【digitalstage】BiND for WebLiFE at HP
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:Name_Not_Found
11/08/12 08:18:58.01 .net
毎年秋にバージョンアップだから出るでしょ

51:Name_Not_Found
11/08/13 11:52:18.80 .net
BiNDでマウスオーバーによるドロップダウンメニューは作れないんですか?

52:Name_Not_Found
11/08/14 00:14:12.66 ry7V4lsQ.net
>>51
アコーディオンならある

53:Name_Not_Found
11/08/25 20:37:55.89 wWyX2TFD.net
デジタルステージ、デジハリで「BiND5」発売イベント・セミナーを開催
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

デジタルステージは、Web制作ソフト「BiND for WebLiFE 5」の発売日である9月2日に、同ソフトの使い方をいち早く学べるセミナーをデジタルハリウッド東京本校にて開催する。
参加費は無料で、事前に予約が必要。

また当日は、デジタルステージが運営するネット上のフリースクール「ウェブコンポーザー学校」と、デジタルハリウッドのオンラインスクールとのコラボレーション企画により、内容をUstream配信する予定。

BiND for WebLiFE 5は、サイト制作だけではなく「運営する」ことに重きをおき、集客には欠かせないTwitterやFacebookなどのSNSを駆使する機能を多数用意。
セミナーでは、同ソフトを使った「ウェブデザイン」と「ソーシャルメディア活用」の2つをテーマに展開する。

前半は、デジタルハリウッド講師の米倉明男氏が、同ソフトに新しくバンドルされた画像編集機能「SiGN Pro」の本格的な使い方をデザイナーの視点から伝授。
後半では、ウェブコンポーザー学校校長の平野友康が、オリジナルのFacebookページが作成できる機能をデモンストレーションしながら、インタラクティブなウェブサイトの作り方をレクチャーする。

ソーシャルメディアの普及により情報発信の仕方にもクリエイティブな発想が必要とされる今だからこそ、求められるスキルとは何かを提案するとのこと。
参加申込は、デジタルハリウッドのWebサイトから。

54:Name_Not_Found
11/09/02 09:35:32.22 .net
いきなり250メガのパッチキタ━━(゜∀゜)━━!!

55:Name_Not_Found
11/09/02 18:40:20.55 .net
Bind5買ってみた。

56:Name_Not_Found
11/09/02 23:37:19.92 hQ+ZOZwp.net
巨大なパッチも光なら屁でもなかったなw

57:Name_Not_Found
11/09/04 15:23:06.09 Jt42Xyji.net
なんだこれ、bind4で作ったサイト読み込めないじゃん。

HTMLを正常に書き出せませんってでるぞ。

早く直せカス。

58:Name_Not_Found
11/09/04 20:10:54.84 pO6erYE9.net
そもそも、プレビューしてから保存にならんもんかんね…

59:Name_Not_Found
11/09/04 23:31:37.82 .net
ホームページのサイズが300メガとか、Signとかいうやつで画像を作って6〜7個小さいのを貼り付けただけなんだが
どういうことだよ、サイトを編集画面に行くまで応答なしで2分くらい固まるのはなぜだよw

60:Name_Not_Found
11/09/05 08:39:22.11 gAbyEySM.net
bind4のサイト読めないね。
テーブルが全部崩れるよ。

61:Name_Not_Found
11/09/05 11:57:48.36 .net
BiND3.5からだけど問題ない
4だけ?

62:Name_Not_Found
11/09/05 19:25:25.15 .net
>>60
bind3時代に作ったテーブルがIE9.0で表示されなくなった。

63:Name_Not_Found
11/09/06 00:19:31.33 .net
bind3はもう使えないってこと?

64:Name_Not_Found
11/09/06 08:54:10.75 zdXl/92k.net
乗換の人はbind4のlion対応まで待つほうが無難。

65:Name_Not_Found
11/09/07 13:15:13.87 .net
bindって中途半端だから逆にさくっとできる
けど、テンプレートが少ないし、にたようなのばかりだし、だめだわ

66:Name_Not_Found
11/09/11 08:21:39.62 55Ed0V/w.net
bind5は不具合多すぎる。lion対応にやっつけ仕事的な仕上がりだな。
bind4で十分だわ。bind5は返品したい。

67:Name_Not_Found
11/09/16 08:24:36.38 W5gSpNBB.net
>>60
アップデートで直ったみたいだよ。
今回はちょっとバグが多いねぇ。

68:Name_Not_Found
11/09/20 23:33:17.28 B7ifXsH+.net
BINDの教科書に
「BIND5を購入してないが、本書を手にしたという方は体験版の利用をお勧めする」
って書いてあったから本を買ったんだが・・・
BIND5の体験版はどこにあるんだ??

69:Name_Not_Found
11/09/24 15:17:53.87 gcb58ncQ.net
>>68
こないだの質問ノックで、「もう少ししたら用意する」って言ってた

70:Name_Not_Found
11/09/25 17:12:58.84 cZWZHFEj.net
SHIFTってCMYKは読み込めないの?

71:Name_Not_Found
11/09/27 04:51:13.52 HnBTelaN.net
30,000円もの大金を出したのに使い勝手がきかないソフトなんて初めて
冷静に考えて見ても衝動買いだったね
パッケージにだまされた感じ
サポートもなんだありゃってもんだね

72:Name_Not_Found
11/09/27 19:28:50.12 V3qOzJU4.net
BIND5はロリポップのサーバーとBINDサーバー以外のショッピングカートは使えますか

73:Name_Not_Found
11/09/28 08:32:33.77 W3VJVmwe.net
BiNDに可能はない
あるのは不可能だけ

74:Name_Not_Found
11/09/28 13:53:28.35 .net
糞スレ上げんなカス

75:Name_Not_Found
11/09/28 19:09:20.76 W3VJVmwe.net
カスはおまえだうんこ

76:Name_Not_Found
11/09/28 19:10:44.73 W3VJVmwe.net
とまあ
>>74
は僕だけどww
一人遊びは面白いねww

77:Name_Not_Found
11/09/30 08:59:34.79 .net
今日までなんだよね。割引。
悩む。
wInとmacでも悩む。
はぁ、どうするかなー

78:Name_Not_Found
11/09/30 20:16:17.20 x43h62HH.net
最近DM多すぎてうぜー

79:Name_Not_Found
11/09/30 22:21:44.28 FyuITHvS.net
カソラーかよw

80:Name_Not_Found
11/10/01 01:52:12.52 .net
あぁ、結局ポチったよ。
ギリギリまで待って残ってたらポチろう
と思ってたけど、23時でポチった。



81:Name_Not_Found
11/10/01 07:09:34.13 .net
久しぶりにこのスレを見たけど、まだBiND続いていることが笑えるなぁ。
一体どういう人が2万も出して、これを使っているんだろう?

