【零細】年商2000万以下の孤独な経営者が集うスレ14 at MANAGE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@あたっかー
18/04/15 05:08:11.52 .net
中途営業とりたいけど何の媒体がいいだろう

751:名無しさん@あたっかー
18/04/15 08:31:25.02 .net
>>745
ヘッドハンティング

752:名無しさん@あたっかー
18/04/15 10:06:01.42 .net
>>745
この前リクナビ使ったらクソすぎだったわ
50-60代の多いこと
若い人欲しいならマイナビ転職とかがいいみたい
まあ、今って売り手市場とばかり言われてるから積めば積むだけそれなりの人の応あるんでない?

753:名無しさん@あたっかー
18/04/15 10:45:32.99 .net
>>741
お前の低脳で語るなよボンクラ

754:名無しさん@あたっかー
18/04/15 10:46:06.24 .net
>>744
アホすぎる
1人で上場できねえよ
疲れてくるな

755:名無しさん@あたっかー
18/04/15 11:16:57.49 .net
>>745
地下鉄に置いているフリーペーパーの求人は若い子の募集多かったよ

756:名無しさん@あたっかー
18/04/15 13:13:29.93 .net
エンかdodaどっちがいいだろ

757:名無しさん@あたっかー
18/04/15 14:17:57.29 .net
じゃあ嫁と2人で上場しようかな

758:名無しさん@あたっかー
18/04/15 16:47:40.56 .net
>>748
日本の会社400万社中、経常利益4000万以上で上位5%。一人法人で粗利7000万なら恐らく経常利益6000万はあるだろう。
一人法人で個人事業主から上場企業含めた全会社の中でトップ3%くらいか。すごい人が5chの2000万スレに書き込んでるんだな。
一人でこの数字だぞ。天才だ。さすが2000万。

759:名無しさん@あたっかー
18/04/15 16:50:12.04 .net
これで経常利益が0なら本当の天才だと思う

760:名無しさん@あたっかー
18/04/15 17:03:53.88 .net
>>753
可能じゃんか。

761:名無しさん@あたっかー
18/04/15 17:04:53.38 .net
>>754
???

762:名無しさん@あたっかー
18/04/15 18:53:38.48 .net
事務員と2人で粗利5億の人知ってる
世の中にはスゴい人が居るんだと感心するよ

763:名無しさん@あたっかー
18/04/15 18:55:42.68 .net
○○の人を知っている。
って、あまりに信憑性がないないし事実でもどうでもいい。
俺だって世界一の金持ちを知っている。
だから何ってことだ。
仮にも経営者なら自分の仕事で語れよ。

764:名無しさん@あたっかー
18/04/15 19:06:28.18 .net
>>758
1人で粗利7000万が可能かの話だから。
論理的思考力0なんだからしゃしゃるな

765:名無しさん@あたっかー
18/04/15 19:07:07.19 .net
>>757
情報商材屋とか?

766:名無しさん@あたっかー
18/04/15 19:20:57.86 .net
>>760
土木建築不動産系

767:名無しさん@あたっかー
18/04/15 19:33:07.66 .net
個人事業主で10億とかいるよ。

768:名無しさん@あたっかー
18/04/15 20:33:15.04 .net
お前らいつも他人のお金の話で揉めてんのな

769:名無しさん@あたっかー
18/04/15 20:54:58.13 .net
今期は2500いく予定だったが、色々あって結局2000で落ち着いてしまいそう。。。
でも、ちゃんと利益も出てるし、1人に戻ったから気楽で良い。
つまる所、今の自分自身に満足出来るかどうか?
なんだろうな。

770:名無しさん@あたっかー
18/04/15 21:23:53.93 .net
>>761
それはアルバイトとか
外注とかいっぱい使ってるでしょ?
>>762
いるね、意味不明なのがね 笑

771:名無しさん@あたっかー
18/04/15 21:34:43.70 .net
あぁ秒速で稼ぐやつか

772:名無しさん@あたっかー
18/04/15 21:41:28.00 .net
月売上240で過去最高ですが自分従業員2人ともども忙しすぎてヤバいっす。

773:名無しさん@あたっかー
18/04/15 21:58:50.73 .net
>>765
そやねオール外注、設計と現場監督の監督してるな

774:名無しさん@あたっかー
18/04/15 22:18:50.39 .net
>>767
あ、凄く似てる。
俺は月売上330で過去最高だけど自分と従業員2人で死にそうなくらい忙しい。
バイト雇いたいけど時給1500円でも集まらない。
これからは人件費がもの凄くかかりそうで怖いわ。

775:名無しさん@あたっかー
18/04/15 22:30:56.46 .net
>>767
>>769
俺も似てる。2人でやってて元請からの請け負い完全歩合で営業と設計だから仕入れとかそういうの何もなくて毎月240万前後稼いでる。
で、粗利っていうのをどうやって計算するのかよくわかってないんだけど、売り上げから移動代で使う電車賃を引いたのが粗利になるのかな?

776:名無しさん@あたっかー
18/04/15 23:48:57.28 .net
>>770
凄いですね。
1人当たり月給100万くらいですか?

777:名無しさん@あたっかー
18/04/16 00:07:06.88 .net
仕入れ無ければ240万円が粗利
そっから給与、電車賃、家賃、その他もろもろ、支払利息引いたものが経常利益
そっから法人税等を引いたものが純利益

778:名無しさん@あたっかー
18/04/16 00:09:37.94 .net
すげー
自分のやってる仕事がアホらしい

779:名無しさん@あたっかー
18/04/16 00:55:02.34 .net
>>772
そうなんだ?じゃあ、仕入れのない請け負い業務は粗利率100%ってことでいいのかな?
>>771
法人化しちゃってるし、会社立ち上げてまだ1年半だから役員報酬としての月収は低く設定してるよ。基本給30万で社保分引いて手取り25万弱。残りは内部留保してる。
仮に法人化してなくて個人事業主として同じ仕事請けてたら1人あたり月給100万くらいになるだろうけれど、フリーランスのSEとかと同じくらいだから、自分では大したことはないと思ってます。

