を読みかえすのはいいですね
そのために文庫かKindleでキープしてます

769:優しい名無しさん
20/04/30 23:18:36 mA32Jhvm.net
他人からオススメの本を聞かれたら『蜘蛛女のキス』と『惑星カレスの魔女』と答えることにしている
漫画なら『シグルイ』と『皇国の守護者』

770:優しい名無しさん
20/05/01 05:47:56 1SQhGPpF.net
「蜘蛛女のキス」は読んだ おもしろかった
他の3作は知らない ググってみる

771:優しい名無しさん
20/05/01 08:12:03 9G+DmVWq.net
女の子だと思った
URLリンク(i.imgur.com)

772:優しい名無しさん
20/05/01 10:46:48.85 pWXoSZcP.net
>>727
>>726
> 勉強するときは隙間時間も利用して超集中しましょう。
> 勉強以外も充実させましょう。
と「超集中」という表現がでてきますから、
充実させるというのは現在に没頭することではないでしょうか?
それは必ずしも努力する時間ではないと個人的には思うのですが‥‥

773:優しい名無しさん
20/05/01 16:14:33 LkmAsTZm.net
>>749
現在に没頭……
居眠りしてしまいました
昨日は発熱して病床読書でした
パヌルー神父が「皆さん、あなたがたは禍いのなかにいます。皆さん、それは当然の報いなのであります」
と言い出して
一神教の神を持たない日本人の私はこの説教のくだりをどう受け止めたらいいんであろうかと
困惑しました

774:優しい名無しさん
20/05/01 22:08:36.42 YSOh678C.net
NHKEテレ「100分de名著」の「ペスト」一挙再放送を「ペスト」本編を読みながら少しずつ観ています
不条理文学が現実の事態になるなんて伊集院光さんも思ってないで話してます
(再放送だから)
番組では物語の細部を省略してますよね

775:優しい名無しさん
20/05/02 02:55:41 yNSp9FUc.net
そりゃ細部までやっちゃったら長くなるんだろうなあ

776:優しい名無しさん
20/05/02 05:25:23 XVCWbg09.net
ペストを読みきるのに4日かかりました
1日、1.5時間ペースかな

777:優しい名無しさん
20/05/02 06:37:53.45 6x81fsYs.net
100分de名著で薔薇の名前やるって聞いて読み始めたけど
薔薇の名前読み切るのに3,4か月かかったなあ
読み切ってから録画した番組見たけどあまり満足しなかった
あの本は細部が大切だというのもあるが、あの先生あまり好きじゃないかも
今回のピノキオ見て思った

778:優しい名無しさん
20/05/02 07:24:54 og4f6uUX.net
>>754
「わかったぞ!僕は、働くのに生まれつき向いていないんだ!」
私のセリフかとw

779:優しい名無しさん
20/05/02 07:36:38 otlF3lZ6.net
朝から笑った!

780:優しい名無しさん
20/05/02 08:36:34.00 GZvq9qIO.net
5月2日 葛藤に面と向かう
 共依存症の人、ACの人は、葛藤や論争などに面と向かうことができません。
何か事が起こりそうになったり、周囲の人が気を転倒させたりすると、なんとか丸くおさめようとします。
相手が怒らないようにと、大事なこともはっきり言えないで、避けたり、逃げ出したりすることもあります。
 スムーズであるはずのないものを、スムーズにしようとするのはやめましょう。
問題には、面と向かう必要があります。
相手にはっきり言わなければならないことを、堂々と、しかもやさしく言う練習をしましょう。
URLリンク(www.iff.co.jp)

781:優しい名無しさん
20/05/02 09:36:56 b4YnecH+.net
電子書籍大手「BookLive! 」の飛躍支えた、「好きな作品に出会える場所を」の思い
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(lpt.c.yimg.jp)

782:優しい名無しさん
20/05/02


783:16:09:31.75 ID:og4f6uUX.net



784:優しい名無しさん
20/05/02 19:08:23 Kby1zGN3.net
>>750
遡れば原罪から来るのでしょうか?
罪の意識や罪悪感という類いは、けっして人を幸せにはしないと思うのですが‥‥

785:優しい名無しさん
20/05/02 20:05:55 +CI+xdZg.net
?>>691
そうだったようです
?>「1カ月1万円の食費」でシングルマザー生活を送っていることを明かした福田。
URLリンク(www.excite.co.jp)

786:優しい名無しさん
20/05/02 20:28:57 vueGakpA.net
>>760
「まったく当然の報いでさ」と喘息病みの爺さんは言いますが、読者は(果たしてそうなのか?)と思うわけです

787:優しい名無しさん
20/05/02 21:34:33 LsqcL14S.net
3月まで、4ヶ月入院してたので、体調良くなった後半期は色々読んだ。精神に関係あって読みたかったやつ。
・白痴 ドストエフスキー
・ドクラ・マグラ 夢野久作
・夜と霧の隅で 北杜夫

ドストエフスキーは体力使ったよ。

788:優しい名無しさん
20/05/02 23:21:38.66 1Smiuz3b.net
あまり時期は長くなかったが北杜夫も精神科医だったことがあるんである

789:優しい名無しさん
20/05/03 00:02:55 lOUGsxze.net
人生を面白くする本物の教養
出口治明

ライフネット生命の創始者が教養について書いた本。
4年前にベストセラーになったらしい。
教養は人生を豊かにするツールと定義し
教養があればいかに豊な人生になるか、
教養をいかに身につけるか、
などを著者の実体験を交えて書いてある。
前半はそれなりに良かったが
後半に行くにつれ時事問題を分析する内容となり、
子供は宝だから保育園の騒音問題では近隣住民が耐えるべきで耐えられないなら転居すればいいなど、独善的な持論も多くて萎えた。
また、ロングスリーパーなので平日は6時間も寝てますなど、
庶民感覚とはズレた記載もあり、所詮エリート目線の本だと感じた。
なお教養を身につける方法は
本を読む、人と会う、外国に旅に出る
だそうです。

