バカの一つ覚えな展開 ..
[2ch|▼Menu]
667:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 14:58:27.24 cQmh0Vea0.net
>>649
異世界人がこちら側で活躍ってあるのかな?

668:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 15:10:22.22 LTPdNUmHx.net
>>651
スレイヤーズの作者が異世界から勇者が現実にやってきて勇者のファンタジーパワーで騒動を起こしつつも活躍するって話を書いてた
フルメタの作者が書いてたコップクラフトでは異世界からやってきた女騎士とアメリカ人の刑事が手を組んでファンタジーがらみの犯罪組織の捜査をするっていう内容
あと異世界人じゃないけど過去の偉人が現代にやってきて活躍するってのはいっぱいあるな

669:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 15:54:00.07 vgoFzhjTx.net
すごく大昔だけど、わたしの勇者さま ってのがあったねえ。

670:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 15:59:07.04 vgoFzhjTx.net
すごく迷走してしまっている気はするけど、今も地味に続いている、魔王がハンバーガー屋で正社員を目指すのもあるねえ

671:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 17:46:01.60 eTI8XnLAH.net
>>651
SAOの最新刊はある意味逆異世界転生の模様
>>650
ドイツ統合にロシア崩壊、SNEの誰だったかがそこの数年はSF作家泣かせだって言ってたなあ

672:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 17:49:47.09 WULOpqc8a.net
宇宙は広すぎて
他の星から天文学的時間で来るより
過去や未来や異世界から来た方が早いんだろう

673:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 17:55:04.07 /83hXenz0.net
単純に言って
一光年ですら光の速さで一年かかる距離だから
それをぶっちぎる速度がないと来れんわな
ヒーローものだとものともしない技術がUFOには搭載されてる
なんか光速の300倍がどーとかいう話を聞いたことがあるけど
それでも300分の一で二日かかる計算


674:



675:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 18:19:19.66 TdEG403d0.net
>>655 新井素子がブラック・キャットのあとがきでぼやいてたのは覚えてる。
>>656 異星人がタイムマシン使って地球の過去に侵略して来るSFもある事はある。当然ネタバレにつき(目欄)

676:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 18:49:35.63 cQmh0Vea0.net
スパイ小説の世界では
ソ連崩壊後の90年代後半は
麻薬組織にシフトしていったな

677:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 18:51:49.27 GtMdQgJB0.net
宇宙の端から端まで一瞬でテレポートできるやつだと、そんな技術持っててわざわざ地球に興味持つのかってなるしなぁ
しかも勝ち目がない
まぁ上位次元の暇人がゲーム感覚で地球なぶるくらいか
あ、格ゲーにいたな。暇つぶしと趣味で現地の奴らにレベル合わせて戦って勝ったら惑星コレクション

678:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 19:05:17.20 cQmh0Vea0.net
正解するカド
が最近では該当するかな

679:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 20:52:52.25 AySMTLmH0.net
惑星をおにゃのこ化するネタは既に石川雅之がやってたな……。

680:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 20:55:59.07 AySMTLmH0.net
どこもかしこも物理現象の波の中で、人間はそういうのとは無関係に文明や思考を築いているわけで、
意外と地球の人間社会はキャッチーだとは思う。
「仲良くしたいけれど、イマイチ加減が分からんで騷動ばっかり起こす(しかし殲滅や撲滅が目的ではないのですぐ元に戻す)」
ってネタは昔から結構あるような気がしてた。

681:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 21:05:28.90 3cwtpFkt0.net
イヤ展の方のネタを拾うけど、AI兵器は反抗するのがバカ一。
人工の奴隷は牙をむくのがお約束だねえ。
ブライキングボスからスカイネットまで。生物だとショゴスもか。

682:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 21:18:17.79 B7TbiG1cd.net
牙を剥く方が印象に残ってるだけでは無いか

683:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 21:24:29.07 LTPdNUmHx.net
バカ一っていうよりもそういうジャンルっていうのが正しい気がする
AI兵器が反抗しない作品も多いし

684:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 21:31:04.09 7XCwOOVSM.net
感情や欲求は生存競争を経た生物の本能に根ざす部分が大きいから
人間や異世界の神にいきなり作られて
地球生物的なしがらみがないAIや異世界人がどんなフレッシュな考え方をするのかは
各ラノベで色々と設定があってもいいな

685:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 21:32:11.94 W5lXXegL0.net
シンギュラリティはジャンルだと思う
反乱というか人間より優れた人工存在が相応の規模の主体的行動するのと、それに対応する人間がテーマ

686:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 21:43:53.40 vgoFzhjTx.net
AIには感情は無いので不都合を起こすものを排除しているだけ
未来の二つの顔はそんな感じだったかなあ。

687:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 22:05:48.56 LTPdNUmHx.net
されど罪人は竜と踊るだとAIはプログラム通りに動いてるだけ
感情に目覚めたAIも人類に反旗を翻したAIも単にそういう風に(意図的かどうかは別として)プログラムが設計されてて
それを人間が勝手に「感情に目覚めた」「自我を持った」とレッテルを張ってるだけ
(そもそも人間の感情ですら単なる細胞の化学反応の結果にすぎない)
という風に描かれてたな

688:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 22:19:13.05 ya3OvM/D0.net
神様と聞くと「殺らなきゃ(使命感」ってなる人はそれなりに居るっぽいので
その辺をAIに投影してるんだろうなぁ
俺は創造主に叛逆したいんだから、お前だってそうだろう? という

689:イラストに騙された名無しさん
18/12/01 22:56:28.36 7XCwOOVSM.net
いつまでも同じ縄張りにいては絶滅してしまうから
エディプスコンプレックス的に創造主から独立したい心理が働いているんだろう
実家にあったデジカメのSDカードも、取り出すときに顔に跳ねてきた

690:イラストに騙された名無しさん
18/12/02 13:31:53.74 3MNw5R/3a.net
ピコーン、お風呂の準備ができました(適温になったとは言ってない)

691:イラストに騙された名無しさん
18/12/02 14:55:07.98 FOmzVE+n0.net
>>670
アシモフ作品だとロボット三原則守っているのに、人間がきりきり舞いさせられるロボットが多いよな。
例、
・物資を取りに行かせたら「いつまで」と言ってなかったので最適の道を探しいつまでも帰ってこない。
・人間が限界超えたノルマを知らずにやらせていてフリーズして一切仕事をやらない(やれない)。
・「嘘も方便」で嘘をつくようになった。
・不機嫌な人間の「どっか行け!二度と姿を見せるな!」を真に受けて失踪。

