躁鬱病・躁うつ病・双極性障害 その57 at MENTAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:優しい名無しさん
18/03/11 20:35:50.17 iVPG6klv.net
私は兄と同居してる母の介護を兄に頼まれて
自分の親なんだからちゃんとしてあげなきゃって思って兄宅に連日泊まりで付きっきりだったんだけど
誰もこの病気を理解してくれなかったわ
ストレスがMAXになったので、兄宅から逃亡してしまった
これで家族失っちゃうかもな

101:優しい名無しさん
18/03/11 20:45:56.08 NWUk3r/Z.net
なったことない人に理解出来るわけない
って開き直って生きてるよ、誰にも病気のことは言わないけど

102:優しい名無しさん
18/03/11 21:31:25.37 hTLD7cOq.net
介護は健康な人でも無理になったりするし
この病気じゃ最初から無理だと思う。
アップダウンが激しくて親友がもう嫌!!ってブチ切れて
ああ絶交だあああってどん底まで鬱になってたけど
何年かたって軽うつ安定になってきたらたまにメールのやり取りし始めて
調子がいい時に会っておしゃべりした。
最初鬱で治療しててあのアップダウンは薬で躁鬱になったからだってことだけ説明して謝って
あんまり詳しい話はしてない。
絶交でそれきりってこともこの病気だと多いだろうけど
こっちが安定したならと声をかけてくる例もある。

103:優しい名無しさん
18/03/11 21:50:42.11 sqIb/h07.net
友達に詳しい話をしても、相手の負担になっちゃうかな…とか
結局はわかってはもらえないかなぁ…とか、逆に気を使われ過ぎて疎遠になった…
両親のわーわーは本当に辛い。包丁で障子をブスブス突き刺してしまった。自傷はまだ無い

104:優しい名無しさん
18/03/11 21:57:54.21 HvWRlyL6.net
健常者には分かってもらえないよ
同じような病気の人と居ても あなたの方がマシでしょみたいなこと言われるのに

105:優しい名無しさん
18/03/11 22:12:45.79 6jlJwpx8.net
理解されないから言わない方が精神的に楽
何も求めないし相手も下手に気遣わずに済むだろう

106:優しい名無しさん
18/03/11 22:28:39.70 sqIb/h07.net
親って、治ったって思っちゃうんですよね。そう思いたい気持ちもわからなくもないけど
調子が良い時に、「そもそも病気じゃなかったのよ〜!」って言われて
「気のせい」とか「気の持ちよう」「ケ・セラ・セラで生きればいい」のアドバイスが嫌。

107:優しい名無しさん
18/03/11 23:09:31.06 NZiDhI34b
理解される努力もせずに何言ってんだ何様www

108:優しい名無しさん
18/03/11 23:44:14.79 fshqcRl+.net
>>100
いい話
ちょっとだけ救われる

109:優しい名無しさん
18/03/11 23:45:13.46 fshqcRl+.net
>>104
なんだ俺じゃないか

110:優しい名無しさん
18/03/11 23:53:05.76 WStd0lDH.net
派遣会社から紹介された2社が、ハローワークの常連だった。
1社はメールで辞退、1社はコーディネーターか、
営業かわからないけど、勝手に保留。
来週の残りの1社がダメだとかなりきついな。
紹介予定派遣だから、どうしても入社したいんだよね。

111:優しい名無しさん
18/03/11 23:58:21.63 fshqcRl+.net
まあなんだ、宿命とはいえ薬漬けも辛いよな
不治の病だし死ぬまで飲み続けなければなんだろうな

112:優しい名無しさん
18/03/11 23:58:37.04 fshqcRl+.net
あーーーーちょー

113:優しい名無しさん
18/03/11 23:59:06.08 fshqcRl+.net
一応フラットです♭

114:優しい名無しさん
18/03/12 00:27:45.03 G0WGQWP7.net
助けて死にたい疲れたもうやだ

115:優しい名無しさん
18/03/12 00:53:51.34 slp3/uoM.net
>>104
ほんとこれ
「ケ・セラ・セラ」「止まない雨はない」「なんくるないさ」ブックオフのワゴンに100円で売ってる安い啓発本みたいな言葉を吐く家族等の健常人は勿論カウンセラーや看護師さんまで居るからさ。タチ悪いのが双極性障害の入門書にもこんなん書かれててもうね

116:優しい名無しさん
18/03/12 01:02:52.92 b43wHG1p.net
身内にも精神病患者がいるのにこっちの障害に理解がないのはなぜなんだ

117:優しい名無しさん
18/03/12 05:29:57.98 XnswTezn.net
手帳2級とれるくらいの難病だし
医学の進歩を待つしかねーべ

118:優しい名無しさん
18/03/12 08:06:00.66 ekKPH2ks.net
今日は調子いいかなーと過信してうっかりカフェとか行って不機嫌な店員の感情に被曝して急降下。引きずる自分が情けない。
同じく前日楽しく電話で話したはずの友達の翌日のLINEで、あんたってわかりやすくて今年はあけおめLINE来なかったから調子悪いんだと思ってたけど回復したみたいで良かったわ
みたいな上から目線あんたのことは判ってる勘違い発言にイライラ被曝。いえ、年明けは調子よくてあけおめLINE習慣がイヤだっただけです
スルーできないメンタルの弱さに落ち込む。どんな場面も些細な会話も気を抜かず、自分が傷つかないような無難なトスを返し続けなければ

119:優しい名無しさん
18/03/12 08:30:15.82 qpkm+gZh.net
被曝w

120:優しい名無しさん
18/03/12 09:45:51.43 0Z7cdIju.net
毒親の子が毒親になり、その子がまた……、みたいな負の連鎖があるように、障害にも遺伝・環境の影響はあると思う。

121:優しい名無しさん
18/03/12 12:16:40.70 q8tcUOdn.net
躁うつ病の一番タチが悪いのは躁状態の時にイライラして人のことをボロクソ言うところなんだよ。
躁状態といえば、気分が高揚してハッピーに見えるかもだが、
易怒性や攻撃性も高くなってちょっとしたことでも他人を責めるんだよ。
例えば、「よくそんな服の色選ぶな」とか「何でできねーんだ?知恵遅れだろ?」くらいならまだしも「お前を消してやる」とか
万能感に溺れて精神状態が崩れてくる。
他は早朝から知り合いに電話したり、迷惑行為が極めて目立つので、「うっとしい」と思われてんだよ。
躁鬱T型の患者が「私は精神分裂病みたいな右も左もわからない人間じゃない
精神分裂病は基地外だけど、私は気分変動があるだけで、はるかにまともですよ」と言っていたけど、
月に100万以上金を使っていたからな。信用はならぬ。

122:優しい名無しさん
18/03/12 12:18:36.08 TV0Pb+xW.net
>>116
同じく双極になってからスルーできなくなりました
自分は大抵の場合悲しみではなくイライラです
自分の身を守るため「自分が悪い」から「相手が悪い」に変わってしまったのだと思います
調子良くてもこんなことがあるから
なかなか安定しませんよね