アプリケーションの値段がどうこうっていうより、
結局自分でやるなら、DWや各種HTMLエディタ、あとはMTやWordPressあたりで作ればいいと思うんだけどなぁ。
最新版のBiNDがどの程度の「簡単さ」なのかは把握できてないけど、
ちゃんとしたものを作るんだったらBiNDも無料ツール類も手間とセンスが必要って意味では変わらない。

Facebookファンページ作りたいなら、腐るほど無料テンプレートがあるわけで…。

82:Name_Not_Found
11/10/02 08:15:25.57 .net
>>81
セ・ン・スは必要だけど
手間は全てを作るよりは掛からない。
自由度は低いけどね。


83:Name_Not_Found
11/10/02 11:49:42.24 .net
セ・ン・ス

84:Name_Not_Found
11/10/02 12:54:18.35 .net
セ・ン・ス

85:Name_Not_Found
11/10/05 21:19:19.74 .net
センスねー奴が何で作ったて
ダセーのが出来るだけだろ。


86:Name_Not_Found
11/10/05 21:36:52.67 .net
社長がapple信者すぎて気持ち悪い


87:Name_Not_Found
11/10/08 08:06:44.65 06nVz2/r.net
最近問い合わせフォームが表示されないんですが
どうしたらいい?
どこかオススメの問い合わせフォームないですか?(広告非表示)

88:Name_Not_Found
11/10/14 07:02:39.72 d4th+Jwg.net
URLリンク(www.synck.com)

じっくり学べ
>>87

89:Name_Not_Found
11/10/17 17:47:04.45 .net
オシャレなサンプルページなんだけど 陰毛が混入してる
URLリンク(www.mdn.co.jp)

90:Name_Not_Found
11/10/18 03:28:18.33 .net
陰毛みっけ

91:Name_Not_Found
11/10/18 10:31:55.61 .net
和光大学中退の低学歴プログラマー社長が作るソフト


92:Name_Not_Found
11/10/18 13:35:45.88 .net
>>91
バカっ、それ言うなよw

93:Name_Not_Found
11/10/18 14:24:18.51 MfMIaiUf.net
>>89
手の込んだサンプルだなw

調理器具なんか市販の有りがちな素材集使えばいいものを、ゴミスキャナーで取り込んだのかよ

94:Name_Not_Found
11/10/22 10:48:33.25 .net
>>89

モニターを手で払ったじゃないか

95:Name_Not_Found
11/10/29 08:47:18.97 NuLfe9fF.net
お目古の毛

96:Name_Not_Found
11/11/04 01:08:48.28 teAGtve9.net
10月31日頃から急にBind3.5がまったく使えない状態になってしまったんだが、
他にそういう人いる?

起動はちゃんとするし、サイトエディタ画面までは普通に開いてくれるが、「このページを編集する」のボタンを押しても何も変化が起こらない。
つまりサイトの編集ができない。
<head>の中に入れるような設定なら出来るようだが、肝心の中身をどうすることもできない。
タブメニューも動作していない。

仕方ないので、どうしても更新したいところ(日記とか)は、htmlを直接編集して対応しているけど、それじゃソフトの意味が無い。
何が原因なのか分からない。

ちなみにMac OS X(10.5.8)、Safari 5です。

97:Name_Not_Found
11/11/08 11:22:28.68 .net
windows版は問題なく使えてるYO!

98:Name_Not_Found
11/11/13 10:21:10.36 uT0cxmAt.net
そうですか。
遅くなりましたが、やっぱり駄目でした。原因が分かりません。

BiNDでサイトを開設して結構経ちます。
最初はサイト作成の知識が全く無い状態でしたが、最近やっとHTMLやCSSがそこそこ扱えるようになってきたので、
BiNDを使わずに改めてサイトを手打ちで再構成しようとしていて、サーバー上で動作実験していたところです。

その作業中に、何か消してはいけないものを誤って消したとか移動したのでは無いかとも考えましたが、
新規サイトデータを作成しても編集が出来ない、
初代BiNDも一緒に入っているのでそこで試しても…やはり全く編集出来ないので、どこに問題があるのか分かりません。
デジステに問い合わせても全く返事が来ないし…。

手打ち版にしようと元々考えていたので、このままBiNDは卒業かな。

99:Name_Not_Found
11/11/14 12:30:12.38 .net
俺もそのうち乗り換えよかな〜って思ってんだけど
今のままでも注文が結構入ってくるから、このままで
いいやーってずるずる引き伸ばしてる。3.5だけどね。
もうバージョンアップはしない。

そうそう、ネットショップに使ってんのよ、これを。
これってやっぱり手間はかからないんだよなー。
どうすんだ俺w

100:Name_Not_Found
11/11/15 11:21:32.85 J0ysdL5q.net
話の流れをぶった切って悪いけど
BiNDやMODXとかで仕事の制作してる人達って
メンテナンスとかどうやってんだよw(それぞれ、固有のバグとかありそうだし)

てかうちの会社はDW以外は使うなとか言ってるし
まぁ、会社にもよるだろうけどさ、皆好き勝手なソフトで
制作してるのかいな? 羨ましい…

101:Name_Not_Found
11/11/15 11:27:33.00 J0ysdL5q.net
人が社内で使用を義務付けてるソフト以外で制作した上でのトラブルを
社内の別の人間に丸投げって事はないよね?

それが嫌で乗り換えれない。(相手に迷惑かけるとか嫌だし)

102:Name_Not_Found
11/11/15 18:14:57.07 .net
ちょっと話がわけわかめ。

仕事で使ってるってのは、
他社のウェブサイトを作っている場合と、
自社のサイトを作ってる場合に分かれるって
ことだろうから、どちらのかによって違うんじゃね?

103:Name_Not_Found
11/11/15 20:31:21.81 J0ysdL5q.net
それは当然わかってる。てか、常識の領域。
あえてBINDやMODXは便利だけど、社員全員ができる訳でもないから
ひとりだけ使ってたら周囲に迷惑じゃね?ってことさ

うちの会社の場合、外注を含め、他社の制作物件を、社内で更新する際
DWでやってるのだけど、そんな従業員が各々好きなソフトで制作できる
会社ってあるのかな?って疑問だよ。

104:Name_Not_Found
11/11/16 08:09:12.46 .net
会社の方針だったら従うだけだろ、お前が気にするほどのことじゃない。

105:Name_Not_Found
11/11/16 12:13:38.61 7QPaa5s3.net
>>104
おまえ友達居ないだろ?w

106:Name_Not_Found
11/11/16 12:28:29.63 .net
暇なんだな。

107:Name_Not_Found
11/11/16 14:43:24.99 eEQBOXK1.net
腐ったそふとやなあ!!!!
クソめが!