790:優しい名無しさん
20/05/03 07:22:00.39 LFdi5efG.net
>>765
> なお教養を身につける方法は
> 本を読む、人と会う、外国に旅に出る
なるほど、本を読んでるだけではダメなんですね

791:優しい名無しさん
20/05/03 08:07:00.44 9VvgnAF+.net
>>766
本を読んでるだけでは年を取ったときに5ちゃんねるで喚き散らすだけの老害オジサンになってしまいます

792:優しい名無しさん
20/05/03 08:08:53.64 np9ABx8/.net
外国旅行って何を目的にしたらいいんでしょうかね
コロナ禍で今はそれもできませんが
外国旅行できる資金も無いしな

793:優しい名無しさん
20/05/03 13:59:16 Erkv2lkT.net
脱いだらスゴイじじいを夢見て注文
「50代で自分史上最高の身体になる自重筋トレ」

794:優しい名無しさん
20/05/03 15:17:58 cJr/Sm1d.net
>>768
いかに安くあげられるか積算してみるのも面白いよ。実際に行かなくても。

795:優しい名無しさん
20/05/03 16:55:32 ndgg2SzN.net
早く「熊撃ちの女」の続きを読みたいよう
タダで読めるWEB漫画だいすき

796:優しい名無しさん
20/05/03 17:02:03 ndgg2SzN.net
>>768
私もあまり旅行に意味を感じないし資金もないが
ヨーロッパや中東の伝統的な建築の中に身を置いてみると
感じることがあるのかもしれないとは思っている
ウユニ塩湖もテレビで見るとスゴイから
テレビで見る以上のものが見られるなら行ってみたいな

797:優しい名無しさん
20/05/03 17:06:13.07 ndgg2SzN.net
でも普通、バカンスで旅行に行くという行為は
行く場所にある何かが目的なのではなく
普段いる場所から離れることが目的なのかもしれないと思った

798:優しい名無しさん
20/05/03 18:52:28 dXUqZIYx.net
単にそれだけなら国内旅行でも味わえるものね
香港グルメツアーくらいしか行きたいと思ってない

799:優しい名無しさん
20/05/03 18:59:18 dXUqZIYx.net
旅行は今無理だからってわけじゃないけど欲しい本がどんどん増えていく
それ全部を買うほど小遣いは潤沢じゃない

800:優しい名無しさん
20/05/03 19:17:51 c5BbFg7C.net
精神科デイケアに通っていたころ、
メンバーの二十代の女性が「死ぬまでに一度はルーブル美術館に行きたい」と言っていた。
そんな場所があるのは幸せだなって思いました。

801:優しい名無しさん
20/05/03 20:01:22 weY0SwKF.net
いいね

802:優しい名無しさん
20/05/03 21:41:12 FWTmHFj/.net
海外旅行は有名な名所見に行くとかより普段自分が好きなことをその地で味わってみるほうが行く動機に繋がると思う
俺は食べることが好きでスーパーで買い物するのが普段楽しみなんだが外国のスーパーの売られてる商品を見に行くのを
考えたら海外旅行行きたくなってきたよ。人から見れば外国行ってわざわざそんなこと?と馬鹿にされるようなのでもいい
でも実際に行ってみての影響はやっぱり自分が普段住んでる場所とは全然違う世界があることを、頭でなく五感で感じ取れることなんだろうな

803:優しい名無しさん
20/05/03 22:42:05.68 l4DPp5E6.net
私もトルコ料理を食べにトルコに行きたいとよく思う
バクラヴァというものすごく甘いケーキとか
大きいごまパンとか
ラクという酒とか
他にもいろいろ

804:優しい名無しさん
20/05/04 07:27:13.47 xY8k5UHQ.net
フェルトのブックカバーが暑苦しいので革のカバーに替える

805:優しい名無しさん
20/05/04 08:07:15.19 kl+lstXd.net
>>763
4カ月もの入院おつかれさまでした。
北杜夫は「夜と霧の隅で」で芥川賞を受賞したんですね。
ドラスティックな?内容に興味をひかれます。

806:優しい名無しさん
20/05/04 08:10:24.35 kl+lstXd.net
そう言えば旅慣れた人が言っていたのですが、
「最初から非日常を求めて気合いを入れて旅に出るのではなく、
日常の延長を気軽にそのまま旅先に持っていく。
すると非日常に出会う」
というようなことを言っていましたね。

807:優しい名無しさん
20/05/04 08:44:59 Xj5exCBN.net
>>781
ありがとう。

件の小説の要旨は知ってたんだけど、読んでみると、思ってたよりよりだいぶ泥臭い方法で指令に抵抗したんだなと。
(どこまでフィクションか分かんないけど)

あと、精神科入院てやつは大戦前のドイツである程度、原型ができてたんだなと。

808:優しい名無しさん
20/05/04 09:25:58.83 +T1LzRPA.net
数頁読んでは休み

809:優しい名無しさん
20/05/04 10:02:26.88 fWn4Ku1c.net
>>764
躁鬱病も発症してかなりひどかったそうですね

810:優しい名無しさん
20/05/04 10:24:40 CqkcuwDS.net
>>785
彼が医学生だったころ、駆け出しの医者のころ、文壇デビューをしたころはまだ発病前だったと思います

811:優しい名無しさん
20/05/04 15:44:59 nvY8HPDK.net
>>753
そんな短時間で読めましたか
読むのがはやくてうらやましい

812:優しい名無しさん
20/05/04 20:39:35.85 Ek4PXHv/.net
ああゴールデンウィーク
マケプレの本が届かない
毎年懲りずに悩んでいるような

813:優しい名無しさん
20/05/04 21:06:02 tJEA/RUK.net
今はコロナの影響でよけいに遅延していますしね
流通・配送関係で懸命に働いている方々に感謝

814:優しい名無しさん
20/05/05 01:26:20 isn81UtI.net
人が入れ替わってる系のトリックを取り入れた小説知ってたら教えて下さい
今まで読んだのは
伊坂幸太郎のチルドレンとか
湊かなえの豆の上で眠るとかです

815:優しい名無しさん
20/05/05 03:38:30 xgbmrg6C.net
黒蜥蜴はちょっと違う?

