■■ 国内クラウド/V ..
[2ch|▼Menu]
251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 23:30:51.10 0 BE:437086469-PLT(13000).net
>>239 >>250
わりと悪くないなこれ。

【良い点】
・標準でhaproxyによるSLBとFWがついてる。すごい
・仮想マシンはvmware HAによる冗長つき。すごい
・IDC側のメンテナンスはライブマイグレによる無停止。がんばれ
・高速ディスクが同じ値段で追加できる

【悪い点】
・500円プランのCPU800MHz x1コアはさすがに力不足気味
・仮想マシンはLB配下の1ホストとして提供される。めんどい
・LBの設定をしないと外からつながらないので初心者には敷居が高い。めんどい
・スナップショットは30円/GB/月。まあそんなもんか
・IPv6どこお?

これで500円はすごいというか、破綻するんじゃないか?
ちなhdparmの結果。sdb1が高IOディスク

[root@x-ray ~]# hdparm -tT /dev/sda /dev/sdb1

/dev/sda:
Timing cached reads: 18016 MB in 2.00 seconds = 9018.05 MB/sec
Timing buffered disk reads: 700 MB in 3.01 seconds = 232.53 MB/sec

/dev/sdb1:
Timing cached reads: 12210 MB in 2.00 seconds = 6109.14 MB/sec
Timing buffered disk reads: 1658 MB in 3.03 seconds = 547.14 MB/sec

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 23:31:20.46 0.net
うげ beついたままだった

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 23:37:11.97 0.net
もういくつか惜しい点見つけた

・いまんとこリージョンが1個しかない気がする
・HAproxyにyるLBがついてるけどメンバの仮想マシンはきっと全部同じesxホスト上だよね。
 esx死んだら全部一緒に死ぬんじゃね?HAじゃなくてあくまでLBってことかな

いやでもこの価格はすごい・・・。
機能はまるでオンプレの環境つかってるみたいだ。革命だよ・・・

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 23:56:06.25 0.net
お、検証サンクス

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 02:32:53.96 0.net
ここんとこ新会社・プランもクーポンもヘボかったけど
ようやく動きがあったか

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 09:12:11.72 0.net
IDCフロンティアはファーストサーバの対応がクソだったからやめとく
Joe'sは問題外だろw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 15:45:00.16 0.net
500円の次が3500円?
1000円や2000円のプランも出せばいいのに
てか無理に500円でやる必要ないよ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 16:15:06.18 0.net
ヤフー系列か
プランは実用本位で使いやすそうだが騙してきそうだからやめとこ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 06:42:01.71 0.net
>>256
問題外なのは使ってもいないのに得意げに書き込んでくる粘着のお前だよ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 21:57:17.72 0.net
>>259
いいからバカは他のスレ行けw

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 00:13:20.22 0.net
>>241
スペックしょぼすぎだろ
やる気あるのかってレベル

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 10:24:23.79 0.net
低価格なのはさくらとGMO、高信頼性なのはIIJが定番で
それ以外はもはや入り込む余地ないと思うが

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 10:42:23.82 0.net
余地なんていくらでもある
niftyやBIGLOBEなんかはまだまだ伸びしろがある

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 12:42:20.54 0.net
上記の2社に伸びしろがあるなら、そもそも身売りしてないと思うけどw
まぁクラウドも価格競争してくれたら、利用者としてはありがたい話だが

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 13:13:16.60 0.net
お前の中ではniftyやBIGLOBEはクラウドだけやってるのか。。。
それにniftyは噂が出ただけで、現状身売りしてないし
ついでに↓でも読んどけ
URLリンク(toyokeizai.net)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 13:51:53.04 0.net
読んだけど伸びしろなんて無さそうだった

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 14:01:08.76 0.net
Joe'sマンセーしたり変なの沸いてるよな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 14:41:46.79 0.net
>>266
> お前の中ではniftyやBIGLOBEはクラウドだけやってるのか。。。
> お前の中ではniftyやBIGLOBEはクラウドだけやってるのか。。。
> お前の中ではniftyやBIGLOBEはクラウドだけやってるのか。。。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 14:43:01.73 0.net
>>268
で、どこに伸びしろがあるの?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 15:00:50.21 0.net
悔しいバカが必死だなw
ここはVPSやクラウドを語るスレだから、関係ない話は他でやれよw

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 16:37:14.51 0.net
GMOクラウドも
URLリンク(www.gmocloud.com)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 16:51:13.91 0.net
GMOのは良さそう?
試用してみようかな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 16:53:16.04 0.net
各社500円クラウド戦争かよ
さくらがどう出てくるかだよな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 16:55:47.55 0.net
ネット帯域 3 Mbps orz

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 19:03:07.53 0.net
貧乏人が帯域使いまくるの怖いから絞ってるんだろ
しかし3Mとは相当細すぎでまともに使えないよな
さくらのVPSは60Mくらい出るだろ?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 22:46:00.64 0.net
>>275
90くらい出てるよ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/22 18:27:59.43 0.net
むつかしい

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 01:39:09.51 0.net
GMOクラウド系の別部隊ですけど

こういうのもあります。

URLリンク(www.serverqueen.jp)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 09:36:08.40 0.net
>>278
それ結構前からあるVirtuozzoのクソ鯖

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 09:21:55.54 0.net
GMOは全部クソ

所詮は金のためならスパムの温床をも許容という脱法会社だからな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/28 13:45:40.37 0.net
さくらの決算。同業他社が苦しむ中、
比較的良いよなあ。