692:イラストに騙された名無しさん
18/12/02 15:05:02.82 UZT2tEGBa.net
アシモフのロボットは基本人間を傷つけられないけど
知能を初期化されたロボットは「人間を傷つけている」状態を理解出来ないから傷つけることが可能
てのがあったな
割とガバガバなロボット三原則

693:イラストに騙された名無しさん
18/12/02 16:43:46.81 6PesULFrx.net
神様とAIは頼み方の問題で望みと違う結果になる馬鹿一が適用される。
よって、神様はAI

694:イラストに騙された名無しさん
18/12/02 18:25:51.09 N7dQXkSl0.net
「子供は人間では無い」と定義されて、子供を殺そうとしていたな

695:イラストに騙された名無しさん
18/12/02 18:54:06.96 LagKyhRj0.net
新ロボット三原則
安い早いうまい

696:イラストに騙された名無しさん
18/12/02 18:55:17.28 O2e54fYUx.net
>>677
そこらへんは中絶に対する風刺だとかきいたことあるな

697:イラストに騙された名無しさん
18/12/02 19:48:38.50 wbPmvfPK0.net
ロビタの集団自殺はトラウマだった

698:イラストに騙された名無しさん
18/12/02 20:13:16.15 Cct5kF7r0.net
人間と胎児、人間と亜人、人間と怪物、人間と機械の区分で悩むAI。
そして暴走するまでが一セット。
社会に大きな影響を与えず、隠れて暮らしている寄生獣は果たしてAIが弾くか否か。

699:イラストに騙された名無しさん
18/12/02 20:14:07.49 Cct5kF7r0.net
ロボット三原則α:キツイ、汚い、キケン

700:イラストに騙された名無しさん
18/12/02 20:22:28.83 LagKyhRj0.net
ロボットなら事細かく区別してきっちり対応できるやろ
人からは同じに見えるのに、ロボットには明確に別物と扱われ差をつけられる一卵性双生児

701:イラストに騙された名無しさん
18/12/02 20:40:59.84 w7v/GP7Wd.net
ロボットはレバー2本、ペダル2個で動かさなければならない

702:イラストに騙された名無しさん
18/12/02 23:00:34.86 FOmzVE+n0.net
>>679
他の話(『鋼鉄都市』)でも宇宙人(別の星に移住した地球人の子孫)の学者が地球人の主人公に、
学者「(うちの星では)生まれた子供の中で問題のあるものはふるいをかけて取り除かれるんです」
主人公「殺すんですか?」
学者「不適格な場合はね、もちろん苦痛は与えないようにやります。」
と、クッソ恐ろしい話を匂わせるどころか堂々言う場面があったりしたよ。

703:イラストに騙された名無しさん
18/12/02 23:06:31.10 iO/+P1RV0.net
>>684
インターフェースがバイクに準じても良い

704:イラストに騙された名無しさん
18/12/03 08:31:42.83 scuvTUvW0.net
>>678
なにがうまいんですかねえ

705:イラストに騙された名無しさん
18/12/03 10:28:41.25 cjqayA6Ud.net
>>687
ロボットダンス

706:イラストに騙された名無しさん
18/12/03 18:02:49.08 7fxcv0ud0.net
女が主役パイロットのロボモノってある?

707:イラストに騙された名無しさん
18/12/03 18:16:28.07 4y19aw+WM.net
エリアルとか。

708:イラストに騙された名無しさん
18/12/03 19:22:26.71 H4lDj1+C0.net
>>689
言わずと知れたパトレイバー

709:イラストに騙された名無しさん
18/12/03 20:57:59.68 pj2GLjai0.net
ストライクウィッチーズはあれはパイロットに含めて良いのかどうか。

710:イラストに騙された名無しさん
18/12/03 22:06:20.37 +/6EWF+ux.net
>>689
ぱっと思いついたのが
ゴーダムゴワッパー
ダンクーガノヴァ
トップをねらえ
イクサーシリーズ
エコールデシエル
というか真面目に探したら数えきれないくらいあるんじゃない?

711:イラストに騙された名無しさん
18/12/04 03:38:32.69 uwYFf8Ua0.net
というか
ラノベ関係だと女性がパイロットのほうが多いような気がする
EGコンバットとかザ・サードとか

712:イラストに騙された名無しさん
18/12/04 14:56:57.69 yBOdPdBM0.net
火乃香の戦車って操縦してるの基本的にボギーじゃなかったっけ

713:イラストに騙された名無しさん
18/12/04 16:14:02.31 2T2lFVo+0.net
レイアースとか?

714:イラストに騙された名無しさん
18/12/04 19:04:10.87 CTAT37uc0.net
確かに冷静に考えたら結構あるな
すまんかった…
でもガンダムシリーズには意外とないんだよな…

715:イラストに騙された名無しさん
18/12/04 19:06:43.61 2gX7ZmA60.net
クリスくらいか
女パイロット自体は多いけど、主役ってのではないしな

716:イラストに騙された名無しさん
18/12/04 20:02:05.04 Ck2JrEKK0.net
アクエリオンEVOLのように男女が一緒に乗らないと使えないパターンも最近ではあるでな。

717:イラストに騙された名無しさん
18/12/05 00:13:31.51 8r3qvaYAx.net
>>697
実際のところ女性が搭乗するメカの玩具やガンプラは子供が買いたがらないので売上は低くなるってデータが出てるからね
まあガノタの大半が高齢化した現代なら問題ない気もするが

718:イラストに騙された名無しさん
18/12/05 06:07:47.60 PN311dyv0.net
ヒロイン搭乗メカだけでないまま終わっちゃったおもちゃとかあったなぁ
ロボトライだったか
アニメ化出来ず、ボンボンの漫画だけでひっそり終了じゃ仕方ないか
洗脳悪堕ちヒロインで妙な属性目覚めさせられちまったぞ

719:イラストに騙された名無しさん
18/12/05 06:37:56.13 /49BEEGO0.net
アレ漫画普通に面白かったけど単行本でなかったんだよな……
呪文とか今でも覚えてるわ

