読書について語り合いましょう part13 at MENTAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:優しい名無しさん
18/04/07 16:13:51.38 Z45TkyKq.net
×他の文庫が
○他の文庫と

151:優しい名無しさん
18/04/07 20:47:03.34 LK7iGpP4.net
土曜の夜はラジオ聴きながら本を読む

152:優しい名無しさん
18/04/08 08:36:10.29 88gEgaQg.net
妹が句会に参加を始めました
それにあたってなぜか私も春を季語にした俳句を作らされたのですが私は俳句なんぞ詠んだことはなくでたらめな五・七・五をいくつかひねり出しましたが
手ごたえがぱっとしない
某エッセイ漫画にあった風景を詠んだりもしました
ところが私の詠んだ句を妹がアレンジしたものが句会で特選に選ばれてしまったため妹はつまらない思いをしたw
俳句ビギナーが俳句を作る練習ができる本を買いたいと思いましたが
そんなにポン


153:|ン高い本買えないw



154:優しい名無しさん
18/04/08 09:27:56.27 sLd39HrQ.net
長文の自慢か

155:優しい名無しさん
18/04/08 09:45:43.41 R06lQDje.net
失礼いたしました
本当に俳句は苦手で詠んだことないのですが
どうひねくっても感じたことが五七五におさまらず
俳句練習帳という本が欲しいと思いました

156:優しい名無しさん
18/04/08 10:48:42.60 88gEgaQg.net
テレビアニメ「銀河英雄伝説」第一回を見事に見逃し(BS11しか観られません)
落胆。

157:優しい名無しさん
18/04/08 15:58:13.03 R06lQDje.net
ブックオフで200円で買った「徒然草」を読んでるんですが
それまで傍線も書き込みも皆無だったのに第二百十七段の結びの「大欲は無欲に似たり。」というところだけ四角く囲んであった
なぜここだけピンポイントなのかなと思った

158:優しい名無しさん
18/04/08 16:48:47.37 KsENazEf.net
>>154
abema TVで見られますよ
万葉集入門を借りたのはいいけど
著者の訳のクセと万葉集大好きな感情が溢れ出過ぎて
オタクの独り語りのように思えて読み終えられませんでした
もう少しさらっと読めるものが良かったのですが…

159:優しい名無しさん
18/04/08 16:56:48.63 R06lQDje.net
>>156
万葉集オタクの独り語り、ときいて中西進先生か?と思いましたが「万葉集入門」をAmazonで探すと中西進先生はそのタイトルの本を出してませんね
ラジオで万葉集についての愛のあふれる語りをよく耳にしてはビビっていた記憶があるけどそれはまた別の先生だったかな?
記憶は曖昧です

160:優しい名無しさん
18/04/08 17:05:33.63 KsENazEf.net
>>157
講談社学術文庫の上村悦子さんという方の著書です
入門だからこんなものかなと思いましたが
私には合わなかったみたいです

161:優しい名無しさん
18/04/08 17:10:11.25 R06lQDje.net
>>158
激しい愛だの恋だのと不可分ですから万葉集は
ロマンス小説や源氏物語が好きでないなら万葉集にも向きませんね、趣味的指向として

162:優しい名無しさん
18/04/08 17:18:19.23 KsENazEf.net
>>159
ロマンス小説や源氏物語は好きですよ
他にもいろいろでてますので
探して読んでみたいと思ってます

163:優しい名無しさん
18/04/08 17:27:22.91 R06lQDje.net
>>160
そうですか〜
まあ気長にするといいと思いますよ
万葉集良いですよ
角川文庫で上巻しか読んでないけど
たしか下巻のどっかで根性が尽きて読むのをやめたんですが
今はもっとわかりやすいの出てるでしょうし

164:優しい名無しさん
18/04/08 17:38:28.71 R06lQDje.net
>>156
私のパソコン壊れ気味でバッテリが長持ちしないしスマホにはイヤホンの穴がなくて
自室にこもってでないとabema TVは落ち着いて観られない、でも明日の午後にでも観ようと思います
情報提供ありがとうございます

165:優しい名無しさん
18/04/08 18:04:52.14 KsENazEf.net
>>161
ありがとうございます
ゆっくり楽しみたいと思います
>>162
他にないかなと思って探してみたら
バンダイチャンネルでも配信されているみたいです
abema TVだと明日は22時半から配信でしたので
1週間最新話見放題のバンダイチャンネルのほうが
見やすいと思います

166:優しい名無しさん
18/04/08 18:51:50.93 R06lQDje.net
な、なんかバンダイナムコチャンネルの会員登録時間がかかりそうです
機械に弱いってつらいですね

167:優しい名無しさん
18/04/08 19:13:27.55 vSEtNU32.net
>>159
性愛以外にも防人歌とか家族愛を歌った哀しい和歌もあるよ

168:優しい名無しさん
18/04/08 19:33:40.16 vSEtNU32.net
光源氏みたいな殿上人は現実でも為政者のくせに恋愛と年中行事しか頭にない
だから庶民は苦しめられた
飢饉が起きて多くの死人が出ても殿上人は無関心
華やかな宮廷での恋愛の陰に多くの庶民の怨嗟があるわけですな
防人歌はその典型

169:優しい名無しさん
18/04/08 19:54:27.37 R06lQDje.net
防人の歌ときいてさだまさしを思い出す人もいるかもねw

170:優しい名無しさん
18/04/08 19:55:28.98 R06lQDje.net
山上憶良に貧窮問答歌
有名ではあります

171:優しい名無しさん
18/04/08 20:00:21.14 vSEtNU32.net
>>168
そういえば山上憶良がいましたね
しかし今、ググってみたら官位が従五位下とギリギリ殿上人
というか殿上人の中で一番身分が低い・・・

172:優しい名無しさん
18/04/08 20:22:09.72 vSEtNU32.net
殿上人のアホさ加減はかぐや姫でもボロクソに描かれてます
なんだろ、あのかぐや姫に求婚するアホすぎる貴公子5人はw
頭の中には女しかなさそうだ

173:優しい名無しさん
18/04/08 21:15:15.37 P0w+5JB5.net
平安朝貴族は恋愛がしごとのようなものでしたからねw

174:優しい名無しさん
18/04/08 21:55:31.33 vSEtNU32.net
公家「毎日が恋愛(セックス)!!」
武士「毎日が戦い(負けたら死ぬ)(´・ω・`)」
やはり公家のほうがうらやましい
性欲なくなったけど

175:優しい名無しさん
18/04/08 22:18:15.80 P0w+5JB5.net
いやいや恋愛というのは性行為のみではない
懸想した相手が振り向いてくれずすげなくされて一晩中泣いて枕が水びたしになり海になるとかそういう大げさなのも王朝和歌の趣きの一つ

176:優しい名無しさん
18/04/08 22:38:42.84 orCUti1c.net
昔の人の方が頭いいんじゃないかと思う時があります
何でこれだけの歌を残せたのか
いつの時代の人間にも響くものがあったからですよね

