さくらインターネット さくらのVPS・クラウド v28 at HOSTING
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 10:40:46.12 0.net
>>444-447
効いてて草

451:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 13:30:09.70 0.net
相変わらずゴミスレで草

452:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 15:34:17.45 0.net
バーカ、全部俺の自作自演やちゅうねん

453:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 15:37:20.32 0.net
普通にオマエが馬鹿なんじゃねーの?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 15:43:40.96 0.net
ここは、運営をたたいて遊ぶスレだよ
ケンカやめなさい

455:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 16:06:38.08 0.net
別にいいじゃん、さくらインターネットを使うプロはいねーし
上で書かれているように、ここのマネージドは、前から仮想サーバーだった
契約してサーバー情報見れば一瞬でわかる
が、マネージドはお試し期間がないので、本気で対決しないと解約できないのだよ
がサーバー情報見ても仮想だとわからないような素人相手だから商売が成立していた
ま、あくまで俺の見解だからね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 16:08:17.26 0.net
KAGOYAあたりも、マネージドと言って仮想サーバー売ってるが
あっちはプランによって「仮想」「物理」を明確にしているから好感が持てる

457:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 16:14:04.63 0.net
まぁたしかに「1台まるごと」「1台占有」ってアピールしまくって、「実は仮想ですよ」は、いかがなものかと思いますがね

458:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 16:17:32.80 0.net
もうお前らええから消えろ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 16:32:15.72 0.net
プロやけど15年さくらVPS使ってるぞー
金のなる木やでー

460:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 23:11:19.47 0.net
安いから冗長化してたら
8台になったわ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 20:45:54.31 0.net
俺の周りも、ホームページビルダーでサイトを作る
超プロがおるわ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/13 20:48:50.96 0.net
結局ね、すべての煽りは所詮が低学歴・無資格のやつの僻みなのよ
自分の手の届かないやつの自慢話を見ると脊髄反射で罵倒するのが
5ちゃん民なわけよ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 00:05:26.29 0.net
「5ちゃん民」ねえ…

464:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 08:30:31.57 0.net
今みたいにサブスクで月額いくらとかも無い時代
かたや1万円ちょいのソフト
それ以外は、業務用で数十万のソフト
ホームぺージビルダーぐらいしか選択の余地がない時代があったんだわさ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 11:34:17.36 0.net
そもそもマネージドってどういう定義?
それさえ満たせていれば物理か仮想かは関係ないとか。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 12:28:29.97 0.net
さくらに限らずこの業界は「お膳立て作業」や「維持管理作業」を裏でやってくれるサービスにはマネージドと表現されることが多い

ユーザーはサーバーアプリケーションのインストールやバージョンアップをしなくていい、だからマネージドってこと

467:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 20:27:47.60 0.net
「仮想だったら、何が問題なの?」っていうユーザーばかりだから
この会社の商売が成り立ってきたわけよ
でも少なからず、クレーム等は頻繁に起きてたんでしょう。
だから、「IPアドレスを1つ占有」などという、これまで以上に不明な表現に変わった

468:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 20:33:51.40 0.net
managed serverが当然にdedicated serverであると考えているのは少数派だという現実を直視しましょう

469:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 20:49:22.16 0.net
2000年台から、アフィリエイトで伸びまくってる会社やからね
公式のページはギリセーフぐらいの曖昧な表現で書いてあっても
拡散が繰り返される中に、どんどん極端な誤解を生みやすい表現に変わっていく
メンテナンス不要・管理者不要の専用サーバー丸ごと1台が、なんと15000円
とかになる。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 20:50:57.78 0.net
>メンテナンス不要・管理者不要の専用サーバー丸ごと1台が、なんと15000円
うん、物理だとはどこにも書いてないじゃん

471:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 20:53:21.08 0.net
Xeon 14GB、帯域は非保証だとしても、転送量無制限で
1万円台のマネージド専用物理サーバーなんてあるわけねーじゃん
誰でもわかる

472:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 21:18:23.72 0.net
さくらさんにはずっとお世話になっとるんや!
さくらさんがわざと変なことする訳がない!
新しいサーバーもさくらさんから選ぶんや!

473:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 06:54:03.84 0.net
最初にココをつかって、ココが普通だと思ってるやつの妄信的思想

474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 06:55:45.89 0.net
「・・・というのは少数派」
「誰でもわかる」
この典型的な馬鹿フレーズwwww

475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 07:01:57.51 0.net
5ちゃんみたいな場所で相手を馬鹿だと言う奴のほうが馬鹿なんじゃねーの

476:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 10:11:36.54 0.net
海外見てたら昔からmanaged VPS普通にありますからね
managedがdedicatedじゃなきゃおかしいなんて感覚の方がずれてるんですよ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 12:25:51.10 0.net
せめて国内で語ろうよ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 12:34:42.38 0.net
ルールや法規制がないからと言って好き勝手にやられるのは、本来は困るんだけどな
インターネットの商売なんてものは、まだまだやったもん勝ちやね

479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 13:05:02.40 0.net
>>477
業界のスタンダードは国内だけ見てても理解できないでしょうね

480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 13:10:12.66 0.net
そんなら君が国内向けに格安だけど本格的なサービス始めりゃいいじゃん(鼻ホジ
天下取れるぞ!

