AIイラスト 愚痴、ア ..
[2ch|▼Menu]
950:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 09:13:19.71 NIi001Gn.net
>>931
それとこれとは別なんだが?

951:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 09:32:41.14 WTEZlsAC.net
行政「AI生成技術を推進します」
司法「AIによる無許諾学習を合法化します」
企業A「AI生成ツールやサービスを作りました」
反AI「学習元に著作物が使われてる!泥棒だ!」
企業B「我々の学習素材に問題はありません」
企業C「万が一訴訟されても私達が守ります」
反AI「学習元の素材を全て公開しろ!」
企業「そんな決まりも必要もないです」
反AI「全ての学習素材の著作権に問題ない事が証明できなければ泥棒ツール!その利用者も犯罪者!」
弁護士「法律上問題ないと思われます」
有識者会議「今後もどんどんAIを推進します」
AI使用者「違法だと思うなら裁判すれば?」
反AI「泥棒!犯罪ツール!犯罪者!恥知らず!」

~画像生成AIの普及から一年、未だ国内で生成ツール開発元に対する著作権侵害を問う訴訟は確認されていない~

952:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 09:37:50.04 xbS5rySm.net
画像生成AIの再構成する感じってツールとは違う気がするんだよな

953:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 11:02:47.00 rmmJZOKx.net
ウイニーもツールだから

954:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 11:03:32.66 UC9A9Dei.net
造語症の奴が社会的弱者に多いのって
「なんかコレ(俺の気に入らないもの)を〇〇って呼ぶの違う気がするんだよなぁ…」
っていう動機から来てそう
健常者は新しいモノと既存のモノがちょっと違っても
概念的には同じグループだよね、って受け入れるけど
弱者が気に入らないものを叩きたいときは
造語するってありそう

955:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 11:25:31.34 2C73F3Dx.net
適当に拾ったドブボエロ音声を
AIで超人気Vtuberの声に変換してシコるとやべーわ
これは無限の可能性があると同時に絶対規制されるw

956:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 11:49:07.65 jH2CNjBN.net
世界中でAIへのヘイトが高まりすぎてるしもう色々終わりやね
学習元をバカにしたりAI側の初動が悪すぎた
欧米を筆頭に様々な規制が敷かれて日本がそれに追随する形になるのかな

957:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 12:16:32.63 YHy75vOL.net
反AIさんも初動はネット民味方につけて絶好調だったんだけどなー
なんでよりにもよって反ワクみたいになっちゃったんだ

958:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 12:22:41.61 Bn7mleQx.net
>>939
ネット民なんか味方につけてもどうしようもない
海外の超大手企業がAI推進開発してるのに対抗できるわけない

959:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 12:23:36.37 jq2Yf25E.net
どっちの立場にしろ
相手が世間から嫌われてる幻想に囚われてるのは頭悪そうに見えるぞ
何の根拠もありゃしない
なのに確信してる
つまり思い込みの激しい馬鹿

960:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 12:24:08.44 DS9IE3KN.net
>>937
漫画キャラをノートで裸に剥くのが規制されるだろうか?
私用なら規制しようがないでしょ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 12:25:00.77 x+pf+Q4d.net
お気持ちAIパクラーのイキリ冒険記

962:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 12:29:16.41 Bn7mleQx.net
反AIはメンタル病むよ
ただの日本人のAI利用者を叩くことでAI開発が止まると自分を誤魔化してAI推進企業のtwitterでお気持ち表明
こんなことやってたら先鋭化どころか壊れちゃうだろ
反AIはSNS止めないとゲームエンド

963:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 12:31:52.71 r/w8PR04.net
>>944
アメリカとEUと中国に言わなきゃ変わらんよな

964:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 12:41:13.23 Tt7Exays.net
>>942
音声は規制されそう
イラストの規制はまぁ無いだろ

965:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 13:10:49.04 t8hi2ad3.net
規制にリーチきたー、、、あれ?

