AIイラスト 愚痴、ア ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 18:45:35.62 KFB0BTq0.net
>>1
スレ立て乙

3:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 18:57:37.60 NtZs7GLl.net
>>1
何度でも言ってやるけど反テクノロジー派はヤマギシか🇨🇺に行け

ヤマギシ会インフォメーション 幸福会ヤマギシ会公式
URLリンク(www.koufukukai.com)

在キューバ日本国大使館
URLリンク(www.cu.emb-japan.go.jp)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 19:43:04.48 JXYkgMEa.net
👾手書き絵師ゲームエンドルート👾

1.AIイラスト量産で手書きの需要が徐々に無くなり徐々に価格破壊などが進行していく

2.AIと手書きの見分けがつかなくなり、各サイトゾーニング不可(これは時間の問題だか、3年持てば良い方)

3.第三勢力「AIトレパク絵師」
手書き偽装でSkeb荒稼ぎはすでに存在しているが、偽装特化のAIで効率100倍になる可能


5:性も 100倍だから、1人で99人の仕事を奪える 絵師の敵は絵師パターン 4.ソシャゲのバブル崩壊や二次コンテンツの衰退(現在その兆候が見られる) 5.優秀なコンテンツの出現 絵師は絵師やAI絵師によって滅ぶのではなく たった一人(またはグループ)が作ったコンテンツに滅ぼされる説 これは投稿サイトなどではなく 無限に遊べるギャルゲ 無限に遊べる〇〇のように 発展すればあらゆる需要を網羅できる可能性のあるもの



6:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 19:43:26.20 JXYkgMEa.net
すでに他人の著作物でもAIに学習させて良いように法改正されてる
URLリンク(atmarkit.itmedia.co.jp)

著作権法第30条の4

以下のようなケースにおいては、著作物の利用が認められる

・人工知能の開発を行うために著作物を学習用データとして収集して利用したり,収集した学習用データを人工知能の開発という目的の下で第三者に提供(譲渡や公衆送信等)したりする行為

・コンピュータの情報処理の過程で,バックエンドで著作物をコピーして,そのデータを人が全く知覚することなく利用する行為

・プログラムの調査解析を目的としてプログラムの著作物を利用する行為(いわゆる「リバース・エンジニアリング」)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 19:43:53.53 0Vkn8Zbf.net
反AIのリーダー

木目百二
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

正体
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

土下座デジタルタトゥー
URLリンク(imgur.com)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 19:44:27.88 0Vkn8Zbf.net
人間のほうがAIより絵が上手い😭
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 19:44:56.78 0Vkn8Zbf.net
■日本政府の方針

・新しい資本主義の目玉制作としてAIを推進する
・著作権法の改定はしない
・現行の著作権法の周知・啓蒙に努める

日本政府の見解

・原則として許諾なしの学習は合法
・著作権侵害は人もAIも同様に判断する
・例外の事例だけこれから明らかにする
・AI絵にも著作権が発生し得る New!

わかりやすくいうと

・人もAIも同様に許諾なしの学習は合法です
・人もAIも同様に侵害を判断します

URLリンク(imgur.com)
URLリンク(www8.cao.go.jp)

10:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 19:45:35.64 0Vkn8Zbf.net
AI絵は著作物になり得る
URLリンク(i.imgur.com)

ラップアップ
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

Q: 無許諾の学習は合法ですか?
A: はい。原則として合法です。

・原則として著作権者の許諾なく利用することが可能です
・必要と認められる限度を超える場合や著作権者の利益を不当に害することとなる場合はこの規定の対象になりません

Q: 出力画像の公開や販売は合法ですか?
A: はい。原則として合法です。

・著作権侵害の判断は、通常の著作権侵害の判断と同様です

内閣府・AI戦略チーム
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(www8.cao.go.jp)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 19:45:57.04 0Vkn8Zbf.net
Q: 反AIのイラストレーターはなぜAIを叩くのですか?
A: AIが怖いからです

Q: 反AIのイラストレーターはなぜAIを怖れるのでしょう?
A: AIより創造性が劣るため自分の立場が脅かされるからです

Q: 機械であるAIに劣る創造性しかないのにクリエーターなのですか?
A: 自称クリエーターですが創造性が低いので本物のクリエーターとは言い難いです

Q: つまり、反AI=偽物のクリエーターってことですか?
A: はい、その通りです
  AIは過去作品の平均的な絵を出力します
 それに劣る創造性しかないのだからクリエーターとは言えません

12:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 19:46:16.76 0Vkn8Zbf.net
【悲報】ゲーム業界のイラストレーターもAIで失業!中国と同じくどんどんクビが切られている模様。転職先はトラックドライバー?

ゲーム開発に生成AI コスト3分の1に
大手は慎重 東京ゲームショウ
URLリンク(www.nikkei.com)

ゲーム業界に生成AI(人工知能)の波が押し寄せている。人材や資金に限りがあるゲーム制作のスタートアップでは、シナリオ構成やキャラクターデザインなどでフル活用し、開発コストを従来の3分の1に抑える企業もある。ただ、生成AIが生み出したコンテンツが著作権を侵害する懸念もあり、ゲーム大手は導入に慎重だ。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 19:46:43.51 0Vkn8Zbf.net
👾手書き絵師ゲームエンドルート👾

1.AIイラスト量産で手書きの需要が徐々に無くなり徐々に価格破壊などが進行していく

2.AIと手書きの見分けがつかなくなり、各サイトゾーニング不可(これは時間の問題だか、3年持てば良い方)

