躁鬱病・躁うつ病・双 ..
[2ch|▼Menu]
174:優しい名無しさん
18/01/01 20:44:33.82 JiDJ87gi.net
メンヘラの皆さん、まず、食生活が酷すぎます!
今の皆さんに必要なのは、食生活の改善です!
最優先で、食生活を見直しましょう。
そうしないと、その症状は一生続きますよ!
【基本事項】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は食べない、牛乳は飲まない
肉は食べない (どうしても食べたい人は、ジビエなどクリーンで安全なものを探すこと)
外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない
テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない
マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない
キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない
スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリア、モスバーガー、その他に行かない

175:優しい名無しさん
18/01/01 22:30:25.59 X/4uNqOq.net
>>143 だけど、答えてくれた人ありがとう。
症状に関して親の理解が得られないところが地味にキツイ。
飯食って金稼がれば生きていけるかもしれないけど、
それがアップダウンで上手くいかないから難しいのに。
下手すれば死/ぬし。
親に「入院してくれ」って言われたんだけど、
入院すればなにか変わるの? 治るの?
治らないじゃん。
薬飲んでてこれなんだよ。
リーマス飲んでても気分安定したと思ったことないわ。

176:優しい名無しさん
18/01/01 22:34:15.84 X/4uNqOq.net
父親がアルコール依存症&鬱病、母親がヒステリーが酷い。
私が双極性障害2型。
ろくでもねえなと思う。
家庭環境が歪なんだと思うの。
ACだという自覚はあるし。

177:優しい名無しさん
18/01/01 22:37:44.42 Lr/CS7rA.net
産まれた時点で詰んでるな

178:優しい名無しさん
18/01/01 22:48:07.90 JGI9RrRN.net
>>173
精神科の入院は、社会を守るために凶暴な精神病者を隔離する目的と
精神病になった弱者を社会から守る目的もある。
家にいたらイビられて体調悪くなるなら大きな病院に入院して
ケースワーカーに付いてもらって今後の人生設計したら良い。
生保でも必要なら受ければ良い。

179:優しい名無しさん
18/01/01 23:52:46.84 SIt3OSzN.net
>>172
うちは父親がアルコール依存で、母親がASD(アスペルガー)がネグレクトが酷かったから境遇が似てるな。
自分もリーマス効いたと感じた事が全くないから、本当にに双極II型なのかねぇと思ったりもしてる。
今は体調が悪いけど、そのうち行けたら参考に光トポ受けようかなと思ってる。
機能不全家族でACなら、複雑性PTSDって可能性もありそう。
入院は大きな病院で時間掛けてちゃんと調べてもらえそうなら、十分選択肢に入るとは思う。
ただし、開放病棟がある所を薦める。
自分も入院したが、自分の地域でベターで鉄板,安全牌とされていた病院は閉鎖病棟しかなかったから
止むを得ず閉鎖病棟に入院したけど、
管理されてる感が凄くて、生きた心地がしなくて休息どころじゃなかった。慣れなんだろうけど、初めてで慣れていないし。
臨床心理士のカウンセリングは受けてるの?

180:優しい名無しさん
18/01/02 00:03:20.11 HwuKiMGF.net
>>176
入院は親から打診されたんだけど、「もう手に負えないから隔離したい」
みたいなニュアンスがあるように受け取れた。
言ってる方も鬱だし、まあ精神病患者を野放しにしたくないわな、って感じかなあ。
病院に関しては地元の病院に入院しろ、ってことみたいだからよくわからない。
糞みたいな田舎だからそんなに期待してないかなあ。
大学お雇いのカウンセラーさんに診てもらってるよ。
おかげで生い立ちとか心に拗れを見つけられた感じかな。

181:優しい名無しさん
18/01/02 00:54:48.39 nLGPCy9k.net
>>177
まだ入院試した事がなくて、働いていない(働けていない)なら、
入院して親との関係を絶った状態で休息してみるのも手だと思う。
考える余裕があるなら、入院中に親と関係について考えたり、医師やカウンセラーに相談してどうしていくのがよいか
今後の方向性を考える事もできる。
理解が得られないなら、離れて暮らしたり関係を絶った方が建設的だけど、
家族の支援なしにこの病気と闘うのは簡単じゃないから、そこら辺は事情と症状を知っている専門家に相談しながら決めるしかない。
ただ、どう頑張っても親に理解されない事は往々にしてあるから、
理解されないのに、ずっと理解されようと頑張って消耗してしまったり、
理解してもらうための努力を続ける事は不毛だと思う。

182:優しい名無しさん
18/01/02 01:01:36.55 zzYeoto6.net
>>172
>>176
うちも父がアルコール依存症
母が機能不全家族育ちの上、父との共依存関係
二世帯同居直後に、夫が分裂病発症(まだ統合失調症の名前が無い時代)
私は反応性の鬱病から、三年前に双極性障害と診断されました。
リーマスは副作用がひどく、昨年夏はエビリファイで躁転し
今はレクサプロと眠剤でリスミーとベンザリン飲んでます。
主治医の方針が、入院せずに外殻を保ちながら中身を整えて行くということで
私は入院希望だったのですが叶わず
1番効果的だったのは、一人暮らしを始めて
刺激の無い部屋、対人関係、睡眠を心がけたことです。
ただ、正月で家族に会った事、テレビの騒がしさ、過食で
今、眠れません。
家族と過ごすのは最大で4時間が限度だと実感。
親不孝している罪悪感が拭えませんが、毅然と限界を告げ1人の家に帰宅して
安心安全を確保して、ギリギリのキワキワで保ってます。
軽躁気味だと思います。
長文をごめんなさい。
結局何が言いたかったのか…わからなくなってしまいましたが…
正月で刺激が多く、眠れなくて、ここに来たということでした。

183:優しい名無しさん
18/01/02 01:08:44.45 zzYeoto6.net
178の者ですが
アルコール依存症の父 関連での書き込みでしたので
正しくは
>>172>>173でした。 すみません。
よろしくお願いします。

184:優しい名無しさん
18/01/02 01:20:57.19 x6W593xx.net
>>171
内容はよくわからんが、食生活は大事なのは基本だな
そこは同意する
野菜多めで炭水化物少なめ
魚と肉を適量取るだけで大分変わる

185:優しい名無しさん
18/01/02 01:21:40.72 x6W593xx.net
適量ってのはまあ大体100g前後
肉はグラム計りやすいので楽にできる

186:優しい名無しさん
18/01/02 01:37:47.95 nLGPCy9k.net
>>179
親不孝なんて気にするな。
ACならそもそも「親不孝」なんて存在しないと思ってる。
そもそもが親が自分で撒いた種だし、
子供を「親と関係を絶つのが最善」という状況まで追い込んでおいて親不孝もクソもない。
世間体の話なら、精神疾患で療養中に世間体を気にしても不毛で何もいい事はないと思う。

187:優しい名無しさん
18/01/02 01:39:20.83 Jn8n9lgq.net
>>176
>本当にに双極II型なのかねぇと思ったりもしてる
躁状態はないのか?

