【和塩】geocitiesスレ9【ジオシティーズ】 at HOSTING
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 23:50:38.01 0.net
Ctrlはスクリプトで殺せる
だからChromeのメニューからソース表示が消えた時は騒ぐ人が多少いた
だがデベロッパーツールには勝てないのだw

101:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 05:32:01.85 0.net
ソースを元に形成させたものをブラウザに表示させてるのに
ソースを見られたくないという神経がよく解らん
だったらもう何も公開しないほうが良いだろう

102:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 06:05:43.45 0.net
店で売ってるソフトのほとんどにはリバースエンジニアリング禁止条項があるけどねw

103:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 06:16:12.88 0.net
HTMLソースには著作権無いから
特許や実用新案で申請しておかないと保護されない

104:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 06:41:26.53 0.net
>>102
日本国ではないどこかの国の著作権ですかね

105:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 08:02:40.95 O.net
手打ちならまだしも作成ソフト使ってる人に高度な知識はないだろう

106:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 09:41:07.52 0.net
いつまでこのスレチな書き込み続くのだろう

107:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 11:07:27.16 0.net
>>105
他に大した話題がないんだからしょうがない

108:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 12:20:38.61 0.net
>>98
あれは「見ないでね♥」の意思表示

109:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 12:21:38.83 0.net
あれ、ハアト間違えた汗汗

110:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 15:53:24.28 0.net
>>98
右クリスクリプト置く奴は、ソース閲覧よりどっちかってえと「画像保存させたくない系」だと思うぞ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 16:48:29.49 0.net
スクリーンショット撮って保存すれば一発なのにね

112:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 18:05:44.92 0.net
ジオ世代も「保存禁止!」のポップアップ出す小技流行ったなあ
他には4-6枚に分割した画像を並べて1枚として表示してすんなり保存できないようにしたり
画像の上に透明なダミーフィルタを表示してそっちを保存させようとしたり
今でも全部海外のニュースサイトやアニメゲームの公式サイトでたまに見るが
アメブロの画像保存させないぞ感は、執念というか病的な何かを感じるw
まあディレクトリ構造とファイル名パターン分かればワンタッチなんだが

113:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 19:03:42.96 0.net
分割は腹立つなw
保存したと思って後で見ようと思ったら一部分でやんのw

114:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 22:14:30.75 0.net
ここまでするとなるともはや狂気の沙汰だと思う
URLリンク(q.hatena.ne.jp)

115:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/12/25 12:37:36.05 0.net
ネット上に著作権があるかどうか法的なことは分からないし、
右クリックとは違うけど
WEB製作板的には「無断リンク禁止」というのをおかしいとするのが一般的だが、
WELQ(ウェルク)
みたいに他人からのコピペだけで創ったサイトが問題視されて閉鎖されたという流れもあるから、
限度ってもんはあると思う

116:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/12/25 12:39:54.91 0.net
【Netowl】ネットオウル
とも
スターサーバー
とも呼ぶ、
というのが分かりにくい。
1つの鯖に2つの名称があるなんて分かりにくい。
それとも、NTT回線を使ってOCNでネットをやる、とか、そういう意味なの?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 18:17:52.66 0.net
URLリンク(thaliana.mydns.jp)
>アーカイブしたウェブサイトの中に、マルウェアに感染したものが複数存在したため、
>公開作業を中断し、アーカイブしたデータ全件に対するマルウェアスキャンを実施中です。
>マルウェアスキャンおよび発見されたウイルスの対応が完了次第、公開作業を再開します。
これの詳細を知りたいが、GeoLogの人はここ見てるのかな

118:
18/12/30 06:53:23.07 0.net
>>116
アーカイブしたウェブサイトのデータの中に、マルウェアが混入したまま
放置されていたウェブサイトが含まれていた、と言う話です。
サーバにマルウェアが出て感染した、という話ではないです。
古いDOS時代のウイルスやマクロウイルスを配布?していたようなページもあれば、
何年か前の8080系に感染していたページもありました。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 09:37:38.68 0.net
>>117
中の人?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 09:37:43.17 0.net
1MB以上となると、うんこドメインしかない忍者、xフリーしかないな。
xreaは嫌いなので。困った。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 09:53:41.64 0.net
>>9>>34>>45
移転に際して久し振りにHTML・CSSをいぢってるんだが、いまだIE11がバグで足引っ張るんだなあ。
フォント指定でヒラギノや游明朝・ゴシックや小塚明朝・ゴシックにするだけで文字の位置が上にズレ。
h1 {font-family: KozMinPr6N-Regular, '小塚明朝 Pr6N R', serif;}
IEは先日マイナー・バージョンアップしたけど直ってない。
何なのこれ。
先頭に欧文フォント指定すればバグ回避できるけど、半角英数字は当然欧文フォントで表示され不統一に。
h1 {font-family: "Times New Roman", KozMinPr6N-Regular, '小塚明朝 Pr6N R', serif;}
しかも、三点リーダー「…」なんかは欧文式にベースライン表示の「...」になる罠。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 12:38:01.15 0.net
>>118
酉同じだから中の人本人のはず

123:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 13:37:59.65 0.net
>>120
どうしてもIEに対応しなきゃいけない理由がないなら、対応諦めて別のブラウザ(Chrome, FF等)のみの対応にしてもいいと思う
大体MicrosoftはEdgeやその後継ブラウザに注力してるから、今更IEのバグを直すつもりはないんだと思う

124:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 15:42:17.72 0.net
xreaって駄目なの?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 18:10:43.15 0.net
よく落ちるw
昔の感覚なら普通だけど今の感覚だと厳しいかもな

126:
18/12/30 19:00:07.22 0.net
>>118
GeoLogの中の人です

127:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 23:26:39.96 0.net
どうにか引っ越し作業を終了できました
FFFTPとかサクラエディタとか初めて使った
これジオシティーズ一筋の高齢者とか絶対引っ越し無理そう
引っ越したくても引っ越せない人多いんじゃないかな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 06:03:54.03 0.net
エディタと言えば、まさか昔はエディタにEUCからシフトJISやその他に
変換する機能があるなんて知らなくて、
ハードディスクが壊れてデータがなくなった時に、
当時はまだftpじゃなくてジオのアドバンストエディタを使っていたからEUCで、
メモ帳でバックアップするために、ソース表示して、エディタじゃない変換ソフトで
ちまちまシフトJISにして、広告を取り除いて、3.5インチフロッピーディスクに
バックアップしてたな。

129:118
18/12/31 14:11:56.80 0.net
>>125
作業お疲れ様でした
>>121
ありがとう

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 16:13:02.08 0.net
いいIdが思い付かない。
俺のgeoの番地で検索したら、すごく嫌な会社の株式番号だったので、その4桁を使う訳には行かなくなった。

131:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
19/01/02 19:37:59.56 O.net
箱根駅伝を観に行ったら、「あとでホームページに書いておこう」と言ってる人がいてなんか久しぶりに「ホームページ」という単語を聞いた。
いまは、Twitterか、良くてもブログだもんな。
まあその人がブログという意味でホームページと言った可能性も否めないが。
「Webサイトというのが正式名でホームページとは本来はブラウザを開いて最初に開かれるページのこと」
なんてこの御時世に言ったら、揚げ足取りにすらならずに意味が通じないだろうか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 20:21:07.33 0.net
>>130
未だ「ホームページ」なるものを作成している絶滅危惧種が通りますよ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 02:04:13.60 0.net
移行先用の名前が思いつかない、って人多いよね

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 02:09:04.21 0.net
サイト名由来の単語でいいんじゃないの?
もしくは管理人の名前とかでも

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 03:22:30.15 0.net
homepage builderさん 「・・・。」
「ブラウザ用語」でMSがhomeに設定するpageと名付けたものがたまたま同じだったってだけで、世界中の普及語として別に間違ってないな
130みたいな新語好きがたまに「あれはネット用語でそれが唯一なのだ」と勘違いする
他の分野でもわざわざ独自の意味と呼称つけて自己主張して取っ付き難くする例あるだろ
白をマグナホワイトだのエクストラクリアホワイトだの名付ける車屋、.DOC(ドキュメント)をword文書専用拡張子にしようとしたMS etc
同音異語やな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 04:37:57.50 0.net
まあホームの、ホームにしてるページって意味で固有の名称じゃないしな。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 11:19:09.07 O.net
>>132
旧サイトのまんまの名前でいいやん
でもそれだと旧サイトが検索エンジンに引っ掛かり新サイトが引っ掛かりにくくなる現象が起きるから?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 18:00:19.93 0.net
10年以上更新してないサイトの引越しをすることになるなんて

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 18:55:10.36 0.net
xreaの移行キャンペーン、ID決まらないから後回しにしてたら無料サーバ募集終わってるっぽい
本当にジオシティーズにサイトがあるかの確認なんかできなさそうだから
広告永年無料に釣られて資格なしの人が殺到してそう

