「読書なんでもスレ」 at MENTAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:優しい名無しさん
20/03/26 12:43:25 JJJbcm/x.net
『支配の構造』読了。
副題は「国家とメディア―世論はいかに操られるか」。
本物の実力ある知識人4人による著書なのですこし難しい部分もあるけれど、多角的な視点を与えてくれるとても刺激的な本でした。
本のなかで高橋源一郎がくわしく解説している『華氏451度』を読みたくなりました。
インターネットなど想像もしなかった昔に、ブラッドベリは人々が単純化された情報に染まり深く考える力を失っていく未来を予見していました。
名作は時代を超えるんですね。

101:優しい名無しさん
20/03/26 14:30:16.52 VA2jFUwj.net
黒人は『ちびくろサンボ』を好まない。燃やしてしまえ。
白人は『アンクル・トムの小屋』をよく思わない。燃やしてしまえ。
誰かが煙草と肺がんの本を書いた? 煙草好きが泣いてるって? そんな本は燃やしてしまえ。
                         『華氏451度』 p101

102:優しい名無しさん
20/03/26 14:33:32.08 VA2jFUwj.net
黒人は『ちびくろサンボ』を好まない。燃やしてしまえ。
白人は『アンクル・トムの小屋』をよく思わない。燃やしてしまえ。
誰かが煙草と肺がんの本を書いた? 煙草好きが泣いてるって? そんな本は燃やしてしまえ。
                         『華氏451度』 p101

103:優しい名無しさん
20/03/26 14:38:34.32 VA2jFUwj.net
不燃性のデータをいっぱい詰め込んでやれ。もう満腹だと感じるまで「事実」をぎっしり詰め込んでやれ。
ただし国民が、自分はなんと輝かしい情報収集能力をを持っていることか、と感じるような情報を詰め込むんだ。
そうしておけば、みんな、自分の頭で考えているような気になる。動かなくても動いているような感覚が得られる。
                         『華氏451度』 p103

104:優しい名無しさん
20/03/26 15:58:25.77 4Z8HK7oC.net
Googleが「神」となった万能感でいっぱいの現代人の比喩のようですね

105:優しい名無しさん
20/03/26 16:20:55.18 e1RhlkYh.net
確かに
Googleが世界をつくっているんだよね
Googleが見せる世界が現実の全てだと思いこまされている
ディスプレイの前で

106:優しい名無しさん
20/03/26 16:23:07.68 q6COX0P6.net
うん♪こうだね♪

107:優しい名無しさん
20/03/26 18:29:08 TSBX5Zq3.net
【RIZIN】朝倉未来が社会経済学者と語る「必死の生」。
未来が選んだ3冊とは?

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

108:優しい名無しさん
20/03/26 20:02:11.02 WKuAoeYI.net
いま売れてるらしい
「首都感染」 (高嶋 哲夫・講談社文庫)

109:優しい名無しさん
20/03/26 20:58:37.78 JJJbcm/x.net
楽天Koboをのぞいてみたら、Kobo専用の500ポイントがもらえていた。(キャンペーン?)
そこで価格が500ポイント未満の本を探し、宮本輝『螢川・泥の河』をダウンロード。
芥川賞受賞作「螢川」のラストシーンはこの世とは思えない、天上の美しさ。
このシーンを30歳で書いたなんて、天才!

110:優しい名無しさん
20/03/26 22:06:57.21 70cir09N.net
>>99
独善の塊
児童文学や漫画を禁止するどこかの読書スレみたい

111:優しい名無しさん
20/03/26 22:43:41.59 JJJbcm/x.net
Kindleと楽天Koboで本の価格を比較すると、
自分が見たかぎりではKindleの方が10%以上安い。
楽天はKindleと争う気があるなら、
価格でもうすこし頑張れないかな?

112:優しい名無しさん
20/03/26 23:14:26.65 ZdJv6B7a.net
>>106
尼で今1位

113:優しい名無しさん
20/03/27 03:40:25 ekhcQVyi.net
3回読んだ漫画はあだち充の「タッチ」
3回ともラストで大感動!

114:優しい名無しさん
20/03/27 06:01:33 19zAWVPG.net
今日は一日中雨らしい
晴耕雨読

115:優しい名無しさん
20/03/27 07:40:51.05 PAbVukE1.net
ドン・ミゲル・ルイス『四つの約束』(コスモスライブラリー)
・正しい言葉を使うこと
・何事も個人的に受け取らないこと
・思い込みをしないこと
・常にベストを尽くすこと

116:優しい名無しさん
20/03/27 07:43:42.57 PAbVukE1.net
『四つの約束』の原著"The Four Agreements"は、
アメリカの尼で10,000レビュー以上をあつめるロングセラーです。
比較的やさしい英語なので、翻訳で感銘したら原著に当たるといいと思います。

117:優しい名無しさん
20/03/27 08:17:35.09 T9+PaYL9.net
今日は読書を頑張るか

118:優しい名無しさん
20/03/27 09:41:18.78 t7vfv5JY.net
URLリンク(i.imgur.com)

119:優しい名無しさん
20/03/27 10:03:06.74 PAbVukE1.net
「La muse 世界の美術館」シリーズ。
むかし講談社が出していた、A4版で30ページほどの薄い画集。
エルミタージュ美術館、プラド美術館、ムンク美術館などに分かれている。
尼の中古で300-500円程度。

120:優しい名無しさん
20/03/27 10:04:32.82 PAbVukE1.net
「ムンク美術館」には油絵の「マドンナ」が、
「クレラー=ミュラー美術館」にはゴッホの「夜のカフェテラス」が載っています。

121:優しい名無しさん
20/03/27 10:13:50.88 jw9/+x3n.net
>>116
字が細かすぎて読めません

122:優しい名無しさん
20/03/27 10:31:01 d1LW9ljT.net
>>119
PCで拡大して確認しましたが全然関係ないスクショですね

123:優しい名無しさん
20/03/27 13:04:00.69 kvZ2rmkC.net
あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。
恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、
そういうひとびとを助けるために使ってください。
そして強がらず、自分の弱さを認め、支え合って生きてください。
                  ――上野千鶴子・2019東大入学式祝辞より
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)