188:優しい名無しさん
18/01/02 01:48:20.51 zzYeoto6.net
>>183
ありがとうございます。
自分自身のブレが不安定さを生むような気がしてます。
母からの「あなたは恵まれている」という言葉の呪縛。
自分のことを考えて良いんだという自分の意思が
日によってブレます。
どういう状態が幸せなのかがわかりません。
最近は、眠れることが1番の幸せです。
なのに、今日は寝付けないので、ここに来ました。
ありがとうございます。

189:優しい名無しさん
18/01/02 01:51:50.26 nLGPCy9k.net
>>184
普通にあるよ。
ただ以前は診断はASDで"自閉症スペクトラムの気分の波"だとされた。
症状が悪化して現出しているか否かの話なんだろうけど、
WAISやって3年以上面談していても、以前は「発達障害も精神疾患もない(診断名が付くほどじゃない)。多少うつ気味なだけ」
という診断だったからもう何がなんだかw
診断名が病院や時期によってコロコロ変わるのは精神疾患あるあるだけども。

190:優しい名無しさん
18/01/02 02:18:00.39 nLGPCy9k.net
>>185
大丈夫だ、詳しく聞かなくても>>179を読むだけで
決して「恵まれている」なんて言い難い環境だとほとんどの人は思うはずw
「呪縛」と気付いてるけど、その呪縛から逃れられないんだよね、ACは。
> 自分のことを考えて良いんだという自分の意思が日によってブレます。
分かるわー。これはもうどこかで、出来事やカウンセラーの助言や気付きで吹っ切れるしかないね。
吹っ切れても、果たして今の考えは正しいのかと迷う訳だし。
世間体なんて気にしてたら、いつまで経っても前進できない。
どうせ世間からは理解されないし、
どう説明しても外形的には親の脛をかじってると見られる事は避けられんしな。

191:優しい名無しさん
18/01/02 02:27:57.02 /Cy/oHXg.net
双極って診断されてるけどそれ以上医者が喋ってくれない
変に考えさせないための医者なりの考えだと思うけど自分の躁状態というのがよく分からない
躁って自分で感じるものなのか他者から見てなのか?
ここ見てると躁状態を認識できてる人が多いように思うけど自分と違うのかな
躁ってどういう状態ですか?教えて下さい

192:優しい名無しさん
18/01/02 03:06:17.80 wODYsiUX.net
>>172
入院すると状態が安定するまで監視の目が期待できる
規則正しい生活を強いられるので改善までの期間の短縮があるかもしれない
一番重要なのは外の健常者に迷惑をかけずに済むことかな
リーマスは効かない人には効かないので半年くらい様子見てもダメそうならデパケンなど他の薬を試すのが一般的

193:優しい名無しさん
18/01/02 03:16:49.81 wODYsiUX.net
>>188
・自信過剰になる
・他人に失礼な言動を取ってしまう
・金銭感覚が麻痺する
・性欲が通常範囲から逸脱する
・乗り物の運転が乱暴になる
・ルールモラルマナーに関してルーズになる
・睡眠時間が短くても平気でいられる
あたりを自覚できれば躁になったと自覚することだけはなんとかなるような
診察時に主治医と相談してデパケン増やしてもらうとか処方を変えてもらってる

194:優しい名無しさん
18/01/02 07:11:13.28 HOIiRUYe.net
何もする気が起きなくて、椅子から動けないんだけど、
そのまま48時間以上起き続けてしまうのは躁?うつ?混合状態?どれですか?
何もする気が起きないから、ただ漫然とPCに向かって時間をやり過ごす事しかできなくて、
気付いたらずっと起きてる。
自信は皆無だし、体も重いんだけど、適切に休めず起きててしまう。

195:優しい名無しさん
18/01/02 07:15:14.19 evoRQAOs.net
よっしゃ!すげぇ無敵や!働ける!!就活なんぼのもんじゃ!手帳交付してもらって障害者雇用で!!
って思って働いてすぐに鬱転して自信喪失。。
半年粘ったけど、休みがちになって、最後は契約終了を告げられた。
もうほんとに社会に戻れる自信がない……
躁転したとき、あっきた!この無敵感!って時たまなるんだけど、外に出るのが怖くて仕方ない。まーた躁転か…って自分に呆れる。
通院だけで精一杯。

196:優しい名無しさん
18/01/02 14:48:50.90 Jn8n9lgq.net
>>188
ほとんど鬱で躁があまりないタイプの人もいるよ。少し調子いいかなと思うときが軽躁ってこともある。

197:優しい名無しさん
18/01/02 15:29:35.30 fvY59x40.net
>>188
あの時は躁状態だったなー、と自覚できるようになったのは半年も過ぎたあたりだったよ
金遣いがやはり荒くなるとか、妙に自信過剰とか、言動がストレートになるとか
普段が真逆だったので双極だと発覚したっぽいです
2度目の躁はまだ来てないので、今後はわからないけど

198:優しい名無しさん
18/01/02 16:41:33.56 evoRQAOs.net
朝、昼がとっても弱くて
さらに正月休みの親が常時不機嫌なので、ずっと監視されてる気分。。。
もうほんとに疲れた

199:優しい名無しさん
18/01/02 20:36:16.93 PWQrSuF+.net
>>190
質問なんですが私は躁状態かなって思う時は乗り物の運転が乱暴になる以外全部当てはまる状態で自分に自信満々で寝る時間がもったいないくらい毎日が楽しくて楽しくて仕方ない状態だったけど鬱状態になると躁状態の発言や行動を後悔しまくります
躁と鬱を何度か繰り返しすうちに躁状態の自信満々は根拠のない偽物だと気付きました
そして鬱状態になって落ち込みまくってる状態から躁状態の自信満々に状態になれる気がしないんですけど躁鬱病の人達はまた自信満々の自分になれるのでしょうか?

