MBAに興味のある全て ..
[2ch|▼Menu]
266:名無しさん@あたっかー
20/01/08 01:02:26 .net
ディズニーランド等に並ぶのを代行するビジネス。
金持ちに聞くと、ディズニーには行きたいが、行列がいやだと宣う人が多い。彼らのために、代わりに並び、また、レストランの座席指定をリザーブするサービスはいかが?

大人が並ぶと怪しいので、子供を利用する。中学生くらいがいいかな。

行列の席を交代するときは、わざとらしい、「おじいちゃん!おばあちゃんこっちこっち!」と呼び掛ける。そして、「ボクはトイレに行ってくる」と言って行列を離れ、次の列に並ぶ。

子供は数人ひつようかもな。

267:名無しさん@あたっかー
20/01/08 01:06:52 .net
>>266
人件費が凄そうだな。まずバイト集めるのが大変だろ。しかも、どのくらいの人が利用する?
代行屋の存在知ったディズニーが対策を打ってくるとは考えない? そもそも既に予約システムあるだろ

268:名無しさん@あたっかー
20/01/08 01:06:59 .net
MBAへ行って「無知の知」を知り随分謙虚になった
論理的思考の支えは原典にあたることと指導されたよ
それで知らない言葉はすぐ自分で調べる癖もついたな

269:名無しさん@あたっかー
20/01/08 01:08:18 .net
病気の悩み相談ビジネス。
病気については、そもそも病院に行くのも恥ずかしいということがよくある。性病などはその典型。
ただ、そんなとき、病院に行く人押しをしてくれる先輩がいたらと思う人も多いはず。

同じ病気の人同士をマッチングさせるサービスはどうだろう。

270:名無しさん@あたっかー
20/01/08 01:12:29 .net
>>269
プライバシーの関係で病院に行きづらい問題は20年春以降に5Gが普及したら解消されるな
病人同士のマッチングになんのメリットがあるんだ? 仮に傷の舐め合いというメリットがあるとして、お前はそれをどうマネタイズする?

271:名無しさん@あたっかー
20/01/08 01:15:55 .net
5Gで病院に行きやすくなるの?
それは知らなんだ。
このスレで初めて勉強になった。

272:名無しさん@あたっかー
20/01/08 01:17:43 .net
>>271
5Gで遠隔医療は間違いなく普及し、自宅に居ながら診察を受けられる時代になっていく

273:名無しさん@あたっかー
20/01/08 01:19:46 .net
あ、なるほどね。
スカイプで患部みせて下さい、あーこれはクラミジアね!お薬出します、、、てなことが出来れば、確かに便利だな。

274:名無しさん@あたっかー
20/01/08 01:28:35.80 .net
>>268
原典を尊重するとは、mbaはやはりacademicだね。興味がわいてきた。

275:名無しさん@あたっかー
20/01/08 09:33:03.46 .net
5gで運転代行サービス
眠い時や酒飲んだ時に運転代行してくれるサービス

276:名無しさん@あたっかー
20/01/08 09:41:15.55 .net
量子もつれを利用した瞬間配送サービス

277:名無しさん@あたっかー
20/01/08 11:23:12 .net
日本語でMBAを学んでも意味ない
誰かの主観を挟んで翻訳を読むわけだから

誰かが一回食べて排泄したものを食すが如し

278:名無しさん@あたっかー
20/01/08 12:34:41.49 .net
>>277
それもまた一興

279:名無しさん@あたっかー
20/01/08 13:04:38.38 .net
>>276
絶対零度空間・環境を作り出す装置が現時点では全く実用化されてないから不可
仮に実用化されたとして、差別化をどうする?
すぐにコモディティ化だ

280:名無しさん@あたっかー
20/01/08 13:55:02 .net
>>277
糞食は伝統ぞ

281:名無しさん@あたっかー
20/01/08 16:30:41.49 .net
だからお前ら息がくさいのかぁ

282:名無しさん@あたっかー
20/01/08 17:55:57.67 .net
レベルが低いコメント多すぎ。
もっと有意義な会話をしようぜ。

283:名無しさん@あたっかー
20/01/08 20:49:14.92 .net
現実世界で相手にされないやつの巣窟の5chにそれ求めるかwwww

284:名無しさん@あたっかー
20/01/08 20:58:32.31 .net
国内MBAおかげで量産型MBA大量発生

285:名無しさん@あたっかー
20/01/08 21:08:16.92 .net
グロービスだけで国内mbaの2割くらいいるよな

286:名無しさん@あたっかー
20/01/08 21:10:50.76 .net
量産型ザクみたいなもんか

287:名無しさん@あたっかー
20/01/08 21:16:45.62 .net
量産型ザクだってな、シャアが搭乗した場合は状況が変わるということをおぼえときな(笑)。