AWSが本気で攻勢かけてきたら
生き残りは難しいと思ってたけど。
なんとかなりそう。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/28 15:51:01.42 0.net
AWSは借りるのに敷居が高いから
わかる人だけ借りてねのスタンスだろうけど

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/28 16:24:29.17 0.net
いくらかかるかわからないのがこわい
…しばらくチェックしてないけど定額はまだないよね?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 04:25:46.71 0.net
5年前みたいな書き込みだな

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 12:56:55.45 0.net
だって変わってないもの

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 05:57:09.60 0.net
ぶっちゃけAWSって中長期的に利用する前提だといまいちメリット感じないんだよなぁ。
コスト削減だとかにつながるなら考えたほうがいいんだろうけれど。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 12:04:58.13 0.net
うちはVPSを10契約程度で間に合うレベルでしか使ってないから
AWSの必要性を感じない

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 13:31:22.97 0.net
でもさくらの決算をずーっと追いかけると

月100万以上の大口契約者はここ3年間位減少傾向で
それは単に値下げのせいじゃなくてAWSに流れてるって見られてるんでしょ?
それ以上に小口契約を沢山かき集めてさくら自体は成長してるけど。

AWSって大口は大幅ディスカウントとかあるの?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 15:58:21.34 0.net
GMOアプリクラウドとかいろいろ出来たからなぁ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 02:27:35.94 0.net
>>288
大口ディスカウントは1万インスタンスレベルでもないかぎり10%とかそんなもんだけど
100インスタンスレベルでもオートスケール+スポットインスタンスで比べると安くなることが多い。

なんといっても見かけ上の固定費を下げられるので上程しやすいんだろうな。
正直にピークサイジングしてさくらのVPS8Gを100台契約したら
上に馬鹿野郎って言われるだろうけど、AWSのスポットインスタンスで
基本はc3.xlarge 10台とかにしておけば価格的に通りやすい。

100台にスケールしたら「今月はイベントでユーザが増えてよかったですね」でチャラ。
入ってくる金が増えれば出て行く金がちょっと増えたところで文句は言われない。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 13:00:34.17 0.net
GMOクラウドパブリック、今四半期で単月黒字化ってことは
今まで赤字だったのか。

サービス開始が早かった
GMOクラウドでさえ、そういう状況ならこの先生き残る国内業者って
絞られてくるかもな。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 03:14:30.49 oJ3Fh8vRo
>>290
オートスケールにするとリザーブドインスタンスが使えないんだよなぁ
最低限の台数だけRIにして、残りオートスケールで常時100〜150台くらい動いてるけど
結局ディスクが高いように感じるわ・・・


まぁ料金定額なVPS借りてた頃に比べれば安いんだけど、沢山使ってるから安いってことはないな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 12:30:00.25 0.net
GMOマンセーしてるやつはスパマー

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 01:14:28.42 0.net
俺も,web鯖運用するのにawsが高くて嫌になってきたので,>>239 を乗り換え先候補としてお試してみた
>>251 の効能は個人で1台運用の俺にはサッパリ意味がわからんかったが

多少自分の感覚で追記すると,
・LBが必要ないのであれば,LB使うよりポートフォワードした方が,sshみたいなセッション張りっぱなしの通信は安定してくれた
・isoからインストールするようにすれば,HDDの容量を変えられて,400円(10GBの場合)とかでも運用できる
・LBなんて使ったことないので構えてみたが,要はFWの配下に作られ,awsと同じ感じで設定できる

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 02:13:52.02 0.net
ステマ乙
最安構成の一つ上が急に割高になるクラウドはNG

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 03:47:09.20 0.net
ステマというより、どっちにしろ6ヶ月間はほぼ
無料なんだから使ってみればいいんじゃね?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 05:05:24.32 0.net
どうせ使ってみないとわからんのだから、
人柱待ちか自分が人柱になるか。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 08:23:29.56 0.net
ヤフー系はファーストサーバで懲りたから遠慮するわ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 22:33:37.62 0.net
俺も様子見

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 22:34:08.26 0.net
なんでもステマ認定する他人の足を引っ張るしか出来ない知的障害より>>294の書き込みの方が有用だな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 23:15:06.57 0.net
まあまあ。
>>295のいう「最安構成の一つ上が急に割高になる」ってのも
間違いないわけで、うまいことニーズにあった人が試せばいいんじゃないかな。

500円プランは採算度外視でのお試し・客引きという位置づけだろうし
あんまりみんなが賢く使ったら早晩破綻すると予想してるけどw

vmwareベースのフル機能の商用クラウドを触れるのは面白い経験だった。
これ金かかってんだろうなぁ、ライセンスフィーだけでもペイしないだろうなぁ、
みたいなのがあちこちから見て取れるし、メーカのデモ環境見せてもらってる感じで
この値段でガンガン負荷かけて真面目に使ったら悪いような気がするほど。

これからどうなるんだろうね。ユーザが増えれば増えるほど赤字になって破綻が
近づくと思うけど、奇跡的に大規模ユーザつかんで化けるかもしれん。
個人的にはsalesforceの無料お試ししたとき以来のワクワク感だった。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 02:40:41.30 0.net
くっさ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 09:03:00.75 0.net
クラウドを自社開発出来なかった業者はコスパ戦争で死ぬだろうね