816:優しい名無しさん
20/05/05 05:05:16 ZFQQ1L7Y.net
教養がつくような本を読みたいんですけどなにかオススメありますか?ざっくりしてて申し訳ないですけど…
ジャンルは問いません
地理歴史ノンフィクション美術自然科学などなど…

つまり知的好奇心が満たされるような本です!

817:優しい名無しさん
20/05/05 06:35:53.79 usbgpgGT.net
昨日囁かれる男の声と女の声が連続的に変わっていく夢の中で、自我が揺らいで、泥色のひし形縞模様みたいなのがパッと一瞬写って、目を覚ますと頭が澄み切ってたんだけどこんなことある?
なんかそれに近いこと書いてる本ない?

818:優しい名無しさん
20/05/05 06:55:40.12 tYCLqSGi.net
>>792
「アシモフの雑学コレクション」

819:優しい名無しさん
20/05/05 07:00:12.09 4keu5MTh.net
>>794
面白そう

820:優しい名無しさん
20/05/05 07:01:34.45 gvG+qEBY.net
>>793
ピタリそのままではないですが
河合隼雄「無意識の構造」はいかがでしょう

821:優しい名無しさん
20/05/05 07:04:22.76 ZFQQ1L7Y.net
>>794
面白そう
ちょっと古いのが気になるけど
ありがとう

822:優しい名無しさん
20/05/05 07:11:21 Q2Ao3Ch3.net
>>790
入れ替わってるではないのですが
近いものに東野圭吾「変身」「分身」

823:優しい名無しさん
20/05/05 07:22:16 usbgpgGT.net
>>796
ありがとう、読んでみるよ

824:優しい名無しさん
20/05/05 07:56:47 4keu5MTh.net
夢はただの夢だと思うけど>>793は夢診断的な本を読みたいんでしょう
探せば色々あると思うけど、どれもくだらないことが書いてあるだけだから
どれでも目に付いたの読めばいいと思う

825:優しい名無しさん
20/05/05 08:33:24 isn81UtI.net
>>798
ありがとうございます
読んでみたいと思います

826:優しい名無しさん
20/05/05 08:42:44 CVXeSwqq.net
夢は願望充足であるーーフロイトの「夢判断」は名著だけど難解でボリュームもある

827:優しい名無しさん
20/05/05 09:12:11 w6hYE4hz.net
「無意識の構造」はさすが河合隼雄
夢分析が深くて秀逸

828:優しい名無しさん
20/05/05 10:05:45.98 DMdJpvdH.net
>>793
男の声と女の声が連続的に変わっていくのは、
性別アイデンティティからの解放や統合を示唆しているのでしょうか?
そして一瞬映った泥色の菱形は、出口なのか入口なのか? 墓? 女性器?
目を覚ますと頭が澄み切ってたとは、泥色の菱形が何を象徴しているのでしょう?

829:優しい名無しさん
20/05/05 10:07:55.46 DMdJpvdH.net
潜在意識の異性性と意識への統合に関しては『無意識の構造』の解説がいいと思います。

830:優しい名無しさん
20/05/05 11:00:03.65 ZM0bHt/d.net
>>800
なるほど夢分析とかかありがとう
>>804
ちょうど性別のアイデンティティとか考えてたんだよね
それで泥色の縞模様のイメージは二つの色の泥が混ぜられて一色になるイメージ
これを絵にすれば抽象画になるのかなあとか考えてて
そういう精神関係の本とか芸術の本とか探してたんだ

831:優しい名無しさん
20/05/05 11:02:05.43 h8uU8vKl.net
今日は、子どもの日です。自分の中の子ども(インナー・チャイルド)に注目してみましょう。
URLリンク(www.iff.co.jp)

832:優しい名無しさん
20/05/05 11:15:46 ZM0bHt/d.net
>>804
ひし形は混ざっていく過程の連続的な色合い

833:808
20/05/05 11:19:40 ZM0bHt/d.net
何度もすいません
泥の拡散と統合が一つの絵の中にひし形で表されてる感じです

834:808
20/05/05 11:31:30


835:ZM0bHt/d.net



836:808
20/05/05 11:38:48.12 ZM0bHt/d.net
調べてみると模様とかひし形とかデザインであって
表現としては適切ではないみたいですね
失礼しました

837:優しい名無しさん
20/05/05 12:08:33.06 m1VmM3T1.net
コロナのせいでマケプレの中古本価格が上がってるぅ

838:優しい名無しさん
20/05/05 12:10:59.26 Q2Pxp4PR.net
マオ2
古本¥ 84,688 -
最高値¥ 1,515,151 -

839:優しい名無しさん
20/05/05 13:27:22 VvqwDBGo.net
5/13発売! 深田恭子写真集 『Brand new me』
URLリンク(i.imgur.com)

840:優しい名無しさん
20/05/05 16:39:17 weHRVdnK.net
楽天でもらった5,000ポイントで本を3冊買えました。
楽天カードをつくって本当によかった。

841:優しい名無しさん
20/05/05 16:41:36 weHRVdnK.net
楽天ブックスの本に付いてくるお買い物パンダしおりのデザインがなかなかナイスです。
文庫にちょうどいいサイズで3枚入っています。

842:優しい名無しさん
20/05/05 17:02:46.77 5KA0yv5K.net
お買い物パンダしおりいっぱい持ってますよっ!
しおり入れの袋がぱつんぱつんになるほどw

843:優しい名無しさん
20/05/05 17:06:34.17 dPiTVuow.net
ギリシャ神話気になってるんだけどいい本ないかな
いっぱい出ててどれがいいかわからないや

844:優しい名無しさん
20/05/05 18:10:32.59 SlFP+btm.net
>>817
これいいですね!

