グイン・サーガ総合 ..
[2ch|▼Menu]
466:イラストに騙された名無しさん
21/04/29 15:25:56.64 ZoKV3g41.net
魔界水滸伝は新の方はどうだったん?
1巻を店頭でちょっと読んだが登場人物やら色々一新してたんで追うのやめてしまった

467:イラストに騙された名無しさん
21/04/29 16:23:42.77 gDXOnl9f.net
新は嫌いじゃないんだけど微妙
そのうえ打ち切りなんで追わなくて正解かな

468:イラストに騙された名無しさん
21/04/29 16:26:07.02 9YbZ6RNy.net
「あなたのクトゥルー神話はどこから?」
「まかすこから」

469:イラストに騙された名無しさん
21/04/29 18:07:40.55 4ffqdX2Q.net
私はニャル子さんから入ってラヴクラフト全集買ったけど読みにくくて積んでたけど新訳出てて今安くて買ったら面白くて一気に二話読めたゾ
あの紅蓮の島の子供とかもクトゥルーオマージュなんだっけ?まかすこは読もう読もうと思って1巻で積んでる。まかすこ1巻はなにも起こらないね

470:イラストに騙された名無しさん
21/04/29 19:02:39.73 s6TsBmlM.net
小学生の頃に読んだ「世界の怪獣大百科」に載ってたディープワンズから
ラブクラフト(全集)に出会ったのは大学1年の時だけど
まかすこは割と最近読破しました
正直言うと乗れなかった・・・

471:イラストに騙された名無しさん
21/04/29 19:22:58.78 9OWivM4A.net
新は竜二とか出てきたけど世界観もバリバリ変わっていて乗れなかった
自分もクトウルーはマカスコから
だからナイアルはガメラでツアトウグアはウミウシw
マカスコはゲームブックも良かったな

472:イラストに騙された名無しさん
21/04/29 22:10:10.21 4ffqdX2Q.net
クトゥルーはゲームだとコールオブクトゥルフとシンキングシティはいいぞ。

473:イラストに騙された名無しさん
21/05/02 07:58:59.54 vTXBAE0P.net
温帯亡くなりまさかの続篇しかも複数制
始まってみたらキャラ崩壊や作者によって進行速度違いすぎ
それでもコンスタントに刊行されてるから買ってたけど
さすがにもういいや他界時ですね

474:イラストに騙された名無しさん
21/05/04 16:16:28.91 Xq7xaBvQ.net
主人公が吸血鬼のとある小説読んでたら、不死身なせいで時間持て余して
長編小説読みまくってたんだがグイン・サーガも読んでたわw
そんだけ

475:イラストに騙された名無しさん
21/05/04 23:54:31.04 iaEA+VGt.net
魔界水滸伝掲載してた頃野性時代編集長だった人が魔界水滸伝載る号は部数何倍かに増えていつもは品物余る読者プレゼントで抽選ができたと話してた

476:イラストに騙された名無しさん
21/05/06 15:35:45.36 9ECjM0ps.net
温帯が
作者読者を
やくざ(作者)、
かたぎ(読者)
で線引きしたのは、"我が心のフラッシュマン"か"美少年学入門"か、
それともその両方か、
口癖なので四方八方で言っているか、
記憶違いで温帯はそんなこと言っていないか、
どれでしたっけ?

477:イラストに騙された名無しさん
21/05/06 21:22:47.04 K+9AA5Y1.net
>どれでしたっけ?

って唐突に言われても
そういう記憶があるんですか?

478:イラストに騙された名無しさん
21/05/06 22:20:51.59 08mTd9Qd.net
不死身なら読むべき本はローダンだろ

479:イラストに騙された名無しさん
21/05/07 00:37:11.51 v++NcqIr.net
数年前メルカリ駆使してローダン510冊26000円で買えた
生涯かけて追っていくつもり

480:イラストに騙された名無しさん
21/05/07 17:32:28.64 hvhoBnlR.net
>>468
>そういう記憶があるんですか?
"我が心のフラッシュマン"か"美少年学入門"
のどちらかで見た記憶があったものですので。

481:イラストに騙された名無しさん
21/05/08 17:58:47.20 Yb2yYdo4.net
もうどっちも手元に無いからお役に立てないや
温帯や温帯の親世代だと文筆業や芸能関係者を法に触れてなくても風俗に関係なくても
やくざ者・水商売と見なすの珍しくないからか憶えてもないなあ

482:イラストに騙された名無しさん
21/05/12 02:09:38.26 TgtbljJ/.net
>>454
タイス編は話自体は面白かった 
でもとにかく観光案内なげえええええええってイメージがすごく強く残ってるんだよね…
タイスという国の描写が無駄に多すぎてしかもなんだか薄っぺらいというか読んでて風景や国の空気が生き生きと立ち上がってくる感じもないのがきつかった 
パロやケイロニアの時にはそんなことなかったのになぁ 

483:イラストに騙された名無しさん
21/05/20 12:11:15.77 HjBmXhi2.net
【速報】漫画「ベルセルク」の作者、三浦建太郎先生死去 [Anonymous★]
スレリンク(mnewsplus板)

484:イラストに騙された名無しさん
21/05/20 12:19:42.31 AsBFPH+u.net
作者逝去で未完までオマージュしなくても…

485:イラストに騙された名無しさん
21/05/20 12:36:09.84 X+hfGdne.net
未完は悲しいよね

486:イラストに騙された名無しさん
21/05/20 13:39:23.39 SFB1MfdD.net
グインに続いて二度目の長期作品未完経験、悲しい
さすがにベルセルクは引き継がれないよな・・・
まあグインも引き継がれてるとはいえ、続きなかなか出ないしまた未完になりそうな気配あるけど

487:イラストに騙された名無しさん
21/05/20 14:52:32.66 Gg04Dfuq.net
グインはもう作品がグダグダになって諦めついてたけどベルセルクはペースは落ちたけど面白かったし完結への意志も感じてた
年頃が似てるのがつらいわ

488:イラストに騙された名無しさん
21/05/20 17:42:13.72 0Mo3mWUB.net
そういや長期間でふと思い出したけど宇宙皇子って完結したんやろか
3期あたりから宗教臭くなって読まなくなった覚えが

489:イラストに騙された名無しさん
21/05/20 21:13:52.38 wjrXNjW5.net
温帯との対談は楽しそうだったな
数少ないグインフォロワーだったのに

490:イラストに騙された名無しさん
21/05/25 08:25:48.62 KUdpexhI.net
>>467
それは嬉しい
俺も魔界水滸伝が出る野生時代は追っかっけてた
やっぱり売れてたんだ
嬉しい

