ハリー・ポッター総合 ..
[2ch|▼Menu]
117:なまえ_____かえす日
17/04/12 17:18:50.41 hoiEWyV6.net
トムリドルは結果だけ見ると自滅して大したことないけど
大したことのない敵に悪戦苦闘するダンブルドア達も
相対的に雑魚に見える

118:なまえ_____かえす日
17/04/12 19:01:06.36 CJX9Mqea.net
定期的にトムリドル大したことないダンブルドア大したことないって人が出てくるけど、こういう人たちがヴォルデモートを厨二扱いするのかな
俯瞰で見れば欠点とか至らない点が見えるのは当たり前
その世界で2人は最強だと描かれてるんだから雑魚扱いはないわ
むしろヴォルデモートは自滅でしか倒せなかったのとダンブルドアも自滅で死んだことを考えると最強キャラらしいじゃん

119:なまえ_____かえす日
17/04/12 19:55:15.71 yd7BPYz+.net
その二人が最強とされてても、ファンタビの影響でグリンデルバルトの方が
強そうだから余計厨二病扱いされるんじゃないの

120:なまえ_____かえす日
17/04/12 20:49:35.97 GMKxgvnN.net
前々から思っていたけど、みんな考察すごいね
いろいろ自分も考えるわ
1689年に国際機密保持法が制定されたみたいだから、それまでに植民地にされていたところは、基本的に西洋の魔法文化に上塗りされていそうだなって思った
エジプトにしろ、アメリカにしろ、一度土着の魔法は廃れてしまって、でも、杖を使わないですむ、みたいなオプションがあれば復活かなって
大きく魔法体系が残っていそうなのは、イスラム系とかインドとか、中国圏とかなイメージ
ハリポタの世界観はすごく好きなんだけど、外国との関連がいまいち分かりにくい
ワールドカップのときにブルガリア魔法大臣がまともな通訳すら用意できなかったっていうのとか
どうせ言っていること分からないからって大臣の名前すら適当なファッジとか
黒人のキングズリーが純血なのに、トラバースが外人と握手すらしたくないって感じだったのとか
ちょっと首傾げるな
マグルの方の歴史ありきで考えちゃうからかもしれないけど、なんかもやる
グリンデルバルドと卿ってそう簡単に比較できないイメージがあるかも
ダンブルドアが1881年生まれだから、彼らが17歳のときって、1898年で、WW以前なんだよ
でも卿は1926年生まれで、全盛期はWWの後
科学がWWを区切りに飛躍的に伸びていったから、それまでマグルを馬鹿にしていた魔法使いたちの方でも、マグルすごいって思う人が現れてもおかしくないんじゃないかなって勝手に思っている
だから同じマグルを支配しようっていう理念を掲げていても、グリンデルバルドの方がやりやすかっただろうし
そもそも若いダンブルドアを御するのと、年取って賢くなったダンブルドアを御するのとじゃ、また違うと思う
支配地域も違うし
えっと、何がいいたいのかっていうと、卿は雑魚ってことにはならないと思うってだけ
っていうか
躊躇わずに銃をぶっ放してくるやつを7回殺さなくちゃいけないって考えると、結構無理ゲーな気がするよ
魔法界って長距離射撃もできないし、核もないし
卿が分霊箱一つ一つを大切にしまっておかなかったのがラッキーだったと思う
なんか真剣にぐぐっている自分きもく感じたからそろそろきるね
長文すまん
そして前の投稿、グリンデルバルトじゃなくてグリンデルバルドだね
普通に間違えた。こっちもすまん

121:なまえ_____かえす日
17/04/12 22:02:42.76 BVtDbMG/.net
>>117
なんだかすごくなるほどなぁって感じ!
マグルの出来事が結果として魔法界の一部の人達の意識を多少変えてきた。
で、それが支配や侵略のやり易さの差に繋がるから一概にどっちが雑魚でどっちが強いとは言えないって話だよね。合ってる?
すごくすんなり納得いったしすごく良い視点での考察だと思う。
私も家帰ってから色々考察纏めてみようかな。
ありきたりなことしか言えない気がするけど(笑)

122:なまえ_____かえす日
17/04/12 22:07:43.66 rTGuJtOR.net
そもそもなんで黒人の純血の魔法使いがなんでホグワーツにいるのかって問題もあるんだよ
多くのヨーロッパにいる黒人って経済的理由での難民とかもしくは奴隷として
連れて来られた奴の子孫なわけよ
これがマグル生まれならスクイブとしてマグル生まれに溶け込んで移民になって隔世遺伝でって筋が通るけど
純血の黒人の魔法使いがいるってのはかなり奇妙なことなんだよ
経済格差か奴隷貿易が魔法使い間でもあったって事なんだから
>>117マグルの世界では産業革命によって欧米の優位が決定付けられた(勿論それ以前の流れもある)けど
同様の出来事が魔法使い界でも起きたとする根拠がない以上(杖の発明はおそらく決定的な出来事ではありうるだろう)
西洋の魔法文化に上塗りされているとは言えないと思う
てかちょこちょこマグルと魔法使いの子供とかが現れる割に今一つどこに出会いがあるのかわからんよな
あんな生活してたらマグルと付き合いだすきっかけなんかなくねと思う
クーデター成功させた人間が雑魚なわけないわな

123:なまえ_____かえす日
17/04/12 22:14:04.84 ek9YlXxP.net
ハリー達の世代は電話とか核兵器以外はまだ魔法使いの方が便利なイメージ
今も瞬間移動、呼び寄せ、空間拡張、浮遊とかはまだマグルが追いついてないけど、若い魔法使い中心にマグルの科学技術は広まってそう
夏休み中にiPodとかiPhone使ってホグワーツに電子機器持っていけなくて拗ねる子とかいるかなと想像してる

124:なまえ_____かえす日
17/04/12 22:18:40.06 ek9YlXxP.net
グリンデルバルドとヴォルデモートは唯一2人と共通してるダンブルドアを基準に考えてたな
最強の杖持ってるグリンデルバルドに勝ったダンブルドアがニワトコの杖を手に入れ、そのダンブルドアが手こずってるヴォルデモートとか
ダンブルドアのいるイギリスを避けてそれ以外の欧州で力を広めたグリンデルバルドと
ダンブルドアのいるイギリスで勢力を広めてハリーが出てくる直前にはほぼイギリス魔法界を陥落させかかってたヴォルデモート、みたいな
闇の魔法使いとしてとか純粋に力のみならヴォルデモートが上そうだけど、経験値や精神的な成熟度はグリンデルバルドの方が上のイメージ
原作の杖なしでヴォルデモートに対面して高笑いしたグリンデルバルドかっこよすぎこれはダンブルドアも惚れるわ
あとこの2人には動機の違いもある気がする
ヴォルデモートは100%自分のために
グリンデルバルドは自分の為と純粋に魔法界の為が半々
レギュラスはグリンデルバルドだったら裏切らなかったかなって個人的には思ってる

125:なまえ_____かえす日
17/04/12 22:55:28.68 rTGuJtOR.net
ハリポタの魔法のすごいところは汎用性なんだよな
杖が一本あれば家事から殺人まで十徳ナイフもびっくりだもの
あと日本ファンタジーの影響が強いせいか魔力の強さって概念が希薄なのが
独特だなと思う
魔法使いの才能さえあればかなりのところまでは知識と技術,経験によって身に着けられるって感じ
多分はそれを可能にしたのが杖なんだろうと思うけど