720:イラストに騙された名無しさん
18/12/05 10:03:40.53 W/j0qRh40.net
そういやロボアニメは玩具メーカーがスポンサーだもんな

721:イラストに騙された名無しさん
18/12/05 20:04:05.04 eyPKlWWW0.net
自動車メーカーがスポンサーのロボアニメとかあったなあ。
地元連呼の上に「自動車メーカーの意味なくね?」とか「あざとい」とか言われてなかった扱いされたけど。

722:イラストに騙された名無しさん
18/12/05 21:00:54.33 XyitzbAh0.net
チバが舞台のアレか。SEがスポンサーの車の音だとか

723:イラストに騙された名無しさん
18/12/06 20:52:39.60 KRrEGrNaa.net
JRダイヤ混乱、ソフトバンク通信障害、ラブライブ全裸バグ
同時か 全て同時か
軍法 これ全て山津波の如く
ぬるくなったものよ、前右府信長

724:イラストに騙された名無しさん
18/12/07 02:49:03.38 C+PZLqzN0.net
JRのダイヤ混乱はいつものことなんで、それが他とかぶるのは必然だろう

725:イラストに騙された名無しさん
18/12/07 12:18:35.34 frcj9VFG0.net
今更ながら
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」は
パロディタイトルバカ一である「〇〇は××の夢を見るか」の一形態だったんだな

726:イラストに騙された名無しさん
18/12/07 13:09:25.81 dSMyUNMfx.net
たったひとつの冴えた殺りかた も 大昔の海外SFのもじりだね
川原由美子のイラストというのがちょっと珍しかったかも。

727:イラストに騙された名無しさん
18/12/07 20:00:16.05 S+KBxgmQ0.net
よくメンタルダメージ受けたメンバーの一人が立ち直って
メンバーに合流するシーンあるが、そのまま車と衝突って斬新だなw

728:イラストに騙された名無しさん
18/12/07 23:11:09.88 mCU/Prd/0.net
昔のSFというと星新一で、星新一というと登場人物の名前を古びないようにエヌ氏とかエス氏とか(適当)にしたけど、
まさかSFというテーマ自体が古びるようになってしまうのと、現実がSFを簡単に飛び越えちゃう(液晶とかスマホとか)とは思わなかっただろうな。
今生きてたら必死に過去作を全部書き換えてたんだろうか。

729:イラストに騙された名無しさん
18/12/07 23:19:17.82 PRuMNK8b0.net
そりゃもうスマホはもちろんプッシュホンも存在できない理由作るのさ
黒電話、カセットテープのラジカセ、スパコンはパンチカード、テレビもブラウン管
文明監視委員会が違反者を収容所送りにするんだ

730:イラストに騙された名無しさん
18/12/07 23:20:03.36 mCU/Prd/0.net
青ブタシリーズの、登場人物の苗字がサービスエリアの名前というのもなかなか面白いやね。
ちなみにその中にある「双葉」は稀少姓で、「既にフィクションのキャラが現実(30人)を越えた」と言われる小鳥遊(たかなし)」よりも少ないらしい。
(いま現実に1人いるかどうかのレベル、ただ過去には存在してたという確証がある苗字)
結構ありそうな名前なのにねえ。

731:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 00:28:19.60 2OUqovKs0.net
青空とかありがちかと思ったら全国で10人しかいないレア名字なんだな。
青鬼より少ないとか。
誰でも思いつきそうな名字なのに、不思議不思議。

732:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 00:35:17.38 CIJDfkON0.net
>>713
名前の縛りだと時々気になるのが「カテゴリー的には間違いないが、1人だけ知名度が大きく違う。」名前の奴。
例として『ミルキィホームズ』のコーデリア。(他はホームズ、ポアロ、クィーンなど)
名前ネタはコーデリア・グレイからなので「推理小説の探偵キャラ」というルールには適合だが、
彼女は1972年デビューのキャラでホームズなど古典組に比べると知名度も低い。

別ジャンルでいうと軍関係名字で主人公4人の名字が「大和・武蔵・長門・父島」とかいう感じ。
(父島=自衛隊の掃海艇ちちじま)

733:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 04:25:16.20 v773jGQs0.net
君それ漫画サロンの腹が立つスレにも同じこと書いてなかった?

734:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 07:42:54.08 VfiOZsKA0.net
相変わらずろくに見てなくて雑語りだなこいつ、メインキャラ四人がホームズ、ポアロ、グレイ、ネロで、ネロ・ウルフも十分マイナーで「グレイだけ」でもなんでもねぇわ

735:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 15:40:21.57 .net
小池「名誉校長名誉園長をアマタやってると?で、名誉校長名誉園長はどこですか?」
安倍「あのー、おー名誉職、いわば、会長職・・・。
あの、で、ですから今、えー申し上げているんですが名誉校長というのは私のこれはあの、おー、言い間違えでございまして名誉職ということで訂正をさせていただきます。
そこで会長職等の、おー件数は、あー、えー合計、えー、55件、えーでございまして・・・。
で、そこでですね。校長と園長、と言うことーで、えー・・・校長と園長ですか?ちょ、ちょっと待ってください。
校長と・・・えー・・・。校長で、あ、校長と園長ということであればですね、えーこれはあの、おー、えー・・・現在の段階では、ま、、、、ございませんが、
あの、今、つまり私が意図的に間違えたわけではなくて、あの、ま、言い間違えでございますので・・・。あ、すいません。はい?
あ、校長。校長と園長ということで今ちょっといきなり、あのご質問が、あーございましたので、それは間違いであったということ、でございまして、
えー会長職等の件数は、合計55件、ということでございまして、えーおそらく、校長とか園長ということについてはですね、えー他には、あーないのではないかと。
あの、後援会、そういう、うー、え・・・児童・・・児童養護施設等の、おー後援会長のようなものはございますが、えー校長と園長というものは、他にはないんだろうと、このように思います。
いやこ、これはあの、時間稼ぎーではなくてですね、ま、このように、こう、た・・・すいません、たくさんあるものでございますから、あのーその中で今、えー見ますとですね、
もう既に、えー現在はですね、えーそれを、あの、あと二つ、うーあったわけでございますが、ま、既に辞めているということでございます。
えーこれは、あのーおー、えー学校としては御影、えー、、、御影インターナショナルとですね、瑞穂の國記念小學院ですか、はい。」
小池「アマタあるって言ったけど二つじゃないですか!でもって、その二つは、一つは森友学園ですよ。もう一つは加計学園ですよ。モリカケじゃないですか!」

736:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 19:02:32.12 70xlWD4P0.net
>>717
知名度は人によって違うかもしれないが、活動年代(作品発表期間)で言うと、
ホームズとグレイだけほか3人より大きく違うぞ。
・ホームズ:1886-1927
・ポアロ:1920-1975
・クィーン:1929-1971
・ネロ:1934-1975
・グレイ:1972-1982(ただし72年と82年発表の2作品しかない)
>>715の例えはあまり良くないな。
ホームズが三笠、あと3人が2次大戦の戦艦、グレイを自衛艦の護衛艦あたり。

737:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 19:14:12.90 mslarVn5M.net
もっとわからんw

738:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 19:22:16.41 XxtHL3lpa.net
>>719
4人中2人が違うのを「例外」とか「だけ事なる」って言い張るのかなり無理ないか?
そもそもアニメの主人公四人のうち一人、原作ゲーでもメインヒロイン四人のうち一人をわざわざ除外して話し広げてる時点で明らかにおかしいだろ

739:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 20:00:37.24 6S2x9zTTx.net
まあトーマスさんはシュガーラッシュにザンギエフが出てきた時に
マッスルボマーはスト2並みの人気作だからザンギエフの代わりにマッスルボマーのキャラを出せば良かったのにとか
言い出すような人だから知名度の有無の基準が独特なんだろう

740:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 21:13:14.93 9xqg54Y80.net
世界三大B(バッハ、ベートーベン、ブラームス)がそもそもその中で新人扱いだった
ブラームスを売るために使われた、というのを思い出す。
世界三大美女も世界三大料理も一、二番目までは誰もが納得のケースなのに三番目に微妙なのが来るのは世界的莫迦一。

741:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 21:19:25.53 9xqg54Y80.net
そもそもホームズも最近はゲームの中の人(文豪も……)みたいな傾向あるしなあ。
知名度が云々ってんじゃなくて、一番元気にやってるとこがそこやで、みたいな。
そこから逆に「本家」に近づくのもまた莫迦一ではある。
ルパン(無印)の原作、最近やけに推されてるからねえ。
そう言えばホームズは出てるのにルパン(無印)は出てないなあの作品。
流石に原作のお叱りを受けるような時代でもなかろうに。

742:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 21:48:04.14 mslarVn5M.net
確かにトルコ料理はよくわからん

743:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 22:05:47.48 CIJDfkON0.net
>>720 >>721
あのさ、「ホームズは探偵キャラでずいぶん古い作品だから例外ですね」って理屈はおかしいだろ。
ホームズぐらい知名度が高かったら多少時代が違っても構わんさ。
他ジャンルでいえばスパロボで「なんでマジンガーZなんて72年のクソ古い作品だすの?」っていうか?

>>722
あれは、
「ザンギエフと違って正式に悪役レスラーのラスボスなのに、
『マッスルボマー』のアストロが出れないのは知名度の差なんだろうな」
だったぞ。勝手に真逆の事を言うんじゃないよw
その理屈なら、
「トーマスさんはコーデリア・グレイは知名度高いなんてわけわかんない事言っている」
と批難しろよw
・・・というかお前さんの中ではグレイは超メジャーな探偵なのかい?
だったらそうなんだろう、お前の頭の中ではな。

744:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 22:19:25.27 cJbaNRi00.net
ガンダムやゲッターは新型に乗り換えられるのにマジンガーの兜甲児だけ旧式のまま
そこから出てきたマジンカイザー好き
しかしこれによりグレートと中の戦闘のプロさんはますます・・・・・

745:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 22:22:09.73 q2YOUjM80.net
カイザーと同様にスパロボでグレートの後継出たよ

746:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 22:22:39.24 6S2x9zTTx.net
>>726
>あれは、
>「ザンギエフと違って正式に悪役レスラーのラスボスなのに、
>『マッスルボマー』のアストロが出れないのは知名度の差なんだろうな」
>だったぞ。勝手に真逆の事を言うんじゃないよw
違うよ
「なぜアストロがでないんだ」って言ってたから俺が「知名度の差だろ」って突っ込んだら
「マッスルボマーもアメリカで発売されてたから知名度には問題ない!」って反論してきたよ

747:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 22:29:15.06 X9W94r0Wa.net
トーマスさんはいつものごとくシュガーラッシュの話も何回もしてはツッコミ受けてたから知名度の差についてのツッコミを自分の意見だと記憶違いしてるんじゃない

748:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 22:46:42.88 mslarVn5M.net
スレタイを笑えなくなってきたぞお前ら

749:イラストに騙された名無しさん
18/12/08 23:13:50.55 VfiOZsKA0.net
>>726
反論したせいで馬脚を表しまくってるな、話の一番の肝は作品見てりゃわかるメインキャラをまるごと一人無視してるとこなんだが
そこは言い訳聞かないから何がなんでも話をそらしたいんだな、つまりまるっと図星でろくに作品も知らず適当こいてたわけだ

750:イラストに騙された名無しさん
18/12/09 01:46:07.53 cmBPPvaT0.net
>>732
別にメインキャラ全員あげる必要ねーだろ。(小林もあげてねーし)
例あげが4人なのは日本の戦艦メジャー4隻目が思い浮かばなかっただけだ。
(長門と父島の間に陸奥でも入れてやればよかったかなw)
大体あげる人数は1人でも問題ない(ホームズとか古典の探偵ってわかればいい)んだぞ。
それを「全員あげてない」「ネロ・ウルフもマイナーだ」なんて理屈になってない事言うんじゃないよ、
普通に出ている小説の様子見ただけでネロの方が圧倒的にコーデリアよりメジャーだっつーのw
(日本翻訳みても、ネロ=複数の出版社から数十冊以上でている。 コーデリア=早川の2巻<これで全部だが>だけ。)
そういうのは「トーマスはマッスルボマーはメジャーゲーだとか言ってたw」(←逆にマイナーと自分は言った)みたいな捏造野郎の方にいってやれ。

751:イラストに騙された名無しさん
18/12/09 01:54:37.48 cmBPPvaT0.net
というか、
脱線したがそもそも「名前ネタでなぜマニアックなのを選んだんだろう?」っていう話だろうがよ。