EU、AI規制巡る合意交渉が難航 年末まで協議継続か=関係筋
URLリンク(jp.reuters.com)

966:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 13:12:58.22 t8hi2ad3.net
後、EUの画像生成AIの規制について何度読んでもウォーターマークの義務化くらいしか見当たらない
URLリンク(i.imgur.com)

967:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 13:14:49.88 k/0JT/C2.net
>>944
まあ絵描きにメンタル強い奴なんてそうはいないしな
そして絵師と呼ばれる比較的若いインターネットお絵かきマン世代は社会を知らないのが多い
良く言えば汚れを知らない、悪く言えば常識がない
オタク向けイラストが記号化され単純化されたのと同じくインプットが漫画アニメゲームに偏ることで思考も極端に記号化されてるから単純な二元論に陥りがちだったり妙に潔癖だったりする
そういう短絡的な思考で今のAIの功罪を正確に捉える事はできないだろう

968:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 13:42:24.49 rmmJZOKx.net
まぁ規制が有ろうが無かろうが創作者が毒を混ぜる流れは出来るだろうな

969:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 14:04:22.93 CBwXOUgm.net
しっかしAIを妨害するためとはいえ
創作者が自分の作品に「毒を混ぜる」みたいな表現を嬉々として使うことに
違和感とか抵抗を感じないものなのかね

970:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 14:09:19.60 t8hi2ad3.net
少し前にこういう事言ってる奴が居たけど
この路線で来られてたらAI推進派はマジでヤバかったな
まぁあらいずみ件でもう手遅れだけど

URLリンク(anond.hatelabo.jp)

971:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 14:16:19.39 S72uKv85.net
>>947
海外のニュースはソース確認しろ
25日に合意して年末に成立予定
URLリンク(www.reuters.com)

972:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 14:31:38.91 zavW8n2O.net
イベルメクチンを信じてる人みたいだ

973:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 14:34:56.83 WTEZlsAC.net
確かに冷静な話し合いは必要
そもそも直接のトレパク被害者と容疑者ならともかく、当事者でもない絵師とAI使用者がAIの是非を討論した所で意味などない
得られるものなんて精々が優越感くらい

本気で生成AIに問題あると思い、社会を変えようという規制派がやるべきは
末端のAI使用者への口撃や悪評をばら蒔くことでは無いと思うんだけどな

974:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 14:42:52.90 S72uKv85.net
AIフェイク広告にリプする海外AIBot達
URLリンク(twitter.com)
もう終わりだよ
(deleted an unsolicited ad)

975:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 14:50:00.45 omg821mE.net
>>952
悪い予想が全部的中してて草
社会的合意の元にルールを作らないといけないのに末端を攻撃したり味方増やさないといけないのに普通に翻訳AI使ったりと全てこの人の言う通りになってる

976:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 14:52:22.32 YHy75vOL.net
>>952
見入ってしまった
これこそ騒動初期からずーーーっと反AIに求められてきたものだよな
それが出来てたなら俺も反AIをバカにする事なんて無かったよw

977:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 15:10:34.80 gZGlBMXT.net
>>952
>あなたの正気は有限

めちゃくちゃ良い言葉だと思った
増田はたまにこういうハッとする事言うよな

978:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 15:14:09.93 kSLgkeke.net
X上のAIバトルっていつメンが一般利用者を叩きに行ってそこに推進派のやべーやつらが乗り込んで反AI叩きするパターンばっかりだよな
推進派(とも言いたくないけど)もXやめろって言いたいやつもいるわ

979:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 15:46:03.43 SL61r5nu.net
>>952
戦略級核弾頭が登場したからゲームエンド何だよなぁ

980:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 15:46:11.68 /hcIRxvl.net
政治とは、敵を打ち倒すことではなく、味方を増やすことである

981:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 15:57:20.54 BzAKg2Jb.net
いっつも思うけど何でTwitterのどこの誰かもわからん個人が集団の中心でリーダー的存在であるかのような指摘をするんだ?
反AIの集団の中心は普通に著作権もってる団体や企業、もしくは個人の有名アーティストだろうに
Twitterで喚いてるやつらぐらいしかいない集団ならこんな世界的に是非問うような話にならんだろ

982:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:00:49.33 BzAKg2Jb.net
推進側としてはTwitterで馬鹿どもじゃなくMSだとか企業をあげるのに反対側はTwitterの個人をあげるのようわからんわ

983:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:02:44.64 OrZ6QtUf.net
>>963
ちゃんとした権利を確保している連中はむしろAIで生産を効率化できる
AIに拒絶反応を示しているのは被雇用者として保護されることもなくAIと競争させられる下っ端だけ

984:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:04:53.35 BzAKg2Jb.net
>>965
じゃあ何で著作権団体や企業が反対してんの?
IT企業ですらデータ一方的に取られる側は反対してるぞ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:09:30.73 OrZ6QtUf.net
>>966 既存の権利で食っていこうとしているからだろ 新しいものを常に生み出し続けなければならないクリエイティブな業界においては AIは天恵だ



987:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:10:22.06 /hcIRxvl.net
企業ならAI利用による業務効率化と、自社の保有する著作物の保護を同時にするなんて当たり前やん

988:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:12:14.99 OrZ6QtUf.net
個人なら一発当てて一生安泰を夢見ているのかもしれんけど

989:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:13:30.32 BzAKg2Jb.net
>>967
クリエイティブな業界団体から批判されてんのに何言ってんだか

990:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:15:04.31 kSLgkeke.net
引用でこんなAI狩りして国民の支持を得られるだろうか?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

991:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:18:11.40 VIwv8A7t.net
努力してるからオッケーなんじゃないのかよ

992:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:19:28.41 OrZ6QtUf.net
>>970
そいつらはクリエイティブでもなんでもなくてただの職人組合なんだよ
機械化に反対して職人の仕事を残そうというだけ

993:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:23:43.79 OrZ6QtUf.net
日本人がやらなくても外国人がやるだろう
世界展開したのが仇になったな

994:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:31:15.32 BzAKg2Jb.net
>>973
最初に作る人とそれに乗っかることしかできない人のどっちがクリエイティブなんだか

995:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:36:38.78 t8hi2ad3.net
>>971
これにAIとキレてるやつは二度と模写をするんじゃねぇぞ

996:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:36:55.54 /hcIRxvl.net
文章や音楽と違って絵描きは同人と言うブラックな部分に関わったヤツがどこに潜んでるかわかんないからな
他分野からすれば木目みたいな爆弾抱えて近寄ってきて味方巻き込んで爆発するヤツいらないし

997:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:40:58.80 WTEZlsAC.net
模写はもちろんトレースであっても絵の練習として普通の手法だし、手書きのイラストであることに変わり無いんだが
これにキレてる奴らは何にキレてんだ?

998:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:43:34.82 A/1CKtkt.net
企業だけでは覆せそうにないから反対運動の団体作って世論動かすしかないと思うんだがな

999:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:48:55.17 t8hi2ad3.net
トレンド入りしてる、、、?
もしかしてバイアスかかりまくってるおすすめトレンドの事?

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 16:59:49.80 PxsUYpW4.net
>>971
まあ彼らが守りたいのはイラスト村であって外部にどう見られるかなんてどうでもよいのでしょう。
そう考えれば外部からは意味不明な行為も辻褄があう。こうやってキレ散らかすことによって烙印を押しているんだよ。
この界隈でAI使うたらおどれらこうなるぞーってね

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 17:15:11.03 BzAKg2Jb.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
AI使ってるのに明示しないのは悪いことってなってきてるからね
トレスならなおさらだ

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 17:26:16.83 Pq6KSM4f.net
>>982
Twitterの馬鹿どもと言いつつ擁護してて草

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 17:27:36.42 k/0JT/C2.net
>>952
なかなかいい視点だと思ったら5月かよ
もめんのやらかし会見から日も浅い時期に言ってたのに広がらなかったな
まああの時点でも既にどうしようもないくらい先鋭化してたから手遅れではあったが

