誰か俺と協力しないか ..
[2ch|▼Menu]
77:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 19:02:16.net
>>74
お前が読む気ないだけだろ。
あちこちに意味不明なレスしててウザイ。
>>73
自身あるならやってみれば
URLリンク(www.at-link.ad.jp)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 19:08:17.net
恋する天使が来た以上、このスレは糞スレ認定されたも同然と言うことだ。
たぶん、何も結果を残せないままに終わる。
期待して損した。

79:John ◆Re0z.4Is5E
04/12/30 20:21:56.net
>>77
情報ありがとう。
何かで使ってみたいと思います。
こういうのとか興味ある人いますかね。
URLリンク(www.labs.nec.co.jp)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 20:25:21.net
>>79
使うなら早くしないと埋まっちゃうと思うよ。
漏れの予想ではあと1ヶ月くらい。

81:John ◆Re0z.4Is5E
04/12/30 20:33:33.net
画像掲示板なんていくらでも落ちてると思うんだけどな。
とりあえず、興味はないけど、気が向いたら作るかもしれない。
ただ、どんな仕様にするか考えるのが面倒なので、
仕様書くらいは作ってくれないと絶対にやらないと思う。
厨房な仕様書でも、まともな日本語で丁寧に書いてくれれば
いいたいことは伝わるから、がんばって。
ユーザーインターフェースの概観とかは図を使って説明してくれると
わかりやすいな。
あと、どんな(ユーザーから見た)機能が必要かもちゃんと列挙してね。

82:John ◆Re0z.4Is5E
04/12/30 20:45:17.net
>>80
1ヶ月ですか。
それだとちょっと難しいですね。
まあ、サーバーはお金を払えば借りれるので
焦ることはないでしょう。
今、重要なのはアイディアと技術です。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 21:03:41.net
・・・ならサーバー業者と組む必要もないじゃん。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 21:09:08.net
John抜きでやら無いか?
こいつと組むと金だけ持ち逃げされそうだ。

85:coq ◆bYCOQan4bk
04/12/30 21:11:49.net
結局何故この板に?てことだな
SNSとかの開発だったらネットサービス板の方が人集まる希瓦斯
何するか決定する前にレン鯖板にスレ建ててもなぁ まあがんがってください

86:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 21:14:26.net
>>83
禿げ同。
そう言われると板違いになるんだよな。
一人で出来ないから手を貸せって言うけど、見返りを用意しないのが見え見え。
痛すぎる。

87:51
04/12/30 21:45:28.net
まずやってみようつー姿勢は大いに賛成だが、
客の姿が見えなさすぎなんだよな。先ずそっから話さない?
商売するなら先ず客ありき。じゃねーと動けない。
したら企画書かけるだろう。売上予測と利益予測、あと利益配分もな
企画書くらいないとな。
他人同士が組むのは怖いぞ。みんなが満足するシステムつくらないと
犯罪おこったておかしくはない。

88:51
04/12/30 21:49:25.net
素直に儲けることを考えたらエロなんだが、リスクも高いからエロ以外が良い。
>ソフトウェア開発技術を利用できる。
悪いが、漏れはビジネスしか興味ない。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 21:51:12.net
>>85
ネットサービス板はユーザの板だから、意見聞くつもりならそっちがいいよな。
だけど向こうじゃ資金出す奴は現れないだろう。
難しいところだ。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 23:11:13.net
つーかまずはアイディアと技術とか言ってるやつが、俺と組まないかとか偉そうに持ちかけてるんじゃねぇよ。
大した構想も練らないで人のものタダで使わせてもらおうなんて虫が良すぎるってーの。
具体的なプランや予定を示さないで(考えもしないで)他人に協力求めるなんて世の中舐めるのもいい加減にしろよ。
どうしても協力が欲しかったら、きちんと資料なり見通しなりを用意するくらい最低限しろよ。常識だろ。
ゴッコ遊びだったらはじめからそう言えよ。
Johnとかいうやつの言動は誠意のかけらもなければ具体的なビジョンさえないじゃないか。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 23:32:51.net
相談相手が高橋がなりさんの場合だと、こうなるらしいw
>あなたは僕に、手の内の駒を見せていません。
 僕は最初に駒を見せない人には興味がありません。
 「あなた次第では見せてやってもいいですよ」と言われても、
 「何でお前と同等の取引きをしないといけないの?」という気になってしまいます。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
とにかく、>>1は、組んでもらう相手を納得させるようなことをやれ。