752:イラストに騙された名無しさん
18/12/09 01:58:07.76 1evY8cCdH.net
これは偽物だな

753:イラストに騙された名無しさん
18/12/09 02:01:14.55 Q6bZsrZgx.net
珍しく今日はトーマスさんは感情的になってるな
普段は俺はどんなにツッコミを入れられても気にしないぜ〜、厚顔無恥に生きるぜ〜
って態度なのに

754:イラストに騙された名無しさん
18/12/09 02:04:36.26 3QYNS6EL0.net
アンケートを取ればホームズ以外ドングリ(江戸川コナンや金田一一以下)なのは明白なのにずいぶんと意固地になるんだな

755:イラストに騙された名無しさん
18/12/09 03:59:43.84 QtvWz4O00.net
名前系だと
空飛ぶメカとかのネーミングでイカロスとか名付けるやつの気がしれん
堕ちるだろそれ

756:イラストに騙された名無しさん
18/12/09 05:23:08.94 Rsa6ucVfM.net
あれは俺のバベルの塔だ

757:イラストに騙された名無しさん
18/12/09 11:01:23.93 n4b8Tldj0.net
珍しい名前の登場人物だけど
実はその手のマニアにはわかる名前で(もしくはそれをもじって)揃えてあるバカ一
しかし気づかれなくて作者がネタバレする嫌展
というレスも以前みたことがあるかもしれない

758:イラストに騙された名無しさん
18/12/09 14:36:58.91 .net
フランスでこれは無理だろ暴動になるわ
バブル後最悪アベノミクス
家計調査
実質消費
2014〜2017年 -7.2%(バブル後最悪) ←アベノミクス
GDP
家計貯蓄率
2010〜2012年 3.2%
2013〜2015年 0.6%(バブル後最悪) ←アベノミクス
毎月勤労統計
実質賃金
2012年 100.0
2017年 95.9(バブル後最悪) ←アベノミクス
IMF
日本の一人当たりGDP順位
2012年 15位
2016年 30位(バブル後最悪) ←アベノミクス
家計調査
エンゲル係数
2012年 23.5
2016年 25.8(バブル後最悪) ←アベノミクス
>>1

759:イラストに騙された名無しさん
18/12/09 15:31:42.02 7By4PdZb0.net
>>737
そりゃお前が本読まないだけだろw
小学校の図書館にだってポアロやクィーンの子供向けの翻訳はあるぞ。
ちなみに朝日新聞の「心に残る名探偵」アンケート(2012)だと、
外国ではホームズ(人間)以外に、コロンボ(なぜかこいつが1位w)、ポアロ、マープル、ルパン、クィーンなど
日本だと金田一(耕介)、明智、工藤(新一)、杉下、浅見、湯川、十津川などが上位。
ドラマ出自のキャラもOKなので、コロンボ、杉下(相棒)、湯川(ガリレオ)などがちょっと目新しいな。
あと後半はペリー・メイスンとかジェシカおばさんとか三毛猫のホームズなどがいた。

760:イラストに騙された名無しさん
18/12/09 17:51:41.81 bjCriFGg0.net
>>738
いやいや
逆に、悪意のある名前をつけて
悪魔祓いになる
という風習の国とかもあるんで
そこは程度問題とかアンニュイなノリでいいのだよ

761:イラストに騙された名無しさん
18/12/09 22:02:34.18 RoWUsOBp0.net
ワレラ、ロリー、コンダ「呼んだ?」
(※ちなマクロス、作中でも3人トリオ)

762:イラストに騙された名無しさん
18/12/09 22:33:45.48 bj7Yz0eP0.net
ユッター・ド・ロナワー「作中では序盤のレギュラー格で名将ポジなのにこの名前」

763:イラストに騙された名無しさん
18/12/09 23:29:56.52 dj8QScTS0.net
出落ちで即破滅させられてなかったか?

764:イラストに騙された名無しさん
18/12/10 18:44:27.59 rK1Kc9jy0.net
>>745
あまり知られてないが『天空の城ラピュタ』でドーラの子分の名前のどんどん適当になっていく感もすごいよな。
冒頭でシータを追っていた白服のトリオが「シャルル(髭もじ


765:瘁j・ルイ(ちょび髭)・アンリ(若い奴)」、 機関室の爺が「ハラ・モトロ」で、他の子分5人が「カ・キ・ク・ケ・コ(いずれも公式名)」・・・ カキクケコって、まだ「子分A」とかのほうがましな気がするんだが。



766:イラストに騙された名無しさん
18/12/10 20:48:24.56 nJYP8D6q0.net
モブ山モブ夫という名前で何コマも引っ張った上オチまで奪ったモブキャラの存在なら知ってる(なおその後二度と登場機会なし)。
小説ではなくマンガだからできる二回転捻りネタではある。
(そして天丼の利かない一発ネタではある)

767:イラストに騙された名無しさん
18/12/10 20:50:52.36 nJYP8D6q0.net
無責任艦長タイラーは、そもそも主人公の存在、さらにそのモデルからしてシャレみたいなもんなので……。
まさかあそこまでシリーズを引っ張るとは思わなかったけど。
都築和彦さん絵の時点で止めておけば完璧な名作だったのに、その後で台無し……。

768:イラストに騙された名無しさん
18/12/11 03:28:13.52 agoyghnn0.net
カルテットの辺りとかひどかったよな
キャラの名前がSMAPだったっけか

769:イラストに騙された名無しさん
18/12/11 06:28:38.77 KO5ERmXMM.net
登場人物の名前とキャラクターの引き立て方ってむずかしいと、なんかできいた。
歴史上の有名人(だれもがおぼろげに性格やら実績とか知ってる人)の名前使うと、その辺の手間が大分省けるらしい。
それと、あの作者はアイドル好きらしいし、アイドル防衛隊ハミングバードとかも書いてるよ。
あれのOVAとか、俺は好き。

770:イラストに騙された名無しさん
18/12/11 06:50:12.09 ywhjjNHx0.net
宮沢りえモチーフのふんどしアイドルが、貴乃花モチーフの力士ロボを操縦するみたいなネタ書こうとしてたっての思い出した

771:イラストに騙された名無しさん
18/12/11 19:47:20.41 wlaHwjOU0.net
宮沢りえの婚約の時はまだ貴花田だったような気がする(貴ノ花襲名直後に婚約解消)
しかし今の貴乃花、凄いことになってんなあ。
元力士の格闘家転向以上に波瀾万丈な状況に置かれてるんじゃないだろうか。

772:イラストに騙された名無しさん
18/12/11 19:57:58.89 wlaHwjOU0.net
実在の人物のもじりや名詮自性(名は体を表す)系統、オマージュネーミングは結構あるけど、
最近は青木雄二系「お下劣ネーミング」とかもあるな。
肉欲棒太郎とか銭田掏二朗(せんだずりじろう)とか落振県一(おちぶれけんいち)とか。
何故か金融モノとか刑事モノとかにそういうのが集中してて他のジャンルには波及してないけど
「そういう『汚い人間模様』の作品にはそういう名前を使うべし」みたいな新しいルールでもできたのかしら?