126:なまえ_____かえす日
17/04/12 23:22:06.82 oExNepO4.net
将来スマホやタブレットがそうなるかも
Hey Siri、テレビをつけて、とか風呂を沸かしてくらいなら現代のマグルでも可能
悪用して


127:Gのスマホを操作してバッテリーを爆発させ殺すこともできるかも



128:なまえ_____かえす日
17/04/13 00:03:13.29 FtzkHUyF.net
懲りずにごめんね
これ送ったらもう寝るよ
>>118
そう!もやっていた部分を正確に言ってくれたよ。ありがとう
>>119
確かに上塗りはいいすぎだわ
ただ、魔法使いって少数派だから、マグルの世界につられざるを得ないな、と思ってのことだったんだ
マグルの世界ばっかり考えていて、魔法界の出来事はないがしろにしていたよ
考えてくれてありがとう
今ちょっとだけ思っただけなんだけどさ
純血一族一覧が出版されたのが、1930年代じゃない?
例えば1代30年だと仮定して。アーニーが9代前まで遡れるって言っていたから、270年くらい前までいければ純血って認められるんだよね
だから1660年代まで遡れれば、純血ってなるよね。1660年代って、もうマグルの方でも大航海時代の終わりの方か終わったって感じだと思うのね
だから魔法使いの世界が人種的に平等なら、黒人白人間の交流がありかもしれないなって思った
この考えどうかな?計算ミスっていると破綻しそうだけど
……どこで出会うのかな
出会わないから、ウィーズリー家でも純血が進んだとか?
ウィーズリー家みたいな純血家は、マグルとそもそも会わない、会えないけど
例えばハリーみたく純血とマグル生まれの子どもは、マグル社会も知る機会があるよね
その子がマグルと子を成したら、魔法使いとマグルの子ってなるかも
でも純血がマグルと結婚するのは考えにくいとも思う

129:なまえ_____かえす日
17/04/13 00:04:30.03 FtzkHUyF.net
>>121
確かにダンブルドアは一種の基準になるね。なるほど
話読んでいて、卿は闇の魔術にパラメーターが全フリ、グリンデルバルドは満遍なくって感じのイメージ受けた。なるほど
なるほど納得な論が多くて面白い。凝り固まっていた頭が丸くなる気がする。ありがとう
何度も長文投稿すまなかった
>>123
スマホだけは……お願い、どうかスマホだけは……
とか言ってみる。寝ます

130:なまえ_____かえす日
17/04/13 01:34:00.41 vMX7VKSL.net
中国は魔法使いと言うより仙人の方面に行っちゃうのでは。
人間界を離れちゃう方向で。

131:なまえ_____かえす日
17/04/13 01:50:37.75 l5JlLOcZ.net
魔法使いなら別の惑星に移住も出来そうだよね
マグルに隠れてるのが嫌になってとか
んで、そこは魔法使いの方が優勢の星になってたり
星じゃなくても北極南極に移住してる魔法使いはいそう
まさにサンタクロースや

132:なまえ_____かえす日
17/04/13 14:18:38.32 PqczpXMG.net
でも社会制度でみると夜警国家+サーカスというか中世前後のそれにとど待っているよな
指摘されているように裁判も一審制だし共産主義の波が波及した様子もない
少なくとも社会分野では十分に影響を受けているとは言い難そう
これはマグルと違ってとりあえず魔法があれば自給自足は容易だって理由と
コミュニティーが十分小さいってのが理由だろうが
話全然変わって、盲目の竜を使って脱出したときに思ったのだが竜の炎は
分霊箱を壊すに値しないものなのかね
それとダンブルドアは死の杖を所有していたのにも関わらずグリフィンドールの剣を
分霊箱の破壊に必要としたところを見ると死の杖は分霊箱を壊すには不十分なのだろうか
他にもさすがに太陽に投げ込めば分霊箱も破壊されるだろうから少なくとも
あの世界でも宇宙空間に何かするってのは容易ではないのは判るな

133:なまえ_____かえす日
17/04/13 14:38:15.12 zwPJAtoz.net
アクシオ!太陽!

134:なまえ_____かえす日
17/04/13 16:13:48.20 6v/DrIdR.net
他の人が時代背景とかの考察はしてるみたいなので自分は主要各キャラや各寮のまとめでもやってみようかな
なるべく中立になるように書いてみるけど個人的にスリザリン出身の人に好きなキャラが多いので若干贔屓目があるかもしれないwあまりにも酷いと思ったら突っ込んでくれw
日本語訳版しか読んだことがない&若干自分の考察も含めてるので原書派や私と解釈違う人から見るとなんかイメージと違う!ってなるかもだけどご勘弁をm(__)m
突っ込んでより深く考察したり議論できたりしたら嬉しいw

135:なまえ_____かえす日
17/04/13 16:20:34.79 6v/DrIdR.net
ハリポタ主要キャラまとめ
光側陣営
ハリー・ポッター(グリフィンドール)
言わずと知れた主人公。幼い頃に両親を亡くしている。その時のことや予言などから英雄になることを期待されていた。
最後には見事闇を打ち破って魔法界に平和をもたらした。後は闇払いになり、ジニー・ウィーズリーと結婚。3人の子を成している。
幼少期の経験から家族に対しての経験値や知識が少ないことが推測できるため子育ては大丈夫なのかと個人的に疑問でした。
でも七巻ラストを見る限り良い父親をやってそうですね。(呪いの子でなんか色々あるみたいですが、読んでないので割愛。)
→続きます

136:なまえ_____かえす日
17/04/13 16:24:40.35 6v/DrIdR.net
性格(自己解釈あり)
幼少期〜ホグワーツ低学年の頃は、両親がおらず、ダーズリー家で虐待を受けていたことから、自分に自信がない一方で承認欲求が強い。
高学年(4年生以上)になってからはヴォルデモートを倒さなければならないという使命感や、生き残った男の子としての責任感が強くなっているように感じる。
困難に立ち向かうときの行動力や勇気は登場キャラのなかでもダントツなのではないだろうか。
しかし、その勇気や責任感は「英雄気取り」と紙一重であり、実際不死鳥の騎士団編ではそれを利用され、結果として後見人のシリウス・ブラックを亡くしている。
思春期には、周囲からの無理解(不死鳥の騎士団編)や大人への不信感などの様々な要因から癇癪を起こすことが多かったが、思春期であることや周囲の環境から考えれば仕方のないようにも感じる。

137:なまえ_____かえす日
17/04/13 16:25:03.13 dWYZvgBs.net
ニワトコの杖で分霊箱破壊できるのかどうかはわからんが
魔法でドーン! じゃ指輪は壊してなおかつ石は無傷っていうのがわりかし厳しいんだろう
片手潰れた中での剣で細かい作業は老体には厳しかっただろうな

