さくらインターネット ..
[2ch|▼Menu]
366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/12 09:33:40.13 0.net
てか、オプションのコンソール作業を頼んでも
しっかりとログから読み取ってきちんと説明してくれるかたいないよな
なんでこっちが説明しなきゃいけねーんだよw
どっちがお客様なのかわかんねーわこれじゃあw
っていう俺も実は全くわかんないまま頼んでるんだけどwww

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/12 15:44:47.98 0.net
こんな客の相手までしなきゃいけないんだから大変な仕事だよなぁ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 12:24:51.08 0.net
>>360
サーバは元気だったみたいだけど

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 20:27:34.13 0.net
レンタル鯖ってけっこうあるのに、なんでまともに人いるのさくらぐらいなん。
そんなにここいいの?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 20:28:19.69 0.net
「まともに人いるの」って、この板のスレの話ね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 20:28:52.94 0.net
「まともに人いるの」って、この板のスレの話ね

372:368
15/01/13 20:30:05.79 0.net
「まともに人いるの」って、この板のスレの話ね

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 20:32:01.54 0.net
すまん。重くなって書込失敗したって出たから連投してしまった

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 22:31:44.59 0.net
こうやって連投で人のいる感を出すわけだ
工作員も大変だな

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 22:41:19.63 0.net
まともに人はいてもまともな人はいない

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 22:53:03.98 0.net
>>366
ここ共用鯖スレなんだけどw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/14 09:40:48.34 0.net
マネージドサーバとか
VPSはここのスレであってます?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/14 13:05:35.00 0.net
スレタイ読めないって宣言する意味が分からない

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/14 18:34:36.80 0.net
>>377
VPSは専スレあるからそっち
マネージドはここでもいいんじゃね?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 00:49:39.06 0.net
マシンスペック的にはスタンダードで十分なんだけど、これだと上位プランと比べて目に見えて遅かったりする?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 01:31:46.07 0.net
馬と鹿が…出会って…しまったんだな…

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 03:33:00.12 0.net
ffftpで他の人のアカウント名が見れるんだけど最初からだっけ?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 04:31:15.46 0.net
最初は知らんけど4年位前は見えてた

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 08:32:39.45 0.net
7年前にも見えてた

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 08:48:52.86 0.net
借りてる中のひとつで、spam判定サービスへ解除申請→解除しても、
すぐにspam判定に逆戻りなのがあるので、さくらに連絡したものの返事なし
ハズレ引くと怖いもんだな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 11:27:17.36 0.net
そんなことより、ユーザーのルートディレクトリにsakura_pocketなるディレクトリが勝手にできてるけどコレ何?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 19:48:10.69 0.net
>>385
同居人がspamerなんだろ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 22:06:13.89 FTJcTrqoF
2万PV/日、画像大量ブログ(転送量40GB/日)なのですが、
ここのスタンダードプランで足りるのでしょうか
公式に「40GB/日」とは書いてあるけど503になるのが怖い・・・

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 14:21:09.14 0.net
また障害かよ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 14:51:48.40 0.net
さっきから繋がらんな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 15:16:42.41 0.net
障害情報に出てなくて確認がてら書いてるなら鯖番くらい書けよ
ここはお前の自由帳じゃないんだよ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 15:31:54.88 0.net
URLリンク(mainte.value-domain.com)
こっちと勘違いしてるんじゃね
アホは放置

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 15:43:11.45 0.net
お前も一体何を言っているんだ?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 15:55:24.09 0.net
14:15頃〜15:05頃、落ちてたな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 16:14:05.70 0.net
バリュードメイン使ってない?
さくらのページを見ても障害出ていなしいはたぶん関係ない
URLリンク(mainte.value-domain.com)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 16:15:33.48 0.net
>>392がすでに書いてた

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 16:38:58.98 0.net
ああ、そっちか、失礼
サーバー監視やってもらってるところから障害発生/復旧の各メールが飛んできたもんで

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 16:44:11.41 0.net
( ´,_ゝ`)プッ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 16:01:31.38 KCnbZSFVy
ちょっと安いから、ロリポの「チカッパプラン」からさくらの「スタンダード
プラン」に乗り換え検討中で、今、お試しで使ってるけどスペックや環境は
良くわかんないけど、ロリポの方が初心者にはやさしそう。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 20:36:53.64 0.net
「さくらのレンタルサーバ」独自SSL機能拡充(SNI SSL提供開始)のお知らせ
URLリンク(www.sakura.ad.jp)
 本日2015年2月4日より、「さくらのレンタルサーバ」および「さくらのマネージドサー
バ」サービスにおきまして、独自SSL機能の拡充を行いましたのでお知らせいたします。
 今回の機能拡充により、下記2点が可能になります。
 ●独自ドメイン名ごとにSSLサーバ証明書の設定が可能になります
  これまで提供しておりました独自SSL機能では、IPアドレス1つにつき、1つのSSL
  サーバ証明書の設定が可能でした。今回提供開始する「SNI SSL」では、独自ドメ
  イン名ごとにSSLサーバ証明書を設定いただけます。
 ●独自SSL 対応プランの選択幅が広がります
  「SNI SSL」を利用することで、月額515円の「さくらのレンタルサーバ スタンダード」
  から独自SSLを設定いただくことができます。また、「ビジネスプロ」で比較した
  場合、従来の独自SSLは証明書の設定数が1つであるのに対し、「SNI SSL」では最大
  39ドメイン分(※)のSSLサーバ証明書を設定いただけます。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 20:46:02.49 0.net
お試しはないのかね?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 20:47:13.29 0.net
無料の持ってきて勝手に試せばいいんじゃね?

