【69】神坂一 スレイヤーズ・アビスゲート他 at MAGAZIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:イラストに騙された名無しさん
19/07/23 17:42:04.10 +xeHgxu90.net
常にではないが勝てる場合もあるということだろ
実際にリナたちは純魔族相手に一人では勝てなかっただろうけど仲間と組んで勝ったことは何度もあるし

251:イラストに騙された名無しさん
19/07/23 19:55:14.11 Yol4GErM0.net
>>249
ゼロスは元々人間相手でもブラストボム程度は使えるから

252:イラストに騙された名無しさん
19/07/23 20:01:01.17 4iUFJvB3.net
あれは害虫駆除みたいなもんじゃないのかな
ゴミクズとしか認識してないから出来た

253:イラストに騙された名無しさん
19/07/24 00:21:02.18 rtS0bSSc0.net
純魔族が人間相手にどこまで力が使えて何ができなくなるのか明確でないしね
人間相手にアストラルサイドから攻撃するのが無理とは言われたけど
人間相手に通常の戦いはして攻撃を仕掛けることもあるし

254:イラストに騙された名無しさん
19/07/24 01:02:45.40 HgmkF1j9a.net
一部では魔族が主な敵で二部は最初は魔族と融合した人間が敵で後半は大物魔族がボス
3部の敵を何にするん楽しみ。人間が敵は二部でやったし

255:イラストに騙された名無しさん
19/07/24 03:06:53.76 WzDHgo4V0.net
14巻のボスのヅェヌイは弱かったけど、冷静に見れば厄介な相手だった

256:イラストに騙された名無しさん
19/07/24 06:51:18.55 Biz63BXp0.net
神滅斬を使えるようになってからはトドメは大抵そればっかりだったから
3巻みたいにいろいろ知恵をめぐらして意表を突くトドメが見てみたい

257:イラストに騙された名無しさん
19/07/24 08:18:48.63 cQZMkl2br.net
ラグナブレードが決着をつけやすいという作者の都合で頻繁に使われたけど本当にそれ以外に手段がなさそうだった相手はザナッファーや覇王など
かなり限られると思うからタリスマンが無くなった今以前のような倒し方が多くなるのではないか?
逆に言えばラグナブレードかそれに変わる手段を与えない限り強敵として出せる相手が限定されるということかも知れないが

258:イラストに騙された名無しさん
19/07/24 13:02:55.42 8V1Wmieo0.net
>>255
実際、本当に恐ろしい魔族って、人間とドンパチするような奴じゃなくて
戦争は一切せずに、森林を片っぱしから焼き払ったり、海洋汚染、大気汚染を着々と進めるような奴だと思う
覇王さんをディスるわけじゃないけど

259:イラストに騙された名無しさん
19/07/24 15:33:29.93 zOsbh0QE0.net
最小限の労力で多く負の感情を回収するのが一番だからな
特に命令系統も適当になってる下級の純魔族なんかにその手の類は多そう

260:イラストに騙された名無しさん
19/07/24 16:20:43.64 RIhO5/Ld0.net
環境破壊は人間達が勝手にやってるからわざわざ手を出す必要はないと思っているだけかもしれないよ

261:イラストに騙された名無しさん
19/07/24 17:21:52.99 EHJH8dB0F.net
ペットを飼おう

262:イラストに騙された名無しさん
19/07/24 19:39:59.41 ZA/hd66E0.net
>>258
覇王は魔王の欠片を見つけるのが目的だったから
それはそれとして、魔族による大気汚染等とかで人類が滅びそうなら、
神族がその力ですぐに環境改善しちゃうのでは?
ある程度人類を減らせはしても滅ぼすのは無理だと思う

263:イラストに騙された名無しさん
19/07/24 20:44:50.25 EcKxgRom0.net
負の感情回収するならお化け屋敷作って人間脅かせば効率良くね?

264:イラストに騙された名無しさん
19/07/24 21:46:00.38 tT7EEY3j0.net
人間を滅ぼしたいんじゃなくて世界を滅ぼしたくて
人間はそのための力を蓄えるための負の感情を生み出す原料でしょ

265:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 07:20:50.35 3FNZlK0j0.net
環境破壊より疑心暗鬼や不和の種を人間の間にばらまく方が
魔力の消費を最小限に抑えて効率よく負の感情を発生させられそう
それこそ14巻のラスボスがやったみたいに
魔族が密かに人間を煽って引き起こされた戦争とか内乱とかありそうだなあ

266:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 08:25:26.14 /nfgqKUor.net
現実みたいに科学が発達して環境汚染が問題になってる世界ではないし人々に争わせるほうが簡単そうだな

267:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 08:27:41.95 uNF0krtx0.net
>>262
覇王さんは、剣を握らせて魔王かどうか判別していたわけど
年に何人それで調べられるんですか? って言いたくなるようなペースなのが気になった

268:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 11:31:59.42 yArQTxU+K.net
そりゃ魔族には寿命がないだろうから時間は気にしてないんじゃないか?
ゼロスの時間観念を見る限り

269:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 11:34:37.02 pmh6v2zI0.net
とはいえ大人数減ったら後に続かなくなるわけだし生かさず殺さずくらいの匙加減に収まるんだろうな
そもそも魔物が普通にわさわさいる世界だという事も忘れてはいけない
言うほどけしかける必要ないのかも

270:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 12:01:29.30 41bDe3+u0.net
スレイヤーズと世界観を同じくする別世界の話なんてのもあっていいんじゃないかと

271:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 12:47:16.44 s+5AMr57d.net
それだともう別世界じゃない?

272:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 13:12:37.62 /nfgqKUor.net
>>270
ロスユニは一応それじゃないか?
ただ魔王や神が伝説の存在になってしまってるけど

273:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 13:40:51.73 yArQTxU+K.net
アビスゲートもそうじゃない?>同じ世界観
早く再開して欲しいよ

274:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 17:08:28.16 KtV2LDuNF.net
魔族は疫病の研究をしていれば人間の負の感情食べ放題やろ
ペストみたいなのばらまけ

275:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 17:25:41.87 NuypeF2w0.net
以前L様が言っていたけど世界を滅ぼすまでは生かさず殺さずが魔族にとってベストなので
やりすぎてそのあたりの生物が全滅してしまったら逆に負の感情が出なくなってしまうからな

276:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 17:42:10.45 uNF0krtx0.net
>>275
めがぶらで作者への質問で
人間が全滅しちゃったら、負の感情食べられなくなるけど大丈夫なの? って質問に対して
魔族としては、それが望みなので、どんとこいみたいな回答してたぞ

277:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 17:50:17.62 kHrwGcai0.net
害獣を食べて駆除する感覚か

278:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 18:02:16.81 NuypeF2w0.net
>>275
知ってるけどそれは全ての負の感情が無くなる時は全ての存在が消えてなくなる時だからということだっただろ
負の感情を食べるのが目的なのに負の感情を出す生物がいなくなったら意味がない
負の感情を食べるのではなく全ての存在を滅ぼす目的でやるなら有りかも知れないが流石にそこまでは無理だろ

279:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 18:02:42.28 NuypeF2w0.net
訂正
>>278>>276宛て

280:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 18:08:58.78 uNF0krtx0.net
スレイヤーズ世界の終末は
疫病が蔓延していて、ほぼ全ての生物が絶滅
ホムンクルス牧場(養殖人間)が魔族の手によってつくられていて
そこで、人間のホムンクルスは成長し、痛めつけられて、糧にされ、絶望を感じながら死ぬの繰り返し
魔族は残った微生物の駆除に躍起になっているのか

281:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 18:31:59.49 NuypeF2w0.net
実際には負の感情を得るにももっと効率のいい方法でやるだろうし世界を滅ぼすにも別の手段を考えてると思う
そもそも局所的に人間を大量に殺すほどの病気を流行らせるのだってあの世界でできるのかわからんし

282:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 18:40:01.74 8ELntPyQ0.net
L様って別に魔族の味方では無いんだっけか

283:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 19:17:42.78 NQ1sfz5y0.net
>>267
握らせる以外にも、
争いを起こし激情を喚起させて覚醒を促せるという方法もとっているから
>>282
あとがきじゃない本来の方だと、
魔族にお願いされたら世界を滅ぼすだろうけど、
そういう事でもない限り自分から滅ぼそうと行動はしてないね

284:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 19:25:29.32 /W3cOdkv0.net
>>273
捨てようかどうしようか毎回悩む>アビスゲート

285:イラストに騙された名無しさん
19/07/25 22:42:11.93 qEYDbiow0.net
じゃあクロスカディア

286:イラストに騙された名無しさん
19/07/26 02:08:19.83 ChOvS2b7a.net
ロスユニ世界だとダークスターを滅ぼしたキャナルという天使はまだいるんだろか?

287:イラストに騙された名無しさん
19/07/26 04:00:23.04 8pwtMK/fp.net
>>283
L様が魔族にお願いされたら世界を滅ぼすなら冥王があんなに策を弄する必要もなかったのでは

288:イラストに騙された名無しさん
19/07/26 06:15:32.63 eVqXJobV0.net
お願いを伝えるにはギガスレで召喚しなきゃいけないんでしょ

289:イラストに騙された名無しさん
19/07/26 07:23:40.94 mfn5k0XLd.net
>>287
ゼロスがアニメで言ってたけど自分たちでやらなければならないとかなんとか

290:イラストに騙された名無しさん
19/07/26 18:50:17.55 3dvle29y0.net
金色の魔王は「ありし日に帰るを望み続ける存在」らしいから
魔族の望みとか関係なしに世界を混沌に帰すことを元々望んでいると思う
冥王が余計なちょっかい掛けなければお願いするまでもなく世界を滅ぼしてたんだろうね

291:イラストに騙された名無しさん
19/07/26 18:56:51.99 x46nXYt60.net
世界を支える杖がつきたってる混沌そのものだから呼び出されたら世界を滅ぼすけど自分からどうこうするような存在ではないってイメージ

292:イラストに騙された名無しさん
19/07/26 19:01:54.94 LDRczcc80.net
L様と作者の会話やクレアバイブルの言葉からすると>>290の通りだと思う
リナが魔族の王であるとともに自分たちの王でもあると考えていたから
別に金色の魔王が指示を出してるわけではないけどその望みが魔族の望みと一致しているというくらいかね

293:イラストに騙された名無しさん
19/07/26 19:25:03.62 QEHA/Uj0d.net
なんか魂のルフランの歌詞が浮かんだ

294:イラストに騙された名無しさん
19/07/26 20:03:51.69 f/3l8lY6d.net
L様が滅びを望んでいるならなんで神族とか生み出したんだろうか

295:イラストに騙された名無しさん
19/07/26 20:11:40.14 SWkmbtM90.net
世界も魔族も神族も勝手に生まれてしまったようなもんでは?