177:優しい名無しさん
18/04/08 22:47:37.58 vSEtNU32.net
>>173>>174
そんなことばかりやってると普通は王朝が滅ぶけどね
経世済民の発想がない
だから承久の乱で朝廷自体が滅びかけてる
承久の乱の後に「御成敗式目」を定めた幕府の執権北条泰時は
弟に送った書状の中でこう書いてる
『式目』は漢字も知らぬ地方武士のために作られた法律であり
従者は主人に忠を尽くし、子は親に孝をつくすように、人の心の正直を尊び
曲がったのを捨てて、土民が安心して暮らせるように
というごく平凡な『道理』に基づいたものなのだ。
こちらのほうが心に響くよ
北条泰時の誠実さを感じる

178:優しい名無しさん
18/04/08 23:01:07.23 vSEtNU32.net
「読書」スレとは大きく趣旨が外れたけど
結局、何が言いたかったというと
万葉集は素朴な庶民の和歌がたくさん入った和歌集なので
>>159さんの
>激しい愛だの恋だのと不可分ですから万葉集は
>ロマンス小説や源氏物語が好きでないなら
>万葉集にも向きませんね、趣味的指向として
に対しての反論ですね
さすがにロマンス小説と万葉集を同列にするのは如何がなものかと思います

179:優しい名無しさん
18/04/08 23:10:53.67 P0w+5JB5.net
>>176
いえここでは少女漫画がNGワードになっているため仮にロマンス小説としておいただけです
実はロマンス小説一冊も読んでませんw
失礼をばいたしました

180:優しい名無しさん
18/04/08 23:13:30.18 vSEtNU32.net
>>177
こちらこそ庶民の歌が「たくさん」入ったと書きましたが
さすがに「たくさん」ではないですね
失礼しました

181:優しい名無しさん
18/04/09 08:34:31.62 riqI2gDr.net
「徒然草」第二百二十六段は「平家物語」成立秘話的な内容です

182:優しい名無しさん
18/04/09 16:53:53.63 riqI2gDr.net
むーげんにーびーぜっしんにー

183:優しい名無しさん
18/04/09 17:22:10.47 riqI2gDr.net
今朝「あさイチ」で見た「しいたけ占い」の本が欲しくなったものの
「あさイチ」に著者の占い師のしいたけさんがぬいぐるみで登場していた
この番組は占いというものを否定していなかった

184:優しい名無しさん
18/04/09 19:24:26.05 riqI2gDr.net
「徒然草」(岩波文庫)を読みましたが
若い頃に読んでおけばよかったと思いました

185:優しい名無しさん
18/04/09 21:20:50.89 DeFNCSvU.net
>>163
abema TVで多田俊介監督版「銀河英雄伝説」第1話を見た感想の一つ
(キルヒアイスが直毛で最高に嬉しいと思ってる人がたくさんいるんだろうなー)
個人の感想です

186:優しい名無しさん
18/04/10 16:45:56.23 6YSM8x0a.net
「生而今」

187:優しい名無しさん
18/04/10 20:05:37.78 6YSM8x0a.net
今年の本屋大賞は「かがみの孤城」に決まりました
予想が当たるって案外つまらないことだ

188:優しい名無しさん
18/04/10 20:18:33.35 uCls6u4W.net
>>185
誰の本だ?って思ったら辻村深月さんの本だね
売れっ子作家だから妥当だと思う
ただ「氷のくじら」で藤子・F・不二雄先生を尊敬するあまり
藤子不二雄A先生を雑に扱ったのが個人的にはムカついたけどw

189:優しい名無しさん
18/04/10 21:39:23.16 uCls6u4W.net
NHKのニュースで今、本屋大賞の紹介してるけど
若者が共感できる小説らしい
このスレはおばちゃんとオッサンで出来てるから
共感は難しそう

190:優しい名無しさん
18/04/10 21:51:50.71 6YSM8x0a.net
学生時代が辛かったとか不登校だったとかいう中年には共感できるんじゃないかな

191:優しい名無しさん
18/04/10 22:01:33.59 uCls6u4W.net
>>188
今更共感してもなあ・・・
ていうかそんな記憶を未だに覚えてるものかな
社会に出たらそんなのは普通忘れる

192:優しい名無しさん
18/04/10 22:13:47.03 uCls6u4W.net
と思いながらこの前買ってきた
汚い大人たちがたくさん出てくる「日本会議の研究」でも読む

193:優しい名無しさん
18/04/10 22:16:21.80 2UB+koe7.net
あなたはそうなんですね

194:優しい名無しさん
18/04/10 22:33:41.96 uCls6u4W.net
>>191
そうだよ
アラフォーだからね
籠池氏を切り捨てて拘置所に1年近くぶち込み
財務省の官僚を自殺に追い込んだ組織がどんなものなのか気になる
いつまでもピーターパンではいられない
大人になると感性も興味の対象も変わってくる

195:優しい名無しさん
18/04/11 00:33:22.43 SpfA8Eql.net
「平常心のコツ」という五年前に少し売れた本を読みました
人は他人の苦労は見えにくいので「あなたは気楽でいいわね、うらやましい」などと言われるのだとか
自分の苦労しか見えてないからそんなことを言うのであって
そんな人の言うことに腹を立てることはないというくだりを読んで目からウロコがぼろぼろ落ちました
ほかにも示唆に富む例を挙げた平常心を保つコツがたくさん書いてあった
………エスプレッソの飲み過ぎで腹を壊し眠れなくなってしまった

196:優しい名無しさん
18/04/11 17:08:57.62 SpfA8Eql.net
「日本人は年齢を気にしすぎ」

197:優しい名無しさん
18/04/11 17:16:30.70 SpfA8Eql.net
「『ガリバー旅行記』の著者スウィフトは、遺産で精神病院を建てよと遺言し『この国の人にこれ以上必要なものはないから』といったが、晩年自分自身気が狂った。」といま読んでいる本に書いてあった。

198:優しい名無しさん
18/04/11 17:23:31.97 PUG/U3wR.net
読書用の眼鏡を買ってきたので本を読むのが楽になった。
最近は眼鏡が安く買えるからうれしい。

199:優しい名無しさん
18/04/11 17:25:27.56 PUG/U3wR.net
老眼鏡ではないですよw

200:優しい名無しさん
18/04/11 17:36:51.15 SpfA8Eql.net
>>196
そんなに安いんですか?
視力をはかったりしますか?