200:優しい名無しさん
18/01/02 21:04:17.32 Jn8n9lgq.net
>>196
躁になればなれる

201:優しい名無しさん
18/01/02 21:35:01.01 wODYsiUX.net
>>196
自信満々にならないように薬を飲む

202:優しい名無しさん
18/01/02 21:51:22.01 PWQrSuF+.net
>>197
ありがとうございます
お医者さんや親は躁鬱病だと言うけど
やっぱり自分は躁鬱病じゃないんだと思います

203:優しい名無しさん
18/01/02 21:53:15.03 mbV3C22k.net
自分で変な決めつけしないほうがいいよ
医者も一応プロだから

204:優しい名無しさん
18/01/02 22:20:37.02 Jn8n9lgq.net
>>199
>乗り物の運転が乱暴になる以外全部当てはまる状態
明らかに躁鬱だと思うが。

205:優しい名無しさん
18/01/02 22:27:02.91 PpSTbg77.net
躁状態のとき
110番、警察署、PCのサポートに3回(納得がいかなかったので、30万円のPCのぶち壊し)、年金の情報漏洩のことで30分位


206:Oを歩きながら、総務省に、マイクロソフトそれぞれに電話 それが原因になって入院した



207:優しい名無しさん
18/01/02 23:08:05.71 HwuKiMGF.net
躁鬱というよりもACに近いからスレチだったらごめん。
躁鬱発症の原因が育った環境と今の環境の差の違和感のせいだと思ってるんだけど、
毎回病気に関しての話をすると親との距離を感じるのね。
親は当事者じゃないからかもしれないけど。
一応の義務感で話してるだけなのに責められている気分になる。
物理的にも心理的にも離れていた方がお互い幸せだろうから
シェルターかなにかに逃げ込みたい。
「どうやって生きてくつもり?」ってなんなんだろう。
生きたくて生きてるわけじゃない。
なんとなく生きられる環境にいるから生きてるんだ。
生きる意志なんて持ってない。
死ねない理由を探して、その為に命を維持してるんだよ。
わかってほしいとは思わないけど、拒絶されると辛いと思うのは自分勝手だろうか。

208:優しい名無しさん
18/01/02 23:37:20.90 qZhGaVzJ.net
そういう悩みって別居して生活保護しか
解消しようがないよ
親だって別の人間なんだから

209:優しい名無しさん
18/01/02 23:40:07.89 qZhGaVzJ.net
どうやって生きてくつもりなんて、
超正論だし、他人の健常者なら言いまくるだろうね
家族だって友達だって同じ病気じゃない人に
理解とか求めるのは不可能
逆の立場になってみればいい
家族だって見放す可能性あるでしょ

210:優しい名無しさん
18/01/03 00:01:19.82 1Ctok/dx.net
>>203
それは甘えだわw
生きたくても生きられない人もいるんだしそういうこというもんじゃない

211:優しい名無しさん
18/01/03 00:02:56.65 1Ctok/dx.net
簡単に生活保護とかいうけど生きたくないやつに税金で払う金はないから

212:優しい名無しさん
18/01/03 00:04:16.37 7v80eE82.net
おれは恋人と別れる時に
私も障害者になって楽したいわ―とか言われたよ
ちゃんと働いて自活してる時期だったけどね
そんなもんさ

213:優しい名無しさん
18/01/03 00:12:17.71 +Jc8KrXJ.net
>>203
話す義務はないしわかってもらえず辛い思いするなら話さない方がいい。

214:優しい名無しさん
18/01/03 00:13:03.65 6CnlSu6C.net
>>203
ACだという自覚があるなら、諦めるしかないよ。
頑張って理解を求めようとただでさえ少ない貴重なエネルギーを注いでも、恐らく理解されない。
そして、大体ACの親、つまり機能不全家族を生み出した親は当事者意識が希薄だから。
関係を絶つ事を割り切れているなら、年金や生活保護貰って別居するのが最善。
失敗して傷付いて徒労終わっても構わないなら、費用だけは出してもらうように説得するのも手。
了承得られれば年金や生活保護より別居開始までの期間や難易度が下がる。

215:優しい名無しさん
18/01/03 02:25:12.84 r3Bn4Qji.net
散財の中に入ってたニトリの「完全二層式 ふんわり吸湿発熱掛ふとん シングル(NウォームSP T S)」の「暖かさレベル5」が本当に暖かすぎて無駄遣いにならず役立ち過ぎで草
イオンで売ってる掛ふとんは10段階のあたたかさレベルになってて基準が違うので紛らわしい

216:優しい名無しさん
18/01/03 02:40:37.81 kZxoG+6v.net
フリーターで良いから生きられるようになりたい。
生きる術を身に付けなければ。
泣いてちゃダメだ。

217:優しい名無しさん
18/01/03 11:20:04.08 rqJI/c8z.net
今年は新春初売りや福袋等一切手を出さずに済んだ
ポチってキャンセルは何度もやったけどなんとかなったわ

218:優しい名無しさん
18/01/03 11:35:19.02 iDxOQZF6.net
精神病は詐欺
URLリンク(www.globalresearch.ca)
Fourteen Lies That Our Psychiatry Professors in Medical School Taught Us Med Students
医学部の精神科教授が私たちを教えてくれる14の嘘

219:優しい名無しさん
18/01/03 12:37:11.83 sEKtjrkx.net
福袋ポチりたい、読まないのに本買いたい気持ちと格闘してる

220:優しい名無しさん
18/01/03 13:08:32.70 +Jc8KrXJ.net
>>210
毒親が引っ越しや一人暮らしの費用出してくれるとは思えないが…。

221:優しい名無しさん
18/01/03 15:58:57.05 97iAQ+hx.net
一応行政からお金借りれる制度もあるし
生保なら入居歓迎みたいな大家さんもいるよ
いろいろ調べてみたらいいと思うよ
毒親から離れたら本当に人生変わるから
生活できる程度に働くなんて屁みたいなもんよ

222:優しい名無しさん
18/01/03 16:54:27.72 F6QkseCL.net
毒親から離れたい
団地はどうなんだろう。決まるまですげー時間かかるって聞いたけど、家賃とかも場所によって変わるんだっけ……
キツすぎてどこにでもいいから逃げたい

223:優しい名無しさん
18/01/03 17:44:32.04 BobCsRQo.net
>>218
親が親がって言ってるやつ歳幾つだよ?
離れればいいじゃん
親なんていなくても生きていけるでしょう
まず自立しなよ

224:優しい名無しさん
18/01/03 19:16:07.24 PDodVpPR.net
友達がいなくなった。
昨年、今年の新年のあいさつに返信なし。
やさしい言葉や近況を聞きたかった。
孤独はつらいな。
若ければ出会いがあるだろうけど、おっさんでは難しい。
友達がほしいな。

225:優しい名無しさん
18/01/03 19:17:35.08 cB2t0etq.net
軽躁中。欲しいものあったら、ポチる代わりにそのお金を動物の基金に銀行振込することにした。
保健所にいる犬猫を救う。
そっちにエネルギーを向けることで、軽躁の勢いを発散できてる気がする。