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 09:06:39.22 0.net
どこも自社開発なんてやってないよ。
ベース持ってきて見栄え変えたりするだけでしょ。ま、それを開発と言われたらそうだと思うが、コスパに影響するようなスキルレベルなら、そりゃそれ以前に業界に参入すること自体で失敗。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 14:14:04.90 0.net
そりゃOSから作る所なんてないわなw
そういう話じゃねえw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 17:04:33.56 0.net
全然売れないから500円クラウド売り出してるんでしょ?
500円の客がリソース使いまくって死ぬんじゃない?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 20:21:04.42 0.net
帯域ばら売りしてたっけ?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 00:14:27.83 0.net
原価割れしてそなサービスとか怖くて契約できんわ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 02:39:53.05 60KiVedK/
500円系はcloudnとかGMOとか「他社がやったから仕方無いからウチも…」って流れだろjk

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 08:44:38.06 0.net
バックに孫正義がついてるから金のことは大丈夫だろ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 09:50:37.19 0.net
ユーザーのために不採算事業を維持する営利企業などない

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 14:36:36.64 0.net
スパマーのために営利を優先する企業ならいるけどな

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 15:10:39.46 0.net
どことは言わんがGM○クラウドからのasiaドメインやpinkドメインのメールをすべて遮断してしまえたら
spamがだいぶ減るんだけどな

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 17:38:58.85 0.net
メールなんて.jp以外遮断するもんだろ
.jp以外は受信したいのだけ指定すればいいし
スパマーはGMOが悪いというより、大手の国内ドメイン屋を全部GMOが買収したから
GMO=スパマーの手先と言われてもしょうがない

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/08 17:47:31.46 0.net
comすら遮断とか漢すぎるだろう

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/10 07:05:21.17 0.net
>>314
買収する前からGMOはスパマーには寛容だっただろ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/10 08:48:37.41 0.net
ドメインの話はスレチだから他のスレでやれよ
GMOがクソだろうと知らん

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/13 12:40:44.66 0.net
IDCフロンティア、オンライン登録して最後に申込書を印刷して郵送しろとかあほかよw
最初から申し込みの流れや支払い方法をきちんと書けって

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/13 20:37:58.40 0.net
「1分でお申し込み」ってそういう意味だったのか。
完了とは言ってないし。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/13 21:22:20.47 0.net
IDCFクラウドは電話認証だけでいけたんだが
今は違うの?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/14 13:25:42.67 0.net
個人情報を入力して最後に申込書を印刷して郵送するかFAXしろというのは不親切だよね
最初からそう書いておけば登録しない人も多いでしょ?
人を騙すような商売は良くないと思うよ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/14 19:49:58.88 0.net
騙される奴が悪い

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/14 19:55:56.28 0.net
会員登録して電子マネーでエロ動画購入しようとしたら
身分証のコピーを求められてDMMの使用を諦めた俺よりマシ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/14 21:57:48.46 0.net
最近あちこちで障害多いな
障害名目でセキュリティ対応でもしてるんだろうか

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/17 14:45:14.62 0.net
太陽の活動が活発なんじゃね

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 15:12:42.26 0.net
さくらのVPS、2GのHDD使ってる人は値上かあ、

高校生には辛いなあ。
値下げにならないのかなあと思ってたのに。
石狩だけでもマイクラ用に安いプランでないかな。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 16:59:45.72 0.net
妙に障害多いしな最近

328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 17:57:16.18 0.net
そうなの?値上げ?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 18:01:00.08 0.net
さくらそうなのか
最近はconohaが安定していて逆に不安だ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 18:05:06.37 0.net
さくらのVPSは最近アダルトサイトが多いから、重いんだろ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 18:58:18.34 0.net
うち、特に何の問題もないけどな。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 19:24:53.56 0.net
conohaはパケロス多すぎて1日で使用を中止した(実質無料)
sakuraは石狩で若干ping値が見劣りするぐらいで、今の所問題はないな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 19:43:59.70 0.net
石狩のping応答、確かに遅くてもう少しどうにかならんかなるとは思う。、ま、転送速度自体は不満はないけどね。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 19:47:28.70 0.net
もっと工作がんばらないとさくらの客奪い取れないだろ!
がんばりが足りないよ!!

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 23:09:22.99 0.net
さくらのVPS値上げってどこに書いてあるの?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 23:35:05.98 0.net
URLリンク(www.sakura.ad.jp)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/25 00:35:40.17 0.net
2Gはクラウドコアに値段合わせて格安設定してたから
これくらいの値上げはしょうがないんじゃないの?
2G以外は若干値下げしてるし許してやれよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/25 13:13:52.35 0.net
さくらのVPS

■改定後の新サービスラインアップ・料金              (税抜料金)
 ============================================================================
   プラン名    メモリ  Core数   ストレージ   初期費用  月額費用
                     SSD    HDD
 ----------------------------------------------------------------------------
 さくらのVPS 512  512MB  1Core   20GB    ―   1,000円   635円
 さくらのVPS  1G   1GB  2Core   30GB   100GB  1,500円   900円
 さくらのVPS  2G   2GB  3Core   50GB   200GB  2,000円  1,580円
 さくらのVPS  4G   4GB  4Core  100GB   400GB  4,000円  3,600円
 さくらのVPS  8G   8GB  6Core  200GB   800GB  8,000円  7,200円
 さくらのVPS 16G   16GB  8Core  400GB  1,600GB  16,000円  14,400円
 さくらのVPS 32G   32GB  10Core  800GB    ―   28,000円  28,000円
 ---------------------------------------------------------------------------

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/26 19:38:25.61 0.net
さくらのVPS1G、年払いだと900円×11か月×消費税=10692円
さくらのVPS2Gなら18770円か、2Gは結構高くなったね

