【名無し限定】暇なの ..
[2ch|▼Menu]
581:優しい名無しさん
19/06/07 02:06:55.36 oPetykRf.net
>>570
ありがとう
丸文字って言われたから少し気になってた

582:宅間守を超える残虐殺人の芸術家
19/06/07 02:08:35.24 kGKMUoCy.net
>>560
札束ばらまかれた経験があるんか?普通?

583:優しい名無しさん
19/06/07 02:08:45.62 HesFkhB6.net
>>572
特に丸文字とは思わないけど、別にどんな筆跡でも問題ないと思うよ

584:宅間守を超える残虐殺人の芸術家
19/06/07 02:09:05.68 kGKMUoCy.net
>>562
で?
外出た瞬間に上級国民のプリウスにぶち込まれて即死しろ

585:優しい名無しさん
19/06/07 02:09:31.45 oPetykRf.net
>>574
そうだね
気にしない様にする

586:優しい名無しさん
19/06/07 02:12:55.65 oPetykRf.net
寝るかな
おやすみ

587:優しい名無しさん
19/06/07 02:16:51.45 Lbywgu7A.net
>>571
そうか?

588:優しい名無しさん
19/06/07 02:17:45.86 Lbywgu7A.net
しかし久しぶりだな

589:優しい名無しさん
19/06/07 02:20:56.94 vo8IMuQm.net
>>555
まじか

590:優しい名無しさん
19/06/07 02:22:08.00 Lbywgu7A.net
JKいいなあ

591:優しい名無しさん
19/06/07 02:22:30.00 Lbywgu7A.net
>>580
うん

592:優しい名無しさん
19/06/07 02:23:24.56 Lbywgu7A.net
部屋汚ねえまあすぐ片付くが

593:優しい名無しさん
19/06/07 02:24:18.92 Lbywgu7A.net
暇スレは24時間営業ちゃうか?

594:優しい名無しさん
19/06/07 02:25:40.98 Lbywgu7A.net
JSの発育途上の生脚もハアハア

595:乞食男
19/06/07 02:26:32.81 oLAbdsr4.net
「頭が悪いんじゃない。勉強のやり方を変えれば君も東大に入れる」和田秀樹先生が教える、中堅校から東大に受かる秘訣

596:優しい名無しさん
19/06/07 02:27:18.83 Lbywgu7A.net
なんとなくホワイトアルバム聴いてるな
2018MIXで100曲ぐらいある

597:優しい名無しさん
19/06/07 02:27:19.03 qZhyaOet.net
>>584
リスペリドンで眠くてたまらんけど
昼まで暇だからコーヒー飲むか考えとる

598:優しい名無しさん
19/06/07 02:28:15.88 Lbywgu7A.net
>>588
あーオレもコーヒー飲むかな
酒飲んだら

599:乞食男
19/06/07 02:28:42.96 oLAbdsr4.net
模試の偏差値を上げたところで東大には合格しませんが、入試で合格最低点を取れば合格します。
それなのに真面目な子ほど、学校にいわれたとおりの勉強をコツコツと愚直に取り組んでしまう。全く入試には出ないようなことにも膨大な時間を割いています。これではせっかくの努力も入試では報われません。
そんな模試の偏差値にとらわれず、志望校の過去問で何点取れるかというところに主眼を置くべきなのです。この発想さえあれば絶対に合格できます。

600:優しい名無しさん
19/06/07 02:29:20.17 Lbywgu7A.net
コテは即NG

601:乞食男
19/06/07 02:30:05.71 oLAbdsr4.net
--今、成績が振るわなくても失望するのはまだ早い。勉強のやり方が問題だということですね。そういえば以前、開成の校長が「生徒たちはここの空気を吸っているだけで東大に行けるような気になる」とおっしゃっていたのを思い出しました。
僕は灘高出身ですが、確かに周囲を見ると灘高の勉強法は、東大合格を目指す理想的なやり方だったと思います。たとえば歴史なら、教科書を読んで年号や出来事を隅々まで暗記するのではなく、新書を何冊か読んで流れを抑えていました。

602:優しい名無しさん
19/06/07 02:30:24.95 lXEg2I4U.net
こんばんは



603: >>545 アマギフ5000円チャージで1000ポイント貰えるの?



604:優しい名無しさん
19/06/07 02:30:42.46 qZhyaOet.net
支那そば食いてえなあ

605:優しい名無しさん
19/06/07 02:31:06.19 650ZC6td.net
アイロンかけとか色々やっててひと息

606:乞食男
19/06/07 02:31:24.27 oLAbdsr4.net
--教え方が目指すものと噛み合っていないということですね。
そうです。教え方が問題なんです。僕はスポーツが苦手で、小学校の時もずっと逆上がりができず、当時は教師まで一緒になってクラス中が僕のことをバカにしていました。
その後医師になり、ある幼児向けの体操教室に仕事でお邪魔する機会があったのですが、そこでは子どもに逆上がりができるようにさせられないトレーナーはクビだといっていました。
あぁやはり何事も教え方次第なんだと確信しましたね。僕が逆上がりができないのは、僕をからかったあの教師の教え方が悪かったんだと。
東大も逆上がりも、根性でなんとかなると思うのは大きな誤解です。

