■■ 国内クラウド/V ..
[2ch|▼Menu]
338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/25 13:13:52.35 0.net
さくらのVPS

■改定後の新サービスラインアップ・料金              (税抜料金)
 ============================================================================
   プラン名    メモリ  Core数   ストレージ   初期費用  月額費用
                     SSD    HDD
 ----------------------------------------------------------------------------
 さくらのVPS 512  512MB  1Core   20GB    ―   1,000円   635円
 さくらのVPS  1G   1GB  2Core   30GB   100GB  1,500円   900円
 さくらのVPS  2G   2GB  3Core   50GB   200GB  2,000円  1,580円
 さくらのVPS  4G   4GB  4Core  100GB   400GB  4,000円  3,600円
 さくらのVPS  8G   8GB  6Core  200GB   800GB  8,000円  7,200円
 さくらのVPS 16G   16GB  8Core  400GB  1,600GB  16,000円  14,400円
 さくらのVPS 32G   32GB  10Core  800GB    ―   28,000円  28,000円
 ---------------------------------------------------------------------------

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/26 19:38:25.61 0.net
さくらのVPS1G、年払いだと900円×11か月×消費税=10692円
さくらのVPS2Gなら18770円か、2Gは結構高くなったね

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 02:14:39.21 jGl00vluD
さくらのステマが酷いけど、さくらって今何が魅力なの?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 11:37:18.76 0.net
SPPDってどうなの?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 11:45:46.18 0.net
SPPDはバックアップ一切取ってない、HDDあぼ〜んしたら初期状態でお渡しになる
あと、回線帯域使ったら回線切られた報告あり
避けた方がいいね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/01 18:15:23.08 0.net
さくらは「大口の解約が・・・」って数年ずっといってたから
東京のラックががら空きなのかな。

VPSのリージョンが東京しか選べなくなったって
ちょっと困るわ・・・・

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/01 18:59:55.73 0.net
Q2決算報告では、
ハウジング  ↓↓  -15% 東京で大口解約相次ぐ(廉価な他社の脅威)
専用サーバ  ↓   -2% 新プラン発表で乗り換え順調だが新規なし
共用サーバ  ↑   +9% 新規契約順調
VPS/クラウド ↑↑↑ +58% 新規契約大幅増、人気大爆発中
ドメイン取得  ↑   +9%

ということだから、東京のラックがガラ空きなのは確かで、
そこに人気のVPS/クラウドを詰め込むのは、まぁ当然だろうな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/01 21:08:24.04 0.net
VPSでシェアを取れず悔しい思いをしている国内各社のみなさん、

是非2Gの値下げ&初期費用無料キャンペーンお願いします。
いまならチャンスですよ。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 16:44:57.56 0.net
さくらのハウジングは石狩で大口契約沢山取ってるんでしょ?
それでも-15%なんて、東京のDCがスカスカになったんだろうな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 17:11:31.32 0.net
企業によって、営業所を移転させるのに、海抜○m以上の所とか
規定を設けてるところもあるくらいだから、距離を重視しないデータは
東京を避ける傾向にあるのかもね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 21:52:27.38 0.net
多分、グ○ーとはかなり関係良かったから、

あそこがリストラし始めたらかなり解約くらっただろうね。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 23:07:23.34 0.net
○に入る文字は何ですか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 23:34:19.73 0.net
グモーに決まってるだろ板的に

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 00:22:50.38 0.net
ちゅいんちゅいん

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 00:23:07.71 0.net
ぐはー

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 00:24:59.59 0.net


354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 08:37:15.03 0.net
GNU

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 14:23:36.10 0.net
鯖の性能上がったから、今まで5ラック借りてた客が3ラック返して2ラックでいいとかそういう時代だからな。
さくらはまだVPSがバカ売れしてて業績いいけど、他のラック売ってる業者は悲惨だろう。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 16:04:50.03 0.net
同じ作業量なら、ハードの進歩を上回って発展する企業は無いってやつか

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 10:53:29.78 0.net
さらにAWSの急激な成長があったからなあ。
そうとうソーシャルゲーム会社は流れてるよね。

IIJみたいに、金融機関とか相手にしなきゃきついよな。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 15:54:27.89 0.net
某激安VPSを売ってた会社に居たあの人、DC建設だDCの特許だと言ってるのを見ていてバカだなぁと思ってたわ
こういう時代になるのを全く予測出来ないなんて、この仕事向いてないとしか言いようがない

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 20:00:00.82 0.net
都心部のいい場所を確保している
ここもヤバいですな。


URLリンク(www.bit-isle.co.jp)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 20:16:53.70 0.net
VMのクソ高いパッケージで動いてるクラウドを500円で貸すとか、出遅れたクソ業者はもう終わりだよ。
そんなので採算合わないのは誰でもわかる。

361:不明なデバイスさん
14/12/05 00:47:31.85 0.net
>>359
データセンタ無いが下水臭くて、アチコチに消臭剤が置いて有るのは勘弁な。
とはいえ、急に足りなくなったEthernerケーブルを受付に頼むと「利用料に上乗せ請求(=ツケ)」が利くのは良かったが。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 02:07:53.10 0.net
>>358
新幹線で全裸になった時点で馬鹿確定じゃないですか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 12:02:10.31 0.net
下水臭い=カビの発生じゃないの?
温度はともかく湿度の管理が全くされてないとか
カビの胞子を大量に吸い込むと体に良くないから注意な