288:名無しさん@あたっかー
20/01/08 21:23:25.12 .net
どういうこと?
仕える上司が有能なら、活躍できるってことかな。

289:名無しさん@あたっかー
20/01/08 21:28:35.05 .net
おお、悪い悪い。俺は量産型ザクというのは国内MBAそのものを指すと解釈してた。
つまり、国内MBAでも学ぶ側の姿勢がよければ効果があるということを言いたかったんだよ。

290:名無しさん@あたっかー
20/01/08 21:34:36.52 .net
俺はポケ戦のバーニィくらいは乗りこなせると思う。

291:名無しさん@あたっかー
20/01/08 21:35:34.10 .net
国内MBAはグフだろ
宇宙(海外)へ出られないし

292:名無しさん@あたっかー
20/01/08 21:38:38.31 .net
お前らじじいだな
ガンダムよくわからん

293:名無しさん@あたっかー
20/01/08 21:50:00.39 .net
>>288
比喩が理解できない奴は概してパカという説が有力。つまり抽象化された概念を理解するという「メタ認知」ができない。たとえ、ガンダムに詳しくなくてもだ。

294:名無しさん@あたっかー
20/01/09 14:34:59.45 .net
国内MBAでグフなら、俺なんかもうズゴックくらいよ
水中も行けるよ

295:名無しさん@あたっかー
20/01/09 15:57:42.46 .net
ザクとグフ、果てはズゴックといった話題の論点は性能差をどこに見るのかで違ってくるのではなかろうか。
国内MBAを修めても語学力の無さから海外で活躍できないということであれば、国内MBAは宇宙(海外)へ
出られず地上戦に特化されたグフが適当であろう。この場合の論点は使用可能環境の違いであると言える。

296:名無しさん@あたっかー
20/01/09 17:07:27 .net
どいつもこいつも逆に頭悪いなぁ
小難しいことはわからんけどそれだけはわかる

297:名無しさん@あたっかー
20/01/09 17:15:13 .net
いやお前もぶっちぎりで頭悪いよ、安心しろ

298:名無しさん@あたっかー
20/01/09 19:28:02 .net
>>297
もう少しマシなこと言わなきゃなw

299:名無しさん@あたっかー
20/01/09 19:43:03.57 .net
>>297
会社の人が皆、お前のこと嫌いって言ってたよ

300:名無しさん@あたっかー
20/01/09 21:40:09.61 .net
>>298
やめろ
こういう耐性ないやつはファビョるだけだ
スレが腐る
相手にすんな

301:名無しさん@あたっかー
20/01/09 22:24:11 .net
ガンダムおじさん、MBAに憧れるの巻!

302:名無しさん@あたっかー
20/01/09 22:37:13 .net
知識のない雑魚が煽られて逆ギレしてて草
MBAなんか100年早いわ

303:名無しさん@あたっかー
20/01/09 22:44:35.41 .net
ここまでで分かったこと
MBAはSNSでモテる メモメモ

304:名無しさん@あたっかー
20/01/09 22:45:42.81 .net
プライドは高いけど金は持ってなさそう
メモメモ

305:名無しさん@あたっかー
20/01/10 00:29:15 .net
論理的ガーとk因果ガーとかめんどくさいやつキモいわー
>>304みたいな飛躍した論理もないやつの言うことのほうがよっぽど腹落ちするわ

306:名無しさん@あたっかー
20/01/10 06:45:22.50 .net
海外MBAだから年俸1500万は超えてるけどな

307:名無しさん@あたっかー
20/01/10 08:19:53 .net
雇用保険料いくら支払ってる?