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 19:26:25.06 0.net
分かるように書いてくんない?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 20:06:25.92 0.net
>>136
旧ジオの地名+番地形式?
シリコンバレーの人多そう。 自分の名前は伏せたいし(名字をかするぐらいは可)、コンテンツの内容だとそれ専用サイトになっちゃうし。
なかなか難しい。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 21:10:28.28 0.net
>>138
さっき登録できたよ?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 21:11:21.14 0.net
書き忘れ。g1埋まったのかg2になってたけどね

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 21:15:21.18 0.net
ジオシティーズからの移転先、どこの無料レンタルサーバがおすすめ?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 23:48:38.81 0.net
XREAでいいじゃん
WordPressも実は使えるし
URLリンク(wordpress.g1.xrea.com)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 00:34:31.48 0.net
テレホタイムキタ━(゚∀゚)━!!!

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 20:35:53.38 0.net
>>141
g2でサーバ満杯ってエラー出て無理だったのに…
時間変えてやってりゃいけるのかな?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 20:37:19.83 0.net
やっぱダメだわ。他の人できるなら規制されてんのか

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 20:39:44.36 0.net
そういうことか。バリュードメインのアカウントに
通常のxrea無料サーバのアカウントが既に登録されてると出るエラーらしい
サポートからの返事が来ててそう書いてあった
そんな制限あったなんて初めて知ったわ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 21:01:17.23 0.net
VDで持ってるドメイン数にもよるんですかね
通常の無料XREAは持ってない
キャンペーンXREAはドメインと同じ数までは登録できた
これ以上は怖くてやりませんがw

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 21:07:09.73 0.net
うーん。2個のサーバでドメイン2個運用してて、過去に運用していたが今は運用していないサーバが4つあった
サポートによるとドメイン未購入だと無料サーバは2個までだからそれで上限超えてエラーになってると言われた
なるほど、一理あると思って2個ドメイン持ってて


152:無料サーバ2個だけ残しても同じエラー出るから再凸中 ドメイン購入してもしなくても無料サーバ2個までなのか?言ってることと違うが ということはやはり無料サーバ2個までか 紐付けだけ解除できねーのかな。それも聞いてみてるけどできないんだろうな



153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 21:09:14.52 0.net
ドメイン持ってなくてg1とg2を1個ずつとれたけど
ちょうど2個が上限だったのね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 21:12:03.16 0.net
>>150
うち4個いけたで!

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 21:50:40.43 0.net
何もかもが懐かしいな。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 20:04:41.47 0.net
ドメイン所持数+1だそうだ
とりあえずドメイン運用してないやつ何とか消せる状態にして2個登録した
エラーメッセージが不親切すぎたのと任意ってなってたからジオシティーズの引っ越し前URL入れなかったけど
これ、あとになって消されたりしないよな…

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 20:12:56.37 0.net
あ、一応2個サイトあるので。一つはプロバイダがYBBなのでそのやつと旧ジオシティーズのやつ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 00:26:07.70 0.net
ほう…(;・ω・)

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 01:35:11.90 0.net
>>154
> ドメイン所持数+1だそうだ
これは結構重要な情報

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 02:18:49.83 0.net
へー。同数だと思ってた。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 08:10:10.12 0.net
2個登録して1個しか登録完了のメールが着てない
すげー不安だ。サポートに2サイトあるから2個取ってもいいか問い合わせたら
2個とって問題ないって言われてるのに

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 20:15:39.62 0.net
URLリンク(www.geocities.jp)
このページ、アーカイブされてる?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 21:05:37.06 0.net
geocitiesから引っ越ししたけど、
URLが、g2.xrea.comだった。
g1.xrea.comの方が良かったな〜。。
xrea freeは、独自urlに変更とかできないの?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 21:18:14.31 0.net
>>161
別途ドメイン登録すれば、そのドメインをxreaで運用できますよ。そうすれば共有じゃないSSLも使えます
ドメインに金かけたくないなら、Freenom等の無料ドメインという選択肢もあります
あと、少なくとも今はg1よりg2の方が鯖が軽いですよw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/13 23:50:46.77 0.net
結局登録完了メール着てない件はVDの一覧に載ってれば問題ないっぽい
削除もされないと返信着た。一応再送してもらったけど

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 00:32:57.06 0.net
再掲
827名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/03(土) 23:08:50.030
geocities.jp/ニックネーム 形式のURLのサイトのうち、
管理者不明でこのままだと消えてしまいそうなサイトを知っている人は、ぜひそのURLを教えて下さい
旧ジオはコミュニティ名+4ケタの番地だから機械的に全ページをリストアップして保存することが可能なんですが、
ニックネーム形式だとそういう訳にもいかず、保存するページを探すのが非常にやりづらいのです
情報提供をお待ちしております

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 02:11:51.95 0.net
ジオシティーズから、fc2ホームページにサイト移動させたんだが、
サイトをIEで表示したら、
セキュリティで保護されているコンテンツのみ表示されます
って警告文が出るんだが、なぜ? 