491:イラストに騙された名無しさん
21/05/25 09:31:58.52 4tLdMSgU.net
>>443
そうそう!
3国間の権謀術数と戦乱と戦闘
ミロクと異星と過去の超技術
そこに加えて
グインレムスイシュトの心を大きくかき乱すリンダ!
ってのを夢見ていたんだけどなァ
栗本さん,あなた時間と原稿用紙を無駄にし過ぎていたよ

492:イラストに騙された名無しさん
21/05/26 05:34:17.11 GyrGpBUY.net
もう十二年なんだな

493:イラストに騙された名無しさん
21/05/26 16:52:52.36 cRzKkkwa.net
12回忌によせて、栗本薫さん素晴らしい物語世界をありがとうございました
五代ゆうさんは頑張って書いて

494:イラストに騙された名無しさん
21/05/27 02:50:01.66 oxmsPhVf.net
リンダ"愛の嵐"の時から主体性に乏しい流されヒロインぽくって心配になったが
その後も男を惑わすファム・ファタルの役をよりによって旦那に奪われたり
即位後も女王らしい所ちっとも見せない内にレムスにまた取って代わられそうだったり
とにかくここぞという場面でいっつも隔離状態で身も心も無垢な処女姫のまま
あれじゃ大人にもなれない永遠の童女=こどおば同然だよ

495:イラストに騙された名無しさん
21/05/27 09:45:55.76 y/kJGwvA.net
>>486
以前ファンの方のブログ読んだら「キャラの劣化」と言い表していて、めちゃ納得した覚えがある。
リンダというキャラクターが一番輝いていたのは、パロに着くまでだと思う。もっと言えばイシュトとくっつくまで。(短すぎ)本当好きだったのに。
キャラクターの劣化についてはほぼ全員に言える事じゃないかと。(個人の感想です)
>>420
懐かしい。木原さんの後書きリアルタイムで読んだ。
ナリスやアムネリスは合ってるなと思ったし、イシュトも結構気に入った。グインは仕方ないかw
今だとあのままはきついね。原案ならいけるかも。
NHKのアニメについては一言も二言も言いたい。
・絵は美しかったけど、モブの侍女まで美人に描きすぎて、リンダやアムネリスが絶世の美女という設定に説得力が無くなってた。監督やキャラデの人はその辺がわかって無い。
・戦闘シーンがショボかった。もっと力のある人に枚数かけて描いてもらうべきだった。


496:yしみにしていたのにガッカリした思い出。 ・他にもあるけど、一番は予算が少なかった事。予算が少ないから枚数を減らし、止め絵やアップだけ頑張る。→アニメの質が落ちる。 作品の面白さを表現することよりも、「いかに枚数を減らして製作費を抑えるか」に主眼が置かれていた。 その分止め絵やアップは綺麗に描いて、見た目を良くするよう頑張っていたけれど。 当時ならマッドハウスくらいの、丁寧に作ってくれる制作スタジオを指定して作って欲しかった。あとNHKでやってしまった事がね。御大もNHKなら安心と思ってしまったのだろうか。当時(というか今も)NHKは海外発注させる為じゃないかと疑ってしまうほど、カスアニメ(失礼)量産してたから。 長々と文句ばかり書いてしまった。期待が大きかっただけに残念でならないんです。あのアニメは録画して全話見てましたわ。 グインのアニメ好きだった人にはすみません。



497:イラストに騙された名無しさん
21/05/28 04:24:39.59 XCdLPaZD.net
小説道場、たまにチビチビ読んでていま54回まで来たけどやっぱおもしれーわ
やおいとか温帯のあれしか読んでないけど、十代の若い女性が本気を出して書きまくる熱い世界なのねぇ

498:イラストに騙された名無しさん
21/05/30 05:54:55.12 xYivWRBL.net
小説道場たしかに面白いよね
温帯のその後を知ってると飛び交うおまいうが苦々しくもあるが
それらを差し引いても門弟たちもプロになったりで
栗本さん代表作に挙げてもいいくらい素敵な作品だ
紙の本で復刻して手に取りやすくすれば今でも通用するんじゃないかなー

499:イラストに騙された名無しさん
21/05/30 14:44:40.13 hG/G/5EX.net
>>489
なろう作家に読んで欲しいが今は読者も小説として体裁が整ってることに興味無いからなあ

500:イラストに騙された名無しさん
21/05/30 16:06:36.74 2oDrEDWN.net
>>490
わかる。ギリギリ二十代なんだが二十代前半の弟はなろうばっか読んでる
タイトルで話の六割わかるようなやつとかおれは嫌いで弟はそれがいいって言ってる
あとサイト見ても最低限の体裁が整ってないように見えるからおれは読むとしても出版されたやつを読みたいけど弟は気にしない

501:イラストに騙された名無しさん
21/06/02 12:32:30.07 2weNpXJi.net
ハヤカワKindleセールでグイン1冊220円なので風の行方まで買った
ここまでは本当に面白いし傑作だから5000円なら安い

502:イラストに騙された名無しさん
21/06/03 14:47:36.66 h3ZOSHHx.net
>>492
わかる。自分も読み返す時はその辺までだわ。

503:イラストに騙された名無しさん
21/06/08 08:01:09.53 MbySe4Xt.net
五代さんこんなお仕事もしてるのか
URLリンク(www.origamix.co.jp)
↑この企画一覧の一番左下

504:イラストに騙された名無しさん
21/06/12 00:56:58.32 cOoZdnmE.net
もう新刊出ないのかな?このまま自然消滅しそう

505:イラストに騙された名無しさん
21/06/12 08:54:27.22 waFxexi/.net
二人体制でコンスタントに執筆されるかと思いきや共倒れして以下未完

506:イラストに騙された名無しさん
21/06/12 16:52:45.06 rzNkVGNJ.net
やっぱこういうファンタジーは女性作家が強いんだろうか。温帯に五代さんに宵野さんに久美沙織
外伝でホラー作家の牧野修がいたけどあれは変わり種が求められてだからなぁ。円城寺忍は温帯オタクで文体模写感あるからまた別として

507:イラストに騙された名無しさん
21/06/12 17:48:04.40 8QdJXN9D.net
俺の中では久美沙織はコバルト文庫全盛期の少女


508:小説家のイメージだわな ラノベなんて用語のない時代のな



509:イラストに騙された名無しさん
21/06/17 02:51:06.60 BUUAu0AS.net
作者たちが体調不良だろうが売れ行きさえ良ければまた代役を立てたと思うんだ
実際それで正伝・続を始めたわけだし、幸い外伝でつなげやすい設定でもある
ただ思ったより売上軟調が続いたうえ先も明るくないと見て自然消滅狙いに移行したのと違うかな
大手出版社ならもっと長い目で見てくれたかもしれないけど早川あたりじゃそんな待てないんだろう