607:優しい名無しさん
19/06/07 02:31:38.44 Lbywgu7A.net
>>593
こんばんは

608:優しい名無しさん
19/06/07 02:31:41.62 qZhyaOet.net
ポロ一塩でつけ麺を作るか

609:優しい名無しさん
19/06/07 02:32:02.03 1XKNeefN.net
>>593
キャンペーンにエントリーした後に現金でギフト券買って
チャージすると1000ポイント貰えるよ

610:優しい名無しさん
19/06/07 02:32:26.57 ST+YWqww.net
こんばんわ

611:優しい名無しさん
19/06/07 02:32:38.51 Lbywgu7A.net
>>595
ねじまき鳥クロニクルの主人公みたいだな

612:乞食男
19/06/07 02:33:19.46 oLAbdsr4.net
--根性主義に陥ると何が問題ですか。
問題は2つあります。まずひとつは睡眠不足とストレスです。医学的にこれは脳の力を落とし、記憶力が減退します。
そしてもうひとつは勉強のやり方を工夫しなくなることです。今は中学受験でも東大受験でも、とにかく膨大な課題を与え、やった”量”で勝負するような勉強法がまかり通っていますが、
これは残念なことに“賢い子を馬鹿にしてしまうシステム”としかいいようがありません。
与えられたものを黙々とこなすだけでは常に受け身になってしまい、自分で何をすべきかを考えなくなるからです。

613:優しい名無しさん
19/06/07 02:33:45.07 aNHuPV1x.net
こんばんは。
眠剤飲みました。
寝落ちするまでお願いします。

614:優しい名無しさん
19/06/07 02:34:10.28 Lbywgu7A.net
3回賢者になった
学生かってなwww

615:優しい名無しさん
19/06/07 02:34:15.05 qZhyaOet.net
やっぱりポロ一塩で塩焼そばを作るか

616:優しい名無しさん
19/06/07 02:34:41.50 Lbywgu7A.net
>>603
はいこんばんは

617:優しい名無しさん
19/06/07 02:34:59.72 HesFkhB6.net
>>600
こんばんは
>>603
こんばんは
ゆっくりしていってください

618:優しい名無しさん
19/06/07 02:35:09.16 aNHuPV1x.net
>>606
こんありー

619:優しい名無しさん
19/06/07 02:35:15.59 ST+YWqww.net
米津玄師聞いてる

620:優しい名無しさん
19/06/07 02:35:27.62 aNHuPV1x.net
>>607
こんありー

621:優しい名無しさん
19/06/07 02:35:34.45 ST+YWqww.net
>>607
こんあり

622:優しい名無しさん
19/06/07 02:35:34.53 Lbywgu7A.net
眠剤飲んだが全然寝る気せんw

623:優しい名無しさん
19/06/07 02:36:14.96 Lbywgu7A.net
>>609
オレあいつはやはり気に食わん

624:優しい名無しさん
19/06/07 02:36:16.37 ST+YWqww.net
なんかさー
抗生物質で眠くなってる気がするんだ昼間
飲まなきゃだめだよね…

625:優しい名無しさん
19/06/07 02:36:33.13 ST+YWqww.net
>>613
前髪か!?

626:優しい名無しさん
19/06/07 02:36:36.06 Xiky2xZg.net
どこでも嫌われて嫌がらせされるから死にたい

627:乞食男
19/06/07 02:38:53.54 oLAbdsr4.net
大手の予備校や集団塾ではひとりひとりに何が足りないのかを全く考慮されないまま、ミスマッチな授業がカリキュラムとして組まれている。そんなことをやったって受かるわけがありません。
--東大の一番の魅力は何でしょう。
東大の一番の魅力は生徒です。東大は、勉強法を工夫して入ってきた人の割合が


628:日本で一番高い大学だと僕は思っています。 ただし、学生の6割くらいは根性主義で入ってきたあまり面白くない人たちです。試験前にノートを借りる存在としては貴重だけれど(笑)、その人たちと交流しても得るものは少ないでしょうね。 自分で勉強法を工夫して入ってきた残りの3、4割が、本当に頭が良くて面白い。東大は、この面白い人たちと付き合うための大学だといえます。



629:優しい名無しさん
19/06/07 02:41:02.72 HesFkhB6.net
>>616
さすさす
どんな理由があろうと嫌がらせをする方が悪いよ

630:乞食男
19/06/07 02:41:11.05 oLAbdsr4.net
--これからの大学入試では、内申書や課外活動を重視した選考枠を増やし、多様な人材を集めようとしています。これについてはどう思いますか。
今の日本の大学では教授が面接している時点でインチキですよね。どうしても彼らは自分に忖度(そんたく)できるような人材を選んでしまいますから。
アメリカの入試制度を真似ようとしているのでしょうけれど、アメリカのトップ大学では、教授が入試に関わることは一切ありません。
専門部隊であるアドミッションオフィスが念入りに面接をし、忖度どころか、むしろ教授に喧嘩を売りそうな学生を積極的に選んでいます。
イエスマンで自己アピール力が高い金太郎飴のような人間ばかり集めても良い研究は生まれません。
先人たちの理論や世間の常識を疑うからこそ学問は進歩するのです。