124:優しい名無しさん
20/03/27 14:29:38.83 EyDzPtt6.net
私のがんばりは、何の役にも立ちませんでした
終わり

125:優しい名無しさん
20/03/27 15:09:50 ufadAMCP.net
恵まれない側にいます

126:優しい名無しさん
20/03/27 17:20:40 jw9/+x3n.net
>>108
あのスレの人たちにはずいぶん何度も心を痛めつけるようなこと言われました
それこそ(……何も知らない他人のあんたに何がわかるっていうのさ??)と思いつつびくびくしながらでないと書き込めないという

127:優しい名無しさん
20/03/27 17:31:25 GBDDCAtx.net
他人を貶めるために本を読むのではない
自分のキャパを拡げるために読むのだと思う

128:優しい名無しさん
20/03/27 17:32:33 GBDDCAtx.net
あのスレのことです

129:優しい名無しさん
20/03/27 19:19:56 PAbVukE1.net
河合隼雄が女性作家との対談本で、
「河合先生はどうしてそんなに人の心がわかるのですか?」と問われて
「人の心なんてわかりませんよ」と答えていました。
自分はわかっているとおごったときに、人は大きな誤ちを犯すのかもしれません。

130:優しい名無しさん
20/03/27 20:23:20.37 qgCKhCk3.net
>>106
あらすじがまるで今の新型コロナ
10年も前に予見した作家の想像力がすごい

131:優しい名無しさん
20/03/27 21:44:33.06 cEZEkeno.net
>>125
人を否定し憎むために
知識に囚われて心を偏狭にしていくのか
人を肯定し愛するために
教養を高めて心を豊かにしていくのか

132:優しい名無しさん
20/03/27 22:12:35 1fq0NjCq.net
良かった
URLリンク(kaketakisetsu.g2.xrea.com)

133:優しい名無しさん
20/03/27 22:13:13 1fq0NjCq.net
URLリンク(kaketakisetsu.g2.xrea.com)

134:優しい名無しさん
20/03/27 23:50:56 F7JcFpGm.net
ウェブで読めるんですね

135:優しい名無しさん
20/03/28 07:18:43 q/4Vo1wv.net
>>109
やはりKindleのほうが価格が安いですか
楽天は品揃えに難があるだろうと推測してKindleを選んだのですがね

136:優しい名無しさん
20/03/28 07:32:11 hP5vRiLn.net
>>34
今日の分がいいですね
白か黒かではなく
中間の灰色で考える大切さ

137:優しい名無しさん
20/03/28 08:23:08 1pHhAcZ7.net
小池百合子都知事の「桜はきっと来年も咲きます」がいいな
ただ「外出を自粛してください」と連呼されるより、すこし心がホッとする部分がある

138:優しい名無しさん
20/03/28 09:01:44 5rHhoUIq.net
>>133
自分が見たかぎりで楽天Koboの品揃えは、
和書はKindleに見劣りしなかったのですが、洋書がやや不足しています。
おおもとがアメリカにあるアマゾンとの差でしょうか。

139:優しい名無しさん
20/03/28 09:07:32 v7B9xD4x.net
>>136
本はまだ紙のほうを読みたいんです
電子書籍は「要らなくなったら売る」ことができないのが不満ですから

140:優しい名無しさん
20/03/28 09:09:41 v7B9xD4x.net
>>135
なんか大陸的なダイナミックさを感じる言葉ですね

141:優しい名無しさん
20/03/28 11:18:04.05 5rHhoUIq.net
>>138
たしかに、そういう大きさを感じますね。

142:優しい名無しさん
20/03/28 11:28:42.66 5rHhoUIq.net
紙の本は好きなのですが、自分の部屋が狭くて所蔵スペースにすぐ限界がきてしまいます。
基本、図書館で借りる。
図書館に無かったり、あっても予約待ちが長すぎばれば買う。(特に保存目的でなければ、安い中古で)
そして何度も読みかえしたい本は、自宅でも外でもいつでも読めるように電子書籍で買う。
一生大切にしたいぐらいすごく好きな本は、紙でも電子書籍でも持っています。数えるほどですけど。

143:優しい名無しさん
20/03/28 13:50:05.87 q/4Vo1wv.net
趣味に小遣いを全部つぎこみ
部屋をバベルの図書館のようにして
隠遁者的な気分でいます

144:優しい名無しさん
20/03/28 14:29:06 tT30QXtP.net
>>141
いいね!

145:優しい名無しさん
20/03/28 18:31:49.88 5rHhoUIq.net
一度行ってみたい
ストックホルム市立図書館
URLリンク(i.imgur.com)

146:優しい名無しさん
20/03/28 19:58:56.07 tCwAzyJS.net
>>143
雑誌で見たことある写真だ
北欧の図書館てのは自由に入れるのだろうか

147:優しい名無しさん
20/03/28 20:10:37.24 +Y+oaYfn.net
>>144
だれでも入れるらしい
日本人の観光客もよく訪れるという

148:優しい名無しさん
20/03/28 20:52:24 5rHhoUIq.net
大坂なおみの言葉、英文から和訳したようですが、彼女のスピリットが美しいですね。

「今私達がしなければいけないことは


149:スポーツを救う事ではなく、 世界中の人々が人種や国籍の壁を越えて、数多くの命を救うのが一番大切なことです。 それこそまさにオリンピック精神じゃないでしょうか」 「日本人のみなさま2021年に我が国の美しさを世界の皆様に見せましょう。 それまで、どうか健康に気を付けて、思いやりを忘れずに、みんなで頑張りましょう」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200328-00109349-theanswer-spo



150:優しい名無しさん
20/03/28 23:45:24.25 cDAg80UY.net
ヴァスコンセロス図書館/メキシコ・メキシコシティ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

151:優しい名無しさん
20/03/29 04:27:37.38 67HRRRwp.net
早朝覚醒してしまい眠れない
どうせだから本を読む

152:優しい名無しさん
20/03/29 07:00:34 h4CInU7C.net
>>146
健康に気をつけて、か、
感染者がいない県にもマスクは店頭から消えたのにか