510:イラストに騙された名無しさん
21/06/17 18:02:29.22 LpVUffOE.net
大手のほうが見切り早いと思うよ
逆にジャンル特化した中小規模のハヤカワだったから続いたと思う

511:イラストに騙された名無しさん
21/06/24 02:06:49.29 SP2cV+In.net
>>489
まるっと同感 
> 温帯のその後を知ってると飛び交うおまいうが苦々しくもあるが 
ほんと温帯は自分で小説道場読み返してみるべきだったな 
まあ自分の才能に驕ってたからああなったわけで読み返しても自分に適用して修正することはなかっただろうけどさ…

512:イラストに騙された名無しさん
21/06/28 14:48:55.73 xl2Ol2zZ.net
そうか新刊出ないのは遅筆のせいかと思っていたが売れないから打ち切りって可能性もあり得るのか…
ベルセルクの作者も亡くなってしまってがっかりな上に打ち切りも加わるのかぁ。残念無念

513:イラストに騙された名無しさん
21/06/28 16:51:04.69 0uWgPOnm.net
(ローダンに)切り替えていく

514:イラストに騙された名無しさん
21/06/29 04:55:03.56 LRpYCiMK.net
7月で最新刊から丸々一年経過だし通常何かしら告知あってもいい頃なんだよな
作者かハヤカワから次のタイトルはこれこれで今冬予定とかさ
不定期ならなおさらたまに言っとかないと忘れられちゃうじゃん
ってか前回の内容が閑話休題みたいだったせいもあって記憶そろそろ怪しくなってきたw

515:イラストに騙された名無しさん
21/06/29 20:57:24.44 ZEu8w7DM.net
打ち切りなら諦めるけどさ
せめて無理矢理でもストーリー纏めて最終巻出してほしい

516:イラストに騙された名無しさん
21/06/30 12:45:55.35 Di5+ZoFP.net
売れないのか
作者の体調のせいなのか
どっちか分からんけど、このまま終わってしまうのはもったいないよなあ
また別の作家に書いてもらうとか難しいかね

517:イラストに騙された名無しさん
21/07/05 22:02:16.55 4b65Fcjs.net
最近読み始めました
とても面白いです
でもグインがケイロニアの王でイシュトも王になるってなんで2巻でバラしちゃうんですか

518:イラストに騙された名無しさん
21/07/06 00:22:31.86 DL+Fzafe.net
それが前提だから
レムス、グイン、イシュトが王位について
それからが本当のグインサーガになるはずだったんだ
三国志のごとく
永遠に続く物語のはずだったんだよ…

519:イラストに騙された名無しさん
21/07/06 01:05:25.87 YsZ5d0ql.net
序盤は本当に面白いから堪能してな 

520:イラストに騙された名無しさん
21/07/06 09:13:58.61 JZdhgKkr.net
>>507
この構成がベルセルクに影響を与えたんだゾ

521:イラストに騙された名無しさん
21/07/06 23:02:22.60 jTMR3Fyf.net
先が決まっていてもそこに至る道筋がどれだけ輝いて魅力的だったことだろう
手を揉み絞っちゃうよ(爆)

522:イラストに騙された名無しさん
21/07/07 03:28:30.03 1OwdiDw0.net
結局そうなるよね…(遠い目)

523:イラストに騙された名無しさん
21/07/07 06:11:03.43 EhgtZ/e/.net
温帯のあとがきによく使われてたね>爆

524:イラストに騙された名無しさん
21/07/07 09:54:28.43 H/a4/bnr.net
>>507
遥か先の目標を見せておいてワクワクさせるというテクニック
偽史ものやスポーツ漫画で割と良くある
あと読者に話の方向性を見せておく
あんまり先が見えないと読者離れもあるから

525:イラストに騙された名無しさん
21/07/07 10:31:43.38 jAyZlwsp.net
>>513
圧倒的1990年代後半〜2000年代前半感

526:イラストに騙された名無しさん
21/07/07 22:58:33.06 NpKcexcl.net
打ち切りでも仕方ないけど
せめて豹頭王の花嫁が誰かなのかは明らかにしてくれ

527:イラストに騙された名無しさん
21/07/08 10:41:03.22 QihX0Hlu.net
パロの魔導士部隊がどんなに凄い活躍をするのか、楽しみで仕方なかった。

528:イラストに騙された名無しさん
21/07/08 11:32:17.10 3eZcOCaH.net
豹頭王の花嫁はリンダじゃないの?

529:イラストに騙された名無しさん
21/07/09 20:20:57.15 L/ejThEG.net
温帯が書いてたら豹頭王の花嫁まずリンダ以外ありえないでしょう
王道というより主に作者の嗜好の問題で
再婚によって真実の愛を得る見慣れきったいつものパターンだ
嫁は白い結婚で当然子無しと実質初婚で旦那も前の妻子より真ヒロインを選ぶ展開
書いてて思ったけど温帯はカメロンといいヴァレナリやアキレウスといい
××を捨てて○○に走るこの展開がホント好きだったな…

530:イラストに騙された名無しさん
21/07/09 21:55:22.02 arqIXInB.net
マリウスとオクタヴィアは元鞘(別居婚)?

531:イラストに騙された名無しさん
21/07/09 23:16:08.43 EQeDBhTN.net
その時××下げるとこまでセット

532:イラストに騙された名無しさん
21/07/10 20:03:07.31 KED0ZwNf.net
ナリスと白い結婚の辺りでリンダが花嫁だなと確信した人多いのでは

533:イラストに騙された名無しさん
21/07/10 22:06:51.54 kpFkpCO6.net
>>522
リンダは白い結婚でシルヴィアが結婚前にユリウスに身を任せたとか温帯の贔屓がはっきり分かる
本人は若い頃すごく遊んだというのに処女厨なんだよね

534:イラストに騙された名無しさん
21/07/12 10:30:45.08 YrHqkZgv.net
でもリンダはレダっぽく無いんだよね

535:イラストに騙された名無しさん
21/07/12 14:06:28.07 Px0Jwf0o.net
温帯の私の学生のころはあーだったこーだったと
さも勲章のように言うのは
実はほとんどが本人の妄想(願望)だったんじゃないかと
思う時がある

536:イラストに騙された名無しさん
21/07/12 21:50:03.15 xiZ9nQsP.net
新刊まだー?前回たしか箸休め巻だったよね……本筋忘れてまうで

537:イラストに騙された名無しさん
21/07/13 03:40:49.90 3tgthlqR.net
妄想(願望)といえば子持ちなら子供の心身の発育段階は把握してるだろうに
早熟ってレベルじゃねぇageられまくり神童スーティとか
子連れフロリーの突然のモテ方を見るにつけ温帯こういう親子になりたかったんだなと思った
有能で受け一筋のヴァレリウスやカメロンの滅私奉公も理想の昼行燈って気がした