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 17:22:24.16 0.net
これってスタンダード以降で独自SSLが使えるって事か。
SEO的にもhttpsを重視するっていうしスゲー助かる

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 18:10:20.71 0.net
証明書買うカネあったら専鯖いくわ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 18:44:24.94 0.net
専鯖行っても証明書は要るんじゃね?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 18:53:48.10 0.net
むしろ証明書も使わずに専鯖使う理由は今時薄い

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 19:07:12.36 0.net
>>405
当然。カネがあるなら優先度はそっちが上と言っただけ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 19:08:11.96 0.net
SEO的に〜とか以前に、SNI非対応ユーザー逃すほうがよっぽど大きい
素直にマネージドor専鯖へ行くべき

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 20:51:58.44 0.net
sni非対応ユーザーなんて大しておらん。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 20:54:53.25 0.net
スマホって知ってる?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 21:14:34.77 0.net
すまないがホモ以外は帰ってくれないかって言われても

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 21:26:57.80 0.net
今スタンダード借りていて503エラーが出るんだけど
プレミアム、ビジネス、ビジネスプロにすれば出にくくなる?
公式を見ても制限に対しては転送量のことしか書いていなくて
スタンダードは転送量が80GBが上限で1日10GBもないからそれに引っかかっているわけではないと思う
CPUの使用率が7時間前後だからそっちが原因だと思っているんだけど

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 21:41:43.08 0.net
> 思う
意味無いWordいただきました

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 21:54:49.43 0.net
>>412
>CPUの使用率が7時間前後だからそっちが原因だと思っているんだけど
メールで問い合わせてみな
落ちてた時間とか具体的に伝えると、ログ調べて結構詳しく教えてくれるよ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 22:12:21.15 0.net
あと、1日80GBに達してなくても、単位時間あたりのリクエスト数とか転送量でも制限あるよ
だからCPU使用料とは限らない

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 22:27:19.49 0.net
使用時間が1時間でもちょこちょこ503エラー出てたから
7時間じゃ制限掛かってもおかしくないレベル

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 22:37:31.93 0.net
だからCPUに限らないってば
例えばクソ重いバッチをCRONでぶんぶん回しててCPU5時間とかでも503は一切出ない

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 17:07:36.75 0.net
SNIは、Let's Encrypt が始まったら利用するかもな

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 20:18:41.12 0.net
SNI SSLを設定したサイトにHTTPSアクセスするとなぜかドメインを取得した会社のサイトが
表示されるのですが何か設定を間違えてるのでしょうか?
HTTPのアクセスは問題ないのですが...

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 21:00:13.44 0.net
<VirtualHost *:80>
は書いてあっても
<VirtualHost *:443>
が書いてないとか
そんな馬鹿な話じゃないよな?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/06 23:02:32.92 0.net
>>410
今時sni非対応のスマホでも使ってんのか?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 11:00:20.31 0.net
海外向けサイトやってるけどモバイルはAndroid2.Xがまだ2、3%いる
自分のサイトがその外の縮図だと思ってるんならちょっと想像力足りないんじゃない?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 11:41:26.42 0.net
IE10未満とかと一緒でそんなのいらない

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 12:31:36.88 0.net
自己満の過疎サイトならね

425:sage
15/02/07 13:18:46.70 1+nWF9K4y
さくらサーバでエラーmax_user_connections、【コード1203】が出て
phpMyAdminにログイン出来ません。
(mysqlコマンドでのログインも出来ない為、プロセス切ったり等も不可)

色々探しましたがサポートに連絡や待って解決しか見つからず…
運営が土日対応なしで困ってます。

どなたか解決方法ご存知ないでしょうか。
よろしくお願いします。m(_ _)m

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 13:19:26.54 1+nWF9K4y
sage書くとこ間違えました…(汗

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 16:33:43.92 1+nWF9K4y
時間で解決しました。。。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 16:25:11.97 0.net
IE2.0でデザインの崩れるサイトは自己満の過疎サイト

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 16:29:54.04 0.net
10年WEBデザインやってるけどIE2.0のことを考えたことはなかったですゴメンナサイ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 18:22:32.67 0.net
10年程度の初心者ではIE2.0の検証環境なんて揃えてないだろう

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 18:26:24.53 0.net
16年やってるけど環境も考えた事もないです

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 13:11:59.81 0.net
>>428の人気に嫉妬

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 14:09:04.14 0.net
NetCaptorもお願いします

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 15:55:31.75 0.net
なんかおかしいぞ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 16:12:10.57 0.net
オマエのアタマがな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 17:27:34.62 0.net
ほんとうだった!

