【和塩】geocitiesスレ9【ジオシティーズ】 at HOSTING
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 01:33:13.27 0.net
>>483
は185さん URLリンク(geo.98nx.jp) のリストに投稿しておきますた。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 01:56:15.02 0.net
残り一週間ないしあまり居ないと思うけどWindows環境で
Wgetを使ってアーカイブしようと思っている人へのメモ
con.htmlというファイルをwgetが見つけた場合、
システムで予約されている特殊な名前のファイル名なので
Windows側で保存できずWgetがそこで止まってしまう
なので問題なく保存できるLinux環境でアーカイブするか併用をオススメする

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 02:04:48.88 0.net
あとwindowsだと大文字小文字が一緒だから
index.html と INDEX.HTMLが上書きされてしまう。
今はあんまないと思うけど、古いサイトには結構あった

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 02:09:32.21 0.net
ゲイツの設計糞だなw

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 02:42:35.74 0.net
GeoLog Project様へ
旧ジオのEpicureanTable街区は保存されてますか?
公開ページに見当たらなかったもので・・・・

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 02:44:47.29 0.net
>>473
返信サンクスです
その人のアーカイブサイトのURL知りたいけどこのスレ見てるのかな
>>487-488
GeoLog Project氏がwindowsを使ってませんように...

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 02:57:49.03 0.net
>>490
GeoLogの公開ページざっと見てきたがEpicureanTableはFoodpiaにリダイレクトされてた

507:GeoLog Project
19/03/25 03:16:32.62 0.net
>>475
一部しか入ってなかったので対象に入れておきます
>>487
concon問題ってまだあるんでしたっけ?
>>490
EpicureanTable はFoodpia の旧名とのことなので、
URL直打ちすればFoodpia にリダイレクトします
Colosseum => Athlete とかも同じです
>>491
残念、アーカイブはWindowsでした
ただ、ツールはwgetではなくhttrackを使っていて、index-2.htmみたいな
連番ファイルが生成されているページが多数あったので、確認はしてないですが
同一扱いになるファイル名を自動でリネームしているように見えます
該当する適当なページがあれば、データの状態を確認できますが…

508:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 04:12:24.48 0.net
しかしテンプレ・ブログとかの、味けのなさといったらないね。 <


509:br> ホームページだと壁紙からみんな違うからなぁ。



510:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 04:36:42.46 0.net
山田太郎とかいう参議院議員
オタクの味方だとか言われてるけど
この件はまったくノーコメントだよね

511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 05:18:46.54 0.net
URLリンク(www.geocities.co.jp)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 08:28:43.55 0.net
とりあえず移転候補にあったXREAで移転操作したけど
ページが表示されない
?ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間〜24時間かかることがあります)
そういうもの?
>ドメインウェブの設定が見つかりません
>
>考えられる原因
>?ドメインウェブの設定がまだ行われていない。
>?ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間〜24時間かかることがあります)
>?ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。
>?アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 08:46:00.19 0.net
URLリンク(www.geocities.co.jp)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 09:17:48.56 0.net
>>480
基本的にFTP接続する時は、YahooのデフォルトIDとパスワードで入ればOK
スパム対策用のデフォ以外のIDではFTP接続できないから、もし別名ログインの
設定をしているのならば、一回解除しないとFTP接続は跳ねられる。
これでログインできなかったら、また書いて

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 09:21:53.11 0.net
>>497
ページが表示されないと一言で言っても、原因はいくつかある。
XREAにドメインのフォルダ作って中にファイルを入れた?
稀に新規ドメインウェブを取っても、DNSで名前は通っているけど、
ドメインフォルダが作られていない時がある。
そういう時は、自分でフォルダを作るべし。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 10:18:36.56 0.net
他スレで聞いたんだけど、ここにこう貼ればいいんですかね?
URLリンク(www.geocities.co.jp)
よろしくください

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 10:33:41.51 0.net
>>494
遺跡みたいになってる個人サイトを掘り返して見てると
ただ管理人の好きなものが書いてあるだけのプロフィールのページでも
みんなデザインが違ってておもしろいんだよね
日頃こういうことしてますとか、私はこういう趣味がありますとか
ちゃんと書いてあったりして、ただそれだけなんだけどそれがまたおもしろい