201:優しい名無しさん
18/04/11 17:40:34.70 PUG/U3wR.net
>>198
jinsで5400円でした。
同じjinsでも場所によって違うのだろうけど自分が買ったところはかなり丁寧に視力を測ってくれました。

202:優しい名無しさん
18/04/11 17:46:18.48 FY1wiQsH.net
社会に取り残されてると、子供時代のあれこれに引っ張られやすいのは事実だろうね

203:優しい名無しさん
18/04/11 19:27:51.15 SpfA8Eql.net
まあ取り残され感半端ないね
四年前とか五年前の古本ばかり読んでいて
時代に遅れていく

204:優しい名無しさん
18/04/11 19:35:43.67 PUG/U3wR.net
>>200
たしかに。
わたしも大学時代のことをよく思い出す。
懐かしきモラトリアム期。
さすがに子供時代のことまで思い出す
ほど幼稚ではないけど。

205:優しい名無しさん
18/04/11 19:38:15.66 PUG/U3wR.net
同年代の人が小学校の母親になってたりしてびっくりする。
わたしは20代前半で時間がとまってるから。

206:優しい名無しさん
18/04/12 08:40:01.97 HQyKdqtz.net
自分の精神年齢についてはわからないとしか言えませんね
子どもではないがさりとて大人とも言えぬ

207:優しい名無しさん
18/04/12 16:01:45.06 HQyKdqtz.net
「人はなぜ学歴にこだわるのか」という本を昔読んだことがありましたが
今日結構学歴にこだわってる人に学歴が関連した質問をいろいろされまして
それに一つずつ答えていたら疲れてしまいました

208:優しい名無しさん
18/04/12 18:24:24.70 JBnMUcrJ.net
>>205
学歴に関連した質問するとかネットとはいえ無神経ですね
学歴はみんなこだわりますよ
高卒は高卒で大卒は大卒で
高校や大学も一流かどうかで違ってきますし
東大の中でも法学部と他の学部で格が違うそうな
バカらしいけど人間ってそんなもの

209:優しい名無しさん
18/04/12 18:27:36.30 JBnMUcrJ.net
一時期、作家の出身大学が一流すぎて自分の卒業した大学を卑下してた時期がありました
これならいっそ高卒とか中卒のほうがいいなあと思ってましたね

210:優しい名無しさん
18/04/12 18:45:49.94 HQyKdqtz.net
>>206
いやネットではなく同世代の異性からなんですがその人は同じ話を何度もする傾向があり
(その話を耳にしたのは三回目だー!)とか言うのをこらえながら会話してたら疲れました
大学名か大学の学部か中退したか卒業したか高校はどこか高校の何科か部活は何かとか一部は答え一部は黙り通したり
ウソはついていないからいいだろうと思いながらひやひやしてました

211:優しい名無しさん
18/04/12 19:09:49.40 JBnMUcrJ.net
>>208
同じぐらいの学歴だと知ってれば聞くかもしれないけど
世間話としては学歴とか大学の偏差値に格差があったらアウトです
もしかしてかなり関係が親密なのかな?
恋愛対象として見られてるのかもw

212:優しい名無しさん
18/04/12 19:15:08.27 HQyKdqtz.net
>>209
その人は結婚や男女交際には興味ないと言っていたので学歴に関する話や読書の話や蔵書の話をしたかっただけだと思いますw
相手の性別は問わずそういう話をしたいと思っているふしがありましたね

213:優しい名無しさん
18/04/12 19:24:37.76 GFZ+SN4N.net
大学名や高校名は聞かないけど学部や部活は世間話として聞くかも
どういう傾向に興味があるかで会話が変わるから

214:優しい名無しさん
18/04/12 19:29:10.98 HQyKdqtz.net
>>211
ま、学部や部活、専攻とかの話までならなんとかできるんですけどね

215:優しい名無しさん
18/04/12 19:41:22.11 JBnMUcrJ.net
>>210
痛々しい男だなあ…
ただあなたは相手にたぶん同レベルの学歴だと思われてたのかもね
でないと聞けないから
>>211
それはあるね

216:優しい名無しさん
18/04/12 20:27:23.38 HQyKdqtz.net
>>213
そういう話を好むのは痛々しいとは私も思いますが
こういう話をすることはその人のアイデンティティと不可分なようなので
誰もそんな話をすることを控えてくれ、とは頼めない雰囲気なんですよね

217:優しい名無しさん
18/04/13 09:05:25.50 XQdfVnBj.net
花粉だか何だかわかりませんが鼻炎がひどいので本読みにくく
口コミでフマキラーのクリームがいいときいたのでポチってみましたが
効果は人によるそうで
心許ない

218:優しい名無しさん
18/04/13 14:27:57.43 RXrh68im.net
ブックバンドを作るのに挑戦していますが

219:優しい名無しさん
18/04/13 14:27:58.07 RXrh68im.net
ブックバンドを作るのに挑戦していますが

220:優しい名無しさん
18/04/13 14:30:49.35 RXrh68im.net
苦労しています

221:優しい名無しさん
18/04/13 21:16:34.88 XQdfVnBj.net
ブックバンド完成しました。
あとは花の飾りをつけるだけです

222:優しい名無しさん
18/04/13 22:42:09.14 tJPYoIJi.net
さっき万城目学の小説を久しぶりに読もうと思って
アマゾンのレビューを見てました
既読だけど面白かった『プリンセス・トヨトミ』の評価が二分しててびっくりした
好き嫌いがはっきり分かれる小説らしい
ある関東人のレビュアー曰く「大阪に詳しい」「歴史に詳しい」人で無いと楽しめないとのこと
(『鴨川ホルモー』なんて京都の学生の内輪話ばっかりなんだけど・・・)
『プリンセス・トヨトミ』は万城目氏の最高傑作だと思ってましたが
当たり前だけど人の小説の好みって千差万別なんだなあと思いましたね

223:優しい名無しさん
18/04/14 01:50:29.54 lw4rf++U.net
小野不由美さんは「ダ・ヴィンチ」によると神社仏閣が好きなので京都にある大学の仏教学科に行ったそうですが
あーなるほど、神社仏閣がすきなら京都で学生生活しつつ神社仏閣巡りをするのだろうなと思いました

224:優しい名無しさん
18/04/14 03:40:31.17 OR/pdmKP.net
>>221
大谷大学の学食でランチたまに食べてたよ
あの大学は女子大かと思うぐらいに女子ばっかりいた
少し遠いけど歩いて大徳寺(臨済宗)に行ける
大谷大学自体は浄土真宗(東本願寺)の大学だけどね

225:優しい名無しさん
18/04/14 03:52:07.27 OR/pdmKP.net
なんで京大の小説サークルにいたのか昔から不思議に思ってる
大谷大は小規模な大学だから小説サークルが無かったのかもしれないけど
京大の男臭いサークルでモテモテだったことは容易に想像できるなあ

226:優しい名無しさん
18/04/14 07:26:18.81 N0Bra5EE.net
>>222
でも大谷大学ときくと三島由紀夫の「金閣寺」を思い出すなぁ

227:優しい名無しさん
18/04/14 15:43:25.48 TYY4SUHa.net
自室が書斎的な部屋ではあるけれど
片づけの本を参考に片づけをしていたらやめられなくなった
なかなか終わらない
仏間にあった広辞苑第五版を部屋にもってきたら部屋が急に狭く感じられた