481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 13:54:03.38 0.net
なんだよ、マネージドVPSって
調べてみたら、業者側でサーバーの保守管理してもらうことができるVPSってことか

482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 14:53:57.65 0.net
>>478
どう困ってるんだ?言ってみろよ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 15:10:04.96 0.net
>>481
その通りだよ
自宅・社内では無いVPSだけのこと

484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 18:56:43.22 0.net
>managed VPS普通にありますからね
あるに決まってるじゃん。
マネージドなVPSだろ、そりゃあるさ。
お前らSAKURAのカスタマーサービス並みにレベル低くね?
ま、俺が何を言ってるのかすら分からんのだろうけど

485:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 18:57:39.35 0.net
>なんだよ、マネージドVPSって
>調べてみたら、業者側でサーバーの保守管理してもらうことができるVPSってことか
うん、マネージドVPSなら、そりゃぁ「業者側でサーバーの保守管理してもらうことができるVPS」だよな、何ら異議なしだ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 18:58:54.23 0.net
>自宅・社内では無いVPSだけのこと
これは違うだろ、社外のマネージドじゃないVPSもあるだろ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 19:03:59.07 0.net
>海外見てたら昔からmanaged VPS普通にありますからね
だから、現行のSAKURAマネージドサーバーが、そのmanaged VPSだろうが。
公式ページにも明記されとるだろ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 19:04:17.40 0.net
熱くなるなゴミ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 19:17:10.20 0.net
煽ってるやつも煽られてる側も両方レベル低いな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 19:58:32.84 0.net
争点は以下だよね? (俺が読み取れていなかったスマソ)
以下の宣伝が、仮想専用なのか、専用なのか?
さくらインターネット株式会社は、サーバー専有型レンタルサーバーサービス「さくらのマネージドサーバ」で、CPUにIntel Xeon、メモリを14GB搭載する新プランの提供を2月20日に開始する。
 料金は、ディスク容量700GBの「HDDプラン」が初期費用4万7250円、月額1万2600円。ディスク容量360GBの「SSDプラン」が初期費用5万7750円、月額1万8900円。
 「さくらのマネージドサーバ」は、1台のサーバーをユーザーが専有でき、OSのセキュリティアップデートや機器障害への対応など保守・運用はさくらインターネットが担当する専用サーバーサービス。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 20:00:52.91 0.net
>>490
死ねやゴミ
どうみても物理専用サーバーに決まってるだろ
これで仮想だったって言うなら証拠見せろや
どうせないやろカスが

492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 20:01:33.75 0.net
>>490
捏造記事おつwww

493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 20:09:01.30 0.net
>>490
dedicatedだよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 20:16:57.94 0.net
たぶんこの記事かな
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
さくらのプレスリリースもこう断言してるので、記者の筆が滑ったわけではない
> サーバー専有型レンタルサーバーサービス「さくらのマネージドサーバ」
URLリンク(web.archive.org)
現行「さくらのマネージドサーバ」とは初期費用に有意な差がある (今の方が安い) ので、
2014年時点では専有型だったと考える方が合理的ですね

495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 20:55:24.16 0.net
結構昔にatom物理サーバの専有プランとかもあったんだけど、もう忘れられてるのか…。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 20:56:13.29 0.net
URLリンク(www.sakura.ad.jp)

497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 21:01:54.79 0.net
atomプランのころは物理だよ、間違いない
同じ値段体系と同じブランドイメージのまま(格安でマネージド物理専用なんだ!)で
2014年から仮想サーバーに切り替えているんじゃね?って疑いがあるってことだろ
濡れ手に粟だよ、1台に何アカウント収容してるのやらwwwww

498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 21:03:00.98 0.net
仮想化技術が進歩して、下手な物理サーバーよりVPSのほうがパフォーマンスがええんやで

499:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 21:13:48.96 0.net
養殖マグロが一般化して、大トロの値段なんて糞やすいのに
いまだ一皿5000円とか言ってる寿司屋みたいな商売だな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 02:16:12.81 0.net
>>498
indigoは、メモリスワップかけられるのか、圧縮されるのか知らんが、
放置していると後で動作が鈍くなる。
再起動などすると治る。
さくらは?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 02:59:06.43 0.net
今のマネージドサーバはvcpuって書かれてるからVPS確定。2014年のは安いXeon使った専用サーバだろうな。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 07:41:51.64 0.net
>>501
俺、2014年のxeonのマネージド契約してるよ

