XHTMLは役立たずと言 ..
[2ch|▼Menu]
106:Name_Not_Found
09/07/20 00:44:09 .net
そういや何でIE6ってあんなしぶといの?

107:Name_Not_Found
09/07/20 02:02:56 .net
ネットやってるってことは、自動アップデートかかってるはずだし、
なんでああまで残ってるのか真剣に疑問だわ。
自分の意思で残してるなら、もうレイアウト崩れてもいいだろ。
そういやyoutubeがIE6切るらしいな。
ちょっと期待してる。

108:Name_Not_Found
09/07/20 02:13:04 .net
>>106-107
厨房?学生?会社のPC環境とか知らないのかな?
会社のPCで自動アップデートできない設定にしてるやつとか、
アドミン権限ちゃんとつけてて、社員のユーザIDログインでは
ソフトの勝手なインストール禁止の会社とか、山ほどあるのさ。
社内の帳票とかのシステムがIE6で動くようになってて、
Vista対応できないでいるのも少なくない。
システム開発(バージョンアップ対応)にそんだけお金使えないってとこもあんだよ。
Yahooツールバー入れただけでもそれらが動作おかしくなるから禁止されてた会社もあったし。
ワードエクセルもあやしい社員はブラウザのバージョンどころのさわぎじゃないんだよ。

109:Name_Not_Found
09/07/20 03:43:06 .net
>>108
でもネットサーフィンはしちゃうんだ

110:Name_Not_Found
09/07/20 04:26:57 .net
>>108
そんなガチガチの会社なのに、いつまでも脆弱性放置の古くて危険な
ブラウザで外部に気軽に接続して、勤務時間中にネットサーフィンや買い物おkなのかw
IE6ユーザの中にはまあそういう企業もあるだろうけど、IE6で外部につなげてる
やつてのは割れ厨だから7以降入れられないやつと、ウプデート禁止だから入れてないやつと、パソコンやOSが古いの使ってるやつと、本物の情弱の計4種いるんだよ


111:Name_Not_Found
09/07/20 11:48:54 .net
確実に減ってきてるのは間違いないけれど、YahooやGoogleが
非対応なんて感じにならない限り駆逐は無理だろね。
YahooyaGoogleが見てないと、ブラウザが悪いと気づくけど、
とあるサイトのレイアウトが崩れるだけだと、ここちゃんと作ってないんじゃない?
と思うのが一般の人だろうし。

112:Name_Not_Found
09/07/20 12:25:48 .net
結構ギリギリまでOS9×IE5使ってたけど、
ほとんどのサイトがまともに見れなくなってIntelMacに買い換えたよ。
NN7やWamcomも使いにくくて。
しかしこれはシェアが少なかったから出来た事だよなぁ。

113:Name_Not_Found
09/07/20 13:03:55 .net
>>111
ようつべがIE6切るじゃん?
もしかしてGはやる気じゃね?
ならY!も時間の問題でマネするよ

114:Name_Not_Found
09/07/20 13:57:23 .net
>>108,110
いずれにしてもしつこく面倒見てやる必要性を感じない理由だねぇ。
B to Bなサイトならまだしも、B to Cサイトでは。

115:Name_Not_Found
09/07/20 14:07:44 .net
想定してるターゲットユーザーによって
どこまで切り捨てるかなんて変わるでしょ

116:Name_Not_Found
09/07/20 15:26:09 .net
想定してるターゲットユーザー(個人のネット注文)に、
IE6の割合がそこそこ高い(2〜3割)理由がわかんないのよ。

117:Name_Not_Found
09/07/21 01:29:41 .net
IE6 切るのはいいけど個人的に IE も最新のもの推奨になってほしい
IE6 と IE8 で大丈夫だから安心してたらIE7だけ微
妙にずれてたりして いらっとするw

ところでXHTMLの話だよね?