296:イラストに騙された名無しさん
19/07/26 21:01:14.83 dckqoZ7D0.net
むしろ自身が滅んだあとの管理が役割では?
まぁ、神族が勝ったとしてもほろぶらしいがさ

297:イラストに騙された名無しさん
19/07/26 21:08:18.42 HJGNbXG/K.net
矛盾するから混沌って台詞を他の作品でも見たけど、まぁ当の本人はそこまで考えてないでしょ
作者がと言い換えても良いだろうけど
全てを産み出す混沌たる存在が管理とか考えてたら逆に笑う
産み出す存在に何らかの方向性があって、それだけを産み出すならば、それはもう混沌では無いわな

298:イラストに騙された名無しさん
19/07/26 21:09:17.96 x46nXYt60.net
それな

299:イラストに騙された名無しさん
19/07/27 05:21:49.44 expCIxMy0.net
金色の魔王は人間の理解力が及ばない存在なんだろうなと思う
現実の宗教の創造神も矛盾に満ちていて人間の視点からは筋が通ってないように見えるけど
多分創造神にしかわからない理屈みたいなものがあるんだろうなと思う

300:イラストに騙された名無しさん
19/07/27 09:53:33.59 Vw18qR3td.net
トンネル効果でビッグバンが起こる前の状態が混沌の海の元ネタだと思ってる
ありし日の姿に帰るのを望むってのはエントロピー増大で宇宙が死に向かう法則のことあたりで

301:イラストに騙された名無しさん
19/07/27 10:07:52.26 WKZ89B6N0.net
なんだかんだ言ってもスレイヤーズは別にSFじゃないからな
ムアコック的宇宙観で行くと魔族なんかはどちらかと言うと混沌と言うよりも法の勢力に近い
小説の世界観なんてその作者の考え方次第なんだから下手に考え過ぎると拗らせるだけだと思うぞ

302:イラストに騙された名無しさん
19/07/27 10:09:31.09 +fku/Drzr.net
暇潰しに世界作って2つの勢力争わせて楽しんでるだけだったり
ランスのルドラサウム的な

303:イラストに騙された名無しさん
19/07/27 14:03:05.69 KFQUMeO50.net
魔族の、全てを無にして自分達も無にかえるってのは
FF5のネオエクスデスが元ネタだと思う
ガーヴが魔族の本分を語った時の時期がちょうどFF5の公開時期と被っているんだよね
神坂先生、めがぶらによると、FF好きらしいし

304:イラストに騙された名無しさん
19/07/27 14:05:08.93 NdfW++lT0.net
魔族が世界を滅ぼす志向なのは一巻時点で語られているが

305:イラストに騙された名無しさん
19/07/27 14:40:54.91 KFQUMeO50.net
自分達も無にかえるってのは、ガーヴ発言が初でだと思うけど

306:イラストに騙された名無しさん
19/07/27 14:57:39.79 2XQUrhR30.net
1巻刊行時点ではわからんが作者は魔族が自分たちも含めて無に帰る意向は7巻よりはかなり前から考えていたと思うよ
ガーヴが魔王を裏切った理由に直結するものだし、ガーヴが魔王を裏切ったというのは
遅くても4巻でカンヅェルがシャブラニグドゥを呼び捨てにした時点で決めていただろうから
魔竜王、ガーヴなどの名前まで決めてあったかどうかはわからないけど

307:イラストに騙された名無しさん
19/07/27 15:24:57.78 KFQUMeO50.net
俺も想像の域を出ないから、決めつけはしないけど
神坂先生は、設定をガッチリ決めてから書くタイプの作家さんではないと思うよ
本人の発言がそんな感じだし

308:イラストに騙された名無しさん
19/07/27 15:37:14.55 DrdqbIByr.net
>>307
神坂先生は設定をガッチリ決めて書くタイプではないだろうけど流石に魔族の意志についてはもっと前に決めていたと思うぞ
1巻完結ならまだしも長編としてのストーリーを考えたらFF5のネオエクスデスを見てから決めていたとしたらいくらなんでも遅すぎる

309:イラストに騙された名無しさん
19/07/27 16:05:54.06 U9JEnNRc0.net
L:(作者の生年当てクイズで)読者の答えで1400年代ってのがあったんですけど・・・
作者:わたしゃあ風のカオスより年上か?
ってなやり取りが初期のあとがきにあったっけ、当時はFF知らなかったので意味がわからなかった
FF・ドラクエ・ウィザードリィなど当時のファンタジー系ゲームは一通りやってそうなイメージ

310:イラストに騙された名無しさん
19/07/27 16:43:38.59 p7NNXv6e0.net
>>306
スレイヤーズ第一部って初期三部作と中後半五作の間に設定の練り直しがあるよね
当時の富士見の編集が確か結構な頻度で三巻単位で発注掛けてるので
(同時期の作家も三部作がかなりある)
恐らくスレイヤーズも多分最初に受賞作一冊だけの予定が想定外に売れて
三部作で発注掛かったんだと思う
三部作終わった時点で続き発注されて後半部分に向けて設定練り直し
第一部完結後に二部に向けて設定、プロット組み立てたって感じだったよね

311:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 02:26:25.02 ly2IrUyo.net
>>299
人間の歴史も合理的に考えれば可笑しいことだらけだからね
特に基地外宗教国家大日本帝国の時代なんて特にそう
天皇陛下バンザイなんて言って基地外の国とその国民に何かを求めるのは間違ってる

312:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 12:53:43.78 vKmfxTe4a.net
外の世界では機械文明が発達し、FF10のザナルカンドみたく機械兵器に負けて魔法を使う奴は魔族扱いされて大量虐殺されたりして

313:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 14:59:00.83 vWaibigp0.net
魔法技術が発達してない場合は機械技術が発達しているというのがお約束だから機械技術の優れた国とかはあると思うけどさすがに虐殺はないと思う
FF6のロックやエドガーみたいに驚く程度なんじゃないかな
まぁ魔族の力を借りた魔法は使用禁止とかしてる国で使った場合は死刑とかあるかもしれないけど

314:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 16:22:28.68 Ml7Tuml90.net
局地戦だと魔法使い有利で無双も可能だろうけど、第二次大戦レベルでガチガチに機械化された軍隊相手だと虐殺されそうだわ

そもそも航空機が開発されてたらそれでもう詰みだろうよ

315:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 16:55:58.55 ctiZn/mh0.net
それ以前に、近代兵器の防御力をぶち抜けるかどうかだろ

316:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 17:19:51.56 gwSbKXskK.net
機械化と言われても発達するにはそれなりに競争相手や脅威が存在しないとそこまで行かんだろ>飛行機
そもそも結界の外の状況に対する情報は殆ど出てないんだから推測と言うよりも妄想にしかならんよ

317:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 17:46:22.13 xU3gJ/rc0.net
降魔戦争から1000年だからな
結界の外は腐海に覆われているかも知れない
「結界は人間を守るための物だった!?」

318:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 18:27:25.03 b41VVrzV0.net
でも人間の技術はすごいよ?
ライト兄弟が飛んでからまだ100年くらいしか経ってないのよ

319:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 18:39:15.17 92Q3Rh3s0.net
>>312
もちろんその行為は裏で魔族が操っているんだろうなぁ
だって機械的な攻撃じゃあ魔族って傷一つつけられないし
>>315
アストラルサイドとかの攻撃とか、
逆に近代的な防御法で防げないでしょ?
ほかにもエルメキアランスは壁とか貫通した描写ないけど、
ブラシュトアッシュとか見えない場所にも発動可能だから、
戦車の内側に撃ち込むとかもできるわけだし

320:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 18:58:18.11 gwSbKXskK.net
>>318
その技術の発達は二度の世界大戦があったればこそよ
そう言うのがなかったり、知識を守ろうとする勢力がなければ暗黒時代のように技術的には退化していてもおかしくはない
現代だって遺失した技術はかなりの数に登る

321:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 19:02:06.41 0Z1bQOedd.net
>>314
少し前にナチスドイツ軍がモデルの侵略軍に魔女が箒か何かに乗って戦うってアニメがあったな

322:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 20:05:22.93 0KfJ+r7t0.net
飛行機技術は大戦関係無く発展はしたと想われてるぞ

323:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 20:24:56.56 xU3gJ/rc0.net
>>320
遺失した技術って何よ?

324:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 20:33:48.03 aC68SCBqa.net
>>323
ギリシア火薬とかじゃね?

325:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 20:39:58.20 w7F4qz+i0.net
短編に「砲弾を込めた大砲の内部で火炎球を爆発させて弾を発射させる」
という兵器を考案して国王の前で披露した領主の話があったっけな
多分飛距離とごく狭い範囲の破壊力では火炎球などよりは優るんだろうと思う

326:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 21:59:18.24 gwSbKXskK.net
>>323
直近だとガラケーの特定の部品
スマホの普及だけじゃなく物理的に作れなくなるのもあっての停波予定
>>324
ローマのコンクリートとかもだっけか

327:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 22:28:07.01 +imp3Rg+0.net
>>323
ダマスカス鋼の製造方法
日本刀の作り方
コーラルキャッスル含む巨石建造物を少人数で作る方法
戦艦大和の主砲の製造方法
NASAの宇宙服の縫製技術
和算
スロート圧縮
スターライトの製造方法
オーグルキャブレター

328:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 22:48:03.85 KDkC3tMa0.net
町工場勤務だけど10年くらい前の製品でもロストテクノロジー化してるぞw
加工できる機械がもうなかったり環境基準で引っかかるやつとかもあるし

329:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 23:19:17.12 gwSbKXskK.net
カセットテープのオートリバース機能もそうだっけ

330:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 23:56:33.55 rTM+hZFD0.net
遅まきながらアテッサの邂逅見た
ゼル「ワイの名前言うてみろ」
ガウリィ「いや。そういうのいいから」
ここで爆笑したけど、ガウリィこういうこと言わんキャラじゃないか

331:イラストに騙された名無しさん
19/07/28 23:57:28.15 DxP45eC0a.net
必要無いから、今じゃ作っても割りにあわないから失伝されたからというのが結構あるからなあ
大和の主砲とか別に作れない訳でもない。当時のやり方でなく別の方法で再現可能

332:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 08:20:34.83 7I0mGoPwd.net
>>324
>>327
そういうのは失ったとは言わない
単に需要が無く、作るのを辞めたと言う
石器時代の斧の正しい作り方が分からないと言ってるようなもの
現代技術でより優れた物が作れるだろ

333:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 09:22:35.18 bjR5lv7EK.net
>>332
石器時代の石器の作り方は失伝していないので、かなり的外れ
需要があっても技術の知識と言うのは担い手が居なければ失われる物でガラケーやオートリバース機能は需要はあっても組織内での知識の蓄積が出来なかったので失われた技術の一つでしかない
日常的に起きている事よ

334:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 10:26:30.50 Hy6KZSmp0.net
ロストテクノロジーの大半が別にもう必要無いから廃れたってばかりだからな
本編でも今は失われた製法で作られた古代のゴーレムだ!とか言ってリナに挑発したら
「で、今より古い技術だから現代のゴーレムより弱いわけね」とあっさり見透かされたし

335:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 10:57:03.52 mZhToUElr.net
>>334
あれは現実的ではあるけど創作では盲点になりがちな点をついたうまいギャグだったな

336:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 11:06:15.78 NwXa7c3Z0.net
>>335
確かに

337:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 12:37:52.12 mKf8++4Td.net
?????「ロスト・テクノロジーの利用?そんなのしたら支援打ち切るぞ?」
「はい…」

338:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 13:29:54.25 xLRs622Lp.net
魔法は古代のものほど強力ってイメージがあるけどゴーレム作成技術は機械技術なんかに近いのかな

339:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 14:43:32.15 6I8jHH3y0.net
>>338
作中で語られたゴーレム作成の手順ってなんかゴーレムの体を用意して
そこによくわからない低級の霊体を憑依させて動かさせるとかだから
機械技術どころか素材が石とか土とかなだけでやってる事はネクロマンシー的だっていう

340:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 15:10:08.16 7KTJUmgO0.net
石油製品がロストテクノロジーになる日はいつ来るのか

341:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 15:10:57.39 mZhToUElr.net
>>338
つまりそのイメージを逆手に取ったギャグだったわけだな
実際にはゴーレム以外でもスレイヤーズ世界だと魔法も古代の方が現在より優れていたかどうか疑問だな

342:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 15:28:54.19 R7NbEVPX0.net
ザナッファーって古代技術じゃないの?

343:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 16:05:42.00 TNvDvnhI0.net
>>342
ザナッファーはクレアバイブルの知識、つまり水竜王の知識をもとにしたんだろうから
神の技術なのか、それとも知識だけ神の物でそれを近代の技術で現実にしたのかだろ
他の3体の竜王も同じ知識を持っているだろうし現在でもザナッファーもゼナファアーマーも
作れるから古代技術とは違うかな

344:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 19:35:09.81 iXtIHC210.net
>>341
魔法の技術は古代の方が上で所?
だって、現代の魔法技術だと、
純魔族に効果がある魔法の武器って普通に作られて売られることがないレベルだよ?
でも、一領主の代行が裏組織を使ったとはいえ宝物庫いっぱいに集めることができるぐらい世界各地に埋蔵されているわけで
あのゴーレムの技術もたまたま使えないのだったというだけだろう

345:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 19:51:34.08 NwXa7c3Z0.net
別にあの世界に古代魔法文明みたいなのがない限り普通に古代より現代のが技術は上だろう

346:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 19:52:51.83 rhBJtPs4a.net
でも現代だと完璧な人間のコピーなんて技術もあるわけたし
なんでもかんでも古代の方が優秀ってわけでもないと思うがなあ

347:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 20:04:19.76 TNvDvnhI0.net
ファンタジーなどで科学や魔法が古代の方が優れているのはそういう技術を持った
国や種族が昔あってその後滅んだからなんだよな
この作品で今まで名前が出てきたのは覚えている限りレティディウス公国ぐらいだと思うけど
どの位のレベルかわからんし滅んだのは高々500年前で降魔戦争より後、というくらいだからなあ

348:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 20:05:02.42 iXtIHC210.net
>>343
現代で古代の書物が発掘され再現された場合としても、
それは古代技術っていうんじゃないだろうか?
まあ、ザナッファーはドラゴンとエルフがずっと研究し続けていたみたいだから、
途切れてないので人間外にとっては古代技術ではないとは言えるかもしれないけど
>>346
さすがにすべてが優れているとは思わないよ

349:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 20:15:21.18 TNvDvnhI0.net
ザナッファーは神の知識が元にしてて同じ知識を持つであろう他の竜神はいまだ健在且つ
竜やエルフは研究を続けていたわけだから人間から見た場合古代技術というより
異種族あるいは神の技術といった方が適切だと思う

350:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 21:13:02.77 V2ru+XM0d.net
>>333
おいおい。日本語大丈夫か?
例えで斧と言ってるのに失伝していないから的外れって、論旨はそこじゃ無いから。お前の方が的外れw
しかも失伝していないって、石器時代から代々「石斧の作り方」を受け継いでいる奴が居るのかよw
ガラケーとか、設計図残していないわけないだろ。生産ラインを閉じたから作れないだけ。
作ろうと思えば1からでも作れるだろ。お前の周りだけ20年前より技術が退化してるのかよw

351:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 21:48:43.06 ssCWg5bg0.net
設計図があっても個人の能力に頼った物だと再現は難しい
シナリオと設定用意するから京アニ作品やけものフレンズをお前作れと言われて作れるか?

352:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 21:55:51.02 gdjMurCcK.net
少なくともガラケーの生産が個人の能力頼みだとは思えないのだが
ていうか訳わかんないことで張り合うなよ

353:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 22:22:44.21 60qV8OwM0.net
ロストユニバースとかガチの地球外生命体が未知の技術で宇宙船作ってるが、あれもロストテクノロジーに入るんだろか?

354:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 22:38:09.15 IwqozTro0.net
>>353
一会社や海賊程度でゲットできる遺失宇宙船をゲットできない星間警察や宇宙軍の悪口はやめて差し上げろ

355:イラストに騙された名無しさん
19/07/29 22:48:18.35 IwqozTro0.net
ああ〜ロスユニリメイクしないかなあ。
当然、デュグラディグドゥ完勝のスーパーバッドエンドで頼むよ。

356:イラストに騙された名無しさん
19/07/30 00:41:59.95 W+avauCk0.net
ロストユニバースのこそまさしくロストテクノロジーじゃないのかな
失われた古代の技術でケインたちが生きている時代では再現不可能な技術だよな

357:イラストに騙された名無しさん
19/07/30 02:56:18.82 9YH7POCkK.net
>>350
設計図があれば何でも作れると思うなよ
ガラケーに関しては内部の部品の一部が特定の工場に依存していたので現在はもう作れないと言う話
>>352
個人と言うよりは特定の工場に依存していたと言う話

358:イラストに騙された名無しさん
19/07/30 02:58:41.87 9YH7POCkK.net
>>350
石器云々は研究してる人間が居るから普通に伝わってる
打製石器の作り方位はお前さんでも知ってる知識じゃないか?
それとも知らんのか?

