【RDF】セマンティッ ..
[2ch|▼Menu]
255:Name_Not_Found
04/11/11 04:05:41 .net
>>254
RSSもよくわからない私がレス!

・ポッドキャストという技術(方法)がありました。iPodと関係がある技術です。
・RSSのenclosure要素は文字情報以外の、
 たとえば画像やら音楽やらのリソースを指定(記述)できる要素です。
 参考:en・clo・sure ━ n. 囲い
・ポッドキャスト(技術)では、「ポッドキャスト対応のソフトが、
 enclosure要素に書いてある音声ファイルのURIを読み込む」
 ということになっています。
・ポッドキャスト対応っていうのは、(上に書いてある項目から予想されるように、)
 「enclosure要素を理解して、音声プレーヤ機器の管理機能を備えるソフトと連動すること」を指します。
 (つまり、enclosure要素には単に音声ファイルのURIという情報以外に何かが入っているかもしれない(?)
  …と思ったけど、これは多分違うっぽい。) 
 この動作をするプログラムをこの記事では‘取得プログラム’と呼ぶ。
・この‘取得プログラム’がiPod以外のプレーヤーと仲良くなってくれれば、
 色んなプレーヤーでポッドキャストという技術が使えるかもね。

#つまりポッドキャストっていう名前付けたけど、単にRSS内の音声ファイル指定機能じゃないけ。

・BlogMatrixっていうソフトでは、enclosure要素を読み込んで、そこに書いてある
 音声ファイルのURIからファイルをダウンロードしてそのダウンロードしたやつを
 別の再生ソフトに渡すことが出来るよ。(この一連の動作をポッドキャスト技術などと呼ぶらしい)
・そのソフトは利用者数が多いけど、ポッドキャストの部分使ってるユーザの数なんざソフト作者はシラネ。
・これで音声配信とか動画配信できんじゃね?
・たとえば、新製品が出たとして、それをRSSに載せて、ついてにRSSのenclosure要素の中に
 その新製品のビデオクリップのURIを入れておけば、ウハウハじゃね?
・ソフトウェアのアップデートプログラムも乗っけるべ。俺ならウィルス乗っけるけどなwww

私見としては、まるでベンチャー企業です。そして凄くわかりにくい記事でした。最悪です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

279日前に更新/225 KB
担当:undef