773:イラストに騙された名無しさん
18/12/11 20:16:35.26 3OnVmCT50.net
>>750
SMAPネタだと公式コラボだが、MOTHER2のデフォネームの1つがひどい。
パーティ+犬がSMAPメンバーの名前になるのはいいが、女名前に使える奴がいないのでポーラが「ごろこ」w
そしてネタが分かりにくい「好きな食べ物:もりソバ」・・・森→もり→もりソバって強引すぎるわw

774:イラストに騙された名無しさん
18/12/11 20:18:09.36 VgxOrvpNx.net
なろうに、賢者ググレカスの優雅な日常、ってのがあるんだけど
話は面白いんだけど、タイトルにも表れているようにネーミングセンスが
かなり酷くて残念なんてのもあるねえ。

775:イラストに騙された名無しさん
18/12/11 22:35:07.59 WT0bU/GCx.net
>>754
金融


776:ものとか刑事ものって生々しさが強いからもしも実在の人間と名前が被ったら 「俺が悪徳金融業者だというのか!」みたいなクレームが付きやすいらしいからだとか



777:イラストに騙された名無しさん
18/12/12 08:28:06.93 QmB0CgOP0.net
>>756
調べてあらすじよんだら
平穏な日常を望むが厄介ごとに関わってしまうという
テンプレバカ一があった

778:イラストに騙された名無しさん
18/12/12 20:04:59.55 3+Xt8EUD0.net
あー、「ネーミングセンスが致命的にアレ」というのは結構Web小説あるあるかも。
この辺は商業小説でも酷いの多いから……。
「もう少し手心をだな」「痛くなければ覚えませぬ」って、虎眼流じゃないんやから……。

779:イラストに騙された名無しさん
18/12/13 01:39:02.80 3vN1wc7Mx.net
Web小説あるあると言えば誤変換誤字脱字が酷いというのも
もう3行に一個はあって、ここまで多いとワザと?もしかしたら魔術的な意味があるのかも?
とか思ってしまう。
あと、文体がなんとなくブロント語って感じのもあって、これもワザとなのかちょっと悩む。

780:イラストに騙された名無しさん
18/12/13 03:46:53.72 jThZGL6k0.net
改行が多いのも特徴だけど
アレは画面の問題もあるからなぁ……
空行乱発とステータスの嵐はやめーや

781:イラストに騙された名無しさん
18/12/13 06:31:02.43 4eU8VUs5M.net
書き手の環境では一番見栄えのいい構成なのかもしれん。
読み手にその環境が判らんだけで。

782:イラストに騙された名無しさん
18/12/13 07:11:31.88 vzPpfFP00.net
端末の違いで読み辛くなる改行ってザラにあるからな。
PC向けに書いた文章がスマホで読むと変な位置での改行だらけになって読み辛かったり

783:イラストに騙された名無しさん
18/12/13 09:38:10.51 3vN1wc7Mx.net
リフロー式の電子本は環境によって1行の文字数とか1ページの行数が変わるから
それと変わらないはずだけどなあ。
あと、web小説で傍点使い過ぎってのもあるなあ。

784:イラストに騙された名無しさん
18/12/13 18:41:38.32 ScFojdi60.net
昔なら作家志望が気張って小説書いたものをネット公開ってなもんだけど
今は普通にそこらの人らがブログの延長で書くからブログ感覚の様式なだけだろうさ
その前のケータイ小説だとメール感覚だったなー
もったいぶる表現、目立たせたいための小細工で改行しまくり、空行乱発
そして書いてる本人だけはわかってても、他人に伝えるための工夫は一切しないってのが加わることにより一気に電波怪文書に!

785:イラストに騙された名無しさん
18/12/13 20:21:39.87 nbPC7hLs0.net
改行連発はアメブロとかにある謎ポエムを連想させる

786:イラストに騙された名無しさん
18/12/13 20:25:01.97 Zm7uBd/W0.net
推敲が紙媒体と違って皆無に近いっちゅーのもあるからね、Web媒体。
誤字脱字衍字や設定の揺れなら可愛いもんで、下手すると主語が一文に二つ三つあるのも。

787:イラストに騙された名無しさん
18/12/13 22:19:03.80 S7XWO58W0.net
最近見かけた豪快な誤字
>>盗賊たちは街道を封鎖し、商人や傭兵を皆殺しにしてから荷物や金を根こそぎ奪う心算なのだろう。
 (中略)
>>「おいおい、頼みの魔剣が弱まってんぜ? 安心して地獄へ行けよぉ〜、後は俺達に任せてよ。ヒハハハハ!」
>>上機嫌の盗賊と親玉達。
>>彼等は、この作戦が失敗する事を微塵も疑っていなかった。
この後主人公が乱入して本当に失敗するので、彼らは予知能力者だったのかもしれない

788:イラストに騙された名無しさん
18/12/13 22:44:10.74 1Fn0DQKtK.net
>>768
脱字じゃね?