538:イラストに騙された名無しさん
21/07/16 01:51:07.53 dXMrh6Zb.net
道場で人には向き不向きがあると言ってたけど本人もそんな感じだった
やたら濡場書きたがるわりにノマもやおいもちっともエロくなかった
心理描写も男男も男女も両思いになるまでが華だった
グインとシルヴィアはじめ他カプも過程は良いのに後半グダグダになる
ナリスとリンダに至っては木原アンジェリクの完コピ&超絶劣化という悪夢

539:イラストに騙された名無しさん
21/07/17 19:23:30.52 5yWnJ4hL.net
教えて諸兄
グインが星船のカギ手に入れたのってドコだっけ?
辺境編と紅蓮の島、蜃気楼の娘読み直したけど拾ってなかった

540:イラストに騙された名無しさん
21/07/17 19:32:36.13 5yWnJ4hL.net
>>493
同意しつつ93くらいからのアモン決着編、帰還そして豹頭王の旅芸人編も好きなんだ
あと最近のヤガブラン殿大冒険編も良かった
外伝の3人旅、キタイへ行って帰る物語も好き
ケイロニアでの出世話に遠征編も読み返したい
どうやらアルドナリス周りとイシュトのドロドログダグダ立身編は苦手だったのかもと気がついたAmazonセール

541:イラストに騙された名無しさん
21/07/18 09:09:54.24 zil1TVlZ.net
>>529
辺境編のどこかでいつのまにか持ってたような気もするし
ラゴンにもらったような気もする
3〜5巻くらいの気がするが違うかも知れない

542:イラストに騙された名無しさん
21/07/19 05:15:42.90 /k99x7Ta.net
鍵って何か変な棒だっけ?
5巻でドードー倒したときに持ってた奴?どっかで拾ったんだっけか
何か色々うろ覚えだから一度読み返したい

543:イラストに騙された名無しさん
21/07/19 08:27:25.50 qKrJ2X/7.net
あ〜
ドードー倒したとき砂の中から拾って上に掲げたらラゴン達がひれ伏してたような
20年以上前の記憶です

544:イラストに騙された名無しさん
21/07/19 22:41:10.65 Xb1+DF0N.net
塩の谷で拾った金属片?でそれ持ってたからグインが導くものと認められたヤツだけど、アレと星船のカギは違うもの…? 
アモン戦でノスフェラスに転移したときにスナフキンの剣と瑠璃とそれだけ持ってたとあって、はてどこで手に入れてたかな…と捜索中

545:イラストに騙された名無しさん
21/07/20 00:04:38.48 TV3ZVmM5.net
伏線回収が遠投すぎてな…

546:イラストに騙された名無しさん
21/07/20 14:45:21.03 TkOdDzF5.net
そういえばスナフキンの剣ってなんでこの名前にしたんだろ
ムーミンのスナフキンは固有名詞なのに転用してさらにスナフキンやムーミンシリーズの理念にそぐわない剣なんてものに名前としてひっつけて

547:イラストに騙された名無しさん
21/07/21 01:44:58.91 gNibb04y.net
ムーミンでも見てたんじゃないかな

548:イラストに騙された名無しさん
21/07/21 03:18:47.21 0uYbVnN2.net
ムムリクだったらまだ合ってたろうか

549:イラストに騙された名無しさん
21/07/21 05:37:18.27 8aBOCnA+.net
スナフキンは単なる思いつきな気がします
温帯の名付けは出だしから適当だった
他の子はアムネリスやリギアと名前からもうファンタジーしてる所へ
メインヒロインがいきなり王家の紋章のキャロル級に浮いてる英語圏の名だし
実際何も知らない人に主役級の名前一覧だけ見せて、この作品は異世界転生要素もある
この中に一人だけ別の星から来た人物が混じってると言えばこの娘かなってなりそうだ

550:イラストに騙された名無しさん
21/07/23 09:01:22.24 tmpDy0C0.net
ネーミングの話だとモンゴールの違和感がぶっちぎりだった
キタイの近くでもなくモンゴル要素ないほぼ西洋だったし
後期イラストレーターだと鎧がアジアっぽい兵士描いてたけど

551:イラストに騙された名無しさん
21/07/23 11:55:18.48 9w8PaLtl.net
リンダが星のたてごとのリンダ姫と知って納得したけど
読み始めた頃はリンダだけアメリカンな響きだなあと思ってたよ

552:イラストに騙された名無しさん
21/07/23 12:38:43.16 6jSUqUPP.net
あの頃リンダっていえば山本リンダが思い浮かんだし
モンゴールという国名なのに描写はロシアっぽいし
当初はそういう古い少女漫画的な滅茶苦茶さも含めて面白かったけどね

553:イラストに騙された名無しさん
21/07/23 23:11:55.37 /jtp8j4v.net
>>542
ヒント:タタールのくびき

554:イラストに騙された名無しさん
21/07/24 05:38:27.65 Pjse/9Xq.net
でもモンゴールという語感は
モンゴルというよりはゴーラとの関連でモン・ゴールというイメージだったな
モンゴルといえば雰囲気的には
東洋系はクムがいるし
騎馬系は草原のスカールとかがいるが
モンゴールとは雰囲気が違う

555:イラストに騙された名無しさん
21/07/24 22:48:24.31 MNE16/JH.net
パロはローマ帝国とフランスでケイロニアはドイツ温帯風物描写上手かったなあ
でもこれも借金背負ってからはグダグダ長くなったか
言ってもせん無い事だが芝居に嵌らなければなあ
芝居やるにしろ作家のお遊びにしておけばなあ

556:イラストに騙された名無しさん
21/07/25 07:15:29.54 +HpyKe48.net
劇団の芝居なんてほとんど持ち出しだろうにな
すっかり座長面して主演俳優を褒めそやしていたっけ

557:イラストに騙された名無しさん
21/07/25 12:41:32.32 iyd1D+po.net
芝居無しでも先細りは不可避だったよ
温帯の本質は二次作家でその時々の萌えを既存の傑作に当てはめていく名人だった
ところが途中から本は読まない映画や新作ドラマも見ない
同時に隔月刊で脳内に蓄えたお気に入りの名作の金型ガンガン消費していく
そのせいか『愛の嵐』の時点で既に独自流のアレンジ加える余地すらなくなっていた
イベントと名セリフ完全にネタ元からそのままの流用だった

