水野良総合スレ97 ..
[2ch|▼Menu]
247:イラストに騙された名無しさん
20/05/21 21:12:13 af4/yeD/.net
>>239
私もリウイは長らく読んでなかったし反発もしてたので気持ちは分かります。
まともに読みだしたのはアトンの件に決着をつける話とわかってからだし。
ただ、ドワーフが探偵をやる話や、ロックバンドをやる話も毛色が違い過ぎるかと。

248:イラストに騙された名無しさん
20/05/21 21:53:38.33 GhBQspYq.net
リウイはラノベはラノベでも現代のラノベになってしまったよね
ロードスは昔のラノベだったのに

249:イラストに騙された名無しさん
20/05/21 22:15:28 oFfIVpkL.net
リウイは呪縛の島しか読んでないな

250:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 01:59:25 x42kZdg8.net
ロードス以外読んだことない。多分今後も読まないだろう。少なくともリウイは絶対にない。

251:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 06:52:14 I909cnDt.net
リウイは後半の駆け足感というか味の無さがハンパなかった。
まだラブコメやろうとしてた頃の方が読めたよ。

252:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 07:17:51 wyKfkfoy.net
リウイはとりあえずロードス来た巻と最後のアトンのとこだけ読んだ。
ロードス巻は普段まじめなロードス民がラブコメに巻き込まれた感じで違和感と滑稽さがすごかったw

253:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 08:08:06.86 fUgJIvtM.net
最後は手抜きすぎやろ。マナ・ライとかナレ死やで。

254:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 08:15:23.86 F6JECIZC.net
>>249
マナ・ライは死亡してないよ。あれは替え玉だし。

255:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 08:18:10 AhHmo/ZP.net
マナライが死んだと言われたんだっけ?

256:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 08:52:23 LUKJKm22.net
マナ・ライってバート一行と会った時はハゲだったよね
若い頃からハゲだったからシェイプチェンジしてもハゲなんだろうか

257:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 09:16:29 nmmwydHM.net
>>244
ロードスは今のラノベと比較するとかなり話が暗いもんな。

258:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 12:27:50 fUgJIvtM.net
>>253
ロードスが出た時にはラノベのテンプレが完成してない。
逆に完成したのは何時なんだろ?
これは荒れそうな話しだな。

259:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 13:17:03.32 MWQoaA81.net
ラノベのテンプレとは何ぞや?
という問題もありますけどね

260:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 14:34:20.19 uHzFypsV.net
今はなろう系が代名詞よね
でももっと前からラノベ呼びは存在してたし
ロードスは当時和製ファンタジー小説と呼ばれてた記憶
クリスタニアの頃はもうラノベ呼びされてんだっけ?

261:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 15:56:24.58 PBk/6rv4.net
クリスタニア読んでた頃にライトノベルって言葉は聞いたことなかった気がする…ネットも普及しはじめた90年代の中盤以降とかからじゃないかなぁ

262:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 16:32:54.45 h9D45to/.net
ライトノベル系の文庫は、角川文庫からからライトノベル用のレーベルとして
角川スニーカー文庫ができて、そのあとに富士見ファンタジアや電撃文庫が出てきたという感じだな
ライトノベルという言葉ができたのは90年初頭らしい(Wiki調べ)

263:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 16:37:00.52 AhHmo/ZP.net
今の若い人でも興味が無いとライトノベルという言葉を知らない人もいるみたいだけどね

264:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 17:28:06 xEWXa5W6.net
ケンガンアシュラ漫画作家が描いたロードス島戦記漫画を見たい

265:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 17:54:12 OaJb3haJ.net
>>241
それでも剣の国は普通だったから、
リウイでアトン解決するってなって方針変更になった感じなのかなぁ

>>256
なろう系なら、ある意味スレイヤーズの時点で完成しているよね
作者があれを男でやったらだめだろうって話を男でやっているわけだし

266:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 19:10:23 V8/zcQfY.net
>>258
スニーカー文庫がライトノベルの走りならロードスはガッツリ含まれてるじゃん

267:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 19:14:59 AhHmo/ZP.net
ロードスは最初はスニーカー文庫ではなかったんじゃなかったっけ?

268:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 19:43:36 I909cnDt.net
>>263
ロードス島やアルスラーンは当初スニーカーではなかったかも。
でも青帯で他と区別されてたような気がする。

269:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 19:48:22 U9ENVS0I.net
>>253
おっさんからすると今のラノベは軽すぎるしお気楽すぎるな。だからこそ「ラノベ」なんだろうが。
ま、このすばみたいのもたまには面白いが。

270:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 19:48:58 ZUjccyXs.net
あれ?ならスニーカー文庫になったのは二巻から?

271:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 19:53:20 56aopCpG.net
>>263
小説発売当時のコンプティークのコピーを確認したら確かに角川文庫になってるな

272:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 19:54:02 YmSMYv2H.net
>>264
そう。他にも次元騎士カズマシリーズとか聖エルザクルセイダーズとかあったね。
レーベル名は後から公募で決まった。炎の魔神までは青帯・レーベル名なしと記憶している。

273:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 19:55:03 56aopCpG.net
>>266
途中の版からスニーカー文庫になったんでしょ

274:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 19:59:01 57kJzMWV.net
1巻を要約すると父の汚名を背負いながら仲間と奮闘し父の汚名も晴らすも主君は殺され、戦乱の元凶を倒したと思ったら仲間の一人がそれに成り代わって振り出しに戻るとか言うバッドエンド。
これ今のラノベじゃあり得ん作風だもん

275:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 20:02:09 57kJzMWV.net
>>264
アルスラーン戦記は角川文庫扱い
ロードスは最初は角川文庫で後からスニーカー扱い

276:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 20:07:38 wyKfkfoy.net
しかしまあ、パーンのパーティーは一巻のあのレベルでカーラに挑んで良く全滅しなかったもんだ。

277:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 20:49:51.51 EIFNHRPd.net
今のなろう小説はリウイがチワワ並みに可愛く見えるくらいご都合主義とオレツエーの塊だからな

278:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 20:58:45.14 9ElJss1f.net
>>272
ウォートに助力を得に行くまでがキャンペーン最大の試練でカーラ戦はイベントバトルみたいなものかと。
サークレットの情報と魔法封じのワンドとギムの縁者の肉体であったことって条件が揃ってたから勝負になったわけで

279:イラストに騙された名無しさん
20/05/22 21:28:23.20 ahIV7ake.net
>>260
そういやロードス島には元闘技場の戦士が一人いましたね。
ウォリアーとグラディエイターを極めないと使えない奥義でベルドを倒すシーンが頭に浮かんだ。

280:イラストに騙された名無しさん
20/05/23 00:26:28 +Ruip9zt.net
戦記1って背表紙にも表紙にも原案:安田均ってクレジットされてるんだよな
小説以前のリプレイ時代の事は良く知らないんだが、ロードス島の地理などの
設定は水野が作って、SNEメンバーがD&Dのルールでプレイして、
そのプレイの結果を叩き台にして水野が小説化したって流れでいいの?

六英雄とか、カーラとレイリアとサークレットの設定とか、英雄戦争に至る流れとか、
そのあたりもリプレイ前に水野が考えたのかな?
それなら原案:安田均ってのはおかしいと思うが

281:イラストに騙された名無しさん
20/05/23 00:40:19.85 d7Zn5kpC.net
>>274
見たかねえや。イメージ違いすぎるわ。

282:イラストに騙された名無しさん
20/05/23 01:00:17 xThgCXTV.net
>>274
その最大の見せ場だったホワイトドラゴンとの戦いはばっさりカットと言うね。
新装版ではそこ加筆してくれると思ったのに。

283:イラストに騙された名無しさん
20/05/23 01:18:57 qSVm86zs.net
元々、翻訳関係で角川と繋がりがあってのロードス島戦記の仕事だからだろ

284:イラストに騙された名無しさん
20/05/23 01:31:58.99 I4xV1Jio.net
>>276
それこそ1巻のあとがきに安田均が事情を書いてたと思う
元々水野がD&D用のキャンペーンシナリオを小説の形で書き溜めていたという話だったはず
原案と言っても安田均は書籍化にあたって細かいアドバイスを少ししただけで
ロードスワールドは完全に水野良が一人で作り上げたもの、とも書いてあった気がする

285:朝日新聞不買
20/05/23 01:42:13 BVAQjNxi.net
ディードリットはアルシャーの流暢なエルフ後を聞いてガタイが良い魔法戦士を思い出したりしてな。

エルフ崇拝者。

286:イラストに騙された名無しさん
20/05/23 01:48:44 Cn7TICFg.net
そらポッとでのホワイトドラゴンと
因縁でがんじがらめで次回への引きにも使えるカーラなら
カーラのが優先されるよね
つーかホワイトドラゴンって
ミッションの締めにボスと戦う必要があるから
出てきたっつーだけで本来なら蛇足では…

287:イラストに騙された名無しさん
20/05/23 11:39:16 65QZyBgU.net
>>243
同じ毛色が違うでもドワーフ探偵やロックバンドは、
この世界にもこういう変な奴らがいるんだぞ、っていう意味で面白みはあったと思うのよ

読者がリウイの物語に求めてたのは、軽薄ななろう系の物語じゃなくて、
フォーセリアの国や人の丁寧な紹介と、TRPGらしい冒険の物語だったと思うんだよね
その違いが毛色が違うと感じる原因だと思う

288:イラストに騙された名無しさん
20/05/23 11:45:17 nFuIvtKD.net
ロードスが若い人に売れる。
若い人向けの別レーベル作ろうぜって事で角川スニーカーができる。
角川スニーカー向けの作品が出て売れる。
他社からも富士見ファンタジアとかのブランドができる。
角川スニーカーとか富士見ファンタジアから出てる作品群の総称としてラノベができる。

ってイメージだから、ラノベという言葉がロードスよりもずっと後に出てたとしても、
ロードスがラノベの始祖みたいな感じで問題ないんじゃないかと思ってる。

289:イラストに騙された名無しさん
20/05/23 11:57:37 65QZyBgU.net
>>284
ロードスが最初に角川文庫から出版されて、
途中から角川スニーカー文庫になっているから、その認識は間違いない

290:イラストに騙された名無しさん
20/05/23 12:33:35 w64XW/U8.net
でもラノベって蔑称だろ?

291:イラストに騙された名無しさん
20/05/23 15:09:24 D+XtL4ot.net
最近はさらに下のなろう小説が現れたから、まだマシな部類という印象だな、ラノベ

292:イラストに騙された名無しさん
20/05/23 18:54:08 Eyv7uWcB.net
>>274
カーラの方もガチで倒す気なら、
部下沢山用意しているよねってなるし
英雄戦争が終わって顔バレしているから、
負けて肉体交換するのもいいかもって考えていたのかもしれない

英雄戦争の描写は細部が色々違うのがあり、
その中でニースが真実の鏡で覗いているのがあったけど、
それがあるのにニースはカーラを放っておいたのって感じに思っちゃった

293:イラストに騙された名無しさん
20/05/24 09:45:00 tnkiUgcU.net
寧ろあんな若造小僧小娘の集団など余裕と思っていたのかも。カーラ+レイリアのハイブリットだし。

294:イラストに騙された名無しさん
20/05/24 14:55:30 VFnpjvqn.net
レベルだけで考えれば、ガチで戦えばカーラの勝ちはゆるがないけど、ウォートにコネあること考えれば油断しすぎだよな

295:イラストに騙された名無しさん
20/05/24 15:02:53 xziaqBaH.net
1巻の台詞では無かったかも知れないけど
カーラの性質上バトルで破れても構わないってのもあったかと
「・・・その時は魔神戦争の時のように魔法戦士になるだけのこと」
みたいな台詞があったはず

296:イラストに騙された名無しさん
20/05/24 18:55:47 v3ROmJdm.net
>>291
ウッド・カーラになった後は介入する必要がないと判断して邪神戦争まで活動しなくなるから、
あの時点で無理にパーンに勝つ必要もないしねぇ
部下たちがいないのも、万が一にも死亡したらもったいないとかだったのかも?