123:優しい名無しさん
18/03/12 12:19:45.51 8KAt2JLa.net
俺が今そうだわ
ハッとなって自己嫌悪

124:優しい名無しさん
18/03/12 12:34:49.86 BkKgNilZ.net
うちは恵まれてるな・・・
妹が統合失調症で今はほぼ寛解して、結婚して実家側に住んでてA型で働いてる。
陽性状態の時は包丁振り回して警察沙汰になったりでひどかったけどね
自分は自分の意志で実家からかなり遠くで一人暮らしなんだけど
心配してる母がちょいちょい電話くれる
声の調子とか話す内容で自分の状態を把握してるみたいで、こりゃダメだと思ったら
突然飛行機に乗ってヘルプにやってきてくれる
すまない、って言ったら妹の時に比べたら全然マシよー、焦っちゃだめよーで終わり
70歳過ぎてる母だけどありがたくて涙が出るわ

125:優しい名無しさん
18/03/12 12:46:40.83 ck+pPYnW.net
いいかあちゃんだなあ

126:優しい名無しさん
18/03/12 12:48:18.60 3MCG5/Mu.net
軽躁になるともっとできることがある気がしてくる

127:優しい名無しさん
18/03/12 12:50:17.66 ekKPH2ks.net
>>120
やっぱりイライラは症状の一つなのか
確かに治ったのではなくたまたま外障のない日を過ごせれていた


128:セけで、変化球のボールを投げられると途端に脆くも崩れてしまう 極力人間には接したくないけど(迷惑もかける場合もあるし)生きてるとそういうわけにもいかないしね 慣れない慣れない言いながら死んでいくんだろうな スキルというものがマジでわからないんだよね



129:優しい名無しさん
18/03/12 12:53:54.81 1lGPftTW.net
鬱じゃないけどなーんにもやる気がおきない
辛いとか死にたいとか全然ないけど何もやりたくない
今日も布団で過ごす

130:優しい名無しさん
18/03/12 13:24:07.73 l2ptCEkT.net
食欲って皆さんどうですか?身体はだるいのに食欲だけはすごくて太ってしまう。特に冬。これは鬱状態なのかな?
いつもよく食べるほうだけど、今の食欲は異常だ。

131:優しい名無しさん
18/03/12 13:26:44.90 BkKgNilZ.net
>>127
鬱で過食ってあるよ
しかもあまり美味いと思ってもいないのに食っちゃうんだよね
ついでに動けないから代謝できないし太る

132:優しい名無しさん
18/03/12 13:42:04.07 l2ptCEkT.net
>>128
レスありがとう。
鬱状態は食欲無いってよく聞くから不思議に思ってた。冬季うつもあるんだろうな。
確かにおいしくないのに食べてるのある!そして食べて寝るだけ。太る。身体重いの悪循環。
抗うつ剤持ってるの飲んでみようかな。

133:優しい名無しさん
18/03/12 13:42:11.45 gQpbOGf9.net
切実に友達が欲しいんだけどどうやったら作れるの?
この病気で友達作りたいって相手に失礼かもしれないけど…

134:優しい名無しさん
18/03/12 13:44:41.06 gQpbOGf9.net
>>129
私も鬱で食べる。躁になると食べなくなる
鬱の時太るの嫌になって吐いてたら摂食障害になっちゃって泥沼だよー

135:優しい名無しさん
18/03/12 13:54:22.59 U7UaAFs9.net
II型の人の鬱は太りやすいって読んだことある

136:優しい名無しさん
18/03/12 13:54:33.24 L+31iGBF.net
II型の人の鬱は太りやすいって読んだことある

137:優しい名無しさん
18/03/12 13:55:01.72 TV0Pb+xW.net
>>125
ずっとイライラに悩んでるのよ
症状なのかどうか解決したいわ
人には接したくないし、かといって接しないとスキル身に付かないし
どうすればいいのやら、、、
とりあえず親友は泣く泣く距離おくようにした

>>127
同じくうつ酷いときは過食
食べることで意識をそっちに向けて辛いことから逃げようとしてる(実際は自己嫌悪に陥って悪化)
食べたいわけでもないのにカロリーが高いものを口の中が傷つく勢いで食べる

双極の症状に過食拒食ともにあるよ
うつ病の人より過食になる人が多いらしいよ

138:優しい名無しさん
18/03/12 13:55:02.88 l2ptCEkT.net
>>131
自分は吐くのは潔癖症のせいか出来ないんだよね。
女性は体重気になるよね。ただでさえ薬で代謝おちるのに。今人生最高体重更新しててしにたいよ。

139:優しい名無しさん
18/03/12 13:58:58.48 l2ptCEkT.net
>>134
食べたくないお腹空いてないのに食べてしまうよね。私はお腹いっぱいになって罪悪感抱えながら眠るのが幸せw
双極の人は過食多いのか。知れて良かった、ありがとう。
どうやり過ごせばいいか分からない。買い物依存症、双極、過食症。トリプルパンチだわ。

140:優しい名無しさん
18/03/12 14:06:38.23 BkKgNilZ.net
>>130
自分は診断されたのが2年前で、それ以前も元々単独行動好きだったんだが

141:優しい名無しさん
18/03/12 14:11:43.96 BkKgNilZ.net
>>137
ごめん、途中送信してもうた
とりあえず今までの友達も自分と似たタイプが多いので、結構冷静である程度距離感を保ってる。
一番仲の良かった女の子に躁の勢いで変なLINEしたこともあるけど
「多分今あなたの調子が普通じゃないので、こういう時は私は少し距離を置くことにしてる。
それが冷たいと思うなら離れてくれてもかまわない」って返信が来てさ
鬱転してから凹んだけど、その子は頃合いを見計らって連絡くれたりしてる
他の奴らはまあ、普通。調子悪いと自分が連絡断っちゃうけどそっとしといてくれてる
距離を詰めすぎないことが一番大事かなぁ

142:優しい名無しさん
18/03/12 14:56:54.99 QrtSWjZ+.net
>>130
友達ほしいよね。
双極性障害を発症してからは誰もいなくなった。
はたらこねっと更新なし。
正社員がきびしいなら派遣社員でもと思ったが、うまくいかない。
どうすればいいんだろう。

143:優しい名無しさん
18/03/12 15:20:27.12 L+31iGBF.net
ネットの趣味友達が心の支えだわ
リアル友達は1人残してこっちから切った、迷惑かけたから
その1人とも年に数回、体調のいい時に短時間しか会わないようにしてる
てもまあそんな寂しくないや、だって病気のせーだし

144:優しい名無しさん
18/03/12 15:38:21.61 TV0Pb+xW.net
>>136
自分も診断されてから
うつ状況でも過食になるってことを知った
うつ=食欲ないってイメージをみんな持ってて過食って聞いてもぴんと来ないかもね
今後誰かに何か言われても皆自分を責めないようにね