780:名無しさん@あたっかー
18/04/16 02:12:29.02 .net
>>773
隣の芝は青い

781:名無しさん@あたっかー
18/04/16 02:24:20.40 .net
俺はこのスレで1000を取りたいと思っている。
本気だ。

782:名無しさん@あたっかー
18/04/16 02:47:54.23 .net
>>773
だから事業計画が大事なんだよ
・・・

783:名無しさん@あたっかー
18/04/16 02:49:21.01 .net
>>768
でしょう、それ理想の形態だと思いますよ

784:名無しさん@あたっかー
18/04/16 03:09:55.82 .net
スレチだけど将来起業を目指してる俺にとったらこのスレはやる気出るからどんどんそういうお金とか具体的な話してくれ
仮に嘘だとしてもワクワクしてくる

785:名無しさん@あたっかー
18/04/16 04:14:03.38 .net
777取れてる時点でお前は成功するよ

786:名無しさん@あたっかー
18/04/16 06:22:16.06 .net
>>779
よくこのスレで「たかが2000万」とばかにするやつがいるが
ポイントは利益率、利益率が20%とかはギリギリだが50%60%となると
1500万くらいのお金を動かせる


787:事になる、あとはどう振り分けるかが問題だけど 給料以外の事実上の報酬や貯蓄もできる 後は、どのくらい継続ができるかが鍵 俺の場合は今期で8期目、2期〜7期まで平均で1700万くらいのお金を得た 当然保険やそれこそ倒産防止とか色々な形にはなってるが トータルで5千万くらいのお金が手元に出来た



788:名無しさん@あたっかー
18/04/16 06:26:41.92 .net
>>780
分かる気がするw

789:名無しさん@あたっかー
18/04/16 06:49:57.14 .net
忙しくて清算で月100いくことあるけど、清算考えずに月100稼ぎたいなあ。

790:名無しさん@あたっかー
18/04/16 07:48:03.28 .net
起業やリーマン、フリーランス、個人商店色々あるが
結局の所、どれだけお金が稼げるのかってとこが重要だと感じてきた今日この頃
100人〜200人規模の会社の社長の給料が100万って所も多いし
逆に10人以下の規模で200万越えってのも多い
社会的な地位とかは会社組織が大きい方が強いんだけど、小さいからと言って
稼ぎが少ないのかって言うと違うし
生涯収入の3億にどれだけ早く達するのかって所が重要な感じがする。

791:名無しさん@あたっかー
18/04/16 10:19:58.03 .net
>生涯収入の3億にどれだけ早く達するのかって所が重要な感じがする。
???????

792:名無しさん@あたっかー
18/04/16 10:21:15.04 .net
>>781
継続が一番難しいぞー

793:名無しさん@あたっかー
18/04/16 12:40:54.95 .net
会社への貸付もあるから難しいよね

794:名無しさん@あたっかー
18/04/16 12:53:24.32 .net
>>785
あれ?解んないかな?
俺の場合はリーマン時代に手にした給与・賞与合わせて約8千万円
独立してから約9千万円
このままいくとあと7年でリーマンの平均生涯収入の2.5億円を超える
簡単に言うと7年後に廃業してリタイアしても食べては行ける
但しリーマンレベルだけど、少し上の生活目指すんだったら10年続ければOKかなっと思ってる。

795:名無しさん@あたっかー
18/04/16 13:36:10.99 .net
このスレ3億が目標だと馬鹿にされるよ
気をつけなよ

796:名無しさん@あたっかー
18/04/16 14:17:49.56 .net
>>788
30億に目標を設定して3億の方が楽だよ?

797:名無しさん@あたっかー
18/04/16 14:49:34.41 .net
いくら稼ぐかはある程度決めとかないといけないよな。
目標あって達成する。
稼げないのは論外だけど稼ぎすぎても問題はある。
ベンツでいいのにフェラーリ買うまで頑張って乗るときにはジジイとかもったいないと思う。

798:名無しさん@あたっかー
18/04/16 15:35:07.11 .net
>>788
リーマンの自分に負けるな!貧乏人w

799:名無しさん@あたっかー
18/04/16 15:39:41.42 .net
擁護するわけじゃないけど2000万スレなんだから事業規模は1人か2人のやつばかりだろ?
それで自分の取り分として、出口戦略含めて生涯3億稼げるんなら立派だと思うわ。
俺なんかまだまだ。

800:名無しさん@あたっかー
18/04/16 15:46:06.46 .net
経営学板で人が集まってまともにレス付いてるのが、このスレだけなんだよなあ。
だからみんな2000万じゃなくてもここにきてしまう。
かくいう俺も3000万オーバーしてるし。

801:名無しさん@あたっかー
18/04/16 15:52:20.26 .net
売上でいうとコンビニ店長でさえ3000万超えるんだよなぁ。
何故、年商にしたとしか。

802:名無しさん@あたっかー
18/04/16 15:56:10.14 .net
粗利でスレ分けしたらいいのでは?

803:名無しさん@あたっかー
18/04/16 16:03:29.48 .net
それでも人件費が主な業種と、小売り、製造とかなり差が出る。

804:名無しさん@あたっかー
18/04/16 16:07:37.16 .net
年収でいいでしょ。
ファジーに判断できるし。

805:名無しさん@あたっかー
18/04/16 16:08:16.91 .net
イメージ、リーマンより上だけど億とか辛い零細向けなスレだな。

806:名無しさん@あたっかー
18/04/16 16:10:58.04 .net
>>793
そのはずだな
生涯3億に文句つける奴はスレ違いのアホと扱っておk

807:名無しさん@あたっかー
18/04/16 16:21:21.54 .net
このスレで年収3000万とか聞くと、俺も頑張ろう手が届きそうと思える所がいい

808:名無しさん@あたっかー
18/04/16 16:38:39.37 .net
>>800
アホはお前だろ能無し

809:名無しさん@あたっかー
18/04/16 16:39:40.05 .net
>>791
実際ベンツ買える層の方が金持ちかなー。
フェラーリは寝落ちしないから
実際タダみたいなもん

810:名無しさん@あたっかー
18/04/16 16:40:18.66 .net
>>796
経営のことを理解しているのと
理解してないのに分けたらいいと思う
やる気ないのに言っても無駄なのがわかった

811:名無しさん@あたっかー
18/04/16 16:56:04.86 .net
経営を理解しているとかハードル高杉だろ
日々勉強だし、商いは飽きないとも言うし