297:イラストに騙された名無しさん
20/05/24 22:18:05.01 VFnpjvqn.net
負けて死ねるなら良いけど、殺さずに行動不能にできるようなマジックアイテムなんていくらでもあるだろうに、やっぱり油断しすぎ
パーン達がウォートとコネあるって情報なかったのかな
正直読んだの昔すぎて細部はあんま覚えてない

298:イラストに騙された名無しさん
20/05/24 22:28:15.89 QutxHZLe.net
逆にその手のアイテムは皆無に近いと知っていたか、あっても幾らでも対抗策はあったからこそかもしれないよ。
コネと言える程のものではないが、一度パーンズはウォートと面会はしてる。

299:イラストに騙された名無しさん
20/05/24 22:53:40.00 3V/nnCJ/.net
ウォートに会った時にカーラもいたじゃん

300:イラストに騙された名無しさん
20/05/24 23:12:03 xziaqBaH.net
ウォートとカーラは英雄戦争にはこれ以上加担しないという盟約を結んだ
パーン達が向かってくるなら自分の居場所を教えてやってもいいとウォートに言ってしある程度手助けしても構わないとも思っていたのだろう
実際魔封じのワンドの結界はすぐ破られてしまったしまともに戦っていればカーラが普通に勝っていたはず
レイリアとギムが知り合いという事とレイリアの精神の抵抗力が思いの外大きかった事だけがカーラの誤算
それで動きを止められてしまった

301:朝鮮進駐軍の悪行を忘れるな
20/05/25 01:23:15.57 JFw0ODWN.net
カーラは
「私も運命には無力も同然」
みたいなこと言ってたのに、やっぱり舐めすぎだと思う。

302:イラストに騙された名無しさん
20/05/25 08:01:38 38f4gHhy.net
実際、レイリアカーラって魔法封じられても余裕で解除して剣でもパーンとディードの2人相手にしてるのにこれまた余裕かましてたからな

303:イラストに騙された名無しさん
20/05/25 09:01:14 Medat/6v.net
ウォートからもらったアイテムだけじゃカーラには勝てなかったからな
それに加えて、ギムの呼びかけにレイリアの精神が反応したから勝てたわけで
ウォートのマジックアイテムはともかく、こんなん誰も予想できんよ
油断と言い切るのは結果論すぎるわ

304:イラストに騙された名無しさん
20/05/25 11:08:14.33 4k//GCoT.net
殺されても肉体を奪うから構わないしあわよくば手駒にしてもいいみたいな欲を出すような思考でないとあの決戦は成立しないからな。

305:イラストに騙された名無しさん
20/05/25 11:12:36.91 5w3mMF3L.net
カーラの弱みとして肉体を奪うことを視野に入れてると相手に重症を負わせられないってのがあるからな

306:イラストに騙された名無しさん
20/05/25 14:35:03 Ocw7PGJF.net
まだ女性らしさが残っていたころのスメディ女史
URLリンク(i.imgur.com)

307:イラストに騙された名無しさん
20/05/25 16:10:29 6wZM+zf5.net
スメディきれい思う

308:イラストに騙された名無しさん
20/05/25 18:30:54 72pkAp3A.net
いや、マジで綺麗だろ
エロいより、綺麗

309:イラストに騙された名無しさん
20/05/25 18:48:57 NDXJXrte.net
女に筋肉があるとアホみたいに囃し立てる池沼って
何が面白いと思ってそういうことするの?

310:イラストに騙された名無しさん
20/05/25 18:57:39 v1SRPhL4.net
>>293
本人に直接魔法をかけて無力化するのはレベル差があるし、
精神系の魔法ってカーラには無効じゃなかった?
さらに意識があればマーファの特殊魔法でいつでも逃げることも可能だったはず

311:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 15:24:06 oZUYTlut.net
カーラと聞いて天秤の魔女さんを思い浮かべるか某スパイを連想するか
どっちも主人公側を常に圧倒する怪物的存在なのは変わりないけど

312:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 16:27:21 d+vF8p2L.net
カーラに限らず当時のパーンパーティーで六英雄に勝てと言われたら無理ゲー
ニース単体や魔法を封じられたウォートになら勝てるだろうけどベルドやフレーべに勝てる気がしない

313:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 16:36:51 OypPJpKA.net
それはニースを舐めすぎ
ガチれば全員一瞬で爆死させられるぞ

314:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 17:01:28 LDtCBeLG.net
ウォートにしても魔法を封じる方法が無ければ勝ち目ないよな

315:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 17:13:23 zUp4MVSL.net
半端な封印だとカーラみたくすぐ封印吹っ飛ばすだろうしな

316:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 17:27:32.40 O1qwx4OQ.net
大ニース「フォースエクスプロージョン!」
パーンPT「」

317:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 19:48:27 d7AA/nLH.net
英雄戦争でファーンが殺された時にパーンがベルドに突っかかろうとしたら
アシュラムら親衛隊に邪魔されたんだっけか
あの時のパーンじゃベルドに秒殺だったろうから完全にアシュラムに命を救われたな
アダンの戦いではわざと見逃され、マーモ王城での一騎打ちもアシュラムいわく
51対49で俺の勝ちって評価だったのにあえて戦いをやめたから、
アシュラムに三度命を救われてる

318:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 20:12:01 ZJjd3E3/.net
レオナー VS アシュラム対決を見たい

そして。ユーベルブラット ベルセルク ゼロの使い魔のように
ロードス島戦記300~1000年後のロードス島の火薬 大砲 銃 魔導兵器 空中戦艦が見たい

319:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 20:49:53 6k88GMfn.net
51対49は必ず勝てるのとは違うぞ

320:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 20:55:23 +qqQyziX.net
アシュラムもパーンのおかげで支配の王笏に頼る愚かさ悟って気力も取り戻せたからお互い様

321:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 21:04:37 wvT5FQUM.net
パーンをモノサシにすると剣技ではレオナーがアシュラムに圧勝
でも実戦だとアシュラムが超英雄補正と装備の力で勝ちそう

322:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 21:10:15 GMIdaaeb.net
たしかレオナ―がレベル10でアシュラムが9だったか
ただアシュラムには超英雄ポイントがあるからな

323:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 21:45:26.26 awJH9yoc.net
武装の差もあるから、アシュラムの方が勝ちそう。
(レオナーはブロードソード+1に対し、アシュラムはソウルクラッシュとシャドウウィルダー)

324:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 21:56:34 CK1YmMxu.net
アシュラムは試合ではパーンに勝ちまくってるけど勝負ではボロ負けだからな

325:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 22:02:51 wvT5FQUM.net
>>320
まーそれは戦士としての強さではなくて
目的を達成する力みたいなものだから・・・。
バランスの魔女カーラをやっつけてパーン自身が新たなロードスのバランサーになるという幕切れが良いよね
単純なハッピーエンドではないところが

326:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 22:32:58 sM4g6hX9.net
>>320
そう表現するとパーンって嫌なヤツだな・・・

327:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 22:35:28 C4qJ3c0G.net
>>322
なんでやねん
稽古や試合じゃないんやで

328:イラストに騙された名無しさん
20/05/26 22:50:26 d7AA/nLH.net
ヤクザ映画やヤクザ漫画だとパーンみたいなポジションの人間がよく出てくるし、
主人公が最終的にパーンみたいなポジションに落ち着くパターンも多いな
組織を持ってはいない一匹狼だが、凄い武勇伝をいくつも持っていて
若いヤクザたちの憧れの的で、組織を超えたシンパも沢山いる
大きい組織の親分もそいつに下手に手を出したらただじゃ済まないという有名な大侠客で
親分らに依頼されて全国の組織同士の揉め事の調停役なんかもやる

ヤクザ組織を王国に、大侠客を自由騎に変えたらまんまパーン
現実のヤクザにそんな人間は明治大正や昭和初期にもいたかどうか怪しいが

329:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 01:21:35 mC0DgiP+.net
座頭市

330:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 13:44:26.58 DI1w/Uiu.net
レオナーに何かしら良い魔法の武具を与えてくれ
ファイターとして10まであるのに不憫すぎる
モノが無いから技を代々受け継ぐハメになった子孫が無茶振りされてかわいそう

331:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 15:43:05.10 0BHJipWn.net
カノン王家に代々伝わる宝剣とか無かったのだろうか
あったとしてもマーモに接収されて行方不明かな
パーンですら魔法剣を持ってるからレオナーなら放浪中にそこらの遺跡に潜ればゲットできそうだが

332:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 15:44:51.03 vh0OZurT.net
魔法の剣くらい使ってた気もするがどうだったかな
終戦時点でカノン王家が回収できた資産がどれくらいあるかは分からんが魔法の武具も持てないほど困窮はしてないんじゃないの

333:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 16:55:27 0BHJipWn.net
レオナーは祖国を奪還しても贅沢はできないと言ってたから魔法の武具を買うという選択肢は無いだろうな
マーモの遺臣の反乱や農民一揆があったとしてもレオナー自信が先陣を切ることはそう無いだろうからレオナーの武具強化が軍事力増強とはならないだろうし

334:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 17:01:03 var9OiUE.net
カノンの剣術はフェイント主体で素早さ重視だから魔法の武具の力に影響されないのだ

335:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 17:18:48 HPWpa5XQ.net
新戦記のマーモとカノンの貿易見ると、戦後はマーモの方が経済的に優位に立った気がする。
宝冠時代ですら、カノンの国力は大して盛り返して無かったし。

336:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 19:39:43 aYDNZxYP.net
>>331
アシュラム統治時でもカノンの一般人は最低限生きていけるぐらいの生活状況だったから、
あれから、貿易できるぐらいに国力を回復できている時点でカノンはめちゃめちゃ豊かなんだよなぁ

337:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 19:57:00 9RKbwE2y.net
>>331
(新戦記は読んでないので間違いがあるかもしれないけど)宝冠の描写みると貴族の力が強すぎるからその辺が影響してるのかも。

338:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 19:57:4


339:6 ID:XUqGapFP.net



340:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 20:45:56 W2zqKku1.net
>>333
多分カノンは君主権力はそんなに強くないんやろ。
形式的には主君と家臣でも実態は同士とか同盟関係に近く舐め腐った態度取られる君主なんてのはよくある話や

341:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 22:35:57.24 xmdaNXbo.net
>>330
素早さ重視だからこそ、ソリッドスラッシュなんてうってつけだろう

342:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 22:38:04.14 xmdaNXbo.net
てあ、カノンって王家に伝わる魔法剣の一本ぐらいあっても良さそうなものだけどな

343:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 22:49:21 Huh0bBaM.net
小説はレオナーの剣は魔法の剣であると言及された
そしてアシュラムはソウルクラッシュなしで
魔法の剣を使うパーンに勝った

344:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 23:03:43 e/r1RmG5.net
>>334
パーンが+2の魔剣を手に入れたパーティって
戦士2人、シーフ2人、古代語魔術師、精霊使い、神官とかいう
超強力なパーティだからね…
レオナーがこれくらいのメンバー揃えられるなら魔剣入手も可能だろうが
山賊崩れなんて何人連れてても意味ないだろうしね。

345:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 23:04:36 KWtqz7vw.net
>>338
あの時って鎧も影纏いじゃなかったのかな

346:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 23:23:43 M3+BbQ7m.net
相談なんだがゲームでロードスのキャラ名を付けようと思い、
総勢32人男女同数で考えたら女の方の名前が思い浮かばない。

男はどうせ誰を外すかを考えなければいけないだろうから後で良い。

ってことで、

ディード
大ニース
レイリア
小ニース
シーリス
シャリー
ライナ
リーフ
エレーナ
フラウス
ピロテース

いよいよとなったらカーラを入れるとして後4人できれば5人誰か居ないかな。

セシルとフォースをこう見えて実は男だってやるのは無しで。

347:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 23:34:38.87 XUqGapFP.net
フィアンナ

348:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 23:35:02.84 fi92JrM8.net
Wikipediaのロードス島戦記の項見ればいいじゃん

349:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 23:37:36.01 ARmVnNVZ.net
>>338
剣で剣術の技量が上下するわけじゃないし。

350:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 23:40:47.66 fi92JrM8.net
Wikipediaでは新ロードス島戦記とロードス島伝説は別項目なんで注意な

351:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 23:43:50.77 KWtqz7vw.net
>>344
あの世界は剣の性能も剣術の技量に含まれるってのが公式設定だぞ
掠ったら魂が削られる剣とか鎧を羊皮紙のように切り裂く剣とかあるとないでは大違い

352:イラストに騙された名無しさん
20/05/27 23:46:10.96 xmdaNXbo.net
ナルディア
スメディ
ナフカ
ナニール

353:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 00:01:13.84 o+ncPltM.net
ナルディアとフィアンナがいたな。
ラフィニアはナシェル使わない予定なので無しの方向で。
でWikipediaのロードス島登場人物読んでたら新たな疑問がわいたのだが、
竜王マイセン項目に大陸のアクシズと共にほかの竜とは格が違うって書いてあったんだけど、アクシズって何者?
同じ古竜のシューティングスターと比較しても格上なのか

354:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 00:34:11 8MsNFz5Z.net
ググれカスって知ってる?

355:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 01:00:06 Nb9jDu0+.net
アクシズでググっても正解にたどり着ける気がしないので今すぐ英知を授けてくれ。

356:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 01:06:07 qxLmQQQn.net
アクシズ 西部諸国
でググれ

357:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 01:24:37 Nb9jDu0+.net
>>351
サンクス。

未確認なだけの可能性も有るとは言え大陸では1体


358:セけってなのにロードス島には確定で2体か。



359:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 01:28:04 8MsNFz5Z.net
アレクラスト大陸 アクシズ
ソードワールド アクシズ
フォーセリア アクシズ

ここらへんでググればすぐに出てくるようなことも
いちいち人に聞いてくるって本当に池沼なの…?

360:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 01:29:55 r3+i2IdE.net
>>346
いやそうではなくて
アシュラムとパーンは命取るまでやりあってない
というか一太刀入れる状況にすらなってない
試合みたいなもんだから魂砕きの殺傷力は発揮されないってことだろう

361:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 01:37:00 qxLmQQQn.net
西部諸国は限りなくフォーセリアのパラレルくさくてアクシズを数に入れていいのか迷う
水野の後付けのせいでもあるけど矛盾があるし

362:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 02:54:32 pEHGBI3s.net
>>324
実像は又違うかも知れないけど、司馬遼太郎以降に作られたイメージの坂本龍馬かな

363:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 03:12:12 qQIhgpbV.net
読者参加企画の中で拡張された設定とかなぁ…
あれって一応単行本の巻末とかでまとまってたんだっけ?
二十年前のことをググレカスで処理して良いのかどうか

364:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 03:29:40 jVq8a4mv.net
>>354
少なくともパーンは本気だったろうしアシュラムがその気だったらパーンは死んでた
魔剣の有無のハンデがあってもあの時点での両者には明らかな差があった

365:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 05:59:07 Gg/wXRbt.net
おれもアクシズってあんま覚えてないから一瞬ガンダムの話題で盛り上がってんのかと思ったわ

366:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 09:52:32 r3+i2IdE.net
>>358
だからそう言ってるんじゃん
魔剣関係なくアシュラムの方が強いって
ソウルクラッシュが本領発揮するのは一太刀入れてからなのに作中の対戦ではそこまでいってない
魔剣で技量が上がるわけじゃないってのはその事言ってるのよ

同じこと言ってるのに反論してくるとはおかしな人だな

367:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 14:24:23.87 mM9ckMCl.net
魂砕きの付加要素が発揮された戦いなんて数えるほどだろう
たいていはヴァリスの自称自由騎士みたいに一刀両断されてる
魂を削るのが魂砕きの性能の全てではない 使いこなせてれば付与効果抜きでも極めて高威力の大剣

368:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 15:01:05 l5erTCtP.net
ソウルクラッシュは肉体の老化止める効果もなかったっけ
全盛期の力維持できるのは大きなブースト

369:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 19:17:13 EMkSZ8Oc.net
>>360
普通に+3の性能はあるから、
それで命中しやすくはなっているでしょ?

370:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 20:35:57.67 xb7RDk8+.net
アシュラムはカシューと同年代だから本来はパーンとの最後の勝負では
年齢的に40半ばのアシュラムが不利だったのに、あの剣で30半ばの肉体を
維持してたから互角だったんだと思う
もっともエルフように不老を維持できるわけじゃなく確か老化速度が
三分の一になるんだったか
ベルドも肉体年齢は英雄戦争時におそらく40くらいにはなってるので、
魔神戦争の時とまったく同じ若さだったら一騎打ちでカシューも
矢が飛んでくるまで持たなかったかも

371:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 21:29:18 LjqWEfeP.net
あの時のベルドはファーンと戰ったあとやしな

372:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 23:09:54 jVq8a4mv.net
老化速度が三分の一じゃなくて帯剣してない時間は普通に老いてるだけだったりして
それだとクリスタニアで300年間肉体が維持されてた説明が付く
ベルドだって剣を抱きながら風呂に入ったり寝たりしたわけじゃあるまい

373:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 23:14:47 tcGFuDH7.net
ソースは知らないがwikiでは所有者の肉体の老化速度が半分になると書いてあるな
ただゲームのルール上のことなので所有というのが帯剣していない時を含むのか含まないのかよくわからない

374:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 23:27:01 43FpEo+X.net
そもそも何の為に付与された能力なんだろ?
アンチエイジング。