92:John ◆Re0z.4Is5E
04/12/30 23:33:14.net
>>83くらいから
お互いセンスがあわなかったということで。
俺はセンスのあう人を気長に探すから。
そっちも何か企画してやるみたいだけど、がんばってねw
俺に足りてない部分の見本が見れる事を期待してるからw
あと、スレは一緒に使うということでいいかな?
一応、レスしとく。
>>85
なるべく過去ログ読んでもらえるとうれしいんだけどな。
>>87
何度も書いてるけど、商売じゃないって。
はてなダイアリーは商売か?
あんなバカなビジネスないだろ。
株式会社でも、あそこの株なんざ誰も買わないだろ?
利益の分配は必要だろうけど、それこそ企画を立ててから決める事なんだよね。
>>90
あのな、アイディアってもんは最初からゴールに到達してることはまれで。
「こんなことしたい」って所から始まって
試行錯誤的に伸ばしていくもんなんだよ。
アイディア出して、実際にやってみて、3ヶ月で投げ出すようなやつは
成功しない確率が高い。実際に挑戦してみて、挫折する、そこからだよ。
って俺は思う。

93:John ◆Re0z.4Is5E
04/12/30 23:42:42.net
>>91
それもセンスの問題かな。
誰もが納得するビジネスなんてのは
既に誰かがやってるし、
能力的な参入障壁があるとすれば、
それは銀行から融資を受けたほうがいい。
逆に(ry
要するにリスク無しでやりたいんなら
経営者に雇われてロボット並に命令に従って生きていく
リーマンになるしかない。
忠犬とは感性があわないって自分でも思う。


94:John ◆Re0z.4Is5E
04/12/30 23:44:15.net
しばらく、傍観してるから
お手並みを拝見させてちょうだいな、と。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 00:17:13.net
>>92
過去ログ読んでみたけど、ちょっと子供っぽ過ぎやしないか?
ページランクが簡単な仕組みって、ちゃんと論文読んでから書いてるの?
その調子で語るなら、意味理解だろうが、機械翻訳だろうが、
なんでも簡単な仕組みになるだろう?
自分なら実現できる?そう思ってるうちは何もできやしないよ。
まず、何かひとつでもやってみることを薦めるよ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 00:24:28.net
>>95
ハゲドウ。
大したスキルのないやつに限って勘違いする。

97:51
04/12/31 00:42:36.net
>>92
商売じゃないなら漏れおーりた。
ビジネス云々少し書いてたからひょっとしたらと思ったけどさ。
まあがんばりたまえ。
ともかくだ。金つーもんは気軽に稼げるもんじゃないぞ?
まあ、そう思うならこんなとこコナイでマルチでもやってるだろうけどさ。
同士をあつめる気ならなおさらだ。同士に満足いく利益を与えないといかん。
金は小汚いイメージあるけど、金以外になんかあるのか?
(余談だが、銀行・株式以外資金集めのアイデアはおもいつかんのか?)
試行錯誤は否定せんが、成功する前ににこっちが保たなければお終いなんだよ。
どんな良いアイデアでもさ。
でもまあガンバレよ。マジで。
漏れはたまーに経営版にいるからさ。プログラマとサーバー管理者とあと有能な心理学者求めてる。

98:51
04/12/31 00:45:24.net
>はてなダイアリーは商売か?
>あんなバカなビジネスないだろ。
そうでもないよ。

99:51
04/12/31 00:58:59.net
>誰もが納得するビジネスなんてのは
>既に誰かがやってるし、
ここもよくねえな。先発組をたたきつぶすくらい覚悟がないと。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 01:42:04.net
>>97-99
禿同。
こいつの言い分ってタダ単に自分勝手なだけじゃん。相手するまでもない。
別にこいつが失敗しようが勝手だが、人に協力申し込むのにその態度はありえない。
鯖業者は自分の言う通り動く“忠犬”とでも思ってるのかねぇ?
なんか勘違いしてるよ。何がセンスが合わない、だ。
サラリーマンをバカにする前に社会勉強やり直して来いよ。
契約の取り方とかプレゼンテーションの仕方とか、
・・・というかそれ以前にそもそもの社会の成り立ちが分かってなさ過ぎる。