226:優しい名無しさん
18/01/03 19:33:19.28 cB2t0etq.net
確かに友人知人、関係する人達、ことごとく連絡を経った。
誰もいなくなった。
でも未来の科学技術に期待してる。
人工知能、死ぬほど発展して、我々を救ってくれるさ。
薬や医学より、そっちに期待してる。

227:優しい名無しさん
18/01/03 19:51:14.03 mhhF3iA8.net
>>221
俺もそれやろうかな

228:優しい名無しさん
18/01/03 20:21:44.04 3g3ulXnf.net
>>221
自分も、これからそうします!
さっきまで、ネットショッピングで
買い物カゴに入れては削除の繰り返しを
ほぼ一日中やりまして、肩と背中ガッチガチに…
一気に削除してスッキリしました。ポチ遊び…危ないところでした。

229:優しい名無しさん
18/01/03 20:27:39.06 gBUI4f2j.net
そうしようと思ってできるくらいの躁で散財するとかずいぶん我慢が足りないんだな

230:優しい名無しさん
18/01/03 20:32:43.46 QylUjso8.net
どっちかと言うと依存に近いんじゃないかな?

231:優しい名無しさん
18/01/03 20:43:40.73 F0todiap.net
>>221
凄くいいと思う

232:優しい名無しさん
18/01/03 20:51:08.85 PDodVpPR.net
>>222
躁が酷くて、知人の携帯のアドレスを消してしまった。
友達は手帳に書いていたので、何とかなった。
その友達さえ、失ってしまった。
同じように誰もいなくなった。
悲しいよ。
発症していなければ、失業しないで働けただろう。
そして友達と飲みに行けたのにな。

233:優しい名無しさん
18/01/03 21:37:54.84 kly3DcQw.net
自分も友人がいなくなってしまった
病気のことは隠して対応するのに疲れてしまったから

234:優しい名無しさん
18/01/03 21:41:59.79 rqJI/c8z.net
>>225
ここの書き込みだと皆踏みとどまってるよ
我慢してんだよ

235:優しい名無しさん
18/01/03 21:58:32.75 r3Bn4Qji.net
>>215
ネットから離れてカードを持たずに売り場でウロウロすると悩んでるばかりであまり買わずに済むかもよ

236:ちゃんドラ
18/01/03 22:20:28.43 urjZMKaR.net
>>208
相手に一発食らわしたい時には目立つやわらかいところを。
ありそうな話ですね・・・

237:優しい名無しさん
18/01/03 22:43:05.17 7v80eE82.net
誰よりも友達いた自信あるんだが、
消えた
結婚式の披露宴も死ぬほど行ったぞ

238:優しい名無しさん
18/01/03 22:52:27.19 jO0ooYYV.net
ずっと友達いないわ

239:優しい名無しさん
18/01/03 23:25:41.14 AK+a7yD0.net
友達少ない人が鬱になりやすいのかね、やっぱ

240:優しい名無しさん
18/01/04 00:01:00.29 nhuaSTLY.net
冬つらいよね
太陽の光に当たったりしてる?

241:優しい名無しさん
18/01/04 00:05:55.35 BUZnTyyB.net
躁エピで友達大勢失くすのもキツいぞ

242:優しい名無しさん
18/01/04 00:36:40.20 qAeCXD+O.net
>>219
10代じゃない?

243:優しい名無しさん
18/01/04 00:37:33.27 qAeCXD+O.net
>>220
躁で何かやらかしたの?

244:優しい名無しさん
18/01/04 00:54:49.10 a46Et+Dp.net
彼女いる方が鬱になりにくいとかあるんかな

245:優しい名無しさん
18/01/04 01:00:08.56 nhuaSTLY.net
明日の午前中の太陽の光に当たるため、
もう寝る
おやすみー

246:優しい名無しさん
18/01/04 01:32:07.66 DuQOI2iM.net
ここ数日日の光を浴びる生活したら少し調子がいい毎日一度は外に出るべきなんだろうな

247:優しい名無しさん
18/01/04 01:54:37.37 qAeCXD+O.net
>>240
彼女いても嫁いても鬱になるよ

248:優しい名無しさん
18/01/04 06:56:51.77 PCYQzUmw.net
躁のときは寝た気がしない
睡眠薬飲んでも寝つき悪いし
常に夢をみてる気がする
8時間ベッドの上にいても
寝たのは3時間って感じだ

249:優しい名無しさん
18/01/04 07:32:04.65 13lz9bjl.net
>>244
躁の威力はハンパないよね。
ルネスタ+レンドルミンで即効でこっくりぐっすりで超熟睡してたのに、
躁になると全然寝付けなくて、ルネスタ追加しても全く効果ないから恐ろしいわ。
内部では勝手に全力でアクセル吹かしてる状態だから、そりゃ効かないのは当たり前なんだけども。

250:優しい名無しさん
18/01/04 09:03:59.77 gKvpAM/g.net
躁鬱で人生狂わされたと思ってる
「たったのこれだけ」ができなくなった
朝起きるとかお風呂に入るとか
かと思えばいつもより作業こなせたりとか
「これだけすれば」積めるキャリアがあった
でもダメだった
キャリアほしさにやってたわけじゃないけど
貰えるものは貰っときたい
私の数年間はなんだったんだろう
病気のせいにしちゃいけないんだけど

251:優しい名無しさん
18/01/04 09:18:13.69 9LT8jTOP.net
みんな同じこと考えるよ
天涯孤独の人間は生保か働くかしないとどうにもならないから
なんとか生きる道を見出すまでに至るというだけで

252:優しい名無しさん
18/01/04 10:08:46.74 nhuaSTLY.net
日の光に当たってきた セロトニン目的で。
4日連続やってる、正月から。
フラットになってきてる感じするよ
もちろん病気がなおる訳じゃないし、根本的な悲しみ怒り寂しさ辛さから解放されてないけど
マシになったかも
でも躁転注意だわ、ほんっとに

253:優しい名無しさん
18/01/04 10:58:44.34 g+swUkIG.net
もし鬱病だと言われるとできないことを病気のせいにしてしまいそうなのが怖くて、病院には行くけれども質問に対して嘘をついてしまうことが多々あります。
全く意味がないですよね。
今まで普通にできていたのに、努力しないとできないことがどんどん増えてきて、一日の終わりには今日も達成感のない空っぽな1日だった、将来このまま駄目になっていくんだろうな、と悲観的になります。
その割に昼間は頭ではやろうと思っているけれどできないことばかりでもあまり危機感を感じなくなってきました。
完治しましたが学生で癌になったことが今の状態になった最初のきっかけなのですが一体どうしたらいいのでしょうか。