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 19:39:27.36 0.net
独り言はツイッターでやれ
わからないことがあるなら具体的に書け
ここにいる人はエスパーじゃないんだよ?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 19:42:51.66 0.net
え?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 19:52:49.92 0.net
18日にメンテ予告がきてた

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 03:38:29.36 0.net
今使っているさくらの共有サーバが実行プロセスの上限に当たってしまって表示されないことがあるんだよね
それでさくらのマネージドに変更しようと思うんだけどマネージドを使っている人っている?
共有サーバとコントロールパネルは一緒っぽいしほとんど変わらないのかな
どんな感じなのか良かったことと悪かったことがあったら聞きたい

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 08:00:23.23 0.net
2週間お試ししたらええがな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 13:30:11.86 0.net
それがマネージドはお試し期間がないんだよ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 18:14:21.75 0.net
まずはVPSでお試ししたら

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 23:20:35.18 0.net
root権限もろもろ管理任せたいマネージドって言ってるんだろうにVPSとかアホなん?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 23:28:28.66 0.net
>>442
少し高いけど1ヶ月お試ししてみれば?
2年くらい前に性能を問い合わせた事あるけど、もろもろの制限上限は転送量と同じ目安で増えるらしい
例えば共用スタンダードと比べると、1日転送量上限が80GBから200GBに増えるから、
その他の制限も同じように2.5倍に増えるんだと

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 10:37:15.98 0.net
>>443
>>444も言っているけどサーバの設定をする知識がないからマネージドを考えていた
>>445
月払いの場合は最初の契約は2ヶ月からっぽい
月額料金よりは初期費用のほうがネックだから2ヶ月でもOKなんだけどね
その2.5倍ってのは辻褄が合わないような
問い合わせをしたら同時に起動できるプロセスの数は共有サーバの場合はどれも同じだって言っていた
そのためマネージドを検討してくれと
そうなるとどのプランを基準に起動プロセス数の上限の倍率を考えればいいのかわからない
マネージドの場合はスタンダードが基準になるとかって言ってました?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 11:07:26.36 0.net
プロセス数の上限に引っかかるって具体的に何を動かしてんの?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 11:21:06.22 0.net
>サーバの設定をする知識がない
URLリンク(knowledge.sakura.ad.jp)
設定なんて所詮こんなもん。共用サーバの機能を実現する程度なら簡単

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 11:28:22.06 0.net
セキュリティ無視とかめでたい踏み台構築

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 13:25:49.62 0.net
>>447
データのサイトなんですけど何千っていうデータがあって画像も表示するんですが
その画像をシステム上、PHPを経由して表示しているのでその画像の読み込みでプロセスの上限に引っかかるみたいです
万が一でセキュリティのことがあると心配なのでVPSは考えていません
マネージドを使っている人がいないようなのでここで終わります
ありがとうございました

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 13:27:30.71 0.net
アバウトすぎて何やってんのか全然分からないけどお疲れ様でした

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 13:42:11.24 0.net
>プロセスの上限に引っかかるみたいです
そもそもの問題切り分けがはっきりできてないやんけ。最初は断定口調で言ってたのに。
そんな状態で問い合わせされたサポートは「マネージド検討してくれ」なんつう適当回答しかできないし、
それを真に受けてベターな解決策だと思ってるんなら仕事出来なさすぎよアナタ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 15:01:15.96 0.net
>>452
プロセスの上限というのはさくら側の返事なので断定です
さくら側からはどれが原因か返事がなかったので
その結果から引っかかりそうなのがPHPを経由して表示している画像かなという私の推測になります
確かに一番いいのはPHPのプログラムを見直すことだと思っていますが
そのプログラムを作った人と連絡が取れなくなってしまったのでそれができずにマネージドを検討した状態でした

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 15:27:16.02 0.net
> データのサイトなんですけど何千っていうデータがあって画像も表示するんですが
サイトのつくりがおかしい
終了
どこに行っても同じ
マネージドに行ったってそのままならどうしようもない

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 23:32:07.30 0.net
>>453
>確かに一番いいのはPHPのプログラムを見直すことだと思っていますが
いや、まあそれもあるんだろうけどさ。一番ではないよ
客が増えたらスケールアウトなりスケールアップなり必要になる作りなんだろうから、
それを柔軟にできるインフラを使わないと。
さくらの人が「AWSに移行してください」なんていうわけないでしょって話

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 17:08:19.88 0.net
マネージド(専有サーバ)を使っている人いないんだな
使っているけどって書き込みが1つもない

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 17:48:19.19 0.net
自分でできることをわざわざ金払ってやらんからな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 19:30:36.88 0.net
ここは共用サーバーのスレだしな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 22:33:07.38 0.net
全プランの比較でマネージドが出るし共用サーバスレでもいいような

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 23:24:27.41 0.net
いいけど、ここじゃ話が続かないってことじゃね?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 01:57:11.07 0.net
マネージドの話題はこのスレで合ってるよ。過去ログ見てこい
VPS始まっても使ってるのは化石ユーザーくらいで放置か安定だから話題がないだけだろ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 08:35:09.15 0.net
マネージド使ってるけど
正直、このレベルの会話ならスルーするレベル