308:名無しさん@あたっかー
20/01/10 08:37:32.42 .net
4000円ちょい

309:名無しさん@あたっかー
20/01/10 11:10:51 .net
おー返答返ってきた
口だけハッタリ野郎と思ってたけど違うようだな
外資系?役職は?
連続質問でスマソ

310:名無しさん@あたっかー
20/01/10 11:43:46 .net
>>309
調子に乗るな

311:名無しさん@あたっかー
20/01/10 12:18:10.69 .net
ん!?やっぱりハッタリかよ

312:名無しさん@あたっかー
20/01/10 13:05:08.06 .net
ウソ、ハッタリであって欲しいわなぁ
嫉妬で夜も寝れねえなドカチンはw

313:名無しさん@あたっかー
20/01/10 13:26:51.26 .net
君らみたいな胡散臭いやつらがいるMBAなんかやめて、修士(経営学)をとるお。

314:名無しさん@あたっかー
20/01/10 14:21:19.80 .net
>>313
何が違うの?国内mbaってだいたい後者でしょ?
専門職学位でも同じようなもんじゃないの。
グロービスとか修論なし学位は論外な。

315:名無しさん@あたっかー
20/01/10 15:01:38.25 .net
専門職学位は論文不要
学術学位は要論文(もしくはそれに替わるもの:既に雑誌に掲載されてるレポートでも良かったりする)
どっちも修士(master )
だけど博士に進むには普通は論文等の実績で選考するから
専門職修士はなんかしら書き物しなくてはならない
もしくは論文不要なDBAなどの専門職博士に進むか

316:名無しさん@あたっかー
20/01/10 16:01:11 .net
修士で論文要らないとか意味がわからないな
学士だけど地震波の論文書いて学会で発表したぞ

317:名無しさん@あたっかー
20/01/10 16:10:01.02 .net
ディプロマミルに引っかかる奴らかぁ

318:名無しさん@あたっかー
20/01/10 16:11:07.03 .net
だから専門職なんだろうな。
ほら、法科大学院卒でもらえる法務博士もそうだな。
専門職大学院はもともと職業人がその専門力をアップするためのものだから、アカデミックな修練が必要な論文までは書かなくてよいとされている。
逆に言えば普通の修士は研究結果を論文で出さなくてはならないからこそ、建前ではアカデミックな素養ありとなるよね。
だから、語法的にはMBAは、経営"学"修士ではなく、"経営修士"のほうがよかったかも。学を修めたのではないし。

319:名無しさん@あたっかー
20/01/10 16:12:39.01 .net
じゃあ“営“も外して”経修士“しちゃえよ

320:名無しさん@あたっかー
20/01/10 16:14:21.98 .net
>>317
さすがに文部省認可は確認するよ。

321:名無しさん@あたっかー
20/01/10 16:28:20.73 .net
海外のMBAも要論必要なのか?
出身者居るんだろ教えて

322:名無しさん@あたっかー
20/01/10 16:28:51.18 .net
専門職大学院でも最低限まともなとこは論文必須だろ

323:名無しさん@あたっかー
20/01/10 16:47:29.68 .net
>>321
必要に決まってんだろ
100 pages with 20,000 words だよ

324:名無しさん@あたっかー
20/01/10 17:15:18.42 .net
>>323
米国系はないんじゃないっけ

325:名無しさん@あたっかー
20/01/10 17:20:06.59 .net
国内の専門職大学院は論文ではなくペーパーを提出することになってるな
ペーパーを課すところは査読があるから決して楽ではない

326:名無しさん@あたっかー
20/01/10 17:25:41.87 .net
ペーパと論文で違うん?

327:名無しさん@あたっかー
20/01/10 17:27:00.75 .net
学会発表も必要だしな。
無理ゲーだから、早く諦めたほうがいい。

328:名無しさん@あたっかー
20/01/10 17:28:15.82 .net
論文はまず型があるけれどペーパーは型を問わないんで例えばパワポの提案書形式でも査読者が認めればOK

329:名無しさん@あたっかー
20/01/10 17:29:42.45 .net
(ご参考)国内MBAに対するネガティブ記事例:
URLリンク(toyokeizai.net)

330:名無しさん@あたっかー
20/01/10 18:16:40.58 .net
国内MBAは学歴ロンダリングとしてはいいんじゃないか
Fラン私大から一橋MBAで一発逆転

331:名無しさん@あたっかー
20/01/10 20:23:37.93 .net
一橋MBAから戦略コンサルにキャリアチェンジ可能でしょうか?