254:優しい名無しさん
18/01/04 11:13:00.45 nhuaSTLY.net
まずは正直ベースで、今の状態に一番見合ったお薬出してもらおう
で、用法用量を守って病状改善を目指す
それからだと思う
勇気を持って、本音を伝えた方いいよ
なんなら、書いた文章をそっくりそのまま見せるのも手かと思う

255:優しい名無しさん
18/01/04 11:14:34.26 8nbcSMjM.net
>>248
俺も年末からやっているけど躁転しないか心配だわ
今のところは中間的な感じだけど、いつ鬱になるかなぁ

256:優しい名無しさん
18/01/04 11:28:18.86 nhuaSTLY.net
あと、脳内セロトニンには踏み台昇降も良いみたいだよね
家ん中でトントンやってみたら、そこそこいいもんだなと思った
ヒマだから歩幅に合う音楽かけて。
Perfumeとかきゃりーぱみゅぱみゅが意外とピッタリ。
・・・と、いかんいかん、躁転は本当に注意しながらね
目指すのは中間で寛解だ

257:優しい名無しさん
18/01/04 11:41:02.14 15qYW4EY.net
>>249
躁期に躁状態で診察受けた事はないの?
躁だと多言で気を付けていないとどうしてもしゃべり続けて、時間が来ちゃって肝心の聞きたい事が聞けない事があったから、
躁の時は話す事をメモにして事前に印刷して渡してるわ。
躁だと自信過剰で、強がったり溢れる自信により報告しなかったりする事を少しでも避けるため、半強制的なルーティンみたいな。
言い出す事やメモを作成するのも難しいなら、>>250同様、>>249をそのまま印刷して渡すのに一票。
スマホで見せてもいいけど、いざ見せるとなると気が引けて見せられなかったりするから、
印刷して受付の時に「(直接渡すのが気が引けるので)診察の前に読んで欲しいので先生に渡してください」と言って渡してしまうのがいいかな。

258:優しい名無しさん
18/01/04 12:52:32.43 nhuaSTLY.net
今、エビリファイで眠すぎる
リーマス、ラミクタール、エビリファイを飲んでる

259:優しい名無しさん
18/01/04 13:06:05.82 BJx25LYL.net
診断下って1年経ちました
おかしかったのはもっと前だけど
最初は障害者だと認めたくなくて
すごく困った
今はもう開き直


260:った 薬ないと寝れないし 明らかに気分の波がある 病気のせいにしたくないが 薬でもコントロールできてない部分がある 普通ってなんだったんだろう



261:優しい名無しさん
18/01/04 14:03:44.80 g+swUkIG.net
>>253
話すぎたりということはなくて、毎回話すべきことを話せず診察を無駄にしている感じです。
うつ状態といわれる症状は体感しているのですが、躁状態というのはどの程度のものなのでしょうか。ある程度動けるときはあるけれどもそこまで活動的になるという気もしないですし、もしかしたら躁うつには該当しないのかもしれないです。
>>250
助言通り今度病院に行くときは伝えたいことを紙にまとめておいて読んでもらうようにします。

262:優しい名無しさん
18/01/04 14:07:29.60 qAeCXD+O.net
>>249
うつ病?躁鬱?

263:優しい名無しさん
18/01/04 14:53:19.47 15qYW4EY.net
>>256
双極性障害と診断されたんじゃないの?
このスレ読んだから分かると思うけど、
双極性障害なら、自分の躁状態の言動やパターンを把握して、躁,うつ,混合状態を判断,把握して
少しでも振り幅を抑制するように心掛けるのは大事な事だから、自分の躁の症状は知っておいた方がいいよ。
医師は面談であなたの睡眠リズムやエピソードを聞き取って双極性障害と診断した訳だから、躁エピソードと判断した行動があるはず。
自分では躁状態というのが自覚がなくて認識できていないから、双極性障害と判断した躁病エピソードを教えてください、と言えば説明してくれる。
> 躁状態というのはどの程度のものなのでしょうか
こればっかりは程度は人によるし、疾患の性質上アップダウンがあるから時期も頻度も程度もバラバラだから
一概にこんな程度だよ、とは言えない。
最初は本人が自覚ない場合がほとんどだし、自覚がない場合、具体的な言動やエピソードを指摘してもらって
うつやフラットな状態と比べて周期と共に把握しながら気付きというか、認識していくしかないと思う。特にII型は。

264:優しい名無しさん
18/01/04 15:33:38.65 aI5NZz6A.net
薬のことで相談させてください
鬱病から双極性障害に診断が変わってそれに伴って薬も変わりました
変わったというより増えた形です
具体的には今まで処方されていた抗うつ剤に躁を抑える薬を追加されています
ここの人で同じように治療されている方はこのように抗うつ剤と全く逆の作用の薬を両方飲んでいますか?
勿論個人差、症状によっても変わってくるのかと思いますが参考までに聞いてみたいです
医者には波をなくすようフラットな状態=寛解を目指して薬を変えていくと言われています

265:優しい名無しさん
18/01/04 16:01:56.74 1Kf7/OWf.net
ググればわかるけど、躁を抑える薬って
気分安定剤だから、押し上げる効果もあるんだよね
おれはラミクタールだけど
アメリカ人が大好きなエビリファイ、セロクエルもそうでしょ

266:優しい名無しさん
18/01/04 16:15:48.42 5rrVEwoH.net
>>259
具体的な薬の名前を出さないと分からんよ。
双極性障害には気分安定薬(リーマスやデパケン等)が一般に処方される。
これは薬の種類によって作用は異なるけど、気分の波を抑える効果のあるもので、うつにも躁にも両方の振り幅を抑制する作用があるから、
> 抗うつ剤と全く逆の作用の薬
には該当しない。
第一選択薬ではなく、副作用が強いからあまり用いられないけど、躁状態が強い場合はヒルナミン等の鎮静作用に優れる抗精神病薬を用いる時もある。
上記の作用の薬は鎮静作用のある抗精神病薬だろうけど、普通はまず気分安定薬から試すから飲んでる人は少ないと思う。
躁が強くて、まず躁を抑えるのが最優先だと判断されたんだろうね。
かつての主治医が高齢だったからヒルナミンは飲んだ事がある。転院した大学病院ではヒルナミンは使わないと言ってた。