108:Name_Not_Found
11/11/17 10:13:10.20 IJZwdLTw.net
文字の編集のところに

本文、html、・・・があるけどその中の「クレジット」ってなんですか?

109:Name_Not_Found
12/01/26 01:40:55.54 .net
流れをぶった切ってすみません
先日BiND5を買いました。
環境はMacOS10.6.8です。
先日BiND買ったんだけど
新規作成でローカルフォルダに保存終了した後
サイトシアター画面からマイサイトを編集するを
選んでるんだけど
下の方に出てくるハズの「このサイトを編集する」
が表示されないんですけど、何で??


110:109
12/01/26 23:34:25.54 .net
自己レスです
BiND専用の新しいアカウントを作って
保存されているローカルフォルダを
共有フォルダへ移動したら
使えました。

しかしBiND専用のアカウントなので
データを移動するのは面倒ですね
うちの環境には合わないかも‥‥

111:Name_Not_Found
12/02/03 23:15:48.94 UMfIqEm4.net

Facebookページでネット通販、ビルコムが法人向け“ソーシャルコマース”開始
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

平野は方向性を間違えたようだなw

112:Name_Not_Found
12/02/11 17:50:12.76 .net
うわっ・・・マジびっくり・・・
素人だってやらないだろ・・ありえん >>89

ところでBind5にして、大いにストレスが溜まるようになった。
そんなんでAmazonにレビューしました。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

ガッカリの方です

113:Name_Not_Found
12/02/14 18:29:40.63 .net
これ今でも売れてんのかね?

114:Name_Not_Found
12/02/22 23:34:45.69 .net
普通に良いじゃん!センスの問題だろっ。

115:Name_Not_Found
12/02/26 06:49:26.18 XFHV33dm.net
bind5のShiftを使って、スライドショーを作ったが、ie7で大きくレイアウトが崩れる。
スライドショーの部分が、後ろに重なって、隙間から見えて、心霊ホールページみたいだ。

116:Name_Not_Found
12/03/02 22:43:32.35 hQ5T1Bzm.net

それでも、Facebookは「おもしろい」と思う方へ
URLリンク(agora-web.jp)

3月末日をもって「Facebookページがタイムライン形式に切り替わる」ことが発表されたのを受け、ソーシャルビジネス界隈は大いにざわついていたが、これには「だからFacebookは商用に向いていないとあれほど」と言いたい。

先日のエントリーでは、Facebookの「つまらなさ」について皮肉な書き方をして一部の方に顰蹙を買ったが、今回はさらに顰蹙を買うようなことを書きたいと思う。

まず、タイムライン形式に切り替わると何が起こるのかをまとめた記事「Facebookの突然の一撃で、ソーシャルメディアプランナーは全滅か!!」の中にもあるように、主な論点はWelcomeページが無くなったことで「いいね!」が獲得できなくなり、商用利用が難しくなることだ。
記事の中で、永江一石氏はこう言っている。

"はっきりいって、なんかプレゼントしたり、配布したり、ケンテイしたり、占いしたりでファンを集めまくる方法は、これで終了となりました。これで食っていた皆様、お疲れ様でした。"

117:Name_Not_Found
12/03/02 22:56:10.75 .net
ん?スレチ?

118:Name_Not_Found
12/03/03 01:34:24.14 MBBMraJ+.net
>>116
SNSの夜明けとかぶれてたら、あっさりとWelcomeページが用無しかよw

119:Name_Not_Found
12/03/14 22:18:12.62 .net
公式のTwitterウィジェットがレイアウトずれるんだけどみんなどうしてるの?

120:Name_Not_Found
12/03/22 00:09:59.42 ABW9wgOj.net
フラッシュの素材を使いたいんですけれど、、、
どなたかご教示ください。。。

_userdataにアップロードしても使えないんです。。。

フラッシュの素材を利用することは不可能なのでしょうか?

121:Name_Not_Found
12/03/26 11:59:08.68 .net
>>120
パスが通ってないだけじゃね?

122:Name_Not_Found
12/04/02 14:08:32.71 .net
ヤフオクで5を買おうと思ってたんだけど結構高値で落とされるんだね。

4ならなら5000円位だから4にしようかな?
4と5の差って結構ありますか?

123:Name_Not_Found
12/04/02 23:05:25.49 .net
>>122
どれを買ってもガッカリ度は同じ

124:Name_Not_Found
12/04/20 12:39:27.80 .net
BIND5 Mac版使ってるけど
何であんなに重いのかな?
しょちゅう落ちるし

安定度ならDWのほうがサクサク動くしな
簡単だからBind使おうと思ったんだけど

これなら
安定度、サクサク感でiWebでいいかと思ってしまう
実際やれる事も少ないから
iWebが安定してるしな

125:Name_Not_Found
12/04/20 17:05:32.34 .net
SYNCとSiGNとSHiFTパーツ、BiNDサーバー、
BiNDカート、ソーシャルパーツ、テーブルにはバグが残ってるから、
そこら辺の機能を使わなければなんとかなる。

126:Name_Not_Found
12/05/07 12:42:53.17 .net
>>125
何もできねぇじゃねぇか

127:Name_Not_Found
12/05/07 19:44:48.20 xgXRxyTZ.net
IE9で見てみろ
ブロックスキンが上手く表示できないぞ、ブロックスキンの下の色がはみ出てる
IE8、クロムは正常に見えるけどな

128:Name_Not_Found
12/06/20 00:53:25.95 KLG6cQzz.net
【インタビュー】
デジタルステージ・平野友康氏に聞く、「LiVE for WebLiFE*」の目指すもの - プレゼンテーション型に見る新しいWeb
URLリンク(news.mynavi.jp)

「BiND for WebLiFE*」シリーズなどのWeb制作ソフトウェアを開発してきたデジタルステージが来る7月27日、満を持して5年ぶりに新作Web作成ソフト「LiVE for WebLiFE*」を発売する。
同ソフトウェアは、「従来のWebサイトとは違う新しいもうひとつのWeb表現として、見る者の心を動かす"プレゼンテーションするWebサイト"を提案していきます」と宣言する新しい概念を打ち立てる意欲作だ。
今回、デジタルステージ代表取締役社長平野友康氏になぜこのソフトウェアを開発したのか、そして、平野氏の提案する新しいWebサイトとは何かについて話を伺った。

129:Name_Not_Found
12/07/08 13:15:12.55 jmBXE0R0.net
昨年BiND5を購入し、2サイト作成しました。
7月に入りサイト内容を更新しようと、サイト編集を行うとしたらサイトエディタに到達せず強制終了してしまうバグ?を発覚。サポートに連絡するも再インストールをすすめられ何度かチャレンジましたがいまだ改善できません。どなた同じ症状を克服した人いませんか?