332:名無しさん@あたっかー
20/01/10 21:25:44 .net
可能でしょ

333:名無しさん@あたっかー
20/01/10 21:56:15 .net
>>331

年齢にもよると思うけど。
過去の就職実績見てみ。いるよ。
まぁ新卒並みの若い人だと思うけど
早稲田慶應でもいる。

334:名無しさん@あたっかー
20/01/10 23:13:03.36 .net
>>330
確かに年齢による。
bcgは戦略のなかでは最も採用年齢レンジが広い

335:名無しさん@あたっかー
20/01/10 23:14:54.43 .net
>>331
アクセの戦略部門は不可。
他の戦コンからヘッドハントがメインに加え、年齢も若手しか採らない

336:名無しさん@あたっかー
20/01/10 23:16:34.90 .net
コンサルはの適正は、寝なくても頭の働きが鈍らない事が最重要
労働基準法なんてクソ喰らえの世界だからね

337:名無しさん@あたっかー
20/01/11 00:13:45.30 .net
>>336
わかってない奴多杉
コンサルの適性は、自分の頭で考えず、クライエントから言われたことに「おっしゃる通りです」と言って、あとはひたすらパワポ・マシーンになれるかどかだろ。

338:名無しさん@あたっかー
20/01/11 00:16:06.82 .net
>>336
頭の働きなんか、長時間働いてたら鈍るに決まってんだろ!
人間の能力なんて五十歩百歩だ
コンサルに対して幻想抱いてる厨房多杉

339:名無しさん@あたっかー
20/01/11 00:17:50.37 .net
あほがぎょーさんわいてきおったww

340:名無しさん@あたっかー
20/01/11 00:37:12.27 .net
フルタイムの修士に自費でいったひといる?
学費及び、もしも前職にで仕事を続けていれば得られた収入と、次の職についての不安などの損得をどう考えたか知りたいです。

341:名無しさん@あたっかー
20/01/11 00:46:27.12 .net
学校行くカネが貯まってるなら起業した方がいいぞ
それこそ国内MBAへ行くなんてカネと時間の無駄だ

342:名無しさん@あたっかー
20/01/11 07:18:01.91 .net
>>341
起業するパワーが無いからの選択肢でもあるだろ
起業できるやつがわざわざ行こうとは思わない

343:名無しさん@あたっかー
20/01/11 08:31:35 .net
>>338
そういう人は向いてない
徹夜麻雀で毎回勝ちきる人が向いている

344:名無しさん@あたっかー
20/01/11 12:52:35 .net
>>340
私費でフルタイムのMBAなら、外資投資銀行とか戦略コンサルにキャリアチェンジしないと、金銭的にペイしないだろうな

345:名無しさん@あたっかー
20/01/11 13:41:10.94 .net
駄菓子屋のおばちゃんも起業だからな
起業なんて簡単

346:名無しさん@あたっかー
20/01/11 13:54:06.75 .net
そういうこと言ってないだろ
あほなん

347:名無しさん@あたっかー
20/01/11 16:18:59 .net
今から駄菓子屋を起業する奴はいないだろ

348:名無しさん@あたっかー
20/01/11 16:32:22 .net
おかしのまちおか

349:名無しさん@あたっかー
20/01/11 16:46:26 .net
海外mbaに自費で行くパカなんかそうそういねーよ笑

350:名無しさん@あたっかー
20/01/11 21:10:50.45 .net
おまいの周りには、いないだけだろ

351:名無しさん@あたっかー
20/01/11 21:17:01.07 .net
おまいの周りには、アホしかいないだけだろ

352:名無しさん@あたっかー
20/01/11 21:33:32.18 .net
bbt大学院の評判ってどうなんだろう?

353:名無しさん@あたっかー
20/01/11 21:46:21.79 .net
正直言って純ドメ日本人にとって海外MBAは無理ゲー
国内にいながらTOEFL100越えは語学の才能がなければ到達不能だと思う
俺はたまたまセミプロの歌手だったから、社会人になって日本国内で英語がペラペラになったがこれは完全に例外だろう

354:名無しさん@あたっかー
20/01/11 22:23:30.39 .net
隙あらば自分語り

355:名無しさん@あたっかー
20/01/11 22:43:02.48 .net
歌手とか面白い
どんどん語って
ただ歌手と英語ペラペラとの相関性が分からん

356:名無しさん@あたっかー
20/01/11 22:50:43.02 .net
ゴダイゴ?