101:51
04/12/31 01:51:29.net
>>100
返事アリガト。奴が甘いのは大変同意だが、スマソ。
ただ、何故だか>>1を叩く気にはなれない。
漏れは漏れでやるさ。但し、
自分がバイトしてでも同士になってくれた人には利益を与えるつもりだ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 01:58:31.net
はじめのうちは
>ビジネスに必要なのはチャレンジスピリットだと私は思います。
>機会があればぜひいっしょにやりましょう。
とか言っておきながら
>何度も書いてるけど、商売じゃないって。
って、言ってることが支離滅裂。いかにも思いつきでやってます感満載。
まあ世の中舐め腐ってる人間のやることなんか、もともと興味は無いがね俺は。
まともな思考回路持ってないみたいだし。マジレスしても通じないだろう。

103:51
04/12/31 02:00:07.net
>>102
オヤスミ。マタネ。

104:100
04/12/31 02:16:45.net
>>101
意地悪する気はないんだけどな。
前にも書いたけど、ゴッコ遊びならはじめからそう断りを入れろって言いたいの。
無計画で他人に協力を求めた挙句リスクも一緒に背負わせるなんてありえないでしょ。
世の中ギブ&テイクなんだから。
協力なり投資するって言うのは、そのアイディアなり作品なりを見込んでのこと。
具体性すらない人間になんで投資しなきゃいけないんだか。
面白いことしたい、なんて、たいていの人間は考えてるよ。
リスクとか言う言葉で適当にごまかしてるけど、ハイリターンがあるなら
投資する価値があるかもしれないが、何の計画も無い>>1みたいな人間に投資したところで
十中八九心中する羽目になるに決まってる。
なんでこんな当たり前過ぎることを説明しなきゃいけないのか自分でもよく分からないが
多分もうこのスレに出入りすることは無いだろうしこの際だから言っておく。世の中甘くない。

105:51
04/12/31 02:30:32.net
>>104
藻前さんと殆ど同じ意見だ。
ただ、一つだけ違うのは、漏れが信じるのは「未来は誰にも分からない」ってこった。
漏れも去るさ。
最後に、藻前さんが言うことは「意地悪」とは思わなんぞ。
むしろ優しすぎるな。
じゃーな。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 02:34:08.net
>>79
興味あります。
具体的なプランを提示していただきたいです。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 03:05:51.net
文章から判断すると、Johnさんはニートですか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 03:24:13.net
>>1
ねぇ、freenetみたいにp2pでインターネット
できるソフトがほしいなぁ。
なんとなく。 これならいろいろ面白いよ。
あと、欲しいのは鯖アプリじゃないけど
pbpbb vBulletin専用ビューア
もし鯖アプリならp2見たいな物がいいな


109:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 05:38:43.net
博士は課程?論文?博論のテーマの分野は何?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 07:36:55.net
誰か協力しないかって頼みに来ている(物を頼む態度じゃねーけど)くせに、
>しばらく、傍観してるから
>お手並みを拝見させてちょうだいな、と。
ってなんだ?
お前物を頼みに来たんじゃねーのかよ?
協力する側だってリスクがあるわけだから、お前がお手並みを拝見しなきゃ誰も協力してくんねーぞ。
まぁその他人を見下している態度じゃ誰も協力なんかしてくれないだろうけどな。
コンピュータだけ(嘘だろーけど)博士の頭で、一般常識は小学生以下だぞ。
俺は頭良いんだぞって思ってるならどっかのデカイ企業でも入ってな。
知識も大切だが、知識だけの頭でっかちじゃ自分で起業することはぜってー無理。
まして複数が絡むプロジェクトなんか即効で頓挫するに決まってる。
まずは小学校から一般常識を学びなおして来い。
その上でやりたいことをわかりやすく説明できるようになってから戻ってこいや。
少なくとも俺は本気になって聞くぞ。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 07:55:32.net
とりあえず練習でろりぽおじさん作ってみませんか?
あれおもしろいです。