812:名無しさん@あたっかー
18/04/16 16:57:28.01 .net
>>805
ある程度でいいよ。

813:名無しさん@あたっかー
18/04/16 16:58:46.55 .net
>>800
>>793
だよな!、一応目標と言うか、安全ゾーンと言うか目安が生涯3億くらいだよな
そりゃ勿論3億超えたいし頑張るけど、出来るだけ早い年齢で3億に達したら
選択肢が増える

814:名無しさん@あたっかー
18/04/16 16:59:54.44 .net
このスレタイで賑わってるならこのスレタイのままでいいだろ。

815:名無しさん@あたっかー
18/04/16 17:09:00.37 .net
内容のレベルが低い。
経営のこと語れや

816:名無しさん@あたっかー
18/04/16 17:32:39.61 .net
年商10億の優秀な経営者ですらこのスレ並みに盛り上がるようなスレを立てるのはかなり難しいよ。

817:名無しさん@あたっかー
18/04/16 17:32:42.28 .net
なんか昔は面白かったのに上から目線の馬鹿が1人混ざってきて一気につまんなくなったわ…
仕事に専念しようっと
馬鹿以外の皆さんお元気で〜!

818:名無しさん@あたっかー
18/04/16 17:49:04.64 .net
このスレが始まった直後から分類が違うって意見は多いけど
年商2000万と言っても
設計事務所の年商2000万とネット販売の2000万、コンサル系の2000万
飲食関係の2000万
2000万枠で分類すると利益が全く違うし経営やお金に対する悩みも違う

819:名無しさん@あたっかー
18/04/16 17:54:20.21 .net
何はともあれ「楽して稼ぎたい」と思ってる50代バブル世代は間違いなく破産する

820:名無しさん@あたっかー
18/04/16 18:09:14.35 .net
>>811
こいつみたいに本当に小売で年商2000以下の大貧民もいるから、気を使って話して欲しい
2000超はお邪魔してるという遠慮を持つ様に!

821:名無しさん@あたっかー
18/04/16 18:12:02.38 .net
だよな
>>770みたいな業種で粗利2000万ならまだしも、小売りや飲食で2000万は生きていけるのか?ってレベル

822:名無しさん@あたっかー
18/04/16 18:13:11.04 .net
>>813
こんなんも居るし

823:名無しさん@あたっかー
18/04/16 18:14:50.94 .net
小売りは解らんが
飲食、ラーメン屋とかは2000万って結構スゴイと思うけどな
場合によっては2店舗目を考えるだろ?

824:名無しさん@あたっかー
18/04/16 18:19:52.25 .net
ラーメン屋の店舗家賃、人件費、仕入れた食材等を2000万から引くと、経営者の手元には少しも残らないのでは?って思うけど。

825:名無しさん@あたっかー
18/04/16 18:25:23.03 .net
飲食業は、経営学の本に載っているフレームワークを全て詰め込んで、ようやく土俵にあがれるような、極めて困難なビジネスなのである。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

826:名無しさん@あたっかー
18/04/16 18:30:04.61 .net
業種別平均年収
・居酒屋経営 300万~2500万 
・バー経営 300万前後
・定食屋経営 200万~300万
・レストラン経営 400万~600万
・ラーメン店経営 800万前後
・カフェ経営 200万~1000万
居酒屋経営にばらつきがあるのは、小規模のお店を1店舗経営している場合と、複数店舗を経営している場合で大きな差が出るからです。
URLリンク(inshokujuku.jp)

827:名無しさん@あたっかー
18/04/16 18:35:29.47 .net
俺1人で3,000万〜4,000万粗利80%だけど先が不安で余裕があるとは思えないわ。
あと設備投資必要だからそれ払うと年間500万飛ぶし。

828:名無しさん@あたっかー
18/04/16 18:36:13.75 .net
飲食店オーナーの平均年収
・年商2000万以上 年収436万
・年商4000万以上 年収557万
・年商6000万以上 年収639万
・年商8000万以上 年収717万
・年商1億以上  年収834万
・年商3億以上  年収1492万
・年商10億以上  年収2213万
ずっと存続できて多店舗展開できることが前提でこれか。厳しい世界だな。

829:名無しさん@あたっかー
18/04/16 18:39:12.02 .net
>>819
おぉ、やっとまともなの貼ったな、
それためになるよ。

830:名無しさん@あたっかー
18/04/16 18:39:30.74 .net
店員の給料もお察しだな

831:名無しさん@あたっかー
18/04/16 18:39:46.48 .net
>>811
二度と来るなぼけ

832:名無しさん@あたっかー
18/04/16 18:40:35.88 .net
>>807
発想が逆なんだよな。
金を先ず得てから事業を回して
黒字に持ってく。

833:名無しさん@あたっかー
18/04/16 18:49:38.04 .net
>>793
これは賛成
俺もリーマン生涯年収基準でとりあえず資産3億を目標にしてる。
ただ60歳で1億+多少の不労所得という目標もある。

834:名無しさん@あたっかー
18/04/16 18:50:29.17 .net
>>819
誰でも参入出来るから競争が激しくなる
当たり前の原理だ。立地が80%だしな

835:名無しさん@あたっかー
18/04/16 19:00:54.78 .net
飲食は本当に難しいと思う
うまく流行ったとしても必ず一時的なものだし、10年後20年後まで生き残れる店ってほとんど見ないし

836:名無しさん@あたっかー
18/04/16 19:05:53.53 .net
人気のラーメン屋、300杯/日で年商7000万
人件費2000万、家賃600万、原材料3500万、ガス水道光熱費400万
あれっ500万しか残らない
コレはキツい

837:名無しさん@あたっかー
18/04/16 19:15:05.47 .net
飲食店大変なんだねー。
年商一億でシステム請け負い1000万の自分と同じじゃないか!