153:優しい名無しさん
20/03/29 07:14:10.80 Gwh7kQBD.net
「外出自粛」の週末に無料で読めるマンガや児童書。
三国志やNARUTO、BLEACHまで(一覧)
URLリンク(kuku.lu)

154:優しい名無しさん
20/03/29 08:27:49 gUEq/vXl.net
ちばてつや先生や里中満智子先生が「若い漫画家たちが収入の道を絶たれて食えなくなってしまうから無料で漫画を読むのをやめて」とあの無料サイトを訴えていたが

155:優しい名無しさん
20/03/29 08:32:46 67HRRRwp.net
なるほど
良いことばかりではなく
そういう問題点もあるんですね

156:優しい名無しさん
20/03/29 09:00:13 8IJtp34d.net
>>127
相手を理解しつくせると思うことは、
大それた思い上がりである。(渡辺和子)

157:優しい名無しさん
20/03/29 09:29:44 gUEq/vXl.net
>>147
今実際にこんな図書館あるんですね
SF映画みたい

158:優しい名無しさん
20/03/29 09:50:49.07 gUVjpvsj.net
図書館だと思えないね
写真だけ見たら、巨大な配送センターとか工場だとかと思う

159:優しい名無しさん
20/03/29 11:05:57.04 aFnXAr3R.net
『翻訳できない世界のことば』エラ・フランシス・サンダース 
世界にはさまざまな言語があり、
そのなかには他の外国語にはない独特の意味をもつ単語もある。
そのユニークな言葉が、母国語とは異なる視線や世界観を教えてくれる。
見開きに1単語ずつ、数行の解説とイラスト付きの絵本。

160:優しい名無しさん
20/03/29 12:01:29 8ngwU/ci.net
自分は国会図書館すら行ったことないや
いつか行ってみたい

161:優しい名無しさん
20/03/29 12:05:25 gUEq/vXl.net
県立図書館すら行ったことないやw
遠くて
どっちみち今休館中だけど

162:優しい名無しさん
20/03/29 12:38:54.23 XV4P0o0m.net
あー行ったことないな遠くて
うちは県立ではなく府立だけど

163:優しい名無しさん
20/03/29 16:20:54.11 Ntw2BT0c.net
市立図書館は、すごく新しい本かすごく古い本しかないように感じ
好きな出版社の文庫本が全然置いていなくて不満なため利用してません
そのため図書館派の人とはそんなに話が合いません

164:優しい名無しさん
20/03/29 16:50:59 Ntw2BT0c.net
どこかの紀伊國屋書店がカミュの「ペスト」を「お一人様一冊まで!」と言って売ってたそうです
(ツイッターで見た)
マスクやカミでなくカミュまでが一人一つまでとは!とのコメント

165:優しい名無しさん
20/03/29 17:03:15 0pzlmVwj.net
>>161
おもしろい!
マジなんだろうか? ギャグなんだろうか?

166:優しい名無しさん
20/03/29 18:56:12 k/DjD9ba.net
「2025年、人は買い物をしなくなる」という本が売れてるらしい
買い物する時間を節約するために



167:品の選択もお金を払って企業に任せる志向が加速している 現象は違うけど「モモ」の時間貯蓄銀行を思い出す



168:優しい名無しさん
20/03/29 21:17:35.69 Fg0YAMF6.net
みんなはその浮いた時間で、何をしてるんだろうか…
豊かに生きることって難しいね
鬱になって以来本をかつてのようなペースで読めなくなったので、自分もそんな豊か人生を送っているとは思ってないけど
映画は見れる 映画いいよ

169:優しい名無しさん
20/03/29 22:00:50.67 Ntw2BT0c.net
そんなに早くはもともと読めないのでそういう時期があった人がうらやましいです

170:優しい名無しさん
20/03/29 22:42:14.83 aFnXAr3R.net
効率性と豊かさは反比例していく気がします

171:優しい名無しさん
20/03/29 22:43:35.39 aFnXAr3R.net
>>156
いくつか紹介すると、
vaciland ヴァシランド どこへ行くかよりも、どんな経験をするかということを重視した旅をする。 スペイン語 動詞
szimpatikus シンパティクシュ だれかと初めて出会って、直感的にその人が良い人だと感じたとき、その人はszimpatikusだと表現する。 ハンガリー語 形容詞
saudage サウダージ 心のなかになんとなくずっと持ちつづけている、存在しないものへの渇望や、または、愛し失った人やものへの郷愁。 ポルドカル語 名詞
naz(原語表記は別) ナーズ だれかに無条件に愛されることによって生まれてくる、自信と心の安定。 ウルドゥー語 名詞
resfeber レースフェーベル 旅に出る直前、不安と期待が入り混じって、たえまなく胸がドキドキすること。 スウェーデン語 名詞

172:優しい名無しさん
20/03/29 22:46:56.11 xfFcO3dp.net
>>164
映画やドラマのスレもありますよ
スレリンク(mental板)

173:優しい名無しさん
20/03/30 02:21:34.09 zBTdHIbI.net
>>168
ありがとう!また世界が広がりました

174:優しい名無しさん
20/03/30 08:30:54.11 cJfdD0r7.net
>>161
読んでみようかなぐらいには興味あるけど825円、Kindleでも742円だからためらう

175:優しい名無しさん
20/03/30 09:45:32.10 vIEXTTx7.net
人間は自分の人生を描く画家である。
あなたを作ったのはあなた。
これからの人生を決めるのもあなた。
アルフレッド・アドラー
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

176:優しい名無しさん
20/03/30 11:39:13 5ZGa3Vm2.net
>>170
消費税率が五%の時代にブックオフで105円で買いました
今売れている海外文学です

177:優しい名無しさん
20/03/30 12:36:53.84 tkWZDlmA.net
>>172
105円だなんて、なんてお買い得!
先見の明をお持ちなんですね
今までずっとスルーしてました
興味を持った時にはすでに遅し

178:優しい名無しさん
20/03/30 16:58:30.31 5MmjZZaw.net
>>173
地方のブックオフは、本を見る目が無いので古典的名著が110円で買えたりするんですよね
エーリッヒ・フロムや神谷美恵子を何だと思っているのだ!と怒っちゃったりしてますが