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 02:14:39.21 jGl00vluD
さくらのステマが酷いけど、さくらって今何が魅力なの?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 11:37:18.76 0.net
SPPDってどうなの?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 11:45:46.18 0.net
SPPDはバックアップ一切取ってない、HDDあぼ〜んしたら初期状態でお渡しになる
あと、回線帯域使ったら回線切られた報告あり
避けた方がいいね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/01 18:15:23.08 0.net
さくらは「大口の解約が・・・」って数年ずっといってたから
東京のラックががら空きなのかな。

VPSのリージョンが東京しか選べなくなったって
ちょっと困るわ・・・・

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/01 18:59:55.73 0.net
Q2決算報告では、
ハウジング  ↓↓  -15% 東京で大口解約相次ぐ(廉価な他社の脅威)
専用サーバ  ↓   -2% 新プラン発表で乗り換え順調だが新規なし
共用サーバ  ↑   +9% 新規契約順調
VPS/クラウド ↑↑↑ +58% 新規契約大幅増、人気大爆発中
ドメイン取得  ↑   +9%

ということだから、東京のラックがガラ空きなのは確かで、
そこに人気のVPS/クラウドを詰め込むのは、まぁ当然だろうな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/01 21:08:24.04 0.net
VPSでシェアを取れず悔しい思いをしている国内各社のみなさん、

是非2Gの値下げ&初期費用無料キャンペーンお願いします。
いまならチャンスですよ。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 16:44:57.56 0.net
さくらのハウジングは石狩で大口契約沢山取ってるんでしょ?
それでも-15%なんて、東京のDCがスカスカになったんだろうな

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 17:11:31.32 0.net
企業によって、営業所を移転させるのに、海抜○m以上の所とか
規定を設けてるところもあるくらいだから、距離を重視しないデータは
東京を避ける傾向にあるのかもね

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 21:52:27.38 0.net
多分、グ○ーとはかなり関係良かったから、

あそこがリストラし始めたらかなり解約くらっただろうね。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 23:07:23.34 0.net
○に入る文字は何ですか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/02 23:34:19.73 0.net
グモーに決まってるだろ板的に

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 00:22:50.38 0.net
ちゅいんちゅいん

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 00:23:07.71 0.net
ぐはー

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 00:24:59.59 0.net


354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 08:37:15.03 0.net
GNU

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 14:23:36.10 0.net
鯖の性能上がったから、今まで5ラック借りてた客が3ラック返して2ラックでいいとかそういう時代だからな。
さくらはまだVPSがバカ売れしてて業績いいけど、他のラック売ってる業者は悲惨だろう。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 16:04:50.03 0.net
同じ作業量なら、ハードの進歩を上回って発展する企業は無いってやつか

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 10:53:29.78 0.net
さらにAWSの急激な成長があったからなあ。
そうとうソーシャルゲーム会社は流れてるよね。

IIJみたいに、金融機関とか相手にしなきゃきついよな。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 15:54:27.89 0.net
某激安VPSを売ってた会社に居たあの人、DC建設だDCの特許だと言ってるのを見ていてバカだなぁと思ってたわ
こういう時代になるのを全く予測出来ないなんて、この仕事向いてないとしか言いようがない

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 20:00:00.82 0.net
都心部のいい場所を確保している
ここもヤバいですな。


URLリンク(www.bit-isle.co.jp)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/04 20:16:53.70 0.net
VMのクソ高いパッケージで動いてるクラウドを500円で貸すとか、出遅れたクソ業者はもう終わりだよ。
そんなので採算合わないのは誰でもわかる。

361:不明なデバイスさん
14/12/05 00:47:31.85 0.net
>>359
データセンタ無いが下水臭くて、アチコチに消臭剤が置いて有るのは勘弁な。
とはいえ、急に足りなくなったEthernerケーブルを受付に頼むと「利用料に上乗せ請求(=ツケ)」が利くのは良かったが。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 02:07:53.10 0.net
>>358
新幹線で全裸になった時点で馬鹿確定じゃないですか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/05 12:02:10.31 0.net
下水臭い=カビの発生じゃないの?
温度はともかく湿度の管理が全くされてないとか
カビの胞子を大量に吸い込むと体に良くないから注意な

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 15:31:31.19 0.net
さくらの話題ばっかでわるいが、

今回の某乗っ取り事件への不安や対応策を求める
超えだけでなく、
VPSで石狩が選べなくなったことへの不満の声をツイッターでちらほらみるなあ。

折角国内企業としては健闘してるんだから、ユーザーからの信頼が
揺るがない内にサービス拡充を発表して欲しい。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 16:00:54.47 Qu8thbV3h
海抜の話題だとテレコムセンターとか、あのへんDC結構あるよな・・・

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 15:57:54.69 0.net
>>364
東京は専用サーバラックが空いた分をVPSにしただけなのでは?
石狩も拡張分はv4にするだろうし。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 19:47:47.84 0.net
石狩や堂島で借りてた人が、いきなり新たに借りれませんじゃ困っちゃうよな

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/08 19:09:48.64 0.net
プラン変更に対応してるVPSどこ?