845:優しい名無しさん
20/05/05 18:16:50.18 SlFP+btm.net
>>818
入門書レベルでしたら岩波ジュニア新書がわかりやすかったです

846:優しい名無しさん
20/05/05 21:11:11 DMdJpvdH.net
>>806
> 泥色の縞模様のイメージは二つの色の泥が混ぜられて一色になるイメージ
やはり異なる二つの性質の統合なのでしょうか?
>>809
縞模様や菱形というのも何かを意味しているのでしょうね。

847:優しい名無しさん
20/05/05 21:17:07.17 DMdJpvdH.net
>>810
夢には言語の枠を超えたメッセージが含まれているときがありますよね。
そういうものは表現しにくいと思います。
>>811
なんとか表現して意識化しようとする過程で、見えてくるものがあるかもしれませんね。

848:優しい名無しさん
20/05/06 06:57:48 4cuSdu1/.net
「ペスト」においては死者の多い8月でさえ高級レストランは営業中だし映画館には行列ができてるし市立のオペラ劇場ではオペラをやってます
現実世界では飲食店休業、テイクアウトのみ、舞台やライブは続々中止、映画館もゲオも閉まってるときたもんだ

849:優しい名無しさん
20/05/06 09:08:29 4kBf3Oav.net
『ペスト』を原著のフランス語はちょっと無理だけど和訳以外で読んでみたい方へ。
英語版"The Plague"はKindleで185円、バック135ポイントなので実質50円です。
同じ英語版で他に385円と429円と1,000円いう三つの版もありますが、翻訳者は四版とも同じです。

850:優しい名無しさん
20/05/06 09:10:13 4kBf3Oav.net
最終行「と」が抜けてしまいました。
1,000円いう

1,000円という

851:優しい名無しさん
20/05/06 12:56:25 jPJPKSsg.net
フランス語読めたら楽しいでしょうね

852:優しい名無しさん
20/05/06 17:46:17 8mh28Dg4.net
Kindle Unlimitedの30日間無料体験を使いたおすべく
Kindle版?0の本をひたすらブックマークしています
20冊ぐらいたまったらKindle Unlimitedの無料体験に申し込もうと

853:優しい名無しさん
20/05/06 17:54:22.16 qaJkcX5Z.net
世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
津川友介
UCLA助教授で医師の著者がちゃんと精度の高いエビデンスのある健康食品情報をまとめた本。
データが乏しいものはまだわからないとちゃんと書いてる。
ここでいう健康に良い食べ物とは病気になりにくく長生き出来るという意味。
食品を科学的根拠に応じて体に良いもの、良いかもしれないもの、まだわからないもの、悪いかもしれないもの、悪いものの5つにグループ分けしてそれぞれ説明してる。
簡単なまとめ
・体に良いもの
魚、野菜、果物、玄米、そば粉、オリーブオイル、ナッツ
・良いかも
ダークチョコ、コーヒー、納豆、ヨーグルト、豆乳、お茶
・わからない
その他
・悪いかも
マヨネーズ、マーガリン
・悪い
牛肉、豚肉、加工肉、砂糖、白米、バター
バターがマーガリンより悪いとか結構ショック。
他にも細かく子供や、妊婦、内臓疾患を持つ人向けの食事なども書いてたので興味ある人は読んでみてください

854:優しい名無しさん
20/05/06 18:58:02 it0MV+f+.net
エッ、マーガリンの方がマシ!?

855:優しい名無しさん
20/05/06 19:52:01.49 vNZbSP+i.net
最近長寿の人は魚より赤身の肉食べるっていうけど

856:優しい名無しさん
20/05/06 20:10:33 03Iik7Q8.net
『流浪の月』読了。
他者とは異質の孤独を抱えながら、かけがえのないだれかを愛し、その人とつながる。たとえ世間から認められないかたちであっても―
題材が斬新で、テーマが深い。
ストーリーテリングが巧み。
人物や心理・風景などの描写も繊細で美しい。
本屋大賞に選んでくれた書店員さんたちに感謝。
直木賞や山本賞にノミネートされなかったのは、大きな取りこぼしかと‥‥。

857:優しい名無しさん
20/05/06 21:07:45 41YmXVg+.net
直木賞の選考委員は「音楽を文章で表現する」文章が好きだからというのもあって「熱源」が選ばれたんだと思った
トンコリの音色をああいう風に表現するのはなかなか難しいから

858:優しい名無しさん
20/05/06 21:23:18 8qtCn6F5.net
「熱源」読みたいな
図書館の予約順でもう次なのに
2カ月以上休館中
焦らされてる

859:優しい名無しさん
20/05/06 21:26:51 qaJkcX5Z.net
>>829
書き方悪かったです
このグループ分けはあくまで科学的根拠の強さで分けてるので
バターがマーガリンより体に悪いわけではなく
バターが体に悪いというかなり信用出来るエビデンスがあり、
マーガリンが体に悪いというそこそこ信用出来るエビデンスがあるということです

>>830
書かなかったけれど
老齢になると食べる量が減るので
赤身肉であっても食べてOKだそうです

860:優しい名無しさん
20/05/06 22:31:29.24 MfbqFRkd.net
食べ物の影響は体に蓄積していくし
そもそも病人なのですから
食べ物は気をつけるべきでしょうね
と反省

861:優しい名無しさん
20/05/07 06:05:47 brRgVLm0.net
しかし玄米を食べろと言われても白米の何が悪いのか
精米した意味がないのか

862:優しい名無しさん
20/05/07 08:01:17.93 HBf6SEuV.net
むかし読んだロシアのトレーニング本にも「黒いものを食べろ、白いものは避けろ」と書いてありました。
白く精製した食べものはビタミンやミネラルなどの含有量が落ちているそうです。
また白く精製したものは体内への吸収が早くなるので血糖値が急上昇しやすく、体脂肪にもなりやすいと書いてありました。

863:優しい名無しさん
20/05/07 13:39:15 qVJgJ5yw.net
「米を美味しく炊く秘訣は水が濁らなくなるまでお米を洗うこと」と、土井善晴。
横から「それじゃあ栄養が無くなりませんか?」と聞かれ、
「今どき米から栄養摂る必要なんか無いですよ」とのお答え。

864:優しい名無しさん
20/05/07 13:57:41 ObuEjuTM.net
米も嗜好品?