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 15:31:31.19 0.net
さくらの話題ばっかでわるいが、

今回の某乗っ取り事件への不安や対応策を求める
超えだけでなく、
VPSで石狩が選べなくなったことへの不満の声をツイッターでちらほらみるなあ。

折角国内企業としては健闘してるんだから、ユーザーからの信頼が
揺るがない内にサービス拡充を発表して欲しい。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 16:00:54.47 Qu8thbV3h
海抜の話題だとテレコムセンターとか、あのへんDC結構あるよな・・・

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 15:57:54.69 0.net
>>364
東京は専用サーバラックが空いた分をVPSにしただけなのでは?
石狩も拡張分はv4にするだろうし。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 19:47:47.84 0.net
石狩や堂島で借りてた人が、いきなり新たに借りれませんじゃ困っちゃうよな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/08 19:09:48.64 0.net
プラン変更に対応してるVPSどこ?

お名前VPS ○
さくらのVPS ×
ConoHa ×

だった。他にできる場所ある?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/08 19:27:03.85 0.net
プラン変更の意味がわからん。
そのまま1Gを2Gに変更してくれるということか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 07:59:07.44 0.net
DTI〇

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 09:13:30.77 0.net
OpenVZのクソは話題にしなくていいよ
さくらが月額635円〜なんだし、もうDTI借りる奴いないと思うが

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 14:14:34.98 0.net
openvzも進化してんじゃなかったっけ?
そもそもDTIはないけど。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 16:50:35.70 0.net
進化どころかもう開発やる気なしでオワコンだろ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 19:44:16.83 0.net
IDCFはどうなのか。
使ってる人いる?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 00:02:33.30 igvIr90SQ
>>374
つかってるよ、まだ出たばかりだから個人検証用レベルだけど

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 07:14:32.07 0.net
一番安いプランに絞って借りるならきわめて快適。
単なる客寄せなので継続性は不安。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 07:42:18.67 0.net
IDCFクラウドって、銀行振込の場合毎月振込むの?年払い出来るなら検討するが
IDCフロンティアは支払いの流れとか全然書いてないのがな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 23:55:06.87 0.net
クーポン目当てて登録して即効で放置してるIDCFから障害メールがやたら届くんだけど

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/19 01:08:44.51 B0JvAITlj
たしかにIDCF障害多すぎやしませんかねぇ・・・インスタンス止まるレベルの障害が無いだけ救いか…

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/19 08:31:17.98 0.net
障害メールが来るのはちゃんとやってる証拠じゃないの?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/19 21:13:17.30 0.net
openvzは未だに2.6.32カーネルのイメージ
RHEL7出たけどまだ3系のやつ出してないよね?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 00:19:53.68 0.net
GMOのお名前VPSとConoha、
今まで送信300Mbps以上出てたのに100Mbpsに絞られた

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 05:03:35.72 e5y/TzFBo
やりすぎたんじゃね?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 07:51:06.56 0.net
>>382
元から上り100Mリミットじゃなかった?
300M出る低価格VPSはアリーナくらいしかないと思うけど

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 01:49:32.46 0.net
>>384
URLリンク(sakuhindb.com)
とかの記録だと560Mbps出てた。
まあ仕様通りのリミットにしたというのは悪い事ではないだろう。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 06:23:31.10 0.net
お名前 1GB
URLリンク(www.speedtest.net)

ダウンロードはまだ出る

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/02 14:25:46.93 0.net
あけましておめでとうございます。

2014の国産クラウドは厳しい環境で
2015は下手したらパブリッククラウドは全滅もありえるかも知れませんが、
日本国民として生暖かい目で応援しましょう。

私もどうでもいい社内案件をGMOクラウドで試してみるつもりです。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/02 22:40:02.56 0.net
生き残れそうもない所が500円クラウドで客寄せやってるけど
根本的にやり方おかしいから客付かないのを理解してないアホ業者だから
死んでくれて構わないと思うわ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 06:22:21.87 0.net
この業界も韓国に汚染されてるからな。
日本人がまともな金額で商売やろうとすると総攻撃される。
GMO使うとか頭おかしいとしか思えん。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 11:33:44.04 0.net
GMOって冠がついてるだけで頭おかしいとか言っちゃうキチガイ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 12:07:57.28 0.net
GMOの社長はどうしようもないバカだけどな
ロリポップのハッキングを報告した客をバカ丸出しで恫喝してたし

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 12:24:15.77 0.net
interQって言えばやばいってわかるんだよ
古い人間には

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 13:31:46.75 0.net
でもクラウド、VPS関連で2015年も生き残れそうなのは国内企業って
通信キャリア系(IIJ,IDC等)
除いたらさくらとGMOグループ位しかないやん。

AWS便利屋やし、円安でもそれほど高くないから
つい使っちゃうけど。

消費税も法人税も払ってないんやで
まだGMOグループの方が・・・

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 13:33:18.45 0.net
ぼったくり
その上に乗せる消費税
甘い汁を今年も吸いたい

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 14:06:34.72 0.net
実際GMOの参加に入った途端おかしくなったサービスかなりあるだろ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 15:17:41.32 0.net
わかったよw。

そんなにGMO嫌なら純国産さくらを使おう。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 19:03:28.79 0.net
好きなところ使えばいいじゃん
自分がInterQで嫌な目に遭ったからって、いちいち嫌GMOを公言しなくていいから
どう思おうと勝手だけど、心のなかで思ってるだけにして
毎回うっとーしーから