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 08:37:48.15 0.net
先輩かっけーw

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 08:38:43.87 0.net
レベルのレベル

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 11:20:18.58 0.net
さっき二週間お試しで入会してFTPのパスワードとかメールで送られてきたから
FTPソフトの設定してるけどサーバにつながらない。
何時間かまたないと浸透しないのかな?
他のレンタルサーバとも契約してるから設定は間違ってないはず

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 11:37:20.54 0.net
浸透ってDNSかよwww

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 11:39:45.78 0.net
コンパねからはいってみろ

468:458
15/03/01 11:43:56.92 0.net
コンパネから入ったらアップできた。
でもURL入力しても表示されない。これはまだ浸透してないから?
でもFTPソフトはなぜか繋がらず。。

469:458
15/03/01 11:47:19.15 0.net
FTPソフトのエラーメッセージ:接続の試行が失敗しました: "EAI_NODATA - No address associated with nodename"

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 11:56:19.93 0.net
繋ごうとしているのが自分で設定した独自ドメインなら設定ミスってるんだろ

471:458
15/03/01 11:58:36.86 0.net
あれ、なんかつながるようになった。
前hostingerでやったら契約即つながったのに
ここは遅いんだね。

472:458
15/03/01 11:59:54.25 0.net
設定は全くいじってないのだが、
なんでつながるようになるまで30分もかかるの?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 15:51:30.70 0.net
>>472
馬鹿そうだな
向いてないんじゃね?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/01 23:53:42.47 0.net
>>472
さくらからのメールにきちんと書いてあるよね?
----
※ ご利用開始までの所要日数の目安は、以下のURLをご参照ください。
以下略

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 19:39:23.54 0.net
ドメインをwwwなしで統一したくて
htaccessファイルを設置すると500 Internal Server Errorがでます。
下記を読んで設置してみたのですが、だめでした。
どうしたらエラーが出なくなりますか?
URLリンク(help.sakura.ad.jp)
URLリンク(help.sakura.ad.jp)を使ったアクセス制御

476:468
15/03/03 20:20:43.24 0.net
とりあえず何も書いていないものを htaccess.txt として保存、
アスキーモードでアップ、
その後ファイル名を .htaccess にしました。
結局500 Internal Server Errorになります。

477:468
15/03/03 20:26:18.25 0.net
UTF-8,LFで保存してあります。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 21:28:03.07 0.net
.htaの中身が間違ってるんだよ

479:468
15/03/03 23:03:24.65 0.net
>>478
中身を空で何も書いていなくてもエラーが出ますよ。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 23:24:10.03 0.net
んじゃ消してもエラーじゃね?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 23:47:25.94 0.net
パーミッション無茶しても403しかでないぞ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 23:59:53.73 0.net
>>475
php 記述してるだろ?
もうちょとかけやw

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 00:01:32.90 0.net
phpをhtml上で実行できる状態にしてあると404じゃなくて500で帰ってくる。
支障ないしめんどくさいからこれ以上は何もしてない

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 00:35:10.40 0.net
「さくらのレンタルサーバ」、「さくらのマネージドサーバ」を使っているなら、
htaccessの設定は不要だが
URLリンク(help.sakura.ad.jp)

>とりあえず何も書いていないものを htaccess.txt として保存、
BOMがオンの落ちとみた。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 02:13:53.21 0.net
#!/bin/sh
exec /usr/local/bin/php-cgi
Action myphp-script /php.cgi
AddHandler myphp-script .php .html
この記述だと、www/直下は500

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 07:14:39.71 0.net
BOM無しが理解できてないんだろ
UTF-8じゃなくUTF-8N

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 09:52:09.07 0.net
>>486
空のファイルはUTF-8Nで保存したら正常に表示されるようになりました。
ありがとうございます!
調べたらUTF-8,LFで保存とあったのですが、桜のサーバーでは
こういう仕様なのでしょうか?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 10:01:10.63 0.net
ファイルを作ったエディタが余計なことしてるだけ
UTF-8Nは余計なことしないでくれという指定

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 10:18:51.40 0.net
使うエディターが悪い
例えばemacsなら
BOM無しはUTF-8
BOM有りはUTF-8 signature

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 22:47:20.86 0.net
vimならBOMなしは:set fenc=utf-8
BOM付きは:set fenc=utf-8 bomb

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 02:59:58.91 0.net
なんでロボテキを無視するんだ・・・
ってよく見たらBOMのせいだったなんてこともあったな

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 13:49:01.78 0.net
5日の深夜1時ごろから、CGI実行中に
ファイルIOのエラーが出ている人いませんか?
renameとかremoveとか、そういう操作がエラーする感じです。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 14:07:14.22 0.net
せめて鯖番号くらい書いたらいかがですか?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 16:43:10.30 0.net
鯖番、鯖番って鯖番症候群か