838:名無しさん@あたっかー
18/04/16 19:19:54.78 .net
>>803
意味わからん

839:名無しさん@あたっかー
18/04/16 19:20:58.69 .net
>>828
それと、基本動けないってのが痛い
立地が良ければアホでも儲かるのが飲食

840:名無しさん@あたっかー
18/04/16 19:21:49.49 .net
>>832
値落ち
ベンツは新車で買うと
3年後には約半額。

841:名無しさん@あたっかー
18/04/16 19:22:10.23 .net
へんな連投なのか自演多すぎ

842:892
18/04/16 19:23:08.42 .net
とはいっても、動かすお金がデカイから商売は広がりそうだね。
リスクもありそうだけど。
まぁ自分のほうもリスクありまくりだけどさw

843:名無しさん@あたっかー
18/04/16 19:24:40.24 .net
「フェラーリ」って単語が出てきてしまう時点でナンセンスなカスなんだなこいつはって思った。

844:名無しさん@あたっかー
18/04/16 19:25:14.42 .net
さすがにフェラーリは買えない。ベンツやポルシェは買えるけど。
渋谷で駐車場探しに困ってポルシェも断念して、結局レクサスにしたけど。

845:名無しさん@あたっかー
18/04/16 19:26:11.42 .net
>>831
いやいやいや
そう言うわけじゃない・・
利益を全部給料で出してるわけじゃない・・・

846:名無しさん@あたっかー
18/04/16 19:26:46.76 .net
フェラーリとかポルシェの2ドアは経費で買えないって昔聞いたことあるけど、今は社用車扱いで買えるの?

847:名無しさん@あたっかー
18/04/16 19:27:02.34 .net
>>837
出したのは俺じゃないけど
お前はヒュンダイでも乗ってろよ。

848:名無しさん@あたっかー
18/04/16 19:27:29.47 .net
>>840
きちんとした理由があれば買える。
別にダメってことはない。

849:名無しさん@あたっかー
18/04/16 19:28:05.79 .net
>>837
定期的にこう言うキチガイが沸くな
835のような

850:名無しさん@あたっかー
18/04/16 19:29:31.06 .net
すげー連投…四六時中ここに張り付いてんだな…
完全に精神病の領域
気持ち悪いからここ来るのやめようっと

851:名無しさん@あたっかー
18/04/16 19:52:43.32 .net
>>844
お前はこんなとこ来てないで人並みになれるように稼げよ

852:名無しさん@あたっかー
18/04/16 20:06:05.93 .net
>>844
ほんとそれ
二度と来るなカス

853:名無しさん@あたっかー
18/04/16 20:15:32.17 .net
連投キチが構ってもらえて嬉しそうなこと

854:名無しさん@あたっかー
18/04/16 20:19:04.94 .net
>>847
別人だぞ。
どうしてお前の様なクズがいるんだろうな
とっとと失せろ
せっかく平和になってきたのに

855:名無しさん@あたっかー
18/04/16 20:19:52.22 .net
>>847
生きてる価値ないから死ねよ

856:名無しさん@あたっかー
18/04/16 20:34:12.14 .net
>>844
やめようやめようって来てんじゃねーよ依存症
なんか悔しいことでもあったのか?w

857:名無しさん@あたっかー
18/04/16 20:35:48.21 .net
>>850
確かに 笑

858:名無しさん@あたっかー
18/04/16 20:58:36.76 .net
流れが気持ち悪い。
他人に対する言葉使いが下品。
まだ春なのか?
それとも、変なのが粘着するスレになったのか?
フェラーリとかどうでもいいよ。

859:名無しさん@あたっかー
18/04/16 21:13:05.22 .net
だいたい1人だけどな。
IDあれば真っ赤だろう。

860:名無しさん@あたっかー
18/04/16 21:27:42.17 .net
>>852
変なコメントするキチガイは
いつになったらいなくなるのか

861:名無しさん@あたっかー
18/04/16 22:21:44.86 .net
>>819
飲食やっているけど、この記事は当たり前過ぎて、これプラスアルファのノウハウがいくつか知っとかないと飲食は厳しいと思う。

862:名無しさん@あたっかー
18/04/16 22:45:06.23 .net
MBAスレで問題に答えられなくて逃亡した奴と同一人物だわ
そいつ落ちこぼれリーマンな

863:名無しさん@あたっかー
18/04/16 22:48:45.51 .net
>>855
周りに飲食で成功している人はいるけど
なんでそれやるのかなーってほんと思う
飲食で成功できるなら他の商売でも成功できる
勿論やるべきではないってことではないんだけど。
やりたくても良い場所を取られているからできないんだよね
場所が取れれば利益出るってポイントはたくさんあるんだが。
>>856
どいつ?

864:名無しさん@あたっかー
18/04/16 23:55:22.50 .net
>>857
飲食やれるなら他の商売もできるとは思わないけどな。
ただ、他の商売をやってる奴が飲食に手を出すパターンが意外と知り合いで多い。
ほぼ失敗しているから絶対やめといた方がいいな。

865:名無しさん@あたっかー
18/04/17 00:13:28.30 .net
>>822
年収1000万以上だけど年商1億なんていかなくてもいけるよ。
飲食をなんでやるか?
それは60歳になる頃に自分の人生を振り返った時に、
仕事として飲食を選んで良かったと間違いなく思えるからだな。
それくらい面白い。

866:名無しさん@あたっかー
18/04/17 04:27:52.87 .net
飲食をやる理由は、本職で年取って働けなくなった従業員の受け入れ口じゃないのか
さくっと切れたら楽だろうが一応こちらでも道を用意しなければ
最悪でもトントンに持っていけば良い

867:名無しさん@あたっかー
18/04/17 09:01:39.85 .net
飲食興味はあるけど
あれこそまさにレッドオーシャンだよね(;´д`)
初期投資押さえれるいい居抜きの店舗があれば検討したいとは思ってるけど
まずは本業が人だしITだから人増やして自分が動き回る仕組み作らないとなぁ
来月から始まる2期目は1人増えてスタートなので年商は3000万になりそうだけど
自由になるのはいつなのやら(;´д`)

868:名無しさん@あたっかー
18/04/17 09:14:31.08 .net
なんか、雑誌に書いてるような内容ばっかだな
自宅兼店舗のラーメン屋なんかある意味最強だよ
って言うと「それは経営じゃない」と言い出すヤカラがいると思うけど
王将とか天一なんかもスタートはここからだからな

869:名無しさん@あたっかー
18/04/17 09:37:21.82 .net
大阪のインデアンカレーなんかは飲食では最高のモデルだよな
基本ご飯にルーを掛けるだけなんで出てくるのが早いし、カレーをゆっくり食べるのも
難しいからお客の回転率がものすごくいい
メニューもカレーとハヤシライスだけだし
一日何杯売れてるのか解らんけど、相当売り上げありそう

870:名無しさん@あたっかー
18/04/17 10:21:23.62 .net
うちはほぼ毎日満席の繁盛店で今のスレの流れに乗ろうか考えているとこだけど、
何でうちが繁盛しているのか俺もよく分からないからなんも言えねー。

871:名無しさん@あたっかー
18/04/17 10:26:00.24 .net
どっかの雑誌に載ってる記事をコピペして経営者ズラしてる空想経営者諸君
何と来月新型クラウンを実車見ずに予約します
どうせ全然、羨ましくないだろうけどね!