631:優しい名無しさん
19/06/07 02:41:46.85 lXEg2I4U.net
>>599
ありがとう
アマで見てきた
やっとやり方がわかったよ
最近いろいろな特典があるね
LINEペイでも1000ポイント貰ったよ

632:優しい名無しさん
19/06/07 02:41:59.28 HesFkhB6.net
>>614
飲んだ方がいいと思う
どうしても気になるなら病院か薬局に電話してみたらどうかな?

633:優しい名無しさん
19/06/07 02:42:15.07 aNHuPV1x.net
>>616
むかし、
友達に死にたいって呟いたら
簡単に死ぬなんか言うなって。
健常者には分からないだろうな。

634:優しい名無しさん
19/06/07 02:42:54.13 ST+YWqww.net
>>621
ありがとう
明日病院なんだけどその通院に起きられるか不安でな
(›´÷`‹ )

635:優しい名無しさん
19/06/07 02:43:05.69 Lbywgu7A.net
>>615
いや音楽的に
自分も趣味で音楽やるが

636:優しい名無しさん
19/06/07 02:43:49.51 ST+YWqww.net
>>624
あ、そうなんだ
じゃあ米津とは真逆の音楽してるの?

637:優しい名無しさん
19/06/07 02:44:15.43 Lbywgu7A.net
>>622
命に嫌われている聴け

638:優しい名無しさん
19/06/07 02:44:29.37 HesFkhB6.net
>>622
それは辛いね
>>623
明日通院なんだね
ちょっと心配だね
でもあなたならきっと大丈夫だよ

639:乞食男
19/06/07 02:45:00.08 oLAbdsr4.net
--大学入試改革も来年に迫り、多くの親御さんが不安や戸惑いを感じています。どのようなメッセージを伝えたいですか。
子どもに劣等感を感じさせないでほしいということです。どんな子にも必ず長所があります。
たとえ今の学校や塾で成績が悪くても、それを頭が悪いとか、うちの子は頑張っていないからなどという理由で放置するのはあまりにも残酷です。
放置した結果、志望校に合格できなかったら「自分は頭が悪い」という思い込みを子どもに植え付けてしまうことになりかねません。
それは子どもの一生の心の傷になり、社会に出てからも自己肯定感の低い人間になってしまいます。

640:優しい名無しさん
19/06/07 02:45:14.73 ST+YWqww.net
>>627
おうふ
そんなこと言われたら照れちゃう
でも文字化けしたのでダメデス

641:優しい名無しさん
19/06/07 02:45:42.14 ST+YWqww.net
>>626
あれは


642:シ曲だね



643:優しい名無しさん
19/06/07 02:46:42.11 Lbywgu7A.net
>>625
真逆とは言わないがインディーズのいじもあるし一曲万人受けするかもしれない曲もある

644:優しい名無しさん
19/06/07 02:47:00.80 HesFkhB6.net
>>629
ふふふ照れてもいいのです
文字化けしても大丈夫どす(`・ω・´)b

645:優しい名無しさん
19/06/07 02:47:18.19 ST+YWqww.net
>>631
よくわかんないが
その一曲を貼ってしまえー

646:優しい名無しさん
19/06/07 02:48:01.25 Lbywgu7A.net
>>630
うん

647:優しい名無しさん
19/06/07 02:48:28.30 aNHuPV1x.net
>>626
>>627
すぐに縁を切られました。
大学で出来た仲が良かった友達は
全て縁切り…

648:優しい名無しさん
19/06/07 02:49:21.51 M0o+7oDy.net
3時には睡眠トライするか

649:優しい名無しさん
19/06/07 02:49:38.45 5z+LcBiP.net
うわおうわお

650:乞食男
19/06/07 02:49:48.25 oLAbdsr4.net
繰り返しになりますが、そうならないようにするには、勉強のやり方を変えればいいだけなんですよ。
ブランドだけを安易に信用し、長いものに巻かれておけば大丈夫と思うのは間違いです。
どんなに合格実績の素晴らしい塾だって、第1志望に受かっているのはせいぜい3割くらい。7割は不合格なんですよ。
その7割の子が自分のことを頭が悪いって思ってしまうかもしれない。
でも別の場所で良い先生に出会い、良い勉強法を教えてもらえていれば、自分ができなかったのは自分の頭のせいではなかったと思えたはずです。

651:優しい名無しさん
19/06/07 02:49:57.93 Lbywgu7A.net
>>633
レコーディングしてないんだよ

652:優しい名無しさん
19/06/07 02:50:08.52 Xiky2xZg.net
>>618
ありがとう
>>622
ありがとう

653:優しい名無しさん
19/06/07 02:50:33.96 ST+YWqww.net
>>639
しろよ

654:優しい名無しさん
19/06/07 02:50:37.77 Lbywgu7A.net
>>635
そうか

655:優しい名無しさん
19/06/07 02:50:57.20 aNHuPV1x.net
>>626
誰の曲?