診断される前、うつ状況酷くなる前
一番始めに出た症状は過食だったんだ
それまで暴食やお菓子を沢山食べるなんてことなかったから回りに相談したけど
「Aちゃんを見てみなさいよ、最近食が進まなくて苦しんでいるのに。あなたのがまし。女の子は過食になる時誰でもあるわ」
と一蹴された
その後動けなくなって診断を報告したら
「全然気づかなかった、相談もしないし」
と言われた
自分語りになってごめんね
ほんとどう過ごせばいいんだろな
でも自分のことは責めちゃダメよ

145:優しい名無しさん
18/03/12 16:44:07.37 qJPIX/k4.net
障害者雇用で働いている。
もう一人双極性で同性の障害者雇用の人がいるんだが
なんか彼女が私と自分の距離が曖昧というか、同一視されてるまではいかないけど
私だけ任されて、彼女だけ任されていない仕事があるのが嫌らしく(これ多分本人自覚してない)
私に仕事を教えた人に「私にも教えて下さい」と言ったり、勝手に私の仕事を我流でやってたりする
ちなみにほぼ私が尻拭いする事になるので全く助かってない
ただの向上心のある人だと思っていたが、私と自分の境界が曖昧というか
同性、同じ病気の私と彼女はいつも一緒。みたいな風に考えられているような気がして来た
思春期女子が連れトイレ行ったり、友達といつも一緒じゃなきゃ嫌、とか友人間の隠し事は嫌みたいな奴の仕事バージョン
私は彼女と仕事で一緒だから話すけど、個人的に親しくしたいとか思ってないし
上記のように思われていても気味が悪いんだけどね・・・

146:優しい名無しさん
18/03/12 16:48:56.29 i1SRDlZs.net
>>141
自分語りくらい気にするなよ
ていうか自分語りないと成り立たないスレだし

147:優しい名無しさん
18/03/12 16:58:47.88 1lGPftTW.net
眠い、ひたすら眠い

148:優しい名無しさん
18/03/12 16:59:32.83 i1SRDlZs.net
自分もきっかけは過食だった
2ヶ月で25キロ太って、半狂乱で実家に電話して次の年休学してどうにか落ち着いた
当時摂食障害の診断が流行ってて、でも摂食障害だと過食のあと嘔吐するのが普通で、
おかしいねえって言われてた
母親との仲も悪くなかったし(当時は摂食障害は母親との関係が問題だという説が有力だった)
今の先生になって、単鬱は拒食不眠が多いけど、躁鬱は過食過眠になる人も多いって言われた
最近も鬱期に入ると過食になりやすいんだけど、そろそろ糖尿病とか心配しなくちゃいけない値に
なってるから、過食になりたくない

149:優しい名無しさん
18/03/12 17:01:26.16 sqCFh0hn.net
2ヶ月で25はすごい。。

150:優しい名無しさん
18/03/12 17:58:39.60 q8tcUOdn.net
双極性障害(躁うつ病)はちゃんと双極性障害の治療を受けてれば自殺せんのや
けど、精神科でうつ病と診断されて抗うつ剤を処方されると自殺してまうんやで。
だから精神科医は鬱っぽく見えても双極性障害を疑ってみる必要があるんやけど
ほとんどの医師は双極性障害と診断できないからみんな自殺してまうんやで。

151:優しい名無しさん
18/03/12 18:05:12.61 TV0Pb+xW.net
>>145
優しい言葉に加えて
辛い過去を教えてくれてありがとう
大変だったんだね
自分も嘔吐しなかったから疑問だったけど
そういうことか
今は双極も過食も落ち着いた?
過食ってお金も飛ぶしいろんな面でやっかいだよね

152:優しい名無しさん
18/03/12 18:09:13.99 l2ptCEkT.net
>>141
レスありがとう。
自分を責めるなって沁みました。
自分は中性脂肪が高くてやばい。糖尿も怖いよね。
明日内科に行く予定だからがんばって外出するわ。

153:優しい名無しさん
18/03/12 18:12:15.11 l2ptCEkT.net
>>149
ごめんなさい。
>>145さん宛と話がごっちゃになってました。
二人に申し訳ない。m(_ _)m

154:優しい名無しさん
18/03/12 18:30:21.38 i1SRDlZs.net
ただ好きに食べて太ってるだけじゃんとか言われるだけなんだよね
こっちは泣きながら食べてるのに
三日間くらいの食料一気に食べたりしてたので、金も無くなってやばかった
他の人にはわかってもらえなくてもここでくらいは吐き出していいと思うので
ホント気にしなくていいと思うよ

155:優しい名無しさん
18/03/12 18:58:36.51 FAUu/kT9.net
私も10年くらい摂食障害だった
子供2人目産んでから急になくなった
何百万円ものお金を費やしていたからこんなにあっさりやめれるなんてビックリしたな
治ったというより今も我慢してる感じに近い気もするけど多分精神的に軽くなったからなのかな
そして体重とかもどうでもよくなったら普通に食べられて平均体重より上には行かなくなった
薬を変えたのも良かったのかもしれない
30kg台になったり70kg台になったりで本当苦しかった
ただの食べたいだけのデブとか言われるとキツイよね
今はパニック障害と双極フラット中

156:優しい名無しさん
18/03/12 19:51:08.72 q8tcUOdn.net
双極性障害の人が双極性障害の人と付き合ったりするのは共感できる点で良いかもな。
しかし結婚したりするのはあまりおすすめできん。
まずお互いの躁鬱の波のバランスが同時にきたりしたら夫婦そろって助け合うどころか共倒れになってしまう。
二人一緒に躁の波がきたときは相乗効果で一緒に犯罪行為に走ったりしてしまうかもしれん。
非常に危険や。後は子供にも遺伝する可能性が高いで。

157:優しい名無しさん
18/03/12 20:12:06.27 AEBRmT7I.net
>>142
面談とかないの?その状況しんどそう
潰れる前に誰かに相談して改善されるといいね

158:優しい名無しさん
18/03/12 21:27:16.36 TV0Pb+xW.net
>>150
あなたの話のおかげで共感者がいるんだって救われたよ
ありがとう
>>151
そうそう
「美味しい」って思いながらならいいけど
辛いだけだしね

159:優しい名無しさん
18/03/12 22:31:32.41 XNX+Abeb.net
知らないうちに夜中に食べていたことがあった。家族を怯えさせたし、自分自身びっくりした
医者に話したらマイスリーの副作用でよくある事らしい。薬を変更したら治った。
夜中はお菓子やパン等パクパク食べれる物が食べたくて、昼間はカリッとした物を欲する不思議

160:優しい名無しさん
18/03/12 22:33:32.90 LaovxEwT.net
イライラして暴言はいたりって混合状態だと思ってた。
躁でもイライラする人がいるのかな。
医者に薬漬けにされたりして次も前の医者のように悪徳ではないが的外れで
家族にもっと気軽に医者かえろって言われても真面目なところがあるので通院続けてた。
でも生まれてこの方こんなに怒ったことがないって状態がやってきて
恐ろしくなって医者をかえた。
何回か転院してようやく抗うつ剤で躁転したって診断されて
そこにずっと世話になってる。
体感だとまともな精神科医ってあんまりいないよね?
これが精神科じゃなかったら患者いなくなりそうだけど
何しても繁盛していて怖すぎる。