375:イラストに騙された名無しさん
20/05/28 23:38:48 tcGFuDH7.net
原作には書かれてなかったっけ?
wikiにも副次効果と書かれてたけどアンチエイジングが目的ではなく
相手を切ると相手の生命力を吸い取るので結果としてその分自分の若さが保たれるのかと思ってた
ただそのままの設定だとゲームのルールに沿って表現するのが難しいから所有者の老化速度が遅くなるとしているのかなと
半分以上想像だけど

376:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 00:12:06 xEQdWtLQ.net
魂砕きの老化に関しては指輪物語の一つの指輪と同じだと解釈してたな
ビルボもフロドも四六時中指輪を持ってたわけじゃなくて、
普段は机の引き出しにしまったりしていたのに歳を取らなかったのは、
指輪が「こいつは俺の所有者」という意志を持っていて不老にしていたからで、
魂砕きも同じじゃないかと
なので持ち主が普段は剣をどこかにしまっていても、死ぬか他人に譲渡するまで
老化遅延の”呪縛”からは逃れられないんじゃないの

377:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 04:05:04 s9yHQACB.net
一巻の時はインテリジェンスソード風に振る舞ってたのにすっかり大人しくなったよな、ソウルクラッシュ

378:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 05:57:10.15 4Xk72a72.net
実は魔神が使わないと能力をフルに発揮できなかったりして?

379:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 08:53:10 Xvc0aM7s.net
ロードス島ワールドガイドによるとソウルクラッシュは本来は魔神王を倒すために鍛えられた剣だから、
魔神王でないと機能をフルに使えない、はないと思う。(ベルドやアシュラムがフルに使えたかどうかは別だけど)
なお、アンチエイジングはソウルクラッシュの知られざる機能としか書いてないので、帯剣が条件かどうかは不明。

380:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 10:32:17.61 D17lpKgl.net
ソウルクラッシュ持つとアンチエイジングに気を使う性格に変わるだけなんだよ
剣自体に若さを保つ魔力なんて無い
ベルドもアシュラムもお肌のお手入れや育毛に余念がなく食生活も最新の注意を払ってたから

381:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 10:55:50 0qoKzbOe.net
>>373
ソウルクラッシュの特能を考えると相手に手傷を負わせて心身ともに削っていくのが有効だろうけどベルドたちがそういう戦い方をしてたかというとな
そもそもそういう特能ならもっと軽くて速い剣のほうがいいのだろうし

382:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 12:32:40 VP6AWe5P.net
アンチエイジングって
魔神王を倒すほどの戦士をできるだけ
延命させようって目的で付けられたんかね
戦士としての現役時代の延長とか
子供いっぱい作らせるとか
メリット多そうだわ

383:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 12:40:39 lfqIuO3U.net
>>376
あくまで剣が吸った生命力の行き場が剣の使い手ってだけじゃないのかな
副作用とか副産物とかの類じゃないのか

384:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 12:49:07 1+Ernrr2.net
>>375
ソウルクラッシュの精神ダメージを与える能力は、元々魔神王が精神ダメージ以外は無効だから付与されたものなので、
ダメージが大きいグレートソードとして作成されたのは合理的だよ。

385:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 12:49:13 VP6AWe5P.net
>>377
個人的に、クラッシュ(破壊)なのに吸収するのは
命名が間違ってるのでは…?と常々思っていたw

もともとは魂を破壊する能力だけで製作してたけど
判定でクリティカルしてランダムで付加能力つけられた、とかw

386:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 12:51:32 4Xk72a72.net
実は高位のアンデッドをベースに作られているとか。

387:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 13:05:20 lfqIuO3U.net
>>378
本来は図体のでかい魔神王を想定して作られたのだろうから対人に最適化はされてないよな
実際に対戦した魔神王の器は少女の肉体だったという皮肉
まあグレートソードだからファーンの鎧を串刺しにできたのだろうけど
一方カシューは確実を期したのか自分の剣と影纏いの性能を考慮したのかベルドの首を撥ねた

388:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 13:27:14 mzGe1X/B.net
ロードスしか読んでないから古代王国時代に語られた魔神王については知らんのだが、
魔神王の召喚って確か術者と血縁関係のある清らかな乙女に憑依させるんじゃなかったか?
それとも、それはすでにフォーセリアに召喚された後に異界へと幽閉された魔神王限定で、
魔界から召喚する場合はまた違ったのかな?

389:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 16:56:00 hS+W4gMX.net
>>381
ガッツのドラゴンころしみたいな感じだな


しかし、アンチエイジングって言い方を聞いていると
ベルドがおしゃれな人になった感じがするな

390:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 17:03:58 D17lpKgl.net
>>382
どのみち召喚するだけなら血の契約はいらんでしょ
召喚主に従わせるために血縁で縛る必要があるだけでさ
古代王国期は無限の魔力で従わせていたんじゃないの

391:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 17:05:14 fTSUiL4U.net
ロードスの召喚された魔神王は魂だけの存在だからって感じじゃなかったっけ?
リプレイでもほかに存在する魔神王は血縁者を介して召喚していたね
ただ、魔神王は位であってそういう種族じゃないみたいなので、
魂だけじゃないやつが魔神王の位にいる可能性もあるが

392:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 17:12:40 z0e3O61c.net
対転生者用の武器だったりして

393:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 19:08:45 s9yHQACB.net
>>381
シャドウウィルダーがベルドの鎧だった時期ってあったっけ? 最初からアシュラムが来てた気がするのだが

394:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 21:03:24.09 xEQdWtLQ.net
結局は魔神王もファラリス(魔界の創造主?)の手下なんだっけ?
コールゴットマーファの私の愛娘に何すんのさ攻撃であっさり消滅しかかったから
所詮人間相手にイキっても神の足元にも及ばないんだろうけど

395:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 21:18:23 4nuhtUUF.net
あの少女の姿の魔神王は本来の肉体じゃないから大分弱体化してる

396:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 21:32:12 EVsLKeWV.net
>>388
どこのサタン様かと

397:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 21:56:05.73 qeRuk5G1.net
>>363
最初にこの話題を振った者だが、疑問はそこよ。+3の攻撃力は敵に当たって初めて効果があるんじゃないのかと。
アシュラムが剣道五段・パーンが二段くらいとした時、魔法剣持ってるからってパーンの剣の技量が四段五段並に急に上がるのかと言う事。
魔法剣で、そういう技術・腕力といった剣で戦う為のファクター全てにブーストかかる設定なら別だが。
ゲームは未見だから、そっちのルールは知らんけども。

398:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 22:56:25.55 0qoKzbOe.net
>>387
一応wikiの記述 ベルドは着てはいない?