656:乞食男
19/06/07 02:51:27.01 oLAbdsr4.net
調査書重視の教育を受けると、積極的に見えても常に自分が周りにどう見られているかばかりを気にするようなタイプが増えてしまう恐れがあります。
一方で、コミュニケーション力が低くても、いったんハマるとものすごい探究力を発揮するタイプの子もいます。
人材の多様性を目指しているのに、むしろ尖った人材を取りこぼしてしまう危うさを感じます。
受験でも、その後の人生においても、根性主義で無理をするのではなく、長所で勝負するほうが一番ラクに、そして自分の能力が最大限に発揮できます。
お子さんにはぜひ、得意なものを伸ばし、合格最低点を取るという視点を与えてあげてください。
自分の強みを知り、工夫できるようになることは「生きる力」になります。
親御さんにはそんな思いをもってお子さんをサポートしてあげてほしいですね。

657:優しい名無しさん
19/06/07 02:52:30.63 Lbywgu7A.net
>>641
だな
葬いの曲なんだ婆ちゃんが死んだときの

658:優しい名無しさん
19/06/07 02:53:12.40 Lbywgu7A.net
>>643
あるふぁきゅん

659:優しい名無しさん
19/06/07 02:53:56.27 ST+YWqww.net
>>645
初音ミクとかで作ってみるのも手では
レコーディングより一人ででもできよう

660:優しい名無しさん
19/06/07 02:54:24.89 Lbywgu7A.net
>>647
まあな

661:優しい名無しさん
19/06/07 02:54:29.64 ST+YWqww.net
>>646
カンザキイオリやん

662:優しい名無しさん
19/06/07 02:54:48.07 RF1dzfO+.net
>>645
それなんてlemon?

663:優しい名無しさん
19/06/07 02:55:14.39 Lbywgu7A.net
でもデモでもなんかいいんだよ

664:優しい名無しさん
19/06/07 02:55:16.87 aNHuPV1x.net
>>642
お金を貸してトンズラされたり…
なんなんだったんだろう…
この人生…

665:優しい名無しさん
19/06/07 02:56:06.45 Lbywgu7A.net
>>647
あれやでアイパッドでやで

666:優しい名無しさん
19/06/07 02:56:20.04 eOjrlIb5.net
>>652
お金のトラブルは怖いからね
金貸すなら帰って来ない覚悟で貸さないとダメだよ

667:優しい名無しさん
19/06/07 02:57:18.27 ST+YWqww.net
>>653
じゃあ録ってユーチューブにうぷやー

668:優しい名無しさん
19/06/07 02:58:43.34 Lbywgu7A.net
>>649 アップルミュージックあったらあるふぁきゅんやな >>650 まあそりゃレモンには及ばないさ >>652 ふむう



670:乞食男
19/06/07 02:58:46.21 oLAbdsr4.net
東大医学部で司法試験最年少合格の河野玄斗さん「僕の武器は“やり込む力”」
東大理三、最年少での司法試験一発合格、英検・数検1級合格…数々の実績をもち、メディアでは“天才”“神脳”とも称される河野玄斗さん。
中学・大学受験の勉強を通じて得た“一生ものの武器”とも言える「やり込む力」をどう築いてきたのか話を伺った。

671:優しい名無しさん
19/06/07 02:59:19.14 45vuE9Jq.net
こんばんは🌆

672:優しい名無しさん
19/06/07 02:59:23.85 lXEg2I4U.net
>>626
聴いてきた
鳥肌立った

673:優しい名無しさん
19/06/07 02:59:27.82 jNfOh1hE.net
まともに楽器も弾けず活動もしてない奴がインディーズ名乗る時代かw

674:乞食男
19/06/07 02:59:35.40 oLAbdsr4.net
常人離れした能力を持ち、さぞかしストイックに勉強ばかりしているのでは…と思いきや、子どもの頃も今も「大のゲーム好き」という今時の若者らしい一面も。

675:優しい名無しさん
19/06/07 03:00:45.58 Lbywgu7A.net
>>655
YouTubeはあれやけどインスタにアップするかなあ今から
しかし眠剤飲んでしまったな

676:優しい名無しさん
19/06/07 03:01:01.28 lXEg2I4U.net
>>652
いくら?
勉強代として諦められる額?