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 07:49:39.70 0.net
そのままの意味だ
ホームページがhttpsだが外部リンクでhttpのもの呼んでるんだろ自分が設定したしないに関わらず
でIEはhttpshttp混合表示しない設定になってるだけ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 12:20:37.87 0.net
>>827
教えるフォームとかないし。
とりあえず>>160

170:GeoLog
19/01/14 16:55:30.80 0.net
>>160
少なくともGeoLog側のアーカイブ対象には入ってなかったので、一応入れておきます
>>167 前スレ827/今スレ164はピジョンホール計画さんですかね フォーム無くてもここに書いてあればとりあえず拾えると思います



172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/14 18:43:25.22 0.net
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(pages.yahoo.co.jp:80)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(pages.yahoo.co.jp:80)
ページディレクトリっていつまであったんだっけ?最後までやってれば良かったのにな
internet archiveでも歯抜けあるっぽいし

173:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
19/01/14 19:51:27.64 0.net
【Netowl】ネットオウル Part2
スレリンク(hosting板:120番)-
120名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 12:39:35.940
【Netowl】ネットオウル
とも
スターサーバー
とも呼ぶ、
というのが分かりにくい。
1つの鯖に2つの名称があるなんて分かりにくい。
それとも、NTT回線を使ってOCNでネットをやる、とか、そういう意味なの?

121名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/25(火) 12:59:11.970
ネットオウル株式会社
レンタルサーバー名「スターサーバー」

122名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 10:21:16.080
会社名をサーバー名だと思う人がいるなんて
ついでにnetowlがやってる鯖はスターサーバーだけじゃなくてな

123名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/26(水) 10:35:26.660
デジロックのXREAとCoreServer
アズポケットのmixhost
会社名とサービス名が違うのなんていくらでもある、というかむしろ普通じゃん

124名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 06:22:02.600
isweb aaacafe geocitiesらを追って、更新は止まってるが有用なサイトがまたしても消えていくのか。。。

174:微妙に板違い
19/01/15 11:47:38.84 O.net
ジオ消滅の今、プロバをヤフーにする理由がなくなった。
ヤフーより安くて早いプロバはありますか

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/15 20:01:16.22 0.net
エキサイトとか

176:Project Pigeonhole
19/01/17 03:38:44.72 0.net
GeoLogさんと同様、ジオシティーズの保存を個人でやっているものです
GeoLogさんのサイトでも触れられていたかと思いますが、基本的に私が新ジオ、GeoLogさんが旧ジオをそれぞれメインに保存することになろうかと思います
>>164は私ではないですが、前スレ827は私です
このスレにレスをして頂ければこちらで拾いますので、良ければぜひ情報提供にご協力をお願いします
情報提供フォームを作る予定はなかったのですが、あった方が良いということであれば公開します

177:Project Pigeonhole
19/01/17 20:09:58.93 0.net
>>168
参考までにお聞きしたいんですが、アーカイブした旧ジオのデータの総容量はどのくらいでしたか?

178:GeoLog Project
19/01/17 21:28:12.39 0.net
>>174
旧ジオのみだと700GB程度、ジオ以外のファイル/新ジオのファイルも含めると1TB程度です。
旧ジオの機械的に辿れないもの(index.htmlの無いやつとか)は
まだ入っていない(見つかる限り集める予定)ので、それを入れると旧ジオ分はもう少し増えると思います
そちらはどんな感じでしょうか?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/17 23:28:19.00 0.net
>>175
今まではURL収集作業をメインに行っていましたので、まだ保存作業自体は手付かずの状態です。
現在までに収集したのは6500個ほどです。
これらのサイトに貼られているgeocities.jpのサイトへのリンクを再帰的に辿り、無制限に保存することも可能なのですが、
アーカイブ作業に利用しているVPSのディスク容量(200GB)を上回ってしまう可能性が高く、
収集したURLのみに絞って保存するか再帰的にリンクを辿って保存するか決め兼ねている状況です。