228:優しい名無しさん
18/04/14 15:53:03.83 OR/pdmKP.net
この前、ツイッターで岩波新書の公式アカウントからいいね!されたのが
地味にうれしい

229:優しい名無しさん
18/04/14 16:40:55.19 OR/pdmKP.net
>>224
レスもらって申し訳ないが「金閣寺」は読んでる途中で主人公に感情移入しすぎて情緒不安定になったので、内容はよく覚えてません
三島由紀夫の小説はどうも精神的な影響力が悪い意味でも絶大なみたい

230:優しい名無しさん
18/04/14 17:40:33.17 N0Bra5EE.net
>>227
すんごい影響力ですね

231:優しい名無しさん
18/04/14 18:04:25.30 OR/pdmKP.net
>>228
ずば抜けて優れた芸術というのは
人の心を根本から揺り動かすものだと思ってます
映画にしても音楽にしても

232:優しい名無しさん
18/04/14 21:15:16.78 BvY8rKhP.net
祖母と大伯母の頼みでAmazonに本を2冊注文
「寂庵説法」と「死に支度」という瀬戸内寂聴さんの本です
お届けは明後日
単にスマホを少し操作しただけで随分感謝された
私が本を取り寄せたといえばたいそうなことみたいだが
仕事をしてくれるのはAmazonアプリとAmazonさんとヤマト運輸さんなので
こんな本を読みたいと思っていること自体まだまだ元気な証拠だなと思う

233:優しい名無しさん
18/04/14 23:43:26.49 tB8P9c5z.net
罪と罰に挑戦した時ラスコーリニコフの一人称に感情移入してたら
暗くて陰気で自分勝手で鬱陶しくて上から目線で何様で兎に角ウザくて数ページで脱落したの思い出した

234:優しい名無しさん
18/04/15 00:43:02.43 V2gTb/dT.net
>>227
豊穣の海は良いですよ 
ただ真面目すぎて私はギャグとして
読んでしまいますが
三島の文はどの一行をとっても
風情があり隙がない

235:優しい名無しさん
18/04/15 02:45:51.00 UtSd3GPM.net
>>232
あの滅茶苦茶長い長編ですね
確か4巻もあったかな
あれは最期まで取っておく気です
「宴のあと」「青の時代」「美徳のよろめき」「午後の曳行」と読んでる
確かに文章全てに隙が無い
短編だけでなく、長編のどの文章も美文という三島の繊細さと神経質さがよく分かる小説になってる
ああいう美に対して厳しくて神経質な性格では、どちらにしろ長生きはしなかっただろうなあ
あと「金閣寺」はトラウマなので一生読みませんw

236:優しい名無しさん
18/04/15 07:25:10.49 ooLZvm/G.net
「豊饒の海」は長ーい時間の間の話なんだけれど
時代の変遷というものがひしひし感じられる作品で
最後まで読むと(……へ?)という感じになってしまうものでした
後回しにするのもいいけど先に読んでもいいかも

237:優しい名無しさん
18/04/15 17:47:07.39 6fbwC8p9.net
楽天のポイントが珍しく余ってしまって使うあてがない
いつもはその月に出る新刊の漫画を買うのに使うが
今月はそれが無い
来月出るものを予約してもまだ余る
こんなことは初めてかもしれない

238:優しい名無しさん
18/04/15 20:03:41.18 0rScNOoj.net
東野圭吾の手紙を図書館で読んでいたら、残りあと少しというところで閉館時間になった
焦って読むより次回ゆっくり読みたいと思ったが、ラストが気になって仕方ない
暗い話だったから家に持ち帰りたくなかったし、 誰かが濡らしたらしく紙がゴワゴワだったから借りたくなかったのだ

239:優しい名無しさん
18/04/15 20:13:27.43 ooLZvm/G.net
>>236
「書いてあげて、手紙。」

240:優しい名無しさん
18/04/16 03:10:18.77 BKFczBou.net
万城目学氏の本を読み始めました

241:優しい名無しさん
18/04/16 03:42:12.40 eg4+mbmM.net
大草原の小さな家シリーズの中で、
ローラがアルマンゾと結婚する前の不作で飢饉の真冬
アルマンゾの家は穀物を壁の中に隠しストックして凌いでいて、
ローラの家の食べ物が尽きた時、それを分け与えた。
この記載を読んだ時、
アメリカ中世の木造建築の断熱材ってもみ殻だったのかな?
って思った。

242:優しい名無しさん
18/04/16 03:42:35.61 eg4+mbmM.net
大草原の小さな家シリーズの中で、
ローラがアルマンゾと結婚する前の不作で飢饉の真冬
アルマンゾの家は穀物を壁の中に隠しストックして凌いでいて、
ローラの家の食べ物が尽きた時、それを分け与えた。
この記載を読んだ時、
アメリカ中世の木造建築の断熱材ってもみ殻だったのかな?
って思った。

243:優しい名無しさん
18/04/16 07:13:00.97 pX1tgR8H.net
………アメリカ中世?………

244:優しい名無しさん
18/04/16 08:59:00.42 4gkLv1+I.net
アメリカには「中世」も「古代」も………

245:優しい名無しさん
18/04/16 09:15:20.95 BKFczBou.net
アメリカの場合は建国が近世だと思うのだけどね…

246:優しい名無しさん
18/04/16 09:18:07.60 BKFczBou.net
インディアンを虐殺しながら開拓を進めていた野蛮な様子は確かに近世というより中世の十字軍の頃をイメージさせるけど

247:優しい名無しさん
18/04/16 09:33:45.04 BKFczBou.net
既に先住民がいる土地へ銃を持って侵略した野蛮人たちは憲法にも銃を所持する権利を銘記し、高校で銃の乱射事件を惹起することとなりました
先住民であるネイティブアメリカンへの迫害は形を変えて今も続いています

248:優しい名無しさん
18/04/16 10:48:57.62 RcWAV54B.net
アメリカの銃社会というのは日本で言えば廃刀令がまだないような状態だと十数年前に週刊誌のコラムで読んだ
相当野蛮な状態な気がするが今の大統領も存在自体がトンデモなので現状が変わる見込みがあるようには見えない

249:優しい名無しさん
18/04/16 11:42:23.24 BKFczBou.net
>>246
開拓民が自ら武装したという点では
坂東武者(およそ1000年前!)とアメリカの初期の白人入植者は似てる
ただしアメリカは廃刀令以前の問題で
どちらかと言うというと秀吉の刀狩り以前の状態に近いと思う
日本でも江戸時代より以前は百姓も武装してたし
あとさっきも書いたけど銃を所有する権利はアメリカの憲法に
きちんと保証されてるのでトランプ大統領は関係ないかも

250:優しい名無しさん
18/04/16 14:10:36.36 F7/1kQxD.net
>>247
秀吉の刀狩りのおかげで日本は銃社会にならなかったとかいうことは池上彰さんの番組で見たような気がします