179:優しい名無しさん
20/03/30 18:38:17.90 ORm9neql.net
>>174
フロムも神谷恵美子も投げ売りですか
目利きのある古書店がつぶれるわけだ

180:優しい名無しさん
20/03/30 18:53:51.23 ORm9neql.net
明日発売の『新型コロナウイルスへの霊性と統合』という本がアマゾンで上位ランキング入りしていて、なんだか怪しそう


181:ネ本だなって思った(著者が好きな方がいたらごめんなさい)。 著者の名前でググってみたら 「並木良和さんという方の本を読み天使が実在することを知りました。 『天使達、あなた達が存在することを私に示してください』と心の中で言うと、 数日以内くらいに天使の絵や、エンジェルなどの天使に関する言葉が目に入ったりします」という投稿に、 脳科学者の茂木健一郎さんが回答していた。(以下はその抜粋) 「人間の脳は膨大な情報を視覚としてとらえているのですが、そのほとんどは認識や記憶に残らず流れていってしまいます(オーバーフロー)。 しかし、並木良和さんの本を読まれるなどして、脳の中にある特定のシグナルを探す活動が立ち上がると、それを探すようになって、そうなると世の中に関連したものがたくさんあることに気づくのです。 実際にはその前から、オーバーフローの中にその表象はたくさん現れていたのですが」 この説明、自分はかなり納得しました。 https://lineblog.me/mogikenichiro/archives/8403987.html



182:優しい名無しさん
20/03/30 19:13:52 5MmjZZaw.net
>>175
そういう古書店も市に一軒だけ老舗が残っていますが
そこでも投げ売りの漫画を昔買ったっきりで
その店には夏休みにでも自転車で行きたいです

183:優しい名無しさん
20/03/30 19:22:52 Jj9Dd7Yp.net
ブックオフとかあの辺の価格はどうやって決めてるのか謎だわ
ほとんど新品と値段変わらなかったりこれが100円なの?って本もあるし

184:優しい名無しさん
20/03/30 20:59:21.08 +O9RDU/W.net
>>178
同じような本でも大きく値段が違うときがある
店舗ごとに決めてるものもあるみたいだな

185:優しい名無しさん
20/03/30 21:33:49.30 ORm9neql.net
『ホームレス作家』というノンフィクションで、
ホームレスになった主人公が金を稼ぐために
古本屋で安い価格がついた本を買って、
他の古本屋に転売して小銭を儲ける話が出ていた。

186:優しい名無しさん
20/03/30 22:25:34.03 icD/KolN.net
>>180
せどり屋ってやつですね

187:優しい名無しさん
20/03/31 07:48:38 xoFsvWkU.net
ダルビッシュ有のツイート、いいな

君は大丈夫かもしれない。 でも君にとって大切な人、誰かにとって大切な人は大丈夫じゃないかもしれない。

URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

188:優しい名無しさん
20/03/31 08:20:05.13 qrvf1u39.net
しまった
登録するのが遅すぎた
このメルマガで最新作『MISSING 失われているもの』が配信されていたらしい
村上龍メールマガジン(無料)
URLリンク(ryumurakami.com)

189:優しい名無しさん
20/03/31 08:33:45.60 U01FfhQg.net
あのスレのあの人このスレの存在に気がついてなかったらしいですよ
このスレにあの人を誘導したのは誰ですか
迷惑行為ですよ

190:優しい名無しさん
20/03/31 09:04:49 F8LE+w48.net
外野から揉め事を煽ってる人がいるんですかね
困ったものです

191:優しい名無しさん
20/03/31 10:04:23.34 DKeZAm1D.net
池谷裕二さんの本に書いてあったのですが、
正確な場所は忘れたのですが大脳辺縁系のある部位が意欲に関わっているらしい。
その部位にスイッチを入れる最もよい方法は、やり始めること。
やり始めることによって、その部位の活動が自然に高まっていくという。
自分がそれを感じるのは、掃除機がけをしたとき。
あんなにやるのがおっく


192:うだったのに、やり始めると徹底的にかけたくなります。



193:優しい名無しさん
20/03/31 11:41:28 NnU2y7VJ.net
>>182
ダルビッシュのチンポでかそう

194:優しい名無しさん
20/03/31 11:49:28 NnU2y7VJ.net
お金持ちのチンポなめたいな

195:優しい名無しさん
20/03/31 14:19:32.16 Xt5GTof4.net
とうとう我が県にも感染者見つかりました
テレビのニュース速報が本当ならば自動車免許取得の合宿中の神奈川県から来た女性です

196:優しい名無しさん
20/03/31 15:55:15 DKeZAm1D.net
>>189
免許合宿もクラスターになる可能性が高そうですね。
うちはもうかなり拡がっていて、知事が外出自粛の要請を連呼しています。
こんな状態が何年も続くわけではないでしょうから、今を乗りきりましょう。
できる注意を払って。

197:優しい名無しさん
20/03/31 15:55:24 Xt5GTof4.net
今月はブックオフに行かなかったため書籍費を大幅に削減できました

198:優しい名無しさん
20/03/31 16:00:28.02 Xt5GTof4.net
>>190
なんか戦時中みたいな空気になってきましたね
過疎地域ではまるで他人事ながら物資不足のためマスクは払底していて手作りが流行しています

199:優しい名無しさん
20/03/31 17:04:45 gXMIu2hS.net
今は書店に行っても本に触るのが怖い

200:優しい名無しさん
20/03/31 17:10:10 Xt5GTof4.net
その理屈でいったらネット通販、マケプレなんかもヤバいのは同じです

201:優しい名無しさん
20/03/31 17:40:27 OBA05Oga.net
物体へのウイルスの残存期間が最長17日というCDC報告もありましたからね
今は物に触れたらとにかく手洗いするしかないかな

202:優しい名無しさん
20/03/31 18:44:54 DKeZAm1D.net
2010年に出版した『首都感染』が話題になって売れている、高嶋哲夫という作家の予見力はすごいですね。
2003年に『メルトダウン』、2004年に『M8』、2005年に『TSUNAMI 津波』と、
2011年の東日本大震災を予見するような作品群も発表しています。