558:イラストに騙された名無しさん
21/07/25 13:15:05.37 Wr9kty+p.net
基本カタカナでしゃべる古代機械に時代を感じる

559:イラストに騙された名無しさん
21/07/25 15:36:37.54 AQiPeEvk.net
ふぁんくしょんがどうのこうの

560:イラストに騙された名無しさん
21/07/25 17:28:51.80 N/pGzXpK.net
しゃっとだうん

561:イラストに騙された名無しさん
21/07/26 23:41:02.85 CnW6t6WO.net
わしはク・スルフじゃよ

562:イラストに騙された名無しさん
21/07/30 17:47:37.85 pQiM/hq+.net
今さらながらスナフキンについて
スナフキンの、というかムーミンの本邦にての声望高らしめたのは
まずは1969年に始まる一連のアニメシリーズだとして
しかし、1952年度生の温帯はそこで触れてない可能性が高いのですね
つまり『マンガ青春記』の記述などを見る限り
中学進学以降、アニメ…温帯世代ならテレビまんがですか…
それらから離れていっているようなのです
ではどこで、となるわけですが
講談社少年少女新世界文学全集第17巻北欧現代編(1964年刊)で
そこに所収の『ムーミン谷の冬』ではないか、と
Wikipediaと国会図書館で見ると本法初訳のこれを小学生の頃に目にして
『氷雪の女王』執筆時に北欧の妖精っぽい名前として出てきたのではないか
(ちなみに「スナフキン」は英訳時の名で本国フィンランドや  
ヤンソン女史の母語のスウェーデン語ではもっとずっと言いにくいものだそうで)
しかしあのスナフキンのキャラクターならもっと脳裏に焼き付いているはず…
となるところ『ムーミン谷の冬』ではなんとほぼ名前が出るだけの
スナフキンなのでした
さらに言えば『氷雪の女王』の初出は1982年なので
翌年誕生のD氏の子育てでの接点もないだろうということで
温帯と読者一般の「スナフキン」の名をめぐる受けとめの違いは
ここら辺に起因するのではないでしょうか

563:イラストに騙された名無しさん
21/07/31 11:57:29.72 OIhqJOMj.net
なるほど面白い
「冬」では挿絵こそあれどほぼ書き置きのみの登場だもんね
北の地方のいい小人みたいな覚え方しちゃうのもしかたないかも

564:イラストに騙された名無しさん
21/08/02 06:57:16.49 fbjjh2sr.net
とりあえず完結させないと将来誰も読んでくれなくなるよ

565:イラストに騙された名無しさん
21/08/02 06:57:51.29 fbjjh2sr.net
名作なのにもったいない

566:イラストに騙された名無しさん
21/08/03 15:37:22.68 1GCFtkAj.net
カリンクトゥムの扉なんて無かったんや

567:イラストに騙された名無しさん
21/08/03 20:36:23.13 9uT/GXyc.net
見知らぬ明日が最終巻、いいね?
あとは外伝
ブランとイエライシャのヤガ大冒険は名作外伝

568:イラストに騙された名無しさん
21/08/05 20:23:06.01 yf8zKzTe.net
カリンクトゥムの扉というワードだけでワクワクできたあの頃

しかしカリンクトゥムってどこから出てきた言葉なんだろう
元ネタ、出展、似たような言葉って何かあるのかな

569:イラストに騙された名無しさん
21/08/06 09:05:30.13 OrqRS40z.net
ビスケットだったりして

570:イラストに騙された名無しさん
21/08/08 03:17:27.97 SJyNTjBi.net
誰かが作った200巻完結までの嘘タイトル今でも好きだわ

571:イラストに騙された名無しさん
21/08/08 13:06:22.77 oOlIBbBD.net
>>558
温帯のことだから元ネタありなんだろうね
アレンジャーとして優れてた人だったから

572:イラストに騙された名無しさん
21/08/08 20:06:41.29 CyV9YT/Z.net
劣化はネーミングにも及んでたな
ドリアンとかもだが外伝のまぎらわしい名の女の子達とか
姉妹でお揃いの名前なら現実でもよくあるし読者的にもわかりやすい
だがあえて姉妹は似せずもう一人の子とそっくりの名付けした理由がわからん
実は養女か何かで一字違い同士のキャラ達の方が血が繋がってたとかならまだしも

573:イラストに騙された名無しさん
21/08/09 09:04:28.42 MlIVQjso.net
本屋で平積みになってた「炎のアルセイス」のタイトルと表紙絵にノックダウンされて、
グインを読みだした自分としては悲しい。

574:イラストに騙された名無しさん
21/08/10 08:49:05.65 dHsD1RbS.net
五代さん今どうしているんだろう
新刊出ないのは掛け持ちでそっちに専念してるから?とググってみたが何も出てこない

575:イラストに騙された名無しさん
21/08/10 09:12:06.95 CKlbOoCe.net
どっかの大学で講師やってるって書いてあったけどね
近年はグインしか出してないし専念つったらこっちだろうけど

576:イラストに騙された名無しさん
21/08/10 20:52:10.09 H5zhQS6e.net
もう一年以上何も無しか
こりゃ自然消滅確定かな

577:イラストに騙された名無しさん
21/08/10 23:02:36.54 sPvJbh3B.net
>>562
メルルーサにダメ出しした人がね
ドリアンって果物のの方を思い浮かべるからファンタジーの人名には向かないよ
英語である人名だからイギリス人アメリカ人の名前に使うならありだけど
ドリアン・レッド・グローリア伯爵でくっさい果物連想しないもん
ちゃんとドリアン・グレイを連想するし

578:イラストに騙された名無しさん
21/08/10 23:43:29.30 J/7hayY6.net
>>567
リンダっていったらあの当時は山本リンダを連想する人が多かったし
イエライシャは夜来香だろうしダルマキアスは達磨だし元ネタに節操がないんだよね
話に勢いがあって面白かった頃はそれもご愛敬として愛されてたんだけどね

579:イラストに騙された名無しさん
21/08/11 21:18:58.15 SwvDbnnE.net
五代ゆうさんの近年のお仕事は
2019年から魔法使いの嫁スピンオフ漫画の原作(今年3月に4巻が出た)
2020年にミステリマガジンにホームズの百合パスティーシュ短編
あと企画倒れで終わるのかもしれないが少年革命─Revoltio─という企画作品の原作担当
こういう仕事できるなら今時はソシャゲの世界観設定担当とかもしてるかもね
大阪芸術大学の非常勤講師もまだ籍あるみたい

580:イラストに騙された名無しさん
21/08/12 11:23:24.85 Me/1sqPr.net
打ち切りなら打ち切りで何かアナウンス欲しいな

581:イラストに騙された名無しさん
21/08/12 12:36:52.59 XUuHHAzx.net
銀英伝がドイツ人名ばかりで(略

582:イラストに騙された名無しさん
21/08/12 16:48:54.14 J4u+pumx.net
モヤる気持ちはよくわかる
でも早川からすればわざわざ打ち切り宣言するメリット1つもないんだよね
曖昧にしときゃ企画に困った時シレッと外伝出せたりするし