161:優しい名無しさん
18/03/12 22:35:02.31 xlodlG17.net
>>139
大きな派遣会社にもりもりに
職務経歴書書いてタイピングテスト
受けて面接すればそれなりのところ振ってくれるよ
アデコとかテンプとか...
頑張ってね

162:優しい名無しさん
18/03/12 22:49:28.00 FAUu/kT9.net
>>157
躁転するとイライラしたり攻撃的になるよ
心療内科も繁盛してる=まともな医者とは限らないから厄介なんだよね
患者の優しく聞いてあげる所はまともじゃなくても繁盛してる

163:優しい名無しさん
18/03/12 23:06:07.35 H1Hl3fgc.net
>>156
マイスリーは所謂妖精がやらかしてくれるよね
あまりに酷くて薬変えてもらったよ

164:優しい名無しさん
18/03/12 23:30:01.42 XNX+Abeb.net
>>160
マイスリー 妖精説! すごい共感できます。
ハルシオンで、キジムナーを5匹見ました。沖縄で。
(見たと言うか、気配を感じた) とっても不思議だった。副作用じゃないと思いたい…

165:優しい名無しさん
18/03/12 23:33:41.69 //Sfg/bP.net
躁鬱にマイスリーは…
かといって、ロヒでも食ってるけど

166:優しい名無しさん
18/03/13 00:09:32.76 /zrozZP3P
毎週木曜に休みとって片道2〜3時間かけて
県外の精神科に通ってる奴がいる
上司に暴言吐いたり威嚇したり入社時より症状も酷くなってるし
その病院にこだわる意味なくね?

167:優しい名無しさん
18/03/13 00:44:48.05 bRd8Vszu.net
マイスリーってそうなるよね、私もそうなったわ
ただしその頃の診断はボダだったけど

168:優しい名無しさん
18/03/13 01:40:30.11 iotaGgua.net
最近少しずつお昼過ぎだけど起き上がれるようになってきた。お菓子とかは食べたいと思わないけど、オレンジやりんご、ぶどうの100パージュースが異常に飲みたくなりあっという間に無くなる。体からの何かのサインなのだろうか

169:優しい名無しさん
18/03/13 02:25:59.30 mcugXdgc.net
>>165
啓蟄

170:優しい名無しさん
18/03/13 03:20:27.58 sQpvGpkO.net
明日五時起きなのにそわそわして眠れない
中遅シフトなのにまずい

171:優しい名無しさん
18/03/13 03:26:59.78 iotaGgua.net
>>166
ggったらわかった!なるほどね。ありがとう

172:優しい名無しさん
18/03/13 04:27:26.18 F91YQ9tf.net
俺も体重MAX
糖尿病が怖い

173:優しい名無しさん
18/03/13 04:41:32.25 3kdoZZhW.net
一日中眠いと思ってたけど昼夜が逆転してるだけかも

174:優しい名無しさん
18/03/13 07:52:19.79 jAbREWCo.net
双極性障害にマイスリーってダメだったのか……初めて知った
妖精さんが度々見えてたのってこのせいなのね
犬が何匹も部屋の中を走り回ってたりカーテンがグニャっとして顔になったり
起きたらウォッカの瓶空いてたり誰彼構わず電話してた跡があったり
友達の家で目が覚めたり……。気持ち良かった部分もあってそのままにしてた
そのときは気分変調症だったけども

175:優しい名無しさん
18/03/13 08:27:16.11 0n+ubh9Pv
>>171
ウォッカのせいだぞそれwww
まじ頭悪いんだなお前www

176:優しい名無しさん
18/03/13 08:32:16.58 T8Eg8Q3x.net
めちゃくちゃ行くの嫌だけど会社向かってる
花粉も最悪だしマジ行きたくないなぁ

177:優しい名無しさん
18/03/13 09:04:43.52 Mg/1z3ip.net
>>171
私はフルニトラゼパム(ロヒプノール)、それでも眠れないときはロゼレムを頓服として飲んでる
マイスリーはラリった。目が覚めたらコーヒー床にぶちまけてるの発見して泣いた

178:優しい名無しさん
18/03/13 10:31:42.76 3kdoZZhW.net
同じくロヒ飲んでる

179:優しい名無しさん
18/03/13 10:34:50.60 3kdoZZhW.net
浴びるように酒飲んでた時は小人さんよく出た
キッチン掃除したり朝ごはん作ってくれたり割といいヤツだった
起きたら頭と枕が血だらけだった時は驚いたけど

180:優しい名無しさん
18/03/13 11:27:26.87 BGusNlOm.net
今日初出勤で電車の中でパニックになって、結局行けなかった
やっと受かった会社なのに
自己嫌悪

181:優しい名無しさん
18/03/13 11:41:55.25 MJtzE9Rt.net
躁うつ病T型(双極性感情障害T型)は異常だよ。統合失調症より見た目は異常に見える
だって、絶えずクビを動かして踊っているように見えるんだぜ?会話もまともじゃない
「今日は4月4日ですね」→「4月は新学期ですね」→「新学期といえば、僕も大卒なんですよ」→「大卒ですけど、仕事をクビなりましてね」
みたいな、「観念奔逸」の思考をペラペラ喋る。確かに今日は4月4日だよ。だけど、お前が会社をクビになったのと4月4日は何の関係があるんだ?
はっきり言って基地外だな。統失よりヤバイかもしれない

182:優しい名無しさん
18/03/13 12:20:16.58 dgf5VRd+.net
もういいよ、見飽きたそのコピペ

183:優しい名無しさん
18/03/13 12:53:48.79 +ZOsBeMn.net
浴びるようにお酒飲んでた。マイスリーも飲んでた。ボンベイサファイヤを冷凍庫に入れてた
ブラックアウトしつつ電車に乗って帰宅。よく事故にならずに済んでたな。アル中一歩手前だったみたい。
双極の診断がついて、リーマスを飲み始める時に禁酒した。一緒に飲んでた仲間は皆企業で働いてて高給取りで病気じゃ無いのに何で自分だけ病気なのか?納得いかない。

184:優しい名無しさん
18/03/13 13:38:20.17 jRLASK8n.net
>>177
俺も経験あるよ
緊張が爆発するよね
わかる
つらい
まじで

185:優しい名無しさん
18/03/13 13:41:53.94 aakAy8ZM.net
双極性障害の上B型肝炎にもなった。

186:優しい名無しさん
18/03/13 14:49:13.71 MJtzE9Rt.net
>>182
C型肝炎は薬で完治するけど、B型肝炎はキャリアの持続感染すると現代医学では治らない。一生のお付き合いです。
ゴムを付けずに不特定多数とセクロスする人、ジャブの回し打ちする人、
刺青する人、ピアス開けまくりする恐れある人はあB型肝炎の予防接種は絶対に必要です。
なんで予防接種しなかったの?ワクチンで抗体を付けていればならなかったのに。

