【終活】自殺する前に ..
[2ch|▼Menu]
4:優しい名無しさん
15/02/16 00:49:53.04 +G6Kso3e.net
【銀行口座について】
Q:口座の印鑑や通帳、暗証番号残さずに死んだら預金ってどうなる?遺族が受け取れる?
A:死亡が明らかになると口座が凍結されて面倒になります
  通帳と印鑑(+身分証明書が必要になる)ではなくキャッシュカードと暗証番号を残しておく、
  または手っ取り早く現金化しておいた方が良いでしょう
【遺産】
預金の相続は、定期預金は名義変更可能で、普通預金は解約→新規(など)です
必要書類は、死亡した人の戸籍謄本(出生から死亡までの日付が書かれたもの)相続人全員の戸籍謄本と印鑑証明
※死亡届が出されてからでないと戸籍謄本は取り寄せられないので自分自身では準備できないようです
【相続放棄(自分に借金がある時など)】
連帯保証人の責任は非常に重いです。催告の抗弁権と検索の抗弁権はなく債務者と全く同じ義務を負います
簡単に言うと、主債務者がいるからそっちに先に請求してくれとか主債務者に資力があるからそっちからまず執行してくれとか言えないのです
更に連帯保証人は、市営住宅退去時の原状回復義務(家財道具の撤去や畳替えなど)の債務も負いますので、
単に業者がやってくれると楽観視はできないものとお考え下さい
あとは市の住宅課との話し合いです。本人に資力がないので支払えない、さらに連帯保証人にも資力がないので
支払えない旨の事情を説明して減額してもらうか、支払いを先延ばししてもらう、など
【奨学金(育英会など)】
Q:奨学金を借りているのですが、死んだら返済の義務は生じますか?
A:奨学金の種類によって違うようです(保証人がいたらチャラにならず、機関保障ならばチャラという認識でおk?)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1396日前に更新/348 KB
担当:undef