357:名無しさん@あたっかー
20/01/11 23:51:13.64 .net
わら

358:名無しさん@あたっかー
20/01/12 09:08:04.08 .net
一般企業にMBAの肩書もったら嫌でも存在感でるよな
9割以上の人は海外・国内とかマウント取られることもないしな

359:名無しさん@あたっかー
20/01/12 09:57:23.20 .net
それに対し、日本版MBAであるべき中小企業診断士ホルダーはいても存在感ないな。

360:名無しさん@あたっかー
20/01/12 10:16:14 .net
まず存在感の定義を明確にしな

361:名無しさん@あたっかー
20/01/12 10:27:55 .net
>>359
間違いないな、ピンとこない人が多いだろうな

362:名無しさん@あたっかー
20/01/12 10:29:31 .net
存在感の定義。

1 会議で激論となってもそいつが発言すると、それで方向性が決まる。

2 そいつが夏休みに入ると、部・課員が心なしかいきいきしている。

3 方針を決める際に、そいつへの伺い順位が高い(同職位で2番目以内)

4 飲み会の予定伺いを受ける順位が高い。

5  飲み会の会場、ジャンル、嫌いなもの伺いを必ず受ける。

6 そいつが指導した計画を、その部下が最上席に説明したとき、最上席が「甘い、誰が考えたんだ」と文句を言っても、そいつの名を出すと、なぜかこの企画が通る。

363:名無しさん@あたっかー
20/01/12 10:52:42 .net
>>360

いちいちうるせーやつ
右脳使えや

364:名無しさん@あたっかー
20/01/12 13:38:33.96 .net
中小企業診断士って需要ある?

365:名無しさん@あたっかー
20/01/12 13:38:50.69 .net
>>362
分かる13
?2456

366:名無しさん@あたっかー
20/01/12 13:39:36.10 .net
>>364
無いよ
自己満足

367:名無しさん@あたっかー
20/01/12 13:45:14.78 .net
>>364
なんもない。実績がすべて。
実績の説得力をすこし強化するサポート情報くらいにはなる。

368:名無しさん@あたっかー
20/01/12 13:46:44.39 .net
>>364
名刺に書けば初対面の人と一瞬話題になる程度
話題になるのは多くの人が知らない資格だから
なのでレジティマシーとしては極めて弱い資格

369:名無しさん@あたっかー
20/01/12 13:57:33.73 .net
中小企業診断士より取るまで大変だけど社労士や税理士の方がいいよ
カネと時間かけてMBA取ってもセンセイって呼んでもらえないからな

370:名無しさん@あたっかー
20/01/12 15:17:22.17 .net
社労士や税理士を先生とは呼ばない
先生は医者と弁護士だけ

371:名無しさん@あたっかー
20/01/12 16:14:43.38 .net
>>362
個人の特性であってMBAとなんの関係もないな

372:名無しさん@あたっかー
20/01/12 16:29:56.03 .net
>>370
え?顧問の公認会計士を先生って呼んでるけど今いる環境のレベルが低いのかな
中小企業だと税理士や社労士と顧問契約するから先生って呼んでると思うよ

373:名無しさん@あたっかー
20/01/12 16:48:01.36 .net
米国発祥の国際的なビジネス学位を国内のガラパゴス化石資格と並べて話すんな

374:名無しさん@あたっかー
20/01/12 16:51:25.16 .net
>>373
そのガラパゴス資格すら取れずに国内MBAへ行って無駄に意識だけ高いということですね、わかります

375:名無しさん@あたっかー
20/01/12 17:56:52.27 .net
>>371
飛躍も読み取れるようにならないとコミュ障と変わらん
論理マンはMBAの中だけ十分。外に出てくんなや

376:名無しさん@あたっかー
20/01/12 18:30:31.51 .net
>>372
〇〇さんでえーねん!
金はらってんの、どっちや?

377:名無しさん@あたっかー
20/01/12 18:33:07.67 .net
>>374
純粋に目的が違うだけ
それは分かりますよね?

378:名無しさん@あたっかー
20/01/12 18:36:32.37 .net
中国にいけば誰でも先生って呼んでくれるよ

379:名無しさん@あたっかー
20/01/12 18:51:55.43 .net
結論:国内MBAは意識だけ高い暇人のマスターベーション

380:名無しさん@あたっかー
20/01/12 19:05:44.95 .net
でも一橋とか早稲田が履歴書にあったらビビるんでしょ?
零細企業診断士や社郎師より迫力あるし

381:名無しさん@あたっかー
20/01/12 19:17:51.73 .net
>>378
なるほど〜
やっぱり中国は偉大な国だ

382:名無しさん@あたっかー
20/01/12 19:23:07.38 .net
グロービスの学位すら欲しいと思うビジネスパースンが多いのに、一橋や早稲田がほしくないわけないよな〜(笑)

383:名無しさん@あたっかー
20/01/12 19:25:19.81 .net
この時期増えるんだよなぁ、国内MBA落ちた奴のヤッカミが

384:名無しさん@あたっかー
20/01/12 20:36:00.18 .net
自作自演、面白い?