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 10:59:07.52 0.net
ブログ、mixi、Facebook、Twitterって具合に参加ハードルが下がったぶん表現の自由度は下がってしまったからなぁ
あとは周りに合わせる気質の人が多いから人が増えるほど突飛なのは出にくくなるかも…?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 11:32:37.49 0.net
>>500
FTPで移行処理を行って4時間くらいしてメール案内がさっき届きHPも表示できるようになってた
単純にQAのこれだったのか
>ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間〜24時間かかることがあります)
それとも
VALUE-DOMAINに別ブラウザからログインできなくて
向こうから送られてきた確認パスではなく任意のパスワードを再登録することで
ドメイン登録が完了した事になりHPが反映されたのか
>ドメインウェブの設定がまだ行われていない。
これに該当していたのだろうか
どっちが原因だったかわからないがまぁ表示できるようになって解決

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 12:13:37.32 0.net
httrackで自分で個人的にとあるジオのサイトを保存してみたんだけど
frameというかframesetを使ってメニュー表示してあるところでトップページしか保存できなかった
サイトマップがあったからそっちから、保存したらサイト全部保存できたみたい
たぶんやり方が悪いんだろうけど

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 12:32:22.38 0.net
上のほうで出ているサイトはできればUTF-8にというやつ
テキストファイルを全てUTF-8に保存し直さないとダメなのに
わからない人はHTML内の文字コード宣言だけ変えちゃうんだよね
そりゃ文字化けするよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 12:42:30.65 0.net
>>506
文字コードは色々とややこしいからね
詳しくない人なら「文字コード指定を書き換えるだけじゃなくてUTF-8で保存し直さないとダメなんだよ」と言われても理解できなさそう
ジオシティーズはそういう詳しくない人の受け皿になってたところがあるし尚更

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 12:50:41.48 0.net
複数ファイルの文字コードを一括で変換してくれるフリーソフトを使った方が楽かもしれないね

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 14:09:36.26 0.net
>>497
XXXX.shop
みたいなURLでアクセスしてない?
XXXX.xrea.g3.com
みたいなURLでアクセスしないとだめよ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 15:48:00.50 0.net
移転する時に移転先のこと調べないの?
ファイルマネージャーってファイルをアップロードするためのものだから
エディタのような機能はついていないところの方が多いのに
エディタはあるはずと思い込んでいる人が結構いるんだよね
たとえあってもCKEditorとかTinyMCEとか国産のものは無いから
UTF-8でHTML5のテキストファイル以外だとぐちゃぐちゃになりそう

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 18:13:43.15 0.net
>>445 >>455 >>456
GeoLog Project での使い方(例)ですが、例示されている以外のもので
アーカイブを呼び出すのに
/geocities.jp/ 〜 ではダメで、
/www.geocities.jp/ 〜 としなければならないものがあります。
アーカイブでなく原本・元本で、 www. を抜いてアクセスしても、 www. ありにリダイレクト。
この点、 www. 抜きでリクエストして 404 not found というだけでもうアーカイブ不存在だと思い込み
しないように、GeoLog Project での使い方(例)にパターンを追加したほうがいいように思います。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 19:53:31.59 0.net
21styleのBBSにアクセスできない・・・

528:GeoLog Project
19/03/25 20:43:36.86 0.net
>>511
www抜きでもアクセスできるように設定してみました

529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/25 23:05:44.09 0.net
>>509
>>504で書いた通り表示されるようになってた。chrome、edgeは表示
ただIE(もう廃止され系ブラウザだが)の方はあいかわらず
この表示ではある
>ドメインウェブの設定が見つかりません
>
>考えられる原因
>・ドメインウェブの設定がまだ行われていない。
>・ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間〜24時間かかることがあります)
>・ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。
>・アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 06:03:11.96 0.net
>>513
ありがとうございます。大変にお手数をおかけして恐れ入ります。
GeoLog Project 使い方説明では
「旧GeoCitiesのURL(ドメイン含む)を入力してください。」という文章なので、
これは www. は抜き取ってURLを入力する必要があるのかな、とも感じたところでした。
/geocities.jp/ 〜 でアーカイブに行き当たらない場合は /www.geocities.jp/ 〜 も試してみてください
みたいな一文を添えてくださるだけでもよかったのですけれど。
ちなみに、ウェイバックマシン web.archive.org の場合は
www. あり・無しのどちらでも、そのままアーカイブ存在あり閲覧までいくことができるようです。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 10:52:10.72 0.net
>>513
乙です
Yahoo IDがURLに入る方のジオシティーズではwww.geocities.jpとwww.geocities.co.jpの互換性があるようなので、そちらも対応をお願いします