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 18:52:29.69 0.net
nsfが4月末で廃業しちゃうので、ここに移転しようと考えているのですが、
ライトプランとスタンダードプランとでは、アクセス時の動作の重さ程度は
かなり差がありますか?
ピアノ教室のサイトを移転しようとしています。当サイトはたいしたアクセス数
があるわけではありませんが、問い合わせフォーム用のPHPは使用しています。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 19:29:48.87 0.net
無料お試しで両方使ってみればいい。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 19:38:35.25 0.net
当たりを引くまで繰り返せばいい

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 20:13:06.28 0.net
>>495
動作の速さよりも機能
ライト:SSHが使えない
スタンダード:SSHが使える
という理由でCGIを使うならスタンダード推奨。
ライトだと何も障害がなければいいけど、何かあったとき
原因を突き止めるまで苦労します。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 22:29:32.49 0.net
>>495
スタンダード一択
ライトはMySQL使えないし、移行したくなると思う

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 22:50:25.19 0.net
>>498-499
ハイテクなピアノ教室だな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 02:20:25.66 0.net
きしゅつだと思うけど、独自ドメインに移行したあとにサブディレクトリに置いたcssが読めなくて困ってる。
キャラセットとかパーミッションも全く問題ない。
ファイルマネージャからCSSのパスを見たら「www.aaa.sakura.ne.jp〜」になってる(aaaはドメイン名)。ってなにこれ。
勝手にsakura.ne.jpが付くと困るんだけど。
そりゃブラウザでページを見ると外部リンクが全部切れるわけだ。。
どうしたらいいんですかこれ。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 02:25:31.67 0.net
sakura.ne.jp入れた絶対パスでcssを指定しても読まない。。なんだこれ。もうやだ。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 02:50:17.38 0.net
きしゅつ?
そんな不具合がデフォだったらココ誰も使ってねーよアフォ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 02:51:35.34 0.net
>>500
スタンダードでハイテクってアホかクズ!
最低限のスペックがスタンダードであって、ライトは売るべきでないと思うわ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 02:53:08.43 0.net
>>501
CSSへのリンク指定が間違ってるだけだよ糞野郎

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 03:00:52.77 0.net
>>501-502
馬+鹿*糞

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 06:37:07.21 0.net
>>506
くだらないことに突っ込むことを許してほしい
糞が鹿にしかかかってない件
馬はプラスされるだけw

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 09:09:52.01 0.net
>>501
いや間違ってないしw以前の鯖では全く問題なし。
「さくら css 読み込まない」などで検索すると結構出てくるんだけど、明確な解決法は載ってないのよ。。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 09:28:25.07 0.net
CSSだけリンクがおかしくなるってどんなHTML書いたらなるんだろう
エスパーさんでも無理だろw

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 10:40:06.45 0.net
>>508
どれどれと思って今ググったけど文字コードで結論出てるじゃん
デベロッパーツールなり使って問題切り分けも出来ないどころか情報収集もできないのか

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 13:20:00.30 0.net
>>510
もちろんやった。文字コード変えてもダメ。根本的にネームサーバー?がおかしくて
同じ鯖内だとファイルに正しくリンクされない。紐付けが違ってるみたいな感じ。
サーバーの振舞いが意味わからん。
症状はこれと同じだと思う。
URLリンク(ja.forums.wordpress.org)
サポートにメールしても返答なし。数時間待ったら直るのかなあ。
ダメなら別鯖にcssとか置くしかないみたいだ。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 13:37:41.19 0.net
そもそもcssをどう指定しているのやら

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 16:25:24.48 0.net
>根本的にネームサーバー?がおかしくて
理解できてないことを背伸びして語らなくていいよ
そういう姿勢からして色々お察しだよキミ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 16:30:57.95 0.net
必要な情報や試したことを書かないくせに見栄っ張りで知ったかをするから話が見えてこない

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 16:34:24.99 0.net
cssダイレクト指定してアクセス/エラーログ確認したらいいと思うが

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 18:30:11.71 0.net
>>511
CMS(WordPress)を使っての問題なのか否か
ブラウザのソース表示で表示させた時に読めないって言ってるCSSの
URLが相対指定になっているのか否か
最低限これくらい分からんと何も言えんわ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 09:41:46.12 0.net
なんか挙動が分かってきた。
Index ofからhtmlを踏むと飛ばない(自ドメイン+sakura.ne.jpを付ければ飛べる。なぜ?ww)
直接URLをアドレスバーに入れると問題なく飛べる。
セキュリティみたいなもんか?

ちなサポートからは「ドメイン切り替えてアップしてくれ」って言われてるけど、職務で
常時使ってるドメインなんで、おいそれと不具合がある鯖の方に切替できないから困るww

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 11:33:33.63 35YxkOVQ5
URLリンク(mydomain.sakura.ne.jp)<) にリダイレクトさせたくて
下記のように書いたけど

RewriteCond %{HTTPS} on
RewriteRule ^(.*)$ URLリンク(mydomain.sakura.ne.jp) [R=301,L]

なんか下記のエラーページ?が出てきてしまいます。
どうしたら飛ばせますか?