385:名無しさん@あたっかー
20/01/12 20:48:42.56 .net
グロービスだと、一流企業の(顔がよい)若い女性と知り合えそう。

386:名無しさん@あたっかー
20/01/12 20:55:48.38 .net
確かに国内MBAは学歴ロンダとしては有能かもな
高卒でも入れる所もあるようだし金で買う修士号

387:名無しさん@あたっかー
20/01/12 20:59:34.33 .net
>>386
そんなMBAあるのか?!
全然ロンダになってないやん
人事にネタにされるダケw

388:名無しさん@あたっかー
20/01/12 21:05:04.87 .net
グロービス、マンセー!

389:名無しさん@あたっかー
20/01/12 21:35:57.37 .net
他人に認められる事を目標にするって危ういしつまらないと思うけどね
自力で稼ぐ事を目標にしようぜ

390:名無しさん@あたっかー
20/01/12 21:52:30.74 .net
中小企業診断屋は人事のネタにもされないだろ!

391:名無しさん@あたっかー
20/01/12 21:55:38.74 .net
人事とか他人の評価だろ
どうでもいいわ

392:名無しさん@あたっかー
20/01/12 22:03:58.89 .net
サラリーマンエアプ乙w引きこもりは糞して寝ろ

393:名無しさん@あたっかー
20/01/12 22:16:15.86 .net
MBAなんかより中小企業診断士のほうが、よっぽど役に立つ
覆しようのない事実これ

394:名無しさん@あたっかー
20/01/12 22:20:08.85 .net
高尚なMBAホルダーの中に変なのが入り込んでクソスレ化してるなあ

395:名無しさん@あたっかー
20/01/12 22:36:25.68 .net
>>385
グロービスは学歴に興味ない目的意識ある人向けだろ。
それに出会いを求めるなら他で出会ったほうがよほどレベル高いわ

396:名無しさん@あたっかー
20/01/12 22:39:05.60 .net
MBAって言うと今どき中高生でもおおっとなる
中小企業診断士ではならない、ショボい

397:名無しさん@あたっかー
20/01/12 22:43:29.15 .net
>>396
その例えアホやろw
中高生はソニーでおおってなるけどボスコンとかではそうはならん
だが診断屋がしょぼいのは同意

398:名無しさん@あたっかー
20/01/12 23:05:25.25 .net
>>395
なんとなく、そこまで仕事意識が高い女性なら、結婚しても仕事は続けてくれるのでダブルインカムでリッチだな。
問題は、将来、奥さんが部長や執行役員なのに自分がヒラだったとき、家庭内でどのような扱いを受けるかだよな。

399:名無しさん@あたっかー
20/01/12 23:14:35.38 .net
>>398
その分子育てやろうな

400:名無しさん@あたっかー
20/01/12 23:15:04.84 .net
>>397
その例え逆とちがう?
ボスコンのほうが受けは必ずはいいはず

401:名無しさん@あたっかー
20/01/12 23:20:21.79 .net
>>400
いやボスコン知らんから
大学生でも知らない人多い

402:名無しさん@あたっかー
20/01/12 23:26:50.65 .net
>>401
ボスコン知らないはヤバイ

403:名無しさん@あたっかー
20/01/12 23:32:10.19 .net


404:名無しさん@あたっかー
20/01/12 23:46:30 .net
>>402

いや知らんだろ。
サラリーマンでも知らないのいるぞ。
世の中下には下がいるからな。

405:名無しさん@あたっかー
20/01/12 23:49:55.32 .net
どだい、中高生って会社員を馬鹿にしているからな。どこの会社であっても「俺は社会の歯車にはなりたくねぇ」って無視されるよ。
YouTuber、e-スポーツプレイヤー、医者、弁護士、警察官(機動隊)、大学教授、パイロット、パティシエ、料理人、極道ぐらいしかおおっといわないんじゃないの?