251:優しい名無しさん
18/04/16 14:43:07.99 BKFczBou.net
>>248
宮崎駿監督と網野善彦さんの対談本で、日本の中世に於いて武装してたのは武士だけでなかったという話をしてましたね
「もののけ姫」に出てくる製鉄業の人々を一例として挙げて
秀吉の刀狩りのおかげで武装するのは武士だけとなり、それが徳川幕府に引き継がれました
その武士でさえも理由も無く抜刀して相手を殺害したら良くて切腹、下手したら斬首です
仇討ちでさえも役所に届けて行わなければなりません
「忠臣蔵」で赤穂四十七士が吉良上野介を討って主君の仇を討った後に切腹させらてるのはそういう考えからですね
庶民にとっては今のアメリカよりたぶん平和な時代でした

252:優しい名無しさん
18/04/16 18:05:21.46 F7/1kQxD.net
むかーし古書市で100円で買った「世界史こぼれ話1」という文庫本を読みました
まあそれなりに面白く読みました
こういう本で知ってる話をみつけると少しうれしいw

253:優しい名無しさん
18/04/16 19:14:13.06 WPm4kZ7a.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

254:優しい名無しさん
18/04/16 20:09:32.54 F7/1kQxD.net
そんな政策で婚姻数や出生数が増えるということの根拠は何なんでしょうか?

255:優しい名無しさん
18/04/17 07:34:21.33 mMRvcC6s.net
>>249
今のアメリカはどこで銃撃にあって死ぬかわからない危険な国ですもんね

256:優しい名無しさん
18/04/17 08:47:01.68 mMRvcC6s.net
楽天のポイントが使う前に全部消える夢をみた
正夢ではないことにほっとした

257:優しい名無しさん
18/04/17 14:03:27.63 i/p0ZGFU.net
それは怖い・・・
俺もヨドバシのポイントが消えたらますます発狂しそう

258:優しい名無しさん
18/04/17 17:11:29.46 mMRvcC6s.net
>>255
新書が新品で一冊買えるくらいのポイントではありますが金持ちではないため大事にしてあるのです
期間限定ポイントもあるのでそんなに長く貯めては置けないのですがちょうど欲しい新刊がなくポンと使えない

259:優しい名無しさん
18/04/17 18:24:41.05 i/p0ZGFU.net
>>256
単行本だとポイント使わないと
高いからキツいよね

260:優しい名無しさん
18/04/18 01:18:50.63 K+/QGfGd.net
バックバンドにつける飾りの花を布で作ってみようとして
手芸の本の書き方や指示が曖昧で見本写真通りに仕上がらず
コンのつめすぎで不眠気味になりそう

261:優しい名無しさん
18/04/18 01:24:34.76 K+/QGfGd.net
バックバンドじゃなかったブックバンドだw

262:優しい名無しさん
18/04/18 08:41:17.87 K+/QGfGd.net
>>257
ポイント入る前に単行本買ってしまった
これは痛恨だった
贅沢な後悔です

263:優しい名無しさん
18/04/18 16:27:35.20 K+/QGfGd.net
読んでる本の登場人物の中に好きなミュージシャンと同じ名前の少年が出てくるので
作者はどんな意図で名づけをしたのだろうかと首をかしげてしまった

264:優しい名無しさん
18/04/18 21:40:42.93 K+/QGfGd.net
しおりを綿テープで作り布で作った花の飾りを付けました
テープが少し短すぎて結構失敗気味ですw

265:優しい名無しさん
18/04/19 16:00:33.97 Kkr1khtW.net
知人に「本て作者で選んでる?人気で選んでる?」と質問されて「売れてるものを読んでる」と答えた

266:優しい名無しさん
18/04/19 19:54:16.56 NSitLiFg.net
>>263
それが無難
好みもあるけど売れてるには理由があるから
なんでこんな本が売れてるの?っていうのもあるけど言わないw

267:優しい名無しさん
18/04/19 22:44:19.64 OReiHxd4.net
文庫本は雑に扱うと紛失する危険がある
カバンを家でひっくり返したら大事にしていたもののそのとき読んでいなかった文庫本が無かった
どこかに置き忘れたか落としたかとパニックになる

268:優しい名無しさん
18/04/20 02:00:55.65 dQF8kNQS.net
本と直接関係ないけど、家族が町内会の役員になったのでごみ捨て場の張り紙の文章を書くように頼まれて書いた。
しかし「こんな難しい文章誰が読むんね」と言われて俺の書いた文章は家族に却下された。
読書好きで元公務員事務が書いたらどんな文章になるか想像できんかったんかなあ。
かなりムカついた。

269:優しい名無しさん
18/04/20 06:38:44.82 SfZkUByY.net
ポストモダン風に書いたのか?w

270:優しい名無しさん
18/04/20 07:27:30.42 +9hklha/.net
私なんて子どもが書くような文章しか書けないから難しい文章書けるのは良いことだと思うけど
ごみ捨て場の張り紙はわかりやすくないと読んでもらえないかも

271:優しい名無しさん
18/04/20 08:49:17.83 /6trqxKz.net
これからは、分かり易くないと
どんな事も置き去りにされると思う。
教養主義の時は難解さが基準としてあったけど、
そんなの終わったしね。

272:優しい名無しさん
18/04/20 12:12:08.67 dQF8kNQS.net
>>267
んなわけないw
>>268
そういうことだよね
同じことを家族に言われた
読んでもらわないと意味が無いと
だったら初めから自分で書けやwと思った
>>269
遠回しな言い回しはダメらしい
政治の世界でも分かり易い言葉でないと駄目
時代の流れだろうね

273:優しい名無しさん
18/04/20 12:18:29.67 dv2wGS5l.net
花粉がやっと終息してきて、
季節的にもいい感じなので、
読書が捗りそう。
部屋が本だらけで、
生活に支障が出てるから片付けもしないといけないし、
古本屋巡りも精神安定のためにいかないと

274:優しい名無しさん
18/04/20 13:19:09.29 MKfVoKs4.net
脳の働きを良くする番組で音読がい


275:いと言ってた 本読めない状態だけど短い文を音読してみようかな 稲垣足穂の一千一秒物語とか内田百閧フ阿呆の鳥飼あたり



276:優しい名無しさん
18/04/20 15:51:10.78 Q66aCOOF.net
>>272
音読が一番脳を活性化させるらしいね
この間目が悪く耳も遠い祖母のために宮沢賢治の詩を気持ちを込めて朗読してみたら
今までにないような感動をその詩から受けた
再発見みたいなものがあった

277:優しい名無しさん
18/04/20 18:37:07.25 anceeeC5.net
気付くと、かなり長い間人と会話してない時がある。
置き去りにされたような感じ

278:優しい名無しさん
18/04/20 19:00:44.86 fLAcQJci.net
>>274
ジュブナイルの小説の世界へ逃避するしかない
汚いおとなたちのいる世間にはもう居たくない
わたしたちは永遠のこども