138:なまえ_____かえす日
17/04/13 16:31:12.55 6v/DrIdR.net
・スネイプの薬品棚から材料を盗むときに薬品を爆発させる
・謎のプリンスのマルフォイとの戦闘の際に効果を確認していない呪文をためらいなく放つ
など、手段を選ばないところがありそこはグリフィンドールというよりは、スリザリン気質のように感じる
(ただし、スリザリン気質である狡猾さはあまり持ち合わせておらず猪突猛進なため、グリフィンドール気質が強く見える。)
総括 ちょっと周り見なかったり猪突猛進な感じはあるけど基本的には良い子。
とりあえず主人公のハリーだけ出してみました。こんな感じで原作でわかってることのまとめみたいな感じ。スリザリンは自己解釈が入りがちかもみたいな感じ。
思ってたより一人一人がやたら長くなりそうだからやめようかと思い始めたw
もし需要あるキャラとかいればメモにまとめてから投下するけど需要なければやめとくわ。
とりあえずハリーはわりとまともに成長したよねw
幼少期のあの環境やら選ばれし者の周囲からの重圧の中でよくぐれなかったわ……

139:なまえ_____かえす日
17/04/13 16:54:05.2


140:8 ID:C6Home0Y.net



141:なまえ_____かえす日
17/04/13 17:11:11.41 6v/DrIdR.net
>>135
宗教みたいなもんだと思う。
光側はキリスト教。
ダンブルドアが神で、ハリーがイエス・キリスト
不死鳥の騎士団やDAが神を信じてキリストに付き従った12人。ピーター・ペティグリューは裏切り者のユダかな。
スネイプ先生は結局光側ではあったけど、ダンブルドア殺してるしこの人もほかの光陣営から見たらユダみたいな立場だったのかも。
他の光側陣営は信者
闇陣営は、キリスト教に当時対立してたのはユダヤ教とかだっけ?宗教よくわかってないから違うかもだけど。
ウォルデモートが神で、キリストみたいな神の子はいない。
デスイーター(特にベラとかクラウチとかみたいに狂信的な連中)は教会で無償で働く敬虔な信徒。
その中に混じってるのが打算で動く生臭坊主みたいなマルフォイやウォルデモートが倒れたときに何食わぬ顔して戻ってきた連中。
かなり暴力的で従えるのに手段を問わないカルト宗教みたいな感じで、恐怖から闇側にいる一般人。
で、お互いの思想が違うから宗教戦争。
中世くらいの時代感がある魔法界だし自分の信仰する宗教を疑ったりとかって中世くらいだとなかなか無かったから、裏切るって思想があんまりなかったのかも。
洗脳されてると言えばそうなんだろうな〜って感じ。

142:なまえ_____かえす日
17/04/13 17:23:49.69 8d5zbFC3.net
長文はブログにでも書けばいいのに

143:なまえ_____かえす日
17/04/13 17:39:52.32 vwtewPFk.net
前スレでも長文沸いたときに色々言われてたのにな

144:なまえ_____かえす日
17/04/13 17:39:54.02 beZr8EPz.net
カルミカミコピペはやめたまえ

145:なまえ_____かえす日
17/04/14 00:42:17.82 l2iIcOua.net
文章力見せつけたいのか、作家志望の引きニートか知らんけど
長文のせるなら改行もっと気を遣えよ読みにくいし、そも文章力ねぇし恥ずかしい奴だな

146:なまえ_____かえす日
17/04/14 02:22:11.63 6PAvH2a1.net
2ちゃんは初めてか?そうでもそうでなくても、ここみたいな特定の話題について語りあうスレでは
自分の研究内容の発表的なレスはよっぽど目新しい情報や観点がない限りは嫌がられると覚えておく方がいい
俺たちは個人の発表が見たいんじゃなく共通の話題で「おしゃべり」がしたいんだ
自分の考えを聞いてもらいたい場合、上のように一方的に発表するんじゃなく会話調で語るのがいいと思うぞ

147:なまえ_____かえす日
17/04/14 02:22:30.25 DruAW61I.net
>>136
キリストを迫害・処刑したのはローマ帝国

俺様もグリンデルバルトもダンブルドアもいまいち強さが
わかりにくいのは戦闘が棒切れ振るだけだからなのかね
作中無言呪文の難しさとかあるにはあったけどねぇ…

148:なまえ_____かえす日
17/04/14 12:46:57.71 M6OJGXwf.net
マフィアのようなものと考えるのが一番正確だと思う
社会制度が未熟な国家ではマフィアが政権を乗っ取るとか割とあるし
そして少なくとも魔法使いの社会制度は明らかに未熟だ
明らかに闇の呪文でもっとも脅威なのは死の呪文ではなく服従の呪文だわな
というかあの社会は歪なほど攻撃用の呪文が進歩していない
おそらくその可能性があるものを闇の呪文として厳罰主義で徹底的に取り締まるんだろう

149:なまえ_____かえす日
17/04/14 16:31:09.62 9B+jHqjb.net
>読売報道・阪神大震災の瓦礫から北朝鮮の迫撃砲発見
URLリンク(milfled.seesaa.net)
URLリンク(oryouridaisuki.at.webry.info)
>安倍総裁に「殺害予告」70件 在日朝鮮勢力の「反日クーデター」を暴く
URLリンク(textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp)
★朝鮮戦争が始まれば日本国内で工作員がテロ活動を始める危険性が高まります、学校などは厳重に警備の強化と避難訓練をしておいて下さい!
★日本人は無関係と思わないで下さい、難民や密航者に紛れたテロリストが国内に溢れて犯罪増加の危機です、平和ボケせず外出時や戸締りにも気をつけましょう
★難民に紛れて日本に来るテロリスト対策強化を政治家に要望しましょう。 ●国政に関するご意見・ご要望 URLリンク(www.kantei.go.jp)

150:なまえ_____かえす日
17/04/15 01:17:24.30 aTZFE61C.net
不死の生物を分霊箱に出来たら完全なる不死達成だよな?
不死鳥分霊箱とか作れたら最高だな

151:なまえ_____かえす日
17/04/15 01:25:15.38 vlBcZKOG.net
分霊箱になったハリーを殺した結果分霊箱の成分だけ壊れたから
それやっても駄目なんでは
おれもそれなら二人で相互を分霊箱にすればよくねと思ってから気が付いた

152:なまえ_____かえす日
17/04/15 01:37:15.75 vlBcZKOG.net
悪霊の炎は唐突な感があるような

153:なまえ_____かえす日
17/04/15 08:01:40.63 6/ceRN3G.net
>>146
運命共同体ww

154:なまえ_____かえす日
17/04/15 11:38:40.50 c7Mb0DE0.net
実際ヴォルさんはハリーの血で死者蘇生したせいで
ハリーの分霊箱のようになってお互いに分霊箱に近い関係
二人ともヒキニートになっとけば不死を達成できたはず

155:なまえ_____かえす日
17/04/15 20:51:57.47 nvZ2TRJI.net
そういやバジリスクを分霊箱にしなかったのってなんでなんだろ

156:なまえ_____かえす日
17/04/15 22:33:18.32 GTMdrfTn.net
生き物を分霊箱にするのはリスク高いと言われてたよね
知性のある生き物なら考えが筒抜けになったり、寿命や肉体の脆さの関係か?
バジリスクの牙や悪霊の火みたいに限定されたものじゃなくても普通に殺せるから?
ハリーの中にあった分霊箱は、死の呪文でも壊せたっぽいけど
あれは死の呪文はバジリスクの牙や悪霊の火と同等ってことなのか…
命を奪う系のものなら分霊箱は壊せるのか
それともニワトコの杖で放たれた呪文だからか
ヴォルデモートの魔力がそれほど強いのか、あるいは分霊箱を作った張本人だからか
魔法じゃなくてマグルの方法なら普通に殺せそうだけどそれが危険という意味か