このサーバは、さくらのレンタルサーバで提供されています。
さくらのレンタルサーバ
はじめてでもビジネスでも使える共有レンタルサーバサービス
2週間無料お試し付きで選べる全5プラン!

レンタルサーバなら「さくらのレンタルサーバ」!
月額換算でわずか125円、缶ジュース1本分のお値段で使える格安プランから、
ビジネスにも使える多機能&大容量プランまで、 用途と予算に合わせてプランを選べます。
さらにマルチドメイン対応でメールアドレスも無制限。無料ウイルススキャンや
無料電話サポートもあるので安心して ご利用いただける共用レンタルサーバサービスです。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 11:57:44.82 0.net
馬鹿は余計な事書くな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 12:20:43.24 0.net
全くだ。アフォがゴミナレッジを量産するのは由々しき問題

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 14:03:23.11 0.net
>>517
CSSのリンクを/で始めるな
http://からか、../css/aho.cssみたいにかけ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 14:12:16.86 0.net
>>521
//で始めてもいいけどね

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 14:14:19.49 0.net
>>522
もちろん仕様では良いが、それが理解できてない人な気がした

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 14:46:08.30 0.net
絶対パスと相対パスも良くわからないような奴はスレチ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 14:47:03.99 0.net
sakura.ne.jp
全角使う奴はシネ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 16:33:18.17 0.net
さくらのメールボックスを契約してみた。
SSLを使おうとすると、
サーバの証明が不正ですと出てきます。
発行元: RapidSSL SHA256 CA - G3
これって、
信頼して接続して良いものなのでしょうか?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 17:21:41.20 0.net
セキュリティみたいなもんか?
セキュリティみたいなもんか?

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 22:09:11.69 0.net
>>521
../やってるし絶対パスで指定しても変わらんことは確認済み。
こんなことが起こってるのはさくら鯖だけだw
>>525
半角だと書き込めないので全角にしてるだけだよ

529:520
15/03/07 22:22:02.91 0.net
ちなみにアップしたhtmからcssへのリンクを踏むと「You don't have permission to access」って出る。
パーミッションはちゃんとやってるんだけどな。。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 22:26:16.95 0.net
> ちゃんと
ないわ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 22:32:54.40 0.net
爆釣れですな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/07 23:45:42.84 0.net
>>529
は?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 01:52:50.65 0.net
>>528
>半角だと書き込めない
馬鹿か

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 01:53:51.09 0.net
>>529
お前にはネットは無理だ
伝書鳩買え

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 01:56:04.11 0.net
>>533
なら余計な文字を入れずに半角で書きこんでください

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 02:28:30.23 0.net
sakura. ne.jp

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 02:37:48.11 0.net
>>535
キエロクズ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 02:38:48.10 0.net
まさかスペースは文字じゃないとかレン鯖板で言うつもりですか?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 03:34:42.28 0.net
いい加減スルーしてもらえませんかね皆さん
いちいち新着レスチェックさせないで

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/08 07:48:08.36 0.net
無駄なやつが100コメントくらい無駄なレスしてんな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 00:57:56.56 0.net
IDが出ないスレでスルーなんて無理w

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 12:43:37.96 0.net
さくらのレンタルサーバ 全てのデータベース
URLリンク(support.sakura.ad.jp)
< 記 >

作業日程 : 2015年03月16日11時00分〜2015年03月16日14時00分
サービス : さくらのレンタルサーバ
- スタンダードプラン
- プレミアムプラン
- ビジネスプラン
- ビジネスプロプラン
影響範囲 : さくらのレンタルサーバ 全てのデータベース
作業内容 : 設定仕様の変更作業
補足事項 :上記時間において5分程度データベースサーバへ接続できない
時間が発生いたします。 👀

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 14:51:39.00 0.net
「さくらのレンタルサーバ」リソースブースト提供、リソース情報機能強化のお知らせ
URLリンク(support.sakura.ad.jp)
「さくらのレンタルサーバ」で提供している「リソース情報」機能について
「リソースブースト」を提供いたしました。 👀

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 15:20:20.79 0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これいいな
503回数は10日に2回あったのみで「HTTP 503 エラーが発生したユーザ数」は0だった

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 17:01:12.46 0.net
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
出来るのが少し遅かったな
俺はOneDrive使い放題だからあまり使い道がない
他の人はこれどうかね?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 17:04:54.97 0.net
何か、以前のdtiみたいにならなきゃいいけどね。
vpsでもなく、単なるストレージだから、ま、そんなもんかぁ。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 17:38:59.39 0.net
>>543
>リソースブースト
うーん、自分で開始ボタンを押すのか。。
不測にバズった時こそ欲しい機能だから自動で起動してほしかった
予測できるのはAWSなり使えばいいんだし

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 17:47:06.41 0.net
ブーストの使い道が分からん
人が増えてきたときに一時的にブーストして上位プランに移行しろって事か?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 17:51:23.56 0.net
>>548
テレビで紹介される時とか?
放送日がわかったらその日の午前零時にポチッとな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 18:06:38.66 0.net
>>548
落ち着いてソースをよく読めよw

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 18:34:46.43 0.net
1回10円程度でもいいから有料にしておけばよかったのに

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 20:18:52.03 0.net
そのための課金システム作る割に合わんだろ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 20:53:11.60 0.net
>>547
なるほど、確かに!