872:名無しさん@あたっかー
18/04/17 10:33:15.09 .net
クラウンとかレクサスとか30代の俺には50代のおっさん車としか感じられないのう。

873:名無しさん@あたっかー
18/04/17 10:40:47.34 .net
いい車だろうけど羨まがせる車じゃないよな

874:名無しさん@あたっかー
18/04/17 10:47:29.39 .net
車は大衆車乗ってるけど余裕があったらそのうち中古でちょっと高級車買ってみようかな
数年で乗り心地が劇的に変わるわけないから4年落ちの買いたい

875:名無しさん@あたっかー
18/04/17 10:49:24.10 .net
>>868
いいと思うよ。
10年落ちでも
最高だよ

876:名無しさん@あたっかー
18/04/17 10:51:24.77 .net
ここで質問!
在庫を抱えていると、下記の売上利益が期待できます
商品A、販売価格18000円、粗利8000円、在庫回転数4回転
商品B、販売価格12000円、粗利100円、在庫回転数200回転
商品C、販売価格1200000円、粗利380000円、在庫回転数0.5回転
ただし倉庫には一種類の商品を入れる空きしか有りません
どの商品を仕入れるのが正解ですか?理由も添えてお答え下さい

877:名無しさん@あたっかー
18/04/17 10:54:42.68 .net
知らねーよ。
何回もあんの、それ?
学校のお勉強なんか役に立たんわけ。

878:名無しさん@あたっかー
18/04/17 10:56:19.55 .net
その在庫回転数の根拠は?
確実に売れるんなら利幅少なかろうと全部仕入れて問題なし。
倉庫は増やせ。
ただ、確実などという言葉は存在しない。

879:名無しさん@あたっかー
18/04/17 10:57:51.10 .net
実は心理テストじゃね?

880:名無しさん@あたっかー
18/04/17 11:12:39.81 .net
俺はCだな。倉庫に入れられなくとも、契約が成立してから仕入れする前に先に販売しちゃう。
倉庫に入ってない状態で売っちゃうってことだ。もしくは顧客を沢山増やしとく。
そうなったら、在庫回転数を一気に高められるだろ。
あれ?勝手に高めちゃ駄目だったかな。

881:名無しさん@あたっかー
18/04/17 11:19:00.70 .net
運転面倒だから車はタクシーでいいや
運転手雇えるならマイバッハとか欲しいけど
まあそんな事言ってる私は年商3000万
いいじゃん夢見るぐらい

882:名無しさん@あたっかー
18/04/17 11:20:58.60 .net
>>862
ヒント「スタートは」

883:名無しさん@あたっかー
18/04/17 17:19:30.32 .net
年商2000万の括りだと
クラウンってのは一つの目標だな、車自体の趣味とか趣向は別にして
500〜600万くらいの車も買えるだけの経済力が出来たって事だし
生涯資産3億とクラウンでワンパックかな。

884:名無しさん@あたっかー
18/04/17 17:37:12.75 .net
マークXじゃあかんの?

885:名無しさん@あたっかー
18/04/17 17:42:47.08 .net
>>878
マークXじゃダメ
逆にレクサスでもダメ

886:名無しさん@あたっかー
18/04/17 17:49:03.23 .net
クラウンて600万もするんか

887:名無しさん@あたっかー
18/04/17 17:50:48.88 .net
例えば、年商2000万の1人で設計事務所やってる人が
マークX乗ってきたら 「あんまり儲かってないんだ」と思われるし
レクサス(LSな)だと「儲け過ぎじゃね、設計料金値切ってやろ」と思われる
チョード良い感じがクラウン

888:名無しさん@あたっかー
18/04/17 17:51:29.16 .net
レクサスは1600万もするんか

889:名無しさん@あたっかー
18/04/17 17:52:13.82 .net
>>880
軽自動車でも200万越える時代だからな

890:名無しさん@あたっかー
18/04/17 17:56:22.79 .net
ベンツの高いやつとレクサスが同じくらい?

891:名無しさん@あたっかー
18/04/17 18:10:50.67 .net
ベンツは大きい小さいで価格の分類が無いからな
俺も詳しくないけどCクラスでも7000CCのエンジン積んでるのとかは
2000〜3000万くらいするんじゃないの?

892:名無しさん@あたっかー
18/04/17 18:21:13.94 .net
スレチになるが
自動車の価格について、最近の車は昔の車に比べて在っても無くても良い装備が標準で
ついてるせいで高額になっていると思う
ドアミラーのウィンカー
スマートキー
ナビ
LEDライト、ウィンカー(流れる奴ってダサいと思うが・・・)
レーダー、レーザーカメラ式の安全装置
オートスライドドア
ABS
エアバック
横滑り防止機能
などなど
元々低価格な自動車でもこれを付けたら高くなるよな

893:名無しさん@あたっかー
18/04/17 18:36:44.38 .net
タイヤ1セット50万とかなあ

894:名無しさん@あたっかー
18/04/17 18:39:42.54 .net
メーカーも上手く付加価値あげてくな〜と
いつも思う。

895:名無しさん@あたっかー
18/04/17 18:47:57.90 .net
今やクラウン、スカイラインが高級車

896:名無しさん@あたっかー
18/04/17 19:10:54.16 .net
クラウンは昔から高級車でしょ
スカイラインは高級車になっちゃったね、昔は大衆車だったけど

897:名無しさん@あたっかー
18/04/17 21:29:04.48 .net
クラウンは単純に運転しにくいから嫌い
事故らないように気をつけな

898:名無しさん@あたっかー
18/04/17 21:46:12.43 .net
静かで揺れも少ない車って何?