180:Project Pigeonhole
19/01/17 23:28:54.90 0.net
トリップ付け忘れてました、>>176は私です

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/18 13:38:31.63 O.net
>>173
もう登録されてるかもだけど
オカルト板のまとめ
『身』まとめサイト
1st.geocities.jp/mii_matome/
「自己責任」考察サイト(仮)
www.geocities.jp/zikosekininkei/
ググったついでに出てきたまとめサイト適当に
www.geocities.jp/vodafone801sa/
www.geocities.jp/gokiboku/
www.geocities.jp/chie_ref/sagi/
www.geocities.jp/newyougo_matome/
www.geocities.jp/defrag_g/
www.geocities.jp/r_s_53/
milky.geocities.jp/alal801/
geocities.jp/+資料でググると結構あるね
更新されてなさげなら何でも補完して大丈夫なら
上からコピペしてくるけど

182:Project Pigeonhole
19/01/19 02:18:48.05 0.net
>>178
情報ありがとうございます
『身』と「自己責任」とナイジェリア詐欺は登録済みでしたが、それ以外はまだでした

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 16:53:39.95 0.net
アーカイブがんばってください
Googleでsite:○○○.geocities.jpで引っかかったURL収集するとかどうでしょう
あとはレンタルサーバー同居人検索でサブドメインごとに探すとか(あまりたくさん出てこないですが)
自分でもできたらいいんですがスクレイピングは勉強中で・・・

184:GeoLog Project
19/01/20 18:17:50.81 0.net
>>176
容量だけの問題であれば、収まらなくて諦めるくらいなら
声かけていただければ、該当のURLを当方で収集します
せっかく集めたURLが無駄になるのはもったいないと思うので
>>180
私が新ジオのURLを収集したのがまさにGoogleです。。。
ただ300件までしか出てこないんですよね

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/20 18:21:18.82 0.net
>>181
やっぱり既出ですよね
しっかり読めてなくてすいません

186:GeoLog Project
19/01/20 19:57:03.82 0.net
>>182
いえいえ
何かあればお願いします

187:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
19/01/21 14:19:53.30 0.net
ケータイ(ガラケーのこと)専用サイトってもう絶滅したの?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 16:48:35.86 0.net
GeoCitiesのアドレス収集のページ作ってみたんだけど需要あるかな。
リストをtxtでダウンロードできて、フォームやwgetとかでURLを投げてくれればリストに追加される。
URLリンク(geo.98nx.jp)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 17:11:06.73 0.net
平素はネットオウルをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度『スターサーバーフリー』『ウェブクロウ』において、
無料プランを継続してご利用いただく場合に、
3か月ごとの更新手続きを義務化いたします。
これまではお客様による特別な操作を行うことなく
無料レンタルサーバーを継続してご利用いただくことが可能でしたが、  
今後は、ご利用期限を更新するため
メンバー管理ツールから「更新」ボタンをクリックしていただく必要があります。
このたびの対応は、不要なサーバーアカウントのご利用を抑制し、
より高品質なサービスを提供することを目的とするものです。
お客様にはご不便をおかけし申し訳ございませんが、
何とぞご理解くださいますようお願いいたします。

悲劇やな・・・

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 17:32:17.10 0.net
三ヶ月とかきっつww

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 18:33:08.42 0.net
どこの0simだよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 18:47:24.61 0.net
GCPの無料インスタンスに乗り換えるという手もあるにはある
広告完全なしにはなる

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 19:41:33.68 0.net
GCP無料枠なんて月間転送量たったの1GBだぞ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 20:05:40.59 0.net
>>190
そのへん考えてなかったごめん

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 20:22:46.29 0.net
>>181
ubega_ubega

196:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 20:24:53.03 0.net
GCPはVPSだから管理スキルないと踏み台にされたり危険だけど
同じGoogleのサービスでも、Firebase Hostingなら楽だし転送量10GBだよ
ただ、GitHub Pages等と同じで、CLI操作が基本なので向かない人が多いだろうね
従来型FTPベースの広告なし無料では、XREAが現状ベストだと思う
XFREEは3ヶ月以上FTPかファイルマネージャにログインしてないと広告が出る
スターサーバー無料プランは3ヶ月以内ごとにコンパネログインして契約更新ボタン押さないと消される

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 23:01:47.22 0.net
>>173
URLリンク(www.geocities.jp)
古ゲー玉国、未追加でしたらお願いします。
サイトについて補足しておくと
URLリンク(www.rr.iij4u.or.jp)
昔はこのアドレスだったのですが移転後が先述のgeocitiesで
さらにアメブロに拠点移して以降活動自体は止まってる状態です。

198:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
19/01/22 00:33:35.80 0.net
Peeep.us
URLリンク(www.peeep.us)
魚拓系サイトの一種のこれってもう消滅したの?