359:イラストに騙された名無しさん
19/07/30 06:06:41.96 +NpIn5hs0.net
魔法とか霊能力とかが古代のものほど優れている印象があるのは技術の問題よりも
時代が遡るほどスピリチュアルな世界への人間の感覚が鋭敏な傾向があるからかな
魔法陣とか呪文とかよりも人間の心がどれだけ見えない世界に開かれているかが重要に思う

360:イラストに騙された名無しさん
19/07/30 07:07:11.53 b/L+Cd/S0.net
いいおっさんがマウントの取り合いとはまた

361:イラストに騙された名無しさん
19/07/30 08:22:25.97 MUf7jo4Z0.net
ザナッファーって謎が多いよな
降魔戦争の後
クレアバイブルに、作り方を聞いた奴が何者で何の目的だったのか
降魔戦争以前に、ザナッファーの原型みたいなのを作った奴がいて
クレアバイブルはそれを知っているだけだったのか
第3部はザナッファーの謎に迫るんだろうか

362:イラストに騙された名無しさん
19/07/30 14:24:48.82 5h5bGAU0p.net
謎が多いのはザナッファーに限らないけどね
作者が世界観を狭苦しくしないためにあえて必要最低限の描写に留めたり
そもそも細かく考えてなかったりで余白が大きい作品になっていると思う
リナの一人称だからリナが認識している範囲しか文章にならないせいもある

363:イラストに騙された名無しさん
19/07/30 15:47:40.31 sdb/i3ta0.net
対魔族用に知識を得るべくクレアバイブルに向かったミルさん(または他の竜やエルフ)が要点だけ書いたメモとかかもしれないよ
それを人間が盗んで写本と呼ぶようになったとか

364:イラストに騙された名無しさん
19/07/30 16:21:59.41 4g6EORFY0.net
17巻が今年中に発売しようと富士見は考えてるそうな…
このペースだと年1で1巻ずつ刊行?

365:イラストに騙された名無しさん
19/07/30 19:25:36.90 NWJ8A4GU0.net
>>354
黒幕が、裏でそういう技術が手に入らないようにしたり、
手に入れても隠滅するようにしていただけでは?
まあ、黒幕が裏社会で勢力のばす前に手に入れることもなかったのかとはなるが、
サイブレードみたいなのがあるから、
すでに手に入れて転用されているからわからないだけってこともあるのでは?
>>361
ミルらが魔族に対抗するためにゼナファを作ったわけだし、
魔族に対抗するための武具の知識を求めた結果じゃないかなぁ
原理自体はアストラルサイドを完全に遮断して、
物理面は頑丈な装甲を張り付ければいいってだけだし

366:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 04:13:03.55 xv9C7wl80.net
めがぶら更新
17巻は10月発売予定ってことでいいのかな?えらいハイペース
何はともあれお体には気を付けてください
男口調の金色の魔王とかちょっと読んでみたいな

367:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 08:29:47.16 IFChu+aXr.net
最近の若者にはスレイヤーズもライトノベルという言葉も知らない人が結構いるみたいで軽くショック

368:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 08:38:01.61 C0WqqGLoa.net
ラノベを知らないは無いだろ……
本屋の案内板にも書いてあるのに
スレイヤーズ、ロードス、メルヴィ&カシムは知らないのはそらそうよとしか

369:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 08:51:51.87 46dsyh1Jr.net
ここ数ヶ月の間にライトノベルという言葉もスレイヤーズも知らないという複数の20歳前後の若者に会ったんだよ
スレイヤーズも色々メディアミックスしたし近年16巻が出たくらいだから媒体が何であれ言葉くらい知らないかと思ったんだけどな

370:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 09:10:34.23 wHZcmf8ia.net
そりゃラノベを読まない人なら知らないのは当たり前なんでは?
スレイヤーズを知らないは世代が違うと当たり前では?
黒子のバスケは知っててもスラムダンク知らない、はじめの一歩は知っててもあしたのジョーを知らないみたいなもん

371:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 09:16:21.08 YyoU5iVq0.net
ロードスは漫画版で存在知ってかなり経ってからラノベ版の存在を知ったな

372:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 10:58:33.17 hc7ZEUl1r.net
ライトノベルもスレイヤーズも読んだことなくても言葉くらい知ってるかと思ってたのに言葉も知られてなかったのでショックだったんだよ
でも勝手な思い込みだったかもしれんな

373:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 12:21:49.00 nq73wnVUd.net
店舗によってコーナーの名前も違うからね
ティーンズ文庫とか

374:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 12:22:34.43 uDTcn8xAp.net
ジャンル自体に興味なかったら無理もないだろ
自分は普段、全くテレビを見ないから芸能人で有名な誰それなんて言われてもさっぱりわからんし

375:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 12:54:44.63 0C7otgF7K.net
20歳前後でスレイヤーズ聞いたことなくても
そりゃ当たり前としか
直撃世代でも>>374の言う通り興味なきゃ知らねえよ

376:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 17:24:26.41 KPX7Sq3J0.net
あまり深く考えたことなかったけどスレイヤーズはともかくライトノベルもそれほど知られた言葉ではなかったんだな

377:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 17:55:33.30 201KvJtJ0.net
ヤングジュニア

378:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 17:56:08.17 SGSoEb3d0.net
そもそもその若い子らは非オタなのでは
オタク趣味が全く無かったらライトノベルの存在も知らないかもね

379:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 19:10:00.92 8L2409Mvd.net
スレイヤーズ信者は普段から他神坂作品ファン見下してるからな〜声優マウントもあるし

380:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 19:19:14.65 kkOLP5IB0.net
若いラノベオタクがスレイヤーズやロードスを知らないとなると、
新刊がいまだでているから本当にオタクなのかとかは思うけど
ラノベ自体に興味がないのなら当たり前だよなぁとしかならないね

381:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 21:48:00.21 201KvJtJ0.net
最近の若いもんは
富士見ファンタジア文庫なんていう
滅びた文明は知らんじゃろ
電撃文庫全盛期すら、既に遠い過去・・・

382:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 22:04:04.28 zlQEYe8W0.net
初めてのラノベはゴクドー君漫遊記だったな
なんか途中から不老不死なっていた気がしたけどどんな終わり方したか知らないわゴクドー君

383:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 23:02:42.82 QleYmioZa.net
>>382
未完だしあれ

384:イラストに騙された名無しさん
19/07/31 23:04:57.42 KrUHd6wAp.net
>>383
一応本編は完結しただろ
その続きの外伝は知らんが

385:イラストに騙された名無しさん
19/08/01 08:35:59.07 ofQUpSEMx.net
ジュブナイル小説っていう名称もあったな
時かけとかねら学とかが映画化された頃の話だけど

386:イラストに騙された名無しさん
19/08/01 09:56:40.90 hLjTkyWQ0.net
若いオタクに林原めぐみが通じなかった恐怖
まぁ、串田アキラ知らなかった30代オタクもいたし、興味あるかないかだよね

387:イラストに騙された名無しさん
19/08/01 10:58:06.37 3TiurRrPa.net
エヴァも新劇序が公開される数年前辺りの若いオタクは「エヴァとか名前しか知らないですね」だからな
直撃世代以外はそんなもん

388:イラストに騙された名無しさん
19/08/01 13:32:26.02 Rg3p4li7a.net
>>386
コナンの灰原と言えばああ!となるぞ
最近ドラえもんのママがセーラームーンの主人公と教えたら凄く驚いたな、10代アニオタが

389:イラストに騙された名無しさん
19/08/01 14:10:06.02 r7I3/UH+0.net
今の10代って大山のぶ代時代のドラえもんを知らないのが普通なんだなあ
その世代のオタクにはダンガンロンパの初代モノクマと言った方が通じるのかな

390:イラストに騙された名無しさん
19/08/01 19:54:53.94 v6KYPFJQ0.net
自分の常識が他人に取って常識とは限らんしな
年齢時代業界職業居住地域によって常識なんぞ幾らでも変わる

391:イラストに騙された名無しさん
19/08/01 20:57:44.33 FYtF4cgY0.net
のぶ代が今では高齢のせいでボケてるという悲哀

392:イラストに騙された名無しさん
19/08/01 23:12:26.46 XyqlzcBdK.net
のぶ代さん、自分がドラえもんだったこと覚えてないんだっけ…

393:イラストに騙された名無しさん
19/08/02 06:34:36.63 ZehA7YnZ0.net
自分が知ってることを一般常識だと思ってショック受けてるおっさんの世界の狭さにびびるわ

394:イラストに騙された名無しさん
19/08/02 06:56:41.86 qxQS8HeO0.net
以前このスレで斬妖剣が実は量産品という書き込みを見たけどどこに載ってたっけ?
どういう経緯で作られたかとかどこかに載ってた?

395:イラストに騙された名無しさん
19/08/02 07:23:46.89 UWF3+S0O0.net
めがぶらの質問だったよう気が
確か、なんでミルさんは、斬妖剣を見ただけで斬妖剣とわかったんですか?
みたいな質問の答えだった気がする
黄金竜達が、魔族対策のために製造したからみたいな答え

396:イラストに騙された名無しさん
19/08/02 07:33:16.13 qxQS8HeO0.net
ありがとう
降魔戦争の後ゼナファアーマーより先に開発に成功していた武器とかかな

397:イラストに騙された名無しさん
19/08/02 15:30:10.99 3uxAQtuB0.net
何本かはわからないけど仮にブラストソード大量生産していたとしたら人間の手に渡ったらヤバイとか思わなかったんだろうか
ないと思うけどガウリイ並みのウデを持つ精鋭100人全員ブラストソード持ってる軍隊とかマズイよなぁ

398:イラストに騙された名無しさん
19/08/02 16:11:08.96 3c12PYX00.net
残りはどこに行ったんだろ

399:イラストに騙された名無しさん
19/08/02 16:26:19.85 UWF3+S0O0.net
殆どのブラストソードは廃棄されたと思う
何でも斬ってしまうため、鞘の問題があって、保管が難しく危険だし
人間の手に渡ったら、戦争の問題もある

400:イラストに騙された名無しさん
19/08/02 18:32:02.43 7xwVtyhe0.net
>>397
所詮ただの白兵武器
ドラゴンからすれば遠距離からブレス攻撃すればいいし、
人間にしてもドラグスレイブクラスを使える魔法使いがいれば、
まとめて吹き飛ばせばいい

401:イラストに騙された名無しさん
19/08/02 19:01:31.31 WtKJsh3C0.net
周囲の魔力を抑え込むとナマクラになるらしいからな

402:イラストに騙された名無しさん
19/08/02 21:31:52.97 MRK4l/KL0.net
うっかり落っことしてそのまま重力に引かれて地殻の底まで潜っていってしまったんでは

403:イラストに騙された名無しさん
19/08/02 21:34:28.33 xlXn7tlT0.net
どれだけ剣が凄いと言ってもガウリイみたいな天才が使わんと脅威にはならんしなあ
1000本あってもリナ位の剣士が使ったら下級魔族には勝てなさそうだし
せめてランツ位の実力はいるだろ

404:イラストに騙された名無しさん
19/08/02 21:40:08.72 r2yxO79n0.net
>>403
ヅェヌイ相手にリナがブラ使ったときでも決定打にはならないが、触手切り飛ばしたり火炎両断したりと
攻勢防御的には充分役に立っていたぞ
剣一本だけで立ち向かうんじゃなくて、魔法と併用すればいいんじゃね?