583:イラストに騙された名無しさん
21/08/14 15:10:01.31 YcjCAKeq.net
ベルセルクがグイン方式で再開するときいて哀しみしかない

584:イラストに騙された名無しさん
21/08/14 15:43:36.81 wL9Vd/RU.net
>>573
まだその正式発表はしてないけど「最新364話」って言ってたしメインアシスタントも「ちょっと待っててね!」って言ってるしその方向だろうな
グインもベルセルクも想定構想がでかすぎてこうなるのは当たり前という感じがする

585:イラストに騙された名無しさん
21/08/15 04:26:17.13 Z4xXcOXi.net
作者の残したプロット辿るなら全然ありだと思うけどね
嫌なら読まなきゃいい
皆が嫌で誰も買わなければグインのように終わるだけ

586:イラストに騙された名無しさん
21/08/31 20:34:02.48 ROU8NYg1.net
>>560
検索しましたが見つけられません
ヒントか何かを戴けないでしょうか

587:イラストに騙された名無しさん
21/09/01 03:52:08.39 Vpg7k/FB.net
>>574
ベルセルクはともかく
グインの場合まだ作者が健在の60巻台くらいにはひどい劣化が進行してたからなあ…
構想がでかすぎてとかいう問題じゃなくなってるかな
「ここまで追いかけてきたから先を見届けたい」という思いで見続けた人は多いだろうけど
レムスやアムネリスの扱いなどを見てれば
「かつて胸を踊らせた群像劇」はもうとっくに失われたことは分かってしまうし

588:イラストに騙された名無しさん
21/09/01 18:21:33.58 mc6E3dCe.net
100巻前後の王の帰還パート2大道芸道中記で盛り返したのを見れて満足

589:イラストに騙された名無しさん
21/09/01 18:30:36.63 Vpg7k/FB.net
既存の舞台だと登場人物をもてあましてつまらなくなったり
めんどくさくなって宮廷単位で一掃してしまう温帯だからな
そういう束縛の一切ない、新キャラ新設定を外伝以上に自由に盛れたタイス編は
筆がのってたな
100巻完結はとっくに諦めてたようだけど
100巻前後ではそれまで長きに渡って放置してたものをいろいろケアしてたな
グインの記憶装置、ルードの森のグール、ノスフェラスの星船、鉄仮面の男(遅すぎたが作者に忘れられずに済んだ)
スカールの病、フロリー、そしてクムのガンダル
温帯生前にいちおうなんとか七人の魔道師まで追いついたし

590:イラストに騙された名無しさん
21/09/01 18:46:00.24 Vpg7k/FB.net
>>558
カリンクトゥムといえばほとんどが「カリンクトゥムの扉」だけど
どこかで「カリンクトゥムの炎の壺」みたいな記述もあった気がする
〜トゥムならなんとなくローマとかラテン系かな
直接の元ネタがあるのかもしれないし
似たような語尾が多いのを見て自分で作ったのかもしれない
でもフェラーラや暗殺教団みたいにいざ内情が描かれてみると
思ったほど超越的な存在でもないのかも

591:イラストに騙された名無しさん
21/09/01 19:04:04.42 zsGGM8XG.net
>>579
風呂敷を広げるのは上手いけど畳むのは下手なのに無理に辻褄を合わせるから悲しいことになるんだよね
永井豪や獏さんみたいに開き直ってぶん投げることができたらよかったのに
>>580
カリンクトゥムの元ネタははカリントウなんじゃないかと思ってる(個人の意見です)

592:イラストに騙された名無しさん
21/09/02 04:25:08.97 Ql8D7mFx.net
タイス編評判いいんだね
観光案内部分でえーいさっさと本題に行かんか!こんなとこで長々と尺使うな!とイライラした記憶が…
本題に入ってからは面白かったけど冗長な部分はやっぱ劣化してんなーと思ったよ 

593:イラストに騙された名無しさん
21/09/02 09:11:49.96 7O5LfDn2.net
シルヴィアってなんでああビッチ、どころか売国妃なんて酷い運命背負わされたのかな
グインが1人の妃に収まるのは、そりゃ変転し続けるべき彼の運命には似合わないかもしれんが。
でもああも不幸不名誉てんこ盛りにする事もねーだろう

594:イラストに騙された名無しさん
21/09/02 14:38:41.45 5R+OsMGY.net
何だかんだで掘り下げて書いてくと愛着沸いて完全なヒール役にも出来ずその負担は全部ヤンダル先生が背負う羽目に

595:イラストに騙された名無しさん
21/09/02 18:47:57.87 ajxBvrQw.net
>>582
あくまで他が酷すぎるから
久々に楽しい観光案内や新しい趣向があって好評ということだろう
>>583
ただ響きが気に入って「売国妃」と名付けてみたものの
どう「売国妃」にするかというアイデアも、どんな人物にするかという構想も持ち前の
殆どなかったんじゃないかな
推理小説でさえあとからつじつま合わせする作風らしいし
とりあえず後先考えずいろいろ投げといて
あとはお得意の膨大な文章量でこじつければなんとなかなるという制作スタイルなのだろう
「二度にわたるユラニア遠征」もこじつけできたとあとがきで書いてたことがあったし
シルヴィアや「売国妃」に関してはそのように明確なビジョンがないまま惰性とこじつけでズルズルいった結果
微妙なことになってしまったんじゃないかな
>>584
後半は群像劇なのに贔屓がひどくなって
アムネリスやレムスは冷遇なまま放置や切り捨て
かといって贔屓されてるキャラがうまくいってるかといえば
元々メンヘラ気味に描かれてたイシュトはしかたないにしても
リンダもずいぶん俗物でバカになってしまってたし
作者自体の劣化はどうしようもない

596:イラストに騙された名無しさん
21/09/02 19:06:56.96 4bbYH/A1.net
魔剣士、闘技リギアとかガンダル戦とかまでくると、むぅダレテキタ…そろそろ話を本筋を進めて…となってきてたけど、そこも含め初期〜中期のグインサーガ をもう一度味わえて満足、ということでシタ
途中の幽霊屋敷?とかもナンジャコレ…だったけど、あぁグインサーガってこうだったなぁと

597:イラストに騙された名無しさん
21/09/02 22:04:21.06 WrWGEg21.net
今アニメみてるけど最新でも双子は出番あるの?
イシュトヴァーンはあるみたいだけど

598:イラストに騙された名無しさん
21/09/03 01:30:10.84 Uc48TBfc.net
五代さんがんばれ!いつまでも待ってる。

599:イラストに騙された名無しさん
21/09/04 19:45:39.87 xWmDVRLA.net
個人的には清楚なお姫様キャラが実はドロドロヌラヌラのド淫乱って嫌いじゃないけどさ
もう少しうまく魅力的に描いてあげてほしかった
そういうところが、作者からの女性キャラへの嫉妬八つ当たり説が出てくるんだろうな