677:乞食男
19/06/07 03:01:06.13 oLAbdsr4.net
--幼い頃から勉強が楽しい、そう思っていたという河野さん。小学校2年生で公文の中学数学の基礎課程を、3年生では高校数学の基礎課程を終えていたといいます。ご自身を振り返ると、いったいどんなお子さんだったのでしょうか?
今になって思うと「自由だったな」という印象です。親から何かを強制されたり制限されたりすることはほとんどなくて、勉強したいときには勉強をして、ゲームしたいときにはゲームをして、という感じでした。
僕は子どもの頃からゲームが大好きで、一度やり始めたらとことんまで突き詰めたいタイプでした。
ただクリアするだけじゃなくて、集められるアイテムはすべてコンプリートしたり、戦略を立てて最短でクリアできる方法を試行錯誤したり、ひたすら“やり込んで”いましたね。

678:優しい名無しさん
19/06/07 03:01:30.37 ST+YWqww.net
>>662
い、今から…?

679:優しい名無しさん
19/06/07 03:01:56.75 Lbywgu7A.net
>>659
いい曲だよな

680:優しい名無しさん
19/06/07 03:02:31.71 HesFkhB6.net
>>637
おうおう
>>658
こんばんは

681:優しい名無しさん
19/06/07 03:03:13.32 aNHuPV1x.net
>>654
よっぽのことだろうと思い
もちろんあげるもりでわたしたよ。
20万円 たったそんな額で妻子をおいての
夜逃げ情け無い。

682:優しい名無しさん
19/06/07 03:03:28.76 lXEg2I4U.net
>>666
うん
歌詞がメンヘラの自分らに近すぎて
精神的に距離を取ろうとしたけど
歌声を聴いてるうちに入り込んできた

683:優しい名無しさん
19/06/07 03:03:29.76 Lbywgu7A.net
>>665
キーかなり低い
でも眠剤飲んだしな

684:優しい名無しさん
19/06/07 03:03:38.76 ST+YWqww.net
>>668
20万で夜逃げ!?

685:乞食男
19/06/07 03:04:39.36 oLAbdsr4.net
--子どもがゲームばかりやっていることを良いと思わない、ゲームは勉強の妨げになる、と懸念する保護者の方も多いと思いますが。
確かに、ありがちなのが「ゲームは1日1時間まで」って制限すること。
子どもは、本当はゲームをやりたいのに勉強をしなくちゃならないので、イヤだな〜って思いながら最低限の勉強だけを済ませることになりますよね。
でも、それだと結局ゲームも勉強も最低限しかできていないんです。
何かひとつを徹底的にやる、完成させる体験がないまま、「誰かに言われたから、最低限これだけやっておけばいいや」という癖がついてしまいがちです。

686:優しい名無しさん
19/06/07 03:04:51.01 lXEg2I4U.net
>>668
旦那さんに貸して逃げられたの??

687:優しい名無しさん
19/06/07 03:05:17.29 Lbywgu7A.net
>>669
まあさあんたもオレもだが少しでも生きろ

688:優しい名無しさん
19/06/07 03:05:26.54 paW+JeNY.net
iPhone7ってまだキャリアで取り扱ってるのかなあ

689:優しい名無しさん
19/06/07 03:06:44.00 Lbywgu7A.net
>>675
前docomoちょっと見た時無かったな

690:乞食男
19/06/07 03:06:53.50 oLAbdsr4.net
受動的に最低限のことだけをやっていると「宿題が終わる」以上のものは得ることができないし、「宿題をやったからいい、ゲームばかりやっているからダメ」、そういうふうに子どもを判断してしまうと“何かを得る”という勉強の本質からずれてしまうかもしれません。
僕は小学生のころ、ファイナルファンタジーVIIというゲームに熱中しましたが、その道のプロたちが何百人と関わって、本気でストーリーを練って何億円もかけて世に出すようなゲームは大人がやっても難しいもの。それを子どもながらに一生懸命頭を使って、全部やり込もうと挑戦したことが、僕にとっての勉強でした。
そうやってゲーム攻略に没頭した少年時代の経験が、“与えられた以上のことを、片っ端っからやってやる”というモチベーションや、大学受験や司法試験といった最難関に挑む気持ちの土台となっていることは確かです。

691:優しい名無しさん
19/06/07 03:07:31.34 lXEg2I4U.net
>>674
うん
楽しいことだけ考えていたい
ちょっと今は現実逃避したい

692:優しい名無しさん
19/06/07 03:09:02.62 aNHuPV1x.net
>>671
そう両親に請求出来ないし。
嫁には今後の生活考えたら言えない。
>>673
そうですね。

693:優しい名無しさん
19/06/07 03:09:04.93 8Qp1ma4k.net
>>675
AppleStoreでSIMフリー買いなよ

694:優しい名無しさん
19/06/07 03:09:32.99 lXEg2I4U.net
>>679
他人の旦那さん?

695:優しい名無しさん
19/06/07 03:09:53.76 3QclDNfY.net
こんな時間に彼氏が催してるらしい
なんもしてあげられない
寝なきゃ仕事に差し支えるし
家遠いし

696:優しい名無しさん
19/06/07 03:10:12.81 5ZqCgDMZ.net
>>682
介護?