187:優しい名無しさん
18/03/13 15:08:45.17 MYTS7Bq6.net
>>158
ありがとう。
オフィスワークは未経験なんだ。
Wordは職務経歴書を作れるくらい、Excelはまったくできない。
派遣で男の事務職はいるのかな?
派遣は製造業で探している。
2交替や3交替ができないので、苦戦している。
日勤にしても、通勤が遠い会社はきびしい。
今日通院してきた。
話したいことがあったのに3分診療だった。
今、現在の苦しみを聞いてほしかった。
もうどうしていいのか、わからない。

188:優しい名無しさん
18/03/13 20:24:54.96 CzeJD9P4.net
明後日通院日だが、やっぱ薬飲まないとダメかな。
いくら自立支援と区内サービスでストラテラとかタダとはいえ、申し訳ないし、薬漬けの毎日に戻りたくない。
眠くなって思考が鈍るのがつらい。

189:優しい名無しさん
18/03/13 22:04:11.35 MYTS7Bq6.net
>>177
欠勤の連絡はしたのかな?
先週は最寄り駅での出張面接、派遣元で面接、
パソコンで登録して電話でのヒアリング。
明日は派遣元で面接。
派遣で仕事をみつけるのも大変。

190:優しい名無しさん
18/03/13 22:47:38.22 i8DW6jQt.net
4月から無職。転職活動なんてする気になれない。ずっと寝たままでいる。わずかな貯金と退職金。これがつきたらどうしよう。薬代もバカにならないのに。

191:優しい名無しさん
18/03/13 23:01:25.78 jSb26nbR.net
ロヒのんでる人多いね
躁鬱にはロヒが合うのかな?
最近ロヒだけでは寝付けなくなってきてて耐性なのか躁なのか分からず不安

192:優しい名無しさん
18/03/13 23:48:32.62 XKzzcOFk.net
今日、腰の圧迫骨折で入院していた父親が家に帰って来た。
寝たきりだったので、思いっきり認知症が進んだ
もはやご飯食べたすぐ後に「ご飯まだか」、
30年近く住んでた住所を覚えていない、そんな状態
しかも嚥下能力が最早なくて、固形物が取れない
それに5分と落ち着かないでウロウロしたり、呼んだりするする。
排泄はもちろんオムツ。
たった1日でこうだ。
本人死んでも老人ホームに行きたくないというけど、こんなの1ヶ月も続けられない
下手すると元々父親のせいで病気になってるので
恨みが沸騰して首絞めてしまいそう
自分の病気も良くなってたのに逆戻りしそうでしんどい
自分はこれ見て、薬のせいで認知症に早くなるんじゃないかと思っているので
そうなったらもうとっととどっか施設に放り込んで来なくていい、と言って置いたよ
愚痴すまん

193:優しい名無しさん
18/03/14 00:02:00.05 F9foIocH.net
>>189
介護が原因で共倒れはあり得るから怖いよね。ウチもそのそんな感じだった。
本人の有無を言わさず、施設に突っ込むしかない。同意なんてするはずもない。
在宅のケアマネはつけるとして、施設入所は数か月から数年待ちだから
予算次第じゃ、民間の有料ならすぐ突っ込めるけど、月額25万〜はでなかったよ
>>187
お疲れ様、しばらくは休んでください
4月から勤務目指して就活してたけど、どう考えても無理っぽい

194:優しい名無しさん
18/03/14 00:13:19.52 fWsSehf4.net
>>190
たまたま今妹も体調崩して休職中で
4月から復帰予定だったんだけど老齢で腰の悪い母一人では
日中の介護は無理だ。自分も今フルで働いてるし。
だからこのままでは妹が社会復帰できないままになりそう
だとすると最悪だよね
特養は安いけど数年待ちだし、老健は入れそうだけど
やっぱ20万/月くらいって言ってたわ。
うちは捻り出せばなんとか捻出できる気もするけど
世帯収入少な目の人とかどうするんだろう、って考えてしまったよ
ってスレチだな、すんまそん

195:優しい名無しさん
18/03/14 02:06:07.97 v5pmQZ/G.net
リーマス 300mgをもう5年近く飲んでる。いつまで飲み続ければいいのやら。

196:優しい名無しさん
18/03/14 04:25:33.53 9I2baz4y.net
長年服薬してると頭馬鹿になるのかな
それとも寝たきり引きこもりで刺激を一切避けてるから脳が退化したのかな
加齢での記憶力低下と薬や生活習慣のコンボで頭ポンコツ

197:優しい名無しさん
18/03/14 07:17:31.75 YSmjK8Mo.net
とてもだるくて気力もないのに食欲だけは無くならない。薬のせいもあるのかな。

198:優しい名無しさん
18/03/14


199:10:36:08.86 ID:AmhtllIj.net



200:優しい名無しさん
18/03/14 11:47:39.91 vDVA4AJd.net
クエチアピン徐放錠一週間前から飲んでるけど、すごく合ってる。
ただ食欲は最初のうちは出るかも。
寝る前に飲むと寝つきが良くなった。

201:優しい名無しさん
18/03/14 12:07:12.85 wgOjT9Yj.net
減薬してるのに、眠くてたまらない。躁状態じゃ無いのに食欲もない。
レクサプロ減薬だと、全体的に落ちるのかな?
気分を持ち上げるためのレクサプロだったので…
エビリファイは、持ち上がりすぎて躁転してしまった。

202:優しい名無しさん
18/03/14 12:49:51.54 r5Qs4367.net
>>188
ロヒ2mg効かなくなって
ベルソムラ20mgっていうのが追加になった
寝付きバッチリ、ちょっと朝残るけど…
主治医に相談してみては?

203:優しい名無しさん
18/03/14 13:40:46.08 AmhtllIj.net
自分はベルソムラ20mg+アモバン10mg+セロクエル25mg×2で寝てる

204:優しい名無しさん
18/03/14 13:59:43.88 v5pmQZ/G.net
月何回通院してる?自分は月2回なんだが、頻度が短い気がする。自殺しないか見張られてるのではと、勘ぐってしまう。

205:優しい名無しさん
18/03/14 14:05:37.37 jN1+04T0.net
私は5日〜7日に一度の通院だよ

206:優しい名無しさん
18/03/14 14:06:07.42 fWsSehf4.net
>>200
勘ぐるって言うか、症状が改善してるかどうか、
薬の効き具合はどうかとか確認したいんだと思うけど
自分は安定していたら月1、ちょっと波があるときは月2だよ

207:優しい名無しさん
18/03/14 14:10:17.93 AmhtllIj.net
>>200
自分は月2回
OD癖がひどくて、やらかした時と躁転してる時は週1になる

208:優しい名無しさん
18/03/14 14:18:45.62 ozClvJgk.net
自分は、月1回

209:優しい名無しさん
18/03/14 14:44:14.96 xGyy96Hp.net
月1回くらいになるといいんだけど処方日数14日の眠剤出してもらってるから2週に1回

210:優しい名無しさん
18/03/14 16:18:25.67 BXpqvtb1.net
薬飲み過ぎるから2週間に1回ペース

211:優しい名無しさん
18/03/14 16:23:16.39 G0U7bNeA.net
>>200
私は月1回だったのが最近2ヶ月に1回になった
その前は月2回だったな
ラミクタールが劇的に効いてリーマスがほのかに効いてていい感じみたい
ODなくなったからだと思うけど

212:優しい名無しさん
18/03/14 16:25:07.16 nQFPoBsM.net
>>207
鬱も治まった?
ちょっとは活動できる?

