AIイラスト 愚痴、ア ..
[2ch|▼Menu]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:21:51.10 qSgHYICq.net
>>46
政治家を利用してなんぼってやつが
選挙活動員とかやらされて利用されてるのを
今までみてきたからな〜
こーめーとか赤ハタとか壺とか

51:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:25:33.33 qSgHYICq.net
漫画家視点からしたら、
背景にAIをどんどん使いたいので著作権絡むと面倒だから賛成
あ、でも僕のキャラクター盗んだら著作権侵害だからね。
だろう。
困るのは、手描きイラストレーターだろうなやっぱり。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:28:34.86 V9RozG/J.net
漫画家はそもそもアシスタントが背景描いたりトーン貼ったり分業化が既に進んでるからアシスタントの1人がAIになったって困らないんだろ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:31:35.82 qSgHYICq.net
>現状で起こる問題は本質的に手描きトレスと変わらんし現行法で対応可能

AIはポーズや服装、背景まで変えてしまうのにトレスと変わらんとか意味不明だな
問題の本質と取り違えてないかレド松

54:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:36:54.00 vVg6cxqU.net
>>50
そりゃ利用されるような奴らは綺麗事に寄ってきた選挙要員のただのお客様だからな
どこの業界もカネと人を注ぎ込んで少しでも権益守れるようにロビイングするのが政治よ
代議士ってそういう役目だからな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:37:54.89 lLNml7Ud.net
>>53
何も変わらん
裁判で類似性が認定されたらアウトでそうじゃないほど変化してたらいわゆる参考資料にしただけでなんの問題もない

56:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:41:50.85 bzeesdT8.net
最近のAI事情

i2iに変わるpix2pix登場
構図を変えずに絵を変化させる
これは昼の風景絵読み込んで夜に変換したもの
ラフ画の清書ツールに発展する可能性あり
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

microsoftの提唱するloRAという学習方法が各種AIアプリに実装
簡単に言うと誰でもmimic
低スペな自宅のpcでも高速で学習できるようになった
具体的には画像10枚30分で1キャラ再現出来る
放映当日にアニメキャラがAIイラストになる世界

57:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:43:38.11 y6f4Ahqs.net
mimicなんて規制しなくても最初から勝負にならなかったな

58:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:53:25.63 mCW9+lMw.net
mimicは今出てるsnowのAIアバターが超上位互換みたいになってるな
芸能人やインフルエンサーが案件かしらんがそれ使って遊びまくってるわ
meituも結局だいぶ浸透してるみたいだしmimicは下手に絵師向けと銘打ったせいで槍玉に上がって痛い目見たな

59:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 12:57:05.92 qSgHYICq.net
>>56
それ、Adobe Photoshopに標準搭載されとる

60:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 13:25:35.22 hQcCUx5f.net
>>58
AIアバターは存在を埋め込んで登場人物として生成できるもの
mimicは絵柄を埋め込んで自分が描いたっぽいイラストを生成できるもの
やってる事は違うし絵描きにしか需要がないmimicより
全人類が扱えるAIアバターのが話題になるのは当然だろう

61:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 13:39:52.58 bzeesdT8.net
>>59
adobeはAI利用では最先端だし当然だな
ニューラルフィルターってプリセットから何パターンか選ぶ感じだっけか?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 13:46:16.53 PqhTz4i8.net
著作物の無断学習は禁止になる方向みたいだね

63:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 13:56:25.12 rF+eTOno.net
AIアバター他人の画像も読み込めるみたいだけどなんの問題にもなって無いな
mimicってなんであんなに反発されたんだ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 14:02:49.61 AWHaSJa3.net
>>63
絵描きのためを謳ってたから?
あとは単純にターゲットが一般層だからってのはありそう
ぶっちゃけi2iパクもTwitterやpixivじゃなくてパンピー向けの配信サービスのアバターとかに使われてたらバレないだろうしな
まああとはSD普及してしまった今だとどうでもいいからもあるかもね

65:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 14:05:57.03 qSgHYICq.net
>>61
プリセットからスライダー調整もできるし自作もできるみたい。
時間の概念、四季の概念がある。魔界もできた。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 14:14:18.14 YTIJ8Yoz.net
Adobeのやつだって著作物を無断で学習してるんじゃないのか?
Adobeには反発はないのか

67:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 14:19:41.18 r4dUctIr.net
というか、無職はAIクリエイターになるチャンスだな。
どうだ?今まで見下していた存在に
界隈を荒らされて失業まで追い詰められる気分は。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 14:21:20.72 rF+eTOno.net
>>66


69: adobeのがどう学習してるのか知らんがあくまでツールだから叩く必要ないんだろうね ポン出しで完成品のイラスト出してくるソフトは悪なんだろう



70:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 14:23:49.94 r4dUctIr.net
まともに情報交換したかったら別の所に立てればいいんじゃないの
IPとワッチョイ付ければ少しはマシだろ俺は関係ないけどな
ワッチョイすらなしとかアンチいらっしゃい荒し放題ですよって言ってるのと同じだしな
なんで>>1が同じ板に立てたかって言うとつまり本当は荒らしだから
まともだって言うならIPとワッチョイつけれる板にでもスレ移住するよな
ここは荒らしの聖地にしといて自称まとも君はIPワッチョイスレに移住がベストというか5chでのムーブのテンプレなんじゃないの?適当いってるけどね

71:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 14:43:05.81 YTIJ8Yoz.net
>>68
つまり、無断で学習してるのが駄目と言ってるのは方便で
自分の身が危ないかどうかが重要なのか

72:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 15:03:36.07 sZXlcHTx.net
>>64
宣伝文句が逆効果になってしまったのか
結果として旧来の手描き絵師は置き去りにして新世代のAI絵師が誕生することに

73:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 15:20:51.61 7w/jRjni.net
絵描きのための道具にロクにならんものを、絵描きのためですなんて言って売り込もうとしたから馬鹿なことになっただけ
戦略がクソアホだった
一般人のおもちゃレベルなんだから一般人のたくさん居るおもちゃ屋で新しいおもちゃですって売れば良かっただけのこと
絵描き界隈で賛否両論あるからって、絵描き相手に見かけの体裁整えただけじゃ機能がそもそも足りてないんだから流行るワケなし
絵描きを不快にさせるおもちゃを画材屋で無理に売ろうとしたのが失敗

74:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 15:25:36.98 sZXlcHTx.net
いかに技術があろうと売り込む相手を間違えればビジネスに失敗するという教訓だな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 16:31:56.73 HKDSOXhq.net
>>62
ソースどこ?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 17:09:57.29 /82OuRbn.net
i2iするにも手描きの技術は必要だって何度言えば無産えらそーおじさんは分かる?
煽りじゃなく本気でそう言ってるならバカは黙ってろ目障りだ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 17:13:01.31 sZXlcHTx.net
>>75
AI使わない手描き絵師には関係ない話じゃん
AI絵師同士で切磋琢磨するだけ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 17:16:56.53 /82OuRbn.net
色含めたラフを基に呪文で生成
最後適度に加筆して完成 
これが基本らしいんだが?
見る目もちょっとの画力もない初心者以下のゴミクズはAIすら完成させられない
ゴミってここの無産共だよ なぁ?トレス発掘ジジイさんよ

79:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 17:27:18.12 /82OuRbn.net
バカには馬鹿って言っても分からんからな
100回どころか億回言っても馬鹿なまま

80:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 17:36:56.18 qSgHYICq.net
YOU升か?
ラフは白紙に書くものであって、下絵の上に書くものじゃないからな。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 17:42:15.43 qSgHYICq.net
元絵師であったなら、中国キャラに変換されることを恥ずかしいと思わないとダメだぞ
あと「アニメ風爆乳ロリキャラが一人棒立ちしてる絵」だらけなのを疑問視しなきゃダメ
それが、絵師

82:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 18:40:22.33 iDT/h6A4.net
ゆーますは絶対、新しいペルソナ作って
ツイッターやってるよなw

83:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 18:40:49.85 Z77zI8E0.net
>>80
AI絵師(笑)の下の方と張り合うの草

84:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 18:51:06.84 4b4YHLSO.net
adobeとかGoogleとかクラウドサービス持ってるところは最終手段としてユーザーの画像から学習すればいいからな
規約に書けば問題ないし

85:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 20:01:23.58 8whSKuA4.net
>>83
実際adobe senseiはadobeクラウドに保存された写真データが学習に使用されてるだろ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 20:24:00.93 sC0E719x.net
ai壊死共ここまでアホで精子脳だと
そのうちリアル女児の写真をi2iでエロ絵にして特定される奴が出るなこれ
一般層巻き込んだ祭りになったら面白そ~

87:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 20:45:01.82 kX0Yteba.net
今は手指の修正は自分の手を撮って加工してくっつけるのが主流らしいから、手指のきれいなおっさんが生き残る時代になるよ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 21:01:16.92 qSgHYICq.net
指くらい自力で描けや。
AI絵師タグで女装してi2iするおっさんいたけど
明らかにおっさんボディーの萌え絵が出力されてた。
頼むからデッサンから始めてくれ。3Dの土台もデッサンだから損はない。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 21:07:55.56 IouGMh0v.net
ミニマリストに限らないけど持ってる物や働く時間を最小にしてやりたいことに集中しよう界隈って、作り出した有り余る時間をエンタメ消費してばっかの人が多すぎない?
他人の趣味にケチつける気はないけど、アレコレ最小にする手段をとって結局エンタメ消費が目的てどういうことなの?
この手の娯楽、エンタメの類がどれだけ用意周到に人生の時間を奪ってくように出来てるか気付かないくらい脳がプアなのかね
ミニマリストは貧乏な家には物が多いとか言うけど、脳ミソが貧困な奴はエンタメ消費の時間が多いんだなぁと思うようになった
本当の貧者の行き着く先を見た感じがする

90:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 21:46:08.05 5aRpxb0J.net
キム・ヒョンテが手直ししてもなんか違う感じになるからな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 22:14:21.27 RwKpfdlO.net
透かしを消すAIが出てきてまた炎上してるのな
もう犯罪ツールでしかないだろこれ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 22:24:26.40 eCDXgS5E.net
AIオペのスレを見ても、「どんだけ捕まらずに稼ぐか」しか眼中にない

93:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 22:35:33.47 Z77zI8E0.net
中小企業の経営者かよ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 22:36:33.88 EDEaJfDO.net
透かし消しなんて前からフォトショの機能でやれてたのに
最近その手のデモをつくるやつが出てきてるってだけだからなあ
いまだに透かし入れれば盗用対策なんて言ってる業界がどうかしてるともいう

95:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 22:40:13.96 Z77zI8E0.net
今のAIはコックカワサキマイクロビキニすら出せないからな
美麗な絵よりまず発想を形にできる力が欲しい
簡単な二要素掛け合わせでもなかなか思い通りにならない

96:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 22:55:35.04 OguyXevU.net
>>93
透かし消しに今さら驚いてる人たちってフォトショのことをどう思ってるのか非常に気になる
単純に知らなかったのかな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 22:57:03.15 bvPAJLa3.net
>>88
前提として多すぎるか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 23:07:57.12 RwKpfdlO.net
photoshopは消すための肯定を自分でやらんといけないレタッチでしかなかったけど
このAIは画像をアップロードするだけでアホでも消せるから炎上してる

99:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 23:08:09.16 Yyp2+YX2.net
shutterstockのAI
生成画像の真ん中に大きく透かしが入る仕様なのね
あとはユーザー登録制だからまんまDALL-Eみたいな仕様
まあAI絵師と呼ばれる輩は絶対に利用しないだろう

100:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 23:25:14.92 RwKpfdlO.net
絵師 →自分で絵を描く人
AI絵師 →AIを部分的に利用して自分で絵を描く人
AIオペ →AIに絵を出してもらうだけの人
AIシーフ →AIを使って盗みを行う人

こうでは

101:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 23:29:00.19 OguyXevU.net
>>98
SD無かったらもっと平和だっただろうな
問題あったら運営側で規制掛けれるしね

102:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 23:32:46.60 GYMhaRdT.net
効果がない透かしいれるくらいなら低解像度にすればいいのにな
でもそれもいつかは高解像度化AIによって無意味になってしまうか

103:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 23:42:10.76 /IBUnkPw.net
Gettyの訴訟が負けたら画像素材ビジネスは死ぬしかないだろう

104:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 23:47:27.59 hkfAFFJC.net
反AIって一日中ツイッター張り付いてるっぽいけど自分の絵描けてるの?時間なくない?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 00:11:33.09 39ABRNkD.net
絵描きながらtwitterとか余裕だろ
むしろひとつの工程終わるたびにプチ休憩挟まないと腰や首に悪い

106:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 00:13:54.51 qhIda7Rz.net
反AIって言葉がでかいだけのほぼ無産でしょ

ガタガタ五月蠅い奴が無産な法則あるからな
ここでもそうなんだけどな
もはや絵なんか描いてない嫌がらせだけの物好き絵師アンチ爺は時間無駄にしまくってるが馬鹿だよな
どんだけ憎しみ引きずってんだよ
てか親か恋人でも絵師にこ〇されたのか?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 00:17:01.68 qhIda7Rz.net
ツイばっか見てたら注意力逸れるから無理
通知欄は気になるツイートだらけだからな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 00:29:33.66 G0P04YII.net
>>97
レタッチっていうほどの作業でもないでしょ
簡単なコラ作業は必要だったのが電子レンジになったくらいが正しい
どっちにしろ消したいやつには効果ないっていう

109:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 00:54:28.93 jYRLFKpT.net
松崎みさととかいうゴミみたいなやつが
これからどんどん出てくるんだろうな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 01:01:22.35 G0P04YII.net
あんなの変な騒ぎ方するから暴れる馬鹿が出てくるだけで
やっぱりAI関係ないじゃんってなるのがね
個人的な恨み買ってる奴がトレパクされてるようなもんだしな

111:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 01:02:43.67 HBQ/TAN5.net
ツイ眺めてるとAI絵師って言葉に過剰反応する人が段々増えてきたなあ
それだけAI絵が焦りや危機感覚えるレベルになってきたということか
感触からいっていわゆるZ世代な感じだが、彼らって思えばイラスト文化ではだいぶ特殊な世代になるんだな
物心ついた頃から便利なペイントツールにペンタブ、下手したらapplepencilすら当たり前
SNS取り分けtwitterが世界の中心でその中でイラストを上げる神絵師が憧れの職業な世代
その文化にどっぷり浸かって育ち、いざ自分がそのキラキラした絵師の世界に乗り込もうって年の頃にAIで界隈全部ぶっ壊されるかもしれんみたいな事になるわけだからな
既にプロとして地位を確立してる世代は技術も人脈も既にあるからそれを活かして生き残っていくだろうし、下の世代はむしろAIと共に育ち最大限活用するようになるのは間違いない
そうなると今反応してるような直撃の人らだけが谷間の世代として取り残されることになるのかもしれんな

112:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 01:03:30.15 ESBRsZ07.net
AIが関係ないものまでAIガーするから負の連鎖が始まるんだよな
馬鹿馬鹿しいよ本当に

113:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 01:06:22.43 jYRLFKpT.net
他人のパクって開き直って「お前らはAIの養分として生きろや!」って騒いでるけど
もうその時点でだれもそんなやつの絵は見ないだろ
養分にしてもなんの意味もない

114:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 01:26:52.63 zRTcG4w7.net
業務用では萌え系の女の子の立ち絵とか全くお呼びじゃないから気にしなくて良い
プロは今まで通りで何も変わらない

115:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 01:29:14.78 39ABRNkD.net
絵師名_diffusionとかいうふざけたのがバラ撒かれてるけど
これ集団訴訟すべきじゃないのか

116:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 01:37:49.07 ULwXsHDD.net
>>113
オーネットやら進研ゼミやらもう取り入れまくりだよ
それに萌え絵だけじゃないしな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 01:39:09.89 ESBRsZ07.net
企業は法務のゴーサイン出たら使うだろう
あとはしばらく燻る絵描き心理やオタク感情をどうするかってだけ
オタク向けの方が使いづらいだろうな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 01:48:16.74 WhX1SdQM.net
オーネットって前まで実写のフリー素材使ってただろ
あれがAIに変わってもイラレに関係ないぞ
あと進研ゼミはどれ?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 01:54:45.63 SGn/IBc4.net
そもそも日本風アニメ絵なんて、日本と中韓がえらい苦労して追加学習を海外のモデルにやって、なんとか上手いこと出力させてるだけ
ダンボールをうまく使ったNAIはすごかったが
基本は実写とかのリアル系イラストのほうがずっと強いし伸ばしやすいはずだよ学習元的に

120:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 01:55:40.62 39ABRNkD.net
広告なんて見てるやつはブロックしてないのか?
それともAIの広告はないかと血眼になって探してるとか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 01:59:28.04 K7u0f6Hq.net
企業がAIにわざわざかね払って依頼なんかしないだろ。よっぽど低賃金ならともかく。
社員にやらせてそこそこのイラスト作ればいいんだし。
それこそもっとだれでも簡単に使えるようになれば
よりAI絵師なんかに金なんか払わない

122:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:02:43.08 39ABRNkD.net
アオまるがAI使わないと生き残れないとかイキってたけど
その先にあるのはAI作業員でしかないもんな
誰でも出来るAIで仕事もらってもシール貼りの内職の仕事もらったのと変わらん

123:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:02:43.98 /wk0ksoy.net
絵の価値を0に近くする活動なんだからどうしようもない。俺は諦めた。
上手い絵を見てもなにも感じなくなった。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:09:58.13 OsiWkMfW.net
>>122
AIの絵見てると上手い絵の価値がどんどん無くなっていきそうなのを実感する
アーティスト本人の個性が今まで以上に重視されそう

125:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:12:12.10 /wk0ksoy.net
そうそう。
上手く描くことは諦めた。
というかA通せば上手くなるからそこはもうどうでもいい。
なにか自分の描きたいを描くようになった。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:15:12.38 /wk0ksoy.net
上手いってのはあれな
微細な光の表現とかそういうあれ。
俺はもう投げた。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:15:16.54 cSyFFU8j.net
去年夏の話だし大体知ってるとは思うけど、味の素は東大の作ったデザイン評価AIで数百万の経費削減しながら売上を2.5倍にすることに成功しているからな
去年は人間のデザイナーのをAIが評価するだけだったが、今年からはAIが生成したものをAIが評価するのかもな
カルビーのお菓子のいくつかとかも2020年から評価AI使われてる
URLリンク(ledge.ai)
URLリンク(japan.cnet.com)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:17:10.16 /wk0ksoy.net
カルビーは不買してる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:20:42.02 cSyFFU8j.net
まあ古今東西の膨大な数の売れ筋デザインを分類して学習して評価するのはAIの得意分野って感じだわな
一人の人間の記憶や経験では絶対に処理不可能な量をスパコンで学べるから

130:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:22:22.73 OsiWkMfW.net
絵の評価をAIが出来るようになったら自分で作ったもので進化していきそうだ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:24:44.10 mHBKDvK2.net
ネットの普及で物知り博士がWikipediaに負けてしまうような
Wikipediaだって編集合戦やったりマイナーな分野はいい加減だったろするんだけど

132:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:26:24.14 /wk0ksoy.net
話すことがないんならそう言って

133:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:26:30.47 cSyFFU8j.net
そういう点では、売れる広告の評価は既にAIで可能な以上、ネット広告デザインや人気イラストの自動生成は、評価AIにイラストAIの性能が追いついた瞬間に
人間から置き換え可能になる準備は進んでいると見てさほど間違ってはないはず

134:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:30:10.84 clqse4yU.net
SNSで評価されてるという意味での上手い絵は
もはやAI絵のほうが多いんじゃないか?
そうでなくても、すぐそうなる。
AIの絵をAIが学習してるというよくわからない状況になってる。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:30:59.00 WhX1SdQM.net
また学も教養も何もない奴が妄想を語るターンに入ったか
深夜になるとそういうテンションになるのが一定数いるんだろうな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:31:59.86 clqse4yU.net
俺が言ってるのは現実だけどな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:33:39.52 /wk0ksoy.net
母数が違うからな
人間の神絵師が一枚100000いいねもらうあいだに
AIが似たようなの1000枚あげて10000000いいね貰えるわけだから。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:34:58.58 /wk0ksoy.net
ただそのAIの絵には多分なにも還元されない。
オリジナルの作者の価値を薄める効果はあるが金にはたいしてならん。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:35:04.71 mHBKDvK2.net
人力で機械と競争するのは不毛なことだよ
デジ絵師はそれをよく分かってたはずなんだけど

140:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:35:41.18 /wk0ksoy.net
いやがらせのための技術なんよ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:35:54.71 cSyFFU8j.net
重要なのは、SDがばら撒かれて以降、AI絵師は不十分な性能のイラストAIだけを、自分自身の不十分な評価精度でいじってイラストを出力させてきているという事
AI絵師には基本的に審美眼がない
当たり前だけどこれまでそういった分野での経験が少ない人間が大多数で、審美眼があったとしても、逆にAIに関する知見やモデルそのものの性能が不十分であったりする場合が殆どだ
素人のAI絵師が飛躍的に進歩する次の段階は、むしろ評価AIのばら撒き、獲得により審美眼を手中にした時なのではないか
そこで初めて人類はイラストAIをあるべき形で使うことが出来るようになるんじゃないかと考えている

142:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:37:04.21 WhX1SdQM.net
>>135
すまん、俺のレスのタイミングが悪くて誤解させた
お前じゃないんだわ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:39:41.33 clqse4yU.net
結局重要なのはお金の話なんだよね。
よく盗まれたとかパクられたとか言われるけど、絵自体は
取られて無くなったわけでもなければ公表できなくなったわけでもない。
無くなったものがあるとすれば、絵ではなく、名誉やお金だろう。
あとは無くなったわけじゃないが努力が無駄になった。
絵が盗まれたんじゃなくてお金などが盗まれたことが重要なんだろうな。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:39:49.72 OsiWkMfW.net
pixivはさ


145:チさと隔離してくれたから人間の絵師が守られて良かった



146:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:40:12.38 /wk0ksoy.net
とにかくいまの絵を作るだけの構造は行き詰まる。
というかなりかけてる。
新しい形のビジネスの到来やの。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:41:00.22 cSyFFU8j.net
今のところ出力したい絵のプロンプトをchatGPTに聞けばそれなりの精度で正解を教えてくれる程度の補助しかないが
教えてもらったプロンプトを入力し、鼻くそほじってる間に生成された1万枚のイラストから、受けるイラストを正しく取り上げる評価AIの方こそ、今必要とされていると思う

148:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:43:26.10 /wk0ksoy.net
なんにせよゴミやな。
3か月後には死んどる。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 02:52:02.16 VhNwej3i.net
ちなみに東大が作った評価AIの利用料は一枚一万五千円だそうだ
それまで数百人の人間を金で雇いデザイン案を見せアンケートを取り、最も好感度の良かったものを選考する、数百万の経費のかかる仕事が
それと同じレベルの審美眼を持つ評価AIを誰もが無料で使えて、発表すべき自分の生成イラストを自動選別できるようになったら、SNSに溢れるイラストの質は素晴らしいことになると思わないかな?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 03:12:24.20 39ABRNkD.net
まあ大事なのは線画やな
個性的で魅力的な線画とキャラデザインが出来ることが大事
AIは塗りは進化してるけど顔は同じままだしな
だから塗りはAIでいいから着色に特化したAIをクリーンなデータで作るべき

151:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 03:22:44.02 39ABRNkD.net
絵の作成スピードなんてそんなに速い必要はないから線画だけ描いて塗りはAIでという制作速度ならもう十分
そして絵の量産でこれからより重視されるようになっていく個性は線画で作る
これが一応の解だと思う

152:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 03:27:06.85 /wk0ksoy.net
作成スピードが早くなる程、絵は安くなる。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 03:33:28.50 P/AVo9rA.net
大変な仕事が高給かっていうとそうじゃないんですよね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 03:49:21.91 39ABRNkD.net
ジョジョみたいな絵はAIでは描けん
コピーすることはできても生み出すのは人の癖からしか出てこない
そういうのが大事になってくるだろうな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 06:36:27.26 WJAjNBqQ.net
反AIはChatGPTも叩いた方がいいと思うんだよね
世界中の著作物を無断で学習してコラージュしてるんだから
もしかして絵以外のAIはどうでもいいの…?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 07:04:14.29 zRTcG4w7.net
今後は個性ある絵に価値が出てくる。
もう中華絵はまじ見飽きた。
手書きでそれ書いてたやつはご愁傷様。背景師もご愁傷様。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 07:04:36.24 zRTcG4w7.net
>>153
ここ、絵のスレだから・・・

158:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 07:33:01.37 9kknurMO.net
>>153
というより、全てを一気に否定する 
なんて原理的にも社会的にも無理だろ
という事で自分の領分の一番近い絵から否定しようとするのは、AI賛成派でも分かる事やろ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 07:44:15.62 39ABRNkD.net
ChatGPTが学習してる中で作品と言えるようなものは気にするほどではない割合しかないだろ
AI絵が学習してるのは人の作品だらけだけどな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 07:56:30.88 TjUCcdcx.net
>>140
AIの審美眼が先に育つぞ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 07:58:13.48 WJAjNBqQ.net
>>157
作品っぽいものはダメで作品っぽくなければ気にしないって態度は反AIの首を絞めてる気がするんだよ
絵は特別なものって主張は絵師の立場的にはわかるけど、それだと味方が増えなくない?
もっと絵師以外にも怒りの輪を広げていくためにはどうすべきか考えた方がいいと思ったんだ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 07:58:24.68 TjUCcdcx.net
>>157
作品とは一体

163:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:00:32.91 t


164:B9xXuvy.net



165:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:00:44.24 39ABRNkD.net
お前らの書き込みには著作権はないけど人の絵には著作権があるからな

166:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:02:11.89 ESBRsZ07.net
>>157
AI絵も大部分は写真だが……
もう言われまくってるけど大体作品ってなんだよ
翻訳だろうがチャットAIだろうが権利のある文章を学習しまくってるぞ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:03:07.64 ESBRsZ07.net
>>162
掲示板のカキコミにも著作権はあるんだけど……
判例もあるぞ……

168:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:04:43.06 iV/gIuKC.net
反AIはまず無学を恥じてくれ
そして絵以外を見下すその態度も恥じてくれ
そこからじゃないと議論の場にも立てないから暴れるだけ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:07:10.15 HBQ/TAN5.net
昔まとめアフィサイトが乱立した時に無断転載の上アフィで稼ぐと事に住人の反発が物凄い祭りになったことがあって2ch閉鎖騒動にまでなったことがあったな
結局はうやむやになってまとめは潰せず、5chに運営移ったりでガイドラインが変わって半ば黙認となって浸透していったが

170:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:07:34.97 TjUCcdcx.net
公開されてる学術論文
個人ブログやnote
あたりは作品でないからよし、みたいな基準なんだろうか
等しく著作権はあるんだが…
一般/無料公開
限定/有料公開
で分けるなら、法的にはともかく感覚的にはまだわからないでもないが

171:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:14:12.45 qhIda7Rz.net
AIの審美眼が凄くてもそのAIを扱う人間の審美眼がポンコツで価値観がわけわからんとかだと意味ねぇだろw
そもそも今のAIは審美眼凄いよ
だって酷過ぎるラクガキからでも必ず上手い絵出力してるんだし殆どのプロより上だよ既に
審美眼AI自体は既に搭載されてる
そうじゃなきゃゴミ絵も吸収しまくってモンスターな絵が誕生してしまう
でもAI扱う人間の方が審美眼ポンコツだとどれがいい絵なのかそもそも分からないっぽいんだよ
「なんでこいつこんな下手絵しか描かん奴にスケブ頼んでんの?????」
こんな事は日常茶飯事で見る
だから審美眼評価AIだけ単体で出されて幾らそのAIが「評価最低」と言う


172:結果を下しても そういう審美眼がズレた人間は審美眼AIの言う事なんて無視するし それを使うという発想自体にそういう人間がなるとは思えんのだが で、最終的な結果的に今の上手いとされるAI絵は選ばない だからAI使っても変な絵量産しまくってる 審美眼がおかしい一般人はこうなる



173:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:20:43.47 TjUCcdcx.net
>>168
すまん審美眼の定義が違いすぎて会話無理そうだわ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:21:41.07 tB9xXuvy.net
AIの進歩凄まじいよ
1ヶ月前には「これは無理」と言われてたことがサクサク実現できていっている
554:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7920-ahWI):2022/12/28(水) 23:17:54.00 ID:rHNqUrXo0
URLリンク(majinai.art)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
テニス部や
569:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7920-ahWI):2022/12/29(木) 00:04:04.82 ID:ln7JCYlf0
URLリンク(majinai.art)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
野球部もええなあ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:22:54.38 qhIda7Rz.net
>>161
お前五月蠅いよマジでwずっといってるじゃんそれ
絵描きなんてエゴで生きてる人間が協力なんてするかよ・・・
>>165
反AIのアンチも大概だよな
こうやって見る目がヘンな奴がここにもゴロゴロいる

176:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:24:55.28 TjUCcdcx.net
>>170
そのジャンル学習させたら物持つのとかはそこそこできそうだが、流石にガットは苦手だな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:28:11.47 TjUCcdcx.net
>>165
反AIというか、このスレで明らかに一名アレな奴がいるから
基本を押さえない、間違いを直さない、同じこと繰り返す
こいつを反AIの代表として扱うのは反AIに失礼だ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:28:20.80 39ABRNkD.net
>>164
じゃあ訴えろよ
誰も気にしないから誰も訴えないんだよ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:29:37.56 TjUCcdcx.net
>>174
盗人の理屈ワロ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:32:20.48 39ABRNkD.net
作品性の違いもわからないやつってやべーな
絵をパクられて怒る人間はいくらでもいるが5chの書き込みコピペされても怒らねーよ
頭の中で屁理屈こねくり回して感覚的に物事を捉えられないからchatGPTにも文句を言えよなんてすり替え理論しちゃうんだろうな

181:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:35:08.10 39ABRNkD.net
まあ文字入れて絵を描いてると思っちゃうような感性だから仕方ないのかなw

182:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:42:09.35 LBtJVWNc.net
リアルに近いほどクオリティ跳ね上がるから2次元のデフォルメがいかに難しいかよく分かるわ
あえて崩すのが正とかAIからしたら意味不明だからな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:43:58.99 ZlUpr8eO.net
文字が最底辺なのは間違いないが絵と音楽はどっちが上なんだ
SNSは絵の一強だけど音楽の大衆洗脳力もすげーしな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:44:43.23 39ABRNkD.net
ここのAI信者見てたら頭までロボになってるんだろうなと感じるな
焼きそばパン買ってきてくれと頼んで売ってなかったらカップ焼きそばと食パン買ってきそうだわ
別の


185:でいいから気の利いたパン買ってきてくれよな



186:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:45:01.22 TjUCcdcx.net
>>176
学術論文や研究とかとの違いで考えると、
研究:課程も含めて公開し、他人の学びに使われるのは想定している
絵:結果だけを公開し、他人の学びに使われたくない
て意識はありそうね
機械以前に、人にも分析されたくない、製法は秘密にしたい、結果だけを賞賛して欲しい

187:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:52:32.90 TjUCcdcx.net
stable界隈でも同様に、
・自分の工夫や発見を広めたい、知ってもらいたい、界隈の発展を望む勢
・自分の工夫を隠したい、結果だけ出して賞賛されたい、広まると自分が稼げないので困る勢
がいる
反AIにとって長期的に有害なのは明らかに前者だが、後者ばかり気になる模様
スタンスが似てる同族嫌悪からか?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:55:45.58 39ABRNkD.net
>>182
いやいやどっちもパクラーだろ
違いなんてないわw

189:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 08:59:01.87 s4ySHArm.net
>>183
お前はそうか知らんが、反AI見てると後者ばかり気にされてるよ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 09:00:39.87 s4ySHArm.net
AI絵師も設定公開されたら困るw
みたいに言ってる奴とか、まあ後者しか認識できてないんだろう

191:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 09:01:39.73 39ABRNkD.net
最も許されないクズは他人の著作物を平然と追加学習させてるやつだな
でもそいつらって犯罪的なことをしてる自覚はあるのか表には姿を見せずこそこそやってるからな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 09:05:17.93 s4ySHArm.net
個人使用なら好きにすればいいのでは
裏で公開してるんか?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 09:06:51.56 39ABRNkD.net
ばらまいてるよ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 09:19:18.51 39ABRNkD.net
全部同じ盗賊団だけどあえてAIワールドの住民をカテゴライズするとこうかな
初期からAI絵を連投し続けてフォローワーを稼いだ結果、自分がAI教の教祖になった気分になってるやつ
→852話 
AI堕ちしてAIに飲み込まれてしまったやつ
→七瀬葵 アオまる
AIでクリエイター気分のお花畑村民
→ユーニャルーラ あまつかりん
犯罪者なのに罪悪感のないサイコパス
→ゆーます あくあ
裏で他人の著作物を学習させまくって蹂躙してる真の巨悪
→姿を隠してSNSには現れない

195:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 09:21:05.57 0YRYjxgv.net
結局自分にとって便利なら使うし驚異になるなら廃そうとしてるだけ
違法な著作物コンテンツ利用して作られたサービスに反対するなら、そうしたコンテンツで少なからず広告収益得てるgoogleやMicrosoft製品をお捨てになられてから言って欲しい

196:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 09:22:28.59 s4ySHArm.net
網羅的な学習を表で公開するより、追加学習を裏でばらまくのが許せないのか

197:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 09:27:19.07 E6ixq++l.net
最近の青○くん、焦ってるのか中々に発狂してて面白い

198:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 09:27:23.94 39ABRNkD.net
追加学習は無作為じゃなく作為的な盗みだからな
誰の土地かわからないけどトマトが実ってるから食うのと
農家が留守なのをいいことに窃盗に入るぐらい違う

199:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 09:40:19.90 TjUCcdcx.net
>>193
全然わからん
無作為の中にも確実に農家いるのに

200:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 09:42:08.75 FUUSa/YG.net
コトージュというか
写真を参考に二次キャラに置き換えるって手法、AI以前から存在してて
やりすぎると(重要)叩かれるけど基本的には黙認、って感じじゃん
自分でライティング考えずに優れた写真から手描きで起こすのと
AI使ってぺたぺたするの
そう差は無い気もするんだけどなあ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 09:43:48.53 ZEWAHXLg.net
>>191
自分に金が入ってこないから許さないんやで‥
パクられるのは上手いやつだけやらかな
これが現実なんや‥

202:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 09:45:18.25 39ABRNkD.net
>>194
まじかよ
この違いがわからないってやはり脳の回路が0と1で出来てるんだな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 09:54:08.16 vJNiAxAY.net
>>191
まあ日本で違法性問われるとしたらそっちだけどな
特定人物の追加学習データの公開は実際裁判やるまでわからんと思うし感覚的にも黒い

204:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 10:08:10.04 s4ySHArm.net
>>197
違いはわかるけど無差別のが悪くね?
無差別の方で農家いないと確信してるなら別だけど、
農家がいるとわかってるなら
無差別な殺人鬼で結果的に善人100人と悪人100人殺した奴
相手が善人だとわかって1人殺す奴
後者が作為的だから許せないか?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 10:40:00.04 s4ySHArm.net
有名人含む会員10万人の個人情報を持ち出す
会員10万人の中から有名人の個人情報だけを持ち出す
だと後者のが悪い気もしてくる
社会的にはやっぱ前者が悪いが

206:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 10:52:22.11 s4ySHArm.net
>>198
行為の悪質さというより、
・国をまたがない事例がそのうち起きる(起きてる?)
・原告1人で被害を具体的に主張しやすい(立証できるかはわからん)
の2点はでかいね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 11:03:33.91 e6YZIx7D.net
1万人パクれば英雄だが1人パクれば著作権侵害

208:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 11:16:13.65 clqse4yU.net
盗む盗むっていうけど、物を盗まれたら手元から物がなくなって
他人の手元に移るんだよね。
絵の場合はそれとは違う。コピーされるんだよ。
昔からそのコピーも悪いこととされてるけど、コピーして大量生産したり
研究みたいに他人のアイディアを自分も使ったりすることは
社会にとって不可欠なことでもあるから議論になるんだよ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 11:18:13.73 HHNKOXAR.net
漫画村とか好きそう

210:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 11:19:44.71 WgbzkM6s.net
>>204
AI絵師って
ダウンロードは違法じゃない!って言いながら利用してるやつと考え方一緒よな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 11:21:09.30 clqse4yU.net
漫画村は漫画家の生産性を上げたりはしないが、AIが出てきて
絵師の生産性が爆上がりしてる現実も受け入れないとね。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 11:23:08.74 mHBKDvK2.net
>>203
実際には何も盗まれていないんだよね

213:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 11:28:06.02 qhIda7Rz.net
絵師嫌いって・・・つまり、他を見下してる態度がむかつくから生意気で許せないってだけなのが・・・w
何時見下したって言ったんだよ!!w
寧ろ絵描きなんて最底辺だろ?反AIで更に見下してる奴が居るって言うなら無視でいいんじゃないの?w
そもそも嫌いな理由が小さすぎてくだらなくて呆れるわw
なら好きに俺ボコってくれていいよ?辛いだろ・・・?
今日はもう何もしないでおくよ
休日でひっさびさにあったかいから今日はチャリこぎに出かけて来るわ
運動不足で豚だしな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 11:35:47.09 A1Nvd/wt.net
>>203
人類の福祉のためには特許制度を廃止するべきという人がいるけど
まさに特許が無くなったのがイラスト界隈

215:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 11:35:59.61 WgbzkM6s.net
>>208
このスレは真面目に議論しようとするだけ無駄だぞ
個々が妄想で敵を作り出して叩いてるだけだから
まじで時間の無駄にしかならない

216:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 11:40:24.65 ZEWAHXLg.net
>>203
AIは上手いやつからしか学習しないから大半の手描き絵師は何も関係ないのが可哀想やな‥
上手いやつは地位確立してるから学習してくれてええよ的なスタンスやしなー
自分を超えてもらって構わない
そのAIと切磋琢磨していく気持ちなんやろか?
やっぱりいらすとやはこういう未来を予想してイラストを自由に使えるように活動してきたんやろか?
そして自分の立ち位置をしっかり確保してる

217:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 11:47:58.64 mHBKDvK2.net
誰でも手軽に神絵を生成できるようになって市場が崩壊した
単にそれだけだろ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 11:51:34.66 WgbzkM6s.net
>>211
学習は上手い下手関係なく取り込んでる
利用されてる人はそれぞれ考えは違うだろうから正解はないけど
利用されてる以上は、還元されるべきでしょって思う人がほとんどじゃない?
それと同時に、逆にAIも利用できないかと考えてもいるから
白黒付けるのがそもそも間違いで、そこを深く考える時間がもったいない
知識も付けないといけないし、政治的な側面もあるから
そういう意見は燃えやすいし、手は出さない人がほとんどじゃね

219:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 11:59:26.46 clqse4yU.net
結局、特許も20年経ったらOKだからジェネリック医薬品とかあって
安価に命が救われたりするしね。
白黒つけてるわけではなく、バランスをとったところに落ち着く。
著作権だって、実は禁止ばかりではなく、著作物を使って世界で
トップクラスに稼いでるGoogleは著作権法でも容認されてる。
AI絵に関しても簡単な議論ではないだろうね。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 12:03:52.27 luPt+Zng.net
>>202
その言葉が自体を端的に示している
これは戦争とか災害の類いのことだ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 12:05:00.64 ZEWAHXLg.net
>>213
結局新しいことに挑戦しない言い訳なんやな
使わないのは別にええけど使ってるやつを叩くのはやめてほしいもんやな‥
違法違法言うならさっさとそいつを訴えればええだけの話や


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

391日前に更新/283 KB
担当:undef