899:名無しさん@あたっかー
18/04/17 22:22:19.59 .net
>>871
>>872
>>874
うーん・・・
まず論理的な思考力や
データ分析力で
経営的な観点で考える質問なんですよね
まぁこういうのがMBAを勉強すると身につくという・・
869さんは経営者失格です。

900:名無しさん@あたっかー
18/04/17 22:27:57.21 .net
何で田舎者と不細工な男って車好きが多いんだろうね?

901:名無しさん@あたっかー
18/04/17 22:34:31.47 .net
田舎は車社会だから車種がステータスに直結
不細工は自分の見た目で勝負できないから車で勝負
それ以外にないだろ

902:名無しさん@あたっかー
18/04/17 22:41:54.22 .net
田舎でステータスになるのは車と勤め先ぐらいだからなぁ。
ちょっと、頑張っちゃうのも分かる。
いい服着ててもスルーだし。
田舎で10万する靴履いてても無駄すぎるからなぁ。

903:名無しさん@あたっかー
18/04/17 22:43:20.51 .net
>>893
MBAで優秀な成績を納めるのと
すでに起業して数年経過してのと
どっちが優秀な経営者か分かる??
おっと、触っちゃったwww

904:名無しさん@あたっかー
18/04/17 22:55:20.81 .net
>>897
本当に学ばないよな・・
その経営内容によるだろ
鼻くそみたいことやってるなら
鼻くそだぜ。

905:名無しさん@あたっかー
18/04/17 22:57:19.31 .net
>>891
クラウン運転しやすくない?
良い車だとは思わないけどね。
足回りフニャフニャで酔う
よくも悪くもあれがスタンダードだと思うけどな
4wdにしちゃ曲がるし。
ぶつけられて現行クラウン
レンタカーで出てたんだけどさ

906:名無しさん@あたっかー
18/04/17 23:00:18.48 .net
>>871
経営者失格です
柔軟な思考ができない人は
経営に向いてないし
良い情報をシャットアウト
自分に蓋をしてはいけません。

907:名無しさん@あたっかー
18/04/17 23:04:18.83 .net
MBAなんか売上高100億以下の中小企業経営には何の役にも立たないよ
あんなのわざわざ渡米してまで取得するほどの資格じゃ無い
本を読めば「あーなるほどね」で2週間で学べるレベル
実力ないくせに能書きだけは立派なバブル世代が大好きだよねMBAw

908:名無しさん@あたっかー
18/04/17 23:09:07.95 .net
渡米しなくても…
何にせよ、MBAはお勉強した証ではあっても
経営者としての資質では無い。
経営者失格というのであれば何を持って失格というのか。
結果を出す以上に経営者としての資質を表すものがあるというのであれば聞いて見たくはある。

909:名無しさん@あたっかー
18/04/17 23:16:51.01 .net
起業してるしそこそこ稼いではいるけど、MBAって名前しか知らないんだが。
MBAを理解してるほうがもっと稼げるんかな?

910:名無しさん@あたっかー
18/04/17 23:19:52.17 .net
学位はともかく勉強はしておく方が良い
儲かるようになるかはわからんが潰れなくはなる

911:名無しさん@あたっかー
18/04/17 23:26:19.61 .net
パッと調べてみたけど、物流関係の仕事じゃないとMBAって役に立たない気がするんだけど。
俺はMBAとは関係のない業種だったから意味なさそう。

912:名無しさん@あたっかー
18/04/17 23:43:41.08 .net
>>899
ノーズが長すぎて、路地から大通りに出るときに相手に避けて貰わないとぶつかる
事故率が高いので保険料が高いと聞いたことがある

913:名無しさん@あたっかー
18/04/17 23:44:20.16 .net
>>905
おいおいどうしてそんな結論になったんだよ

>>901
うん、本で学んで2週間で理解
これで良い。
誰もMBAとってこいなんて言ってない
知識が必要だよねって話で
その必要な知識がまとまってるのがMBA
向上心も何もないなら無理強いはしないが。

914:名無しさん@あたっかー
18/04/17 23:45:39.75 .net
>>906
あぁ、なるほど
でもそれいろんな車に当てはまるかも
カメラついてれば良いんだけどねぇ

915:名無しさん@あたっかー
18/04/17 23:48:16.09 .net
>>905
頭の良い経営者10人が
経営に必要な知識をまとめた内容がMBAだよ
と言えばわかりやすいかなぁー

916:名無しさん@あたっかー
18/04/18 00:16:19.57 .net
起業家同士のスレだから聞きたいことがあるんだけど、あとから振り返った時に「これを読んでたのは役に立ったな、そういえば」ってレベルでいいからオススメのビジネス書、皆さんある?
経営論でも時間管理でも節税でもジャンルは何でもいいんだけど、ちょっと何冊か読みたいんだよね

917:名無しさん@あたっかー
18/04/18 00:23:28.93 .net
あ、言い出しっぺの俺が言わなきゃだな。
「小さな会社の稼ぐ技術」っていう本(実際に存在する中小零細が取り組んだ改善策がたくさん載ってた)を読んで、格好つけるより泥臭く仕事を取りに行くようになったよ。

918:名無しさん@あたっかー
18/04/18 00:25:53.14 .net
小さく始めて1億売った ママ起業 私の方法
役に立ったというより俺が書くとこんな感じになるってイメージ。
何も無い人が起業してブレイクするのに何が役に立って
零細と馬鹿にする相手がどんなクソかが分かる。

919:名無しさん@あたっかー
18/04/18 00:26:43.29 .net
と思ったが言い出しっぺが意識高い基地外か。
無視でよかったな。
まじ、名前つけといてほしい。

920:名無しさん@あたっかー
18/04/18 00:36:55.18 .net
>>912
いや、ありがとう。調べてみる。
あと俺は意識高い系じゃないよ。起業して一年は戦略とか何もなくて、適当に読んだ上記の本が泥臭い実例ばっかりだったから、ああ仕事を取るためにはここまで泥臭いことしてもいいんだって思って、そういう仕事の仕方に変えたら結構うまく回るようになっただけ。