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 21:05:01.79 0.net
よろしく頼みますよ、さくらさん

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 22:39:18.59 0.net
>>386で言ってるのはこれだったのか

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:14:24.01 0.net
ライトで一日40GBが目安って書いてあるから、リソースブーストは使うことなさそう。
最近は多い日で3GBくらい。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 00:32:58.30 0.net
そっかー

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 14:06:15.34 0.net
>>556
その目安あんま関係ない
URLリンク(help.sakura.ad.jp)
目安値を大きく上回る、または短時間に転送量が大きく増加した場合、「503 Service Temporarily Unavailable」等のエラーが
503くらうのは「または〜」のほうがほとんど

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 14:07:32.77 0.net
1日分よりもそっちの制限の閾値を知りたいけど教えてもらえるのかな
問い合わせたことある人いる?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 22:23:33.84 0.net
閾値は実質無いでしょ。
だって、共用サーバーなんだから
全体的に負荷が重いときは○○GB
全体的に負荷が軽いときは○○GBみたいに
具体的な数字ははっきりと言えないでしょ。
だから、いちいち問い合わせないよ。
というか、ココは空気を読んで、積極的にブースト機能は使わないほうがベストでしょ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 22:44:23.04 0.net
よく知らないことを背伸びして語らなくていいんですよ
ユーザーごとに制御してるに決まってんでしょうが
そして、後者の制限で見てるのは、総量ではなくて単位時間あたりのHTTPリクエスト数

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 00:08:58.85 0.net
え?そこまでわかってるなら
問い合わせるのはユーザーごとじゃん。
まあ、いずれにしても時と場合によって制限値は変化すると思うがね
ユーザーごとに制御してると仮定しても
ちなみに、さくらの場合はユーザーごとに制限してないよ。
公式にも記載されてるし。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 00:37:59.04 0.net
よく知らないことを背伸びして語らなくていいんですよ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 00:59:24.30 0.net
>>562
> 問い合わせるのはユーザーごとじゃん。
だから、、最初からそれを聞いてます
答え持ってないどころか、そもそもの話を理解できてないなら絡まないで

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 07:22:16.51 0.net
>>564
理解できてないのはそちらです。
さくらに対して閾値を聞いても
教えてもらえないっていうのが回答。
まあ、ダメもとで聞いてみれば?俺は教えてもらえ無かったよ。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 15:28:49.85 0.net
悪意のないお節介ほど厄介なものはない

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 00:21:42.92 0.net
つい最近cssどーたら言ってたのと同じやつだろコイツ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 15:47:17.74 0.net
昔、新規申し込みしたら「住所確認ハガキ」が届き
その番号(?)を入力するのが必須だったと思うが、
今そのシステム無くなったのか?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 20:23:11.52 0.net
あったね。
無くなったの?
無くなったのなら、無駄ってことに、ようやく気がついたんじゃない?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 21:01:22.12 0.net
再販可能になったから無くなっただけでは?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 21:52:07.83 0.net
なるほど

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 22:40:41.10 0.net
誰か、webdavのperl cgi、作って

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/19 23:58:28.42 0.net
>>568
うちの契約調べてみたら少なくとも2013年8月の時点ではまだあった
まだあるのかもう無くなったのかは分からないけど

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 07:19:05.73 0.net
>>568
去年の暮れに申し込んだけど、そんな葉書は来なかった。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 10:46:49.81 0.net
>>573-574
ありがとう!
他所へ移ったけど使い勝手が悪くて戻ってきた
スタンダードのスペックがUPしていて嬉しい

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 08:37:50.11 0.net
大学生で、アプリ作って月3万円儲けてるけど質問ある?
URLリンク(www.newsch.info)
アプリの広告収益儲かりすぎwwwwwwww
URLリンク(katsumoku.net)
【アプリ開発】今月のアプリの広告収益200万いったあああ【iPhone/Android】
URLリンク(neoneetch.blog.fc2.com)
完全個人制作で20万DL突破の育成ゲーム 「まりもダンジョン」が高評価の理由
URLリンク(www.excite.co.jp)
個人で年1億円の収入も スマホアプリ広告で大もうけできる?
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
儲かる?儲からない?アプリの広告収入まとめ
URLリンク(appmarketinglabo.net)
無名の個人がアプリを出して一週間! DL数、収益、周囲の反響は?
URLリンク(chemieclub.com)
広告収入5,000万円超え・・!?
中毒ゲーアプリ「白いとこ歩いたら死亡」作者が語るアメリカンドリーム。
URLリンク(appmarketinglabo.net)
「最初はお小遣い稼ぎだった」上原さんがアプリ開発者になった理由と「新宿ダンジョン」ヒットの裏側。
URLリンク(appmarketinglabo.net)
「アプリは何がヒットするかわからない、とにかく出す」メタップスCEO佐藤さんが語る世界で成功するアプリ。
URLリンク(appmarketinglabo.net)
売上低迷にあえぐアプリを救った広告売上 収益最大10倍で起死回生
URLリンク(app-review.jp)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 22:54:59.08 0.net
今xx.sakura.xx.xxのホームページを運用してます
サブドメインで新しくホームページを作った場合、元のHPと新しいHPで完全にURLを分けることはできますか?
xx.sakura.xx.xx/zz/とかにアクセスしてもサブドメインのホームページがみえないならいいのですが、どうなのでしょうか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 01:09:29.20 0.net
お前が何も対応しなければ/www/zz/はxx.sakura.xx.xx/zz/から当然丸見え
htaccessで301転送すればいいだけ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 14:24:31.32 0.net
世界丸見え、ありがとう
転送するわ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 14:28:39.61 0.net
404じゃないのか