213:優しい名無しさん
18/03/14 17:55:00.39 SSCMajmD.net
鬱が終わったみたいだけど、寝込んでたせいで体力めっちゃ落ちてる…。
また鬱に戻らないように慎重に生活しないと。めっちゃ疲れやすい。

214:優しい名無しさん
18/03/14 20:17:53.71 wEKpvNiP.net
紀伊國屋書店
大道和也
平本敏道
懲戒解雇

215:優しい名無しさん
18/03/14 20:19:47.98 z6QX0yMe.net
アルコールで寝落ち

216:優しい名無しさん
18/03/14 21:49:49.27 jPZtmAaOF
>>200
頻度が短いってwww

217:優しい名無しさん
18/03/14 21:43:14.50 FX/XDWyw.net
薬と激鬱での体重増加に悩んでるのに親から痩せろ言われてムカついてる。
自分は元々子供の頃から肥満体型。太ってるのは親のせいでもあるのに(育て方と遺伝ね)努力しろとか毎日体重計乗れとか。泣きたい。

218:優しい名無しさん
18/03/14 22:08:22.22 BeZyg2vJ.net
>>213
親と一緒に病院行って説明してもらえ

219:優しい名無しさん
18/03/14 22:28:12.26 FX/XDWyw.net
>>214
幸運なことに親は遠方いるんだ。
ただメールがすごい。
激鬱の人間に努力しろって言えるのが我が親ながら呆れる。病気の理解もない。絶縁するしかないかな。グチグチごめん。

220:優しい名無しさん
18/03/14 23:28:14.81 cBwayqpT.net
>>215
それは辛いね
親は双極だってこと知っててそんなこと言ってくるの?それは親の認知不足だよ
あなたは何も悪くない
「そんなの気にするな」なんて言ってもなかなか出来きるもんじゃないだろうけど
ゆっくりゆっくりで大丈夫だよ

221:優しい名無しさん
18/03/14 23:55:15.66 /gYp9ddM.net
まるで私と一緒だわ…辛いよね…でもガリガリになるより良いと思ってる…

222:優しい名無しさん
18/03/15 01:04:25.31 w4y0sN/j.net
躁点気味だったのかな
今年初めから就活したけど、今月からダウン
やっぱり無理なのかな
>>200
一時期は毎週、今は隔週を経て月イチかな

223:優しい名無しさん
18/03/15 07:33:00.05 KTuQJCWs.net
仕事で心身追い詰めて数ヶ月後、躁転の勢いで週5フルタイムのバイトを始めてしまった
初めは良かったけどこの頃落ちてきて覇気がない(たまたま入った他の男の子も含めて)感情ある?とか散々言われてる
>>217
ガリガリよりましなんて言う人初めてみた
実際言われ放題だからな昨日なんか爆笑されたし
勿論太っている方がマシなんて思わないけど

224:優しい名無しさん
18/03/15 08:23:05.10 vok/iquR.net
躁転してきたっぽい
1人で外出出来たはいいけど服いっぱい買ってしまった
久しぶりの外だから行き先違うバスに乗ったり、乗る時のパスモをぴぴするの忘れるやらちょっと凹んだ
外出の付き添いヘルパーさん頼みたかったけど、余り人に頼るとますます頭が馬鹿になりそう
寝たきりが多いから海馬が縮んでそうなんだ
物忘れ外来行ってみようかマジで考えてる
少年=boyのスペルが綴れなかった時は絶望した
九九も怪しい

225:優しい名無しさん
18/03/15 09:05:37.08 6ie8bvWn.net
症状関係なく「死」のワードに昔から異常反応、昨日だったらオウム死刑囚の移送次々で執行準備の報道で、あぁ、今は息してる人が死んじゃうんだって思考が1日中ずっと
ハッ、もしかして症状なのかな

226:優しい名無しさん
18/03/15 11:16:21.67 RmGtchSP.net
ほんまかいな躁かいな。

227:優しい名無しさん
18/03/15 11:20:55.14 qR4niicR.net
>>216
双極性障害って伝えてるけど、病名をググろうともしない親です。私も心臓が悪いの、、(なんちゃって病気です)とか病気でマウンティングしてくるしw
ありがとう、自分を見失わないようにするよ。親とはフェードアウトする。金返してもらったらw

228:優しい名無しさん
18/03/15 12:03:03.37 TAAK/ocO.net
>>219
躁鬱あるあるだな
躁の時に仕事に就いて鬱転して辞めるという
そういう時は逆に後々『鬱転するかも・・・・?』ということを想定して鬱になってもギリギリ続けられそうな程度の仕事に抑えとくもんだ
特に無職の躁鬱は『仕事に就くこと』自体が目的になってしまっていて、躁の時に面接受けまくって、
採用が決まった途端にモチベーションが無くなって燃え尽きて鬱になる場合が多い
最初は週2、3日のバイトからでいいんだよ
そこから少しずつシフトを増やしたり転職活動すりゃあいい

229:優しい名無しさん
18/03/15 12:18:04.01 iaDaPdq3.net
>>224
躁鬱あるあるだったんですね。。やっと謎が解けました。
自分は診断がつくまで2年サイクルで職場を変わってました。10年くらい。
最初は凄い仕事ができる人が来た!って重宝されて、後半は精彩を欠いてボロボロで退社

230:優しい名無しさん
18/03/15 12:21:04.26 TAAK/ocO.net
頑張り過ぎないことだな
躁の時の誘惑に負けず、鬱のときの気だるさにも負けずに

231:優しい名無しさん
18/03/15 12:31:45.58 sOvCLNpR.net
派遣の登録で、嘘をついてしまった。
療養しながら、再就職活動をしていると本当のことは言えず、
登録制のバイトで倉庫のピッキングを月に半分は働いていると言ってしまった。
どう言えば良かったのだろうか。
心因性多飲症が酷い。
心が落ち着かなくて、水を飲んでしまう。
デパスが効いていないのだろうか。

232:優しい名無しさん
18/03/15 13:49:49.25 wmZ5goNP.net
>>223
マウンティングするなんてさらに辛いな
そんな人には何も言えないよね
話したら最後、自分の話にすり替えられ延々と話されるか、あんたのがましよとお説教

離れられて安心した日々が過ごせるようになるといいね

233:優しい名無しさん
18/03/15 15:22:10.72 JJzxEaa8.net
あれ?不安で胸がざわざわするし
鬱来そうかもって、なんとなく分かる
今まさにそれ