130:Name_Not_Found
12/07/08 13:41:34.17 .net
>>129
それが昔からあるから怖くて趣味の消えてもどうでもいいのにしか使わなくなった..
改善なんてアップデートで直してくれなんてバインド3のときにはあきらめた

131:Name_Not_Found
12/07/12 10:44:02.74 .net
製品名が似ててどれがなんだかよくわからんのだよ

132:Name_Not_Found
12/07/12 12:26:22.48 nJjKXp7r.net
BiNDスレって
どれもおなじ内容だなw
初回限定版を適当につかっとけばいいの、こんなもの

133:Name_Not_Found
12/07/19 07:51:48.78 ueqewd2V.net
Jimdoに加えて↓

URLリンク(amsstudio.jp)

これでクソステ終わったな

134:Name_Not_Found
12/07/28 16:51:37.13 MWsB/DIk.net
LiVE 届いたので早速インストールしたが、認証画面が出ない!!
私の環境では正常に起動しません、全く使えません。
Mac版購入される方はご注意を。


135:Name_Not_Found
12/08/01 14:15:54.79 uQMX4qs1.net
テンプレートの数108サイトってあるけど同じデザインで色違いなだけのが多いから種類としてはそんなにないんだよね
それと普通の事務所の風景とかないから仕事のホームページに適したのがない

136:Name_Not_Found
12/08/06 23:49:31.29 .net
>同じデザインで色違いなだけ
BindやIDの頃から同じですが

137:Name_Not_Found
12/08/14 01:54:55.80 nrtl1YHM.net
やぱーり無難にアドビソフトのがいいんか

138: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/08/14 12:36:14.49 .net
BiNDの比較対象ソフトならRapidWeaverとかSandvoxじゃないの?
もうちょっと広げてFluxかFreewayか。

139:Name_Not_Found
12/09/15 20:06:15.38 .net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


140:Name_Not_Found
12/09/23 18:06:28.49 .net
新ソフトLiFEのBiND連携キットって何処かに転がってないですかね?
ご存知の方いらしたらお願いします。。

141:Name_Not_Found
12/09/23 18:39:00.52 .net
LiFEのBiND連携キットなんてあったっけ?

142:Name_Not_Found
12/09/23 19:39:40.47 62u9v77w.net
>>141
LiFEとLiVEの違いも分からん位だから、ググりもしないんだろw
URLリンク(www.digitalstage.jp)

143:Name_Not_Found
12/09/24 03:25:22.82 .net
あれって何が連携なの?

144:Name_Not_Found
12/09/24 11:04:29.99 .net
140です。
…いかん!、オークションでLiFEを探しながら書き込んでたから間違った…
皆さんのいうとおり、LiVEのコトです。

145:Name_Not_Found
12/09/30 00:55:13.70 HqMGhfqC.net
連携キットを使ってもBiNDとLiFEのpxが違って全然合わない。
何が連携なのかさっぱりわからん。
どちらか単体で使うべき。
LiFEは画像の大きさが売りなのに、BiNDに入れると小さくするしかない。

146:Name_Not_Found
12/10/01 07:33:39.80 46j3wU7a.net
誰か使っている人いないですか?


147:Name_Not_Found
12/10/01 08:27:53.75 .net
>>146
上のレスくらい読めよw

148:Name_Not_Found
12/10/02 00:13:03.07 olZrN3Jv.net
もっとLiveの使用感を聞きたい。

149:Name_Not_Found
12/10/04 21:20:26.17 ARdRCbXh.net
Liveははっきり言って、未完成品。
ズレまくる。
HPビルダーにすべき。

150:Name_Not_Found
12/10/05 01:15:11.78 1medeSPt.net
>>148
URLリンク(www.mdn.co.jp)

LiVEを使いこなすために用意されたWebLiFE Serverプレミアムコース

> 各パーツのCSSスタイル設定の微調整が可能となるプレミアム機能も利用可能となる。

肝心な部分を鯖縛りにしてるとか、クズ過ぎて笑えるけど

151:Name_Not_Found
12/10/06 00:03:03.25 Zbn7U9xF.net
月々2980円という高額な鯖縛りをせざるをえない状況に追い込むこの手法。
元々ズレるのを分かっていて売り、しかもズレることを告知しないで売り、
買った人間は、毎月2980円を払わなければならない状況に。
これって違法なんじゃないか?

152:Name_Not_Found
12/10/06 09:07:31.83 .net
その辺はしっかり調べてグレーと理解してそうだなw

153:Name_Not_Found
12/10/11 17:32:56.78 c4ZV2M3N.net

ノンスクリプトでjQueryなWebサイト「LiVE for WebLiFE*」書籍付パッケージ
URLリンク(news.mynavi.jp)

デジタルステージは、jQueryベースの動的なWebサイトもノンスクリプトで作成できるソフト「LiVE for WebLiFE*」に公式ガイドブックを付属した書籍付パッケージを10月19日より価格25,800円で発売する。

「LiVE for WebLiFE*」は、jQueryを用いた動的なWebやスクロール型のWebなど、初心者には難しかったデザイン重視の動的なWebサイトを作成できるソフト。
パララックスと呼ばれる視差効果を用いたインパクトのあるWebやSNSとの連携など、テンプレートをベースに構築していくことで最先端のWebを個人でも作成できるようになる。

付属する公式ガイドブック「LiVEではじめる、魅せるWebサイトの作り方」 (著者ウェブコンポーザーズ・プロジェクト/出版社 メディアライフ)は、初の公式ガイドブックとなり、LiVEで作れるスクロール型Webサイトの概念から
ティザーサイト、ポートフォリオサイト、電子絵本など実際にダイナミックな動きで演出するWebの作り方など、カスタマイズした応用的な作り方まで192ページにわたって解説する。

154:Name_Not_Found
12/12/05 17:46:07.94 SmArmWVx.net
HTML・CSSの記述が不要なWeb制作ソフト「BiND for WebLiFE* 6」発売
URLリンク(news.mynavi.jp)

デジタルステージは、HTMLベースのWebサイト作成用ソフトウェア「BiND for WebLiFE* 6」(以下BiND 6)を発売する。
発売日は2013年1月31日。
価格はスタンダード版が1万9,800円(書籍付は2万800円)、プロフェッショナル版は2万9,800円(書籍付きは3万800円)。

このたび発売される「BiND 6」では、HTMLを記述せずにページ作成が可能な編集モード「エディタモード」に加え、新たな編集モード「スマートモード」が搭載された。
これは、テキストや画像をフォームに入力していくだけで、コンテンツが自動でページに配置されるというもの。
フォトアルバムや連載記事など定型フォーマットに対して中身を追加・更新するコンテンツに適しているという。