なお、かつて魔神王が着用していた鎧も「影纏い(シャドウ・ウィルダー)」という名で呼ばれており、「RPGリプレイ ロードス島戦記II」では、アシュラムのそれは「魂砕き」と共にかつてベルドがデーモンから奪った物とされている。

399:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 23:06:06.72 0qoKzbOe.net
暗黒騎士団は基本黒鎧だからアニメを見ても英雄戦争時のアシュラムの鎧が影纏かただの同型の黒鎧か判別不能
アシュラムって魂砕きを持っていっただけでベルドの遺体どころか首すら放置して去ったよね
ベルドの首は晒されたのだろうか それとも西郷みたいに英雄の功績に免じて手厚く葬られたか

400:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 23:08:09.56 +R0MkEuQ.net
ベルドが着ていた赤い鎧はどうなったんだろう

401:イラストに騙された名無しさん
20/05/29 23:55:11.81 t6i3K6FP.net
スレイヤーズTRY ダークスター SFC版 レイ=マグナス
ロードス島戦記 邪神降臨 DC版のように
もしIF ナシェルのロードス統一5~10年後 または 新ロードス島戦記1~2年後
破壊の女神カーディス、 終末の巨人 神狩りの竜 四大竜王 眠りについた最後の竜王
竜王 ミルリーフ 白竜山脈第二の魔神王 アトン エンシェント・ジャイアント
複合神獣(魔神獣)が復活したら OR クリスタニア神獣・神獣の民・猛虎の部族が
ロードス島に侵攻すれば オリジナルストーリー、ゲーム、アニメーションが見たい

402:イラストに騙された名無しさん
20/05/30 01:47:14 b4/2YegP.net
>>384
魔神王に関しては古代王国時代の明確な描写はないんだな
じゃあ魔神王の書に載ってる召喚方法が、今のところ古代王国公式のやり方なんだろうね

403:イラストに騙された名無しさん
20/05/30 09:50:07 iUv7BgeK.net
>>391
命中ボーナスも+3あるけど。
ついでにクリティカル値にもボーナスがある。

404:イラストに騙された名無しさん
20/05/30 11:02:15.81 eqywRQ7H.net
剣の性能で技量が上がるかどうかなんて野暮な質問だよな

405:イラストに騙された名無しさん
20/05/30 12:17:54.55 9JPlKRdE.net
タクティクスオウガでそういう武器あったよなー
STR+3、DEX(器用さ)+3みたいな

406:イラストに騙された名無しさん
20/05/30 14:13:24 HGfRTnvA.net
>>396
カストゥールにはちゃんと血縁があるか検査する方法とかあったのかね

女系相続してたら赤児の取り違えでも起きない限り心配ないとは思うが

407:イラストに騙された名無しさん
20/05/30 14:21:07 Ntd6/7z7.net
処女を幽閉して孕ませたら充分だろ
世話は女か宦官か魔法で心縛った奴で

408:イラストに騙された名無しさん
20/05/30 15:35:34.49 b4/2YegP.net
>>400
嘘を見抜く魔法を駆使すればほぼ間違いなく出自は判明するとは思うね
ただそれでもイレギュラーは完全に無くせないな
嘘をついたという認識がなければ意味がないだろうし
個人的には神聖魔法とかなら血縁を判別できそうなイメージがあるが、
イメージ止まりで実際そんな描写もなさそう
魔神が暴走したこともあったみたいだし、
古代王国でも完全な支配ってのは難易度高かったんだろうな

409:イラストに騙された名無しさん
20/05/30 16:12:36 Ntd6/7z7.net
嘘を見抜く魔法は同じ魔術師だと抵抗されたらそれまでだからなあ
まあ生贄用の娘なんて蛮族と作成するだろうが
そういやウォートの父親が心を縛る魔法使ってたからそれ使えば確実だな

410:イラストに騙された名無しさん
20/05/30 16:20:01 Ntd6/7z7.net
よく考えたら乳児の魔神王が存在してておかしくない訳でより話がエグくなるな

411:イラストに騙された名無しさん
20/05/30 16:46:56 zAVm/9Qw.net
デーモンとの契約条件に血縁者とか指定することがあるのに、血のつながりを確認するすべがないとかありえんでしょ。
古代王国ではキメラとか作ってたんだし、生物学的に血縁者かどうか知る手段を確立してても不思議ない。

>>402
ソードワールドサポート2によると、デーモンは人間より知恵に勝っているので、
古代王国の魔術師でもデーモンを完全に意のままにできるような契約をなしえたものはいなかったそうな。
(デーモンの能力利用は限定的にし、代わりに契約内容を簡易にまとめて思わぬ失策をしないようにするのが魔術師たちの主流)

412:イラストに騙された名無しさん
20/05/30 17:29:44.94 3iyj+4dK.net
センスライは対象が使用者本人だから抵抗はできんよ

413:イラストに騙された名無しさん
20/05/30 19:07:32 R+fQShVL.net
>>393
蘇生魔法で復活できないように、
なんらかの処置とかされたかもしれないね

414:イラストに騙された名無しさん
20/05/30 20:37:46 YGsN3VVl.net
>>388
データ上暗黒魔法を15レベル(!)で使える事になってるから、邪神の手下なのは確定。
(どの邪神かは手持ち資料に記載はなかったけど、ほとんどの魔神はファラリスを信奉している)

415:イラストに騙された名無しさん
20/05/30 21:56:11.46 HGfRTnvA.net
手下っていうか下級暗黒神なんじゃないかなとは思ってるけど魔神の生態は謎だからなー

416:イラストに騙された名無しさん
20/05/30 22:30:34 m/0CcQEK.net
魔界全土がファラリスの領土ってわけじゃないと思うんだけどね〜
魔神の中でもファラリス信者のみを召喚してるのか、それともフォーセリアに召喚された瞬間にファラリス信仰に目覚めるのか?