234:優しい名無しさん
18/03/15 15:26:54.45 nbERJgns.net
>>208
鬱落ち着いてるよ
上がりすぎず下がりすぎずで、何でもテキパキできるぜー!って感じじゃないけど色々できてるかな
仕事も体調悪くて休んだりせず半年続いてる

235:優しい名無しさん
18/03/15 16:43:17.34 E/ffYR9c.net
>>219
そのまま淡々と続けられたらいいんだけどね
何を言われようとヒャッハーしちゃったわけじゃないんだから

236:優しい名無しさん
18/03/15 17:26:24.08 Ui2nnIX8.net
>>230
おめでとう
そのままだといいね

237:優しい名無しさん
18/03/15 17:40:46.85 kKqRdgTq.net
>>228
レスありがとう。
ほんとに毒親ってやつです。しばらく離れてたんたけどやっぱしダメだったわ。身内に味方がいなくて辛い。

238:優しい名無しさん
18/03/15 18:53:59.02 8BZ0rN7i.net
>>227
嘘をつこうがつかまいが結局苦労するのは自分だからおk

239:優しい名無しさん
18/03/15 19:16:00.57 bgh0p+Vp.net
何年も前に双極性って診断されたけど、父親が境界性だったからもしかしたら自分もそうなのかもって不安になってきた、、この2つって似てるよね
双極も辛いけど境界性だったらもっと最悪だよ、、

240:優しい名無しさん
18/03/15 19:27:21.65 OtNp3wAe.net
>>224
遊ぶ金が欲しいーーー!!!とフルで入れてしまったよ
医者には少し上がってるねと言われてたし自分でも上がってるなwと自覚していたのに
以前、睡眠薬が効かないから飲んでませんと言ったら怒られた
眠れない時はとにかく睡眠薬飲んで体力の消耗を抑え鬱に備えないとと…仕事にも言えるよなあ
>>231
全くだ
バカにお喋りなおばさん達めんどくせ
幸いシフトは変更が効くから体力温存に切り替えるよ

241:優しい名無しさん
18/03/15 19:54:04.98 8BZ0rN7i.net
それが賢明だな

242:優しい名無しさん
18/03/15 20:07:07.36 OtNp3wAe.net
>>227
登録制のバイトなら自分で選べるはずだから平気では?友人曰く簡単なのは簡単だそうだし経験は求めてないかと
焦りは禁物だね

243:優しい名無しさん
18/03/15 20:35:18.11 uZc3j+iIo
>>234
自分一人の職場ならそれでいいが
多人数でやる仕事は周りに超迷惑かけてんぞ
いいかげん自覚しろ馬鹿

244:優しい名無しさん
18/03/15 20:58:57.96 sOvCLNpR.net
>>234
具体的に聞かれて正直に話せなかったんだ。
派遣の登録はできて


245:焉A仕事を紹介されないと思ったから。 非正規だった時の職歴についてもね。 書類が通過したら、派遣の顔合わせという名のが総務で1時間、現場で1時間ある。 何を聞かれるんだろうか。 >>238 焦りは禁物か。 双極性障害を発症してからは社会復帰に二度失敗している。 正社員はきびしいから、派遣社員で働こうと思うんだ。 便失禁、双極性障害、心因性多飲症、生きていけるのかな。 つらくてしかたない。



246:優しい名無しさん
18/03/15 21:01:00.95 sOvCLNpR.net
顔合わせは面接でした。
不安だよ。

247:優しい名無しさん
18/03/15 22:29:59.23 HjKVF0B2.net
>>240
水が止まらない人か
専用スレまであったよな
ついに就業か
ガンバレ

248:優しい名無しさん
18/03/15 23:05:36.16 kKqRdgTq.net
双極新参者です。
十年ぐらい飲んでた抗うつ剤を減らして分かったこと。
抗うつ剤は元気の前借り。
自分は花粉症だったのを思い出した。
抗うつ剤飲んでなかった高校生の頃花粉症だったのにずっと発症してなかったのは抗うつ剤の抗ヒスタミン作用のおかげだったんだなと思いました。
今花粉と風邪のダブルパンチで寝込んで思ったことでした。

249:優しい名無しさん
18/03/15 23:06:30.11 sOvCLNpR.net
>>242
心因性多飲症のスレを立ててもらったが倉庫落ちしてしまった。
自分も参加していたが患者が少ないんだろうね。
心を落ち着かせようと、大量の水を飲んでしまう。
応援ありがとう。
派遣でも顔合わせという名の面接があるんだよ。
3ヶ月更新だから雇用も不安定。
先を見てしまって、つらい。

250:優しい名無しさん
18/03/15 23:13:28.38 DdkxwrkN.net
>>240
え?派遣で顔合わせ1時間?
そんなにかかるって?
自分は精々長くて20分くらいだったよ
まあ、でも何か聞かれても矛盾のないように
面接のシミュレーションとかしといた方がいいかもね

251:優しい名無しさん
18/03/15 23:44:02.48 kvl5lPMa.net
今日、会社で目上の人に罵声に近い言葉を浴びせてしまった。これで3回目だ。
4カ月前ぐらいからチームでの仕事配分に不満。いつも自分だけ残業。
もっとも双極のせいか仕事の平行処理が出来ない。
別部署だけど鬱か躁のどちらか分からないけど似たような人がいてその人も同じに人に罵声を浴びせさせてた。
浴びさせられる人も自己主義でそこが原因なんだけど。
4カ月ぐらい躁だよ。ヤフオクとかでチョコチョコ落札してる。デカイ買い物はしないのでリミッターは今のところかかってる。
それより職場で孤立しそうで怖い。すぐにカチーンってスイッチが入ってしまう。
ラミクタール250mg、リーマス100、ソラナックス0.4mg飲んでる。医者は更にラミクタール増やそうとしてる。 大丈夫かな? 逆にリーマス増やすと鬱に向かう。
これから梅雨時の曇った空に、少し暖かい風の吹く日が鬱まっしぐらになる。以前にこの時期に休職したせいもあって。
たま限界が来そうで、今も爆躁状態。レンドルミン、サイレース、全く効かん。寝不足でハイテンション。
クソー、頭にくる全てに

252:優しい名無しさん
18/03/15 23:50:43.09 TsjnTDnG.net
>>246
リスパダールはどうかな?
液体の、チュッと飲むやつ
あれ、結構イライラ治るよ

253:優しい名無しさん
18/03/15 23:50:52.21 kvl5lPMa.net
すまん、色々書いたら少し治った、でも躁だよ。理系学生の就職希望トップの方の会社だけで内部クソだよ。数年前はこんなことなかった。若い奴5年ぐらいで他者に移っちまう。またムカついてきた。マックス状態だと部長にすら噛み付くからな。やっぱ、寝ます、寝れないけど。

254:優しい名無しさん
18/03/15 23:53:48.40 kvl5lPMa.net
>>247
有難う、優しい言葉に癒されます。会社がギスギスしてて。本当にありがとう。クスリチョット調べてみます。副作用ないといいな。エビリファイは歩行出来なくなってひどかった。

255:優しい名無しさん
18/03/15 23:54:31.80 9NsRWd0c.net
>>244
多飲症ってどれくらい飲むの?
健康な人でも毎日2リットル飲むべきとかいうよね
自分も口渇があるから飲んでしまうんだけど、何リットル越えたらダメなの?