203:優しい名無しさん
20/03/31 20:44:04 1Xm53n+m.net
京極夏彦の書斎
蔵書4万冊ですと
URLリンク(i.imgur.com)

204:優しい名無しさん
20/03/31 20:58:25.76 GdMETppn.net
>>197
美しいな
こんな空間にずっと居たい

205:優しい名無しさん
20/04/01 08:03:43.54 AhjRDHT3.net
「Tarzan特別編集 決定版ストレッチBOOK」
ストレッチも進化していて、知らないストレッチがけっこう載っている。
やはり身体系の本はたまに買って、最新情報にアップデートしておかないと。
新しいストレッチがおもしろく、ほんのすこしやるだけで気持ちいい。
たくさん載っているので、1年は楽しめそう。

206:優しい名無しさん
20/04/01 08:32:03.51 JBTUEsqK.net
気に入って毎月買ってた月刊誌が何の影響かは知らないけど3月には度重なる発売日の延期の末とうとう3月中には出ませんでした
Amazonには注文のキャンセルをしました
(こづかいが足りなくて)

207:優しい名無しさん
20/04/01 09:10:15.78 /socfoeq.net
雑誌は発売延期になったり
付録が製造できなくて値引きしたりしている

208:優しい名無しさん
20/04/01 10:20:53 8LfNvZPm.net
これから出る本も発売日延期で未定になっているものがあるらしい

209:優しい名無しさん
20/04/01 11:29:26 IaRnuHVo.net
何かイラストの教本欲しなあ
全身図が多くてめっちゃ絵上手いやつ

210:優しい名無しさん
20/04/01 12:45:52 AhjRDHT3.net
『身体はトラウマを記録する ―脳・心・体のつながりと回復のための手法』 べッセル・ヴァン・デア・コーク  (紀伊國屋書店)
アメリカでは子どものころに4人に1人が


211:身体的虐待を受け、3人に1人が性的虐待を被っている。 トラウマとPTSDの実体を脳神経科学・発達精神病理学・対人神経生物学などから多角的に解明。 回復への課題と、薬物療法の限界を超える多種多様な治療法―― EMDR(眼球運動による脱感作と再処理法)やIFS(内的家族システム療法)、 ニューロフィードバック(脳の自律的な活動をコントロールする訓練)などを紹介。



212:優しい名無しさん
20/04/01 15:32:17 M51ic1Lr.net
>>203
絵が描けるの?いいね

213:優しい名無しさん
20/04/01 16:13:32.60 RDncSxcd.net
>>205
いやまだ全然初心者だよ
本の表紙とか描いてる人ほんと上手いなあって憧れる
本は面白い表紙本当に多いね

214:優しい名無しさん
20/04/01 17:11:18 XTgfL63z.net
>>206
うんうん
本の中身がなかったとしても
表紙だけでもすごく値打ちあると思える絵がある

215:優しい名無しさん
20/04/01 17:15:13 JBTUEsqK.net
私も物体としての本が好きなので表紙を偏愛する気持ちはわかります

216:優しい名無しさん
20/04/01 21:04:29.72 n+Sc9caG.net
地元はクラスターの連続発生でドンドン感染拡大している
知事も毎日自粛を叫び続けている
さすがに読書への集中力を奪われていく

217:優しい名無しさん
20/04/01 22:12:23.68 Bzx29CmA.net
地元の図書館がもうまる1カ月休館中
その間に感染は拡大するばかり
次の土曜日から再開予定だけど開館できるのかな?

218:優しい名無しさん
20/04/01 22:37:02 04YrcLiS.net
自律神経の乱れから発熱しやすいのだけれど風邪や感染症とまぎらわしい
でも苦労して本を読んでる

219:優しい名無しさん
20/04/02 08:13:15 7cPCsB3H.net
>>211
お大事に。

220:優しい名無しさん
20/04/02 08:15:28 7cPCsB3H.net
『学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方』サンキュータツオ (角川文庫)
言葉の意味は、正解が1つではない。
時には国語辞典によって説明がかなり異なる。
それぞれの編者が独自の解釈をするから。
辞書は1冊での意味に縛られないように、複数冊をつかうよう提言。
おすすめ辞典も10冊以上の特徴を解説。

221:優しい名無しさん
20/04/02 10:37:30.06 DAb+hLaE.net
>>212
朝になったら熱は下がるので大丈夫ではあります
ありがとうございます

222:優しい名無しさん
20/04/02 10:57:44 GnUauVb4.net
朝晩の気温差が大きいうえにコロナのストレスも加わっては自律神経も乱れますわ

223:優しい名無しさん
20/04/02 11:22:04 isX0meNq.net
さて今日という日をいかにして生きるべきか
外行きたいけど図書館すらやっていない

224:優しい名無しさん
20/04/02 12:14:29.91 XRSkGxcv.net
山中伸弥さんが特設サイトで発信されていましたね
数カ月から1年にわたる長期戦と予測されていました
精神的にも参らないようにしないと免疫力が落ちてしまいますね
で、どうすればいいのか思案中

225:優しい名無しさん
20/04/02 12:20:42.05 pTv+LdwD.net
皆で知恵を出し合い、工夫しましょう
オーケストラの楽員の方の「僕たちは不要不急。要らないって、言われているみたいで悲しい」との発言が放映されていました。
そんなことはありません!困難な時こそ、芸術やスポーツが人々の心の支えとなります。
画面越しにも感動は伝わります。会場に行かずとも応援する手段があるはずです。
社会経済への影響は前例が無いくらい大きいですが、それぞれの職種で何か手はあるはずです。みんなで助け合い、創意工夫で困難を乗り越えましょう。
山中伸弥さんの特設サイトより
URLリンク(www.covid19-yamanaka.com)

226:優しい名無しさん
20/04/02 12:22:37.45 pTv+LdwD.net
同じスマホからなのに何故IDが変わるのだろう?
わざと変えてるわけではないです

227:優しい名無しさん
20/04/02 14:18:02.16 N3nxGalt.net
流行りの本を図書館で借りるの怖いなあ
コロナで

228:優しい名無しさん
20/04/02 15:13:53.26 Tb9c7lsL.net
>>220
付着したコロナウイルスがけっこうな日数を生き延びる場合があるそうですからね
図書館によっては本の表面は拭いて消毒しているらしいですが