世の中にはその「頭がおかしい」人や会社が多数居るから、あんだけ大きな会社になってる
どっちが本当に「頭がおかしい」のかよく考えてみなよ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 19:06:58.14 0.net
さくらは2ちゃんねるの件があるのでNG

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 19:23:53.18 0.net
DTIはどうなの?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 19:56:33.45 0.net
>>399
いつも忘れ去られたことにされる存在を維持(?)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 00:43:44.52 0.net
そんなんいったらcloudcore以外選択肢無くなるな。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 07:48:35.15 0.net
>>394
はい、アウトー

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/06 16:27:25.17 0.net
レンタルサーバーをVPSに乗り換えないといけないかもしれないのに、

情報が無い。

地元のSTnetってVPSが出来るのか分からないんですが。

URLリンク(www.youtube.com)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 00:06:20.50 0.net
>>403
いまいち意味が不明ですが、地元のSTnetにVPSが出来るのかお尋ねすれば良いと思います。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 00:11:56.88 0.net
リンク踏ませたい業者だから
こういう悪質な業者こそ永久アク禁にして欲しい

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 08:09:29.38 0.net
立派なDC建てて、ラックがスカスカだから必死なんだろw

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 07:22:56.11 0.net
あんまやりすぎるとカゴヤみたいにほめ殺し状態になるので
ここで業者が自演するのは致命傷だよな。

ありゃ今で言う「ステマ」のはしりだった。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 09:36:04.55 0.net
カゴヤは買収されてから、ちょっとはマシになるかと思ってたが
買収後も放置状態だよな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 20:30:02.65 0.net
そもそもSTnetが零細契約用のサービスなんてやってたか?

自治体や電力会社が立派なハウジング用データセンターを地方に作ったけど、
IaasやPAASがここまで伸びると思わなかったんだろうな・・・・
今年は結構脱落組がでそう。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 21:09:19.70 0.net
DCなんてそもそもいらないのよ
IIJみたいに空き地に鯖詰め込んだコンテナ置けばいいだけ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 22:32:42.83 pNzfqXFLq
STnet見て思ったんだけど、だれもDCに出向いて何かしようと思わないし
仮に物理障害あったらリモハン使うし・・・
〜からの応答速度XXmsとか、引き込み回線についてとかの情報がほしいわw

むしろ場所わかることで悪意ある人による人的リスクのほうが心配

DCの場所公開するメリットってなんだろ?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 01:17:39.04 0.net
電源、回線、耐震、耐火、耐熱、対テロ、対災害、セキュリティ、ハウジング用に交通アクセス

必要条件がありすぎるだろ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 17:11:41.54 0.net
IIJはちゃんと考えてるから問題ないだろ
交通アクセスと言えば、さくらの石狩は僻地だからハウジングなんか売れないと思われてたけど
普通にハウジング売れてるのがわからん

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 09:01:22.53 0.net
conohaから2chにアクセスできなくなった?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 09:12:57.02 0.net
昨日2ch落ちてたよ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 09:21:35.67 0.net
いやconohaのアドレスからは未だにconnection timed outになってアクセスできない
conohaのアドレス空間(一部?)がフィルタ対象になっている気がする
さくらもダメ、dtiもダメになってconohaに流れ着いてきたんだけど
そこもダメになったか。。。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 10:13:53.23 0.net
別の離れたIPを常時確保して、denyにぶっこまれたらどんどん変えるしかないだろ
まぁタラコが悪いんだけどな、タラコ死ねばいいのに

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 10:21:18.40 0.net
2chにアクセスできるVPSでおすすめある?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 10:33:03.49 0.net
海外VPSの方がdenyられにくいんじゃないの?
どういう使い方か書いてないからわからんけど、p2みたいな使い方なら
あんまり遠いとpingきつくて使いにくいし難しいけど

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 23:57:21.97 0.net
仮想環境をネストできるVPSって、クラウドコアらしいんですが、
cat /proc/cpuinfo | grep vmx
で見ても、vmxや、svmが引っかかってこないんです。なぜでしょうか。
CV02に、CentOS 6.5 64bitが入っています。

下記を参考にしました。
URLリンク(aikotobaha.blogspot.jp)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 01:59:32.45 0.net
>>418
すぐに焼かれる

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 08:30:18.83 0.net
スレチだけど URLリンク(www.atlantic.net) の $0.99 VPS 使える。
256MB + 10GB SSD

SPF + DKIM + SSL の postfix メールサーバー + dovecot + mailman 1日1万通程度
1日1000アクセス程度のブログ

位なんか楽々。
逆引きも設定できるし。

私の使い方ではこれで十分、さくらの VPS 2G 使ってたけどオーバースペックなのがよく分かった。

っていうか 1CPU だけど、3CPU のさくらより快適。
さくら時々、激重になるし。

ばいばい、さくらw

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 08:52:00.69 0.net
その程度なら何処でも大丈夫ってだけだろ。
今時その程度のアクセス数、配送数しかないドメイン管理してるなら常識だろ?
その程度のサービスなら何十個も集めて動かすんだよ。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 13:25:10.31 0.net
さくらも、負荷かけない人向けに512MBプラン復活させたんだよな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 19:00:14.89 0.net
>>424
負荷かけない人向け?どいうこと