697:優しい名無しさん
19/06/07 03:10:31.09 raQ2ohMV.net
借金申し込んでくる人すらいない

698:優しい名無しさん
19/06/07 03:10:31.13 Lbywgu7A.net
>>678
ええねん現実逃避しても

699:優しい名無しさん
19/06/07 03:11:05.47 aNHuPV1x.net
>>681
友達だっ先輩。

700:優しい名無しさん
19/06/07 03:11:48.27 paW+JeNY.net
>>680
あっぷるストア遠い

701:優しい名無しさん
19/06/07 03:11:48.75 lXEg2I4U.net
>>685
うん
現実が辛い、重い
嫌なこと忘れたい

702:乞食男
19/06/07 03:12:15.38 oLAbdsr4.net
--そもそも“勉強が好きになるようにしてくれた”のは家族がきっかけだそうですが、家庭ではどんなふうにお母様と接していたのでしょうか。
4歳くらいから公文を始めて、もらったプリントを1日100枚以上やったこともありました。
親からも「もうそろそろ寝ようか」と言われるくらい、小さい頃からのめり込むタイプだったんでしょうね。
当時はよく母が隣にいて、「何秒で解けるかな〜」とか、(採点をしながら)「どっちが早く終わるかな〜」とかゲーム感覚でやっていました。
押しつけられたものは拒否したくなりますが、ゲームなら苦にならないという僕の性格を見抜いてか、好きなものに寄り添った形で支えてくれていました。
ファイナルファンタジーVIIの攻略本を渡してくれたのも母でしたから(笑)。

703:優しい名無しさん
19/06/07 03:12:22.66 Lbywgu7A.net
ムカつく事も哀しい事もある


704:セろが生きろ



705:優しい名無しさん
19/06/07 03:12:39.50 raQ2ohMV.net
>>679
20万は大金だから両親に請求したほうがよいのでは?

706:優しい名無しさん
19/06/07 03:13:29.78 lXEg2I4U.net
>>686
そうか
置いていかれた妻子も可哀想だね
それにしても20万円か
ちょっとショックな額だね
優しいんだね、あなたは

707:優しい名無しさん
19/06/07 03:13:31.30 3QclDNfY.net
>>683
エッチ

708:優しい名無しさん
19/06/07 03:13:32.76 HysEemde.net
>>687
オンラインストアのAppleStoreあるからネットで買えるよ
格安SIMぶち込んで使いな

709:乞食男
19/06/07 03:15:00.16 oLAbdsr4.net
--見事受験を突破して中高一貫校の聖光学院に進学されましたが、中学受験を振り返って大変だったことはありますか?
理科、社会はアメリカで習う内容しか勉強してこなかったのもあって、いざ受験科目としてやらなきゃならない…となったときは苦痛でした。
地名とか日本三大〇〇とか、調べればわかるじゃんっていうことを覚えるのが面倒くさくて(苦笑)。
当時は試験の点数を上げること以外で社会を勉強する目的が見いだせず、モチベーションが上がらなかったんです。
今となれば、常識として知らなきゃいけないこともあるって思えますし、社会(地理や歴史)を学ぶことは多様な文化や価値観、考え方に触れられる貴重な機会だと思うことができるんですが。
--社会などの苦手教科を克服するよりも、得意な数学を伸ばすことが強みになったそうですが、河野さんにとって数学の楽しさはとはどんなところでしょうか。
暗記が必要なほかの教科と違って、数学は、公式や解法など覚えるものは限られていて、それらをいかに組み合わせるかで解けたり解けなかったりするんです。
知識ではなくて感覚やひらめきの部分で「わかった!」という体験ができるのが楽しかったです。中学、高校とずっと数学は好きで得意でした。
数学的な思考の延長で勉強できる、物理や化学なども楽しかったですね。

710:優しい名無しさん
19/06/07 03:16:41.43 Lbywgu7A.net
>>688
生きてたらいい事あるのはホントやで
小確幸言ってな

711:優しい名無しさん
19/06/07 03:16:47.02 paW+JeNY.net
>>694
通販かイマイチ自信がない

712:優しい名無しさん
19/06/07 03:17:43.37 raQ2ohMV.net
>>696
何もいいことないよ
嫌なことしかない

713:優しい名無しさん
19/06/07 03:17:43.44 3QclDNfY.net
その感覚やひらめきは
いわゆるセンスの部分だな

714:優しい名無しさん
19/06/07 03:18:28.80 aNHuPV1x.net
>>691
念書もないし貸したのは口約束だから証拠がない。
借金の事項はななねんでしょ?