229:優しい名無しさん
20/04/02 18:16:09 7cPCsB3H.net
けっこう開いている図書館があるんですね。
やはり感染の拡がりに地域差があるんでしょうね。
URLリンク(www.current.ndl.go.jp)

230:優しい名無しさん
20/04/02 18:49:37 La3pe944.net
うちの市立図書館なんてまだ開いてます
空気が安穏すぎる

231:優しい名無しさん
20/04/02 18:50:25 R6eXm01i.net
うちは図書館の職員が感染していました、こわやこわや

232:優しい名無しさん
20/04/02 19:49:12.14 WoA8n1Fp.net
図書館で働いている人も怖いでしょうね
知らない他人と対面すると咳している人がいるかもしれない
いま手渡された図書カードや本もまだ死んでいないウイルスが付着しているかもしれない

233:優しい名無しさん
20/04/02 20:02:26.43 qZNWxNUd.net
図書館が次々に閉館していき
出版流通が滞り
書物が手に入らなくなっていったら
本を焚書されていく
「華氏451度」の世界みたい

234:優しい名無しさん
20/04/02 21:30:07.50 zwhFPl1X.net
華氏451度を読んでみたくなった

235:優しい名無しさん
20/04/02 21:43:21.59 QLOZWl0G.net
>>98,100-101ね

236:優しい名無しさん
20/04/02 22:26:16.07 isX0meNq.net
昔「華氏451度」を読んだけど読後感が悪かった
後にあれはディストピア小説だと知って後味が悪いのは当然だと納得した

237:優しい名無しさん
20/04/03 05:51:12.71 lkG/0OJc.net
本当に死んでもいいやと思えるなら、目の前の壁を必ず乗り越えることができるでしょう。
もしあなたが死んでもいいと思っている状況なら、他にできることが必ずあるはずです。
朝倉未来「強者の流儀」

238:優しい名無しさん
20/04/03 08:05:34.69 UfmUQXXr.net
>>230
著者は格闘技でもYouTubeでも本でも、大変人気があるそうですね。

239:優しい名無しさん
20/04/03 08:09:14.78 UfmUQXXr.net
『人間関係「違い」がわかればうまくいく! TRUE COLORS入門』 ハワード・カツヨ (アスク・ヒューマン・ケア)
人の気質を4タイプに分け、色で象徴する。
・秩序・責任タイプ(ゴールド)
・調和・つながりタイプ(ブルー)
・探求・思索タイプ(グリーン)
・自由・挑戦タイプ(オレンジ)
自分の個性と長所・短所を知り、自分とは異なるタイプの魅力も認める。
おたがいに違いを受けいれ、コミュニケーションに工夫をして、各タイプの特性を活かしあう方法をアドバイス。
ディズニー・google・Microsoftなどの大手企業も、ネームプレートにタイプ別カラーを付けるなどして次々と導入している。

240:優しい名無しさん
20/04/03 10:28:20.13 wSiZa2r7.net
小林カツ代さんと何か関係ある?

241:優しい名無しさん
20/04/03 11:01:46.01 NleT8NuZ.net
関係ないと思います

242:優しい名無しさん
20/04/03 11:02:43.64 NleT8NuZ.net
>>34
言葉づかいの大切さ、なるほどと思いました

243:優しい名無しさん
20/04/03 12:15:38 vuaD81dn.net
>>230
そういうことじゃねーんだよなあ…

244:優しい名無しさん
20/04/03 12:30:01 sE6Eq96U.net
迫ってくるコロナが怖くて本に集中しにくい

245:優しい名無しさん
20/04/03 12:47:08.66 QAeu415s.net
いつ死んでもいいが口癖の人が
サプリ飲んだりして
とても健康に気を使っています

246:優しい名無しさん
20/04/03 15:41:41 BKH5zqTW.net
>>238
人間はウソをつく生き物ですから 笑

247:優しい名無しさん
20/04/03 15:49:27 lHt+ZzfA.net
>>238
いつ死んでもいいと言ってる親父がめまいを起こして倒れたりしたらめまいを治す本とか買ってきたりして
めっちゃ健康に気をつかってますw

248:優しい名無しさん
20/04/03 16:04:21 CjxtsR/m.net
>>240
笑った

249:優しい名無しさん
20/04/03 19:54:57.89 qX09Fs/B.net
1カ月休館になっていた図書館がさらに1カ月の休館延長
仕方ない
学校も休校1カ月延長だから

250:優しい名無しさん
20/04/03 22:11:35.97 UfmUQXXr.net
ストレスがたまってしまいますが
読書+αでインドアライフを乗りきりましょう

251:優しい名無しさん
20/04/03 23:17:39 qQMCvQFE.net
カミュの「ペスト」を読んでみたい
しかし古本にプレミアが付いてる今、新品の文庫を825円で予約しなければならない
迷い続けている

252:優しい名無しさん
20/04/04 06:40:25 XHcP83oS.net
>>244
文庫も高くなりましたね

253:優しい名無しさん
20/04/04 08:34:47.82 alNuZht1.net
私が学生のときは「チップス先生、さようなら」とか新品で100円未満の文庫もありました (50代後半)

254:優しい名無しさん
20/04/04 09:05:37.42 3iOKlJSx.net
>>246
私もこれ読んで
もし自分が先生になってたら案外チップスみたいにいい先生になれてたかも
って錯覚しました(無理です)

255:優しい名無しさん
20/04/04 09:56:07 FL0s8Kom.net
>>246
100ページぐらいの薄い文庫でしたね。
新潮文庫だったから、たしかスピンもちゃんと付いていました。
作るのに手間がかかるのか、最近は薄い文庫本も見かけなくなりました。

>>247
共感できたのなら、なれたかもしれませんね。

256:優しい名無しさん
20/04/04 11:32:30.64 SjWyZC4P.net
>>245
ミステリーの文庫で千円を超えているのとかあって
単行本の価格だろって思う