お名前VPS ○
さくらのVPS ×
ConoHa ×

だった。他にできる場所ある?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/08 19:27:03.85 0.net
プラン変更の意味がわからん。
そのまま1Gを2Gに変更してくれるということか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 07:59:07.44 0.net
DTI〇

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 09:13:30.77 0.net
OpenVZのクソは話題にしなくていいよ
さくらが月額635円〜なんだし、もうDTI借りる奴いないと思うが

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 14:14:34.98 0.net
openvzも進化してんじゃなかったっけ?
そもそもDTIはないけど。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 16:50:35.70 0.net
進化どころかもう開発やる気なしでオワコンだろ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 19:44:16.83 0.net
IDCFはどうなのか。
使ってる人いる?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 00:02:33.30 igvIr90SQ
>>374
つかってるよ、まだ出たばかりだから個人検証用レベルだけど

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 07:14:32.07 0.net
一番安いプランに絞って借りるならきわめて快適。
単なる客寄せなので継続性は不安。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/10 07:42:18.67 0.net
IDCFクラウドって、銀行振込の場合毎月振込むの?年払い出来るなら検討するが
IDCフロンティアは支払いの流れとか全然書いてないのがな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/18 23:55:06.87 0.net
クーポン目当てて登録して即効で放置してるIDCFから障害メールがやたら届くんだけど

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/19 01:08:44.51 B0JvAITlj
たしかにIDCF障害多すぎやしませんかねぇ・・・インスタンス止まるレベルの障害が無いだけ救いか…

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/19 08:31:17.98 0.net
障害メールが来るのはちゃんとやってる証拠じゃないの?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/19 21:13:17.30 0.net
openvzは未だに2.6.32カーネルのイメージ
RHEL7出たけどまだ3系のやつ出してないよね?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 00:19:53.68 0.net
GMOのお名前VPSとConoha、
今まで送信300Mbps以上出てたのに100Mbpsに絞られた

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 05:03:35.72 e5y/TzFBo
やりすぎたんじゃね?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 07:51:06.56 0.net
>>382
元から上り100Mリミットじゃなかった?
300M出る低価格VPSはアリーナくらいしかないと思うけど

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 01:49:32.46 0.net
>>384
URLリンク(sakuhindb.com)
とかの記録だと560Mbps出てた。
まあ仕様通りのリミットにしたというのは悪い事ではないだろう。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 06:23:31.10 0.net
お名前 1GB
URLリンク(www.speedtest.net)

ダウンロードはまだ出る

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/02 14:25:46.93 0.net
あけましておめでとうございます。

2014の国産クラウドは厳しい環境で
2015は下手したらパブリッククラウドは全滅もありえるかも知れませんが、
日本国民として生暖かい目で応援しましょう。

私もどうでもいい社内案件をGMOクラウドで試してみるつもりです。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/02 22:40:02.56 0.net
生き残れそうもない所が500円クラウドで客寄せやってるけど
根本的にやり方おかしいから客付かないのを理解してないアホ業者だから
死んでくれて構わないと思うわ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 06:22:21.87 0.net
この業界も韓国に汚染されてるからな。
日本人がまともな金額で商売やろうとすると総攻撃される。
GMO使うとか頭おかしいとしか思えん。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 11:33:44.04 0.net
GMOって冠がついてるだけで頭おかしいとか言っちゃうキチガイ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 12:07:57.28 0.net
GMOの社長はどうしようもないバカだけどな
ロリポップのハッキングを報告した客をバカ丸出しで恫喝してたし

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 12:24:15.77 0.net
interQって言えばやばいってわかるんだよ
古い人間には

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 13:31:46.75 0.net
でもクラウド、VPS関連で2015年も生き残れそうなのは国内企業って
通信キャリア系(IIJ,IDC等)
除いたらさくらとGMOグループ位しかないやん。

AWS便利屋やし、円安でもそれほど高くないから
つい使っちゃうけど。

消費税も法人税も払ってないんやで
まだGMOグループの方が・・・

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 13:33:18.45 0.net
ぼったくり
その上に乗せる消費税
甘い汁を今年も吸いたい

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 14:06:34.72 0.net
実際GMOの参加に入った途端おかしくなったサービスかなりあるだろ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 15:17:41.32 0.net
わかったよw。

そんなにGMO嫌なら純国産さくらを使おう。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 19:03:28.79 0.net
好きなところ使えばいいじゃん
自分がInterQで嫌な目に遭ったからって、いちいち嫌GMOを公言しなくていいから
どう思おうと勝手だけど、心のなかで思ってるだけにして
毎回うっとーしーから

世の中にはその「頭がおかしい」人や会社が多数居るから、あんだけ大きな会社になってる
どっちが本当に「頭がおかしい」のかよく考えてみなよ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 19:06:58.14 0.net
さくらは2ちゃんねるの件があるのでNG

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 19:23:53.18 0.net
DTIはどうなの?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/03 19:56:33.45 0.net
>>399
いつも忘れ去られたことにされる存在を維持(?)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 00:43:44.52 0.net
そんなんいったらcloudcore以外選択肢無くなるな。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 07:48:35.15 0.net
>>394
はい、アウトー

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/06 16:27:25.17 0.net
レンタルサーバーをVPSに乗り換えないといけないかもしれないのに、

情報が無い。

地元のSTnetってVPSが出来るのか分からないんですが。

URLリンク(www.youtube.com)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 00:06:20.50 0.net
>>403
いまいち意味が不明ですが、地元のSTnetにVPSが出来るのかお尋ねすれば良いと思います。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 00:11:56.88 0.net
リンク踏ませたい業者だから
こういう悪質な業者こそ永久アク禁にして欲しい

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 08:09:29.38 0.net
立派なDC建てて、ラックがスカスカだから必死なんだろw

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 07:22:56.11 0.net
あんまやりすぎるとカゴヤみたいにほめ殺し状態になるので
ここで業者が自演するのは致命傷だよな。

ありゃ今で言う「ステマ」のはしりだった。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 09:36:04.55 0.net
カゴヤは買収されてから、ちょっとはマシになるかと思ってたが
買収後も放置状態だよな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 20:30:02.65 0.net
そもそもSTnetが零細契約用のサービスなんてやってたか?