118:Name_Not_Found
09/09/14 11:04:15 .net
Windows2000のPCはIE6までだから、まだいるんじゃない?

119:Name_Not_Found
09/09/14 11:53:36 .net
いようがいまいが、害悪は切り捨てる。
と、言えたらいいのにね。

120:Name_Not_Found
09/09/14 12:24:14 .net
そゆこと。
このコードを入れようぜ。
URLリンク(www.ie6nomore.com)

121:Name_Not_Found
09/09/14 19:53:50 .net
なんでWindows2000自体がいつまでもいる前提なんだよ

122:Name_Not_Found
09/09/14 19:55:41 .net
まだサポート終わってないからさ。

123:Name_Not_Found
09/09/15 01:47:41 .net
>>120
これでおk
【ネット】「Internet Explorer(IE)6を撲滅せよ」Web企業がキャンペーン
スレリンク(newsplus板:1000番)
1000 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 19:17:29 ID:QjdPk5if0
>>1000ならサイト製作者全員がこれ採用
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" dir="ltr">
<head>
(省略)
</head>
<!--[if IE]><body><p>CSSにまともに対応してない糞ブラウザを使うのはやめようぜ</p></body><![endif]-->
<!--[if !IE]>--><body>
(ry)
</body><!--<![endif]-->
</html>

124:Name_Not_Found
09/09/16 00:51:30 .net
IE使ってる情弱に、CSSとか専門用語言っても
理解出来るわけないじゃない

125:Name_Not_Found
09/09/16 12:16:57 .net
画面の右上に「アナログ」を表示するとか。

126:Name_Not_Found
09/09/16 12:43:30 .net
IE6で閲覧すると。|CSS HappyLife
hURLリンク(css-happylife.com)

127:Name_Not_Found
09/09/17 23:42:41 .net
おまいらのしょぼいサイトでやっても無駄だ。
Y!やってくれないかな・・・

128:Name_Not_Found
09/09/18 00:11:05 .net
>>127
米のY!は前からやってるし。

129:Name_Not_Found
10/06/10 10:05:35 .net
そもそもbrに閉じが必要なんてのがばかげてる

130:Name_Not_Found
10/06/10 23:55:35 .net
xhtmlに限らないけど、ただの改行文字をタグで表すっていうことに無理がある気がするのはオレだけ?


131:Name_Not_Found
10/06/11 00:17:08 .net
&br;

132:Name_Not_Found
10/06/15 14:23:55 .net
そこが一旦区切りになることを改行で表しているだけだろw

133:Name_Not_Found
10/07/31 12:33:36 .net
>>130
そもそも改行なんて必要ない。
ブラウザが適当なところで折り返してくれる。


134:Name_Not_Found
10/07/31 16:31:56 .net
>>133
そういう君の書き込みに改行が

135:Name_Not_Found
10/07/31 23:01:49 Cx+u18d1.net
あんの〜、まさに今日からWebの勉強しようと思ったんで、xhtmlの教科書を買ってきたんですけど、
html買いなおしたらいいんですかね?

136:Name_Not_Found
10/08/01 15:23:14 .net
>>133
読みやすさひとつ考慮できないバカって宣言してどうなる?

137:Name_Not_Found
10/08/02 21:39:13 QoMriaLa.net
>>130
そもそも英文ベースで造られてるから、
強制改行ってのは特殊なことなんよ。
英文は段落内で改行することは基本的にないから。

138:Name_Not_Found
10/08/04 01:56:26 .net
うそつけ。
本当の理由は、OS毎に改行コードが違ったからだよ。

139:Name_Not_Found
10/09/01 20:29:03 7GgfmBw9.net
xhtmlは犠牲になったのだ
でも厳密な書き方とか学べて役には立ったよ
これからもよろしくね、html5

140:Name_Not_Found
10/09/01 22:55:57 .net
XHTML5は?