物理・仮想の見分け方教えてくれたら調べるよ
俺は素人だから調べ方知らない

これで議論は終結w
ちな、このスレを見るまでは物理専用サーバーだと信じていたwww

503:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 08:17:03.15 0.net
>>494のプレスリリース見る限り、マネージド物理サーバーだよ
この内容で、実際は仮想だのバーチャルは有り得ない

504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 11:31:36.01 0.net
>>502
dmesg | grep -i virtual
どうなるだろう?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 11:59:36.37 0.net
>>504
仮想マシンだったらKVMとか表示されるはずだよな
あと、dmidecode -t system も試して欲しい

506:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 11:06:54.65 0.net
表示権限ありまへんって出まっせ
どないすりゃええの?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 11:07:16.94 0.net
マネージドだからroot権限ありまへんねん

508:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 19:11:10.64 0.net
前に聞いたことあるけど、2014年度版マネージドは、ある意味仮想だよ
サーバー筐体1台に対して、仮想サーバー1台しか収容しないから専用なんだとよ
こういう構成にしている理由は、ほかのレンタルサーバープランとサーバー構成を同じにしたいから。
ってな説明を受けたが、1ユーザー限定収容の保証などないし(確認取れないし)
ただの詭弁だって疑いもあるから、即解約した

509:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 19:38:32.92 0.net
なる。
1ユーザー限定のレンタルサーバーってこったな
さくらのレンタルサーバーのコンセプトにも合ってるんじゃねーの
詳しい奴が見たらトラブル必至だろうが

510:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 23:15:58.72 0.net
そこまでこだわりたいのになぜ最初から専用サーバーを契約しないの?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 07:49:31.10 0.net
専用物理サーバーを探してるやつの多くが、sakuraのマネージドサーバーとやらを見て
そこそこスペック良いわりにヤスー
sakuraは薄利多売なんだろうねぇ、、、とかって契約しちゃうことに警鐘ならしてるんだろ
ま、さすがにヤバい商法だと気づいたんだろう。2022年12月版マネージドは、いちおう「仮想」だと最初から明記してある。
にしても、相変わらず知識のない奴が見たら優良誤認してしまいそうな表記のオンパレードだが。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 10:30:26.32 0.net
自分の考える正義を主張するのはいいが
続けるとただの誹謗中傷だから気をつけよう
ハイ、次の方どうぞー

513:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 15:24:30.70 0.net
物理占有が欲しいならちゃんと専用サーバーを売ってるし、
逆にマネージドサーバーは基盤こそ仮想だけどOSレベルでは占有だからstealはほぼ起きない
専用サーバー、VPS、マネージドサーバー、レンタルサーバーを要件やこだわり度に応じて使い分ければいいだけじゃないか
どのサービスも全部きちんと仕様を書いてある
単に一部の無知が勝手な解釈をして駄々っ子してるだけでは?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 15:34:22.54 0.net
逆引きホスト名ってDNS登録したらサポートに連絡したほうがいいの?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 15:54:34.61 0.net
2014年版マネージドサーバーは、公式プレスリリースをはじめ
物理専用サーバーとしか思えない表現が満載なのに
実際は仮想だってのが問題だって話だろ
論点めちゃくちゃ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 15:56:38.82 0.net
初期費用6万近く、毎月1万円台半ばってのは
貧乏人にはナケナシのお金なのよ
でも1台丸ごと占有!って表現に憧れて契約したら
じつは仮想サーバーでしたorz ってやつが大勢おるわけよ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 16:10:00.85 0.net
5ちゃんに論点求めるなよ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 16:19:12.68 0.net
>>516
今来た3行だが、それは優良誤認の錯誤を狙った詐欺やな

519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 16:24:24.64 0.net
>>515
もう終わったサービスじゃねぇか

520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 16:26:14.24 0.net
IPアドレスを1個占有ってwww すげーな、なんとか占有って表現を使いたかったんだろうな
2014年のマネージドって占有だよね? はい、ipアドレスの占有です😨

521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 16:28:18.86 0.net
ビジネスプロもIPアドレス占有だよな
ほっといても自滅していく会社だろw

522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 18:38:27.49 0.net
もう終了したサービスに対して未だに文句言ってる奴の居るスレはこちらですか?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 19:29:03.59 0.net
10年近く前のことを今さらうだうだ言ってるとか痴呆老人すぎ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 20:44:19.05 0.net
去年の11月まで、現役サービスだっただろw
10年前のサービス仕様のままw

525:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 20:45:37.04 0.net
使うやつもバカだよね、サーバー業界の流行は変わりまくってるのに
10年前のマネージドサーバー(ぶw
だから、さくらのユーザーは情弱だと一般的に言われるw

526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 20:49:41.04 0.net
お名前.comと、さくらは、ユーザーのレベル低いからな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 22:59:33.01 0.net
まあゆうてもそんな大した使い方してないしな
カリカリせんとのんびりやろうや

528:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/28 20:22:17.81 0.net
所詮、お前らやもんなぁ
まぁぼちぼちいこうや

529:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/10 09:55:25.17 0.net
つながんない

530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/10 13:10:30.31 0.net
>>526
「さくらは技術者が経営してるだけあってユーザーのかゆいところに手が届く構造なのが良い」
と言ってさくらとお名前採用したエンジニア歴30年の弊社の上司がバカみたいじゃないですか

531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/11 06:17:09.91 0.net
バカみたい、じゃなくて、バカだろ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/11 18:16:00.85 0.net
ねえ
あいかわらず2ch。sc
だかにサーバ提供しとんのか?ここの経営者

533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/12 09:13:18.66 0.net
他人に情報求める前に、まずは自分の知ってることをさらけ出せよ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 17:08:44.01 0.net
URLリンク(xtech.nikkei.com)

さくらインターネットの電源トラブルで複数のサービスに障害、一部は数日間続く
piyokango セキュリティーリサーチャー
2023.03.22

前のときの記事が今頃、なんで?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/25 10:33:21.51 0.net
久しぶりに落ちたな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 21:46:24.05 0.net
(´ー`)y━~~

537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 21:00:56.23 0.net
こっそりトラブってんじじゃねえよ
メンテナンス・障害情報・機能追加|さくらインターネット公式サポートサイト
support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=33153&_gl=1*1ant1wl*_gcl_au*MTY2OTM3NTk2MS4xNjg1MzYwNzM0
障害内容 : 一時的に名前解決が不安定になる障害が発生しております。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 02:13:18.49 0.net
障害情報出すだけまともだと思うぞ。世の中には障害をひた隠しにするG…おっと誰か来たようだ。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/04 04:38:02.31 0.net
目糞鼻糞を笑う

540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 12:01:46.14 0.net
URLリンク(gigazine.net)

ため息

541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 13:02:14.40 0.net
>>540
ぐぬぬ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 17:01:09.00 0.net
俺はCentOSのあれがあってから、さっさと見切りをつけてUbuntuに移った。今から思えば本当にそれで良かったよ。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 17:26:56.81 0.net
>>542
不安定でない?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 18:14:49.26 0.net
>>543
特に不安定さは感じてないなあ。
Docker挟んでサービスをコンテナ上で動かしてるから、特にOSに依存する感じもなく、負担なくCentOSから移行できた。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/03 09:10:57.22 0.net
コンテナにすると遅くならない?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/03 09:32:52.20 0.net
>>545
そもそもリソース保証のないVPSで、多少遅くなることになんの意味がある?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/03 10:44:55.69 0.net
>>546
ただでさえ遅いのにもっと遅くなるの嫌じゃん

548:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/03 11:07:47.80 0.net
>>545
環境切替をやりやすくする事に価値を見いだしているのであって最速狙いじゃないんでしょ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/03 11:27:43.49 0.net
コンテナにすると遅くなるって…
それコンテナ化そのものが原因じゃないのでは?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/03 11:58:59.87 0.net
>>549
VPSの上にコンテナは仮想化の上に仮想化を重ねているのでオーバーヘッド分だけ遅くなる
最初からマネージドコンテナを使ったケースとは違う

551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/03 14:42:32.36 0.net
>>550
コンテナはコンテナーしてるだけで、中身の動作には何もオーバーヘッドはないのでは?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/04 01:49:50.10 0.net
>>551
プロセス的には名前空間分離してるだけ
仮想化されているのはネットワーク周りくらいだから、無視して構わないレベル
あとはoverrayfs系で若干負荷があるくらいか
ほとんど無視できるレベル

553:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/04 11:35:21.60 0.net
>>552
ネットワーク周りには、NATや、ハブ機能が仮想化されているものな。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/04 20:24:29.31 0.net
質問です!
防犯カメラ数台をさくらサーバに繋げて自宅PCから観たりしたいのですが、さくらサーバの通信速度ってどのくらいですか?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/04 21:49:07.70 0.net
>>554
ディスクへの連続書き込みで制限食らってしまう

556:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/04 23:02:17.78 0.net
>>554
YouTube配信汁

557:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/10 09:14:10.86 0.net
>>554
URLリンク(www.sakura.ad.jp)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

296日前に更新/136 KB
担当:undef