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 16:58:10.83 0.net
>>513 GeoLog Project ◆RJRIJK3wcLw8 さま
>>515 >>516 に関して、
実際にアーカイブWebサイトの内部挙動、表示までの処理をどう実現するかは
後々のことに回してかまわないと思います。
それよりも今はともかくサルベージ収集にリソースを割いてお願いします。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 17:02:59.73 0.net
>>517 追加
ただ、実際にはアーカイブ済みであるのにもかかわらず
第三者としてアーカイブされていないと受け取ってしまう早とちりを避けるためには
アーカイブのトップページにおいて
geocities 日本版本家のURLの揺らぎ、といった感じで
一言添えてあればいいのかな、と思うのが今のところです。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 17:52:41.13 0.net
そういう細かい話は4月になってからでよくね?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 18:25:56.67 0.net
今夜もひたすらサイト検索と保存
GeoLog Projectさんやその他の方々も今日もお疲れ様です

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 18:45:08.39 0.net
色んな人がバラバラにデータを集めてると見るのが面倒だし、どこかで各々のデータを一元管理する(もしくは共同管理体制を敷く)のはどうだろう
他の人の言う通り細かい話を詰めるのは4月以降でいいと思うけど

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 21:59:13.28 0.net
GeoLogって個人鯖使ってるって書いてあるけど
どんだけデカい鯖なんだ?
100TBじゃ足りないんじゃないのか?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 22:33:42.24 0.net
>>522
>>469
>私の分は街区分で4TBもない(1TB弱)んですが…
サイト数自体はそれなりにあるとは言え、無料版なら100MBまでしか使えないからね
新ジオの分まで含めたら2, 3TBに増えそうな気がするがさすがに100TBなんて容量にはなり得ないよ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 22:38:01.39 0.net
番号付き(街区)全部集めたけど、700-800GB程度。
だから非街区含めても1TBちょっと程度だと思う。
個人のHDDも一杯にならない程度の容量。
その程度も維持させないのがハゲバンク。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 22:42:31.38 0.net
HDDだけポンと置いときゃいいなら楽だろうけどそうもいかないでしょ
ボランティアのアーカイブありきにも思える全削除は酷いと思うけど

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 22:42:56.95 0.net
最初は忍者でアカウント作ったんだけど、ffftpを使っても3MBを超えるファイルを上げることが出来ないのに気付き、即行で退会。
その後xreaでアカウントを作り、先日移転が完了。xreaはファイルのアップロードやテキストエディタが少しジオに似てるかも。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 23:29:35.40 0.net
適当に思いつきで検索で保存してるけどほんとサイトの容量が軽いよね
シンプルなHTMLで画像データも大きくないしテキストが主だからサイトが軽いw
でもサイトに書かれてある内容が昨今のサイトより濃かったりして
シンプルなのによくまとめてあるもんだなと感心した

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 23:45:40.11 0.net
>>524
その程度の容量に対して昨今のセキュリティ対応のコストが見合わないと判断したんだろ
まともにやろうとするとサーバー側だけじゃなくコンテンツ側の対応が必要だし
消息不明な故人サイトの対応なんて誰がやるんだよって

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/26 23:50:59.10 0.net
なんと、geoの転送設定を使ったらgoogle検索結果から漏れのページが消えてしまった

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 00:29:41.92 0.net
>>527
いい意味で金にならないからこそ作れたんだよな…
稼げるようになったことで特化した組織(たぶん)のページが目立ってしまうようになったと思う