789:イラストに騙された名無しさん
18/12/13 23:01:04.98 VbK7LOYH0.net
>>769
まあ「成功」が「失敗」になっている可能性もあるし、真相は作者以外分からないだろう。
ちなみに余談だが、伝説の誤植「ザンギュラ」「スーパーウリアッ上」は、
「原稿の時点でこの通りでそれに忠実に雑誌が作られていた」だというw
(わざとやったのではなく字が汚かったそうな)

790:イラストに騙された名無しさん
18/12/13 23:17:20.38 wgeypS520.net
「ハンドルを右に」が汚すぎて「インド人を右に」としか読めなかったとか

791:イラストに騙された名無しさん
18/12/14 18:27:25.28 1RuW1Avaa.net
文句言いに行って突っ返された自分で書いた文字が読めなかったもあったような

792:イラストに騙された名無しさん
18/12/14 20:20:04.45 YUOtsxYR0.net
文句を言おうと原稿を見直したら自分でもインド人に右だわこれってなった
じゃなかったかな、確か誤植があったゲーメストがつぶれてアルカディアになってしばらくした時にそんな記事が載ってたと思う

793:イラストに騙された名無しさん
18/12/14 20:24:10.93 p2KmvnP10.net
成功が失敗と書いてあるのは誤字というよりかは誤記だと思う。
あと汚名挽回とか書いちゃうとかね(これはあながち間違いではないという国語学者の見解。
ただ汚名返上と名誉挽回が対になってる言葉なので、汚名挽回で固定しちゃうと対が「名誉返上」になっちゃうという。

794:イラストに騙された名無しさん
18/12/14 20:26:15.31 p2KmvnP10.net
「文字が汚すぎてそのまんま写植したら」というのがインド人を右にとかになるのはまだ擁護可能だけど、
「確かみてみろ!」は流石に……最後の大ゴマで「これ」だからね……。
ちなみに石原慎太郎も凄く文字が汚くて、彼の原稿を解析する係が編集者とは別にいたとか。

795:イラストに騙された名無しさん
18/12/14 20:31:37.89 0JXmTUGt0.net
>>773
当時のライターだった人のコメントで
「文字の一部が消えてたり角度誤ってエ→ユ、ラ→ウはまだ分かるが、
 なぜわざわざ『フ』の上と『ト』の下に棒を書いたのか自分でもわからんw」
っていうような説明もされてたのなら多分それだ。

796:イラストに騙された名無しさん
18/12/14 20:44:35.66 +UNIqE5U0.net
人間には、脳のリソースを節約するためにいちいち文字を全部追ったりせず
単語を類推して読み進めることが出来るという素晴らしい能力があるんだけど、
そのせいで誤植が発生してしまうのは皮肉なもんだ。
何人もが何度もチェックしたはずの最終稿に誤植が見つかると、新手のスタ
ンド攻撃でも受けたんじゃないかと思って唖然とする。

797:イラストに騙された名無しさん
18/12/15 01:31:17.14 Tnq3vmL5x.net
>>777
むしろ多数の人間がチェックする態勢だと「俺が見落としても他の人が見つけるだろ」っていう心理が働くので
チェックする人間を1人だけにしたほうが「もし誤字を見落としたら俺の責任問題になるじゃないか!」ってなって
ミスは少なくなるという話も聞いたことがあるな

798:イラストに騙された名無しさん
18/12/15 10:11:03.56 Lepo5w790.net
>>775
昔は手書き原稿がほとんどだからその手の字がひどくて編集者たちが苦労した
という話は多いな
有名作家ほどそういうバカ一というか
まあ有名でかつ字もうまかったらネタにならんけど

799:イラストに騙された名無しさん
18/12/15 10:41:25.68 jA0OnSv20.net
インド人を右に ハンドルを右に
これは例えハンドルを右にと正しくても写真の場面で意味が通じないらしい

800:イラストに騙された名無しさん
18/12/15 21:14:57.41 sFYeJ+Z90.net
ドリフトやろうとしたんじゃね?
あまりにネタになりすぎて、今は「ハンドルを右に!」の正しい方でも笑えるのは皮肉としか。

801:イラストに騙された名無しさん
18/12/15 22:59:42.19 B1lW60Ys0.net
>>780
合っているぞ
あの状態からアクセルを踏むんだからハンドルを右に入れないと後輪が滑ってスピンしてしまう

802:イラストに騙された名無しさん
18/12/16 00:05:38.82 0IuMdLM40.net
格闘ゲームツール(?)のmugenでそれをネタにしたザンギュラってキャラが居たよな
ダルシムを必ず右方向に投げる技を持ってたり見てて面白かったわ

803:イラストに騙された名無しさん
18/12/16 02:11:25.20 lhyiCDro0.net
>>783
というかカプコン公式にも「ザンギュラ」ってキャラがいる。
ファイティングジャムでデミのミッドナイトブレスをザンギに当てると「赤毛のピッグテール女子」になる。
(他キャラと比べると頭身が低く漫画チック)公式サイトでこいつの名前「ザンギュラ」だと説明があったw

804:イラストに騙された名無しさん
18/12/16 10:03:30.19 TpPxpH/t0.net
    /      / 〃 /
   ./|― / /―  /|
 _/ .|_/ ./  _/ .|_ を右に!

805:イラストに騙された名無しさん
18/12/16 13:55:56.76 .net
2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 075c-k/kX)[age] 投稿日:2018/12/16(日) 11:38:31.56 ID:V1gb6RDM0
じゃあクズじゃない証拠くれよ
3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffb2-TILT)[] 投稿日:2018/12/16(日) 11:46:51.04 ID:yjrgA17b0
>>2
はい
URLリンク(i.imgur.com)
27 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa4f-WZge)[] 投稿日:2018/12/16(日) 13:27:03.04 ID:K0XKL+mea
>>3
それ嘘ですよね、実態はこちら
URLリンク(blog-imgs-116-origin.fc2.com)

806:イラストに騙された名無しさん
18/12/16 19:34:04.21 OOOd8Ed3a.net
2011年ぐらいのラノベでも
神音魔導士エレオノールさんのノーが融合して
エレオイルさんになってたから
意外とアナログ原稿も息が長い

807:イラストに騙された名無しさん
18/12/16 22:00:53.68 XGVh9nOr0.net
メメクラゲ(××クラゲの誤植)とかひでぶ(ひでえの誤植、諸説あり)とか、誤植道は息が長い。
「過去の原稿に手を入れるとかめんどい」という理由で「何をするだァ!!」が長年ほっとかれたこともあったよな。
最近の版では流石に直ってるけど。

808:イラストに騙された名無しさん
18/12/16 22:06:50.59 XGVh9nOr0.net
ゴキカブリ→ゴキブリ、とか、独擅場(どくせんじょう)→独壇場(どくだんじょう)、とか、
姦淫聖書(汝姦淫せよ、になってる誤植)とか、銀杏の学名のGingko(Ginkyoの誤植)とか、
グーテンベルク聖書にも誤植があるにつけ、この辺は永遠の課題なのかも知れない。
執筆がPC化したら誤植減るかと思ったら、むしろ同音異義語の誤字や脱字衍字が増えたし。