406:名無しさん@あたっかー
20/01/12 23:53:04.72 .net
>>405
公認会計士もおおっというわな

407:名無しさん@あたっかー
20/01/12 23:58:56.14 .net
白状すると20代の頃でもボスコンなんて名前くらいしかしらなかった。外資すごそうくらいのイメージ。
無知は罪だわ

408:名無しさん@あたっかー
20/01/13 00:21:27.33 .net
>>406
俺が高校生の頃、祖母がやたら誰々はコーニンカイケーシだから云々と言っていたのを聞いていたが、"会計係"がなぜそんな凄いのか?って思っていたぜ。理系だから、文系職種は興味がなかったのもあるが。

409:名無しさん@あたっかー
20/01/13 08:38:00.16 .net
よっぽど育ちのいい中高生じゃなきゃボスコン知らないかも
外資でおおっとなるのはゴールドマン・サックス、シティバンク、GAFA 、P&G、スターバックスとか超有名銘柄か
子供の友達だけでなくその親御さんにもちやほやされる
ちなみにここら辺の企業全部MBAホルダーが大好物やで

410:名無しさん@あたっかー
20/01/13 08:40:37.90 .net
お前らって高校生うけしたいのか?
目的見失ってるだろw
社長って言ったらどの年代でもおーってなるよ

411:名無しさん@あたっかー
20/01/13 10:15:53 .net
社長になるのに、MBAは必ずしも必要ないな。

412:名無しさん@あたっかー
20/01/13 10:19:12 .net
国内MBAを持っている。と 何も持っていない。では全く違うよなー。
土俵にも立てていない。

413:名無しさん@あたっかー
20/01/13 10:42:36 .net
どこのMBAを卒業したかが、重要だと思う

414:名無しさん@あたっかー
20/01/13 10:50:41 .net
F欄大卒と高卒
一般的な社会ではどっちが良いと思う?

415:名無しさん@あたっかー
20/01/13 11:00:08 .net
今の年収次第じゃないの
実社会では過程より結果

416:名無しさん@あたっかー
20/01/13 11:06:15.30 .net
>>414
100%高卒

417:名無しさん@あたっかー
20/01/13 11:24:53.72 .net
高尚なMBAホルダー界隈に、変な契約派遣法螺吹きが紛れ込んできたせいで
うんこ色の糞スレ化してるなあ
くちゃいくちゃい、、

418:名無しさん@あたっかー
20/01/13 11:31:55 .net
>>417

確かにもともとは糞スレ風のうんこだったからだいぶマシになったよな

419:名無しさん@あたっかー
20/01/13 11:49:51.51 .net
ただの自営業者が「社長」とかウケるw

420:名無しさん@あたっかー
20/01/13 12:00:06.86 .net
高学歴無職と高卒叩き上げ1500万
一般的に受けが良いはどっちと思う?

421:名無しさん@あたっかー
20/01/13 12:09:02.77 .net
社会価値は納税額(累計)で計るべし

422:名無しさん@あたっかー
20/01/13 12:11:34.29 .net
>>421
無職はゼロ価値ってことでいいね

423:名無しさん@あたっかー
20/01/13 12:47:50.49 .net
年収up目的なら、開業医か弁護士めざす方がいい。

424:名無しさん@あたっかー
20/01/13 12:53:10.36 .net
1000万稼いだんだけど、年収いくら位が妥当かな

425:名無しさん@あたっかー
20/01/13 12:55:39.39 .net
海外MBA卒の平均年収は1800万とか

426:名無しさん@あたっかー
20/01/13 12:58:35.15 .net
グーグルなら確定申告レベル

427:名無しさん@あたっかー
20/01/13 13:02:10.40 .net
で、お前の年収は?

428:名無しさん@あたっかー
20/01/13 13:04:51.75 .net
ウェブ系フリーランスで1500万稼ぐとかザラだけどな

429:名無しさん@あたっかー
20/01/13 13:07:08.00 .net
大手法律事務所で、初年度から年収1,000万、1 0年目で5000万円。

430:名無しさん@あたっかー
20/01/13 13:08:56.62 .net
時間・頭数縛りあるフリーランスは生活保護レベル

431:名無しさん@あたっかー
20/01/13 13:11:29.69 .net
>>429
はぁ?5大なら初任給1200万だけど。
困るんだよなー潜りは

432:名無しさん@あたっかー
20/01/13 13:18:14.04 .net
ベテラン勤務医なら2000万円〜2500万円。開業すれば1億円も可能な世界。

433:名無しさん@あたっかー
20/01/13 13:21:08 .net
ベテランフリーランスなら生活保護レベル

434:名無しさん@あたっかー
20/01/13 13:27:01 .net
のんびりやりたければ、リーマンで国内MBAで足るを知るくらいが丁度いいかも、

435:名無しさん@あたっかー
20/01/13 13:29:11 .net
年商500万以下のフリーランスは「雑魚ランス」認定していいね?