112:109
04/12/31 08:14:16.net
>>110
1ではないが。
エンジニアは一般常識がないほうが(いろいろな意味で)よろしい。
起業は誰にでもできる。プロジェクトは利益が担保できるなら馬鹿でも回せる。
ビジネスにおいて安っぽい道徳的「あるべき論」を振りかざすのはいかがなものか。
説教たれていい気分になりたいなら知らんけど、そうでなければ一文にもならないし。
むしろ下手に出てバックグラウンドなりinterestなりを聞いた方がまだ有益というものだ。
というわけで1には差し支えない範囲で博論のテーマやinterestや職歴などを教えていただければ幸甚に存じます。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 12:29:28.net
ログ落ちしていない糞スレが上がってるなと思ったら29日に立てられたスレかよ
そういえばν速VIPにニート起業スレってのが立ったが、それと同じだな
具体的に何をやるかアイデアもないのに仲間だけ募集、アイデアが出てきても
なんだかんだ理由つけて実際には動かないってのは…
向こうは結局、日々不安な毎日を送っているニートが自分と同じ種類の人を集めて
現実逃避しようとしてd走しただけだったが

114:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 12:58:33.net
まあ、そんなとこだろう。
真面目に期待してた自分が馬鹿だった。
マックで社会勉強でもしてから出直して来い。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 13:44:21.net
>>1
こんな仕組みがあったら面白い。
鯖屋を始めようとすると初期投資が大変
そこで初期投資をゼロに抑える分散型の
鯖屋さんを実現するための仕組み。
中央で鯖になってくれる人を探す。
問題は管理がめんどくさいこと。
そこで管理がいらないようにcgi,php,db,aspは
実行できなくして`html,動画像ファイルだけを
置けるような鯖を提供してもらう。
管理は中央鯖で行う。
鯖屋さんようのUDみたいなもの。
鯖屋版UD 面白いと思わない?
>>1さんみたいな人が出て来たら無償で提供されたそれらの資源を
使えばいいわけだし。 で、完全に無償だと悲しいから
UDみたいにポイントを与える。 個人ベースでね。
で、将来的にはお金を上げるとかなんかすればいいと思う。
災害が起きたときにそのポイントに応じて変代わりに募金を
届けるというのでもいいと思う。
どうこれ?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 16:05:07.net
>>115
もう少し勉強して出直して来いよ。
このスレは偉そうなやつが多いな。
雑魚ばっかり集まりやがって情けない。
起業もしたことないくせに、ウンチクだけはよく語りやがる。
起業って言うのはとんでもない責任を抱え込む。
俺は血尿でたし、俺の同僚は半年入院した。
それくらい起業っていうのはたいへんなんだよ。
生半可な気持ちで起業なんて言葉を口にするな。
偉そうな事言う前におまえらまずなんかしてみろ。
話はそれからだ。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 16:10:16.net
世の中の人間の9割は雑魚だ。
この雑魚は口だけは達者だけど、
実際には何もできない能無し野郎どもだ。
こいつらの言ってることに耳を傾けちゃいけない。
これを平素ないい方に変えると、常識にはとらわれるなとなる。
やってみて駄目だった諦めればいい。
やる前から諦めるようなやつは絶対にうまくいかない。
俺は5年やってみたけど会社はうまく行かなかった。
でも、そこでできたコネクションを使って人生はうまくいってる。
そこで得た経験も役に立ってる。
ごちゃごちゃ言う前にやれ。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 16:20:49.net
まあ、精神論好きな人は大抵ダメだね。根性系が会社回すとろくなことがない。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 17:22:52.net
┐(´∀`)┌やれやれ。レン鯖板で起業の話を読むとは思わんかったよ。何度も言うが、板違いじゃないか?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 17:23:46.net
根性ないヲタじゃ会社を回せないだけだな。


121:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 17:28:42.net
>>116
マジレスすると、
責任感で血尿出したり入院したりする人はもとより経営者に向いてない。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 18:52:11.net
>>115ダメなの?
面白いと思うんだけどなぁ。
ほらそこから2ちゃんの各企画が生まれそうだし
資源の有効活用も出来てよさそうなんだけど。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 20:23:12.net
>>122
いいねぇ。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 20:42:13.net
とりあえず期待age

125:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 21:02:10.net
まだ実際の動きは無い訳だな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 21:19:00.net
>>125
>>1は、今頃はきっと必死でプレゼンようにコード書き書きしてると思うよ。

127: ◆U6tQlVmras
04/12/31 21:39:34.net
?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 22:17:49.net
>>108
freenetじゃ不服?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 22:37:18.net
>>115
なんで初期投資が0になるのかわからないんだけど詳しく説明してくれる?
無料の回線でもあるんですかね?
あと回線、CPUリソース等のパフォーマンスを一定に保つのはどうするの?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 22:45:30.net
>>129
::Sleep(100);

131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 00:20:41.net
>>115
いい企画だ。絶対儲かる。
115起業しろよ。
口だけ動かしても始まらない。
行動あるのみ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 00:32:45.net
えっと、あれやって。あれ。
3Dチャット買い物。
近くのスーパーの店内をそっくり再現する。
売り場も同じ。ほんで普通の買い物をする。
もち、24時間営業。ほんで軽トラ部隊が配達。
サクサク動いてくれなきゃいや。
フラッシュがいいだろうけどなんか重そう。
頼んだよ。1さんとその愉快な仲間たち。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 01:02:43.net
>>132
いい企画だ。絶対儲かる。
132起業しろよ。
口だけ動かしても始まらない。
行動あるのみ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 01:23:33.net
はいはい、なんかやりたい人は一人でやっててね。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 01:39:12.net
やりたくない香具師はこのスレで何がしたいの

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 02:04:08.net
>>135
>>1を邪魔したいだけじゃないの?w

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 02:18:11.net
>>136
邪魔したいやつはいないだろ。
邪魔しようがしまいが、どっちにしろ何もできなさそうだし。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 02:28:20.net
なんか言ってることが支離滅裂だぞ。

139:変する夫使
05/01/01 03:27:47.net
このスレドは殺伐としてますね。ショボンヌ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 03:30:40.net

一気に華やいだ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 04:32:21.net
>>1=>>131=>>133と読んでみた。

142:John ◆Re0z.4Is5E
05/01/01 12:32:37.net
あけましておめでとうございます。
皆様の31日はやっぱり青島刑事と格闘技漬けだったんでしょうか?
それは置いといて。
私の興味は
アルゴリズムと呼ばれるもの全般です。
研究という意味では
主に近似アルゴリズムを専門にしてます。
上な研究者へ説明するときは、確率モデルリングを利用したアルゴリズム。
下な研究者へ説明するときは、機械学習。
これは幅広い応用があるのでメインで研究していますが、
実際には幅広くやってます。
もう一度興味に戻りますと、
WEB上のコミュニティーに興味があります。
2chの掲示板やら、SNSやらです。
要するに人が集まってわいわいがやがややると
何かが生まれてくる、というツールです。

143:John ◆Re0z.4Is5E
05/01/01 12:39:18.net
実は起業にも興味がありまして、
いろいろな本で勉強してます。MOTとか。
まあ、こっちは知識だけですが。
あと、
プログラミング言語オタ的なところがあります。
これは、極度のめんどくさがり屋なので
最高効率で目的のアプリーケーションが作る方法を
模索した結果ですね。
ただ、汎用フレームワークの知識が少ないです。
興味はありますけど、時間がないのでやってる暇ないですね。
あとはクラスタリング(ハイパフォーマンスコンピューティングの方ね)
なんかにも興味があります。
とりあえず、人間紹介してみました。


144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 12:46:01.net
>>142
ネット上の特定拡張子だけを検索するシステムってできますか?
ネット上のzipファイルだけを検索して表示できるとか

145:John ◆Re0z.4Is5E
05/01/01 12:46:58.net
私としては
WEB上のコミュニティーを形成するためのツール(掲示板とかSNS)を
作ってみたいですね。
国際交流なんてのもできたらうれしいのですが、
これは機械翻訳なんかがちゃんとできるようにならないと
難しいでしょう。
そういえば、PageRankは本当に簡単か?という質問がありましたが
簡単ですね、ただし基礎学力がある人にとってはですが。
一方で、機械翻訳は難しいというか興味持てませんね。
全部、アドホックなので・・・