865:優しい名無しさん
20/05/07 14:15:36.93 qVJgJ5yw.net
>>839
ほんとそれ
贅沢品と思って心して頂くべき
普段からバクバク食うようなもんじゃない

866:優しい名無しさん
20/05/07 14:23:22 1vGUEuQo.net
しくじり先生 俺みたいになるな!!
朝倉未来 路上の伝説...少年院に入るまでの壮絶人生激白
URLリンク(abema.tv)

867:優しい名無しさん
20/05/07 18:45:41 17ol90tq.net
捨てる。手を抜く。考えない。
月460時間労働から抜け出した私の方法
須田仁之

昔孫正義の下で働いてた著者が書いた仕事術の本。
todoリストを作る、ショートカットキーを覚えるなど
60項目くらい書いてたけど特に目新しいこともなく
なにより無職の私には不要な知識だった。

868:優しい名無しさん
20/05/07 19:37:03.07 gnKovbHW.net
11月の海水浴のシーンを読んで体が冷えた

869:優しい名無しさん
20/05/07 20:13:02 NucffuJK.net
「脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方」 ジョン J.レイティ
タイトルそのまんまです。ひたすら運動の脳への効用を述べています。

870:優しい名無しさん
20/05/08 06:46:56 517nCXzs.net
ADHDで多動だとすごく頭が良くなるという理屈ですか
違うか

871:優しい名無しさん
20/05/08 07:43:31 2G9rGCs0.net
頼まれないときは、アドバイスしない
アドバイスや教えをムリに押しつけるのはやめましょう。
URLリンク(www.iff.co.jp)

872:優しい名無しさん
20/05/08 09:10:51 avABIAWK.net
では、東京(日本)のイヤなところは? と問うと、すかさず「横暴な男性」と答えた。
コンビニの従業員に乱暴な言葉を投げつけるおじさん。
カフェで原稿をパソコンで打つ音が「うるさい」って突然、怒鳴られたこともあった。

「特にひどいのは中高年の男性ですね。敬語ぐらい使えないのかなって」

? 作家・金原ひとみ パリと東京「2つの世界で生きる」 
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

873:優しい名無しさん
20/05/08 15:00:24 q+edBO2k.net
>>844
2020年代に第2版を出してほしいよね本当に名著だと思う。

874:優しい名無しさん
20/05/08 15:00:54 q+edBO2k.net
あと不謹慎だけど神経伝達物質や医学用語、脳に運動がいかに作用するかがこれでもかと詳細に書かれているので、運動は麻薬とそっくり、てか殆ど同じじゃん!!だったら運動したほうがいい!!と思って今週5.6のジョグと2回の筋トレやってる

875:優しい名無しさん
20/05/08 15:04:36.74 q+edBO2k.net
麻薬より良い点
麻薬は効果が切れると元に戻ってしまうが、運動はbdnfやhpa軸の反応を鈍らせる力を鍛えさせる、要するに筋肉みたいに進化することかな。実際レキソタン 15飲んでたのに頓服の2mgまで減らせるようになったもん。

876:優しい名無しさん
20/05/08 15:06:56.30 q+edBO2k.net
ただ最終章にもあるようにやはり向き不向きがあって嫌々やってはいけないようだ。自発的にやらないとストレスホルモンのコルチゾール増加が運動効果によるセロトニン上昇を、上回ってしまい余計イライラしてしまうそうだ。慣れれば大丈夫とも書いてあるが

877:優しい名無しさん
20/05/08 15:10:35.09 q+edBO2k.net
やはり嫌がってる人に勧める気は自分にはないな。超個人的に運動療法が合う人は、遷延化した精神疾患を抱えた人だと思う。うつで12年通院して抗うつ薬もマックスで飲んでるが効果がないみたいな人。4ヶ月休職して薬飲んで寝て治る人はやんなくてもいいと思う

878:優しい名無しさん
20/05/08 15:11:22.90 q+edBO2k.net
長文すまん。40回は読み返して付箋と折り目だらけになるまで読んだ大事な本だからつい熱くなってしまった

879:優しい名無しさん
20/05/08 15:31:08 0l9VKqnj.net
そこまで読み込んで自分のものにされていたら、本の値打ちもさらに上がりますね

880:優しい名無しさん
20/05/08 17:15:25 alERshZm.net
>>848
確かに、最近の新情報も加味した最新版が出れば読みたいです。

881:優しい名無しさん
20/05/08 18:49:33 dj3oMwPk.net
どこかで読んだのだがセックスも運動効果が大きいらしい
しかしこれは一人でできない

882:優しい名無しさん
20/05/08 18:50:01 ysb7efQx.net
『脳画像でみる「うつ」と「不安」の仕組み』
『脳画像で探る「うつ」と「不安」の癒し方』
脳のどの部分が活動過多になっているのか、どの部分が活動過少になっているのか、脳画像で診断。病気のタイプ別に分ける。
続編ではタイプ別に対処法をアドバイス。

883:優しい名無しさん
20/05/08 19:43:01 nYZ0VHfv.net
>>856
やろうと思えばできる

884:優しい名無しさん
20/05/08 20:00:57 M3uwrHkn.net
>>856
「南極1号伝説 ダッチワイフからラブドールまで 特殊用途愛玩人形の戦後史」
URLリンク(i.imgur.com)

885:優しい名無しさん
20/05/08 21:02:08.87 EUXYxiLp.net
>>859
文庫になっています
ダッチワイフの戦後史 南極1号伝説 (文春文庫)

886:優しい名無しさん
20/05/08 21:52:04.90 SOwpt3fw.net
昔デイケアの談話室で飛び出した爆弾発言
ある女性が男性に「〇〇さんは、持ってないんですか。
南極2号とか」
場は凍りついた

887:優しい名無しさん
20/05/08 22:07:30.50 X1O0ggK1.net
もし持ってても言えるわけないw

888:優しい名無しさん
20/05/09 06:14:03 s2RqH0qf.net
今日から運動する!