自治体や電力会社が立派なハウジング用データセンターを地方に作ったけど、
IaasやPAASがここまで伸びると思わなかったんだろうな・・・・
今年は結構脱落組がでそう。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 21:09:19.70 0.net
DCなんてそもそもいらないのよ
IIJみたいに空き地に鯖詰め込んだコンテナ置けばいいだけ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 22:32:42.83 pNzfqXFLq
STnet見て思ったんだけど、だれもDCに出向いて何かしようと思わないし
仮に物理障害あったらリモハン使うし・・・
〜からの応答速度XXmsとか、引き込み回線についてとかの情報がほしいわw

むしろ場所わかることで悪意ある人による人的リスクのほうが心配

DCの場所公開するメリットってなんだろ?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 01:17:39.04 0.net
電源、回線、耐震、耐火、耐熱、対テロ、対災害、セキュリティ、ハウジング用に交通アクセス

必要条件がありすぎるだろ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 17:11:41.54 0.net
IIJはちゃんと考えてるから問題ないだろ
交通アクセスと言えば、さくらの石狩は僻地だからハウジングなんか売れないと思われてたけど
普通にハウジング売れてるのがわからん

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 09:01:22.53 0.net
conohaから2chにアクセスできなくなった?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 09:12:57.02 0.net
昨日2ch落ちてたよ。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 09:21:35.67 0.net
いやconohaのアドレスからは未だにconnection timed outになってアクセスできない
conohaのアドレス空間(一部?)がフィルタ対象になっている気がする
さくらもダメ、dtiもダメになってconohaに流れ着いてきたんだけど
そこもダメになったか。。。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 10:13:53.23 0.net
別の離れたIPを常時確保して、denyにぶっこまれたらどんどん変えるしかないだろ
まぁタラコが悪いんだけどな、タラコ死ねばいいのに

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 10:21:18.40 0.net
2chにアクセスできるVPSでおすすめある?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 10:33:03.49 0.net
海外VPSの方がdenyられにくいんじゃないの?
どういう使い方か書いてないからわからんけど、p2みたいな使い方なら
あんまり遠いとpingきつくて使いにくいし難しいけど

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 23:57:21.97 0.net
仮想環境をネストできるVPSって、クラウドコアらしいんですが、
cat /proc/cpuinfo | grep vmx
で見ても、vmxや、svmが引っかかってこないんです。なぜでしょうか。
CV02に、CentOS 6.5 64bitが入っています。

下記を参考にしました。
URLリンク(aikotobaha.blogspot.jp)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 01:59:32.45 0.net
>>418
すぐに焼かれる

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 08:30:18.83 0.net
スレチだけど URLリンク(www.atlantic.net) の $0.99 VPS 使える。
256MB + 10GB SSD

SPF + DKIM + SSL の postfix メールサーバー + dovecot + mailman 1日1万通程度
1日1000アクセス程度のブログ

位なんか楽々。
逆引きも設定できるし。

私の使い方ではこれで十分、さくらの VPS 2G 使ってたけどオーバースペックなのがよく分かった。

っていうか 1CPU だけど、3CPU のさくらより快適。
さくら時々、激重になるし。

ばいばい、さくらw

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 08:52:00.69 0.net
その程度なら何処でも大丈夫ってだけだろ。
今時その程度のアクセス数、配送数しかないドメイン管理してるなら常識だろ?
その程度のサービスなら何十個も集めて動かすんだよ。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 13:25:10.31 0.net
さくらも、負荷かけない人向けに512MBプラン復活させたんだよな

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 19:00:14.89 0.net
>>424
負荷かけない人向け?どいうこと

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 19:13:51.13 0.net
たいしたアクセスもないのに借りてくれる人。ってことじゃね?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 19:16:06.04 0.net
アクセスされるだけが鯖でなし

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/13 17:31:13.04 0.net
>>423

だって、その程度の負荷しか無いけど趣味で色々といじくりまわしたくて、、ほんでもってドメイン3つしか持ってないんもん。w
年1万5千円ほど浮いたので、焼き肉でも食べに行こう。w
問題は、atlantic.net が信用できるか、ちゃんと継続するかだ。一応老舗っぽいけどね。
この点についてはさくらのほうが信用できそうな気はする。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/14 11:02:48.13 0.net
海外VPSスレは、こんな奴しか残ってないのがな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 21:10:25.01 0.net
GMOクラウドのネットワークが不調。
何がコントロールパネルのメンテナンスだよ。何かやらかしてるな。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 09:11:27.82 0.net
GMOクラウドのコンパネ使いにくいよね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 12:03:57.64 0.net
GMOクラウド、980円のVPSサーバーは
安いから使ってるけど、全然やる気なさげだよな。

折角さくらが2G値上して、初期費用無料を止めたのに、
全然客を奪おうという気力が見えない。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 14:36:37.92 0.net
GMOクラウドVPSは初期費用4000円にしちゃって高過ぎだし、IOが遅すぎ。
売る気ないとしか思えない。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 20:00:30.76 0.net
これでも東証一部上場企業なんだぜ...