715:優しい名無しさん
19/06/07 03:18:33.94 lXEg2I4U.net
>>696
ググッたら村上春樹の造語なんだね

716:乞食男
19/06/07 03:19:39.94 oLAbdsr4.net
--その後、英検1級も取得されていますが、大学受験においては英語も得点源だったのでしょうか。
海外に住んでいたというアドバンテージがあったので英語も得意な方でした。
特に大学受験をめざして、というわけではないんですが、学校で受けた駿台模試がきっかけで予備校に通うことになりました。
そこで英語の最上位クラスにいたんですが、今まで帰国子女だからというノリで読めていたものがそうではなくなってきて。
ひとつの文が5行くらいに渡る文だったり、長文の内容も哲学的で難しくなってきて、小学3年生までの英語能力では対応できなくなってきたんです。
そこから本腰を入れて英語を勉強してみてわかったのは、どんなに難解な文章でも、主語、動詞、目的語など最低限の文法ルールがわかっていればあとはパズルのように理解できるということ。
数学と同様、パズルを解くような感覚で長文読解や和訳なども楽しんでいました。

717:優しい名無しさん
19/06/07 03:19:58.47 NvjxS7


718:Pm.net



719:優しい名無しさん
19/06/07 03:20:00.23 raQ2ohMV.net
>>700
そうなのか
残念だね

720:優しい名無しさん
19/06/07 03:20:08.31 lXEg2I4U.net
>>700
口約束か
長いつきあいとかよほど信用できるつきあいだったの?
それなら余計にショックだね

721:優しい名無しさん
19/06/07 03:22:09.32 paW+JeNY.net
ネムレナイ

722:優しい名無しさん
19/06/07 03:23:09.17 raQ2ohMV.net
借金申し込まれるのは、相手からみくびられてるとかいう話を聞くけど
借金申し込まれたこともなく、ぼっちの私からすれば
それなりに人間関係を構築してた人という認識

723:乞食男
19/06/07 03:23:10.71 oLAbdsr4.net
--子ども時代からの得意教科を武器としながらも、中学・大学受験を経験することで得た、“成功する勉強法”とはどんなものでしょうか。
たとえば英語ひとつとっても、目的が大学受験のためなら、単語帳を買って単語を覚えて、参考書で文法を学んで、いろいろな文章を読む、といった勉強法になるでしょうし、留学するための英語が目的なら、たくさんの本を読むのではなく日常会話でよく使うフレーズを覚えたり英会話に通ってコミュニケーション重視の英語を学びますよね。
大学受験に関しても同じです。たとえば私立文系学部の社会の試験問題は、一問一答や選択式で、覚えた知識を問う出題が多いのですが、東大の社会は大論述といって、歴史や時代背景などの流れを踏まえて600字以内にまとめなさい、といった体系的な理解を問われる記述式の問題が必出です。
もちろんレベルに応じた対策も大切で、教科書ベースの必ず押さえたい基礎問題が出るのか、最後まで解けないことを前提として出題されるような難問応用問題の部分点を狙うのかというように、同じ科目でも到達点は千差万別です。それを見据えて勉強をしないと、せっかく出題範囲を網羅したのに求められている能力が違う、ということになりかねません。

724:優しい名無しさん
19/06/07 03:23:26.97 uQk58aKN.net
>>706
まずは煙草でも吸って落ち着けよ

725:優しい名無しさん
19/06/07 03:25:01.33 Hley24f+.net
寝れなかった

726:優しい名無しさん
19/06/07 03:25:15.45 lXEg2I4U.net
タバコは脳が萎縮するという研究結果が出てる
昨日その記事を読んでた
それも鬱の原因の一つ

727:優しい名無しさん
19/06/07 03:28:06.67 HesFkhB6.net
>>710
さすさす

728:優しい名無しさん
19/06/07 03:28:09.73 x2LjekLr.net
コーヒーを飲みすぎたな
もうじき明るくなってくる時間じゃないか

729:優しい名無しさん
19/06/07 03:28:16.91 raQ2ohMV.net
「友達関係を壊したくないから、お前から借金はしない」とかいう話をよく聞くけど
相手の友達に宣言しなくてもな・・と思う

730:乞食男
19/06/07 03:28:27.69 oLAbdsr4.net
--目的を見据えた勉強法に“ノート”はどう活用しましたか?
僕は、ノートは取らなきゃいけない場合にだけとればいいと思っています。
理解している内容をわざわざノートにまとめる必要はないので、知らなかったところだけを、教科書に殴り書き程度に書き込んでいました。
“まとめノート”をつくる人もいますが、教科書やすでにあるプリントを写すのは時間の無駄。だったら(書かなくても)何回も見て復習すればいいし、
覚えるためならきれいに書く必要もない。ここでも、“目的は何なのか”ということをよく考えることが重要です。
ノートをつくって勉強した気になるというのはよくある話で、ノート3冊もまとめたから勉強した、と思うのは注意した方がいいと僕は思っています。