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 01:36:59.62 0.net
やっぱ文化って商業主義になりすぎると、だめだねぇ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 02:18:21.07 0.net
ダンおにのサイト、半分以上はswf置いてあるページでdos.txt,data,txt,option.txt,head.txt辺りのダウンロードを試行するようにしとけばなんとかなるんだが自動化出来ないもんかな
似たようなのだとオワタツジンはbgm.mp3とdata.txt、あとたまにura.txt
これないと使い物にならないデータが溜まるだけなのよ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 08:56:23.84 0.net
>>445
URLリンク(www.geocities.jp)
よろしくお願いします

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 14:29:56.40 0.net
>>499
日本の geocities の id を取ったときは Yahoo ID なんてものはこの世に存在してなくて
Yahoo ID を今から取ったとしてどうやって geocities の id を認識させるのか
という話なのねん

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 15:00:10.29 0.net
「ジオシティーズの新規開設、プランの購入は2019年1月10日で終了しました。 」
とあるから、今からだと不可能なんじゃない

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 15:00:57.84 0.net
ま、俺ならダメ元でお問い合わせするかな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 17:29:36.95 0.net
やっぱりジオシティーズは無くしちゃいかんな。
URLリンク(light.dotup.org)

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 18:00:50.06 0.net
>>537
少し前に某有名漫画家が、自分の過去作品についての細かいデータがまとめてあるサイトがあって、
その過去作品について確認する時にいつもそこを利用していて役に立っている!
みたいに書いてて、そのまとめてあるサイトがジオシティーズだった

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 19:33:08.95 0.net
>>538
そのサイトのアドレスはこのスレに書き込んでおいた?
書いておけば誰かがリストに追加してくれるから書いとけ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 19:42:59.17 0.net
昔の何かのデータをディープな趣味と情熱でまとめたサイトって、ほとんどがジオシティーズだよね。
ほったらかししてるサイトを見ると、「あの頃の情熱はどうした!」と思ってしまう。
まぁ自分も趣味のデータサイト放置して10年後の今、慌てて移行してるんだけどw

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 21:11:09.97 0.net
infoseek iswebにもあった記憶
俺は動画に情熱うつしちゃったなぁ…

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 22:31:23.44 0.net
Infoseekの保管サイトは閉鎖とかしてるよね
InternetArchivesに全部アップとかするべき

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 22:55:39.00 0.net
アーカイブで出てきた昔のサイトの復元を試みています。
当時のジオシティーズの画像が消えてしまってるのでどこかにないでしょうか?
2000年頃の最初の書き込んだだけで表示されるHTMLもいじってない状態のページです。
一番上のウェルカム画像、「ゲストブックを読む」と「ゲストブックを書く」と「日記帳」
項目ごとのワンポイント画像だと思われる画像も表示されません。
メールやランキングアイコンは確保できました。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:19:40.22 0.net
>>539
確認してみたらGeoLog Projectさんの方に保存されていました
とりあえず安心です

560:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:21:37.40 0.net
ホームページじゃないけど
ジオシティーズの公式の歴史
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(web.archive.org)

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:22:07.14 0.net
>>543
URLリンク(www.geocities.co.jp)
こういうやつ?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:22:49.73 0.net
ダウンロード作業ご苦労さまです、ま、ヒマな年金ジジイだけでしょうけど
オイラもそうなんで、・・・汗

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:29:23.51 0.net
>>546
ありがとうございます
それじゃないんです
今やっと出てきたんですがこういうのです
URLリンク(web.archive.org)
これは画像がピンクのくまですが自分のところは木?植物の画像です
最初に何種類か選べたのかカテゴリごとに画像違ったのかどうなんでしょう
>>547
アラフォーもいますよ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:35:13.95 0.net
何種類かテンプレあってそこから選ぶ仕様だったと思う
割と最近まで残ってたはずだからアーカイブされてる中にもあるかも

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:38:56.18 0.net
>>537
URLリンク(twitter.com)
呼び方・呼ばれ方リスト
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
キムワイプ URLリンク(www.geocities.co.jp)
キムワイプ アドレス移転したよん
URLリンク(www.geocities.co.jp)
> キムワイプは下記アドレスに移転しちゃいました
> ノー広告バナー イエイ  お手数ですが、よろしゅうたのんます
> しばらくしたら、自動的にジャンプいたします
> URLリンク(kawamoto.cool.ne.jp)
>
(deleted an unsolicited ad)