267:優しい名無しさん
18/01/04 16:55:15.38 aI5NZz6A.net
>>260
>>261
ありがとうございます。
どうやら気分安定薬のようですね、リチウム(リーマス)が追加されました
その前までは抗うつ剤としてサインバルタというものやイフェクサー、レクサプロといったものをメインに処方されていました
自分では勝手に逆の作用なのかなと思っていましたが違う?のですね
それでは基本的には気分安定剤+抗うつ剤の組み合わせで飲んでいる人が多いということですかね?
あまり薬について調べない方がいいと医者には言われましたが心配で

268:優しい名無しさん
18/01/04 17:06:35.21 1Kf7/OWf.net
>>262
おれは調べる
調べて鵜呑みにして、
変な知識つけて、暴走する患者が多いんだろうね
飲まなかったり、薬指定したり
躁のときに

269:優しい名無しさん
18/01/04 17:47:17.48 5rrVEwoH.net
>>262
あーそういう理由ね。調べれば一発だから、気分安定薬を用いない治療に対して疑問に思っての質問かもと思った。
心配なら調べるしかないけど、難しいね。
個人的には自分が飲んでる薬の作用すら知らないなんて論外だが、
医者があまり調べない方がいいと言うのにはちゃんと訳があるだろうしな。
調べて流されたり、余計心配になったり勝手に動く人が多いだろう事は容易に想像が付く。
普通は相手をちゃんと判断してそういった類のアドバイスをするはずだから、安易に調べればいいとは言えんからなんとも言えんなぁ。
疑問があったら、専門家である医師に全部聞くって手もあるよ。
限られた面談の時間で医師から聞き取れる情報はネットで調べた場合の情報量とは差があるし、
ネットでは得られない自分の症状についてに時間割きたいから自分はやらないけど。

270:優しい名無しさん
18/01/04 19:23:12.49 IyjWGhIf.net
>>259
判断に悩んでいるのでそういう処方になってる時期だと思う
双極性障害の可能性が高いと診断されたら抗うつ薬は出さなくなるのが普通
>>260
間違いだらけだ
ガイドライン読んで出直せ

271:優しい名無しさん
18/01/04 19:36:22.68 1Kf7/OWf.net
>>265
偉そうに指摘するなら少しは内容を書いたら
ながーいガイドライン読んであなたに反論しろと?
マウンティングしたいだけでしょ

272:優しい名無しさん
18/01/04 19:37:06.16 1Kf7/OWf.net
抗うつは出さないのが普通
普通
普通
医師によるんだが、可哀想に

273:優しい名無しさん
18/01/04 19:39:05.85 1Kf7/OWf.net
連投ですまないが、一度に書けばよかった
おれはね、こうやって内容もない罵倒書き逃げが
一番キライなんだよ
そうやってストレス解消する場所じゃないのよここは

274:優しい名無しさん
18/01/04 19:51:41.71 8rZybx6C.net
医師というより患者によるかと
抗うつ剤で即躁転するなら絶対使えないし

275:優しい名無しさん
18/01/04 20:33:10.15 nhuaSTLY.net
>>269
その絶対使えないパターンを使われた
鬱診断でパキシル
とんでもなくあがってしまった
その後、双極性障害と診断名変わるも、色々やらかしてしまった後だった
早く気づいて欲しかった、むずかしいんだろうけど

276:優しい名無しさん
18/01/04 20:46:33.73 Uu9uxrBh.net
私の質問のせいで変な空気にさせてしまった
申し訳ない

277:優しい名無しさん
18/01/04 20:47:08.79 Uu9uxrBh.net
ID変わりましたが258、261です

278:優しい名無しさん
18/01/04 20:52:02.05 zFNuwM6M.net
自然な眠気があるって素晴らしいよな
今日丸一日休みで風呂入ったら
眠くなって一日寝てた
風呂と洗濯しかしてねえwww

279:優しい名無しさん
18/01/04 20:52:56.96 15qYW4EY.net
双極性障害に抗うつ薬(NaSSA,SSRI,SNRI)を用いる事については、SNRI+NaSSAで躁転した経緯(単極性うつ診断時代)があるから
ネットでは結構調べた経験があるなぁ。
実際の現場の話は全く聞けてないから、正しいか分からんけど、
調べた範囲では医師によって是非,賛否が分かれてる印象。割合はネットで知る事は無理。
躁転や急速交代化のリスクがあるから、基本は用いないんだが、
重いうつ期では持ち上げないとどうにもならん、躁転に十分気を付けながら、重いうつ状態の軽減に効果が見られたなら使うのも手、というような見解と、
セオリー通り、躁転や急速交代化、それに伴って双極の波が酷くなったり悪化するリスクがあるから用いるべきではない、というような見解。
どっちが患者の寛解や改善に、寄与したり早めてるかは素人なんで全く分からん。

280:優しい名無しさん
18/01/04 21:12:34.23 nhuaSTLY.net
喉渇くわー

281:ちゃんドラ
18/01/04 22:02:27.95 uNYwuCSt.net
>>269
処方その日に元気になった。
今思えば・・・

282:優しい名無しさん
18/01/04 22:22:04.71 T7OmfOvB.net
躁なんだけど、発症の原因と無理矢理コンタクトを取らされ、若干沈んだ
金がほしい
ストレスとさよならできる金がほしい
躁なのに希死念慮あるのびっくりだよ

283:優しい名無しさん
18/01/04 23:28:40.45 WpsrzLI0.net
色んな抗うつ剤のんでサインバルタで酷い躁転して躁鬱の診断に至った
それから5年以上抗うつ剤処方されなかったんだけど最近お風呂にも入れない日が続いてると告げたらジェイゾロフトが処方された酷い躁転しないか不安で仕方がないが多少動けるようになった気はする多少だけど

284:優しい名無しさん
18/01/04 23:47:09.38 nhuaSTLY.net
ペットに犬を飼っている
この子の生涯に責任を持とうと腹を決めたので、激鬱になっても私は生きる
まだ死ねない

285:優しい名無しさん
18/01/05 00:08:05.06 Ip6RUF1r.net
>>278
双極で過去に抗うつ薬で躁転経験してるなら、
「多少動けるようになった気はする」以上効いてると感じたら、それはもう相当危ないか、躁転の域,入り口だから、それでいいと思う
元々SSRIの体感はそんなもんだし
一番の悲劇は本当は双極なのに、重いうつ病診断で、
激しいうつをどうにか上げるだけにカリフォルニアロケット(NaSSA+SSRI,SNRI)が処方されて躁転する事だよね...
長期間誤診だったなら、誤診に気付けたキッカケという捉え方もできるけど、
当たり前だけど、燃料フルスロットルで注ぎ込んでる状態だから...あぁ..恐ろしい...