157:なまえ_____かえす日
17/04/16 09:56:03.26 Nd2rl6Gp.net
長文しつこい

158:なまえ_____かえす日
17/04/16 10:41:59.53 5uBQHEhH.net
分霊箱になったという事実そのものが対象物に保護作用を与えるのか
それとも分霊箱にするから多重の防衛策を与えるのか
ニワトコの杖で卿が死の呪文を唱えたからだろう
この三つの条件がそろってだと思う
ニワトコの杖で十分強い魔法使いがって条件のみならダンブルドアは杖で破壊できたはず

159:なまえ_____かえす日
17/04/16 11:05:28.64 1nUsCSPq.net
術者カスでも分霊箱破壊余裕な悪霊の火ってつくづくヤバいよな

160:なまえ_____かえす日
17/04/16 11:43:40.94 8YRBajD1.net
>>154
でも諸刃の剣でコントロールできなかったら自分にも害があるし被害もでかいから使う人少ないだろうね
たぶんアバダと違って魔力はそれほど関係ない呪文なんだろうけど呪い自体が強いのかも
ダンブルドアでも他の方法よりは取っつきやすい方法なのに結局使わなかったし

161:なまえ_____かえす日
17/04/16 12:35:59.89 wzZ34VDd.net
クラッブに悪霊の炎の呪文を教えたのはカロー兄妹だけど死喰い人レベルになるとコントロールできるのかな

162:なまえ_____かえす日
17/04/16 14:55:21.82 1nUsCSPq.net
服従呪文で縛った奴に敵陣営内で悪霊の火暴発させる卑劣戦法が流行らなくて良かった

163:なまえ_____かえす日
17/04/16 16:16:40.39 AVQo8wz3.net
>>157
ほんそれ
ヴォルデモートがホグワーツ大好きっ子でよかった……

164:なまえ_____かえす日
17/04/16 18:43:46.51 9tdWf5bF.net
秘密の部屋とかもあるしいざ
自分の居城にするとなると無傷で手に入れた
かったのかな

165:なまえ_____かえす日
17/04/16 19:14:47.07 R6fRD9Un.net
ヴォルデモートにとってホグワーツが本当の家に感じるらしい
あと、城というのも魅力的だったんだろう
それに古代の魔法が溢れてるからそれを解明するのも魅力的なはずとダンブルドアに言われてた
俺様は実は研究者肌なんだよな
大人しく研究室だけにこもってれば……

166:なまえ_____かえす日
17/04/16 20:41:47.29 b9SwnD6a.net
>>142
不死鳥の騎士団での魔法省のダンブルドアにはさすがに強さを感じた

167:なまえ_____かえす日
17/04/16 21:16:46.17 JrR4hHWp.net
映画版のダンブルドアとヴォルデモートの決闘は
派手でよかったと思う
死の秘宝で全員ビーム脳になったのが残念

168:なまえ_____かえす日
17/04/16 21:31:51.49 GgljOu0R.net
>>161
確かにあれは強そうだった
しかしヴォルちゃんがひるみすぎでますます小物化に拍車がかかってるのが難点

169:なまえ_____かえす日
17/04/17 00:12:26.11 JML7PrPu.net
多分ハリーがビーム系しか使ってないから、戦う相手もビーム系を使うようにせざるおえなかったんだろうな、絵的に。ハリーが炎とか出してたら、ヴォルデモートも色んな技出してたかもね

170:なまえ_____かえす日
17/04/17 01:58:23.71 biuUKbie.net
ハリーとダンブルドアが分霊箱を洞窟に取りに行くときの亡者に向かっての火の呪文が北欧メタルのジャケットみたいでかっこよかったw
多分スウェーデンのバンド

171:なまえ_____かえす日
17/04/17 10:55:27.61 fPbokhEn.net
別に最強とか言われてないけど、ファンタビのニュート先生が
無双しすぎて、ヴォルちゃん、グリンデルバルト、ダンブルドアがいらない子に

172:なまえ_____かえす日
17/04/18 19:21:02.57 dxxDTsHW.net
後出しが強いのは仕方ない
特定のキャラだけじゃなく呪文に関してもハリポタはファンタビに比べてしょぼいとか言われてたレパロとか
それに主役も子供から大人になり規模が大きくなったからね

173:なまえ_____かえす日
17/04/18 19:25:26.35 dxxDTsHW.net
でもいくらニュートが強いからってヴォルデモートたちがいらないキャラにはならないよ

174:なまえ_____かえす日
17/04/18 20:19:38.20 tNmBH+jC.net
ファンタビって対グリンデルバルト描いてくのか?
ダンブルドアがロックハート級の功績泥棒にならなきゃいいが

175:なまえ_____かえす日
17/04/18 22:47:33.72 xfyyDQxJ.net
>>169
功績泥棒はおかしくない?
そもそもグリンデルバルドを倒したのはダンブルドアが前提でファンタビはその後から出てきたから
むしろニュートさんが実はかなり貢献してましたってなるほうが後付けになる
でも対グリンデルバルドになるかもしれないね
ハリポタは正史出しちゃってるしニュートの時代に最も影響のあった悪役キャラはグリンデルバルドだから出さないわけにはいかない

176:なまえ_____かえす日
17/04/18 23:10:37.04 Jm88+QP4.net
ニュートと比べるとハリーの微妙さが引き立つ

177:なまえ_____かえす日
17/04/19 02:45:24.52 4pa/zkmU.net
>>171
ハリーは微妙で正解っしょ
仲間と愛の力で運命をいい方向で終わらしたって話だし

178:ich1
17/04/19 03:00:05.32 LAr99j+6.net
URLリンク(goo.gl)
これ嘘だよね!?本当だったら困るわ。。

179:なまえ_____かえす日
17/04/19 07:43:56.62 3tSTvDwu.net
>>172
選択の重要性を示してたんだと思うよ
元の素質より生きてく過程での選択が幸せを作るってのが作者の言いたかったこと
ハリーは愛の力を信じる道を選んで、ヴォルデモートは信じない方を選んで
なんにせよ幸せになるには信じることが必要
ニュートも最終的にハリーと似たような選択するよ

180:なまえ_____かえす日
17/04/19 08:50:36.53 ThaHaXma.net
その選択も生まれ持った性質と育ちで決まるから
本当に選択ができているのだろうか
ハリーは最初から両親から愛されていて、ダンブルドアの加護も
あったのだから愛を信じる道しか取らない

181:なまえ_____かえす日
17/04/19 14:09:56.01 9JuXbLFy.net
妄信的に信じるのではなく今までの経験から信じる信じないが選択されるものだしトムの生い立ちが可哀想だったってだけだよね

182:なまえ_____かえす日
17/04/19 23:20:58.77 7okBHvZ7.net
愛を信じて選択すれば幸せって現実感ない
トムは母親が生きていたら変わると作者は言うけど
生まれ持った性質と貧困のせいで愛を信じたくなる経験なんかないと思うよ

183:なまえ_____かえす日
17/04/19 23:32:20.31 JWIALV+6.net
魔法界には生活保護みたいな制度ってないのかな
あったとしても世間知らずのメローピーが活用できるとは思わないけど…