889:優しい名無しさん
20/05/09 06:40:59.98 GybbSK1m.net
>>847
朝倉未来も著書に
店員さんに偉そうな言動をする奴を軽蔑する
と書いている

890:優しい名無しさん
20/05/09 10:27:08 c0cr8D/F.net
偉そうな書店員さんへの憎悪をためてたことがある(M善Mの内本店のYさん……)

891:優しい名無しさん
20/05/09 10:35:00 IfFGtlRZ.net
檸檬を置いてやれ

892:優しい名無しさん
20/05/09 12:03:29 3xlS0tPE.net
態度の悪い店員には態度の悪い客の接客をさせればいいのに

893:優しい名無しさん
20/05/09 12:50:47.27 aSrHrHKB.net
新宿紀伊国屋が営業再開したから行ったんだけど土日休業だった
悲しい…

894:優しい名無しさん
20/05/09 13:03:07 Uh5yU/CG.net
土日休業って客を入れたくないんですね

895:優しい名無しさん
20/05/09 16:30:24.37 t0koqC6/.net
ドラマ化で気になっていたので
「きょうの猫村さん」を買った

896:優しい名無しさん
20/05/09 16:54:50 rnALTuL4.net
すべての仕事がやりたい事に変わる
成功をつかむ脳機能40
苫米地英人

夢をどのように達成するかを苫米地流に書いてる本。
他の苫米地本と大体同じ。
まずは実現可能とは思えない大きなゴールを決めて、そこに至るプロセスをイメージし、それらに臨場感を持たせることで自然に夢に向かう行動がとれる的な内容。
臨場感を持たせる方法などは色々書いてて、通して読むとそれなりに説得力は感じたけど、
一つ一つのステップにトレーニングが必要だったりして試してみようという気にならない。
行動力がある人には良いかも。

897:優しい名無しさん
20/05/09 19:24:06.53 OmmpfCF8.net
長い時間をかけて新潮文庫の「ペスト」を読みました
「ペスト」とは、書かれた当時は「戦争」の比喩だったかもしれないが
人を死に至らしめるあらゆるものを指しているようです
重たい本でした(内容が)

898:優しい名無しさん
20/05/09 19:24:06.59 OmmpfCF8.net
長い時間をかけて新潮文庫の「ペスト」を読みました
「ペスト」とは、書かれた当時は「戦争」の比喩だったかもしれないが
人を死に至らしめるあらゆるものを指しているようです
重たい本でした(内容が)

899:優しい名無しさん
20/05/09 23:11:34 Y+Z6nI/9.net
三省堂のデイリーコンサイス英和辞典を読んでます

900:優しい名無しさん
20/05/10 09:15:07 FUSfLYfS.net
>>874
もし英単語力増強のためにしておられるなら、
やさしめの類語辞典もいいですよ。
意味の似た単語をひとまとめに見られるので。

901:優しい名無しさん
20/05/10 09:32:55 6CSoCiY2.net
>>875
アドバイスありがとうございます
しかし暇つぶしなので。

902:優しい名無しさん
20/05/10 12:46:15 GJtUaJHA.net
無人島に1冊だけ本を持っていけるとしたら何を持っていくか?
英英辞典かな、OALDかLDOCE。

903:優しい名無しさん
20/05/10 15:56:01.49 JtK8SfWj.net
「おしゃれ嫌い」(米澤泉 幻冬舎新書)を読み
人はなぜユニクロを着るようになったかを考え
ユニクロの服すら高くて買えない自分が情けない

904:優しい名無しさん
20/05/10 18:36:50.95 Zdpz5LYC.net
>>877
ミもフタもないマジレスすると、「冒険図鑑―野外で生活するために」

905:優しい名無しさん
20/05/10 19:29:14 tWOcZpxb.net
【2020年春】無料本特集: Kindle

906:優しい名無しさん
20/05/10 20:08:04 ECCd29XL.net
心を病んでるときのほうがよい読書体験ができると思う今日この頃

907:優しい名無しさん
20/05/11 07:20:32 xL8gpqL/.net
夢の中で自室の蔵書(文庫本)を全部売られて屋根裏部屋を探して回っていた
無かった

908:優しい名無しさん
20/05/11 08:26:59 TnELjtf6.net
36人へのアンケート 「#こういうときこそ本を読もう」 とっておきの1〜3冊|書評専門紙「週刊読書人ウェブ」
URLリンク(dokushojin.com)

909:優しい名無しさん
20/05/11 08:49:28 ezwy+PZi.net
>>883
内田春菊と山田航ぐらいしか知らなかった

910:優しい名無しさん
20/05/11 08:53:28.75 lbLaiH57.net
>>883
内田春菊が薦めている
東畑開人『居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書』(医学書院)
は精神科デイケアが舞台でおもしろかったですよ。
いくつか賞も受賞しています。

911:優しい名無しさん
20/05/11 10:44:14 D1iwqI7K.net
>>882
蔵書とか屋根裏部屋とか深層心理に関わっていそうな意味深な夢ですね

912:優しい名無しさん
20/05/11 13:15:05 lbLaiH57.net
近所にとても小さな郵便局があって、そこに本棚があります。
文庫を中心に100冊ぐらいの本が並んでいます。
村上春樹や東野圭吾など有名作家のベストセラーもある。
たぶん局員さんが読み終えた個人の本を置いてあるのだと思います。
掛けられたプレートには「ご自由にお持ち帰りください。読み終えられましたら、また本棚にお戻しください」。
借りたことはないけど、おそらくは本好きな人の小さな心づかいがいいなと思います。