3.第三勢力「AIトレパク絵師」
手書き偽装でSkeb荒稼ぎはすでに存在しているが、偽装特化のAIで効率100倍になる可能性も
100倍だから、1人で99人の仕事を奪える
絵師の敵は絵師パターン

4.ソシャゲのバブル崩壊や二次コンテンツの衰退(現在その兆候が見られる)

5.優秀なコンテンツの出現
絵師は絵師やAI絵師によって滅ぶのではなく
たった一人(またはグループ)が作ったコンテンツに滅ぼされる説
これは投稿サイトなどではなく
無限に遊べるギャルゲ
無限に遊べる〇〇のように
発展すればあらゆる需要を網羅できる可能性のあるもの

14:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 19:54:09.64 F/HdgX4C.net
PixivやXの締付けにより絵師発狂状態
URLリンク(i.imgur.com)
影響力を振りかざし格下のAI絵師の作品を取り下げさせる。
損害があったわけでもなく、楽しく正しく利用していたにもかかわらず「力」と「お気持ち」でファンネルを飛ばし
桃鈴ねね炎上の時と同様ネットリンチに…

「末代まで呪ってやる」
訳すと「家族含め全員殺してやる」の意味
反AIから第2の青葉が出てこないことを祈る。

絵師からは最近過激な発言が目立つ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 20:31:03.13 0vEix+IW.net
URLリンク(twitter.com)
うーんこれはブーメランすぎないか?
こういうやり方がおかしいと思うのに同じ方法でやめさせようとするのか
(deleted an unsolicited ad)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 20:32:04.69 qeNgoaVX.net
そもそも泥棒でしか生成出来ないAIに正しい使い方が存在するのか?

17:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 20:34:34.30 L1aTrit8.net
るしあの件AI絵師はもう大手企業に認められてるし
何人かは崇拝すらされてるレベルなのにこの結末・・・
人の絵だろうとなんだろうと学習もI2Iも合法なのにこっちが消されるのか?
暇空もホロメンもなんか言ってるし・・・手描きなんて全員乞食になるんだぞ?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 20:48:19.62 D0hcbj1/.net
>>13こういう過激なこと書くと関わったらいけない人だと思われて
例えば公的なヒアリングとかでスルーされるからやめたほうがいいと思う
病気アピールとかも同様。
政治家も役人も寄り付かなくなる。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 20:54:21.02 qK+aoVZQ.net
私が嫌だからやめろ法律など知ったことではない
オタクも散々お気持ちとか言って虚仮にしてきたツイフェミと何も変わらねえな

20:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 20:54:51.08 NtZs7GLl.net
>>13
訳さなくてもアウトみたい
場合によってはだけど

36 :名無しさん@恐縮です:2018/06/22(金) 00:13:49.52 ID:cMnfC76n0.net
おまえを呪うって直接言われると精神的苦痛を与えたとして法で裁けるの?
相手にばれないままの呪術行為の位置づけは?

109 :名無しさん@恐縮です:2018/06/22(金) 00:45:26.25 ID:BCLrI78b0.net
>>36
日本で相手に「お前を呪っているぞ」と告げると、脅迫罪が適用されるよ

昔、それで事件になった事があるんだよ
昭和29年に、丑の刻参りによって男性が体調を崩しちゃって、呪いをかけた女性が脅迫罪で逮捕された
当時、秋田市に住んでいた男性は、女性関係のもつれから恨みを買い、女性が丑の刻参りを始めた頃から、胸の痛みに襲わて倒れてしまったんだと
医師に診断を受けるも原因は不明で、恐怖のあまり男性が警察に相談したため発覚したそうだ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 20:56:12.85 jFJtzYTH.net
AI学習が合法なのはそうだがファンネル飛んじゃうのも合法だろ?合法イラストレーター側を法で裁ける?
AI絵師さんは相手と同じくこっちにファンネル飛ばしたら〇〇円とか書いとけばいいんじゃないですかね知らんけど

22:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 21:02:25.54 D0hcbj1/.net
二次創作は作者がやめろといえばやめるからAIと違うんだ、AI絵師は法律を持ち出して拒否するだろって言ってる絵師がいるけど

二次創作とAI生成が同じ土俵に立つのは「依拠性・類似性が認められる場合」だから

依拠性か類似性が欠けているAI生成物→合法、誰が何言おうが取り下げる必要はない
依拠性と類似性が認められるAI生成物→無断二次創作と同じで違法(二次創作者いわく「作者がやめろといえばやめる」)

こうだから、勘違いしないでくれ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 21:03:41.81 NtZs7GLl.net
絵師はまず自分たちの矛盾から改めてほしい
二次創作はもちろん
どこぞの🦍みたいに著作権侵害アイコンを使用してる
テクノロジーを否定してるのにネットに作品をアップするSNSに依存してる
とかね
あと詐病とファッションメンヘラはやめろ
オレは身近で本当に病んでる者を見る機会があるが本当に弱ってるヤツは暴言吐く余裕すらねぇぞ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 21:10:14.01 D0hcbj1/.net
別に詐病とは言わんけど病気アピールしてもいいこと一つもないぞと
とくに政治に働きかけたいならなおさらだ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 21:21:26.64 xpFsMCai.net
個人には触らん方がいいと思うけどね
匿名掲示板だとしても、無用なリスク避けるなら

26:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 21:26:36.41 L1aTrit8.net
ヤスユキのとこ1000万ビュー手描きがボコボコにされててワロタ
これもう日本人全員手描きが嫌いだってことだろ?
手描きと違ってAI絵師は何をやっても合法の30条の4が作られるほど
法で守られてるのにそれが理解できないぐらいバカだから嫌われる
手描きはAI法に絶大な影響力を持つ柿沼先生のX一回全部読んで来い

27:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 21:29:18.15 0vEix+IW.net
あれ見て手書きがぼこぼこだと言えるのはすげえよ
人生幸せそうな目を持ってる

28:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 21:36:36.01 WPsWTqw5.net
まとめサイトでもXのコメント欄でもボコボコやんやすゆきくん
これはAI関係なく常日頃からの行動の結果だろうね。
最近はいい奴アピールしてたけど、過去のことみんな都合よく忘れた訳じゃねぇからな。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 21:40:16.26 D0hcbj1/.net
今知ったけどAIるしあの騒動って金銭の支払いまで話が進んでるの?
さすがにどっちも弁護士通したほうが良くないか
というかこれ、訴えてる方も相談した弁護士と無関係に話進めてる?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 21:42:22.07 dpHUKHtR.net
いやこれ普通にAI絵師の方が可哀想なんだが。
何万人に晒されるほど、呪い殺すほど悪い事したか?
DMで注意したら済んだ話じゃないのか?
弁護士だのわざわざ晒し上げるだとか
自分を大きく見せたいだけだろ

31:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 21:43:36.25 VfMwJWzG.net
前より反AIへの風向きは確実に強くなってるな
やはりあらいずみの件で悪目立ちしてネットのおもちゃ化したのが痛い
それでなくてもMS、google、adobeのAIが幅を利かせ始めてAI活用しようポストがビジネス系垢でガンガン為され絵師の声が相対的に目立ちにくくなってる
一般人に啓蒙は進まず攻撃的な批判で反AIへの反発は増えやすくなってる悪循環に陥ってる感じはする

32:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 21:48:53.12 0OGKItJN.net
るしあなんてAI音声とMMD使ってなんかやってるって沢山あるだろ。
これやすゆきがカバーから切られて行き詰まってるから
理由つけて徴収しようとしてるんじゃないか?
ガイドラインとか言ってるが
そんなのAI絵師側も「法律には違反しないため支払いには応じない」とでも
勝手にガイドライン作っておけ
あっちも勝手にガイドライン作ってるんだから
支払いに応じるとか馬鹿だからな、全力で逃げろよ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 21:50:50.03 eV/6C01X.net
ただ一応法律的に言うとキャラLoraは享受目的だから30条の4の加護を受けられない可能性はあるんだよね
目付けられたらやめといた方がいいとは思う
判例ではっきりさせといてほしいからいっそ裁判までいかねえかな

34:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 21:50:50.21 0OGKItJN.net
DMで注意すれば終わる話を
待ってましたと言わんばかりに話し大きくし
テロリストか反社会勢力だろもはや

35:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 21:53:02.55 D0hcbj1/.net
とりあえず法的根拠が不明確なまま金銭の支払いはアカンよ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 21:53:47.31 0OGKItJN.net
石恵と違ってやすゆきはカバーの1件以来ガチで行き詰まってるからなにするかわからんわ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:03:42.27 0vEix+IW.net
リプ見てる感じAI触ってる人は絵師批判してそれ以外は全員絵師に同情って感じだな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:05:21.87 URx5tGu9.net
まず最初に弁護士通してお願いベースで削除依頼しとけばよかっただけなのでは?
相手は燃やされてから知ったみたいだし

39:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:05:49.14 jFJtzYTH.net
逃げろとか言ってるけどAIるしあの中の人日本人じゃないし簡単に逃げ切れるだろ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:12:48.66 objQWyto.net
絵師様「無断学習ガー!ギャオオオオン!」
弁護士「合法なのでどうも出来ないです。」
絵師様「...じゃあ晒してネットリンチ私刑にしたろ!」
うーんこのw

41:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:22:41.00 qeNgoaVX.net
泥棒を法で裁けないなら別の対処するしかないのも事実

42:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:23:40.34 NCTwq5u5.net
言葉の暴力を抑制する法整備が必要だな・・・

43:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:24:29.58 9+SBz1C8.net
ネットリンチ焚き付けはAIと同じ合法なんで〜
これが違法だったらコレコレや滝沢ガレソは何回捕まるんやろうな

44:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:35:00.71 F4haVPX3.net
やすゆきが気に入らないるしあイラストは
信者ファンネルを飛ばして潰せるという事実が出来たか
表現の自由はいらないって事で良いみたいだな

45:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:35:35.44 NtZs7GLl.net
>>42
あまり酷いとプラットフォーム側が規制強化したり
国が誹謗中傷を更に厳罰化するんじゃね?
よくわからんけど
まぁ自分たちで自分たちの首絞めたきゃ締めればいいと思うよ
しょうもない理由で言論と表現の自由がなくなるとかアホだなぁとしか

46:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:37:40.14 NtZs7GLl.net
300万よこせとか呪うとか何様のつもりなんでしょうかねぇ
絵師って職業は総理大臣や天皇よりも偉い存在なのかい?w

47:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:37:41.80 0vEix+IW.net
>>44
念と炎上なんて今までさんざんやられてんのに絵師の責任にするのは草

48:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:39:47.79 0vEix+IW.net
>>43
ただのイラストじゃなく「るしあ」とキャラクターのイラストが潰せないならそっちの方がやばいだろ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:41:35.29 NtZs7GLl.net
撮り鉄や絵師が暴れれば暴れるほどオタクの肩身がどんどん狭くなってくだけなのになぁ
それすら理解してなさそうだから現実見えてないのかも
そんなに弾圧されたきゃどうぞご勝手<ヽ`∀´>ニダー

50:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:43:38.85 A2gmAvdE.net
>>42
コレコレやガレソと同じ扱いになってもマジでいいのか?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:45:47.08 baz2K69k.net
きゃんちゃんがこの機に乗じて色んなところにリプしまくりすぎたのか
シャドバンリプバンされてて笑った
がんばえ~

52:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:46:26.52 F4haVPX3.net
>>47
そもそもるしあというキャラクターの著作権はイラストレーターではなく株式会社カバーの所持してるのでは?
カバーが言うなら分かるけど著作権を持たないイラストレーターが言うのは通らんよ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:46:39.33 xT0BKPcP.net
商業作品に著作権は無く文句を言われたら消せば良いが絵師の共通認識だからね

54:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:47:35.86 objQWyto.net
>>49
もう既にツイフェミ暇アノンと同類視にされてるのに何を今更...

55:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:49:03.12 NtZs7GLl.net
コレコレとかガレソ引き合いに出してる時点でネットに毒されてるわな
アホチューブとバカッターだけ見て暮らすとかそうなるのか
気をつけよっとw

56:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:49:47.55 F4haVPX3.net
これが通るとゲームキャラや漫画キャラも会社ではなくイラストレーターが著作権を持ち
そのキャラで二次創作は辞めて下さいが会社ではなくイラストレーターの個人的なお気持ちだけでまかり通ってしまうが
二次創作のガイドライン見ても分かる通り
実際は会社が持ってるでしょそれと同じ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:53:01.43 NtZs7GLl.net
アホチューブはグーグル
バカッターはイーロン
つまりグーグルとイーロンはテクノロジーを推進すると同時に反AIや反ワクみたいなラッダイトに居場所を与えてるわけだ
あとAI絵師にどうしようもないヤツらがいるのは認める
でもそれと同じくらい手書き絵師もやらかしてるよな?
DD論とか言われそうだけど関係者全員クズだね

58:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:55:24.12 xT0BKPcP.net
反AIはtwitterとgoogleとMSの利用をやめんだろ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:58:15.44 NtZs7GLl.net
キッシーは一部の声だけデカイクズ共なんぞスルーして大多数の国民の声だ聞いてりゃオッケーけ
AIを経済や軍事など国家の発展に活かしてくれ
萌えとかジャニーズとかカルチャーと呼ぶに値しない退廃文化には一銭も使うな
場合によっては潰してしまえ
日本のイメージが悪くなる前に

60:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 22:58:38.40 A2gmAvdE.net
>>53
とっくになってるのは同意するが
まさか自分からコレコレとかと同類宣言するとは思わなかったからさ
そんなにネットリンチしたいものなんかね
ただドン引きされていくだけなのに

61:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 23:05:20.68 0vEix+IW.net
ドン引きされてるのはAI絵師側の模様
擁護してんの全員AI絵師なのは草生えるよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 23:08:35.30 sBfv58uk.net
ネットリンチ防止法が必要なんじゃないか

63:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 23:09:53.11 lAz8Wq4I.net
AI音声に関して言えば今後デカイやらかしが起きて規制は時間の問題だと思うけどな
ディープフェイクっていうシリアスな問題解決しようとする場合規制は避けて通れないだろうし
リアル系のフェイクに反対するやつもいないだろう

64:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 23:10:00.78 NCTwq5u5.net
今は注目を浴びれば直接お金になるようなったからね
どんどん燃やして行けっていうのがXだろ?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 23:12:39.73 F4haVPX3.net
>>60
お前は自分の都合の良い情報とXしか見てないことが分かった

66:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 23:16:54.41 objQWyto.net
規制には「リーチ」が掛かってるんだから心配すんなよw
で、いつになったら上がれるんだ?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 23:17:17.63 okNMTOag.net
今スイカゲームの紛い物が大量に有料無料問わずリリースされてるけどこう言うのには何も言わんよな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 23:18:17.91 Bue4CGAz.net
>>60
AI関係なさそう人からも苦言呈されてねえか?
弁護士に相談してもしょうがないから晒すはマズイよ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 23:22:53.85 5y5p9vX1.net
>>51
契約内容分からんしそこは何ともやね
例えばだけどフィギュアメーカーが絵師に対して描き下ろしフ依頼契約だとキャラとしての初出はメーカーで販売や流通もやるけどキャラとしての権利は絵師が持ってる契約とかの場合が多いし

70:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 23:38:58.54 ebrmxoHm.net
るしあのはカバーがどういう反応するかで変わる気がするな
七瀬葵のナコルル禁止令みたいな例もあるし、絵師側が自由に出来る範囲にも限界があるだろうに
今回のはやすゆきが越権行為な気がしてる
気持ちは判らないでもないが

71:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 23:43:49.93 Ru+UGKCQ.net
別に何もしないんじゃないの?使われたのが自分の絵だってのは確かに描いた本人なんだし争うなら勝手にやれって感じでは?ライバーも契約解除済みだし下手に顔つっこまんやろ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 23:50:51.40 0vEix+IW.net
すでにアカウント消しますで決着してるんだからホロライブが動く余地がない
まさかのAI認めます絵師は黙れとかじゃない限りはね

73:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 23:54:57.31 HL4Zk5S3.net
AI開発も止まらないし大企業によるAI利用も止まらない
反AIはゲームエンドだな
これからどんどん手描き絵師がAI堕ちして魔女狩り始まって荒れるだろう

74:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 23:55:15.81 0v0kHD5j.net
この場合やすゆきが持ってる権利はおそらく著作人格権のみになるんよ
そんで多分契約上その著作人格権を行使しないと宣言してるはず(これはビジネス的な慣習からの推測)
やすゆきが弁護士に相談しても何も解決しなかったみたいに言ってるのはおそらくそういうことなんだろう
じゃあカバーが動くかっていうとミソが着いて解雇された奴のキャラっていうことで企業としてはこれ以上関わりたくもないだろう
つまりやすゆき的には詰んでるのは事実ではある
だからといって呪ってやる!とか言い出すのはアウトなので頭冷やせとしか言いようがない

75:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/14 23:57:44.06 xpFsMCai.net
キャラデザ著作権なんて、ほぼ依頼元が買い取りだろう
人格権もだいたい行使しない契約よな

76:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 00:05:02.09 OHsP2w1S.net
これの恐ろしいのはフォロワーが多いやつが扇動すれば法律とか一切関係なく大勢で寄ってたかって個人を潰せるって事実だわ
下手をすればこれで人命すら奪える
SNSの恐ろしいところが垣間見える事件だわ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 00:09:33.92 67ETZwQ3.net
凍結
URLリンク(twitter.com)

一時凍結
URLリンク(twitter.com)

ゴリラの霊圧が…消えた…?
(deleted an unsolicited ad)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 00:11:24.31 hrvTlLSR.net
ただまあカバーからすれば「るしあ」が呪われてるとしか思えんだろうな
るしあの中の人でトラブって縁切ってもうこれ以上問題起きないと思ったら忘れた頃にガワでトラブるとか

79:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 00:14:47.94 coZDlYFz.net
著作者人格権の不行使特約については、無効じゃないかという学説もあるにはあるんだけど
そのレベルで争うのは手間がかかりすぎるし判決も読めないので弁護士も嫌がるからな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 00:33:12.43 6qkfp2KC.net
>>75
今更かよ
SNSなんてもともとそういう場所だよ
特にツイッターは

81:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 00:42:10.01 GuPRGQOS.net
典型的なお気持ちリンチだな
だからv系の絵師は嫌いなんだよ。頭悪い奴は黙ってAIに適応しとけ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 00:42:14.89 mmU+3LQz.net
みやちゃん怒りのあまり本垢でリプしてて可愛いなぁ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 00:44:30.15 OHsP2w1S.net
>>79
確かにこういう話は前々から聞くし今更かもだけど目の当たりにしたのは初めてだったから再確認したというか実感したというかそんな感じ
やっぱりAIでやってはダメの線引が捉え方で変わるのはまずい
しっかりこれはダメこれはOKのルール作りしとかないとこれから私刑がまかり通る事になる

84:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 00:55:15.73 IqecIkdh.net
もっと言うとカバーとしてはやすゆきは
あんだけ色々ブチ壊してやめたるしあにみけねこというガワを描いて売った人間だろ
そりゃ金輪際関わらないでくれってなるわ

だからホロ信者もあんまり出張ってないしな

85:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:03:10.82 Cb4oEUXm.net
オナニー中毒のAIジジイくっさww

86:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:03:41.89 Cb4oEUXm.net
イカくせえイカくせえ!w

87:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:08:06.28 2POZyW1P.net
>>82
君ネット辞めたほうがいいんじゃない?
仮にガチの犯罪者だろうと私刑はダメなんですけど

88:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:12:06.71 Eet9sOHe.net
こんな醜態晒してて今までツイフェミを馬鹿にできたものだよな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:14:04.65 Cb4oEUXm.net
オナニー中毒くっせえw

90:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:15:57.55 GuPRGQOS.net
人は煽る時に自分が言われたくないことを言うんだよね
なんか刺さるものがあったのかな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:18:21.48 Si9c6Y98.net
ヲチスレではAIじゅちゅしは独身で性欲持て余した無産おっさんの集団って定説だからな
生臭い陰口がいかにも女子っぽくていいよね

92:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:20:40.84 kqM7zsFM.net
反AIってそういや基本的に女ばっかだな
だから政治的に掛け合うとか人脈がなくてできないのか?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:20:40.02 GPOtCkIc.net
X利用して反AI活動してる時点でお気持ち矛盾が生じてるのどう思ってるんだろ

もしかして「規約に同意して利用してるから無断学習じゃないのでセーフ」ってことなのか!?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:21:23.96 6/ej3FIg.net
まあ絵師界隈は昔から粘度が高いというか、わりとみんな呪いを飛ばすよね…最近はAIがよく対象になってるけど

95:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:29:24.65 hc4mizQu.net
専業で7:3、同人で8割オーバーの女率なんだから反AIも女が多いのは何もおかしいことはないな
数少ない男絵師が全員過激な反AIになるはずもなし比率が変わる程とは思えない
それどころか昔からPCオタクは男が多いしAIと親和性も逆に高いくらいだから実際には9:1くらいの差があってもおかしくない

96:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:29:57.11 2POZyW1P.net
AI絵師はおっさんってデータで出てるしエロモデルばっか賑わってるからその通りとしか言えない

97:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:31:35.47 FGC9nDeB.net
やすゆきくんこんな発言してたら
面倒くさいやつって思われて更に仕事来なくなるよ

カバーに切られて金無くて切羽詰まってるからなのかあまりに余裕がない

98:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:41:18.38 wPMlvr6r.net
仲間だったはずのニコニコ民にもバカにされる始末
URLリンク(i.imgur.com)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:41:36.08 Cb4oEUXm.net
オナニー中毒のおっさんイカくせえなあw!

100:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:47:31.97 EPFiswMn.net
反AIの悩みに共感したように近づけば簡単にヤレそう頭弱そうだし

101:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:48:58.86 2POZyW1P.net
やすゆきなんて普通に人気イラストレーターなんだから仕事詰まってるでしょ
ホロライブなんて数ある一つでしかない
Vだけで何人デザインしてんだよ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:54:28.23 GuPRGQOS.net
いつもの絵師様特有の大袈裟な被害者しぐさですなあ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:56:01.18 hnsEL+0q.net
絵描きは学級会をいつ卒業できるんだよ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:58:19.14 GPOtCkIc.net
>>99
いいなそれ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 01:58:45.40 mp8CnwWE.net
絵描きって仕事の依頼受けてる人以外は親のスネかじりでほぼニート?仕事経験なさそうな人がちらほら凄いわがままでお嬢様気質だし

106:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 02:07:54.35 P/eAz2cR.net
普通に類似性でアウトだと思うんだが…
AI推進するのにこんなんまで擁護する必要あるの?
なんか手描き絵師憎しでやべえやつが暴れているだけじゃねえの

107:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 02:14:17.50 3thxBGOS.net
弁護士に相談しても中々話が進まなかったっぽいから実際は微妙だったんじゃないかな
もしくは上でも言われている通り権利をカバーが持ってるとか

108:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 02:23:49.50 xfW0D3GR.net
キャラクター商売するんだから権利は会社が吸い上げる
やすゆきはキャラクターデザインした人間ではあるけど著作権で見ると赤の他人
権利を持たない人間が勝手にアウトとかほざいて他人の表現を潰した事例として世に残る

109:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 02:24:53.29 2MFOzU4W.net
見てるとAI絵師にはファン付かない問題がある
誰でも描けるという点こそAIの一番のメリットだが
それゆえ誰でも描けるものへの価値は下がるしAI絵師にファンなど増えようが無い問題

110:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 02:26:22.70 hc4mizQu.net
既存の著作物そのものへの類似性が高ければ侵害だがAIの性質上それは微妙そう
商標権持つキャラクターに類似なら侵害取れる可能性あるが商標持ってなさそうorそもそも自分に権利が無さそう
…となると既存法では弁護士も戦いようがない

AIにまつわる部分として
特化学習元として絵師のイラストを利用した自白があるから表現の享受目的として30条の4適応外あるいは但書に該当可能性あるが、i2i及び特化LoRAは文化庁や専門家でも意見が割れ議論の最中で当然判例もないから弁護士としては今争うのは避けたい案件なのは容易に想像できる

111:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 02:32:32.56 uWDUnEWk.net
類似性って別に線が重なるとかトレパクとかじゃなくて
絵の要素や表現だから侵害の可能性はあると思うけどね
生成者がネタ元は全く違うキャラクターだと主張しているわけでもないし

112:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 02:45:08.65 hc4mizQu.net
現実は相当度の本質的な類似性が認められない限り侵害には当たらない
文化庁セミナーにもあった通り、絵師の言う絵柄画風程度の表現の類似性は侵害が通る可能性が極めて低いと考えられる
更にSNSで共有したくらいだと具体的な損害の計上も難しく厳しいところ
ここを参考に
URLリンク(kigyobengo.com)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 04:04:32.47 J6GT05Uh.net
類似性の裁判は極限まで似ていて勝率5割ってところだから

114:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 04:11:33.08 Cnv72eN4.net
個人の反AIに対するネットリンチなら、このスレでよく見てきたが

115:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 04:43:09.83 FBGwB7+s.net
やすゆきの件見たんだけどあれってAI絵師のほうが悪いの?
一部の反AIが複アカで工作してるっぽいしAI絵があんな
嫌われてる訳ないしあれがだめだったら何もできなくない?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 05:01:53.72 2POZyW1P.net
「るしあ」の権利を持ってるのはおそらくカバーだろう
しかし「るしあ」というキャラクターを学習させるために「るしあ」が描かれた公式以外のイラストを用いた場合はどうなんだ?
イラストの製作者は「るしあ」の権利をもってはいないがそのイラストの表現の享受目的だと言えるのでは?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20


118:23/10/15(日) 05:04:04.73 ID:EcBx6S0K.net



119:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 05:38:59.61 GuPRGQOS.net
しょうもない判子絵お絵描きに時間空費してきたから社会性がなく幼稚
手描きの労力を一瞬で省略できるAIが憎くて仕方がないんだな
ラッダイト運動という言葉すらもったいないただの我儘

120:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 06:14:39.88 hoCUx2W4.net
持ってない権利って
持ってる風に言って大


121:丈夫なの?



122:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 07:07:47.45 6RPFkuRU.net
絵を見比べてみたけど、描いたキャラクターが同じってだけで、作風とか全然違うじゃん
これのどこが問題なのか理解不能
権利持ってる「るしあ」ってキャラクターを描いたことが問題なの?
それならAI関係無く全てのファンアートが問題ってことになるけど?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 07:20:25.29 FBGwB7+s.net
>>119
まじでそう。絵師にもホロライブにもなんの権利もない
Vtuberなんて絵も作曲も中身も結局AI術士がやる事になるんだから
邪魔してないで全員トイレ掃除のバイトでも探すべき

124:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 07:20:50.53 jAFZXx3q.net
>>113
イツメン反AIはいつも誰かを叩いてるからしょうがない
自分だけ叩く側で自分を叩くは辞めてくれでは筋が通らないからね

125:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 07:31:34.52 wSurv+4G.net
てか、アオマル、箱庭、ユーニャルーラらへんが企業案件受けたって言ってたからもう既に手描きは詰み始めてきてる

126:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 07:51:06.96 6RPFkuRU.net
ちょっと気になったから商標検索してみたら「潤羽るしあ」で商標登録されてないじゃん
イラストレータが持ってる権利は著作権しかないことになるけど具体的にどの著作物を侵害していることになってるの?
作風全然違うのに?
ますますよくわからなくなってきた

127:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 07:58:32.29 6RPFkuRU.net
>>123
検索方法間違ってたw
ちゃんと検索したら商標登録されてたわw
ただ登録してる会社はイラストレータとは関係無いとおもうけど

128:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 09:02:45.56 Xl8TQvR1.net
企業案件は契約次第ではあるけど基本やらない方がいいんじゃないのって思うわ
成功したら儲けは企業にとられるし企業がやらかすと絵師までマイナスイメージつくしで
俺の知り合いの絵師が結構ヒット作になった作品担当してたけどその後頼まれなくなって鳴かず飛ばずになってるし
名前が通るレベルだと強気になれるだろうけど裏方レベルで評価されてるレベルだとどうしても足元見られちゃうんだよね
そしてAIに喰わせる喰わせないも企業が判断しちゃうから絵師が文句付けても意味ないし

129:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 09:35:18.92 PBNUAITz.net
>>125
エロ同人やっとけばとりあえず稼げるだろ?
商業案件やって名前を売るのはもう古いと思う
Youtubeみたいにどんどん個人で発信してファンから直接金を回収した方が良い

130:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 10:13:43.21 b+x2CgTi.net
>>124
そこまで必死に擁護することかw

131:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 10:30:59.67 ur8c++aA.net
AIに浮かれた生成者の倫理観の問題があると思う
ちょっと前にも震災証言をAIで作った展示が批判されたろう
法的に問題ない!お前らに権利ない!って言ってもそれは言い訳で
問題自体は存在しているんだよ
法的に問題がないのと
問題を解決する法がないのは同じようで違う
倫理観捨てると一気にAIは厄介者になってしまう

132:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 10:42:33.15 kk6R8KuS.net
法がないなら法を変える運動をするべきじゃないのか
そこでネットリンチするのは違う

133:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 10:46:24.50 hoCUx2W4.net
法律より村の掟よ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 10:49:00.48 wPMlvr6r.net
散々フェミニストに法的に問題ない!お前らに権利ない!って言ってきたのが
絵師達やオタク達なんだけどな
倫理感で言うなら法的に解決できない事はネットリンチするのはどうなのさ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 10:53:51.35 hoCUx2W4.net
それはそれ、これはこれよ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 10:57:39.41 O+4QVBul.net
>>76 ゴリラ月一で凍結されてるだろ もうipと電話番号規制入りそう

137:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11


138::01:38.95 ID:mf2g5Tnq.net



139:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:06:43.36 Xl8TQvR1.net
まあファンネル飛ばしな絵師の連中は自分らがやってきたことやられてるだけだな
昔から赤松とか知ってたら一番信用ならんタイプなのははっきりしてるのに持ち上げて裏切られたのは自分らの責任なわけで
権威側がAI推進してる以上、より強いパワーを持って叩き潰すことができない限りは負ける未来しかないだろ
ファンネルで潰せる木っ端は潰せても金を動かすようなビジネスタイプには太刀打ちできないだろうし

140:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:09:11.92 pvnG5sLn.net
言い方つーかポジショントークでしかない
ノウハウを社会に提供する見返りとして、独占的な権利を与えられてる
それなのにらノウハウを使われない権利を上乗せして、一方的な完全な搾取を目論む卑劣な行為
とか、いくらでも倫理っぽい理屈を作って叩けるのよ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:10:01.96 Ye6bbfxX.net
URLリンク(twitter.com)
これ引用してるツイが悉くド正論すぎてフレンドリーファイヤにしか見えないのよ
(deleted an unsolicited ad)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:10:07.69 Ye6bbfxX.net
URLリンク(twitter.com)
これ引用してるツイが悉くド正論すぎてフレンドリーファイヤにしか見えないのよ
(deleted an unsolicited ad)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:17:01.43 hoCUx2W4.net
絵描きは気に入らない個人を燃やして幸せな気分になれる
AI企業は特に妨害もなく安心して開発に専念できる
日本はまさにWINWINな関係のわけよ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:18:10.39 GOnoHR5+.net
ぼく『おっこの絵師Twitterやってるじゃん、落書きとか置いてるかな?』
X『政治政治政治AIAIAIソシャゲソシャゲ』
フォローは、しなかった。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:20:00.12 Xl8TQvR1.net
>>139
金魚の糞ばかり攻撃して根を絶たないから問題が解決しないって日本のあらゆる分野で同じ問題が起こってるよな
これが国民性なんだろうな クリエイター界隈って他よりも権威主義思考が強いからドツボにはまってる感ある
大物作家がAI容認推進してもそういう人らには文句言わないし

146:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:21:45.10 6ofowqCR.net
でも海外にコンテンツの商標や農産物の品種を取られてしまったり
法で縛れない倫理的な問題がそこかしこにあるのも事実だからなあ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:27:27.68 D0LLzw9Y.net
やすゆきが法的に何も出来なかったのはるしあの著作権者じゃ無いからだったんだろうなとしか思えねえなw
どんまい

148:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:33:50.10 Xl8TQvR1.net
著作権者でも無理でしょ 金取ってるわけじゃなくてツイッターで絵を投稿してただけだし
やってること自体は二次創作ファンアートでしかなくて二次エロで散々金稼いできた連中と比べたら良心的まであるからな
結局そういうところもやり返されてるだけなんだよな 自分らもAIかどうかはともかく二次で金稼いできただろという

149:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:33:52.68 mGNyWMNV.net
やすゆきよかったじゃん。
ねねちトレパクの時のお気持ち表明では
「カバーに切られたからって調子の