146:John ◆Re0z.4Is5E
05/01/01 12:50:41.net
>>144
拡張子は形式的に人間がつけてるものです。
ある拡張子がついていても、それがあるファイルフォーマットに従っている
保証はまったくありません。
ファイルの内容からそのファイルフォーマットを推定し、
そのファイルフォーマットに対応する拡張子を振ってくれる
プログラムなら既にあります。
そういうわけで、答えは”できる”です。

147:John ◆Re0z.4Is5E
05/01/01 12:54:08.net
googleでpdfファイルだけ検索結果に表示するモードは
とても便利ですね。
あの機能は研究者しか使わないですけどね。
googleは研究者の集まりだったからこそ、
実装してくれたのかもしれません。
google API使えばできちゃうので、
google社員がやらなくとも、誰かがやったとは思いますが。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 13:14:23.net
John必死だなw

149:山田
05/01/01 13:25:39.net
>>142
余計な能書き垂れねーでいいからYO!

150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 13:45:17.net
・(freenetのような)どこに保存されているかわからない掲示板
・掲示板に投稿があると暗号化したうえで、掲示板同士でソケット通信のバケツリレーを行い、投稿された文章がどこにあるかをわからなくしてしまう
・掲示板に書く人は、スレタイ・パスワード・本文をフォームで送信する
・掲示板を書く人は、スレタイ・パスワードをフォームで送信する
・perlかphpで書かれていて、rootがない共用サーバでも動作するcgi

151:109
05/01/01 14:01:32.net
Johnさんは現状立場的にはポスドク?企業の研究員?起業準備中?
現状「食うには困っていない」立場にありますか?

152:John ◆Re0z.4Is5E
05/01/01 14:08:57.net
P2P掲示板は面白いと思うんですよね。
クラッカーの存在を仮定しなければ、
便利なことはいくらでもできるんですけどね。
大量の無意味な書き込むみをされると崩壊してしまうという欠点が。
もちろん、意味ある書き込みだけを抽出できるアルゴリズムが
思いつけばいいんですが、なかなか難しい。
クラッカーを排除するにはどうすればいいんだろう?
月並みな発想ですけど、
P2Pブログなら、自分のブログは自分でメンテするみたいな感覚で
できるのかなと。
自分のパソコンでごにょごにょっと日記を書くと世界中に発信される。
でも、問題はそこから先で
読み手はどうやって自分にとって意味ある日記を探すか?
1つは専用の検索エンジンを用意することが考えられる。
でも、これだけだと普及は望めない。
はてなのようなキーワードをたどれる仕組みを提供する方法もあるけど
キーワードを管理する仕組みが必要になる。P2Pでやるとクラッカーにやられる。
他にも書きたいことはいろいろあるけど、時間がないのでこの辺で

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 15:07:31.net
つーかさぁ、協力者を探す前にアイデアを実装してごらん。
もちろんテスト的な物で良いから。
プログラミング言語オタで、SQLの実装作れる人なら簡単でしょ?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 15:17:07.net
どうでもいいがわざわざレンサバ板でやんなくてもいいんじゃね?
2ちゃんには専用の板あるんだから。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 15:27:21.net
他力本願。
ぐだぐだ御託を並べる前にまともなモノ作って来てからこいや。
プログラムヲタだろうが知ったこっちゃねーよ。
世の中ヲタなんか腐るほどいるんだ。ヲタ=出来る人間、じゃない。


156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 16:16:35.net
コミュニティ・・・ね。
機械学習にしてもそうだけど、正直、金絡みのセンスは感じられないなあ。
金にならない分野の研究がしたいならアカデミズムに籍を置いて科研費でやるか、
あるいは本業(PG?)の側ら趣味でやるのがいいんじゃないっすかね。
サーバリソースだって資産だよ。リターンの見込めないところに突っ込むバカはいない。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 17:07:19.net
>>152
>キーワードを管理する仕組みが必要になる。
文節で区切ってはてなかwikipediaに飛ばす
最初からリンクを貼るのではなくて画面上の単語を選択した状態で
ダブルクリックしたらその南湖に飛べるようにすれば便利