184:なまえ_____かえす日
17/04/19 23:41:17.71 idsj4rxq.net
>>178
生活保護ってか最悪お金がなくても魔法で生きてはいけるっぽい
ただメローピーは魔法を使うことをやめて生きるのも諦めた感じ
とりあえず子供は施設に預けたけど、子供の成長を見守っていくことより自分が苦しみから逃れるのを優先したイメージかなぁ

185:なまえ_____かえす日
17/04/19 23:44:59.90 v+rMYFi2.net
そもそも「人間は生まれもった性質に規定されない」ってのがハリポタの主張ですよ
フィクション世界はリアルな現実の道理は関係なく、何もかもが作者の主義主張によって決定されるもんだし
ハリポタの作品描写的には愛された経験があればトムの人生はまた違ってたってのは納得の行く話だと感じるけどね
現実世界の道理と照らし合わせても愛された経験や愛した経験が人を幸せにするってのは一理あるし

186:なまえ_____かえす日
17/04/20 02:15:06.04 8wV4cOZZ.net
>>175
トレローニーの預言でも
「闇の帝王と比肩する力をもつ子供がうまれる」←ネビルだったかも
「どちらか一方しか生きられない」←ヴォルちゃん勝利もある
こんな感じで選択肢があるにはある
しかし確かにあの世界の神(作者)は選択肢を与えてないw

187:なまえ_____かえす日
17/04/20 02:35:17.97 bwG47WLS.net
リドルの館のフランク老人が死んだ後のリトルハングルトンの話に興味ある
同じ殺され方してるからフランクの無実が村人に伝わったのか、エクストリーム自殺扱いで「あの方法で命を奪えるのはフランクのみ、よってフランクが犯人だった確定」となるのか
単に「あの館は呪われてる」の話題の一部になるのか

188:なまえ_____かえす日
17/04/20 06:00:53.06 AwKsRLwU.net
>>180
ハリポタ作者の脳内ではサイコパスの存在すら認めないのか
生まれ持って出来ない部分はあるからケアする現実より
存在すら抹殺する作者は厳しいな

189:なまえ_____かえす日
17/04/20 10:57:33.97 J6sgMKyH.net
ニュートはちょっと発達障害入ってるわ
言動とか立ち振舞いとか
天才魔法生物学者らしいけどね

190:なまえ_____かえす日
17/04/20 13:59:19.67 vwG+U/0+.net
>>183
サイコパスでも健全に生きてさらに社会貢献する人もいる
生まれつき普通より足りない部分があったとして、それを嘆いたり免罪符にして生きるか、それでも幸せに生きようとするかはその人次第
出来ない部分をケアするかしないかも選択じゃない?

191:なまえ_____かえす日
17/04/20 17:53:44.88 CvSVOJIY.net
出来ない部分をケアしてくれる人に出会えるかは運
自分で選択して変えられることの方が少ないけど
ハリポタはファンタジーだから現実的でなくていいような

192:なまえ_____かえす日
17/04/20 19:41:42.03 vwG+U/0+.net
ハリポタの選択のくだりはアドラーのと似た感じだと思う
不幸な境遇で生まれたからって必ずしも不幸にならない
自分の選択次第で人生を変えることは出来る逆も然りみたいな
結局自分の人生の責任を取るのは自分
この考えはむしろヴォルデモートみたいな人にとっては救いになると思うけどね

193:なまえ_____かえす日
17/04/20 19:56:42.12 3xSZKCf5.net
アドラー持ち出す人はなんでも自己責任で片付けちゃうんだよな

194:なまえ_____かえす日
17/04/20 23:00:19.67 UxNb2KJl.net
人種差別は描かれていたが純血じゃない故に能力で劣るなんてのは
純血主義の口だけで実際に描かれたことはなかったんだよな
そういうの描かれてる作品もちゃんとあるよね

195:なまえ_____かえす日
17/04/20 23:27:47.89 AwKsRLwU.net
人生全て自己責任で選択した結果とか嫌な世界だ
劣悪な環境で育つと駄目になる例 が説得力がありすぎて
選択が人生云々の説得力の無さをサポートしてる

196:なまえ_____かえす日
17/04/20 23:56:15.38 3+r329Yp.net
そもそも心は自分にしか従わないから、誰もが自分でしか選択できない
他者の意見に従うと決めるのも自分だし
そういうことを踏まえて、現状を変えたい場合に、選択に自分で責任を持つことは失敗したときの罰を受けることにもなるけど、自分さえ考え方を変えればまた前に進める
他に責任を預けることは、自分が罰を受けることは避けられるけど他を変えない限り変化はないし他が変わらない限り縛られ続けることになる
前者の考え方ならどんな人でも変わろうと思えば変われるってのがアドラー
だからヴォルデモートみたいな境遇の人にも救いのある考え方だと思ったよ選択ってのは

197:なまえ_____かえす日
17/04/21 00:02:15.18 SAIjBnGr.net
>>189
能力が劣るとはちょっと違うが、純血を守ろうとする動機は悪いことだけじゃないってのは描かれてた
例えばマグルと交わるほどスクイブが生まれる可能性が高い
フィルチとかを例にすると、魔法族に生まれたからマグルの生活知らないしかと言って魔法界で生活すると差別されたり色々と生き辛い
ウィーズリー家すらスクイブはダーズリーにとってのハリーみたいな扱いだった
他にもペチュニアとリリー、スネイプ父みたいにマグルと魔法族が混ざると家庭の人間関係が悪化したり時には魔法使いの子供が虐待されることもある
ファンタビのクリーデンスみたいに

198:なまえ_____かえす日
17/04/21 08:00:32.40 hoOa8rPG.net
とりあえずアドラー持ち出す人間と関わらない方が
いいことはよく分かった

199:なまえ_____かえす日
17/04/22 12:32:34.47 18cHa45+.net
マグル生まれと関わると、魔法の秘匿性が損なわれるっていうのはあるよね
マグルにバレたら現代版魔女狩りの再来だろうし、もしそうなっても帰る場所があるマグル生まれは命がけで魔法社会を守らなくてもいいわけで、背負ってるものが違うというか…
「マグル生まれは排除しろ」って純血主義者の言い分もわかる気がする

200:なまえ_____かえす日
17/04/22 13:44:36.15 itoqA6ot.net
純血云々より不幸な家庭になりやすいのがダメだと思う
マグルにとっては奇怪な現象を起こす子供とか手に負えない

201:なまえ_____かえす日
17/04/22 17:12:30.92 U3B3l3ks.net
マグル生まれみたいな突然変異種ってむしろ純血家系図の頂点にいるような原始魔法族と同じ素養ありそうな気もするけど
スクイブやらマグル社会に帰属した裏切り者やらの子孫が隔世遺伝したって意識があるから差別発生するんだろうな

202:なまえ_____かえす日
17/04/22 19:31:57.88 28qQ9/IU.net
ただのマグルと近親婚で遺伝子劣化の魔法使いのハーフがトムジュニアでマグル生まれの突然変異と純血のハーフがハリー
この時点で勝負あったりして

203:なまえ_____かえす日
17/04/22 22:12:52.88 itoqA6ot.net
トムさんの例を見る限り、マグルと結婚すると
性格以外は優秀な魔法使いが生まれやすいんだな
ハリーは親の割に才能がない気がする

204:なまえ_____かえす日
17/04/22 23:59:22.35 InmS9LIR.net
ハリーは性格が若干卑屈なのと、注目されることにうんざりしてて自分から目立とうとしなかったから
自信家で目立ちたがりかつ自己アピールの上手いジェームズと直接比較では冴えないように見えるだけでは?