405:イラストに騙された名無しさん
19/08/02 22:11:12.51 As3cj1OH.net
>>403
1000人ぐらいなら、リナの母国にゴロゴロいるんじゃね

406:イラストに騙された名無しさん
19/08/02 23:56:22.14 DukdQEkq0.net
>>402
ありそうww

407:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 08:30:33.65 1Qs40UMR0.net
>>403
リナよりランツの方が剣の腕は上なん?
同じくらいかリナの方が上かと思ってた

408:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 09:22:53.27 lVF4k5Nn0.net
リナが剣術を駆使して危機を乗り越えた描写が本編にないから、実際のところどの程度のもんかわかんないや
なんだかんだでラグナブレード当ててきてるから、それなりに使えるんだと思うけど

409:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 09:33:12.90 KwHYKA6S0.net
リナの剣の実力とかは基本的には地の文でのリナ自身の自己評価を信じればいいだろうけど
下手な剣士よりは使えて5巻では魔法無しでもただの雑魚数人くらいなら剣だけで勝てるとか言ってたって
ランツの方も純魔族と剣で戦ったしそこそこ腕はたつんだよな

410:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 15:45:28.04 FxxcO3PM0.net
リナがある程度の白兵戦ができるのはガンアクションもので
主人公に銃弾が当たらないのと一緒だよ
剣術の稽古をちゃんとやったことない女が雑魚だろうが男複数をあしらえるかよ

411:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 16:01:49.46 1Qs40UMR0.net
リナは姉ちゃん父ちゃんから基礎は習ってるんじゃないか
まああくまで予想だけど
基礎を習ってないと断言は出来まい

412:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 16:53:09.84 /XhoEkQE0.net
我流で覚えたかもしれないよ
姉妹喧嘩のとき姉からハンデとして私は素手であんたは剣使っていいみたいなかんじて
それでもリナは負けるんだろうけど

413:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 17:02:08.27 PFLJ/heT0.net
経験者の親父がいるのに我流で覚える必要なんてなくね?変な癖つくし

414:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 18:19:27.82 1Qs40UMR0.net
娘から父が簡単な魔法教わってるんだから
父が娘に剣術の基礎くらいは教わってる可能性が高くないかね
そしてその基礎ってのがゼフィーリア基準インバース家基準だったりするわけで…
リナはそこそこまずまずは剣はやれるんじゃないかなあ
ランツのレベルがよくわからん感じ

415:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 18:20:29.15 1Qs40UMR0.net
二行め間違えた
父が娘に剣術の基礎くらいは教えてる可能性

416:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 19:07:27.33 WWw00aVt0.net
3巻でのランツに対するリナの評価によると
「おそらく『一流以上』とされる剣士の中ではランツの意志力は『とくに弱い』部類になるだろう」
とかってあったと思うから少なくともリナの認識ではランツの剣技は一流なんじゃないかなあ

417:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 19:29:04.97 BCeqGZe+0.net
作者インタビューによると、リナとルナは父ちゃんから剣を習っているそうだ
リナが魔法なしでも剣で雑魚数人に勝てるというのは、剣術だけじゃなくて何でもありのケンカ戦法によるものだとか
純粋に剣術だけの腕前を比較するとこうなるらしい
ガウリイ>ルーク≧ゼルガディス>>ミリーナ≧リナ

418:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 19:40:20.87 kTcXC5c50.net
姉が包丁一本で雷竜だかを倒せるレベルの話なので、リナ基準の一流ってどんだけ

419:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 19:48:48.96 PFLJ/heT0.net
>>417
つけくわえると、「ミリーナとアメリアのスペック自体は互角で、直接対決するなら絡め手が使えるミリーナがやや有利」ってのと、
「人間ゼルは素質がないわけじゃないけどトップクラスに届くかというとそれには足りないくらいの素質」ってのが参考になるかな

420:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 20:03:45.36 CEPWhdi7d.net
姉ちゃんの友達曰くそれぐらい誰でもできるらしい

421:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 23:26:57.59 hXVi+Hxq.net
>>417
ガウリイは、雨のようなファイヤーボール回避して突っ込んだり、
見えない刃を斬ったりと
明らかに人間じゃないからな

422:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 23:33:20.54 hXVi+Hxq.net
>>420
それ+女王もいる
ガーブはなんでゼフィーリアに同盟持ちかけなかったのかな
竜族エルフよりも頼りになるだろ
ねーちゃんに光の剣持たせたら、冥王でもスパスパ着れるだろうに

423:イラストに騙された名無しさん
19/08/03 23:36:01.05 KwHYKA6S0.net
>>421
あの世界ではガウリイくらいなら超一流ではあってもまだ人間なんだよ
人間の域を超えているというのはルナやジョセフィーヌさんみたいな人達のことだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1751日前に更新/136 KB
担当:undef