256:優しい名無しさん
18/03/15 23:57:02.52 kvl5lPMa.net
>>247
副作用にアカシジアあるね、エビリファイみたいにヤバそう。でも有難うね。

257:優しい名無しさん
18/03/16 05:08:56.48 hBaOMKJN.net
>>246
俺は派遣の底辺だが、今日コーディネーターの社員のオッサンと一触即発になったわw
たまたまもう一人真っ当なコーディネーターもいたからその場は抑えたけど
眉間に皺が寄りまくって相手を睨み付けてたわw
二人だけだったらガチで口論になってた

まあでも俺は近々辞めるだろうなwww

258:優しい名無しさん
18/03/16 07:54:45.77 QXdBAvTE.net
通ってる事業所に家出るまでに2リットル飲んでるって人いるよ

259:優しい名無しさん
18/03/16 09:53:18.02 Rk3thO+K.net
知らぬ間に人を傷つけてしまうんじゃないかと不安になって鬱になっていくほうがまだマシかもしれないな
職場で爆発だけはしたくない
結婚したから家でも爆発したくない
実家で暴れてた時期の親の怯えた顔が忘れられないわ
現在は予約外の日に医者にかかって喚いたり泣いたりしてる

260:優しい名無しさん
18/03/16 10:01:25.62 Rk3thO+K.net
多飲症とは違うんだけど一時的に呑気症というものになったことがあるよ
空気を飲み込みまくってゲップが止まらないの
1年は続かなかったように思うけど、結構長くて、薬は何も効かなかった
どうしても気持ちが喉の奥の不快感にいってしまって空気を飲み込んでしまうから
気を別の方向に向けるために家にあるシャツのボタンを全て外して縫い直したり、アイロンがけしたりしたよ
料理や草むしりがいいとも病院で言われた(今の病院でも料理や草むしりはいいぞ、と言われてる)
認知行動療法とは少し違うけど、行動療法に近いかなと思ってやってた
そしたらいつの間にか消えてたよ

261:優しい名無しさん
18/03/16 12:27:10.03 wMTeGqCJ.net
>>245
派遣の営業が顔合わせは総務の営業1時間、現場1時間と言っていたよ。
正社員の面接より長い。
発症する前からブランクや非正規が多いので、
顔合わせに呼んでもらえるのか、わからないけどね。
>>250
4リットルくらいは多いんじゃないのかな?
くわしい話は主治医に相談してね。
自分の場合は口渇じゃなく、
とにかく心を落ち着けたいと思い飲んでしまう。
ストレスが強い時にもね。
>>252
派遣先で何かあったのかな?
辞めた後はどうするの?
>>253
その人は一日にどれくらい飲んでいるんだろうか。

262:優しい名無しさん
18/03/16 12:51:12.70 wMTeGqCJ.net
総務の営業1時間ではなく、総務の1時間だった。
通勤は市内なので、それほど時間はかからない。
書類の合否は来週。
派遣会社は会社によって違うね。
申し込んでみると別の会社を紹介されたことが3社。
登録すると、会社の応募資格を満たしていなかった。
紹介された求人はハローワークの常連だったこともあった。

263:優しい名無しさん
18/03/16 13:31:53.25 1lzKbrpy.net
今日はダメダメな日
ひがな1日携帯ばっかいじってる
しかもGBの数字を気にしつつ
馬鹿みたいだ

264:優しい名無しさん
18/03/16 14:21:27.02 wMTeGqCJ.net
このスレには働いている人がいるんだね。
どういう過程で働けるようになったんだろうか?
教えてほし


265:い。



266:優しい名無しさん
18/03/16 15:51:21.21 1rDdMoFU.net
机で大人しく仕事する事務系は合わなかったなぁ。
自分のペースで色々と動いていた方が(精神的にも)調子がよかった。
逆にじーっとしている環境だと、鬱傾向が強くなっちゃう。
ストレスが溜まるというか・・・。

267:優しい名無しさん
18/03/16 16:06:29.89 gIn/+hHW.net
同じく、教えてほしいです。
今、A型作業所見学に行ってる最中ですが、私の近所の作業所はどこも大人の幼稚園、って感じで…あの中にいたら、正直もっと病みそうで心配です
作業所行ってる方いますか?
ちなみに、前職はIT系の仕事をしていました
愚痴になってしまいますが、自分、ここまで落ちたんだ、と情けなくなってしまって…
実際に作業所で頑張ってる方には申し訳無い言葉で恐縮です
もう一般の仕事に戻るのは無理なのかな…親からも、年も年だし、清掃でも、品出しでも、立派な仕事なんだから選り好みしないで頑張りなさい、と言われました
頭では理解できるんですが、心というか、変なプライドが邪魔をしてます
長文すみません

268:優しい名無しさん
18/03/16 17:20:46.62 5G0OqG+2.net
俺は段階を踏んで二時間の夜の清掃→4時間の品出し→フルタイムで週2回、3回・・・と増やしていったよ
だから、次のためだって思えばやる気出た
焦らずにね

269:優しい名無しさん
18/03/16 17:52:22.36 Z5bKg5qQ.net
私は、2年間寝たきりだった。その後派遣でフルタイムで仕事してたけど、欠勤遅刻でクビ。半年間お休みして、週3日の派遣してます。

270:優しい名無しさん
18/03/16 17:54:28.34 Z5bKg5qQ.net
256 だけど、仕事は建築業界。やはりプライドは捨てられなかったよ。アルバイトからでも良いから何かあると良いね。

271:優しい名無しさん
18/03/16 18:04:23.04 xD1bnjMw.net
>>261
プライドが邪魔をしているっていうか馴染める仕事場の雰囲気かどうか見学に何カ所か行ったっていう話でしょ
良いと思うけどな

272:優しい名無しさん
18/03/16 19:08:47.04 MbI661kd.net
>>264
自分も建築業界
きつい業界なので今は資格とか関係ない
CADオペでフルで働いてる
そりゃ苦労して取った資格だからもっと仕事に夢もあったけど
最早無理と諦めて、プライド捨てて派遣で図面描き
今日で丁度1カ月目
無欠勤無遅刻でやれたよ。
我ながら頑張ってると思う
なぜ復帰できたかは家帰ってから書き込むね

273:優しい名無しさん
18/03/16 20:43:24.45 wMTeGqCJ.net
書類選考待ちの会社ではなく、他社の顔合わせが決まった。
派遣元の営業から電話で聞かされた
工作機械のオペレーターではなく、CAD・CAMのオペレーターだ。
板金加工の経験はあるが、機械加工やCAD・CAMの経験はない。
就業する工場も違い、別の工場。
そんなには距離が離れてないが、? という感じだ。
派遣先のホームページを見て思うことは難易度が高い。
不安しかない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1853日前に更新/295 KB
担当:undef