205:なまえ_____かえす日
17/04/23 08:36:13.91 lD3DGFqI.net
才能だけで言うと秀才クラスよねハリー
使命を果たす信念ある強い子だけど
自分で呪文作ったり教科書の間違い訂正してたスネイプとか
スリザリンの血が色濃く現れたトムとか
その世紀を代表するような魔法使いであるダンブルドアら天才に比べると
資質自体は優秀だけど平凡よりというか…
闇払い部部長だからすごいことはすごいけど

206:なまえ_____かえす日
17/04/23 08:43:54.48 JlxI5A22.net
ダンブルドア、トムは歴代生徒の中でもトップレベルの天才児だからな
ジェームズも成績トップレベルだったし
ハリーは入学直前まで魔法のこと知らなかったこともあったかもしれないが
トムは魔法使いのことを知らない時期から特別な力と自覚しコントロールは出来てて

207:なまえ_____かえす日
17/04/23 10:13:40.33 t9ns4+Vn.net
ハリーは自発的に魔法について学ぼうって意志があんま感じられなかったので
そりゃ伸びないよね
目立ちたくない平凡でいたいって気持ちが強すぎた感もある

208:なまえ_____かえす日
17/04/23 11:50:51.83 pRN8s/3+.net
ハーマイオニーがいるから勉強しなくなった感はある
ハリーは選ばれしものと自称したり、監督生ロンハー
を妬んで八つ当たりしたり全然卑屈じゃない

209:なまえ_____かえす日
17/04/23 13:53:19.36 GHyb95cU.net
トムは入学前から服従の呪文使えてたっぽいよね
ウサギを首吊り自殺させたくだりとか

210:なまえ_____かえす日
17/04/23 14:44:33.69 kX+6blrq.net
竹宮恵子の男子寮漫画って登場人物のほとんどスリザリンっぽいよね。
風と木の詩の上級生組とか

211:なまえ_____かえす日
17/04/23 15:31:52.56 7R/fQmQ2.net
知らんがな

212:なまえ_____かえす日
17/04/23 16:58:04.92 NA1nM4pl.net
選ばれしものは事実だししゃーない
あの状況で自分は選ばれしものじゃないって主張し始めたら
いやいやwじゃあ誰が闇の帝王倒すんだよ。ネビル?ってカオスな展開になるし・・・

213:なまえ_____かえす日
17/04/23 21:43:46.95 2e8N89tt.net
自称するしかない状況だったしね
卑屈ではなかったにしても卑屈のケはあった。そこは両親に似なかったね

214:なまえ_____かえす日
17/04/23 22:39:17.01 cz00QWOO.net
ジェームズリリーは基本的に両親というか養育者から肯定されて育ったからな
否定されて育ったハリーが卑屈っぽい方向に向かうのは当然の既決というか

215:なまえ_____かえす日
17/04/23 22:53:21.64 JlxI5A22.net
そんな不遇な生き方をしてきた中で魔法使いの存在を知り
魔法界では自分が良い意味で特別な存在
反動で浮かれてもおかしくはない

216:なまえ_____かえす日
17/04/24 14:10:38.96 CA0GF25G.net
え、リドルのこと?

217:なまえ_____かえす日
17/04/24 17:54:37.55 iJPnIkoL.net
トムくんはホグワーツ入学前から自分を特別と思い込んでたけど
実際はただの混血でコンプレックスになっただけだと思う

218:なまえ_____かえす日
17/04/24 18:21:52.42 XkshGZGl.net
混血の方がむしろ優秀だけどね。
混血のアンブリッジも守護霊召喚出来るくらい優秀だったんだし

219:なまえ_____かえす日
17/04/24 22:39:10.26 tI+kr/FW.net
混血だろうが純血だろうがあんま
関係ないというのが作者の意図やろ
ハグリッドやロンのセリフにもあるし
ただ聖28一族を神聖視する連中に代表される
ように純血の方が優れてるという考えに
固執してる層が一定数おるんやろな魔法会

220:なまえ_____かえす日
17/04/25 05:40:17.06 0Lv5oVQd.net
ただ人間になって力を使えなくなってしまう時期がある妖怪の混血
純血じゃないため色々アイテムに頼らないと行けない死神の混血
子孫なので悪魔の血が僅かで本来の悪魔より力が大きく劣る悪魔の混血
とかとはえらい違いだな

221:なまえ_____かえす日
17/04/25 06:00:23.13 GTRNUFos.net
作中の描写だと混血>>>(超えられない壁)>純血・マグル生まれ

222:なまえ_____かえす日
17/04/25 09:19:22.03 CoCe/bDI.net
ヴォルデモートの分霊箱だけど、
ハリーに取り付いていたヴォルデモートの霊の一部は、
実はヴォルにあったわずかな良心だったんじゃないかと思えてきた
リドルの日記と違って、ハリーを乗っ取ろうとは決してしなかった
シリウスが神秘部で拷問されている幻覚は「ヴォルデモート本体」がやったことだ
ヴォルとハリーの対決で、ハリーの中にあるヴォルの霊がヴォル本体へ内通することは決してなかった
またロケットや指輪の分霊箱は、退治される直前に暴走して幻覚をみせて抵抗したが、
一切そういう抵抗はしなかった 
むしろ「弱弱しい」と表現されて、ダンブルドアから「君には救えないものだ」
とハリーにいわれているぐらいだ

223:なまえ_____かえす日
17/04/25 09:22:25.95 CoCe/bDI.net
>>217
分霊箱のロケットを持ったロンの性格は、
分霊箱に影響されて荒んでしまったが、
分霊箱を1歳の時からずっと体内に持っているハリーの性格が、分霊箱のせいで荒むことはなかった

224:なまえ_____かえす日
17/04/25 09:59:35.18 wwCTSyDi.net
単純に分割しすぎて質も量も劣化した搾りカスみたいな魂だからじゃね
日記指輪ロケットは作成時期早い分霊箱だし

225:なまえ_____かえす日
17/04/25 11:32:45.02 0Lv5oVQd.net
>>216
主人公のハリー、劇中最強クラスのダンブルドアとヴォルデモート、
最重要キャラのスネイプがマグルとの混血
マクゴナガルやアンブリッジもマグルとの混血
マグル以外との混血だとハグリッドやフリットウィック

226:なまえ_____かえす日
17/04/25 15:07:09.55 WDsRdhc3.net
>>216
なんだこいつの混血至上主義気持ち悪い
別に血とかどうでもいいだろ

227:なまえ_____かえす日
17/04/25 15:40:33.78 GzKIA59S.net
ダンブルドアは自分が混血だから
混血オッケーに誘導してった感があるよな
コンプレックスもあるんだろう
自分の血を否定して純血を尊んだリドルとは対照的

