新聞奨学生。みんなと話したい at INTRO
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:イッチ
23/02/05 22:36:30.81 wwdT2YjR0.net
>>48
そうだよーー

51:中立地帯
23/02/06 17:50:58.43 0.net
懐かしいよバブル時代に新聞奨学生しながら難関国立大目指してた黒歴史を思い出したよ。一年続けるのがやっとだったもちろん受験勉強してる暇などなかったw

52:はじめまして名無しさん
23/02/07 11:13:14.98 0.net
俺は電気工事士しながら学校いってたな
新聞配達なんて出来ねえと思ってたからな 凄いな 卒業まで頑張れよ 俺でも出来たからお前なら出来る

53:はじめまして名無しさん
23/02/07 18:52:18.82 0.net
今はどうなのか、昔カブの性能差が配達速度に大きく影響してた。自分の場合エンジンがヘタッた古バイクを割り当てられて低速トルクが不足してて非常に苦しかった記憶がある。どんなに頑張っても配達時間が短縮しない、、、

54:はじめまして名無しさん
23/02/07 23:54:49.77 0.net
おれのとこ坂一切なかったからチャリだった
250部のうち商業テナント施設3ヶ所で150部近く配達していたから
すんげー楽だった。前任者は楽過ぎて奨学生やりながら6年大学通ってたらしい
おれは夜学だったけどストレートで卒業したが

55:イッチ
23/02/08 03:07:47.05 T/AclnEV0.net
>>51
一年よく頑張ったよ…

56:イッチ
23/02/08 03:08:52.56 T/AclnEV0.net
>>53
そうなのか……今んとこ原付の調子はいいから有難いわ。修理費も店だしな

57:イッチ
23/02/08 03:09:28.63 T/AclnEV0.net
>>52
おう!頑張るぜ!

58:イッチ
23/02/08 03:10:52.44 T/AclnEV0.net
>>54
いいな….確かにそこまで楽なら通えるだけ通った方がお金的には得するなw

59:居候
23/02/09 20:50:22.94 0.net
ワシも遠い昔(30年以上前)に東京で新聞奨学生になる所だったが
東京の大学に軒並み落ちたので新聞奨学生に成り損ねたwwww
悲しい記憶w泣き

60:はじめまして名無しさん
23/02/17 16:49:22.30 RWyu3ns60.net
話見てるとやっぱ普通は卒業まで同じ区域なのか?
自分のとこも他紙は大学にしろ専門にしろ2年なり4年なり固定なんだが自分とこだけコロコロ移動させるんだよな…
自分も2年制なのに3月に移動あるかもしれん。慣れてすらすら配れるようになったのになんでまた一から… 2年間のうちの三分の一くらいが覚えてる時間みたくなってどんだけ非効率なことやらせるんだか

61:はじめまして名無しさん
23/02/17 20:08:24.82 0.net
おれは奨学生の総合窓口みたいなところじゃなくて
専売所に直で入ったから移動なかった
覚えは良い方だったので1年くらいで代配になったけど
代配の特権は休みが1日多いくらいだが

62:イッチ
23/02/20 20:53:15.21 dGOB2D/x0.net
>>60
そうか…区域が変わるのは嫌だな……お互い頑張ろつぜ!

63:イッチ
23/02/20 20:53:50.40 dGOB2D/x0.net
>>61
代配はそれはそれで大変そうだな……

64:はじめまして名無しさん
23/02/20 20:59:06.22 0.net
24歳の社会人2年目だけど、彼女寝取られちまったぜ、イッチ。。

65:はじめまして名無しさん
23/02/26 04:11:57.76 0.net
自分で話題触れず他力本願の無能だと思ったがあっという間にスレ放置か
ほんと雑魚いのう


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

438日前に更新/13 KB
担当:undef