199:Project Pigeonhole
19/01/23 00:48:42.12 0.net
>>194
追加しました
>>185
わざわざありがとうございます、今後はそちらもチェックすることにします
一応お断りしておきますが、移転が確認されたものはリストには追加しませんのでご了承下さい
移転先が不明なもの、移転の予定がないものを優先してリストに追加します

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 12:49:08.14 0.net
>>196
185です。
勢いで作ったので何らか不具合があるかもしれません。
index.htmlがないサイトを考慮してを指定しても追加されるようになってます。
その分冗長なリストになってしまいますが取りこぼすよりはマシかと思ったのでそうしました。
基本的に追記してくのですが、たまに整理のためにソートする事があるので、list.txtを使う時をソートしてから使うのが良いです。
何らかお役に立てれば。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 15:59:49.15 O.net
>>178
ああ、いらいらする
URLリンク(1st.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(milky.geocities.jp)
geocities.jp/+資料でググると結構あるね
> 更新されてなさげなら何でも補完して大丈夫なら
> 上からコピペしてくるけど

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/23 20:18:41.62 0.net
お願いします
URLリンク(www.geocities.jp)

203:GeoLog Project
19/01/23 22:41:49.71 0.net
>>198-199
もしかして私でしょうか?
>>198 さんのURLは >>185 さんの一覧に全てありました
>>199 さんのURLは無かったので185さんの一覧に入れました

204:GeoLog Project
19/01/23 22:43:03.30 0.net
>>197
個人的には、実はソートしないほうが追加分が見やすかったり…

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/24 00:56:49.30 0.net
>>197
185です。
ですよねぇー。
極力ソートしないようにはします。
ただバグって重複が酷い状態になったら悪しからず。

206:Project Pigeonhole
19/01/24 01:45:54.72 0.net
日本語版Wikipediaの外部リンクをまとめたSQLファイルを検索してみたところ、geocities.jpのサイトが全部で10675個ありました
これらの中からまだ生きているものを抽出して保存する予定です

207:GeoLog Project
19/01/24 01:45:56.27 0.net
185さんのページに追加していただいている皆様、
ぜひ、街区分(www.geocities.co.jp) の方もよろしくです。

208:185
19/01/24 02:18:16.53 0.net
>>204
あー番地の方は対応させてないです。。。
>>203
こちらでもSQL確認しました。リスト追加こっちでもやってみます。

209:GeoLog Project
19/01/24 19:02:40.66 0.net
>>205
orz
予定もないのであれば、街区用はこちらで何か用意します

210:Project Pigeonhole
19/01/24 20:17:27.29 0.net
>>205
list.txtのURLがいつの間にか38000個近くにまで増えていてちょっと驚きました
SQLからの追加はもう完了した感じでしょうか?

211:185
19/01/24 20:37:49.11 0.net
>>206
番地対応させました!
indexが存在しないページを想定してるので
URLリンク(www.geocities.co.jp)
という形式で登録可能です。
(トップページは機械的に追えるし登録するほどでもないと思


212:チたのでそれはdenyされます) >>207 wikipediaのSQL分とGoogle検索や >>169 からかき集めてます。 ただ中には ttp://geocities.jp/XXX ttp://geocities.jp/XXX/aaa.html みたいにトップページとその他のhtmlへのリンクが重複で登録されているのもあるのでサイト数でカウントするともう少し少ないと思います。



213:GeoLog Project
19/01/24 22:55:37.17 0.net
>>208
ありがとうございます

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/25 07:40:42.16 0.net
まだ移転できず

215:185
19/01/26 02:08:17.42 0.net
現時点でlist.txtには26868のサイトが登録された。
(HTMLへのURLもあるからそれは除外。単純行数だと46112)
wikiのSQLも追加したし、InternetArchiveのページディレクトリもある程度は追加したけどGoogle検索で
site:geocities.jp + ふと思いついたキーワード
をやればやるほど新しいサイトが見つかる。
一体どんだけサイト抱えてるんだろう。

216:Project Pigeonhole
19/01/26 14:16:50.12 0.net
>>211
URLリンク(oretopia.net)
ここのサイトの推計によれば新ジオは4,759,300件、旧ジオは1,539,000件ほどだとか
分かっていたことではありましたが、新ジオ全部保存するのは厳しそうですね...