279:優しい名無しさん
18/04/20 19:11:17.74 FmV02qS0.net
鍵をつけっぱなしにしたロッカーの中に置き忘れた文庫本は無事そこにあり
心からほっとした
ブックカバーが高かったので

280:優しい名無しさん
18/04/21 00:28:10.15 /6pWUohP.net
大学生がたくさん乗ってるバスの中(目的地の途中に大学があるので)
今どき珍しくスマホでなくて文庫を持ってる女子大生がいた
しかも紙のカバーを外した状態の裸本を
ジーパンの後ろのポケットに入れて立ってた
70年代か!とツッコみたくなったけど
逆に今の時代からするとかっこよく見えたw

281:優しい名無しさん
18/04/21 09:15:33.05 JvwovYu2.net
岩波文庫や新潮文庫はカバーはずしてもしゃれてるよね
講談社文庫や角川文庫もまあまあイケてる

282:優しい名無しさん
18/04/21 09:23:01.68 JvwovYu2.net
「かがみの孤城」を読みました
これは子ども向けの本とも言い切れないです
コミュニケーションというもの全般にわずらわしさを感じている人に効くような気がする
そして児童文学伝統の「大丈夫。この世界は悪いばかりのところじゃない。あなたも大人になれるよ」というメッセージも感じられた
ただのエンタメじゃないんですよね
そして作者の「恋愛至上主義の子」への嫌悪感みたいなものも感じられたw

283:優しい名無しさん
18/04/21 09:39:42.70 wrav8IQq.net
カバー外した方が読みやすいけど、
外したカバーが痛むからな

284:優しい名無しさん
18/04/21 11:31:43.15 GY2DeXgm.net
今日の深夜「100分deメディア論」の再放送がありますね

285:優しい名無しさん
18/04/21 11:38:29.07 F45x7pLI.net
最近ゴロウデラックスを見始めたけど面白い
本を紹介してその作家をゲストに呼ぶ番組だった
深夜にこんなの放送してるの知らなかった

286:優しい名無しさん
18/04/21 13:35:49.29 29qFOwZh.net
タイトル忘れたけど、
壇蜜と久米の読書番組も面白かったよね。

287:優しい名無しさん
18/04/21 14:16:02.11 xgAHgU5d.net
>>283
「久米書店」ね
新書をよく紹介していた

288:優しい名無しさん
18/04/21 20:09:06.26 oSZTXMVQ.net
万城目学氏の「鹿男あをによし」を読了
万城目氏の小説にしてはいまいちかなあと思ってたら
途中からスピーディーで壮大な展開に
こういう壮大なファンタジーを書かせるとすごいよね
毎回思うけど

289:優しい名無しさん
18/04/21 21:34:51.46 5vni74yT.net
「奈良の桜は咲く花の匂


290:モが如く今盛りなり」



291:優しい名無しさん
18/04/21 21:38:52.02 oSZTXMVQ.net
奈良には鹿せんべいの記憶しか無いや
鹿せんべい食えそうだったから
俺も食べてみればよかったなあ

292:優しい名無しさん
18/04/21 21:47:40.67 5vni74yT.net
………鹿せんべいは鹿しか食べられないってききましたが
人間が食べたらどうなるのだろうw

293:優しい名無しさん
18/04/21 21:50:23.36 oSZTXMVQ.net
>>288
結構うまいと「鹿男あをによし」には書いてたけど
万城目氏は食べたのだろうかw

294:優しい名無しさん
18/04/22 07:52:11.63 /KffqXpp.net
録画した「100分deメディア論」を見る体力も残っていない
NHKオンデマンドで見たときに払った金が惜しい

295:優しい名無しさん
18/04/22 11:37:40.90 0/WJcqxz.net
「奈良の桜」ではなく「奈良の都」でしたね

296:優しい名無しさん
18/04/22 12:35:14.64 7kjby8ba.net
>>291
あ、それだったら聞いたことがあります
一文字違うだけで聞いたことの無い歌に聞こえるのですね
不思議だ

297:優しい名無しさん
18/04/22 12:42:18.95 /KffqXpp.net
ただのケアレスミスなのでまぁ許してください。

298:優しい名無しさん
18/04/22 12:56:55.71 7kjby8ba.net
>>293
書き込みが責めたように見えたのならすいませんm(_ _)m
一文字違うだけでガラッと文章は変わるものだなと改めて思っただけです
ただの個人的な感想ですね

299:優しい名無しさん
18/04/22 16:57:17.06 7kjby8ba.net
「マリア・テレジア」(河出文庫)を読もうとしたけど
全然頭に内容が入って来ないので止めた
本が読めるまでに回復したといっても
自分が未知に近い内容の本はまだ無理らしい
なのでいつも読んでるジャンルの本を読んでます

300:優しい名無しさん
18/04/22 17:46:49.38 yW76Sl/4.net
おもしろそうな本ですね

301:優しい名無しさん
18/04/22 18:54:26.05 RNbbl1Z5.net
妹が一歳の甥っ子連れてきた。
可愛くて仕方ないんだけど、
それと同じくらい精神的に辛い。
こんな夜はひたすら読書あるのみ

302:優しい名無しさん
18/04/22 21:30:48.66 Has2bkqT.net
本はどんなときにもそばにいてくれる
心の友だ

303:優しい名無しさん
18/04/23 04:50:22.48 h0Z6mQUC.net
日本人とユダヤ人読了
ミカドの肖像や甘えの構造など日本が採用してきたシステム(天皇制、連帯責任など)を分析する系譜に連なる本。この本はまだ読んでいなかったので読んだら感激した。日本教という神を持たない国がもつ宗教について書かれている箇所は読んでいて開放感があった。

304:優しい名無しさん
18/04/23 04:53:10.11 h0Z6mQUC.net
>>271
何故だかはわからないけど自分も古本屋とレコード屋さんはリラックス出来るんですよね。あの雰囲気が好きです。

305:優しい名無しさん
18/04/23 06:28:33.98 leJ0tVmw.net
>>299
山本七平ですね
彼の思想は今でも、はっとしますね。

306:優しい名無しさん
18/04/23 16:09:27.72 1pxX68yb.net
楽天ブックスで本買ったらしおりが三枚ついてきた
そのしおりの切り取り線の下に「応募券」がついているが何への応募なのか不明

307:優しい名無しさん
18/04/23 17:14:43.27 1pxX68yb.net
五枚集めるとお買い物パンダメモ帳がもらえるらしい
しかしメモ帳は要らないっす
ほかになんかないのかな

308:優しい名無しさん
18/04/24 06:47:59.95 nl0kwwQC.net
講談社学術文庫にも応募マーク有るけど、
まだ、やってるのだろうか

309:優しい名無しさん
18/04/24 07:06:56.01 FZwpMWtr.net
>>304
数年前にマークを10枚あつめて新書版ブックカバーをもらいましたね
まだ買うたびマークを切り取ってるけど