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:42:35.36 0.net
なんか、夏休みの宿題を終わり間際になって片付けようとしているみたいでワロタw
もうちょっと早く手をつけておけww

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/27 23:50:34.44 0.net
今更wgetでURLのリストを使うことを覚えたが便利だなこれ
htmlに直接リンクが貼られて無くて取得できなかったファイルのうち連番のもの、別ファイルの同名のものが簡単に取得できるわ
今まで個別にcdで移動してwgetで取得とか言うアホなことやってたから無駄に時間食ってしまった

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 00:28:18.54 0.net
>>552
wgetは地味だけど便利機能がたくさんあるから一度マニュアル読んどけ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 00:29:47.17 0.net
>>552
たまにループっぽい挙動してたりcon.htmlに引っかかって止まったりするから
こまめにに進捗確認しとくと良いよ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 00:31:19.24 0.net
>>551
GeoLog Projectさんや、活動停止したらしいけどProject Pigeonholeさんなど、早くから動いてた人もいるにはいるのよ
皆がもっと早くから手をつけてたら良かったんだが

571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 00:42:40.42 0.net
>>547
俺はジオシティーズとの関わりが全くない学生だけど
無数の貴重なサイトが消えてしまうと聞いて参加してるぞw
残り時間あと僅かだけどみんなでラストスパートかけて頑張ろうぜ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 01:03:05.58 0.net
>>556
有望

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 01:22:05.97 0.net
>>553
一応読んだんだけど当初は作業内容の関係でリストをここまで活用できるとは思ってなくて・・・
>>554
Linuxで実行してるからcon.htmlの方は大丈夫
落としに行ってるのはほとんどのサイトで複垢やってるジャンルだしswfが外部データ読み込みに行くせいで個別にDLが必要だから、
サイトごとにURL確認して一旦htmlとswf落とした後に足りないファイルを落としに行って最後に動作チェックという作業を繰り返しやってる関係で異常にもすぐ気づくし

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 01:23:16.54 0.net
>>528
保存容量的には今の時代2、3000円程度
データへのアクセスを減らすことに価値はあるけど削除するのはほぼ意味ない

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 02:00:03.44 0.net
セキュリティ対策って、ファイル関連でどんだけあるのかな。
CGIとか止めてる場合。

576:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
19/03/28 03:46:10.22 0.net
k

577:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
19/03/28 03:46:47.99 0.net
【重要】プレミアム特典の廃止について
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
知恵ノートに続き、任意とはいえ回答済み知恵袋も削除できるのこと。
ヤフーはどんどん縮小の方向に向かっているんどえは?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 05:16:07.91 0.net
このプロジェクトってもう出てる? 海外の有名なチームだけど
URLリンク(www.archiveteam.org)
URLリンク(archive.org)
9600万 URL (3.9TB) のクロールに成功してるみたい

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 05:48:42.79 0.net
>>563
初じゃない?
でかした!

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 05:49:07.26 0.net
世界飛び地領土研究会(飛地)
URLリンク(thaliana.mydns.jp)
最下部の「ヤジ研TOPへ」のリンクがおかしい。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 05:58:23.58 0.net
そんなの今言うことじゃないし
管理人がいちいちリンクなおさないといけないのか?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 09:52:15.73 0.net
>>563
前スレで既出

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 10:02:05.89 0.net
>>566
落ち着け、対処できるのはGeoLog管理人しかいないんだからしょうがない
ソースを見たけどGeoLog内の相対リンクの記述がおかしいみたい
URLの抜けてるところを補ったらちゃんとアーカイブが表示されたし、とりあえずは保留のままでいいんじゃないかな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 10:27:29.71 0.net
>>565
.coがある旧タイプ(和塩時代の継承)で失敗するんだな
ヤジ研TOPへ   
(元)                   URLリンク(www.geocities.co.jp)
(先)URLリンク(thaliana.mydns.jp)              /SilkRoad/9613
読み物コーナー
                     URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(thaliana.mydns.jp)                SilkRoad/9613/yomimono/yomimono.html
.coが無い新タイプは正常
飛び地消滅時の変化
(元)            URLリンク(www.geocities.jp)
(先)URLリンク(thaliana.mydns.jp)