217:GeoLog Project
19/01/26 16:57:08.99 0.net
>>212
この数字はhtmlとかの直リンも含んでいると思いますけどね
当方でも街区分を自力で検索してますが、同じサイトの別htmlが個別に引っかかるので、
サイト単位にすると結構減ると思います
・・・それでもものすごい数なのは間違いないですが。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 19:08:50.74 O.net
皆さん、それやってお金になるんですか?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 19:15:55.12 0.net
なんでカネの話になるんや?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 20:20:26.29 0.net
趣味というものは金を儲けるのではなく
金をかけるものなんですよ
(仕事=趣味という人を除く)

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/26 20:43:22.15 0.net
ほっとこうぜ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/27 06:45:28.84 0.net
収集癖はねー直らないんですよ

223:GeoLog Project
19/01/27 16:39:50.08 0.net
今更知りましたが、www.geocities.jp のページは、末尾.co.jp でもアクセスできるんですね。
ものすごい量の重複アーカイブが発生していそう・・・

224:Project Pigeonhole
19/01/28 02:38:19.82 0.net
HTTrackのマニュアルを読んでみましたが、なかなか高機能ですねこれ
こちらではwgetを使っていますがHTTrackに乗り換えるかも...
GeoLogさんはどのようなオプションを付けて保存されているんですか?

225:GeoLog Project
19/01/28 20:25:21.85 0.net
>>220
初期のころはGUI版のデフォルト+αで、あとは問題が発覚するたびに
設定を弄っていったので、統一的なものはないです
私が使いこなせてないだけだと思いますが、
いろいろ曲者なので過度な期待はしない方がいいです
使うのであれば、事前に入念な動作チェックをお勧めします

226:Project Pigeonhole
19/01/29 02:29:11.70 0.net
>>221
ありがとうございます
こちらの回線速度の問題もありますがwgetの保存速度が今ひとつでして、同時接続数の設定が可能なHTTrackに目を引かれたという訳です
wgetもオプションの種類が豊富でHTTrackとは別の方向性の柔軟さがあるので、乗り換えするかどうかはもう少し考えてみます
>>211
登録済みでハネられたものも多数あると思いますが、とりあえず手持ちの6962個のURLをlist.txtに追加しておきました(単純行数は52,448)
蛇足ですが、「geocities.jp」でTwitter内検索をかけると結構な数のURLがヒットします
URLを含むツイートは毎日増え続けるので定期的に検索する必要がありますし、botが自動投稿するリンク切れURLといったノイズの除去がやや面倒ではありますが、
手っ取り早くそれなりの数のサイトを見つけられるのでぜひお試し下さい

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 14:26:39.48 0.net
HP更新したら急に表示しなくなったんだけど…障害でもないよね…?
ソフト側(Bind)の設定も弄ってないし接続テストも問題ないんだけど…

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 15:17:53.80 0.net
ブラウザとか端末変えてもダメなかんじ?

229:185
19/01/29 19:44:31.73 0.net
>>222
追加ありがとうございます。
twitterの検索は盲点でした。結構みんなつぶやいてるんですね。
早速実装して10分枚に検索しながら追加するようにしてみました。
(ただAPI取得が面倒だったので無理やりとあるWebから拾ってる感じですが)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 20:19:05.34 0.net
マストドンってのもあるよね

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 22:40:15.75 0.net
最近になって移転先が貼られ始めたんで今になって確認すると移転先があったり

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/29 22:43:09.08 0.net
並列ダウンロードはaria2でも出来ますよ
自分もお気に入りページだけでもやらねば

233:GeoLog Project
19/01/29 23:54:06.69 0.net
>>222
httrack もそれほど速くはないです(内部的に制限がかけてあります、外せるようですが試してません)
httrack の仕様なのか、発生条件がよく分からないのですが、
拡張子が勝手に.htm から .htmlに変わっているケースが非常に多く、
URLの同一性が維持できていないことが最近分かって、ちょっと頭を抱えています
今は一律置き換えてしまってますが、.htm のままのファイルもあるので、おいおい何か考えないと…