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 20:14:07.37 0.net
鯖会社としてはGMOクラウドは徐々にさくらに差をつけられているとは思うし、
もうVPSでの逆転はありえないと思うが。

GMOクラウドはセキュリティ事業で成功してて、海外でも戦える希少な
日本のネット企業なんだぜ。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 21:20:58.24 0.net
地方で仕事していると、さくらクラウドですら予算に合わない。
さくらVPSで簡単にインスタンスコピーができて、安いロードバランサがあれば最高なんだけど、
それじゃクラウドのほう売れないね。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 05:47:16.16 0.net
さくらのクラウドでも予算が合わないとなると、EC2で絞ってリザーブしかないんじゃね
ペイできるサービスにさえなってりゃ、オンプレ丸投げ感覚で使う分にはわるくないんだけどな。ロードバランサも手軽だし

さくらのクラウドは、回線帯域幅がネックになったときにルータ契約で凌ごうと思うと急に高くなるのが不満
まあ水平分割で足りない中規模以上用途なんだろうけど

ぐちゃぐちゃやろうとしたらAWSの小回りに敵わないのが残念だよな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 16:09:06.50 0.net
GMO ALTUS、昨日も不安定になったけど、今日もこの時間は断続的に不調だね。
症状見るにI/Oへの過負荷っぽい。
そういう状況で昨日は一斉に再起動かけたからさらに過負荷になっちまったが、
今日は何もしてないみたいだから数分で回復するようだ。

最近開始したファイル執事とかいうサービスへのリソース配分が高すぎるような気がする。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 04:13:58.71 0.net
さくら VPS 2G 使ってるんだが、ディスクアクセス激重がひどすぎる。
リブートに10分以上かかる時がざらにある。
サポートにメールすると、「あんた、高負荷かけてる」って言われる。時々、制限もされているらしい。
高負荷なんてしてない。あえていうなら、午前0時と午前3時にシステムチェックの cron が動いているくらいだったが、
それもみなが一斉にやったりしているのが原因かもしれないと、午後1〜3時に変更したけど変化無し。

1年前払いしたので、仕方なしに使っているのが現状。

サポートにがんがんメールして、収容鯖を変更か、新しいSSDプランへの鞍替えを要望しようと思っている。

さくらVPSのディスクアクセス激重で困ってる人、他にもいない?
いずれにせよ、1年払いの期限が切れたら、さくらとはおさらばだ。

というわけで、各社の無料お試しをテストを始めたのだが、どれもさくらと比べると全然快適。
各社お試しって快適な奴を割る振るようにしてんじゃないかと疑うくらい。いや実際そうなのかもしれないが。

でもそうじゃないとしたら、詳しいこと分かんないけど、さくらって鯖に詰め込む人数が多いとか、サーバーの性能が低いとか、
技術力が無いとかではないかと徐々に思い出している次第。( <- いまここ)

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 04:30:27.16 0.net
>>439

ちなみに、さくら VPS 2G を借りた直後は文句なしだった。
こんな快適な環境をこの価格で使わせてくれるなんて、と感謝したいくらいだった。
しかし、それも今は昔。釣った魚にはえさをやらない運用なんじゃないか?

少なくとも私は、現在のさくらは絶対お薦めできない。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 05:43:41.37 0.net
どのプロセスが負荷かけてるかも調べられない奴がそんなこと言っても説得力皆無
OS初期化してベンチかけてから言え

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 06:00:19.35 0.net
>>441

munin で CPU usage , Load average, Disk I/O inode IOstat, Network Traffic(日、月)を監視してる。
異常値は認められない。

さくらのコントロールパネルのリソース情報で
平均
CPU 150msec
DISK I/O 200 KBytes/sec
Traffic 20 Kbits/sec

これのどこが高負荷なの?
そりゃたまに短時間、高負荷な作業をやることはあるよ。例えば emacs の make みたいなの。
これが駄目って言われたら何も出来ない。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 07:05:41.93 0.net
サポートに言うより、社長に直接文句言った方が早いし何とかしてくれるぞ?
URLリンク(twitter.com)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 08:58:18.34 0.net
さくらのVPSは、クレカの月払いにしていつでも逃げられるようにした方がいいぞ?
鯖移動は絶対認めないし、その辺がクソ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 19:21:07.56 0.net
その通り
ハイパーバイザーのバグだろうが何だろうが「ホストに問題はありません。」
「収容変えはできません。」「詳細調査はできません。」

月払いで好きなときに使い捨てるモノと考えれば悪くはない。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 00:42:09.49 0.net
>>442
同意
そんなことで「高負荷」って言われるのはおかしい。

>>439-440
激オソのときあるよね。
hdparm -tT /dev/vda の結果が、10MB/secくらいとか。

幸いにも、ディスクアクセスを要しないことをしているので放置しているけど。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 07:15:30.47 0.net
>>439
明らかに遅いな。
レートリミットかけられてんじゃない?

>1年前払いしたので、仕方なしに使っているのが現状。

こんなの月割りで返金してくれるから遠慮なく解約したほうがいいよ。
使い物にならないの無理に使う必要ない。もったいない。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 08:35:42.89 0.net
月割りで返金してくれるの?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 10:49:37.29 0.net
>>448
解約のページ見てみ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 10:54:01.60 0.net
そうか、解約の方法は、さくらのVPSスレのテンプレに載せるべきだな
知らない人多いだろうし

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 11:41:12.78 0.net
>>439 です。

みんな、コメントありがとう。

>>447

知らなかった。そして20日締めだからタイミングばっちり間に合った。
今解約手続きしました。情報ありがとう。

さて、どこに移ろうかな。
移転はしばらく先とのんびりお試しテストしてたけど、気合い入れて調べることにします。

あ〜、気持ちrがすっきりした!!!!