921:名無しさん@あたっかー
18/04/18 00:40:56.67 .net
意識高い系じゃないのか。
あと、ホリエモン本の半分くらいは役に立つ立たないではなく脳の刺激になる。
アイデア集とかを自分がやるなら見たいに読むのが楽しい。

922:名無しさん@あたっかー
18/04/18 00:44:23.36 .net
本当にMBAなんかわざわざ時間と金を浪費して取りに行ってるバカ経営者いるの?
経営コンサルや、そこそこの企業の御曹司とかならわかるけどw

923:名無しさん@あたっかー
18/04/18 00:46:10.44 .net
脳にいいことだけをやりなさい
嫌な仕事をしない理由づけになって良い。
せっかく会社辞めたのの嫌なことをやるなんてのは人生の無駄。

924:名無しさん@あたっかー
18/04/18 00:46:30.41 .net
やっぱりTKNも一般的な業種の経営には必要ないって思う。

925:名無しさん@あたっかー
18/04/18 00:46:49.70 .net
そう、退職金です。

926:名無しさん@あたっかー
18/04/18 00:53:39.42 .net
>>915
IT系の事業ではないけど、ホリエモンの4か条「利益率の高い商売、在庫を持たない、定期的に一定額の収入がある、小資本で始められる」には全部当てはまる仕事をしてるよ。
会社作ったあとから4か条のことを知ったんだけど、言われてみればこの仕事で独立したのは運が良かったんだなって思ったし。
でも、そういえばホリエモンの書いた本を読んだことはなかった。ちょっと読んでみるよ、ありがとう。

927:名無しさん@あたっかー
18/04/18 01:02:32.01 .net
>>911 中小企業白書



929:名無しさん@あたっかー
18/04/18 01:04:12.07 .net
経営者になって他人の本読む奴の気がしれん。
リーマンしとけよ

930:名無しさん@あたっかー
18/04/18 01:33:41.34 .net
>>916
俺は10年前に取得したけど?
バカ経営者はお前だろ
経営者のくせにMBA持ってないとか笑うわ

931:名無しさん@あたっかー
18/04/18 01:40:42.49 .net
>>923
やっぱりMBAって役に立つもんなん?
真面目に粗利を聞きたい

932:名無しさん@あたっかー
18/04/18 01:46:39.50 .net
>>923
何が笑えるの?
経営者の能力の判断基準は学歴でなく決算書。
それが分からないでMBA振りかざすの?

933:名無しさん@あたっかー
18/04/18 01:49:27.93 .net
決算書とまでは言わない。
オレもMBA氏の従業員数と粗利を聞きたいな。

934:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:07:28.60 .net
>>920
ホリエモン、佐藤、ハゲ、東原
日本4大マトモな経営者かなー

935:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:11:10.72 .net
>>925
上にも書いたけど
MBAですってだけなら
なんの意味もない
知識を仕事に生かせることができないなら
意味がない。東大行ったけど私何もできませんと同じ
MBA=大儲けではない。

936:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:12:14.26 .net
みんな簿記知識もってんの?

937:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:14:07.46 .net
あとネット上に天才が二人いるんだよなー
そのうちの一人は凄すぎるんだけど
誰かわからない。真剣にかばん持ちから始めたい
知恵袋で拝見したんだが。

938:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:14:50.70 .net
>>929
俺はさっぱりわからない
簿記こそイラナイと思うな
それならMBAの方が良い

939:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:16:01.07 .net
>>924
5000万
8000万
ー2000万

940:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:18:13.88 .net
>>932
???

941:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:30:34.35 .net
簿記持ってない。税理士事務所からもらった決算書類見て、なるへそって思ってるだけ。
堀ノ内社長がマネーの虎で「貸し方も借り方もわからないようじゃ、経営者には向いてませんよ」なんて志願者に言ってたけど、関係ねーよって思ってる。

942:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:30:45.35 .net
Aローエンド起業家
高卒Fラン大卒くらいの人たち。
こういう人たちは、開業して、美容師・レストランオーナー・コンビニオーナー等、特定の業種の経営者になる。
この層が起業する際の業種の特徴は3つ、
@ビジネスモデルを新たに考える必要がないこと、A技術職であること、Bちょっと調べればめちゃくちゃ割にあわないとわかる業種であること。
つまりは、正直、起業することそのものが正気の沙汰ではないようなそういう業種に進出できちゃうくらい
度胸があって、考える力がない人たちだ。

943:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:31:16.33 .net
こうした人たちは、たいてい、誰かの影響を受け起業を決めて
行政機関や銀行の窓口相談を利用して、(かなり独りよがりな)事業計画書を書いて
自分の資産を担保にお金を借りて起業する。
ビジネスを立ち上げる上で多くの起業が失敗するといわれているけど、そうした層の大半はこの人たちだ。
この人たちは稲盛和夫や松下幸之助が言っていることを本気で信じていて、自己啓発本が大好きな人達と
今でも、日本が右肩上がりに成長していくという確信を持ったたちの悪い行政機関周りのエセコンサルに
そそのか


944:ウれたある意味被害者だ。



945:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:31:36.82 .net
>>936
多分これがお前ら

946:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:33:34.81 .net
>>934
あいつはただ時代の流れで商売が当たって
調子乗ってただけだからなー
あんなのこそ経営者じゃねえわ
案の定潰れたよな。
時代の先も読めない、倒産するにせよ金も残せない
能無しだもんなー

947:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:37:15.86 .net
信じられん。本当に信じられん。
普通に会社経営を本当にしてる人間が M B A なんかありがたがってるなんて。。。
誰がどう考えたって、本業に注力するのが当たり前だろ!?
起業前だったとしてもそれこそ、自分が商売ことにまっしぐらなはずなんだが。
あんなもんは上場企業のサラリーマン社長の勉強のためとか、経営コンサルが箔つけるためとか、
二代目が社長に就任するにあたり、資格で古参の従業員黙らせるとか以外の利用法のためにあるもんだろ。

このスレ長く見てきて、本当に今までで一番びっくりする意見だわ。てゆーかありえん。
ギャグだよな??

948:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:39:26.67 .net
>>939
それは言い過ぎ

949:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:39:58.26 .net
>>935
美容師は利益率高いよ97%位、業種により利益が出るのではなく、どの業種でも利益を出せる奴と出せない奴が居るだけ
ここの所をはき違えてる奴が紛れてるね

950:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:43:41.73 .net
>>941
業種により利益が出るのではなく、どの業種でも利益を出せる奴と出せない奴が居るだけ
そうだと思うけど
美容室こそ初期コストやら良いところに店舗やら
人件費(正直人に客が付いてくる)
光熱費
などなどで結構かかるだろ
シャンプーとかも高いの使ってるし
97%ってどっから出たの?

951:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:46:11.99 .net
>>939
金引っ張ってくるのが仕事だと思えば
合ってるとは思うんだよねー

952:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:56:04.86 .net
やっぱ言うほど簿記いらんか
逆に経営者に一番必要な学問というか知識ってなんだろうな
簿記会計経営経済商学と色々あるけども

953:名無しさん@あたっかー
18/04/18 02:56:23.57 .net
>>942
直接聞いた

954:名無しさん@あたっかー
18/04/18 03:00:43.50 .net
>>944
一番は資金調達を含めたキャシュフロー管理
二番目は人をまとめる能力
三番目は方向性を決めて実行する実行力かな

955:名無しさん@あたっかー
18/04/18 05:14:43.21 .net
>>937
お前はBの意識高い系だろw
都合のいいところ切り貼りしてないで全部貼れや
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

956:名無しさん@あたっかー
18/04/18 07:00:12.75 .net
>>941
100万売り上げたら、利益97万なんてまともな商売であり得ると思えんのだが。

957:名無しさん@あたっかー
18/04/18 07:07:24.94 .net
MBA関連は他でやってくれ。
いちいちこんなところでご高説垂れてないでちゃんとしたところで金とって講演して来いよ。
立派なのは分かったから、こんな板じゃなく他でやってくれや。

958:名無しさん@あたっかー
18/04/18 07:14:53.96 .net
>>948
粗利ならオレはコンサルだから100パーセント近い
でも製造業は製品を売るから材料費等があるから粗利益率が低く、コンサルは高いのに違和感がある
コンサル技術を売ってるんだから、人件費を引いて粗利とすべきな気がする
オレだけで年収2000万超えてるし
交際費も高いから、そっちを原価に含めるべきなのかな?

959:名無しさん@あたっかー
18/04/18 07:28:03.73 .net
>>950
自分の人件費は原価に入れたらダメだろ
人材派遣業や芸能プロダクション、キャバクラみたいに人がそのまま商品で、仕入(募集)出来るなら原価と言えるかも知れないが、自分の人件費を入れるのは違うだろ

960:名無しさん@あたっかー
18/04/18 07:33:28.63 .net
>>948
仕入れの発生しない業種は皆そうだろ。
幾らでもあるよ。視野狭すぎ

961:名無しさん@あたっかー
18/04/18 08:59:34.09 .net
大学は電気電子工学でmbaとか言われてもさっぱりだぞ。
経営学部や商学部さえも行っとらんしなぁ。

962:名無しさん@あたっかー
18/04/18 09:48:36.21 .net
>>944
だからMBAだっての
知識としてな。

963:名無しさん@あたっかー
18/04/18 09:58:17.71 .net
>>951
その通りなんだけど、例えば2000のうちコンサルタントとしての時間単価×従事期間のみは原価としてみるなんてのもあるかなぁと思った

964:名無しさん@あたっかー
18/04/18 10:13:22.89 .net
>>955
利益率の高い職種は給与高くて利益率の低い職種は給与低い
リーマンでも起業しても原理は変わらないと思うけど

965:名無しさん@あたっかー
18/04/18 10:34:02.81 .net
>>929
資格はないけど知識なしは問題ありでしょ。
決算書読めないじゃん。
>>931
www

966:名無しさん@あたっかー
18/04/18 10:35:18.73 .net
>>934
起業前は仕方ないけど起業後は流石に問題あるでしょ。
資格取れとは言わんが。

967:名無しさん@あたっかー
18/04/18 10:42:03.73 .net
資格はいらんよ
大事なのは把握できてるかどうかだけ

968:951
18/04/18 10:46:46.20 .net
決算書や申告はお抱えの会計士に教えてもらっている。
そもそも個人立ち上げ時から一緒だったし。助かった。

969:名無しさん@あたっかー
18/04/18 12:07:25.31 .net
>>956
知り合いの設計会社やってる人はプロジェクト毎の利益率を見積もり段階と終わってからで計算してて、なるほどなぁと思ったんだ
俺の一部分は間違いなく、プレーヤーだから馴染むと思って

970:名無しさん@あたっかー
18/04/18 12:20:05.92 .net
>>910
リーンスタートアップ
IT起業家10人の10年
アンガーマネージメント入門
ある日突然40億円の借金を背負う
IT社長大失脚
独立不羈
社長失格

971:名無しさん@あたっかー
18/04/18 12:22:29.61 .net
>>961
言ってることはわかるけど、それは利益率がほぼ100%の業種の人だけに限られる贅沢な遊びな気がする

972:名無しさん@あたっかー
18/04/18 12:28:10.69 .net
>>961は他の業種にしてみれば本来的な利益率は高いんだよ
それなのに引く必要のない自分の取り分やらを引いた経営利益を粗利として利益率を計算しようとしてることが、贅沢な遊びだなあって思う

973:名無しさん@あたっかー
18/04/18 12:35:31.29 .net
一人親方の高収入コンサルタントと、従業員をまとめて複数人で取り掛からないと成り立たない業態とを同一に語るのは不可能だろ。
規模が小さいうちは一人親方の方が確実に稼げるだろうが、世の中みんなが一人親方の仕事だけをしていたら社会は成り立たない。

974:名無しさん@あたっかー
18/04/18 12:38:56.77 .net
>>961
自分がタダ働きになってるのはおかしいじゃん?
あなたは違うのだろうけど
個人事業主は自分の提供した時間のコストを0とする
盛大な勘違いをしている人が多い

975:名無しさん@あたっかー
18/04/18 12:44:50.50 .net
>>957
なんで簿記をわからないと
決算書を読めないんだ???
簿記知らなくてもわかるだろ?

976:名無しさん@あたっかー
18/04/18 12:45:38.88 .net
URLリンク(akindow.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

50日前に更新/229 KB
担当:undef