また、スマートフォン専用のページ作成にも対応しており、専用のテンプレートを使って、PCサイトを作るのと同様にデザインすることができる。
モバイル専用の簡易シミュレーターを搭載しているため、編集しながら完成イメージを見ることもできる。

加えて、CMS(コンテンツマネジメントシステム)であるWordPressへの連携を実現。
同ソフトで専用テンプレートを使って作成したウェブサイトをWordPressのテーマとして読み込むことで、更新の利便性が向上する。

それ以外にも、テンプレートよりも細かく余白や行間などを調整できる「CSS 詳細設定機能」を搭載したことで、コンテンツのエリアごとにマージンやパディング、ボーダーなどのCSSを設定が可能となった。

さらに、同ソフトには同社のホスティングサーバーである「WebLiFEサーバー」の無料利用権が付属する。
ベーシック版には「Basicコース(6カ月分)」および「Premiumコース(1カ月分)」が、プロフェッショナル版には「Basicコース(24カ月分)」および「Premiumコース(3カ月分)」が同梱される。

なお、「BiND」とは、HTMLやCSSなどのタグやスクリプトを記述することなくWebサイトを作成可能なソフトウェア。
技術やデザインのトレンドなど"業界標準"がめまぐるしく変化するWebの世界に随時対応していけるよう、最新技術が施されたテンプレートをベースにカスタマイズすることでWebサイトを構築可能な環境を提供している。

155:Name_Not_Found
12/12/05 23:00:25.96 .net
自社サーバー限定機能が多いんだろうなw

156:Name_Not_Found
12/12/06 00:05:36.18 XCXrYnMa.net
>>155
BiND for WordPress
URLリンク(www.digitalstage.jp)

※BiND for WordPressでのサイト公開には、WebLiFEサーバーのプレミアムコースとのご契約が必要です。
なお、BiND6本体にはサーバーの無料利用権が付属しています。


目玉の新機能に鯖縛り
糞ピラノに手抜かり無しw

157:Name_Not_Found
12/12/06 02:38:55.46 .net
>>156
相変わらずの糞仕様。
誰が買うんだよこんなもん。

158:Name_Not_Found
12/12/06 17:32:10.37 .net
今回の6もCSS微調整機能はプレミアム会員のみとかありそうだな。LiVEの時は開いた口がふさがらなかったわ。まぁ買わんかど

159:Name_Not_Found
12/12/06 22:02:04.86 .net
これモバイル変換はそのままで
スマホサイトは普通に作れるようになるってことか?

160:Name_Not_Found
12/12/06 23:15:23.76 .net
既存の優待はないのか?

161:Name_Not_Found
12/12/06 23:37:19.85 XNZAtWZo.net
>>160
売れなきゃやるんじゃね?

162:Name_Not_Found
12/12/07 00:15:46.31 .net
定価9800円、優待で6800円なら内容によっては買うかも。
ビルダーより劣るソフトなんだから、そのくらいが適正価格。
社長が毎月海外旅行したり、自称教授のライブに新品機材を持ち込む為に
募金してやってるわけじゃないんだから。

163:Name_Not_Found
12/12/07 00:19:24.80 .net
毎年29800円は出せないよな。
優待は2の時だけ9800円にして、あとは12800円くらいだったな。

164:Name_Not_Found
12/12/07 13:49:51.58 .net
WordPress連携なんて結局WordPress単独で使った方が安上がりなんだって気づかされるだけだって。

165:Name_Not_Found
12/12/07 14:01:27.93 .net
それに気がついた俺は最近WordPressしか使ってないわw

166:Name_Not_Found
12/12/07 14:17:39.41 .net
1万円も出せば、商用利用可能なWordPressテンプレ集100セットサポート付きとか
余裕で買えるんじゃね。

167:Name_Not_Found
12/12/07 14:42:50.38 .net
WordPress連携でWordPressで作ったとは到底思えないビルダークオリティなサイトが作れてしまうビルダー17
BiNDもそうなるんではないかね

168:Name_Not_Found
12/12/07 15:10:09.30 .net
BiNDはそれ以前の問題で話題になると思うw

169:Name_Not_Found
12/12/07 15:39:14.44 .net
スマホテンプレ対応が今頃ってのが致命的。
つーかSYNCなんとかしろよ

170:Name_Not_Found
12/12/12 23:33:33.02 aCvCVAT1.net
スマホテンプレとCSS調整は鯖契約不要か
3→4よりは変わりばえはあるような感じ
LiVEつかまされちゃった連中は慎重になってるな

171:Name_Not_Found
12/12/12 23:45:45.82 .net
とりあえず販売されてみないとマトモに使えるかどうかもわかんないんだよな、ここのソフトは。
発売前と発売後で毎回これだけ評価が変わる(下がる)メーカーも珍しい。

BiNDは1と3と5を飛ばして真面目にバグ取りしてくれれば良かった。
2→4→6ならバージョンアップしてる気がしたと思う。
もちろん金儲けのためのサーバー連動は無しでね。

172:Name_Not_Found
12/12/13 23:17:19.29 UVIG6vYC.net
FacebookとWordPress連携はソフトに入れないでプレミアム鯖契約を条件に無料アップデータを出せば良い
というかこれくらいベーシックでOKにすべき

173:Name_Not_Found
12/12/14 04:05:08.60 .net
>>172
だな。

174:Name_Not_Found
12/12/15 13:25:55.99 .net
ツイッターで坂本龍一炎上してるな糞ワロタ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
反原発バブルで金儲けしてるからこうなる

175:Name_Not_Found
12/12/15 14:42:19.08 aQ0Swtpp.net
WordPress連携でも従来のBiNDのようにデザインやコンテンツを自在に設置できてかつWordPressで普通は使えるテンプレやプラグインも自在に設定できるのであれば
それはちょっと大きい感じはあるが
HPB17ですらあのザマなので期待は禁物

176:Name_Not_Found
12/12/15 20:03:33.09 .net
BiND1からWordPressのテーマエディタとして作ってればここまでバカにされずにすんだのにな。
BiNDが本職のデザイナーからは酷評されてるのに、NPOとか団体系にだけ人気があるのも
そういう人脈が元々あるからなんだろう。

177:Name_Not_Found
12/12/16 23:29:09.40 +LBslGWo.net
ソフトの力借りなきゃWordPress使えないって奴をサポートしてやる必要はない。
WordPress単独で使おうと思ったら絶対詰まるから。
既存のWordPressとの紐付け機能があれば良い。

178:Name_Not_Found
12/12/18 23:00:05.84 .net
WordPress連携の鯖縛りなくなったな

179:Name_Not_Found
12/12/18 23:05:34.48 .net
縛りのせいでBiND5の売れ行きがひどかったからな

180:Name_Not_Found
12/12/19 00:03:13.33 .net
クレカ決済しかできない、落ちやすい高額な鯖
鯖縛り+公式デザイン変更のダブルパンチくらったFB連携
諸々の詳細設定が鯖縛りだったLiVE
HPB17は鯖縛りなし・既存のWordPressと紐付け可能
ここまできたらさすがにユーザーがごねるわな

181:Name_Not_Found
12/12/19 00:05:25.05 .net
肝心の本体をどうにかして欲しいんだわ…

182:Name_Not_Found
12/12/19 11:23:45.40 .net
サーバー縛り亡くなったの?
Facebookページも作れる?