234:Project Pigeonhole
19/01/30 00:00:44.16 0.net
>>228
aria2も検討してみたんですが、再帰的ダウンロード(リンクを自動で辿って保存してくれる機能)がないのが痛いですね
wgetの後継として開発されている並列ダウンロード可能なwget2というのがあり、これが実用に足るものかどうか現在調べ中です
(まだ開発途上なので保存に影響するようなバグがあったりするかもしれず、その場合は大人しくwgetを使うつもりです)

235:Project Pigeonhole
19/01/30 00:50:34.34 0.net
>>229
そうなんですか...HTTrackもそこまで便利ではないんですね
wget2とwgetで同じサイトをダウンロードして、重篤なエラーが出ないかテストしてみるつもりでいますが、
安定性の面で遥かに勝っているwgetに早くも気持ちが傾いてきています
個人的にどうにかしたいのが、JavaScriptで動的に読まれるリンク・Flashから読み込まれるリンクですね...
これらはwgetでもHTTrackでも読み込めないようなので、別のツールを使う(あるいは作る)などする必要がありそうです
>>227
Twitterで毎日のように「ジオシティーズ終わるの今知ったわ、移転しなきゃ」みたいなつぶやきを目にしますね
最近になって移転を表明してるサイトもlist.txtに含まれてたりして(確認してない)

236:185
19/01/30 07:36:10.00 0.net
>>231
list.txtは移転の有無は確認してないです。
404じゃなければ追加されます。
なので閉鎖してるサイトもindex.htmlが生きてれば登録されちゃうのですが、個々のサイトを目視していくのも現実的じゃないので、そういう仕様にしてます。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 00:14:31.42 0.net
wget再帰は正攻法
URI取得はweb-archiveを利用する手もありそう。
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(pages.yahoo.co.jp)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 00:16:14.24 0.net
失礼 >>169にあるね

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 21:24:52.06 0.net
XFREEまで3ヶ月自動消滅機能が付いた。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/31 23:30:03.68 0.net
>>235
うへ、マジだ
広告なしで使いたかったら 更新手続き FTPかファイルマネージャ 両方やらなきゃいけないのか
うーんこの


241:



242:GeoLog Project
19/02/01 00:06:41.05 0.net
この3か月で消えるサービス群も、アーカイブされずに消えるページが相当多そうですね。。。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 00:33:22.77 0.net
スターサーバーにしてもXFREEにしてもジオシティーズからの移転先としてはあまりよろしくないですね
結局XREAかー

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 10:05:41.45 0.net
>>237
ジオシティーズが閉鎖したら、次は三ヶ月で消えるサービス群のURLの収集を始めた方が良さそうですね...

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/01 21:21:38.21 0.net
xreaのコントロールパネルが容認できないので、忍者かfc2しかない。
tok2はなんかやだ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 11:19:41.22 0.net
tok2ってまだあったんだ…。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 12:33:30.15 0.net
>>240
siliconvalley1000.web.fc2.com (例:オール小文字+数字4桁の単純変更
住所登録やSMSを使うのは面倒なので fc2で済ませた。アドレスもwebだけで綺麗な方

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 16:39:53.73 O.net
>>200
頭のhを抜いたり、あまつさえwから始めるのがウザいってんだよ
頭にhを抜く必要性を理解できないバカの巣窟かここは

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 18:57:18.22 0.net


250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/04 19:10:14.16 0.net
フランス人なんだよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/05 14:30:56.17 0.net
are u a human?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 16:26:39.33 0.net
GeoCities消えるんで放置してたコンテンツ移動先さがしにここにきたが
Xreaら忍者で選べばええんやね?
2005年に作ったやつで10年以上放置してたやつなんでHTMLだけで全然OKなんだが

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 16:41:18.77 0.net
URLリンク(info-geocities.yahoo.co.jp)
ほい あんまり面倒くさくないヤツ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 22:06:28.21 0.net
無料で放置しても消されなくて広告なしはXREAだけやでー

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 22:17:48.35 0.net
そっちはサービス終わらないのかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 22:55:34.41 0.net
広告はどうでもいいんだ
放置しとけるなら、今でも需要があるのでサイトだけ残しておいてやりたいだけなんだ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/08 23:53:10.97 0.net
サービスが終わらなさそうという観点から見ればFC2が一番安全な気がする

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 10:45:31.47 0.net
多少めんどくさくてもいいならgithub pagesも有りといえばあり

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/09 18:50:37.44 0.net
GitHubはMicrosoftの傘下に入ったし利用者も全世界中に大量にいるので、ある意味FC2より安全かも
CGIは動かせないのが欠点ではあるけど(JSは動く)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

424日前に更新/270 KB
担当:undef