600:イラストに騙された名無しさん
21/09/04 22:42:28.70 aqsd6QqW.net
>>589
温帯はそういうの下手そう
というか最初はトートの矢とかサリアの小箱とか作中の世界観に沿った婉曲表現もできてたのに
途中から本編に伏せ字持ち込んで嬉々としてるし
ヤオイに関してもやりたがってる内容が変に下品でヤオイ好きにもどの程度支持されてたのか微妙な内容だし
『清楚姫が実は淫乱』にしても、ニーズを汲んで押さえるべきポイントを押さえて読者に提供できるタイプじゃなく
御大自身の好みありきで(しかもコンプレックスや偏見や好き嫌いをかなり乗せて)惰性でズルズルいってしまうから
とりとめも救いもない感じになってしまうんじゃないかな
伏せ字を持ち込むようになった頃にはストーリーを紡ぐ公正な立場じゃなく
好き嫌いを自制心なしに作中キャラに反映してしまう駄目作者になってしまってたんじゃないかな
それでもまだ過去の蓄積や勢いがあって面白く読める部分は多かったけど
そんな制作態度を続けていたのではだんだんごまかしがきかなくなったように思う
レムスやアムネリスの扱いも酷いが、アリなんかも醜い妄執をこれでもかと描ききる感じではなくなって
見苦しい存在を切り捨てるような扱いになってしまってた
カースロンなんて悪役でしかもちょっと見下されてるところもある存在だったものの
愚かなりに意地などもちゃんと描いてもらえてたのにな…

601:イラストに騙された名無しさん
21/09/04 22:57:32.65 PyXKVjMe.net
妄執のお手本か

602:イラストに騙された名無しさん
21/09/05 14:33:32.90 l0b3+xa1.net
懐かしいですなカースロン(とタイラン)
周囲の国から田舎者の新興国家と馬鹿にされているモンゴールだけど
そのモンゴール内でもカダインやオーダインの出身者は田舎者だと馬鹿にする風潮があったり
本来横並びのはずの五色騎士団も公女のアムネリスがトップにいる白騎士団が
他の騎士団を下に見て横柄に振舞い、不満をくすぶらせつつもそれが看過されていたりと
初期の段階でも準備不足であまり設定を詰めて書いて無いんだろうなあと思わせつつも
そのあたりの描写で作中世界の奥行きを補完できていた。
刊行ペースも速かったし、才能のある作家ではあったのでしょうなあ。

603:イラストに騙された名無しさん
21/09/08 17:50:26.03 kcUEOEfx.net
膵臓がん「午後の紅茶」で早期発見!画像ハッキリと
[2021/09/07 19:45]
 発見が難しい膵臓(すいぞう)がんに光明です。「午後の紅茶ミルクティー」が早期発見の突破口になるかもしれません。
 ある飲み物が、がんの早期発見に役立つと今、脚光を浴びています。それは“午後ティー”の愛称で親しまれている「午後の紅茶ミルクティー」。
膵臓がんが見つかった患者のうち、約7割が早期発見に至ったというのです。
 元大阪国際がんセンター副院長・片山和宏さん:「『午後の紅茶(ミルクティー)』の配分が、この検査に適している可能性はあります。
胃の中にミルクティーを入れるとほぼ90%見られるようになります」
膵臓を撮影した画像。左側は通常の超音波検査、右側が“午後ティーミルク”を飲んだ後の画像です。両方を比較してみると、確かに午後ティーミルクを飲んだ右側の膵臓の方がはっきりと写っていることが分かります。
 膵臓は体の奥の胃の後ろ側にあり、約半分しか見えないため、がんの発見が非常に難しく「暗黒の臓器」とも呼ばれています。
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

604:イラストに騙された名無しさん
21/09/13 21:02:40.31 nkv4pdAI.net
温帯の食事場面は突き散らかすナリス以外いつもとても


605:美味しそうだった コラボカフェにもってこいってくらいなのに現実のレシピは何故だか酷かった 味付け異様に濃くて油ギトギト 絶対身体に良くないし味も期待できない感じだった



606:イラストに騙された名無しさん
21/09/14 06:53:33.07 A1keBjL1.net
オリーおばさんの肉まんは
神楽坂にモデルとなった肉まんの店があるんだっけ

でも作中のうまそうな料理って今の日本で料理メインの店でもないところで
それなりのものを作るのは難しいんじゃないかな
炙り焼きとか大変そうだし
あと有名どころはあまりうまそうじゃなかったりイメージわきにくかったり
ガティ麦の粉に水を入れて練ったやつとかまずそうだし
カラム水ひとつとってもコーヒーだったりプラム(?)ジュースだったりとイメージが安定しないしな

607:イラストに騙された名無しさん
21/09/14 22:41:00.57 GjDx9u82.net
ヤガでスカールとヨナが食べた風味づけに少しだけ肉を使ったスープに麺を入れたやつって要はラーメンだよな
取れたての卵を使った餡の饅頭ってのもつまりカスタード味?とかそんなこと想像しながら読んだっけ
他にもキタイの屋台の揚げ物入りモツそばとかイシュトがヨナに差し入れたシーフード饅頭とか
ご馳走よりもわりと庶民的なジャンクっぽい料理のほうが印象に残っている
アリが食べてた肉を挟んだパンとかも冷めきっててたはずなのに妙に旨そうに感じたよ

608:イラストに騙された名無しさん
21/09/16 15:10:29.43 BQ9MpsY6.net
グインサーガのオチを考えてみた こんなのはどうだ
それはグインがまだ豹頭ではなかったころ
ケイロニアお抱えのエリート魔道士が自国の未来を占った
その結果 その者が王になればバラ色の未来が待っている と出た
どうやらその者とはこの国の近衛兵団の中にいるらしい
早速その兵士を特定し 王になる打診を試みた
しかしその者(仮称アレス)は 私は王になる器ではないと頑なに申し出を拒んだ
何回か粘り強く交渉したものの 承諾が得られず
魔道士自ら交渉に赴くことにした
もしこれで承諾がえられなければ 最終手段に打って出る構えだ
交渉の結果やはり答えはノーであった
そこで最終手段の黒魔術 人心掌握の魔法を使うことにする
これは人の意思を自由に操れるというものだった
魔法により強引に王になることを承諾させようというのだ
魔道士が呪文を唱えると アレスは苦痛にのたうち回った
このまま魔法がかかるかと思いきや アレスは苦しみに耐えながら魔道士を睨みつけた
何?私の魔法を跳ね返すだと?
アレスは剣を振りかぶりながら怒りの形相でにじり寄ってくる