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 17:30:50.37 isAjiLvc.net
絵師同士で潰し合ってくれるから色々と助かるな

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 17:40:51.55 UC9A9Dei.net
反AIも報われるといいけどなぁ
結局、イライラだけが溜まる活動になっちゃいそうだね
そう考えると、不憫やなぁ
生成AI全廃→無理無理😅
無断学習禁止→EUの法案でも無理そう
AI表記→この辺が落とし所やねぇ
こっから全廃まで活動続けるんだろ?
人生全賭けに等しいわ…

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 17:45:17.73 VIwv8A7t.net
でもきゃんちゃんは楽しんでるよ?

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 17:53:05.37 kganwSTn.net
>>986
今はもうとっくに「無断学習禁止」までゴール下げてるぞ
精神勝利するためにもっと下げる事になりそうだけどw

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 17:55:21.11 tJX0N2zq.net
>>952
こいつ預言者か
ツイッター絵師のアホな行動全部わかってるやないか

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 17:56:34.27 BzAKg2Jb.net
>>988
最初からゴールは変わって無くね
本当の意味での反AIなんてほぼいないだろ
批判している人は権利侵害が理由がほとんどに見えるけど

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 17:57:35.75 1s51wWB/.net
手書き絵師も過剰に恐れ過ぎなんだよなぁ
AIで失業したら無職かナマポでええやろ
もともと広義で見れば無職みたいなもんなんだし
死ぬわけじゃあるまいし出たもんはしゃあないだろ

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 17:59:12.98 kganwSTn.net
そう考えると「AI生成明記」が次のゴールラインかもね
魔女狩りもその伏線と思えば合点がいく

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 18:00:04.74 Eb1jjOip.net
AI表記は結局アイツラ
AIに対してネガティブなこと垂れ流して風評悪くしてくるから反対だわ
最近とか背景だけAI使う絵師とか多くなってきてるし
その辺どうすんだよ

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 18:04:15.98 WTEZlsAC.net
反AIの理想とする「無駄学習禁止」すら、最終的には権威側の言葉を信じるしか無いのよな。
データモデルから学習元データの復元は不可能。1万歩くらい譲って「数十億に及ぶ学習素材の全開示」が成されたとして、1枚1枚が著作者の許可を取っているかを確認する事など不可能。
結局、反AIと言えどもAI側又は審査機関の「このモデルは問題ないです」の一言葉を信じるしかない

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 18:09:10.62 BzAKg2Jb.net
>>994
別に自分で許可とってるかどうかの確認なんかしなくていいでしょ
その中から一人でも許可した覚えないんだが?って人が出てきたらそれで黒になるんだから

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 18:09:11.08 k/0JT/C2.net
というか「無断学習禁止」は反AI的にはマストで最低限のつもりなんだろうが一番実現困難な目標だからな
midやSDの出た一年前からそんな話は全く進んでないしほぼ検討もされてない
chatGPTが出る前からadobeら大手は責任あるAIを提供するみたいな形で押し通す気満々だった

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 18:12:56.49 OrZ6QtUf.net
>>975
絵師はみんな既存の作品の模倣が仕事だろ
オリジナルを主張できるやつがどんだけいるんだよ

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 18:16:32.65 WTEZlsAC.net
>>995
1万歩譲った全開示が仮にNovelAIとかで実現したとして「あなたの著作物があり、適切に証明が出来ればオプトアウト対応しますよ」が関の山
それとて過去のデータセットを使用してるユーザーには影響がないし、どちらにせよデータセットの使用者を罪に問う事など不可能
つまり1万歩譲った反AI理想の未来であっても、AI使用者は罪に問われず黒にはならない

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 18:19:02.31 OrZ6QtUf.net
>>991
既存の作品の模倣から入ってほんのちょっと変更を加えて
それを自分のアイデンティティにしているようなやばいやつらだから

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/27 18:19:18.02 I0FeDRNW.net
うーん

1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 3時間 57分 20秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

206日前に更新/283 KB
担当:undef