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 19:13:51.13 0.net
たいしたアクセスもないのに借りてくれる人。ってことじゃね?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 19:16:06.04 0.net
アクセスされるだけが鯖でなし

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 17:31:13.04 0.net
>>423

だって、その程度の負荷しか無いけど趣味で色々といじくりまわしたくて、、ほんでもってドメイン3つしか持ってないんもん。w
年1万5千円ほど浮いたので、焼き肉でも食べに行こう。w
問題は、atlantic.net が信用できるか、ちゃんと継続するかだ。一応老舗っぽいけどね。
この点についてはさくらのほうが信用できそうな気はする。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/14 11:02:48.13 0.net
海外VPSスレは、こんな奴しか残ってないのがな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 21:10:25.01 0.net
GMOクラウドのネットワークが不調。
何がコントロールパネルのメンテナンスだよ。何かやらかしてるな。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 09:11:27.82 0.net
GMOクラウドのコンパネ使いにくいよね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 12:03:57.64 0.net
GMOクラウド、980円のVPSサーバーは
安いから使ってるけど、全然やる気なさげだよな。

折角さくらが2G値上して、初期費用無料を止めたのに、
全然客を奪おうという気力が見えない。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 14:36:37.92 0.net
GMOクラウドVPSは初期費用4000円にしちゃって高過ぎだし、IOが遅すぎ。
売る気ないとしか思えない。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 20:00:30.76 0.net
これでも東証一部上場企業なんだぜ...

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 20:14:07.37 0.net
鯖会社としてはGMOクラウドは徐々にさくらに差をつけられているとは思うし、
もうVPSでの逆転はありえないと思うが。

GMOクラウドはセキュリティ事業で成功してて、海外でも戦える希少な
日本のネット企業なんだぜ。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 21:20:58.24 0.net
地方で仕事していると、さくらクラウドですら予算に合わない。
さくらVPSで簡単にインスタンスコピーができて、安いロードバランサがあれば最高なんだけど、
それじゃクラウドのほう売れないね。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 05:47:16.16 0.net
さくらのクラウドでも予算が合わないとなると、EC2で絞ってリザーブしかないんじゃね
ペイできるサービスにさえなってりゃ、オンプレ丸投げ感覚で使う分にはわるくないんだけどな。ロードバランサも手軽だし

さくらのクラウドは、回線帯域幅がネックになったときにルータ契約で凌ごうと思うと急に高くなるのが不満
まあ水平分割で足りない中規模以上用途なんだろうけど

ぐちゃぐちゃやろうとしたらAWSの小回りに敵わないのが残念だよな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 16:09:06.50 0.net
GMO ALTUS、昨日も不安定になったけど、今日もこの時間は断続的に不調だね。
症状見るにI/Oへの過負荷っぽい。
そういう状況で昨日は一斉に再起動かけたからさらに過負荷になっちまったが、
今日は何もしてないみたいだから数分で回復するようだ。

最近開始したファイル執事とかいうサービスへのリソース配分が高すぎるような気がする。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 04:13:58.71 0.net
さくら VPS 2G 使ってるんだが、ディスクアクセス激重がひどすぎる。
リブートに10分以上かかる時がざらにある。
サポートにメールすると、「あんた、高負荷かけてる」って言われる。時々、制限もされているらしい。
高負荷なんてしてない。あえていうなら、午前0時と午前3時にシステムチェックの cron が動いているくらいだったが、
それもみなが一斉にやったりしているのが原因かもしれないと、午後1〜3時に変更したけど変化無し。

1年前払いしたので、仕方なしに使っているのが現状。

サポートにがんがんメールして、収容鯖を変更か、新しいSSDプランへの鞍替えを要望しようと思っている。

さくらVPSのディスクアクセス激重で困ってる人、他にもいない?
いずれにせよ、1年払いの期限が切れたら、さくらとはおさらばだ。

というわけで、各社の無料お試しをテストを始めたのだが、どれもさくらと比べると全然快適。
各社お試しって快適な奴を割る振るようにしてんじゃないかと疑うくらい。いや実際そうなのかもしれないが。

でもそうじゃないとしたら、詳しいこと分かんないけど、さくらって鯖に詰め込む人数が多いとか、サーバーの性能が低いとか、
技術力が無いとかではないかと徐々に思い出している次第。( <- いまここ)

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 04:30:27.16 0.net
>>439

ちなみに、さくら VPS 2G を借りた直後は文句なしだった。
こんな快適な環境をこの価格で使わせてくれるなんて、と感謝したいくらいだった。
しかし、それも今は昔。釣った魚にはえさをやらない運用なんじゃないか?