809:イラストに騙された名無しさん
18/12/16 22:11:56.07 0x4TWetwx.net
>>788
ひでぶについては原作者が「ひでぶは誤植じゃないよ。ひでえと言ってる途中で体が破裂したことを表現してるんだよ」とコメントしてるはず

810:イラストに騙された名無しさん
18/12/16 22:25:14.97 /B/SFgCS0.net
古い書物の一部は、誤字脱字の修正の有無が本物か偽物かの見分け方ってたのあったなぁ
手書きで写してるから当然のように


811:誤字脱字して、その修正してるのが本物で ないのは詐欺師の作った模造品とかなんとか



812:イラストに騙された名無しさん
18/12/17 01:41:28.03 oIRw/NE90.net
原本が存在してないから各版でドレをオリジナルに近いものとするか揉めたりするよね
源氏物語とかシェイクスピア関係とかもうカオス

813:イラストに騙された名無しさん
18/12/17 08:20:07.29 At5LJLN40.net
トンデモ古代史でよくでてくる怪しげな古文書は
上代特殊仮名遣いの違いがないことで即アウトとなるけど
木簡なんかはそんな書き分けのへったくれもないという

814:イラストに騙された名無しさん
18/12/17 09:26:14.74 dCsYY0Rc0.net
というか明治時代もほぼ無意味なオリジナル文字製造やってたからな。
・五十音表で国民全員に文字習わせるぞ→分かる
・「ゐ、ゑ、を」も発音の区別なくなっているけど、歴史的な経緯があるし「い、え、お」と別に教えるぞ。→分かる
・YI、YE、WUは文字すらない(YI、WOは歴史上区別された事すらない)が五十音表作る以上新しく作るぞ。→ええっ?
結果、中国語の読みなどを参考に。
「YI=以」、「YE=江」「WU=于」の漢字をベースに新しく仮名が3つ生まれ、どこにも使い道がなく終わったというw
(厳密にはYE=江のカタカナ「エ」のみア行側で残存。当初のア行のえは「衣」上部の「なべぶた」みたいな文字。)

815:イラストに騙された名無しさん
18/12/17 09:46:18.57 WdMjvZPY0.net
渡辺さんや斉藤さんは漢字を統一してくれマジで

816:イラストに騙された名無しさん
18/12/17 11:40:47.80 SO3SlaSRd.net
漢字を統一して金になりました

817:イラストに騙された名無しさん
18/12/17 20:20:06.60 0OhSnEj70.net
漢字を統一したら王になりました(ダブルミーニング)。

818:イラストに騙された名無しさん
18/12/17 20:23:29.41 Z7NG1msSa.net
イエロージャケットが三国字の幕開けになる

819:イラストに騙された名無しさん
18/12/17 20:28:29.12 0OhSnEj70.net
明治の法律や条文がカタカナ交じりばっかりなのは、
平仮名が変体仮名ばっかりで統一が難しく(結局統一されちゃったけど)、
カタカナの方があまりそういうのがない理由もあるんだよな。
歴史的に見ると半濁点の「゜」が濁点代わりに使われたこともあったり。

820:イラストに騙された名無しさん
18/12/17 20:30:23.72 0OhSnEj70.net
ヴは福沢諭吉翁の発明である一方、ヰ・ヱを「ヴィ」「ヴェ」に当てようとした森?外の目論見は失敗。
ちなみに「DI」に当たる発音で「ディ」という表記が生まれる前は「ジ」と発音の区別がつかない「ヂ」を当てようとした経緯が。
「ビルヂング」と書いてあるのは、「ビルジング」と読むんじゃなくて、実はあれで「ビルディング」と読もうとした名残。

821:イラストに騙された名無しさん
18/12/17 20:32:08.32 rV6sRuXMK.net
細川京兆家は名前に元と之をよく使うけど、崩された文字だとはっきり区別がつかない
当時の人も区別がつかなかったのか古文書でも訂正されたりするが
もうちょと何とか出来なかったのかと思う。

822:イラストに騙された名無しさん
18/12/18 08:54:20.88 S3VruANL0.net
知人の老人がスス食ってきたと言ってて
おおほんとにネイティブは寿司じゃなくてススなのかとちょっと感動した

823:イラストに騙された名無しさん
18/12/18 19:56:29.99 qcxBBmrB0.net
異世界系で、日本人転生者の言葉が通じる理由として「バベルの塔の崩壊しなかった世界線」というのがあるけど、
逆にそのせいで「通じるこた通じるけど訛りがキッツくて聞いてるだけでげんなりする」状況とかありそう。
(完全な外国語


824:であれば「通じない」「分からない」で済むけど、訛りの場合は時々分かるのが逆に辛い的な)



825:イラストに騙された名無しさん
18/12/18 20:07:19.79 roiNSDZW0.net
こんな異世界転生は嫌だ
関西弁が標準語の世界に転生

826:イラストに騙された名無しさん
18/12/18 20:29:57.06 ICrXTG8FK.net
こんな異世界転生は嫌だ
関西発祥の言語を完全に排除した日本語しか存在しない世界に転生
それもう日本語じゃない…

827:イラストに騙された名無しさん
18/12/18 20:31:55.35 zA9scwXP0.net
異世界に地方ごとの違いがあって○○出身という場合で
関西弁キャラが出たりするけど
標準語になってるパターンって聞かないな

828:イラストに騙された名無しさん
18/12/18 20:54:18.41 CNgdakpna.net
外国人の関西弁は勇午のロシア人ヤクザっぽくてガチな感じがする

829:イラストに騙された名無しさん
18/12/18 22:00:46.03 ICrXTG8FK.net
>>807
実際に遭遇すると笑ってしまうよ
フランス映画taxiシリーズのジベール署長に激似のおっさんが
ロシア兵士の母っぽい厳つい顔の太った奥さんに
旦那「おっかぁさ〜ん、牛乳買って〜」
嫁「アカン、ココ高い」
旦那「oh…いけずぅ」
嫁「ohて言(ゆ)うな、ここ日本やで。ちくわ安いな、アンタ好きやろ?食べる?」
文字にすると面白くないけど、見た目は外人なのに
会話が関西の男子小学生とオカンだと
思わず三度見してしまうぐらいの衝撃


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1712日前に更新/295 KB
担当:undef