183:Name_Not_Found
12/12/19 14:08:22.47 .net
スタンダード版はWPテンプレないから基本自作になるんだな

>>182
Facebookページ・カートは現状維持
放送中にFBページもとツイートしてた人はいたんだけどスルーされた

184:Name_Not_Found
12/12/20 08:37:04.72 BcwMDtPp.net
スタンダード版はWordPress連携不可

185:Name_Not_Found
12/12/20 09:24:08.13 .net
Microsoftかよw

186:Name_Not_Found
12/12/20 16:37:52.53 .net
これ今まで作ったサイトそのまま持ってきたんじゃCSS調整もスマートモードも使えないんだよね
だめじゃんw

187:Name_Not_Found
12/12/20 18:11:01.15 .net
>>186
ほんと?それ、全く意味ないな。また一から作り直すなら他のソフト覚えた方が今後のためになりそう

188:Name_Not_Found
12/12/20 21:54:27.97 .net
だからリニューアルしたい人向けだって言ってるんだな

189:Name_Not_Found
12/12/24 07:58:24.40 .net
motion diveの新作も出るのか

190:Name_Not_Found
12/12/24 14:38:18.52 Sn5fIsoC.net
ブログ読み込み機能をサービス単位じゃなくてRSSで吐きだすようにすりゃスタンダード版で事足りるんだけどな
広告のせいで半ばゴミと化してしまった

191:Name_Not_Found
12/12/27 16:57:26.00 .net
phpタグの埋め込みがうまくいかないんだけどどうすればいいんでしょうか?

192:Name_Not_Found
12/12/27 19:40:55.34 HH3gLL7W.net
【BiND for WordPressの利用ついて】

1.WebLiFEサーバー・プレミアムコース利用者
  会員様向けに用意したWordPressの簡易インストールを使って簡単に導入することができます。
  BiNDで作成したWordPressのテーマを、WebLiFEサーバーのコントロールパネル上から設定して利用します。
  ※WebLiFEサーバー・ベーシックコース利用者は利用できません。

2.WordPressがインストールされた一般サーバー利用者
  ご利用中のサーバーに任意にWordPressをインストールしていただいた上で、導入することができます。
  BiNDで作成したWordPressのテーマを実装するために、別途配布するプラグインを使って設定します。
  ただし、実装後の運営についてはサポート対象外となります。
  ※ご利用できるサーバーは、WordPressの動作環境に準じたサーバーに限ります。

URLリンク(www.digitalstage.jp)

193:Name_Not_Found
12/12/29 00:16:20.19 .net
これさくらライトやコロリポとかに無理矢理ぶっ込んだのは駄目かな?

194:Name_Not_Found
12/12/31 09:26:11.34 n6Bnza1B.net
>>193
レン鯖もサポート外になるから無理じゃない

195:Name_Not_Found
12/12/31 10:25:22.23 .net
つか、そこまでしてコレ使いたいか?

196:Name_Not_Found
12/12/31 10:38:17.35 .net
それをいっちゃーおしまいよ

197:池田大作
12/12/31 17:50:07.21 zl1hoi0m.net
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が宝くじで高額当選できるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円と刑事権力から護り抜く祈りを来年も30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!

また女子部は何があっても高橋裕之氏について行きなさい
いいね!

198:Name_Not_Found
13/01/03 14:33:48.41 alb6tDNS.net
シリウスがあと1万安ければそっちに手を出してた

199:Name_Not_Found
13/01/09 11:39:05.80 .net
>>190
FC2とかは無料版でもRSSの広告消せるはず

200:Name_Not_Found
13/01/09 14:33:39.67 .net
ところで、優待メールっていつ来た?
見当たらないんだけど、申し込みできん

201:Name_Not_Found
13/01/09 15:04:44.47 .net
>>200
メルマガを停止してるなら受信するように設定すれば
「お急ぎください」という優待メールが届くよw.

何通も優待メール送ってくるからw

202:Name_Not_Found
13/01/10 04:19:38.61 .net
>>201
んだんだ。

203:Name_Not_Found
13/01/11 00:40:17.47 .net
あれ?
来てないな

204:Name_Not_Found
13/01/17 20:06:00.36 .net
平野が昨日行った事が全部そのまま実行されればプロ版買う価値はあると思う

というかスタンダード版がゴミすぎる

205:Name_Not_Found
13/01/17 22:20:14.14 .net
なにいったの?

206:Name_Not_Found
13/01/18 22:39:18.33 .net
MacのJISキーボードは要らないとか、オシャレじゃないとか
差別的発言した日から平野の薄っぺらさに気付いた

207:Name_Not_Found
13/01/18 22:53:13.24 .net
>>206
>オシャレじゃない

おしゃれで買う奴がいたことに驚き…

208:Name_Not_Found
13/01/19 04:25:32.41 .net
>>204
なんて言ってたの?

209:Name_Not_Found
13/01/19 09:09:42.34 tZpdgpJM.net
URLリンク(ja.wix.com)


これでもう決まりだね

HPBもBinDもイラネ

1位 Jimdo
2位 wix
3位 WP
4位 DW

210:Name_Not_Found
13/01/19 19:52:49.25 .net
>>209
jimboが1位とかありえねーw

211:Name_Not_Found
13/01/19 21:36:28.97 .net
あれはダサい、BiNDといい勝負

212:Name_Not_Found
13/01/19 21:39:04.17 .net
>>210
jimbo???


それはダサそうだなww

213:Name_Not_Found
13/01/20 19:14:11.15 SvgBKKe9.net
Jimdoはビジネスでは使える
検索率が半端なく高いから
ビジネスは伝えてナンボ

214:Name_Not_Found
13/01/20 20:03:52.66 .net
>>213
>Jimdoはビジネスでは使える

あんなもん仕事で使う会社なんて信用ならんわw

215:Name_Not_Found
13/01/20 20:07:46.06 1gGGt7Bn.net
まともな企業はWordPressで発注依頼する

216:Name_Not_Found
13/01/20 20:21:49.21 .net
最近はみんビズ使う

217:Name_Not_Found
13/01/27 19:31:16.13 NzLwBCmu.net
落ちてる??