少なくとも私は、現在のさくらは絶対お薦めできない。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 05:43:41.37 0.net
どのプロセスが負荷かけてるかも調べられない奴がそんなこと言っても説得力皆無
OS初期化してベンチかけてから言え

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 06:00:19.35 0.net
>>441

munin で CPU usage , Load average, Disk I/O inode IOstat, Network Traffic(日、月)を監視してる。
異常値は認められない。

さくらのコントロールパネルのリソース情報で
平均
CPU 150msec
DISK I/O 200 KBytes/sec
Traffic 20 Kbits/sec

これのどこが高負荷なの?
そりゃたまに短時間、高負荷な作業をやることはあるよ。例えば emacs の make みたいなの。
これが駄目って言われたら何も出来ない。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 07:05:41.93 0.net
サポートに言うより、社長に直接文句言った方が早いし何とかしてくれるぞ?
URLリンク(twitter.com)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 08:58:18.34 0.net
さくらのVPSは、クレカの月払いにしていつでも逃げられるようにした方がいいぞ?
鯖移動は絶対認めないし、その辺がクソ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 19:21:07.56 0.net
その通り
ハイパーバイザーのバグだろうが何だろうが「ホストに問題はありません。」
「収容変えはできません。」「詳細調査はできません。」

月払いで好きなときに使い捨てるモノと考えれば悪くはない。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 00:42:09.49 0.net
>>442
同意
そんなことで「高負荷」って言われるのはおかしい。

>>439-440
激オソのときあるよね。
hdparm -tT /dev/vda の結果が、10MB/secくらいとか。

幸いにも、ディスクアクセスを要しないことをしているので放置しているけど。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 07:15:30.47 0.net
>>439
明らかに遅いな。
レートリミットかけられてんじゃない?

>1年前払いしたので、仕方なしに使っているのが現状。

こんなの月割りで返金してくれるから遠慮なく解約したほうがいいよ。
使い物にならないの無理に使う必要ない。もったいない。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 08:35:42.89 0.net
月割りで返金してくれるの?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 10:49:37.29 0.net
>>448
解約のページ見てみ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 10:54:01.60 0.net
そうか、解約の方法は、さくらのVPSスレのテンプレに載せるべきだな
知らない人多いだろうし

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 11:41:12.78 0.net
>>439 です。

みんな、コメントありがとう。

>>447

知らなかった。そして20日締めだからタイミングばっちり間に合った。
今解約手続きしました。情報ありがとう。

さて、どこに移ろうかな。
移転はしばらく先とのんびりお試しテストしてたけど、気合い入れて調べることにします。

あ〜、気持ちrがすっきりした!!!!

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 11:48:31.36 0.net
まぁさくらのSSDがいいんじゃないかねぇ
なんだかんだ言っても、さくら以外は一長一短だわ
転送量が多くてさくらではちょっとなら、クラウドコアやアリーナのクラウドVPSも選択肢に入るが

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 12:47:58.75 0.net
>>452

一応、さくらVPS,SSDもお試ししてみるつもりだけど、あの程度で高負荷とのたまい、誠実さが感じられないサポートへの不信感は相当な物でしてね。
さくらSSDがよほど驚きのパフォーマンスじゃない限り、99%、次回はさくらは選ばないと思います。
クラウドコアはKDDIのことでしょうか?

最近は

amazon EC2
Conoha
DigitalOcean
Atlantic.net

などに1時間単位での課金のVPS、クラウドがありますので次回はそれらにして、
何かあった時に速やかに移動できる自由な環境で、しばらくサーバー運用をしたいと思います。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 13:22:39.89 0.net
じゃあ月払いする意味ないな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 23:01:44.69 Zdu6XevwY
俺も先月までさくらVPSだったけど解約してきたわ。
今はidcfクラウド使ってる

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 22:20:03.05 0.net
さくらでお得なのは専用サーバー向けであって
VPSは無理して使う必要は全くNothing

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 22:53:05.33 0.net
それにしても改めて見てみるとさくらのVPSは毎日HW障害が起きてるな。
数が多いとは言え、簡単に停止し過ぎだろ。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 23:08:04.90 0.net
2000台くらいの鯖が、終日高負荷で稼働しているから故障はしょうがない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 23:16:15.26 0.net
URLリンク(support.sakura.ad.jp)
ってそういうもんかね?
近頃はあまりにも多すぎ&ツイッターで制限が嘆く人も多くなってる気がするが
↑の遅いってのも障害かDDos攻撃あたりの影響とごちゃまぜにされてんじゃないかと思ったり。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 00:25:36.24 0.net
のび太くんは最近は錬金術に凝っているから
サービスの一部とあっても

一は全、全は一

と全サービスに障害が起きていると思っちゃうだけなんだよ

461:434
15/01/20 01:36:18.13 0.net
>>453
災難だったね・・・。
何で制限かけられたのかわからないとほかでも食らう可能性あるんじゃない?

自分とこは借りてるサーバ全部でこんな感じで書き込み応答時間の統計とってる。
URLリンク(s1.gazo.cc)

気休めかもしれないけどパフォーマンス劣化すると気づけるかもしれないし。
今のところ問題ないから効果は実感できないけど。

ちなみに2年前のDTIはこんな感じ。書き込みに10秒以上かかることが頻発してる。
今はSSDキャッシュが入ってだいぶ改善されてるけど。
URLリンク(s1.gazo.cc)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 01:51:37.88 0.net
実際さくらって1年に1回位メンテナンス名目のリブート無い?
この前はクラウドですらあってビビったぜ。
余りにも気軽にリブートし過ぎという印象が。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 07:30:12.41 0.net
うちは2年ほど落ちてない
$ uptime
07:29:45 up 741 days, 20:11, 5 users, load average: 0.03, 0.07, 0.02

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 08:40:14.17 0.net
アップデートしろよ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 08:41:34.46 0.net
ServersManは、IO使いまくってるユーザーを追い出す前は醜かったな
今でも使おうとは思わないけど

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 09:25:43.19 0.net
dtiは初期から使ってるけど、最近は普通に使うぶんには快適だよ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 12:49:29.58 0.net
DTIの中の人は、OpenVZでよくここまで仕上げたなとは思う
借りないけど