228:なまえ_____かえす日
17/04/25 15:54:16.76 GzKIA59S.net
ダンブルドアは自身も強い承認欲求があってめんどくせー人物
悟った風を装ってるけど全然そうじゃない
やってることが酷すぎる
ハリーがキングスクロス駅であったのがダンブルドアってとこがどうにも納得できなかったんだけど
三途の川的現象だと思うと納得できた
超越者とか絶対的に正しい人物じゃないんだよ、その人が意識の中で縋れる、納得できる人物を出している
ハリーにはそれがダンブルドアだっただけ
呪いの子では彼がまだダンブルドアに依存してるのがわかる

229:なまえ_____かえす日
17/04/25 17:26:57.91 Ob/bsM6i.net
混血も移民(マグル生まれ)が必ずしも賛同


230:されない現代だと ハリポタは価値観が古い



231:なまえ_____かえす日
17/04/25 18:36:45.00 ytfvl/jZ.net
ハーフブラッドからマグルの血を抜く闇の魔法とかないんだろうか
さすがに魔法界でも無理なのか?古い魔法とかにありそうだしなかったとしても闇陣営が開発に着手しそうな話だが

232:なまえ_____かえす日
17/04/25 19:32:42.61 GRmc2OQA.net
>>219
ヴォルデモートにゆかりのある指輪やロケットは強い呪いと厳重な罠を張り巡らしてたしな

233:なまえ_____かえす日
17/04/25 21:44:29.40 0Lv5oVQd.net
身近に置いてたナギニも他の分霊箱が破壊されたのを知ったことでバリアを張った
結局ネビルに斬られちゃうけど

234:ich1
17/04/26 07:20:08.64 HTL3D5Y+.net
URLリンク(goo.gl)
これは嘘でしょ?
本当なら落ち込むわ。。

235:なまえ_____かえす日
17/04/26 08:42:23.79 +eIjGS6M.net
ハリー以外にロンやハーマイオニーも分霊箱のことを知ってるのにナギニのバリアを解除したのはマヌケすぎ。

236:なまえ_____かえす日
17/04/26 14:15:52.51 kH4YvaAd.net
ヴォルちゃんが真面目に分霊箱を守るとハリーが詰むので
ぶっちゃけ分霊箱の数無駄に多くてお使いみたいだった

237:なまえ_____かえす日
17/04/26 16:50:29.75 3SKxkcc5.net
確かにロケットが隠してあった洞窟レベルの難易度だと無理ゲーだな。

238:なまえ_____かえす日
17/04/27 13:36:54.70 owHDj4zp.net
>>230
その結果ヴォルがラスボス(笑)と言われることに
でもクラウチジュニアがヴォルを崇拝してることには読者は違和感持たない
(恐らく読者と違ってヴォルを完璧超人だと思ってる)

239:なまえ_____かえす日
17/04/27 14:25:44.60 gQmJ+BfQ.net
まあナメプは基本だし
ダンブルドアだって二巻終盤時点でヴォルの居所掴んでるから
半死人状態のヴォルを適当になぶり殺してからゆっくり分霊箱の秘密探っても良かったしな

240:なまえ_____かえす日
17/04/27 14:33:28.99 WoofX0rd.net
二巻で思い出したけど、ダンブルドアが50年間バジリスクを放置したのは謎
ヴォルちゃんよりバジリスクが這い回ってる方がよっぽど危険

241:なまえ_____かえす日
17/04/27 16:04:26.42 TIWL/cHq.net
DADA教授職の呪いも解けなかったのかね?
一応凄い魔法使いなんでしょ
若いヴォル様がかけた腹いせまがいの呪いなんか
どうにかできそうなもんだけど

242:なまえ_____かえす日
17/04/27 17:16:15.85 owHDj4zp.net
ベラトリックスですら臆する戦闘力

243:なまえ_____かえす日
17/04/27 20:58:07.78 nzvo+21M.net
セクタムセンプラの傷を治せるのはスネイプだけだし呪いを解くのはかなり難しいんじゃないかな。
マリエッタに発動したハーマイオニーの呪いでさえマダムポンプリーがお手上げだったし。

244:なまえ_____かえす日
17/04/27 21:29:55.07 TIWL/cHq.net
ハーマイオニーってやってること結構酷いよね
世間じゃ人気キャラみたいだけどどうも好きになれない

245:なまえ_____かえす日
17/04/27 21:54:10.35 owHDj4zp.net
ハリー一行の性格、素行はネットで色々言われる
ただドラコ一行が痛い目見たらざまあみろ思ったり
思い切り仕返しする部分だけなら俺は好き

246:なまえ_____かえす日
17/04/27 22:46:37.85 /q7vBK9p.net
ハリー性格悪いし老けてる、ロンうざい、ハーマイオニーかわいい最高
が一般的なイメージだと思う
ハリーの彼女が全員不細工なのも何だか

247:なまえ_____かえす日
17/04/27 22:59:22.22 nzvo+21M.net
ハーマイオニーは作者がモデルだからね。贔屓されるのは仕方がない。

248:なまえ_____かえす日
17/04/28 18:10:55.67 Ra46XTub.net
マルフォイ家やダーズリー家の人格面については庇う読者達

249:なまえ_____かえす日
17/04/28 19:30:10.56 Hw29Rw3j.net
ダーズリー家:関わりたくないDQN親戚の子供を
押し付けられるけど一応育てた
マルフォイ家:ヴォルデモートの分霊箱をダンブルドアに確信させ
一個の破壊に貢献、ハリーの死を偽装、ドラコの連れが分霊箱破壊
不死鳥の騎士団よりヴォルデモート打倒に役立ってるマルフォイ家

250:なまえ_____かえす日
17/04/28 22:29:30.36 Ra46XTub.net
ハリーだって理由はどうあれ散々な目に遭わされた
ダドリーやドラコの命を助けてやってるというのに

251:なまえ_____かえす日
17/04/30 15:30:41.27 WiM14WqD.net
ダドリーは完全にハリーのとばっちり
一緒に暮らしてるからそんな目に…

252:なまえ_____かえす日
17/04/30 15:50:02.51 6vgdIgqA.net
ハリーのせいで吸魂鬼に襲われたもんね
ダンブルドアは脅迫と監視だけしといて
養育費と迷惑料払ってなさそう

253:なまえ_____かえす日
17/04/30 18:07:05.08 WiM14WqD.net
呪いの子でペチュニア早死にしてるけど
あれ絶対ストレスのせいだと思うよ
ハリーは気付いてないっぽいところがまた…

254:なまえ_____かえす日
17/04/30 23:13:44.88 sxKvZCjd.net
もしペチュニアに魔法が使えても優秀なリリーに嫉妬して最終的には疎遠になりそう

255:なまえ_____かえす日
17/05/01 14:56:12.71 7KEY/mSQ.net
仮にリリーより優秀だったら力に溺れるかもよ

256:なまえ_____かえす日
17/05/01 17:56:12.86 5gLE/v4s.net
ペチュニアは嫉妬深くて自己愛が強く劣等感に
苛まれてる所が俗人っぽいけど一方で
ハリーを見捨てず境遇にミリ単位の同情が
あった所が人間らしくて嫌いになれない
というか弱さがにじみでてて好き

257:なまえ_____かえす日
17/05/01 18:34:26.87 PPIJ9+NT.net
リリーと親が空気読めなさすぎて歪んだようにしか思えなかったが