141:Name_Not_Found
10/09/02 12:04:36 dSaWZ26a.net
被リンクサービスはこれらの業者を掛け持ちするのがベスト!
スレリンク(affiliate板:565番)

142:Name_Not_Found
10/09/05 09:10:34 hi77hNvr.net
あー

143:Name_Not_Found
10/09/05 15:02:14 .net
</br>

144:Name_Not_Found
10/09/15 02:05:40 .net
付いてこれなきゃ切りゃいいだろ。


145:Name_Not_Found
10/09/26 20:55:11 .net
html5の方がスマートだしね

146:Name_Not_Found
10/09/26 23:25:25 .net
っ xhtml5

147:Name_Not_Found
11/11/23 00:04:58.32 .net
もうSEXHTMLにしてエロを売りにするしかない

148:Name_Not_Found
11/11/23 04:03:53.98 .net
Super EXtensible Hyper Text Markup Language

149:Name_Not_Found
11/12/08 16:00:36.65 FEVA5v+l.net
XHTMLもHTML5も大して言語として仕様が変わってるわけじゃないんだから以降なんて簡単じゃないのか

150:Name_Not_Found
11/12/13 17:43:51.29 .net
HTML5はHTMLでも<br />みたいな書き方出来るようになったからね

151:Name_Not_Found
11/12/23 19:26:46.99 .net
HTML5に<br />なんてのはない。

152:Name_Not_Found
12/01/18 10:23:01.02 .net
HTML5はHTMLだと、属性が無いときは<br/>って書かないと駄目なんだな

153:Name_Not_Found
12/02/24 20:29:06.36 .net
そんな必要があるのは役立たずのXHTMLだけだ。

154:Name_Not_Found
12/03/11 12:58:09.93 .net
結局とんでもないより道をしたって事か

155:Name_Not_Found
12/03/16 07:46:19.69 .net
当時はXML化していくと思ってたんだがなぁw

156:Name_Not_Found
12/03/17 18:53:36.15 Kh3w/lFl.net
俺は思わなかったけどなw
XMLは人間が読んだり書いたりするものじゃない
機械で生成したり読み込むもの
しかも長期保存する類のものに限られる。


157:Name_Not_Found
12/03/27 03:11:24.51 dJxiMHRV.net
「XHTML 2終了、HTML 5一本化」
ふざけんなよな。今さら。

158:Name_Not_Found
12/03/27 03:14:21.57 dJxiMHRV.net
>>151
HTML5に<br />なんてのはない。
>>152
HTML5はHTMLだと、属性が無いときは<br/>って書かないと駄目なんだな
要はスペースを外して<br/>とするのが正解なのか?

159:Name_Not_Found
12/03/27 07:51:36.63 .net
今からHTMLの手書きの勉強しようとおもうのだが
XHTMLはスルーで良いのか?


160:Name_Not_Found
12/03/27 10:29:45.28 .net
HTML5ではXHTML構文もOKらしいから、その文書をXMLとして処理したい事情があるならXHTML構文使ったらいいんじゃない。

161:Name_Not_Found
12/03/27 13:39:50.34 dJxiMHRV.net
HTML4に戻れって事か?
URLリンク(www.htmq.com)
せっかくXHTMLの勉強を始めたのに。。。

162:Name_Not_Found
12/03/29 19:04:34.40 .net
HTML5ならむしろXHTMLで書いておいた方が、HTML5に対応してないブラウザでも解釈できる
>>158
属性が無いときに、スラッシュの前に半角スペース置けない仕様書のバグは修正された

163:Name_Not_Found
12/04/16 08:10:21.40 .net
HTML4で書いておけばいい

164:Name_Not_Found
12/04/16 08:14:51.43 .net
せめてHTML4.01にしとけ

165:Name_Not_Found
12/09/14 07:51:08.90 .net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


166:Name_Not_Found
14/03/25 15:50:07.60 OgAmsje3.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2947日前に更新/29 KB
担当:undef