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 10:56:40.00 0.net
既に5TB位クロール出来たけど
これローカルで検索できるようにしないと一生見ないだろうな

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 11:42:04.00 0.net
>>570
お疲れ、相当集めたな
死蔵するのはもったいないし、できればGeoLogのように公開してほしい

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 11:47:36.39 0.net
自分の手元には保存したが、ネットで話題が出た時リンクを出せないのは痛いな…
管理者がわからないサイトで管理者に本の全文掲載許可が出て本の内容がアップロードされてたので、再掲載ができない
著者は生きてるかもわからんし、医学部の闇の問題だしなぁ…

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 12:36:53.17 0.net
URLリンク(thaliana.mydns.jp)
こっちはトップページに戻るというのはきちんと動いてるな
これ収録されててほっとしたよ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 13:13:58.37 0.net
>>572
そういうのはウェブ魚拓かInternetArchivesに手動で保存させとけばいい

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 14:25:40.71 0.net
>>572
「アーカイブの内容は全て元サイトの作成者に帰属します」とか何とか書いて逃げ道を作っとけ
万が一削除依頼が来たら非公開設定にしとけばええんや

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 16:30:48.15 0.net
>>570
linuxのnamazuって全文検索エンジンって
まだ使えるのかね

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 17:19:49.84 0.net
URLリンク(www.geocities.jp)

593:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 17:55:03.53 0.net
>>445
URLリンク(sky.geocities.jp)
よろしくお願いします。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 17:59:11.63 0.net
>>572
書籍を出版するのに伴って、それ以前はインターネット上に文章公開していたものを
取り下げた、閉鎖した、というならそれは
文章を読みたいなら本を買ってね、という著者の意志表示でもあって
URLリンクを出すのははばかられる、というのはあるかもしれない
けれども、出版して、著者自身も出版社も公認で書籍内容を全文公開していたなら
それは別に、今後もURLリンクを提示して問題ないのでは

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 18:36:56.05 0.net
>>577
ありがたいことに移転してるな
URLリンク(somanoho.web.fc2.com)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 19:24:51.64 0.net
>>567
このプロジェクトで集められた URL はまだ GeoLog に存在しないみたい
他にも有益な情報が書いてるから活用できそう
URLリンク(www.archiveteam.org)

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 19:39:15.72 0.net
>>445 http://www.geocities.jp/kyotei_event/ よろしくお願いします。



599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 19:54:58.96 0.net
>>445
URLリンク(www.geocities.co.jp)
よろしくお願いします。
>>185 で登録しようとしても、 Invalid URL エラーメッセージが出ました。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 20:04:15.91 0.net
>>583
街区(アドレスに4桁の番号が入ってる奴)は
番号総当たり(1000-9999)でクロール済み。
ここで募集してるのは、番号のついていない奴。
番号なしはアドレスを知らないと見つけられないので。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 20:11:55.21 0.net
身内のサイト番地だけど検索避けの設定してたからか登録できちゃったわ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 20:12:11.56 0.net
あと、番号ありでも、トップページがない奴。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 20:24:44.02 0.net
>>583
Invalid URLメッセージが出たのは既に総当たりクロール済みだから。
>>185にその辺りの説明があれば良かったんだけどね。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 20:42:46.96 0.net
>>445 >>586
こういう感じのものでしょうか
URLリンク(thaliana.mydns.jp)
(not found) URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.google.com)
グーグルでも全部は拾えていないようで、URL最後部HTMLファイルの数字を変えて直に手打ちでも
しかしNGワード規制で当地にURL貼れず、>>185 のリストに入れてみます

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 21:11:15.52 0.net
index3.htmlみたいに離れ小島みたいに隠しページ風に作ってあって
トップページからでは行けないサイトもあったけどそういうのは保存されてないんだろうな
一応保管のサイトにアドレス登録?はしたのでサクセス!みたいな言葉は出たけど

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 21:12:27.52 0.net
>>589
そういうのはまさに185に登録すべきものであります!