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 17:10:44.net
後思ったんだけどやりたいこともう決まってるじゃん
SNSだろ? で、鯖がないと
そこでp2p型で管理すればいいじゃん
で、誰が書き込みを管理するんだ?って話になるから
それはSNSとblogを組み合わせてみんなが管理できるようにすればいいじゃん
というか、何も出来ていない状態で話すと
限界があるから練習のついでに実際に作ってみて
それをみんなでああだ、こうだっていってやった方がいいと思うんだけど・・・
とにか>1頑張れ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 17:23:26.net
googleの広告でさえ金になってないから、Webでビジネスやろうなんて無理。
成功してるのはアマゾンと一部の通販くらい。
鯖貸しもいつ潰れるかわからない。副業にしてもリスキー。
俺からのコメント。
や め と け
>>156
>機械学習にしてもそうだけど、正直、金絡みのセンスは感じられないなあ。
機械学習はコンサルではデータマイニングと呼ばれ使われてる。
あとは、スパムフィルターとか。
音声認識や文字認識なんかも機械学習だな。
マイクロソフトも必死で研究リソース投入してる。
かぼちゃも機械学習だな。
URLリンク(chasen.org)
うまく使えば相応の効果は上がるらしい。
あくまで、うまく使えば。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 17:28:24.net
ここの粘着はこわいな。
出る杭は叩きのめすが心情なんだろう。
低学歴オヤジのおかん。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 18:03:30.net
情報小出しにするような事してるから突っ突いているだけじゃないの?
まあこの板発のプロジェクトwが果たしてモノになるかは大いに疑わしい
何やら新しいタイプのうpろだを作るっていうスレもどうなったんだか
わからんまま放置されてるしな
スレリンク(hosting板)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 18:32:17.net
>>159
データマイニングはコンサルの商材としては一定の嵩があったようだが
実は業績向上に全然役に立たねえ、ってのは流通関係者の間では暗黙の常識。
まあ実需のないハイプなテクノロジーってやつですね。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 18:32:52.net
>>161
そもそも前人未到な事をやること自体が難しいから
失敗するのはいいんじゃない?
アメリカと日本の違いでよく指摘されるのは
アメリカは失敗の許される文化で
日本は失敗の許されない文化なんだって。
このスレを見るとそれが実感できる。
最近は現状に満足しているのか
失敗を恐れて何もしてないのか、自分でもよくわからない。
>>1
それじゃあ、失敗するって意見より
こうすれば成功に近づくよって意見を言いたいんだけど
今の俺にはムリポなので、少しネットで情報収集してみるよ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 18:40:08.net
データから戦略立案するのがデータマイニングだっけ?
どこの会社もデータをたらふく集めてるから、どこでも使ってるような。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 18:42:40.net
音声認識にしてもパターン認識にしても、
気の遠くなるほど昔からバカが大勢研究してるわけだが、
ちっとも儲からねえんだな、これが。
スパムフィルタもベイジアンな感じで研究する方は楽しそうだが
そもそもアンチウィルスと同じでマッチポンプでもやんない限り
儲かりそうもねえ雰囲気。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 18:43:41.net
>>164
そういう定義なら東インド会社の頃から使ってるかもな。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 18:49:54.net
データマイニング調べてみた。
けっこう使われてるみたい。
マーケターのためのデータマイニング講座
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
データマイニングソリューション:ちょっと実践的
URLリンク(www.msi.co.jp)
データマイニングのフリーライブラリ
URLリンク(www.musashi-ug.info)
データマイニングの実情:米会計検査院の調査報告と民間機関から提案
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 18:53:36.net
>>165
難しい話はよくわからないけど、
スキャナについてる文字認識はけっこう便利。
あとは俺の携帯のカメラはURLの文字を取り込めるよ。
単体じゃ儲からないけど、組み合わせると儲かるんじゃない?
165的には何が儲かりそう?
俺には儲かりそうな話が1つも思いつかないOTL