913:優しい名無しさん
20/05/11 13:42:42.20 hu3H/7c/.net
そういう、みんなの良心で成り立ってるシステム良いですよね



914:チこりします



915:優しい名無しさん
20/05/11 16:37:30.78 xL8gpqL/.net
昔住んでたところの市役所には文庫本がずらり置いてあって一冊百円という札と100円玉を入れる箱がある無人の古書店のようなコーナーがありました
そこでよくヘッセの本を買ってた

916:優しい名無しさん
20/05/11 17:00:20 cWJvgWUq.net
>>887
そういうの良いなぁ。森の中にある小さな郵便局を想像しちゃう。まるでシルバニアファミリーのような。優しい世界

917:優しい名無しさん
20/05/11 19:50:14 nmtT1veT.net
同じ本を何度も読んじゃう

918:優しい名無しさん
20/05/11 21:38:28 H9rwuUYz.net
それこそが読書の王道です

919:優しい名無しさん
20/05/11 21:51:49 eWsLvj1A.net
もし旅をするなら猫が幸せに暮らしている土地に行きたい
URLリンク(i.imgur.com)

920:優しい名無しさん
20/05/12 08:15:27 b3AIT8uJ.net
そういう島はあるってテレビで見た

921:優しい名無しさん
20/05/12 10:29:36 0CmgcAUn.net
読書のためのクラシック音楽
URLリンク(www.youtube.com)

922:優しい名無しさん
20/05/12 15:29:42 1ustFvXj.net
音楽じたい好きだけど読書中は無音が好きでございます

923:優しい名無しさん
20/05/12 17:43:41 D5O4iwQe.net
バッハですか
いいですね

924:優しい名無しさん
20/05/12 19:31:07.65 Z490/nT/.net
読書中にいい音楽がかかると気になって、本の内容への意識が乱れてしまいます、自分の場合

925:優しい名無しさん
20/05/12 21:48:08 sOywwJo6.net
本の内容との相性次第ってのもあるかな
上のバッハのは長閑すぎて今読んでる小説には向かない

926:優しい名無しさん
20/05/12 22:28:38.79 VG5ojw4u.net
読書向きの喫茶店とかでかかってるクラシックは選曲がいいのか
心地よい曲で読書もはかどる

927:優しい名無しさん
20/05/13 04:31:15 Qs9xn89C.net
>>887
都内の某区商店街にある郵便局もATMの隣に本コーナーがある
同じように持ち帰りOKだったと思う
今は図書館も閉鎖中だから、郵便局の本コーナーが利用出来るなら使おうかな

928:優しい名無しさん
20/05/13 08:11:48.78 VN0kd2GQ.net
五木寛之『大河の一滴』(幻冬舎文庫)
出版は20年以上前ですが、最近どこかの新聞で紹介されていたそうで、いまベストセラーで品切れになっています。
むかし読んだのですがあまり覚えていなくて、親鸞や蓮如なども引用してかなり深く重い内容だったと思います。
新型コロナで先が見えない人類の苦況に、仏教の世界観や人生観がマッチしているのかもしれません。
また読みかえしてみたいです。

929:優しい名無しさん
20/05/13 10:57:19 gCI+oD83.net
トーマス・マンの【魔の山】をAmazonで注文しましたが入荷待ちです

930:優しい名無しさん
20/05/13 11:49:53 PqRGREzF.net
原田マハ【キネマの神様】を読みました。ほっこりした気分になりました。

931:優しい名無しさん
20/05/13 13:23:30 7o6bQiv9.net
社会保障の勉強本読んでるけど鬱酷くて読んでられない
年金の話とか少子高齢化の話とかでますます鬱になる

932:優しい名無しさん
20/05/13 14:02:34 K/SxeRrb.net
>>905
社会保障は勉強しないといけないなと思ってる
でも大変そうだね

933:優しい名無しさん
20/05/13 19:12:50 8JnZGOo+.net
>>903
古ーい岩波文庫で持ってます
全四冊

934:優しい名無しさん
20/05/13 20:42:50 7o6bQiv9.net
>>905
まったく同じ
憂鬱になる話で進まない
聞いていられない

935:優しい名無しさん
20/05/13 20:43:19 7o6bQiv9.net
まったく同じかと思ったら自分だった
頭大丈夫かな

936:優しい名無しさん
20/05/13 21:29:42.71 eehp+pqR.net
頑張りすぎはお体に障りますよ

937:優しい名無しさん
20/05/13 22:06:45 yrDEqVjT.net
『魔の山』はむかし読んだのですが
冒頭とラストしか覚えていません
自分も精神疾患の


938:身になったしコロナ危機だし いま再読したら受けとる感じが全然違うと思います



939:優しい名無しさん
20/05/14 07:47:35 xpQwwiX4.net
魔の山ってどんな話?

940:優しい名無しさん
20/05/14 08:12:23.71 Q4KeaYJL.net
>>912
アマゾンで新潮文庫版の解説を読むとわかりやすいです

941:優しい名無しさん
20/05/14 13:09:50 HtH7azzu.net
自分も読んでないので風立ちぬで「魔の山だよ」って比喩を言われてもポカンでした

942:優しい名無しさん
20/05/14 14:28:20 LRLRpZ19.net
相手が読んでいるのかどうか確認してから使うべき比喩ですよね

943:優しい名無しさん
20/05/14 16:34:09 xpQwwiX4.net
>>913
分かりやすかったけど身も蓋もない最初の一文だなあと思いました

944:優しい名無しさん
20/05/14 17:53:36 UcY9Msyi.net
身も蓋もない一文?