609:イラストに騙された名無しさん
21/09/16 15:11:52.83 BQ9MpsY6.net
まずい 緊急処置だ 魔道士は急遽転移の魔法の詠唱を始めた
「アウラカタブランドックサイングイン!」
振りがざした剣が魔道士の頭に直撃する寸前に アレスは転移の呪文により消失した
ふう 危なかった どうにか助かった
しかし人心掌握魔法と転移の魔法を続けて使ったことによる影響が気になる
魔道士は急いで水晶玉を使って 転移したアレスを探した
おっ いたいた ルードの森か ん?何だ何だ 頭が豹になってるぞ
しかも記憶を全てなくしている
何やら転移の呪文の最後の部分を自分の名前だと思っているようだ
うわーなんてこった せっかくのバラ色の未来が水の泡だ
・・・・・・・・
いやちょっと待てよ これは返って都合がいいのでは
このまま様子をうかがいつつ さり気なくサポートしていけば 自然な流れで
王になってくれるかもしれない
魔道士は水晶玉でグインを見守りつつ 所々で魔法によるサポートをしていくことにした
王になったグインはふとしたきっかけで事の真相を知った
グインは悩んだ 魔道士の勝手な都合で自分の運命を弄んだことに対する怒りの気持ちと
運命に尻込みしてしまった自分を正しい運命に導いてくれたことへの感謝の気持ち
悩んだ結果 グインは感謝することを選択する
そして実はその魔道士は年頃の女性で グインは女魔道士に感謝の意を伝えるとともに
結婚を申し込んだ
かくして見事 豹頭王の花嫁が誕生したのであった めでたしめでたし

610:イラストに騙された名無しさん
21/09/16 18:38:06.27 NUcFB+Y7.net
>それはグインがまだ豹頭ではなかったころ
1行目から喧々諤々の検討が始まり終わらない世界

611:イラストに騙された名無しさん
21/09/16 22:54:41.85 4c3c3t5U.net
長いうえにつまらね

612:イラストに騙された名無しさん
21/09/16 23:33:30.10 Q7V+eiH7.net
キタイのモツいりソバのシーンは美味そうだしほのぼの良かった
グインが「たまげた」って描写はあなたそんなキャラでしたっけ・・・ってなるけど

613:イラストに騙された名無しさん
21/09/17 04:08:49.58 ksDSTkas.net
神楽坂住民ですが、オリーおばさんの肉饅頭のモデルとなったお店はオーナーが闇ポーカーに手を出して乗っ取られ、分裂したりしてますです…

614:イラストに騙された名無しさん
21/09/17 05:58:35.55 2q+g2ney.net
あらら…
年月経つといろいろあるもんだね
坂の下の方の不二家とかまだあるのかな
超でかい餃子の店は少し前にダウンタウン浜ちゃんのロケで健在だったけど

615:イラストに騙された名無しさん
21/09/17 06:29:02.82 t2wem1ZP.net
グインとお似合いの女性なんてそうはいないと思うけど
グインの謎と深く関わっているという点がアピールポイントです

616:イラストに騙された名無しさん
21/09/17 17:49:51.84 BXjNQ6zq.net
久しぶりに読んでみようと思ったんだけど、何巻まで読んだのか覚えてない・・・・
近くの図書館には置いて無いので予約取り寄せになるんだけど、ハッキリ覚えているのは
マリウスが娘の耳が聞こえないなんて嫌だって家出したのと、パロ内乱でレムスがキタイに操られていた所まで。
グイン参戦までは行ってないんだけど、これって何巻くらいですかね?

617:イラストに騙された名無しさん
21/09/17 21:11:18.76 bKWta6l+.net
>>605
80巻台前半ぐらい。帰ったらダンボールから引っ張り出して確認するね

618:イラストに騙された名無しさん
21/09/17 22:17:56.94 bKWta6l+.net
>>605
書いてある記述は79巻のものだな
思い出す意味で79巻から読み始めては

619:イラストに騙された名無しさん
21/09/18 07:27:39.90 mt8P/q3P.net
>>607
ありがとう。
79巻か・・・・・先が長い

620:イラストに騙された名無しさん
21/09/18 09:04:07.94 RlxBaCfn.net
>>604
もうシルヴィアで良かったじゃん
元の世界の鬼嫁と対極で、二人でケイロニアの地に新しい世界を・・・って美しいと思うけどなあ

621:イラストに騙された名無しさん
21/09/18 09:53:36.01 ft8Euoff.net
>>609
そんなのあったんだ 23巻ぐらいまでしか読んでないから知らなかった

622:イラストに騙された名無しさん
21/09/18 10:41:39.42 ft8Euoff.net
>>597
今 Wikipediaで調べたんですが
グイン・サーガの全容をよく知らずに落ちネタを考えてました
失礼しました (*^-^)ゝ

623:イラストに騙された名無しさん
21/09/18 14:24:22.14 RlxBaCfn.net
この作品を見ると、いわゆる「風呂敷を広げる」だけなら大風呂敷なんて幾らでも容易だけど
畳むのは難しい事よなあと思う
それって一つには「キャラクターの可能性を閉ざす」という事だからな
キャラに愛着が湧いて、その人生をもっと見ていたいもっと違う場所に旅立ってほしいもっと色んな顔を見せてほしい、というような栗本薫の思考タイプにはホント難しいだろう

624:イラストに騙された名無しさん
21/09/19 06:00:23.56 W0lbTAqN.net
常識に縛られてしまうっていうのもあるんじゃないかな
今は物語は作者がすべて決めなきゃいけないという風潮だから
途中で誰かに託すとか分業にするのもアリっていう感じだったら
ちょっと違ったんじゃないか

625:イラストに騙された名無しさん
21/09/19 06:57:22.82 iyFh4KBD.net
ナリスとレムスの扱いの差をみると、風呂敷を畳むとか以前の問題な気がする。

626:イラストに騙された名無しさん
21/09/19 08:21:27.64 gufXEUQj.net
才能があったのは確かだけどそれに溺れることで自分の心のままに好きなように書いても素晴らしい物語が成立すると思ってしまったんだろうなぁ 
で、心のままに書いたら自分を投影した哀れなガキキャラとそれを絶対的にケアしてくれる理想の保護者キャラしかいなくなったという…
それ以外のキャラは舞台装置でしかないからああなった 
と書いて思ったがやっぱり舞台にハマったのもよくなかったな 
舞台なら過剰気味な表現やキャラの単純化も効果的だろうが小説に持ち込むにはよほど細心の注意を払わないと薄っぺらくて寒くなる 
万能感が暴走した状態の温帯にはそんなコントロールはできなかったしする気もなかったんだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

27日前に更新/306 KB
担当:undef