607:GeoLog Project
19/03/28 21:36:34.85 0.net
>>565,566,568,569
ごめんなさい、相対リンク変換スクリプトに食わせたときにどこかのパラメータを間違ったようで、
ドメイン部分が欠損したリンクができてます。
新ジオ分は問題ないはずですが、旧ジオ分の一部で発生していることは確認してます。
追々直しますので勘弁してください。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 21:40:51.49 0.net
こんなふうになっちゃってるのもスルーされてるっぽいな
URLリンク(www.geocities.jp)
これはとりあえず登録しといた

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 21:48:56.31 0.net
>>591
保存してもらってるだけでありがたいので
あんま気にしないでくださいw

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 22:34:30.79 0.net
>>592
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
>>185 に登録しておきました

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 22:57:56.04 0.net
一応Internet Archiveも動いてるようだけど、全部保存出来るのだろうか

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:02:14.50 0.net
Internet Archive は信頼性高いからここにも保存したほうがいいのかも。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:19:47.08 0.net
Infoseekの時は保存されたりしてたのかな

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 23:22:49.44 0.net
結局>>185のリストのサイトは誰が保存してるの?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 00:03:18.87 0.net
>>598
>>301 >>304 >>464

616:598
19/03/29 00:12:09.72 0.net
>>599
情報再掲サンキュー
その人にもここに何か状況報告とかしてほしいね

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 02:48:21.24 0.net
スレチかもしれないけど
geocitiesをarchive.orgに保存する時ってトップページだけじゃなくてリンク先のページごと(URLごと)に保存していかないといけないんだよね?
一度にできるよ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 02:51:19.42 0.net
途中送信失礼
リンク先も一度に出来るようなやり方とかないの?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 05:12:59.35 0.net
登録お願いします!!
URLリンク(pastebin.com)
URLリンク(gist.githubusercontent.com)
URLリンク(archive.org)
URLリンク(archive.org)
URLリンク(transfer.sh)
URLリンク(etc.sanqui.net)
URLリンク(web.archive.org)
URLリンク(anonfile.com)
URLリンク(www.google.com)

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 08:29:02.72 0.net
リスト登録ってもしかしてトップページだけとか子ページだけとかじゃ駄目なのか。全部手動登録?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 08:58:01.57 0.net
>>602
たぶんない
>>604
トップページからリンクさえ貼ってあれば子ページは辿れるからそこまでしなくてもいいと思う

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 09:02:25.53 0.net
逆に言うとどのページからもリンクされてない孤立ページは全部手動登録しないとダメ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 09:39:24.85 0.net
>>605 >>606
ありがとう。てことはWayBackMachineの方が手間が多いんだね。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 10:02:28.97 0.net
ArchiveTeamは自前サーバーで集めたデータをInternet Archiveに提供してる
大抵のジオシティーズサイト(全部ではない)に2018年以降に取られたInternet Archiveのアーカイブがあるのはおそらくこのため

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 10:03:16.04 0.net
>>605
ありがとう

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 10:34:18.76 0.net
アーカイブデータをBitTorrentで共有しよう(提案)
URLリンク(www.ceena.net)

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 10:52:51.81 0.net
>>608
じゃあ ArchiveTeam に抜けてる URL を送ってクロールしてもらったほうがいいのかな
31 日までにもう一度クロールする予定みだいだね

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 11:05:36.55 0.net
調べたら Archive-It で代理クロールの依頼ができて Wayback Machine にも適用されるみたい
手動でやるなら拡張機能を使って手間を省くらいしかないかも

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/29 12:01:05.58 0.net
無知ですみません
co.jpの方のサイトで登録されてなさそうなのがあったのでURLリンク(geo.98nx.jp)に登録しようと思ったんですが
index.htmlだと登録できないんですか?
「index.htmlが存在しないサイトはhtmlのURLを入力してください。」とあるからindex.htmlだと登録できると思ったんですが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

435日前に更新/270 KB
担当:undef