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 11:48:31.36 0.net
まぁさくらのSSDがいいんじゃないかねぇ
なんだかんだ言っても、さくら以外は一長一短だわ
転送量が多くてさくらではちょっとなら、クラウドコアやアリーナのクラウドVPSも選択肢に入るが

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 12:47:58.75 0.net
>>452

一応、さくらVPS,SSDもお試ししてみるつもりだけど、あの程度で高負荷とのたまい、誠実さが感じられないサポートへの不信感は相当な物でしてね。
さくらSSDがよほど驚きのパフォーマンスじゃない限り、99%、次回はさくらは選ばないと思います。
クラウドコアはKDDIのことでしょうか?

最近は

amazon EC2
Conoha
DigitalOcean
Atlantic.net

などに1時間単位での課金のVPS、クラウドがありますので次回はそれらにして、
何かあった時に速やかに移動できる自由な環境で、しばらくサーバー運用をしたいと思います。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 13:22:39.89 0.net
じゃあ月払いする意味ないな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 23:01:44.69 Zdu6XevwY
俺も先月までさくらVPSだったけど解約してきたわ。
今はidcfクラウド使ってる

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 22:20:03.05 0.net
さくらでお得なのは専用サーバー向けであって
VPSは無理して使う必要は全くNothing

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 22:53:05.33 0.net
それにしても改めて見てみるとさくらのVPSは毎日HW障害が起きてるな。
数が多いとは言え、簡単に停止し過ぎだろ。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 23:08:04.90 0.net
2000台くらいの鯖が、終日高負荷で稼働しているから故障はしょうがない

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 23:16:15.26 0.net
URLリンク(support.sakura.ad.jp)
ってそういうもんかね?
近頃はあまりにも多すぎ&ツイッターで制限が嘆く人も多くなってる気がするが
↑の遅いってのも障害かDDos攻撃あたりの影響とごちゃまぜにされてんじゃないかと思ったり。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 00:25:36.24 0.net
のび太くんは最近は錬金術に凝っているから
サービスの一部とあっても

一は全、全は一

と全サービスに障害が起きていると思っちゃうだけなんだよ

461:434
15/01/20 01:36:18.13 0.net
>>453
災難だったね・・・。
何で制限かけられたのかわからないとほかでも食らう可能性あるんじゃない?

自分とこは借りてるサーバ全部でこんな感じで書き込み応答時間の統計とってる。
URLリンク(s1.gazo.cc)

気休めかもしれないけどパフォーマンス劣化すると気づけるかもしれないし。
今のところ問題ないから効果は実感できないけど。

ちなみに2年前のDTIはこんな感じ。書き込みに10秒以上かかることが頻発してる。
今はSSDキャッシュが入ってだいぶ改善されてるけど。
URLリンク(s1.gazo.cc)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 01:51:37.88 0.net
実際さくらって1年に1回位メンテナンス名目のリブート無い?
この前はクラウドですらあってビビったぜ。
余りにも気軽にリブートし過ぎという印象が。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 07:30:12.41 0.net
うちは2年ほど落ちてない
$ uptime
07:29:45 up 741 days, 20:11, 5 users, load average: 0.03, 0.07, 0.02

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 08:40:14.17 0.net
アップデートしろよ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 08:41:34.46 0.net
ServersManは、IO使いまくってるユーザーを追い出す前は醜かったな
今でも使おうとは思わないけど

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 09:25:43.19 0.net
dtiは初期から使ってるけど、最近は普通に使うぶんには快適だよ。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 12:49:29.58 0.net
DTIの中の人は、OpenVZでよくここまで仕上げたなとは思う
借りないけど

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 18:40:17.82 0.net
アリーナのVPSクラウド、SSDのがOpenVZ、新しいHDDのがKVMだってよ
KVMでSSDの出せよと

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 18:42:33.95 0.net
で次にお高いって言うんでしょ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 19:16:27.21 0.net
アリーナは口座振替で料金を支払った時に、毎月手数料を800円も取らないで欲しい

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 19:23:37.64 0.net
楽天カードマンでも呼べよw
ブラックじゃなければ無職だろうとカード発行してくれるぞ?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 19:26:35.07 0.net
無職ではありません
誇り高き自宅警備員です

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 20:43:08.31 0.net
>>471
何言ってんだコイツ
真っ白の無職だけど落ちたぞ?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 23:36:55.51 0.net
>>473
携帯の料金を滞納したとか何かあって真っ白ではなかったんだろ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 00:33:51.87 0.net
SMBCプラチナの俺を呼んだ?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 00:35:53.28 0.net
>>452
>さくらのSSD

前に、壊れてデータが消失して、ニュースになっていたじゃんよ

SSDは歴史が浅いから怖い。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 02:05:28.11 0.net
さくら専用スレは、さくらを擁護する連中が多い気がする。

この前、技術評論社がつかっているさくらのVPSがのっとられたでしょ。
コントロールパネルに不正ログインされたためらしい。
二段階認証するような仕組みがあれば、たとえフィッシングされたとしても、
VPSをのっとられることはなかったはずなんだ。

各社、コントロールパネルはどうなっている?

VPSで動作させているOSのiptablesがIPレベルでは完璧に不正アクセスを防げても、
コントロールパネルが脆弱じゃね駄目だろ。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 02:31:38.78 0.net
>>462-464
理不尽な流れを見たw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3361日前に更新/180 KB
担当:undef