945:優しい名無しさん
20/05/14 18:06:13 GKq3RVX+.net
ビルドゥングス・ロマン(教養小説)のことについて書いてある本が読みたい
というかそういう本を学生時代に読みかけて挫折した思い出がある
だからビルドゥングス・ロマンを直接読んだほうがいいかなと思う

946:優しい名無しさん
20/05/14 18:35:51 HtH7azzu.net
教養はBildungの訳語だと知ったとき
「教養をつける」と言うときのふわふわした感じが大分解消したのを覚えてます

947:優しい名無しさん
20/05/14 18:59:54.87 HtH7azzu.net
元の語を思うと「教養をつける」より「教養に励む」と言う方がしっくりくるなぁ・・・

948:優しい名無しさん
20/05/14 19:16:56 fKvV9jY1.net
陶冶という感じですかね

949:優しい名無しさん
20/05/14 22:22:31 MpSHRLd7.net
筒井康隆の「旅のラゴス」の解説に、“ビルディングス・ロマンの趣きさえある”とあったことを思い出しました。
今日は「ビアンカ・オーバースタディ」を読んでのけぞりました。

950:優しい名無しさん
20/05/14 22:24:56 MpSHRLd7.net
>>922
×ビルディングス・ロマン
◯ビルドゥングス・ロマン

951:優しい名無しさん
20/05/14 22:56:00 VmJvLVse.net
たしかに『旅のラゴス』は成長物語でしたね。
それと壁のシーンがとても印象に残っています。

952:優しい名無しさん
20/05/14 23:01:16 L5ECPLuZ.net
ビルドィングス・ロマン・・・
そはバベル・・・

953:優しい名無しさん
20/05/14 23:17:29 VmJvLVse.net
また筒井康隆も読んでみたい。
最近の作品は全然読んでいないから。

954:優しい名無しさん
20/05/14 23:30:38 PV2v7RTI.net
みんな良い本読んでるね
自分自己啓発本みたいのつい読んじゃう
情報商材とか買わされるタイプなんだろうな

955:優しい名無しさん
20/05/15 01:51:28 kryJuowg.net
筒井康隆読んだことないや
オススメある?

956:優しい名無しさん
20/05/15 02:38:55 GPo7P9LB.net
出てるけど旅のラゴス
名作よ

957:優しい名無しさん
20/05/15 06:30:49 kryJuowg.net
アマゾンで見てみるヽ(*´∀`*)/≡

958:優しい名無しさん
20/05/15 07:59:07.46 h4yZkLfT.net
>>927
俺も自己啓発本とかビジネス本とか好きで読むよ

959:優しい名無しさん
20/05/15 08:00:30.01 uGTz2HGE.net
>>927
セルフヘルプ本もいいものはいいと思いますよ

960:優しい名無しさん
20/05/15 15:49:43 2LG+tY2V.net
そういう本ブックオフでいーっぱい買って読みました

961:優しい名無しさん
20/05/15 17:25:46 CBc32A98.net
たくさん読んだら意識にも無意識にも貯まっていって良い効果が出てくるんでしょうね

962:優しい名無しさん
20/05/15 17:28:25.04 a3QPPtTn.net
明日から、図書館が2カ月半ぶりに開くのが嬉しい。
滞在時間30分制限なので長居はできないけど。

963:優しい名無しさん
20/05/16 00:28:16 Vd1LV7xa.net
厳戒態勢なんですね

964:優しい名無しさん
20/05/16 07:17:45 /O2f7LUJ.net
うちの市は図書館の近所に住めたら超セレブか、っていう伝統的な地域に図書館があるんですが
そこに自転車で行く体力がありません

965:優しい名無しさん
20/05/16 08:26:00 MseoHeRs.net
 自分の怒りを、どのように処理していますか。怒りを爆発させていませんか。誰かにやつあたりしていませんか。
 怒りは感情


966:の一つですが、それを相手に向けてはき出すのは、攻撃であり、精神的な暴力です。  怒りの下にある心の痛み、不安感、悲しさなどを探ってみましょう。 https://www.iff.co.jp/nishio/affirmation



967:優しい名無しさん
20/05/16 12:23:15 uIlgUem5.net
URLリンク(i.imgur.com)

968:優しい名無しさん
20/05/16 12:53:12 UPVcrGlz.net
>>934
そう思いたいけど生活が改善してる実感ないんですよね
プラスに働いてやっとこの状況なのかもしれませんが

969:優しい名無しさん
20/05/16 15:11:09 9uykX1Kb.net
読んで実践して身につけるまでには長い年月が必要かなと
気に入った本は何度も繰りかえし読んでいます

970:優しい名無しさん
20/05/16 17:27:18 accpi+3d.net
星を継ぐものシリーズ3作読んだ
面白かった!

971:優しい名無しさん
20/05/16 18:03:25 SO0fo4Vx.net
>>941
いいね
俺も頑張ろう

972:優しい名無しさん
20/05/16 20:08:02.72 vS2r8TwF.net
>>942
有名な作品だね
1作目ぐらいは読んでみようかな

973:優しい名無しさん
20/05/17 07:16:04 JnB5l06b.net
保守してみる

974:優しい名無しさん
20/05/17 07:18:36 +5S3H12d.net
無意識の構造読んでるけど
この手の本ではかなり読みやすい文章だね

975:優しい名無しさん
20/05/17 08:03:06 1IV47tad.net
河合隼雄は文章が上手いですね。
わかりやすい筆致というのは、著者が深く理解しているから伝達性に余裕があるのかなと。

976:優しい名無しさん
20/05/17 17:49:43 l+OwV8hd.net
文学部心理学科では河合隼雄先生のことは学べません

977:優しい名無しさん
20/05/17 20:53:53 955mrhAP.net
文学部の心理学科って何なの・・・

978:優しい名無しさん
20/05/17 21:01:01 5iUO9jWq.net
所属先なだけやろ

979:優しい名無しさん
20/05/17 21:10:52.39 955mrhAP.net
いくらなんでも理系っぽさ0過ぎやん文学部所属て・・・

980:優しい名無しさん
20/05/17 21:14:43.76 955mrhAP.net
心理学って医学だと思ってたから度肝を抜かれた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1354日前に更新/214 KB
担当:undef