286:優しい名無しさん
18/01/05 00:09:39.67 7alPhnad.net
>>266
そうだよ、連投して荒らすんじゃなくガイドラインを斜め読みすればいいんだよ
読んでも理解できなかったのなら人にアドバイスはしない方がいいと思う
>>274
まとめありがとう
双極性障害に無理解な医師が抗うつ薬を処方したがる傾向にあると感じてる
どんな名医でも得意分野と不得意分野はあるからそこは仕方がない
去年だったかな、ガイドラインを読む気さえにと答えた医師が2割だかいたってニュースがあったような曖昧な記憶があるんだけどそういう医師は論外だね

287:優しい名無しさん
18/01/05 04:34:47.67 /+1hJuAd.net
躁です
寝るタイミングを失って現在薬飲んでベッド
やっちまった………
躁だと活動的になってファンレター書き出すから良くないなあ
まともな人に添削してもらいたい

288:優しい名無しさん
18/01/05 04:40:24.65 qHwhZW1b.net
早朝覚醒…
なんか清野とおるの夢を見た

289:優しい名無しさん
18/01/05 04:54:56.26 ZSOft2Hk.net
>>281
内容を書いたら
人任せなの全て

290:優しい名無しさん
18/01/05 05:01:37.93 ZSOft2Hk.net
そもそも何十年も専門の勉強をしてきた、患者に接してきた医師が
抗うつ剤を処方することもあるし、
それをガイドラインをちょろっと読んだド素人が思い込みで否定するのは違和感がある
俺が書いたこと精神薬と精神安定の解釈がどう間違ってるかを
ガイドライン見て間違いを探せというのは
あまりにも無責任
そういう人のアドバイスこそ混乱を生むことに気づいてほしい
自分の知能をまず疑うべきなんだよ

291:優しい名無しさん
18/01/05 05:12:14.59 ZSOft2Hk.net
他人の実体験とベテランの主治医の話と自分で調べた情報を
全否定して
「はい、ガイドライン読んでない、出直せ、
あなたはアドバイス禁止」
ってのは素人の情報交換掲示板で失礼に当たるとは思わないの?
どういう価値観なの
こんな患者ごとに異なる脳と精神のあやふやな病気でガイドラインを絶対視すべきなのかね、指標でしょ。
3で荒らしというならそうでもいい

292:優しい名無しさん
18/01/05 05:33:30.48 //4EoNrq.net
>>270
双極にはご法度ってだけで
診断前なら結構な人数いるでしょ

293:優しい名無しさん
18/01/05 08:11:25.00 eRN88zcr.net
今日で5日目
午前中の光を浴びる、波が整ってくるのを期待して
でも今日くもりやね

294:優しい名無しさん
18/01/05 08:15:58.23 tVj3opRA.net
何分くらい日光
浴びてますか?

295:優しい名無しさん
18/01/05 08:42:46.67 eRN88zcr.net
>>289
15〜30分です、体調と気分により。
その後卵を食べます
ちょっと行ってきますね

296:優しい名無しさん
18/01/05 09:25:44.19 tVj3opRA.net
行ってらっしゃい〜

297:優しい名無しさん
18/01/05 12:17:26.55 HQ7SRVc/.net
躁で宝くじに30万分買った
今は鬱だ

298:優しい名無しさん
18/01/05 14:27:03.08 RzlIBXtI.net
仮想通貨買ったほうがマシだよ
どれもたいてい上がってるし
お金使ってスッキリするのは気持ちいいけど無駄金は使いたくない

299:優しい名無しさん
18/01/05 18:26:09.01 H54AtgnY.net
>>290
素敵
卵にも何かあるの?
そういえば毎朝卵焼きや目玉焼きでカロリー摂ってた頃はもう少しまともだったかも
今日仕事に行けずベッドに篭ってたけどせめて外気に当たれば良かったな
9月に一気に落ちて持ち上がってこないんだけど、季節でこんなに違うの初めてで対応できない

300:優しい名無しさん
18/01/05 19:00:30.60 eyIHzbkL.net
>>294
卵食べてセロトニン分泌を促進する目的です
医者にすすめられました
ゆで卵が好きなので塩かマヨネーズで食べてる

301:優しい名無しさん
18/01/05 21:20:54.82 H54AtgnY.net
>>295
なるほど、真似してみる
ありがとう

302:優しい名無しさん
18/01/06 10:48:10.97 tjxFwTlT.net
躁のダメなところは眠りが浅くてダラダラ寝てしまうとこだな

303:ちゃんドラ
18/01/06 10:50:16.12 Po5LDh35.net
ずば!っと目が何度も覚めちゅうよね。

304:優しい名無しさん
18/01/06 11:13:19.71 AcvbCKGH.net
躁鬱の患者に関わる家族としてみなさんに伺いたい。
混合状態とは具体的にどういうものなのか教えて頂けませんか?
うちの伯母の場合、
うつと言いながら、観念放逸なのか、
まとまりのないお喋りが止まらない。
過食過眠が著しい。
同居する祖母(伯母の母)への愛着があるのは分かるものの、
その一方で、罹患した両膝リウマチを理由に
顎で老齢の祖母を使っても何の感謝の言葉もない。
寝込んでて欲しいものがあると、
寝入っている祖母を大声でおこす。
専門医に聞いてみると、
こればかりは、
本人との面会がないと判断がつかないと言われる。
そのため、
患者さん本人に聞くのは酷とは思いますが、
判断を仰ぎたく思います。
よろしくお願いします。

305:優しい名無しさん
18/01/06 11:19:17.70 +WOd3d2f.net
>>299
そういうのやめてくれるかな。
あなた自身が病んでいるわけではないでしょ?

306:優しい名無しさん
18/01/06 11:43:55.31 mU+e8ot/.net
>>299
状況がいまいち分からない。
書き込み内容と混合状態がリンクしないというか、なぜ混合状態の具体的な症状を知りたいのかがいまいち。
伯母が混合状態だと踏んでるという事?
何が知りたいのかよく分からないけど、
伯母の主治医に相談するのは難しいの?
伯母が双極性障害と診断されてるなら、通院しているはずだから主治医に聞くのが一番だと思うよ。

307:優しい名無しさん
18/01/06 12:08:29.64 9hPDfVVi.net
>>299
第一印象、「統失っぽい」

308:優しい名無しさん
18/01/06 12:20:53.87 r+t/BIA1.net
>>299
その一方でからの4行はただの性格の問題じゃないの?