258:なまえ_____かえす日
17/05/01 20:00:43.04 R0jw6zRw.net
ペチュニアはちょくちょく可愛そうだった。ハリーが帝王倒し終わった後ダーズリー一家っっバッシング受けたりしたのかな。マグルの彼等は日刊預言者でいくら叩かれても関係ないかもだけど、預言者読んだ魔法使いとかに嫌がらせされそう

259:なまえ_____かえす日
17/05/01 20:39:51.57 Mx/f7yYN.net
読者側からすると、ダーズリー一家はいけ好かない一家だけど。
姉の子供だからって言うだけで、ハリーを置いていかれた点ではペチュニアがマジで気の毒。
日本ほど家の概念が強固で無いにしても、旦那に気まずいよね。

260:なまえ_____かえす日
17/05/02 01:29:45.73 xiK3utob.net
一方的に預けられた側からするとなんて無責任な!と思うのも不思議ではない
ハリーの保護と養育に際しての援助もないわけだし
とはいえ、それはきちんと保護者としての最低限の務めを果たしてこその言い分であって
ろくに食事も与えないで、納屋に住まわせて邪険に扱ってた時点でダーズリー家は
文句言える立場じゃないな

261:なまえ_____かえす日
17/05/02 06:26:16.22 45/potyV.net
突然の魔法で迷惑かけるハリーを
手助け無しでペチュニアに育てろというのも酷
ダンブルドアはペチュニアの手紙を
却下したのにハリーを預ける無神経さが凄い
魔法界の大事な選ばれしものなら自分達で育てればいいのに

262:なまえ_____かえす日
17/05/02 07:53:24.45 2Vui7U5J.net
血の守りの件があるから養育をペチュニアのいる家でしてもらうのは必須条件だろ
まああれだけ偏屈な家に同情だけでまともな待遇を期待するのは間違ってたと思うが
もしかした利益の絡まない純粋な肉親の情によってのみ血の守りは成立するとかそういう縛りがあったかもしれが
それならそれでダーズリー家に本人達に知らせない形ででも何かしら補助をしてる描写が欲しかったところだな
まあでも多少邪険にするならともかくあの仕打ちはダーズリー家がひどいよ
リリーと確執のあったペチュニアやハリーはいじめていいと教育されてたダドリーは百歩譲ってわかるとして
バーノン伯父さんは自分の凝り固まった差別主義的思想に基づいてハリーを執拗にいびり抜いたわけだからな

263:なまえ_____かえす日
17/05/02 08:17:24.14 NhFnCdug.net
ハリーはバーノンには血の繋がりのない赤の他人
でしかも非常識なジェームズの息子
赤の他人を児童養護施設に入れなかっただけでも愛はあったのかも

264:なまえ_____かえす日
17/05/02 08:29:42.80 Eq9xgiB6.net
最終戦の鍵は結局ニワトコの忠誠心
愛の守り無理に維持するよりホグワーツでハリー育てた方が良かったんじゃね?

265:なまえ_____かえす日
17/05/02 08:52:38.42 9sL0UXy+.net
部屋へのガチ監禁や食事殆ど与えず飢えさせたり、サンドバッグにして殴ったり
ダーズリー家の境遇に同情はするが
やってること虐待なので擁護できんなあ
ダンブルドアの押しつけとぶん投げっぷりも酷いけど
血の守りが〜って言うけど実はちやほやされて慢心しないように非魔法族に預けるって理由の方が大きかったんだろうか
ジェームズの息子だから慢心したらとんでもないことになりそうだし

266:なまえ_____かえす日
17/05/02 10:47:11.78 YhGRtlb2.net
フィッグがずっと近所で見張ってて報告は受けてるんだから
虐待はダンブルドアの黙認だろ
むしろその方が魔法界に来たときにハリーを操りやすくなって好都合だと思ってたんじゃね?

267:なまえ_____かえす日
17/05/02 19:06:01.90 xiK3utob.net
ダンブルドアの老獪なとこよな
序盤の好々爺然とした佇まいとは裏腹にどこか突き放した所がね…
この子ならば乗り越える、あの一家といえど捨てるような真似はないっていう
願いにも似た一方的な考えがなんともしたたか

268:なまえ_____かえす日
17/05/02 19:18:32.20 m2wobcy6.net
闇祓いを創設した魔法大臣エルドリッチ・ディゴリーって、もしかしなくてもセドリックのご先祖様か

269:なまえ_____かえす日
17/05/02 20:26:34.62 Cah4T00U.net
虐待黙認してた方が操りやすいという考え方はあまりにも……でもハリー死なすまでの、あの筋書き作ったのダンブルドアだしなぁ。確かに、ちょっと愛してくれる人には簡単に懐いてたような……。

270:なまえ_____かえす日
17/05/02 20:49:00.54 9h+H1eIk.net
ハリーからすればダドリー以上に嫌な奴らしいドラコ
ただダドリーとは違い父親からは愛されはしつつも名家に相応しい成績をちゃんと残すように教育された

271:なまえ_____かえす日
17/05/02 21:13:30.34 tuCvJ8Eb.net
嫌いな場所に嫌いな奴がいるってシチュよりも
好きな場所に嫌いな奴がいる方が何倍もイライラするの法則かな?

272:なまえ_____かえす日
17/05/02 23:28:10.52 R9OQ6qQU.net
あれ金持ちだったから何とか育てられただけなような
もの壊されたりしても強制的に育てにゃならないなら私の実家なら一家で飢えてるわw

273:なまえ_____かえす日
17/05/03 00:18:02.14 w410ZsiE.net
子供の養育って金も労力も凄まじく必要だから
問答無用でハリーを押し付けたホモ校長は配慮が無い
ホモ校長はハリーがトムリドル2になる危険性とか考えなかったのかな

274:なまえ_____かえす日
17/05/03 00:33:51.91 SUPsqXgr.net
子供一人分の養育を背負わされたダーズリー一家はお気の毒
と思ったが、良く考えたら孤児院に送る選択肢もあったのに
あえて自分の家で育てる選択をしたのはダーズリー一家というか、ペチュニアなんだよなぁ
世間にはリリーの存在は知られてないから甥を捨てた噂もたたないし、本当に嫌ならそうすれば良かったんだよ
自分達で手元におくことを選んでおきながら虐待するのはあまり同情できないかな
でもペチュニアのこの選択が地味にハリーをリドル二世にしない道を作ったと考えると中々くるものがあるな

275:なまえ_____かえす日
17/05/03 00:37:32.56 JY1fKWYV.net
ジェームズの貯金(厳密にはジェームズの両親の貯金)ってマグルのお金に換金出来るんだっけ?
もし出来るとしたらダーズリー家はそれ知った時に使うかな

276:なまえ_____かえす日
17/05/03 01:13:53.62 uOZqErUg.net
ハリーも孤児院で育ってたらリドルみたいになってた可能性もあるってことか
でもリリーの血の守りがあったからこそダンブルドアはペチュニアに預けてより強固にしようと考えただろうし
ペチュニアがハリーを追い出そうとしたら吠えメールが来るし、ハリーはダドリー家に留まるしか選択は無さそう

277:なまえ_____かえす日
17/05/03 02:23:27.58 JY1fKWYV.net
同じ混血でもハリーはマグルの母親も魔力を持つ魔女
リドルはマグルの父親には魔力なんてない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1058日前に更新/278 KB
担当:undef