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 09:20:31.60 0.net
>>577
IP検索されたら結果 URLばれちゃうけどね

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 19:58:06.56 0.net
共用なんて何件が同じIPだと

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 20:19:08.46 0.net
メールヘッダー読むと独自ドメイン使っててもexample.sakura.ne.jpが見られるから
同じユーザーだってばれるけどね

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 20:20:11.92 0.net
↑何か半角で書くとNGワード規制で弾かれた

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 20:20:50.76 0.net
メール付かなきゃおkなのか

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 20:57:50.17 0.net
>>584
.scのクローラ問題で使われてからsakuraはずっとNGワード
もう一年にもなるな
うちはwwwXXXX.sakura.ne.jpはヘッダに残るけどexampleの部分はメールヘッダに入ってないけどな

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 21:18:23.91 0.net
元URLにアクセスされてる時点でバレてんのに話がズレてんな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 22:53:18.71 0.net
さくらぽけっとってAndroid4.4以降じゃないと動かんの?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 00:28:40.57 0.net
送信メールの遅延が出てない?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 00:49:52.18 0.net
受信がどこかで引っかかってる
ウイルスチェックか迷惑メールフィルタか・・・

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 00:54:38.52 0.net
>>589
出てるね
Dos攻撃とかお知らせにのってるけど

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 02:31:27.17 0.net
メール関連全部死んでるっぽい気がする。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 10:20:40.41 0.net
ウイルスチェック、ウイルススキャン機能の障害だったようだ。
復旧済みだと

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 11:49:07.33 0.net
>>588
試してないけど4.4未満でも動くらしいよ
URLリンク(www.rental-server.ws)

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 23:00:21.31 0.net
家のMacのthanderbirdなら受信できるんだが
iPhoneからは急に受信できなくなった。
設定が間違っています等はでていない。
同じような人いる?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 00:19:29.20 0.net
綴り間違いは低学歴

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 05:08:02.93 0.net
>>595
いない
俺はアイフォンから普通に受信できる

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 07:11:58.52 0.net
まーたメールの話がループしそうだから、前スレだか前前スレあたりのメールのくだりを読んできてくださいや
迷惑メールやらSPFやらブラックリストやらのくだり

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 10:13:54.27 0.net
同じようなトラブルあったの。見てきます。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 11:56:37.16 0.net
トラブルじゃなくて、共用サーバでメールを使う上で最低限知っておくべきこと

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 15:26:25.66 0.net
ウィルスチェック定義の更新が遅いのか
次々とすり抜けてくるなぁ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 16:09:46.88 0.net
今時メールでウィルスなんて来るのか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 21:39:32.04 0.net
ジャッキー遅延

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 22:56:10.28 0.net
>>602
ウイルスかどうかは確認しとらんが実行ファイル付きのSPAMは会社のアドレスにはよく来るなぁ。
個人のアドレスには最近ほとんど来なくなったがたまに来る。
SPAMの種類が会社と個人で全然違うのがおもしろいぞ。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 01:32:11.72 0.net
ロベール・エチエンヌ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 09:26:13.96 0.net
>>604
それスピアタイプかもしれんよ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 20:29:22.33 0.net
遅延がチャーミングすぎるからさ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 21:23:06.72 0.net
>>602
普通に来るぞ。
大体、メールが来るときはIP検索すれば中国とかほとんど海外だが

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 21:47:33.88 0.net
みんなスパムフィルタではじいてるんじゃないのか

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 22:51:36.98 0.net
じゃりんこチエン

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 07:25:56.36 0.net
スパムフィルタしすぎたら
普通のメールもたまにフィルタかかるから
変にスパムフィルタできないのが現実だろ?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 20:50:37.94 0.net

フィルタの設定を適切に行えばスパムとハムの勘違いなんて起こらないだろ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 18:05:20.86 0.net
客からくるメールなんてランダムなのに
どうやってスパム設定すんの?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 19:33:42.11 0.net
素人が簡単に設定できるようじゃ商売にならないじゃん

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 21:21:40.03 0.net
ベイジアンフィルタ全く分かってないのか…
それって鯖管無能ですって自己紹介してるようなもんじゃね?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 22:06:12.91 0.net
SpamAssassin少しは使おうぜ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2887日前に更新/198 KB
担当:undef