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 18:40:17.82 0.net
アリーナのVPSクラウド、SSDのがOpenVZ、新しいHDDのがKVMだってよ
KVMでSSDの出せよと

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 18:42:33.95 0.net
で次にお高いって言うんでしょ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 19:16:27.21 0.net
アリーナは口座振替で料金を支払った時に、毎月手数料を800円も取らないで欲しい

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 19:23:37.64 0.net
楽天カードマンでも呼べよw
ブラックじゃなければ無職だろうとカード発行してくれるぞ?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 19:26:35.07 0.net
無職ではありません
誇り高き自宅警備員です

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 20:43:08.31 0.net
>>471
何言ってんだコイツ
真っ白の無職だけど落ちたぞ?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 23:36:55.51 0.net
>>473
携帯の料金を滞納したとか何かあって真っ白ではなかったんだろ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 00:33:51.87 0.net
SMBCプラチナの俺を呼んだ?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 00:35:53.28 0.net
>>452
>さくらのSSD

前に、壊れてデータが消失して、ニュースになっていたじゃんよ

SSDは歴史が浅いから怖い。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 02:05:28.11 0.net
さくら専用スレは、さくらを擁護する連中が多い気がする。

この前、技術評論社がつかっているさくらのVPSがのっとられたでしょ。
コントロールパネルに不正ログインされたためらしい。
二段階認証するような仕組みがあれば、たとえフィッシングされたとしても、
VPSをのっとられることはなかったはずなんだ。

各社、コントロールパネルはどうなっている?

VPSで動作させているOSのiptablesがIPレベルでは完璧に不正アクセスを防げても、
コントロールパネルが脆弱じゃね駄目だろ。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 02:31:38.78 0.net
>>462-464
理不尽な流れを見たw

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 02:57:33.39 0.net
オンプレ最強とは逆立ちしても言えない寂しさ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 04:24:19.02 0.net
>>477

amazon AWX は2段階認証を導入済み
さらにログインするユーザーのレベル(何でも出来る root、ある設定しか出来ないなど)分けでの管理も出来る。
結構安心して使えます。

ユーザーのレベル分けまでは言わないけど、2段階認証はどこでも取り入れて欲しいな。
私は amazon AWS 以外に2段階認証を採用しているところを知りません。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 07:30:37.99 0.net
>>480
ありがとう。
AMAZONは進んでいるんだなあ。

二段階認証なんてかんたんに実装できそうなのに、
早く対応してほしいよ。
これからの時代、サイバー攻撃が怖いんだし。

さくらなんて、鯖のIPアドレスがアカウント名としてつかえてしまうんだぜ。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 07:42:58.58 0.net
アマゾン、通販みたいに為替予約させてくれると嬉しいんだが

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 07:55:21.96 0.net
>>481
さくらだがIPアドレスでログインできるように設定していないとログインできないようだが?
まさか、自分でセキュリティレベルを下げて文句を言っているの?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 08:12:30.86 0.net
Linodeの東京リージョン使ってたけど二段階認証あったと思う

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 11:05:25.85 0.net
久々にLinodeのサイト見たけど、さくらよりちょっと高いくらいだな
遊びで借りてみるわ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 11:21:23.81 0.net
>>483
意味が分からないだけどどういうこと?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 15:45:43.27 0.net
>>483 コンパネのことでしょ?
以前はIPでしかログインできなかったんだよ。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 19:43:39.85 0.net
>>481
それで技術評論社がやられたんだっけ>IPログイン

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 19:54:48.03 0.net
IDでもログインできるようになってるけど
IPでログインを無効にできる?設定が見当たらない

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 20:53:04.19 0.net
IPではID用のパスワードではログインできない
IP用のパスワードを設定しないといけない

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 21:06:38.86 0.net
ああデタラメなパスにして使わなければいいのか

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 21:59:40.17 0.net
>>489
無効にするも何もそもそもログインに使用するIPアドレスでパスワードを設定しなければ使えないわけだが

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 22:22:14.99 0.net
いやだから元々IPでしかログインできなかったんだからパスは設定されてるわけよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 23:16:57.39 0.net
俺は元々IPでは入れなかったからいつもさくらの会員メニューから伝ってた
コンパネ変わった時点で仕様が更に変わってるんじゃない?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 16:38:35.28 0.net
さくら、決算見る限り。2014年はぎり勝ち組みたいだな。

ますますAWSシェアの上がるうえ、MSが巨費で販促をかけてくる
2015も頑張ってほしいが、

いいかげん石狩VPSの申込み再開&初期費用無料キャンペーンしてくれよ。
支持者が減るぞ。

後はGMOクラウドの決算でホスティング部門がどうなってるのかが気になる。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 18:25:20.09 0.net
>>495
>石狩VPS

今、申し込みできないなんて知らなかったな。
どうしてだろう。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 21:46:09.69 0.net
いくらなんでも堂島や石狩の募集停止するのはまずいだろ
高負荷だから足そうとしても借りれないなんてアホだ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 01:41:28.63 0.net
>>496

ハウジング事業で
大口契約者のネット企業がAWSに移ってしまったために。
東京のデータセンタがすかすかで、でも大家には家賃払わなきゃ
いけないので、なんとかVPSで埋めようってことだと思います。

でも、だったら東京だけ初期費用無料みたいな優遇策を打ち出せばいいだけなのに。
ちょっと天狗ですよね・・・・

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 07:48:15.65 0.net
>>498
情報通なのがすごい。
東京に集中させたいという狙いがあったのか。
なっとくです。

>>497
>堂島
えっ、大阪も募集停止しているの?