257:優しい名無しさん
20/04/04 11:38:05.77 SjWyZC4P.net
楽天Koboの40%OFFのクーポンがきたけど講談社限定

258:優しい名無しさん
20/04/04 12:44:34 49o3ptKL.net
本当に死んでもいいやと思えるなら、目の前の壁を必ず乗り越えることができるでしょう。
もしあなたが死んでもいいと思っている状況なら、他にできることが必ずあるはずです。
朝倉未来「強者の流儀」

259:優しい名無しさん
20/04/04 13:04:27 q/EFoIwO.net
一生の価値は長さによって計られるものではなく、その充実度による。
苦しみや不幸がなかった人生が、善い人生だったのではなく、
苦しみや不幸にも意味が見いだせた一生こそは、尊い人生である。
渡辺和子「愛と励ましの言葉366日」

260:優しい名無しさん
20/04/04 13:08:27 swTgHRN2.net
マーフィーの法則とピーターの法則を読み終わったので、パーキンソンの法則注文した

261:優しい名無しさん
20/04/04 15:10:48.52 8v9M1s1k.net
>>253
マーフィーの法則以外知らなかった

262:優しい名無しさん
20/04/04 15:19:17.68 8v9M1s1k.net
市内に20以上の図書館があって、ネットから予約して他館から取り寄せられる
総計で所蔵420万冊以上あるのでかなり助かる
しかし2カ月の休館で痛いと思ったら、予約本が届いたときの貸し出しだけはしてくれるからよかった

263:優しい名無しさん
20/04/04 15:26:08.78 otPVBFBg.net
>>255
ずいぶん大きな市ですねえ

264:優しい名無しさん
20/04/04 16:00:29 QZEHebVE.net
>>256
東京に次いでコロナ危機の地域です
便利なことも多いのですが
人口密度が高いので感染症の時期は最悪です

265:優しい名無しさん
20/04/04 17:11:17.55 FL0s8Kom.net
2012年のすこし古いデータですが、こんなのがありました。
「日本の図書館 蔵書数ランキング TOP100」
1位は国会図書館。
2位は東大付属図書館。
国会図書館を除く公立図書館では、
8位に横浜市立図書館、11位に大阪市立図書館が入っています。
URLリンク(10rank.blog.fc2.com)

266:優しい名無しさん
20/04/04 19:12:14 3SDRMobv.net
いま気がついたのですが
新潮文庫の「ペスト」って
単行本時での翻訳が70年前なんですね
そんなに古い訳に825円は支払いづらいな

267:優しい名無しさん
20/04/04 19:50:14 eGZTajFc.net
つーか別訳あるか?あの本?

268:優しい名無しさん
20/04/04 20:01:44 ssQrVIvN.net
>>260
無いようですね
アマゾンのレビューでも
翻訳が古いから文章が頭の中に入ってきづらかったとあるので
新訳を出して欲しいな

269:優しい名無しさん
20/04/04 20:22:14.02 +4EBw7yP.net
グチャグチャ言ってすみませんでした
Kindleで無料サンプルをダウンロードしてみました
自分の頭ではイメージが浮かんできにくい古めかしい文章でした
元のカミュのフランス語がそうなのかもしれませんが

270:優しい名無しさん
20/04/04 21:03:02.24 FL0s8Kom.net
邦訳は何種類かあればありがたいですね。
学生のころ『罪と罰』を読むときに4人の邦訳を見比べて、
ドストエフスキーの翻訳・研究で第一人者と知らずに江川卓を選んだ思い出が。

271:優しい名無しさん
20/04/04 21:08:39.43 FL0s8Kom.net
江川卓の訳した『罪と罰』がとてもわかりやすく気に入ったので、同氏の謎とき『罪と罰』 (新潮選書) も読みました。
どれだけ底深い理解から翻訳しているのかわかって、とても興味深かったです。
そして原語で読まなければ絶対わからない部分が多いのだと知り、歯がゆさも。

272:優しい名無しさん
20/04/04 21:10:01.08 +ifoGfa1.net
江川卓(野球関係者にあらず)
というネタは昔よくエッセイで読みましたw

273:優しい名無しさん
20/04/04 22:04:30.11 FL0s8Kom.net
>>265
ちょっと長くなりますが、Wikipediaの江川卓 (ロシア文学者)に、こんなエピソードが書かれていました。以下引用。
読売ジャイアンツの野球選手だった江川卓(えがわ・すぐる、こちらは本名)と読み方こそ違えど漢字が同じであるため、江川事件の際には巨人の選手と混同した野球ファンから大量の間違い電話がかかってきた。
間違い電話の内訳は、悪口が3回に対して激励が2回という感じで、同姓同名であるためか悪口も激励も身につまされたという。
またこれも偶然であるが、ロシア文学者の江川はプロ野球誕生期からの巨人ファンでもあった。
同姓同名の両者は後に月刊Asahiの企画で対面した。その席上、前述の1978年のドラフトの際に迷惑がかかったことについて、野球の江川卓がロシア文学者の江川卓に謝罪している。

274:優しい名無しさん
20/04/04 23:33:53.22 dC0SBJSd.net
深キョンの写真集で欲しいのが何冊もあるけど高くて手が出せない
文庫で出して欲しい
全部買って文庫でそろえたい

275:優しい名無しさん
20/04/05 03:17:34.94 1wLuguVh.net
>>267
欲しい

276:優しい名無しさん
20/04/05 07:12:10.67 AVMjJ+N2.net
フルカラー文庫逆に高そう

277:優しい名無しさん
20/04/05 07:20:20.26 KW+3sKud.net
ヘッセの邦訳は高橋健二が有名ですが、ドイツ語の原書で読んだ人に言わせると高橋訳はかなり意訳していて、時にはほぼ創作の箇所も散見されるらしい。
そして完璧な翻訳は存在しないだろうから仕方ないのですが、明らかな誤訳が何カ所かあるそうです。
あくまで聞いた話なので真偽は定かではありません。

278:優しい名無しさん
20/04/05 08:04:56 Y1agmhvC.net
>>270
ドイツ語が読めたら楽しいでしょうね



279:語も読めないや しかし明らかな誤訳があるってのはキツいですね



280:優しい名無しさん
20/04/05 08:11:00 1Os4psHt.net
>>254
アスキーのマーフィーの本の冒頭に、ビジネス世界はピーターやパーキンソンに任せるとして、という文があって気になって注文した
ピーターの法則はマーフィーの法則の中でもそれなりの量が紹介されてる
「人は有能なので昇進するが、いつかそのレベルでは無能な存在になるまで昇進し、無能になる」