417:イラストに騙された名無しさん
20/05/30 22:49:50 Ntd6/7z7.net
魔界とか天界とか神様の私室と考えると、フォーセリア以外の物質界が存在するのか納得できる

418:イラストに騙された名無しさん
20/05/31 00:30:41 IrutCbhV.net
今クリスタにアのリプレイを読み返してんだけど、
騎士王ディラントってグレーターデーモンをタイマンで倒してんだよな。
そんな事できる奴って、ロードス、SWでどれくらいいるんだろうか?

419:イラストに騙された名無しさん
20/05/31 00:34:11 SU54UYkd.net
騎士戦士に限るなら9レベル以上の奴らはできるんじゃね?
8レベルパーンは多分無理(その後レベル上がったなら分からんが)

420:イラストに騙された名無しさん
20/05/31 00:34:16 il7GG6OL.net
ベルドやファーンならできたがパーンにできるかというと疑問が生じる。アシュラムで良い勝負ってイメージだが

421:イラストに騙された名無しさん
20/05/31 00:38:32 1mDXVyBY.net
300年間神獣の民と戦い続けたわけだからロードス時代の戦士よりレベルが高いのかもしれない
小説の描写だと技術進歩とかまったくなさそうなのがあれだが

422:イラストに騙された名無しさん
20/05/31 00:46:46 XBOMUHtv.net
刀身をフランベルジュっぽく加工しているくらいの進歩

423:イラストに騙された名無しさん
20/05/31 00:49:37 il7GG6OL.net
モンスターレベルは基本的にパーティ平均レベルと釣り合うからタイマンって条件だと数字だけ釣り合っても厳しくなりそうなイメージ

424:イラストに騙された名無しさん
20/05/31 17:50:21 C1LujUb1.net
フォーセリア以外の物質界は別の神々の領域で、
魔神達はその世界の住人、異界の住民を受け入れるのは闇の神々だけってイメージだった。

425:移民反対
20/06/01 00:27:02 kWGqK9Qs.net
アークデーモンの漢字のルビが

「魔神将」

というのはなかなかカッコいい。

426:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 00:44:04 OtDxs2YH.net
大魔神と訳すと違うもの連想するからな

427:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 00:52:18 QGKc8c3r.net
ハニ丸まで連想できてしまった

428:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 00:55:47.36 dlk4ggZv.net
40代の俺でも大魔神というと特撮のアレだからな。

429:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 07:42:15 p1IY0zSe.net
魔神ショーとルビを振るとまた違うものになる
さあさあお立ち会い、これからお目にかけるのは世界に一つの魔神を使った一大アトラクションでござーい・・・・

430:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 11:16:12 rI2lokS3.net
なるほど、最も深き迷宮は命がけのアトラクションというわけか

431:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 11:40:53 OtDxs2YH.net
アークエンジェルだと大天使がしっくり来るかな
エンジェルロードだと天使長?

432:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 12:55:22 AbJlsChE.net
>>424
魔神王「これは(私にとっての)ゲームであっても(人間にとっては)遊びではない。」

433:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 13:39:29 wfZYNqBl.net
時間停止できるなら魔神王のところにシャーマン運んでってシェイドでぶっ殺せるな〜って某漫画見ながら思った

434:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 16:19:18 +6MK06gq.net
知識魔神も魔神王も古竜も従える
無限の魔力は何レベル相当なんだ

435:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 16:40:30 N3xyhIUL.net
一度に使える魔力が増えるってことは魔力をバカぐいするような複雑な術も使えるようになったりとか達成値も拡大し放題、回数も無制限ってことでしょ。魔法装置も作れるしょ。レベル換算するものではないものと

436:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 17:04:51.35 79lrI/P+.net
知識魔神って魔神(デーモン)でいいのか

437:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 17:11:00.79 p1IY0zSe.net
無限に使える電力みたいなもんだ
魔力の塔=高速増殖炉
現代人だって電気無しじゃ飯も炊けない洗濯もできない食料の保存も出来ない無能になってしまっている

438:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 18:02:52 QGKc8c3r.net
魔神王に対して、ヤシマ作戦を実行すればいいってことだな

439:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 18:34:27.59 79lrI/P+.net
それアトン戦じゃね?>ヤシマ作戦
日本中の電力→無限の魔力
ポジトロンライフル→ファーラムの剣

440:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 18:40:30.60 T9QLhCCf.net
>>427
レベル差があってダメージが通らないんじゃないかな?

441:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 22:37:29 AbJlsChE.net
>>427 >>434
10レベルシャーマンですら、ダメージ通らない公算が高い。

442:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 22:45:24 pfBDjufh.net
何回回れば通るかな?
何千人かいりゃ毎ターン誰か回るだろ

443:イラストに騙された名無しさん
20/06/01 22:47:34 qWB5qm5h.net
>>436
シェイドって確か距離10mじゃなかったか?

444:イラストに騙された名無しさん
20/06/02 00:05:54.78 ZTyNB0+s.net
パーンの活動は公式にはアトン戦が最後になるのかな?
アトン戦と宝冠の授与はどちらが先になるのだろう?

445:イラストに騙された名無しさん
20/06/02 04:52:21.36 EI3BKU/P.net
星界、魔界も始源の巨人の死体から生まれたのかな?
それとも始源の巨人から生まれた神が創造した二次生産?的なものなのか
>>438
宝冠配布の時にパーンっていくつだっけ?
戦記終了時におそらく33歳だが、新戦記以降は時の流れがよくわからん
+5年で38歳くらいかね?戦記1からだいたい20年

446:イラストに騙された名無しさん
20/06/02 06:30:33 trJJ2OhS.net
>>437
あの辺は20だね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1347日前に更新/251 KB
担当:undef