どうなっているんじゃ、大丈夫か?? > さくら。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 07:50:47.74 0.net
最近、AWS の話が目立つけど、
どういうメリットがあるんだろう。

ファイルサーバーとか、メールサーバーみたいな用途で使うにもなにかメリットある?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 09:34:34.57 0.net
そんな事を聞いてるレベルなら 無い

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 10:06:11.40 0.net
>>500
それはVPSに対するIaaSのメリットを聞いてるのかIaaSの中でのAWSのメリットをきいてるのかどっち?
まあ前者なんだろうけど

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 10:11:23.27 0.net
てか、さくらはラック貸しはやってたがハウジングは石狩が出来るまでやってないだろw

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 10:12:17.54 0.net
今時初期無料しないのって荒らしとかにつかわれるからじゃないの

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 13:58:51.40 0.net
ハウジングは10年以上やってないか?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 01:33:40.30 0.net
ウェブアリーナVPSクラウドのお試しを借りたのでunixbench

OpenVZ SSD 4コア/6GB
URLリンク(pastebin.com)
KVM HDD 4コア/6GB
URLリンク(pastebin.com)

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 13:30:21.17 0.net
アリーナはお試し専用の鯖だから、あんまアテにならんな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 22:42:58.13 0.net
ゲームのサーバー立てたいんだけど、どこ選べばいいんだろう?回線安定してるところで

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 23:26:48.76 0.net
ゲームによる。そいで

高スペック求められるゲームであれこれ模索すると
結局、自宅か自分の職場になっちまう。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 02:39:38.83 0.net
スケール云々というと誤解招くかもだけど、負荷に応じた価格でテキパキやろうとするとAWSしかなくなる
回線安定というけど、ピンポイントでキャンペーン負荷に対応しようとすると国内クラウドは無理来るよ。単一障害点を覚悟の上ならさくらクラウドにnginx立てて凌いだことはあるけど

ゲームなら自前回線でオンプレも用意しとくべき
ないとつまらんことで詰む。特にゲームは湯水のようにログ取らなきゃ話にならんけど、回線を水平分割する前にストレージ不安が先にインパクトになりがち
ストレージがオンプレより融通効かないってのはクラウドに限らんし、国産云々も関係ない当たり前の話ではありますが一応ね

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 05:54:02.15 0.net
>>484

スレチだけど、Digital Ocean にも2段階認証の設定があった。

日本の業者で2段階認証を採用しているところあったら教えて欲しい。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 07:19:13.66 0.net
2段階認証のツールとして

Google Authenticator を使っている人が多いと思うけど、同様の機能を持つ物に Authy があり
個人的にはこちらの方がお薦めと思います。

Google より使い勝手が良く、万一 iPhone, Android を紛失した時にクラウド上に作成したバックアップから復元が出来る事ができます。
ただ、クラウド上にバックアップを取ることへのリスクを受け入れる必要はあります。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 09:20:15.88 0.net
ゲームといっても、VPSにマイクラ鯖建てたいだけかも知れんし
巨大なスマホアプリ動かす前提の返答はどうかとw

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 10:23:21.84 0.net
普通ゲームの鯖建てたいと言ったらFPSの野良鯖とかで商用じゃないよな

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 19:08:50.71 0.net
お名前クラウド登場、なんか使いたくないよなこれ
URLリンク(www.onamae-cloud.com)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 19:17:02.36 0.net
spam送信用ですから

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 20:56:30.47 0.net
GMOは同じようなサービスを子会社の数だけ乱発するのやめれ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 21:37:54.80 0.net
でも本体とGMOクラウドのクラウド、結構違うんだよな。
VPSではCONOHAは独自性高いし、

やる気のないアップデートされないサービスも多いけどな。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 08:36:14.33 0.net
VPS クラウドなどのゲストOSで ntp による時計あわせは必要なんでしょうか?
親OSって普通 ntp やってないんですか?やってるならゲストOSでやるのは二度手間のような気がするんですが。
それとも親OSで ntp しているかどうか分からないからゲストOSでやってるって感じなのかな?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 10:11:27.49 xA/S5+hO5
ゲストが時刻をどうやって保持しているかによると思うけど
普通ホストの時計を起動時に参照してそれきり。
なのでホストが時刻をどういじろうと既に起動しているゲストでは
hwclock --hctosys とかやらない限りゲストの時計に影響を与えない。