218:Name_Not_Found
13/02/05 07:27:04.34 .net
6にUPしろと案内状が届いたけどスルー
だって5からの進化を考えたら5000円以下が妥当

219:Name_Not_Found
13/02/06 14:42:21.34 .net
BiND4を使って商品紹介のページを作成しています。

画像をクリックした際に別の画像をポップアップさせる方法がお分かりの方はいらっしゃいますか。

SiGNで透明化を使って画像リンクボタンを作っては見たのですが

別ページに飛ぶ
サムネイル画像をそのまま拡大する

の2種類しかできず困っています

220:Name_Not_Found
13/02/09 17:08:33.13 .net
ツイッターで連日バグ報告とかw
またやらかしたなデジステwww

221:Name_Not_Found
13/02/10 04:17:26.51 .net
バグはいつものことだねw

222:Name_Not_Found
13/02/11 01:25:10.34 .net
さてさて、6になってPNGの透明部分が白くなるバグは直ってるかな?

223:Name_Not_Found
13/02/13 14:29:36.20 .net
>>222
そんなバグあんのかよwwww

224:Name_Not_Found
13/02/13 20:32:06.03 .net
BiND買うと人生がバグりそうだ

225:Name_Not_Found
13/02/13 20:43:59.71 .net
>>224
そんなスゲーソフトなわけねーだろw

226:Name_Not_Found
13/02/16 13:26:21.39 .net
>>224
君にはセンスを感じるよw

227:Name_Not_Found
13/02/19 22:47:32.01 JZeKSsV2.net
これまで予約販売で買ってきたけど、今回は体験版まちだな。
いまだに用意できてないって何してんのかね、営業は?

228:Name_Not_Found
13/02/21 23:41:12.16 .net
DW使ってるけど、
これってDWの対抗馬と考えていいのかね?

229:Name_Not_Found
13/02/21 23:43:50.16 .net
DWは設計からオリジナルの注文住宅。
BiNDは建売りのプレハブ。

230:Name_Not_Found
13/02/21 23:51:19.56 .net
なるほどね。よく分かりました。ありがとう。

231:Name_Not_Found
13/02/22 00:31:46.87 .net
DWは白い恋人
BiNDは白い変人

232:Name_Not_Found
13/02/28 18:16:14.74 .net
>>222
バグだったのか…orz
直ってねえよ

233:Name_Not_Found
13/03/01 15:45:08.74 .net
>>232
同じ画像をSiGNに投げてPNG透明度設定すれば一応直るよ。
イライラする二度手間だけどね。

234:Name_Not_Found
13/03/01 16:23:36.63 .net
>>233
ありがとう
抜ける時と抜けない時があってもやもやするよ...

235:Name_Not_Found
13/03/03 18:48:48.22 ky2mwgMv.net
Bindで作ってる制作会社が最近多いな。

詐欺に近いと思う。

236:Name_Not_Found
13/03/03 19:23:18.72 .net
かばうわけじゃないが、出来たものが目的にかなっていれば問題無いだろ。
プロならそれなりにバグも回避して使ってるんだろうし。
実際ナイスサイトの中にはよく出来たサイトもあるってのは本スレでも認識されてる。
問題なのは、バグの多さと素人を騙すような売り方とサポートの貧弱さと平野のツイッターでの問題発言などなど。

237:Name_Not_Found
13/03/12 23:35:24.00 iQ92TbiA.net
LiVEの鯖縛りもついに終了ww
URLリンク(www.digitalstage.jp)

LiVEユーザーのみなさんから届いたたくさんの声にお応えして、14日に無償で配布するアップデータ「LiVE1.2」より、これまでサーバー利用者にしか使えなかったプレミアム機能を全LiVEユーザーに解放します。
CSS詳細設定によるコンテンツの位置等の調整や、プレミアムパーツの利用などができるようになります!


いやいやいや、これで普通のWEBオーサリングソフトに追いついただけだからw

238:Name_Not_Found
13/03/13 07:32:13.14 .net
それ目的でサーバー契約した人の立場は?
これを機に機能分安くしますと言うなら分かるが……

239:Name_Not_Found
13/03/13 21:49:43.20 .net
プレミアム専用テンプレートの店舗サイトってのは鯖縛り開放してもDLさせてくれねーのかな?

240:Name_Not_Found
13/03/14 20:36:17.32 .net
239だけど、さっきDSからメール来たやつにテンプレートはプレミアムの人だけとて書かれてた。自己解決。

241:Name_Not_Found
13/03/15 04:05:38.06 .net
画像を時々保存しないのは何故なんだぜ

242:Name_Not_Found
13/03/15 07:20:21.98 .net
仕様です

243:Name_Not_Found
13/03/18 09:43:04.39 .net
前からそうゆう仕様。

244:Name_Not_Found
13/03/18 20:14:39.40 pSbDiA1P.net
おまえらはファンなんだよな

10のスレを立ててまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・

社長のうれし涙でオフィスが濡れているぜww

245:Name_Not_Found
13/03/19 08:23:06.07 .net
>>244
お前も相当なファンだなw

246:Name_Not_Found
13/03/19 15:20:04.85 .net
リストのテーブル式つかえねえええええええええええええええええ
適用するとテーブルが適用されない状態が適用されるバグw
しかも適用してからだからアンドゥも出来なくて、通常操作では復元不能www
どうすんだよおおおおおおおおおおおおおおお

インデント式とニュース式は今のところ問題ない。

247:Name_Not_Found
13/03/19 18:18:21.23 .net
だから仕様ですって

248:Name_Not_Found
13/03/19 18:26:02.83 .net
せっかく買ったから使ってるけど
起動するたびにハラハラするよ...

249:Name_Not_Found
13/03/19 18:45:42.66 .net
常にバックアップが必要なソフト。つかテーブルエディタ的なソフトって作るのそんなに難しいのかね?ソフト作る会社なんだから、これ位割と簡単に作っちゃうと素人は思ってしまうんだが

250:Name_Not_Found
13/03/20 02:02:42.22 .net
テーブルエディタじゃなくて、ずっと前から付いてるリストのテーブル式が急に使えなくなってるんだよ。

以前のバージョンでまま綺麗に出来上がってたものを読み込んで適用すると台無しになるサプライズ仕様。

251:Name_Not_Found
13/03/20 11:33:04.61 9JgFAvZE.net
>>246
URLリンク(www.digitalstage.jp)

252:Name_Not_Found
13/03/22 12:15:23.83 .net
shiftスライドショー googlechromeで見れないんだけどなんでだろ? 仕様?