731:優しい名無しさん
19/06/07 03:30:07.25 Zo38mJhe.net
gメールで通販してる人いるかな

732:優しい名無しさん
19/06/07 03:30:37.34 Hley24f+.net
>>712


733: ありがとう



734:乞食男
19/06/07 03:31:29.25 oLAbdsr4.net
--徹底的に狙いを絞った勉強法が功を奏し、たった8カ月で司法予備試験に合格、その数カ月後には司法試験にも一発で合格されています。そもそも、弁護士をめざしたきっかけはなんでしょうか。
東京大学では、2年の後期に入る前に専門学部を決める進学振り分けという制度があります。
その頃に「自分にしかできなくて楽しくて人の役に立つものはなんだろう」と考えたところ、医者と弁護士の両方の資格を持った医療弁護士になりたいな、と思うようになりました。
とはいえ医学部は6年間あるので、当初は司法試験の短期合格を目指すつもりはありませんでした。
短期合格を目指し始めたきっかけは大学2年生の11月、翌年5月の司法予備試験を受ける友人たちと弁護士事務所にお邪魔したときのこと。
現役の弁護士の方を交え友人たちが「みんなで絶対受かろうな!」って盛り上がっている場に僕もいて、「俺も受かるわ!」と調子よく公言したことが発端です。

735:優しい名無しさん
19/06/07 03:31:46.77 NvjxS7Pm.net
仕事やめたいが、また、社会とつながり無くして、きつくなるのも辛い。

736:優しい名無しさん
19/06/07 03:32:09.16 KQJSZhUf.net
>>716
(´・ω・`)ノ

737:優しい名無しさん
19/06/07 03:32:31.60 x2LjekLr.net
7時間半は暇だな
眠いからと言って油断するとオオタニサンの場合は例外で打ちまくるからなあw

738:乞食男
19/06/07 03:33:23.23 oLAbdsr4.net
--とはいえ、合格率数パーセントの司法予備試験に受かるためには、並大抵の努力ではなかったと思います。「人生でいちばん勉強した」時期だったそうですが、河野さんにとって勉強をする原動力とは?
極端な話ですが、勉強が楽しかったら24時間でもやっていられますよね。逆に、楽しくなかったら、やれって言われても最小限しかやらないでしょう。
たとえば、1時間おきに勉強やれやれって言われて、12回、12時間机に向かったとしても結局半分くらいしか集中できていないのでトータルは6時間くらい。
一方、勉強が楽しいという習慣がついていれば何も言われなくても6時間くらい勉強できますよね。
中学、高校、大学…社会に出たあとも何かしらの勉強は続くことを考えると、早いうちに勉強そのものを好きにさせさえすれば、数十年後にはそれが何千時間分の勉強量になるかは計り知れない。
親が無理やりお尻を叩いて勉強をさせるよりも、先を見据えて勉強好きにさせることがベストだと思います。

739:優しい名無しさん
19/06/07 03:33:56.80 +cYp0/W4.net
ギターで作曲したくて教則本買ったけどちんぷんかんぷん

740:優しい名無しさん
19/06/07 03:34:18.42 Zo38mJhe.net
>>720
いるんだね
キャリアメール以外イマイチ乗り気じゃない

741:優しい名無しさん
19/06/07 03:35:22.85 uQk58aKN.net
>>723
そもそもギターひけるの?

742:優しい名無しさん
19/06/07 03:35:48.60 Lbywgu7A.net
>>698
健常者でもそんなもんだ

743:乞食男
19/06/07 03:36:50.84 oLAbdsr4.net
--ご家族に感謝していることはどのようなことですか?
僕の場合、母は自由にゲームなどをやらせてくれつつも、勉強するときは集中できるようにテレビを消したり、お茶やお菓子をもってきてくれたり…。
父はちょっと難しめの参考書を買ってきてくれたりして、勉強したいと思わせるような環境をつくってくれたことに感謝しています。

744:優しい名無しさん
19/06/07 03:36:54.06 x2LjekLr.net
昨日の試合はエキサイティングだったな
年間を通し数試合しかないだろう

745:優しい名無しさん
19/06/07 03:36:56.98 raQ2ohMV.net
gmail使って通販利用したらだめなのかな?

746:優しい名無しさん
19/06/07 03:37:18.67 Lbywgu7A.net
>>723
楽しくなかったらしない方がいいよ

747:優しい名無しさん
19/06/07 03:38:00.82 QUaukVHe.net
>>724
最近は名刺貰うとgmailアドレスも多い

748:優しい名無しさん
19/06/07 03:38:19.67 +cYp0/W4.net
>>725
ひけるって何ができ


749:スら弾けるになるのかわからん コードなら大体おさえられるくらい。。



750:優しい名無しさん
19/06/07 03:38:27.13 raQ2ohMV.net
>>726
そうかな?
どん底なんだけどな

751:乞食男
19/06/07 03:39:15.20 oLAbdsr4.net
--勝負飯やパワーフードはありますか?
サバ缶は好きでよく食べています。たった108円で買えて、たんぱく質もDHAもEPAもとれてしかもおいしい。
今は1人暮らしをしているので、開けるだけでいいので重宝しています。
「勝負飯は?」ってよく聞かれるんですが、試験前には親が買ってくれたキットカットを食べたり、ゲン担ぎでカツ丼を食べたりすることもありました。
それによって成績が伸びるってことはないけれども、不安のなかで緊張をやわらげてくれるアイテムになると思います。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1811日前に更新/209 KB
担当:undef