XHTMLは役立たずと言 ..
[2ch|▼Menu]
127:Name_Not_Found
09/09/17 23:42:41 .net
おまいらのしょぼいサイトでやっても無駄だ。
Y!やってくれないかな・・・

128:Name_Not_Found
09/09/18 00:11:05 .net
>>127
米のY!は前からやってるし。

129:Name_Not_Found
10/06/10 10:05:35 .net
そもそもbrに閉じが必要なんてのがばかげてる

130:Name_Not_Found
10/06/10 23:55:35 .net
xhtmlに限らないけど、ただの改行文字をタグで表すっていうことに無理がある気がするのはオレだけ?


131:Name_Not_Found
10/06/11 00:17:08 .net
&br;

132:Name_Not_Found
10/06/15 14:23:55 .net
そこが一旦区切りになることを改行で表しているだけだろw

133:Name_Not_Found
10/07/31 12:33:36 .net
>>130
そもそも改行なんて必要ない。
ブラウザが適当なところで折り返してくれる。


134:Name_Not_Found
10/07/31 16:31:56 .net
>>133
そういう君の書き込みに改行が

135:Name_Not_Found
10/07/31 23:01:49 Cx+u18d1.net
あんの〜、まさに今日からWebの勉強しようと思ったんで、xhtmlの教科書を買ってきたんですけど、
html買いなおしたらいいんですかね?

136:Name_Not_Found
10/08/01 15:23:14 .net
>>133
読みやすさひとつ考慮できないバカって宣言してどうなる?

137:Name_Not_Found
10/08/02 21:39:13 QoMriaLa.net
>>130
そもそも英文ベースで造られてるから、
強制改行ってのは特殊なことなんよ。
英文は段落内で改行することは基本的にないから。

138:Name_Not_Found
10/08/04 01:56:26 .net
うそつけ。
本当の理由は、OS毎に改行コードが違ったからだよ。

139:Name_Not_Found
10/09/01 20:29:03 7GgfmBw9.net
xhtmlは犠牲になったのだ
でも厳密な書き方とか学べて役には立ったよ
これからもよろしくね、html5

140:Name_Not_Found
10/09/01 22:55:57 .net
XHTML5は?

141:Name_Not_Found
10/09/02 12:04:36 dSaWZ26a.net
被リンクサービスはこれらの業者を掛け持ちするのがベスト!
スレリンク(affiliate板:565番)

142:Name_Not_Found
10/09/05 09:10:34 hi77hNvr.net
あー

143:Name_Not_Found
10/09/05 15:02:14 .net
</br>

144:Name_Not_Found
10/09/15 02:05:40 .net
付いてこれなきゃ切りゃいいだろ。


145:Name_Not_Found
10/09/26 20:55:11 .net
html5の方がスマートだしね

146:Name_Not_Found
10/09/26 23:25:25 .net
っ xhtml5

147:Name_Not_Found
11/11/23 00:04:58.32 .net
もうSEXHTMLにしてエロを売りにするしかない

148:Name_Not_Found
11/11/23 04:03:53.98 .net
Super EXtensible Hyper Text Markup Language

149:Name_Not_Found
11/12/08 16:00:36.65 FEVA5v+l.net
XHTMLもHTML5も大して言語として仕様が変わってるわけじゃないんだから以降なんて簡単じゃないのか

150:Name_Not_Found
11/12/13 17:43:51.29 .net
HTML5はHTMLでも<br />みたいな書き方出来るようになったからね

151:Name_Not_Found
11/12/23 19:26:46.99 .net
HTML5に<br />なんてのはない。

152:Name_Not_Found
12/01/18 10:23:01.02 .net
HTML5はHTMLだと、属性が無いときは<br/>って書かないと駄目なんだな

153:Name_Not_Found
12/02/24 20:29:06.36 .net
そんな必要があるのは役立たずのXHTMLだけだ。

154:Name_Not_Found
12/03/11 12:58:09.93 .net
結局とんでもないより道をしたって事か

155:Name_Not_Found
12/03/16 07:46:19.69 .net
当時はXML化していくと思ってたんだがなぁw

156:Name_Not_Found
12/03/17 18:53:36.15 Kh3w/lFl.net
俺は思わなかったけどなw
XMLは人間が読んだり書いたりするものじゃない
機械で生成したり読み込むもの
しかも長期保存する類のものに限られる。


157:Name_Not_Found
12/03/27 03:11:24.51 dJxiMHRV.net
「XHTML 2終了、HTML 5一本化」
ふざけんなよな。今さら。

158:Name_Not_Found
12/03/27 03:14:21.57 dJxiMHRV.net
>>151
HTML5に<br />なんてのはない。
>>152
HTML5はHTMLだと、属性が無いときは<br/>って書かないと駄目なんだな
要はスペースを外して<br/>とするのが正解なのか?

159:Name_Not_Found
12/03/27 07:51:36.63 .net
今からHTMLの手書きの勉強しようとおもうのだが
XHTMLはスルーで良いのか?


160:Name_Not_Found
12/03/27 10:29:45.28 .net
HTML5ではXHTML構文もOKらしいから、その文書をXMLとして処理したい事情があるならXHTML構文使ったらいいんじゃない。

161:Name_Not_Found
12/03/27 13:39:50.34 dJxiMHRV.net
HTML4に戻れって事か?
URLリンク(www.htmq.com)
せっかくXHTMLの勉強を始めたのに。。。

162:Name_Not_Found
12/03/29 19:04:34.40 .net
HTML5ならむしろXHTMLで書いておいた方が、HTML5に対応してないブラウザでも解釈できる
>>158
属性が無いときに、スラッシュの前に半角スペース置けない仕様書のバグは修正された

163:Name_Not_Found
12/04/16 08:10:21.40 .net
HTML4で書いておけばいい

164:Name_Not_Found
12/04/16 08:14:51.43 .net
せめてHTML4.01にしとけ

165:Name_Not_Found
12/09/14 07:51:08.90 .net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


166:Name_Not_Found
14/03/25 15:50:07.60 OgAmsje3.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2947日前に更新/29 KB
担当:undef