253:Name_Not_Found
13/03/22 16:34:37.79 .net
仕様

254:Name_Not_Found
13/03/27 23:44:07.91 .net
なんで一度削除してから鯖にアップロードするんだよこれ
マジで謎だわ

255:Name_Not_Found
13/03/28 01:43:02.73 .net
>>254
毎回イライラするんだよなーそれ。
削除するくらいなら上書きすればいいのにと思う。

256:Name_Not_Found
13/03/28 07:43:16.34 .net
仕様です

257:Name_Not_Found
13/03/28 11:23:42.53 .net
ツイートのカウンタが更新するたび0に戻ってる気がするんだが仕様?

258:Name_Not_Found
13/03/28 13:30:27.42 .net
>>254 >>255
やっぱりみんないらついてるよね?(笑)
あんまり話題に上らないから俺のところだけかと思って不安だった。
あとバージョンが3つくらい上がるうちには、
「アップロードを劇的に高速化しました!」ってことで売り出しそうな予感。

あと、なんでブロックエディタにキーボードショートカットがないんだろう。
いちいちマウスでクリックすんのめんどくせえ。
これもバージョンが3つくらい上がるうちに(ry

259:Name_Not_Found
13/03/28 15:20:57.23 .net
そう簡単に便利にしないのも仕様...

260:Name_Not_Found
13/03/28 22:22:26.60 rcQeSSUE.net
6の体験版はよ

261:Name_Not_Found
13/04/02 13:20:28.08 .net
>>260
今体験版の配布に向けて購入者が製品版でバグ洗い出してるところだから

262:Name_Not_Found
13/04/02 14:23:14.10 .net
永遠のβ

263:Name_Not_Found
13/04/03 00:00:42.40 .net
改行したらおかしくなるよね

264:Name_Not_Found
13/04/29 19:05:06.34 nADrWXxp.net
すみません。デジハリの講座みながら初歩から始めてるのですが、
Bindの方がフルスクリーンモードから小さくならなくて、困っています。
どしたら小さくなりますか?

265:Name_Not_Found
13/05/15 18:26:36.34 LaWeYAG/.net
デジタルステージ、日本語Webフォント対応の「BiND for WebLiFE* 6.5」発表
URLリンク(news.mynavi.jp)

デジタルステージは15日、Webサイト制作ソフト「BiND for WebLiFE* 6」のアップデータとして、Webフォントに対応した「BiND for WebLiFE* 6.5」(以下、BiND6.5)を発表した。
現行バージョンのユーザーに向けて、5月30日より無償配布する。

これにあわせ、パッケージ版も「BiND for WebLiFE* 6.5」として新たに発売される。
価格はスタンダード版が1万9800円(書籍付は2万800円)、プロフェッショナル版が2万9,800円(書籍付は3万800円)。

今回のWebフォント対応は、ソフトバンク・テクノロジーが提供するWebフォントサービス「FONTPLUS」のエンタープライズサービスを搭載することによって実現したもの。
また、老舗フォントメーカーであるフォントワークスの協力により、デザイン性の高いプロユースの書体(ロダンファミリー、マティスファミリー、スーラファミリー、その他ファンシー書体など最大150書体)も利用可能となった。

BiND6.5では、これらのWebフォントを直感的な操作で組み込むための新機能「TYPE for WebLiFE*」を搭載したほか、Webフォントのデザイン性を活かしたタイポグラフィックなテンプレートを4種類(PCサイト用2種、スマートフォン用2種)が追加されるという。

なお、Webフォントを利用するには同社が運営するWebLiFEサーバーとの契約が必要で、ベーシックコース(月額980円)では7書体、プレミアムコース(月額2,980円または年間一括2万9,760円)では150書体が利用できる(BiND6.5のユーザーはWebLiFEサーバーが最大2年間無料で利用可能)。

266:Name_Not_Found
13/05/15 19:05:13.29 .net
またサーバー縛りかよ

267:Name_Not_Found
13/05/15 20:52:43.11 .net
>>266
書体に月額が発生するからこれはこれでありな気もする
というか鯖縛りするためにWEBフォント導入したとみるか

268:Name_Not_Found
13/05/16 00:04:04.72 .net
>>267
サーバーが利益に直結してるから気持ちはわかるんだが
新機能が出ましたって度にサーバー必須とか言われると
俺みたいな別で安いサーバー借りてる人間からすると
またかとしか思えないんだよな

269:Name_Not_Found
13/05/16 07:19:21.45 .net
WEBフォント導入するほどのヤツがBiND使うとは思えんなw

270:No name
13/05/25 15:43:35.64 d2Gv/Gyr.net
WEBLIFE Serverが不安定すぎて、めっちゃ困ってます。。

271:Name_Not_Found
13/05/25 15:46:43.97 d2Gv/Gyr.net
>>257
最近全くカウントされなくなりました

272:Name_Not_Found
13/05/25 15:48:33.98 d2Gv/Gyr.net
ディレクトリごとに分割しなくちゃいけなくて、共有ブロックも使えないのってどうにかならないでしょうか?

273:Name_Not_Found
13/05/25 15:51:05.61 d2Gv/Gyr.net
ページごとにアップロードはできないのかい

274:Name_Not_Found
13/05/25 18:03:49.89 .net
Webフォントやマテポをやる前に不具合改善しろよ
サーバ契約しか頭にないんだろうな

275:Name_Not_Found
13/05/25 21:10:04.88 .net
>>270
そんなはずありません

276:Name_Not_Found
13/07/06 NY:AN:NY.AN .net
Live for LIFEと、
Adobe CC
URLリンク(www.adobe.com)

Adobeは会社で契約してて、Liveの方はランサーズの無料配布で貰ったんだけど、どっち使った方がいい?

277:Name_Not_Found
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
何がどういいといいのよ

278:Name_Not_Found
13/07/30 NY:AN:NY.AN .net
ランサーズでもらったけど登録してない
いろんなところの評価見ると最悪だけどどうなのこれ

279:Name_Not_Found
13/07/31 NY:AN:NY.AN .net
評価が全てを物語ってるよ。クセとバグがありすぎる。

280:Name_Not_Found
13/07/31 NY:AN:NY.AN .net
やっぱ使えないのか
サンプルサイトみたいのは動いてるけど
全面flashと同じくどさがある

281:Name_Not_Found
13/07/31 NY:AN:NY.AN .net
>>278
俺もパッケージ開けてないw
今でも登録できるなら誰かにあげようかな

282:Name_Not_Found
13/08/08 NY:AN:NY.AN fxKPNqFy.net
別に契約しないとサンプルページみたいに作れないとか
登録しないと使えないとかあるのかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

565日前に更新/95 KB
担当:undef