310:優しい名無しさん
18/04/24 07:09:00.51 FZwpMWtr.net
あ、私がマークをあつめてるのは講談社現代新書だった

311:優しい名無しさん
18/04/24 07:10:49.17 FZwpMWtr.net
あ、今の講談社現代新書にはマークはない。
もうカバープレゼントやめたのかも

312:優しい名無しさん
18/04/24 12:20:04.55 Fi0sEbEx.net
学術文庫も確かカバーだよね。
岩波文庫も毎年キャンペーンやってたと思った

313:優しい名無しさん
18/04/24 17:48:19.06 FZwpMWtr.net
「職業としての学問」(マックス・ウェーバー 尾高邦雄訳 岩波文庫)を読みました
文章が複雑だなと思った

314:優しい名無しさん
18/04/24 18:52:05.74 8EBNjET0.net
>>309
ウェーバーは難解だよね

315:優しい名無しさん
18/04/24 21:22:00.97 ZyWppk0D.net
日経クラシックスだっけ?
あのシリーズ大好きだわ

316:優しい名無しさん
18/04/24 22:24:36.66 UTm4Kfti.net
>>308
学術文庫は他の文庫と比べて高価なので
カバーといえどもハサミで切りたくない気がする・・・

317:優しい名無しさん
18/04/25 02:52:41.64 pa441YLx.net
現代フランス思想に興味があるのだが、全く読んだことがないのでどれから読めばいいのか分からない。デリダ、ラカン、フーコー、ドゥルーズあたりがよく聞く名前なので一度本家を読まねばと思ったのだがどれから読めばいいのか。。

318:優しい名無しさん
18/04/25 06:21:22.32 10YTrF7H.net
>>312
どれも難解だし、流れを理解する意味で
サルトル対構造主義者
から入った方が理解出来そうだが、
流れを知ってるなら、私ならフーコーを読む
監獄の誕生を

319:優しい名無しさん
18/04/25 07:12:22.53 IrbsAcly.net
つまり初心者はサルトルからがいいのか

320:優しい名無しさん
18/04/25 09:52:36.29 osU0XOZc.net
ボードリヤールの消費社会と神話の構造から入るのがおススメ
デリダ、ラカン、フーコー、ドゥルーズは解説本から入って、興味が湧いた人から読んだほうが良いと思う。

321:優しい名無しさん
18/04/25 12:18:55.05 WirV6WR4.net
>>316
なら、ロランバルトからじゃないとな。めっちゃ影響受けてるし。

322:優しい名無しさん
18/04/25 19:30:45.65 3vVFgxrp.net
ロラン・バルトの本て高いものが多いのですね

323:優しい名無しさん
18/04/25 20:23:06.44 ayb9omhT.net
みすずだからね

324:優しい名無しさん
18/04/25 21:13:34.56 deKtbyQO.net
ロラン・バルト知らないから
ググってみたらすごいイケメン

325:優しい名無しさん
18/04/25 21:21:53.90 ANlm+lKa.net
図書館にはないの?

326:優しい名無しさん
18/04/26 07:12:17.21 TADjgimu.net
図書館か。利用してる人がいるにはいるが
とある理由により利用できない人間もいる。

327:優しい名無しさん
18/04/26 07:13:10.17 nmHmp751.net
伊岡瞬の代償
反吐が出た
超嫌な気分になった
あとで知ったけど嫌な気持ちになるミステリー
通称イヤミスとよばれてる分野らしい
ほんまクソ
心が折れる
なのに筆力があるから読ませる
読み始めたが最後でしんどいわ
ウシジマ読んだ時に似てます
皆さんも読んでください
一緒に嫌な気持ちになりましょう

328:優しい名無しさん
18/04/26 12:21:39.37 TADjgimu.net
一緒に嫌な気持ちになりましょうってお誘いも新しいですね

329:優しい名無しさん
18/04/26 17:42:22.02 npxVCKkR.net
「北原白秋詩集」(ハルキ文庫)を読みました
有名な詩がたくさん載っていた
あああの詩もか、と読みながら思った
岩波文庫のも読みたいとも思った

330:優しい名無しさん
18/04/26 19:10:47.25 Fx6cG6bt.net
>>325
読んだことないけど
ハルキ文庫の詩集には興味あるなあ
誰のかは決めてないが、いずれ買うかも

331:優しい名無しさん
18/04/26 19:15:14.84 npxVCKkR.net
>>326
「石垣りん詩集」も欲しいけど、ブックオフで安売りはしてないのでまだ持ってません

332:優しい名無しさん
18/04/26 19:21:56.64 Fx6cG6bt.net
>>327
あまり有名な人でない場合は新品で買ったほうが
早かったりする
出版社の利益(微々たるものだけど)にもなるし

333:優しい名無しさん
18/04/26 19:29:47.62 npxVCKkR.net
>>328
そうですね
好きな詩人のためならそのほうがいいかも

334:優しい名無しさん
18/04/26 19:50:14.20 Fx6cG6bt.net
>>329
お財布と相談しながらだけどね
自分の場合はマニアックで売れ無さそうな本ほど
新品で買うようにしてる
ベストセラーはブックオフでの安売り待ち

335:優しい名無しさん
18/04/26 20:21:33.67 Qtd7Jjxn.net
マニアックな本は絶版になる可能性あるしね

336:優しい名無しさん
18/04/26 20:22:46.99 lXLv1/M4.net
やなよふゆなさほらゆまなはりたかはやぬき

337:優しい名無しさん
18/04/26 20:44:55.05 Fx6cG6bt.net
>>331
絶版にならないうちに好きな本は買いましょう
特に中公文庫とちくま文庫は絶版になるのが早い気がする

338:優しい名無しさん
18/04/26 21:54:58.86 44D/MAES.net
ブックバンド完成しました!
次はアップリケつきブックカバーに挑戦!