281:優しい名無しさん
20/04/05 08:13:24 lQDoX4TN.net
本当に死んでもいいやと思えるなら、目の前の壁を必ず乗り越えることができるでしょう。
もしあなたが死んでもいいと思っている状況なら、他にできることが必ずあるはずです。
朝倉未来「強者の流儀」

282:優しい名無しさん
20/04/05 08:41:20 lQDoX4TN.net
人間関係で苦しんでいる人は、まず自分を分析した方がいいと思います。
きっと何か自分に悪いことがあるからうまくいかないんだろうし。
それが客観視ですよね。
仕事が楽しくないと悩んでいる人も、やっぱり理由を探るべきです。

283:優しい名無しさん
20/04/05 08:42:57 lQDoX4TN.net
本当にやりたいというメンタルをキープできたときに、人間は一番成長できるのだと思います。
朝倉未来「強者の流儀」

284:優しい名無しさん
20/04/05 10:44:44.78 JF3qYy8D.net
>>272
すごい法則
真理を突いてると思う

285:優しい名無しさん
20/04/05 10:50:24.98 NgnrpwYW.net
真理なんだけど、問題は無能でも飯が喰える組織そのものだろうな。

286:優しい名無しさん
20/04/05 11:03:21.55 Wa7Kj4pT.net
特に役所とか

287:優しい名無しさん
20/04/05 12:50:18 C/6MRrOc.net
>>277
わいらは有能で無いから関係ない

288:優しい名無しさん
20/04/05 13:40:16.62 fP1mvS7W.net
小松左京「復活の日」もベストセラー上位に
強力なウイルスが全部に広がる話
拡がる
映画は見た
迫力あった

289:優しい名無しさん
20/04/05 17:01:49.63 EdkrfPGl.net
>>273-275
この人のとにかく凄いところは、何事にも動じない。反射的な恐れや怒りを持たない
だからどんなイレギュラーなことが起きても落ち着いて、感情的にならずに対応できる、冷静な判断力と対処力を持っている
そして常に命の終わりを意識して自己を追求して生きているから、観ていて試合も面白いしYouTubeも面白いし読んで本も面白い
リアルに自分を生きぬいている人には、強烈な魅力がある

290:優しい名無しさん
20/04/05 20:30:28.97 muY15gVQ.net
マーフィーはブームの時に何冊か読んだ
とても印象に残っている言葉が
「性格とは習慣の束である」

291:優しい名無しさん
20/04/05 21:15:56.94 Hm1ryVLq.net
とても大切なことを学んだ>>275

292:優しい名無しさん
20/04/05 22:18:42.18 yM0Kbgqc.net
むかしユング心理学の講義を受けたときに、ユング派の分析家資格も持っている教授が
「ユングの深い意味は日本語訳では伝わらない。原書のドイツ語で読むか、すくなくとも英訳で」と言っていました。
ドイツ語と日本語では距離が遠すぎるのですね。

293:優しい名無しさん
20/04/05 22:22:37.70 yM0Kbgqc.net
ドイツ語といえば、多和田葉子は日本語でもドイツ語でも創作していますね。
ドイツ語作品は日本語の自作から翻訳したのではなく、最初からドイツ語で書いたまったく別の作品。
同氏のエッセイ『エクソフォニー 母語の外へ出る旅』(岩波現代文庫)も興味深かったです。

294:優しい名無しさん
20/04/06 00:15:58.19 qcZV9DmP.net
マーフィーの法則や潜在意識に関しての本は、病状が悪かった昔だと怖くて読めなかったが、
落ち着いてる今なら読んで役立てそうな気がする。

295:優しい名無しさん
20/04/06 00:19:25.21 Uot7DZ+P.net
本当に死んでもいいやと思えるなら、目の前の壁を必ず乗り越えることができるでしょう。
もしあなたが死んでもいいと思っている状況なら、他にできることが必ずあるはずです。
朝倉未来「強者の流儀」
自殺は甘え。
根性が足りない。
人のせいにせずに自己研鑽を重ねて日々精進しなければならない。
自分に原因があるのだから客観的に見て甘えを取り除


296:かないと一生そのままです。



297:優しい名無しさん
20/04/06 02:53:16 q75s21xr.net
?>>267
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

298:優しい名無しさん
20/04/06 06:22:39.19 M/gCvJXh.net
マーフィーの法則は「どんなにエラー率が低くても、0にはならない」が基本
それに対しあっちの考え方は「事故はおこるさ」(トーマス)って歌で子供の頃から教育されてる
あれは安全ヨシの歌ではなく、リカバリーは必ず発生するって歌なんだよな

299:優しい名無しさん
20/04/06 07:30:16.71 vQB7oPsU.net
自由とは、自分の生まれながらの性格をそのまま奔放に生きることではなくて、
むしろ「こうありたい自分」をめざして、生き方を選んでゆく自由なのだ。 (渡辺和子)

300:優しい名無しさん
20/04/06 07:39:54.12 WUTLFtU4.net
僕はリングに上がったら死ぬかもしれない。でも、それは死ぬためにやっているわけじゃない。
生き残るためにリングに上がっているんです。その挑戦の結果死ぬことになったら、仕方ない
ことだと思っています。

301:優しい名無しさん
20/04/06 07:40:22.09 WUTLFtU4.net
本当に死んでもいいと思っているからこそ、心の底から開き直れるのだと思います。死んでもいい、
どんな怪我をしてもいいから、リング上では死ぬ気でやろう。その気持ちが背中を押してくれる。

302:優しい名無しさん
20/04/06 07:41:59.84 WUTLFtU4.net
本当に死んでもいいやと思えるなら、目の前の壁を必ず乗り越えることができるでしょう。
もしあなたが死んでもいいと思っている状況なら、他にできることが必ずあるはずです。
朝倉未来「強者の流儀」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1354日前に更新/214 KB
担当:undef