150:なよ?」って非難のリプしか来なくてツイ消し敗走 こいつ擁護するやつ誰もいなかったのに ホント被害者ムーブ上手になってて感心するわ なるほど、猫とか使うと善良な人のイメージになるのか。 でもAIと同等レベルの悪事働いてるくせに?笑うわ みけねこのデザイン、前任者やどこぞの企業とか おまえのこと 「末代まで呪ってやる」って思ってる人、いること忘れるなよ。



151:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:35:35.74 D0LLzw9Y.net
というか問題意識あって解決する気あるなら後学のために具体的にどこが法的に許容されてしまったのか、現状の法のどこが問題あるのか説明したほうがいいと思うんだけどね
まあそんなこと出来るとは思えないけど

152:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:57:49.17 oKLaGe34.net
何でるしあは本人に許可取らなかったのか
許可を取ってからやればこんな事にはならなかったのに

153:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 12:10:53.25 Xl8TQvR1.net
ネット時代SNS時代に有名になった絵師はことごとくAI反対派だよな
自分らは二次創作してたのにそういうのはスルーで ちやほやしかされてないからなんか歪んでるんだろう
一方昔からやってる作家は目まぐるしく変わっていく創作界隈の実態を全線で見てきたからか大抵AIに肯定的か黙認派なんだよね
何というか今時のインフルエンサーってのは持ちつ持たれつって考えが一切欠けているように感じる 一人勝ちしたいという欲望が全く隠せてない

154:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 12:28:48.99 EGLkD38Y.net
知らなかったんだが色違いで復活してたのか
ぶっ飛び過ぎて草

155:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 12:29:17.08 pvnG5sLn.net
絵柄パクリは昔からコミュニティ内で白眼視されてきたとは思う
小中学校のイラストクラブから世間に名の売れた作家まで、あらゆる絵描きヒエラルキーの階層で
そんで、同じ階層同士のパクリは非難されるけど、下が上をパクるのはなんとなく許されて
上が下をパクったのがバレると略奪感があったりして
そんなコミュニティ外から、根こそぎパクれるオーバーテクノロジーが降って湧いたらこの有様ってのが、ヲチ的に興味深くはある

156:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 12:31:48.59 rjyNQMjq.net
>>148
わかるわ
うまく棲み分け出来てるじゃん
今回のるしあとか
MMDとかとほぼ変わらないやん
ただ「俺様が鬱病になったんだぞーーー!!この俺様が!!」にしか見えない

157:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 12:32:45.45 WjVVJOAw.net
>>150
二次創作(パクリ)に緩いのにか

158:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 12:33:48.46 pvnG5sLn.net
>>152
下が上をパクってる構図だからな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 12:33:54.98 Edxgl4XL.net
AIについて内閣府が意見を募集中
「AI時代における知的財産権に関する御意見の募集について」
入力フォーム
URLリンク(form.cao.go.jp)
募集要項
URLリンク(www.kantei.go.jp)
検討や課題
URLリンク(public-comment.e-gov.go.jp)
期間
10月5日(木)〜11月5日(日) まで
意見募集が行われていることが周知されて無さそうなのでリンクをぺたり
推進派も反対派も意見ある方はぜひ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 12:34:52.75 DnSz1vs0.net
URLリンク(jin115.com)
こんなことしてるのにAI絵師をお気持ちで潰すとか
呪い殺されてもおかしくないな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 12:35:04.36 /ZcFeQpp.net
よー先生復活しとるやん

162:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 12:41:48.27 XJ+8yWDr.net
あっこりゃ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

163:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 12:42:07.78 Ye6bbfxX.net
よー◯水先生はパルミーの講座がクソすぎたときに嫌いになったけどAI炎上案件でまた名前見かけてあっ…察しってなった
てかパルミー触れちゃいけない絵師の掃き溜めになってるのどうなんよ。安いとはいえ一応有料サービスなのに

164:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 12:44:12.62 TCAxIJd2.net
よく二次創作を出すけどAIってオリジナルでも二次創作でもないんだよなぁ
そもそも創作じゃない

165:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 12:49:12.93 HMbAYVMJ.net
そもそも合法のAIと著作権侵害してる二次創作を一緒にされても困るよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 13:01:28.24 oKLaGe34.net
>>154
努力の再分配が必要だという意見を送りましょう

167:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 13:16:10.51 pH1TJcFM.net
❌努力
⭕才能

168:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 13:18:08.47 6RPFkuRU.net
>>159
「AIで描く」の対になってるのが「手で描く」だよ
・手を使ってオリジナル、又は2次創作を描く
・AIを使ってオリジナル、又は2次創作を描く
そもそもカテゴリーが違う

169:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 13:35:15.79 J6GT05Uh.net
>>153
この辺の考え方もツイフェミそっくりなんだよな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 13:37:18.49 4rH6K1Kg.net
AIは生成物を「描く」じゃなく「作る」じゃね?
本当は描くなんて生成者側だって思ってないよ
AI絵師呼びなんて蔑称とさえ思う人の方が多いんじゃないの

171:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 13:38:16.93 HMbAYVMJ.net
自分達は弱者だから何をしてもいいって思ってるんだよな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 13:42:54.56 oKLaGe34.net
これからは「AI絵師」や「AI術師」ではなく「文明人」と呼んだ方がいいのかもしれませんね

173:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 13:48:36.77 rPy8AfVE.net
ラッダイト運動の時も
「手を使わなければ製造とは言わない!」
「機械はモノを作るとは言わない!」
みたいな事言ってたんだろうな
うおおおお!あの神職人の〇〇氏にしかできない食器の模様を機械で真似されたぞおおおおお!
的な


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

166日前に更新/296 KB
担当:undef