339:優しい名無しさん
18/04/27 05:48:16.89 w2znH5xr.net
くだんなw

340:優しい名無しさん
18/04/27 07:25:25.24 Qh+a7/Tw.net
でも材料が足りなくて作れないことに気づいたw
ちょっと買いに行くには都合がつかず予算も足りない
綿テープって通販で買うと数十メートル単位で買うことになり大量に余るw

341:優しい名無しさん
18/04/27 12:36:01.21 xtzKdRQT.net
jinsで読書用にメガネを新たに買ったら視野が広がって
単行本が読みやすくなった
アラレちゃんメガネなんで絶対にこのメガネで外出したくないけどw

342:優しい名無しさん
18/04/27 15:27:42.45 Qh+a7/Tw.net
そういうメガネ流行ってるようですがw

343:優しい名無しさん
18/04/27 16:26:11.55 xtzKdRQT.net
>>338
女性の間では流行ってるみたいだね
80年代ファッションの再評価で
自分は男だからちょっとw

344:優しい名無しさん
18/04/27 16:35:43.52 gF7iykPT.net
川端先生の少年を読んでみたいけれど中々手に入らなそう

345:優しい名無しさん
18/04/27 18:04:31.34 Qh+a7/Tw.net
男性の間で流行っているのは丸メガネですかね
よくわからないが

346:優しい名無しさん
18/04/27 18:18:02.83 aW1JBB1B.net
>>341
ジョンレノンみたいな丸メガネだったら欲しいな

347:優しい名無しさん
18/04/27 18:23:22.32 Z6XW0h75.net
丸メガネは鼻が高くないと似合わないよ
日本人みたいな平面顔じゃ滑稽なだけ

348:優しい名無しさん
18/04/27 18:45:47.25 qlcm0wS2.net
>>343
昭和天皇「せやな」

349:優しい名無しさん
18/04/27 19:13:42.95 OtplGctM.net
>>344
若い頃の昭和天皇見ると似合ってるよ
鼻が高いかは知らないけど
しかしあのメガネはジョンレノン型で無くて
縁無しメガネだね

350:優しい名無しさん
18/04/27 20:16:59.39 aVmdwQhL.net
今朝たまたま見た「あさイチ」で滝藤賢一さんが丸メガネをかけていたので(……流行りなのかな?)と思ったのだけど
そうでもないのかな?w

351:優しい名無しさん
18/04/27 21:00:26.07 OtplGctM.net
>>346
丸メガネだけでなくレトロな感じのメガネが流行りですね
しかしハンサムな男はたとえハズキルーペをかけてても格好いい
人間不平等

352:優しい名無しさん
18/04/27 21:24:51.94 Z6XW0h75.net
日本は遅れてるねそのへんの流行
レトロ系メガネなんかアメリカで5、6年以上前に流行ったアイテムだよね
ジョニデやディカプリオあたりがよくかけてた

353:優しい名無しさん
18/04/27 21:28:53.57 Z6XW0h75.net
その頃は日本はアホみたいに黒縁メガネが流行ってたっけな
レトロメガネはジョニデやなんかがかけてるのをファッション雑誌モデルとかが真似してさらにそのうちZOZOモデルなんかが真似して
現在一般人が真似しだした感じかな

354:優しい名無しさん
18/04/27 22:00:22.83 OtplGctM.net
ファッションがアメリカからやってくるのは
戦争で負けてからずっとだね
まるで敗戦を忘れたかのように
数十年とか数年遅れで
重光葵は昭和25年に発刊された「昭和の動乱」の中で
「日本人は健忘症である。」と言い切っている
巣鴨の刑務所の中から・・・

355:優しい名無しさん
18/04/28 00:58:42.46 lRmpwdUX.net
ゴスロリやkawaiiファッションは日本発信です

356:優しい名無しさん
18/04/28 02:02:28.25 7xvEYKAl.net
>>351
きゃりーぱみゅぱみゅとかですな
中田ヤスタカは偉大

357:優しい名無しさん
18/04/28 02:11:32.90 7xvEYKAl.net
ゴスロリとかアニメとか萌えマンガなどのいわゆるサブカルチャーは日本発祥のものが多い
日本でメインのカルチャーは海外から見るとパクリにしか見えないそうな
だから川端康成はノーベル賞を獲れたが村上春樹はいつまで経っても獲れない

358:優しい名無しさん
18/04/28 02:14:07.23 7xvEYKAl.net
川端康成がサブカルチャーという意味ではないのであしからず
日本人の美意識の要素の強い、パクリではない文学という意味です

359:優しい名無しさん
18/04/28 07:59:57.62 Jy9uPmve.net
村上春樹の小説は「翻訳文体」といい、英語に翻訳すると素晴らしいものになると本や新聞に書いてありました
だから世界的な人気を得た、らしい

360:優しい名無しさん
18/04/28 10:10:02.58 EBLTphqc.net
へー

361:優しい名無しさん
18/04/28 11:43:26.27 6iwr7Ckz.net
The Beatlesの「Norwegian Wood」
「ノルウェーの森」というのは誤訳で正しくは「ノルウェーの木材」か「ノルウェー産の材木」
しかし村上春樹の「ノルウェーの森」のせいで
誤訳が定着していまい今に至る
村上春樹の罪は重い

362:優しい名無しさん
18/04/28 12:54:47.29 A1J2Af1R.net
ひでえな春樹

363:優しい名無しさん
18/04/28 13:11:48.10 6iwr7Ckz.net
元々はビートルズの「Norwegian Wood」を
「ノルウェーの森」と訳した人が悪いんですけどねw
でも、誤訳と分かっててそのまんまタイトルに使った
村上春樹は問題がありますね
誤訳だと知らないわけがないので
しかもその本の影響が大きすぎて誤訳を訂正不可に
してしまった責任もあるかな

364:優しい名無しさん
18/04/28 15:30:47.13 PDePs7Am.net
文学ばかり読んでましたが、最近ミステリにハマって読みまくってます
ところで、浅草キッド氏のサイン本がブックオフで100円だったので買っておきました

365:優しい名無しさん
18/04/28 16:03:35.52 7DNlY+q74
はじめまして。5ちゃんで読書関係を探したけど、なかったのでここに
来ました。
私の好きな作家は、今西錦司・梅棹忠夫・本多勝一・椎名誠・野田知佑です。
彼らの本はほとんど読んでいます。
何か、質問でもあればお尋ねください。

366:優しい名無しさん
18/04/28 16:37:19.54 7DNlY+q74
最近、読んで面白かったのは、北杜夫の「マンボウ恐妻記」(新潮文庫)
です。笑えます。

367:優しい名無しさん
18/04/28 18:19:32.26 hXvWUk7o.net
文学ばかり読んでましたが、最近ミステリにハマって読みまくってます
ところで、浅草キッド氏のサイン本がブックオフで100円だったので買っておきました

368:優しい名無しさん
18/04/28 18:21:04.85 RTJbzEAD.net
>>359
ノルウェーの森と訳したのは高嶋ちさこの父らしい(´・ω・`)

369:優しい名無しさん
18/04/28 20:03:37.14 DIYgo+PR.net
久々に音楽雑誌をポチったっす

370:優しい名無しさん
18/04/29 07:27:32.64 aSyfFfb9d
わしは村上春樹の本は読んでません。
もっと自分の心を揺り動かす物を読みたいです。
ジャック=モノーの「偶然と必然」などは、理系の古典です。
是非、読みましょう。

371:優しい名無しさん
18/04/29 07:42:47.48 CBfkl8AN.net
「日本のロック名盤ベスト100」(川崎大助 講談社現代新書)を読みました
読んだら(、、、「ロック」って何だろう?)という疑問が深まった
あれは「ロック」なのかな?と思う作品もあった
あれがなぜ入っていない!という作品もあるし
でも知らない名盤を知ることができてよかったとは思いました


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

41日前に更新/233 KB
担当:undef