よってゲストでntpによる時刻あわせは必要、kvm上のlinuxゲストでの話

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 10:01:07.50 0.net
不要

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 18:58:15.95 0.net
手持ちのisoベースでクラウドにイメージ作ったら時間ずれたな
なんも考えずにntp叩いてた
クラウド業者側でなんかツール用意してないか調べとくわ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 19:03:18.89 0.net
>>519
基本的に時計はOSが管理してるので、ntp 立てないとだんだんずれていく。
OSは、ハードウェア割り込みの周期で時間を計算してるけど、その周期が VPS では
一定であることが保証されないので、意図的に時刻合わせしないとずれるものと思って
いた方がよい。VMの数が少ないとあまり気になるほどではないかも知れないけどね。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 23:01:15.26 0.net
>>523
なら、再起動時には、さくら管理のホストの時計に一致されるのだろうか?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 00:47:28.05 0.net
>>524
それはさくらの設定次第だけど、どっか仕様が公開されてたっけ?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 07:49:20.67 0.net
>>525
KVMの?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 08:09:52.41 0.net
>>519
さくらはセットアップ手順の所にntpであわせろってあるよ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 16:29:20.19 0.net
さくらVPS、iptablesが標準でoffになってるし、別途のファイヤウォールも提供してない。
初心者が釣れればOKなのか。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 17:29:48.33 0.net
>>507
アリーナのVPSクラウドを契約したけど、結局お試し鯖と本契約鯖が同じだった
45回unixbenchしたので貼っておきます
KVM HDD 4コア/6GB
URLリンク(pastebin.com)
OpenVZ SSD 4コア/6GB
URLリンク(pastebin.com)
ネットワークは上下400Mbpsくらい

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 21:02:08.06 0.net
>>528
何を言おうとしている?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 21:04:44.86 0.net
無知な馬鹿だって世界に向かって公言してるんだろ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 22:28:38.86 0.net
アリーナ回線太いよなぁ
上りがクラウドコアの倍くらいか

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 22:49:01.99 0.net
そりゃNだし
cloudcoreは細いから比較にするには(ry

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 00:51:56.54 0.net
>>528
標準構成で上がってるサービスって postfix(25番) と ssh(22番) だけでしょ?
iptables に何をブロックして欲しいの? 馬鹿なの?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 04:00:19.56 0.net
あまり責めるな、

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 08:45:35.61 0.net
SSHふさいで何も出来なくしてほしいんだろ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 09:20:13.40 0.net
iptablesって言えばカッコいいと思ってんじゃネーの?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 09:54:07.68 0.net
>>529
URLリンク(web.arena.ne.jp)
HDDタイプ HDD200GB 仮想4コア/6GB 100
プラン100 3,600円(税込 3,888円) 1 100
3600円/月で、メモリ6Gのサーバーを使えるってこと?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 09:57:20.30 0.net
>>538
さくらで、4GメモリのVPSを借りているんだけど、
こっちだと、6Gものメモリが使えるんだったら、アリーナがいいな。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 09:58:04.89 0.net
アリーナはクレジットカード払い以外は、かなり割高になるから注意な

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 10:01:54.90 0.net
値段だけで見るとクラウドコアCV02の方が安いし、さくらより回線太い

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 10:38:59.03 0.net
>>541
たしかに。クラウドコアの破格には負ける。
クラウドコアは、ネットワーク機能に問題が、去年の春くらいまであった。
頻繁にリブートする必要があり、不安定な環境だったといえる。(現時点では解消されているようだ。)
なので、内部の人の技術力に、ちょっと不安なのだ。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 10:42:34.87 0.net
アリーナで、Windows as a Servis のwindows 10は動作するのかな。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 16:26:31.73 0.net
実際、さくらVPSヤバイ設定のマシン多すぎいっていうのは誰かがブログで書いてた
memcachedとかredisを動かしてるのに、パスワードもFWもかかってないとか

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 16:47:26.06 0.net
さくらじゃなくて利用者の問題じゃん
印象操作やめれ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 16:47:52.45 0.net
ALTUS使ってるけどAWS使えない貧民のための
安かろう悪かろうクラウドなのだわ本当に

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 16:50:07.19 0.net
さくらは貸してる数が多いからだと思うわ
低価格VPSはどこも一定割合でまずいのあると思う

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 18:57:08.33 0.net
そらシェア大きいところには阿呆の数も多いわな。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 22:05:51.17 0.net
>>546
ALTUSって、クラウドなのにNATなのな。大変そう。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 22:43:22.61 0.net
>>549
いやさすがにグローバルIP無償付与だよ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 10:58:20.36 0.net
安いオープンスタック採用業者は今後も一定の需要はあるだろうね。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 18:20:40.13 0.net
安いCentOS採用業者は今後も一定の需要はあるだろうね。
とでも書いてほしいのか?w

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 19:52:57.21 5vElxzhSz
知ってる単語書きたかったんだね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 23:26:52.13 0.net
CloudStackな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 02:38:59.87 0.net
諸悪の根源、TCP Segmentation Offload

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 17:19:39.21 0.net
きちんとメンテ出来ない客の為に、VPSベースのマネージドをやればいいのに
ほんとどこもやらないんだよな

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 17:21:43.65 0.net
どうせ見え張って使わないからな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/03 17:34:51.56 0.net
AWS使いたいけど100万PVあるからトラフィック課金が怖い

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 01:10:08.46 0.net
CloudFront使うなり、そんな金も出せないならCloudFlareでも使ったらよろし

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 04:56:35.60 0.net
100万PV程度でも画像だらけだと転送量1TBとかになって月20万円請求される

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 17:58:38.07 0.net
なんなんだ一体?
課金怖いなら候補から外れるし使わないだけなんでしょ?
いちいちココで言うことか?
そんなにaws使いたいと思う理由も分からん。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/04 18:16:19.57 0.net
AWSでトラフィック課金気にせなかんレベルなら、他の業者で下手に安く抑えようとすれば追い出されるコースやろ?
なんも変わらんがね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3369日前に更新/180 KB
担当:undef