436:名無しさん@あたっかー
20/01/13 13:44:19 .net
幸せは金では測れない。。何が幸せかは人それぞれ、

437:名無しさん@あたっかー
20/01/13 15:09:27.25 .net
ほんと高卒中卒が多そうなスレだなw

438:名無しさん@あたっかー
20/01/13 15:26:32 .net
まともなやつはこんなとこに書き込まない。
前の方にいた論理じじいもそのレベル

439:名無しさん@あたっかー
20/01/13 15:47:02 .net
と一番まともじゃない奴がドヤ顔で

440:名無しさん@あたっかー
20/01/13 16:04:22.59 .net
>>439
くだらん
自分もまともじゃない前提にきまってる
無駄な煽りは不要

441:名無しさん@あたっかー
20/01/13 16:33:54.05 .net
もう、働かない資本家・資産家になりたいお
ほんとはこいつらが、1番の勝組なんじゃないか?
労働者階級から抜け出すにはmbaはプラスになりまつか?

442:名無しさん@あたっかー
20/01/13 16:34:10.26 .net
>>440
自らを最下層を認めた上で周りも自分と同じ位置まで引きずり落とそうとしている。強い

443:名無しさん@あたっかー
20/01/13 16:50:58.94 .net
>>442
引きずり下ろすとかじゃないだろ
ここ自体が最下層
自分から最下層に降りてきたくせに勘違いも甚だしい
分をわきまえよ

444:名無しさん@あたっかー
20/01/13 17:04:55.05 .net
国内MBAの派生形?に国内MOTってのもあるようですが役に立ちますか?

445:名無しさん@あたっかー
20/01/13 17:10:37.08 .net
おやおや、なにやらウンコの臭いがするなぁ
くちゃいくちゃい、、

446:名無しさん@あたっかー
20/01/13 17:31:40.41 .net
>>445
自分の臭いだろw
じじいかw気づけよ

447:名無しさん@あたっかー
20/01/13 17:48:06.10 .net
転売・せどり・詐欺
くちゃいくちゃい

448:名無しさん@あたっかー
20/01/13 18:22:26.44 .net
>>441がんばれば、なれるよ。MBAとは、エリート搾取されるマンと、エリート搾取するマンを同時に養成する戦場だからな

449:名無しさん@あたっかー
20/01/13 18:32:20.68 .net
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
いや、資本家のために労働力を献上するエリートを育てるところだよ。資本家にはなれない。
エリート労働者階級にはなれる。知らんけどww
けどそれで十分すぎるだろ

450:名無しさん@あたっかー
20/01/13 18:51:00.04 .net
志低いな
コネなし資産なしから3年で7000万積み上げたぞ

451:名無しさん@あたっかー
20/01/13 19:09:11.82 .net
隙あれば法螺吹き

452:名無しさん@あたっかー
20/01/13 19:49:24.78 .net
想像の範疇を超えるたらホラ吹き扱いになるよな
想像できるレベルまで上がってきてくれないと話が通じないな┐(´д`)┌ヤレヤレ

453:名無しさん@あたっかー
20/01/13 19:55:31.33 .net
ドカチン自営業、大ボラ信じてもらえなくて草

454:名無しさん@あたっかー
20/01/13 19:57:28.35 .net
>>450
金よりもmbaに関心がある人が集まるスレだし
なんの自慢にもならん

455:名無しさん@あたっかー
20/01/13 20:27:55.17 .net
自演乙

456:名無しさん@あたっかー
20/01/13 20:43:51.37 .net
>>450自慢とは、思わなかった。年齢にもよるけど、頑張ったんだなーと。無理な数字ではないよね。

457:名無しさん@あたっかー
20/01/13 21:00:33.12 .net
ノンホルダーでも出来るのだからホルダーならもっと簡単に短期で出来るだろ
何故やろうとしないか不思議

458:名無しさん@あたっかー
20/01/13 21:20:18.97 .net
医療経済学がさっぱりわからない…

459:名無しさん@あたっかー
20/01/13 23:07:36 .net
bbt大学院ってどうなんだろう?

460:名無しさん@あたっかー
20/01/13 23:20:37 .net
>>459
大前さんが好きならアリじゃないかな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1621日前に更新/95 KB
担当:undef