309:優しい名無しさん
18/01/06 12:21:56.57 IGM5FajB.net
ストレスで動悸止まらない食欲不振朝は動悸で目が覚める胸のむかつき
鬱とかいうやつなのかと思ったけどここ見たら全然ですね
あと少しでストレッサーもなくなるはず…
今の自分よりもヤバイ人はたくさんいると思うと鬱病?のヤバさがわかりました

310:優しい名無しさん
18/01/06 13:33:09.45 9pqFaAMi.net
ここ最近過眠で1日2回の薬が1回しか飲めない

311:優しい名無しさん
18/01/06 14:52:47.46 AcvbCKGH.net
>>301
やはり主治医に聞くのがいいのか。
とにかく聞いてみます。

312:優しい名無しさん
18/01/06 14:53:39.73 AcvbCKGH.net
>>302
統失と違って、思考にまとまりがないというよりは、気分にまとまりがない印象。

313:優しい名無しさん
18/01/06 14:54:27.00 AcvbCKGH.net
>>303
多分、性格の要素があるとはあるとは思う。

314:優しい名無しさん
18/01/06 15:59:09.95 RG8V96kX.net
5日間動き回っていたせいで完全鬱に転じてきてる体の節々が痛いやるべきことができない

315:優しい名無しさん
18/01/06 18:14:06.06 EIINgznA.net
沈み気味とはいえ躁なのに、
1日寝てるのがありえない
寝逃げの現実逃避なんだろうけど

316:優しい名無しさん
18/01/06 19:28:26.53 ORLW+ddo.net
俺も超過眠だ、それに過食気味
寝過ぎて冬眠してる動物みたい

317:優しい名無しさん
18/01/06 19:30:08.92 ORLW+ddo.net
この病気なってから味覚が結構変わった
薬のせいだろうか

318:優しい名無しさん
18/01/06 19:41:32.65 mU+e8ot/.net
>>312
眠剤は何飲んでる?

319:優しい名無しさん
18/01/06 20:59:23.57 +dCopsFy.net
最近過眠が酷くて困ってる
仕事しててもしてなくても過眠が酷いから動かないから眠いってわけではなさそうだ

320:優しい名無しさん
18/01/06 23:32:39.22 ORLW+ddo.net
>>313
眠剤はロゼレム出されてるけど飲んだり飲まなかったり
薬恐怖だからあんまり飲みたくないんだ

321:優しい名無しさん
18/01/07 01:07:58.76 lOm7WmW8.net
浪費が止まらない

322:優しい名無しさん
18/01/07 03:22:15.25 56Cx7/3S.net
らりるれろ〜ん♪

323:優しい名無しさん
18/01/07 03:22:51.83 idTWPWeZ.net
うおおおおお!!!!!
寝れない!!
異様に喉は渇くしなんなんだ

324:優しい名無しさん
18/01/07 04:03:09.53 N08gqFmQ.net
また早朝覚醒
どうにか二度寝したとしても朝起きれなくなるからやめてほしい

325:優しい名無しさん
18/01/07 06:44:09.75 8B6OFh0l.net
>>318
糖尿病

326:優しい名無しさん
18/01/07 06:46:00.82 Wu3t7tW4.net
俺は精神科の先生のおかげで二度寝なしでぐっすり眠れてるけどね
その分、ヤフオク、メルカリ、ビックカメラ、Amazonでの消費意欲が
あり過ぎてつらい(食欲もあり過ぎて、運動もしないから適正体重から+30のdbでもある)
人それぞれだね

327:優しい名無しさん
18/01/07 08:19:30.68 THuJj0OT.net
薬の相性はほんとに人それぞれだね
自分はマイスリで夢遊病的状態がひどくなって
夜中に過食して、家族をこわがらせて
でも、全く覚えてなかった。
ロゼも飲んだけど過眠で困り
今はベンザリンとリスミで多分安定中。だけど必ず、なぜか一旦4時に目覚めて
寒いから布団にもぐって二度寝して8時に起きてる。
適宜、薬の調整は必要だと思いました。。日数かかるけど耐え忍ぶ。つらいけど。

328:優しい名無しさん
18/01/07 16:09:15.47 msINhxSs.net
心臓バクバクしてソワソワするから頓服飲むとがくんと眠くなる。
頑張って起きてるんだけど結局寝ちゃって変な時間に起きる。
こんなんで働くとか無理だよorz

329:優しい名無しさん
18/01/07 16:20:34.32 ZSbEHySf.net
最近思うんだが、躁状態こそ本来の健康的な状態なんじゃないだろうか?
そこらの元気な健常者見てると自分の躁状態とダブって見える
鬱はあからさまに病気とわかるけど

330:優しい名無しさん
18/01/07 18:19:01.20 Wprpq1TL.net
おれみたいに躁状態で思いつきでオープンカー買ったり
1000万借金する人ばかりだったら、
社会は存在してないよ

331:優しい名無しさん
18/01/07 18:56:16.55 wEWNCQYc.net
>>325
1000万借金できることは、それだけ社会的な信用があったんだろうね。
ハローワークで、まだ紹介状を出してもらってないが面接を受けたい会社がある。
書類選考があるんだけど、応募書類を作成できない。
鬱期に入ったのだろうか、やる気がしない。
YouTubeで、動画を観てばかり。
10分程度くらいしか集中力が続かなくて、休みを入れながら観ている。
転職板の人たちは必死で活動しているのにな。
40代になると選択肢が少ない。
未経験の業界はハローワークの相談員によると土木と介護しかないと言われたな。
介護は離職率が高く夜勤がある。
土木ができるほどの体力もない。
正社員として経験してきた業界は自信がないんだ。
先月に再就職したけど、腰痛と背中の痛みで退職した。
どうしたものだろうか。

332:優しい名無しさん
18/01/07 18:58:21.58 Wprpq1TL.net
>>326
年収600〜くらいあれば
1000くらいいけるよ、銀行は総量規制ないからね

333:優しい名無しさん
18/01/07 19:52:55.24 /akKAWMS.net
俺は無職で1000万円借金して踏み倒した

334:優しい名無しさん
18/01/07 20:23:28.16 anLTLSIc.net
>>323
頓服何飲んでるの?

335:優しい名無しさん
18/01/07 20:25:46.32 anLTLSIc.net
>>328
無職で1000万も借金できるの?

336:優しい名無しさん
18/01/07 21:59:16.50 msINhxSs.net
>>329
セニラン(レキソタン)+トフィソパム
もしくは
デパケンR+トフィソパム
デパケン飲む時は頭も痛い時で、セニランの時は不安感とかでバクバクする時です。

337:優しい名無しさん
18/01/07 23:53:57.13 anLTLSIc.net
>>331
トフィソパムが眠くなるのかね?
デパケン頓服なんだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1867日前に更新/299 KB
担当:undef