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 19:09:43.net
>>168
いやまあ俺が考えつく「儲かること」は今俺がやってるわけで、それは教えられないんだが、
少なくともJohnって人のinterestは見てる限り金に直接結びつきそうにないな、と思うんで
はじめっからがつがつせずにアカデミズムなり趣味なりで(採算度外視で)はじめて、
集金に確信を持てたら起業でもなんでもすればいいんじゃねーの、と思った。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 20:29:37.net
>>169
>いやまあ俺が考えつく「儲かること」は今俺がやってるわけで、それは教えられないんだが
特許でもとってるのかな?
儲かることが思いつくのって、俺から見たらすごいことだよ。
俺は文系あがりだから技術のことは正直よくわからない。
でも、儲かりそうな技術で何かやろうとすると、
大企業には勝てないと思うよ。
俺ら文系がやってるのは、技術者との話し合いや、マーケティングリサーチなんかをして
儲かりそうな技術にどれくらい投資するかを決める。
確かに突出した技術者は世の中にいて、いくら投資しても勝てないこともある。
そういうものに関しては買収してしまえば結局は同じ。
でも、そんなのはまれ。
ほとんどの競合他社は大量投資で潰せる。
逆に、リスキーな投資は絶対にやらない。
儲かることがわかってから、買収すればいいからね。
これが大企業の力。
確実に儲かるところに大量に投資して、確実に利益を上げていく。
才能なんていらない。堅実にやればうまく行く。

171: 【ぴょん吉】 【1280円】
05/01/01 20:34:05.net
で、まだ何も動いていない訳ですね

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 20:37:11.net
中村修二の本によると
彼は青色発光ダイオードの製造プロセスを発明するために、
多くの人が有効だと思う方法をあえて避けて、
誰もが難しいと思う方法で挑んだらしい。
それは同じ方法でやっても大企業には勝てないからだそうだ。
それで、結果的に勝利をもぎ取った。
ほとんどの大企業は中村修二のあとを追って研究したけど
結局は追いつかず。
もちろん、これは結果論であって
客観的には失敗する可能性の方が高かった。
でも、あえて社長も中村修二もそれを選択した。
俺はそういうのに憧れるよ。
他人と違う方法でやるっていうのも理由の一つだろうけど、
そこにはその方法で成功してやるっていう信念があったからこそ
難しいことをやり遂げられたんだと思う。
表面的に儲かるか儲からないかより
気持ちが大事なんじゃないかな。
体育会系の俺は気持ちの大切さをたくさん教えられた。
それはビジネスにも通ずるところがある気がするよ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 20:39:55.net
考え方は人それぞれだから、
思い思いの生き方を貫くのがいいと思う。
せっかくコミュニケーションができるのだから、
お互いの進む道をより快適に進めるようにした方がいいのでは?
妨害しあっても虚しいだけだよ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 21:12:17.net
「儲かる」話のほとんどは儲からない。
マルチに引っかかった俺が言うんだ、間違いない。

175:>>170
05/01/01 21:41:54.net
まあ別にexitが企業への売却であれ、儲かればそれでいいんじゃないっすか。
(少なくとも青色LEDみたく訴訟で賠償金を目指すよりも遥かに健全と思うし)
ただ日本の大企業は頭数が多すぎなのか余力がないのか知らんけど
買収ヘタクソだよね。某ベリオとか。でもそう考えてみると
オールドエコノミーの事業会社で新規事業を買収してうまくやってるところってどっかあるの?
資金繰りが苦しくて売り払ってるってのは良く聞くけど。某日立造船とか。

176: 【大吉】 【1857円】
05/01/01 21:56:21.net
小難しいことより、実行ベースはいつからですか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 22:51:51.net
>>175
>まあ別にexitが企業への売却であれ、儲かればそれでいいんじゃないっすか。
売却できればいいですけど、うちの会社と張りあっても勝てないと思いますよ。
170氏だけが儲かると気付いた話であればいいんですけど。
>(少なくとも青色LEDみたく訴訟で賠償金を目指すよりも遥かに健全と思うし)
訴訟は関係ないですよ。
たまたま、中村氏が賞与に納得がいかなかっただけですし、
グローバルスタンダードと比べて少ないのは事実かもしれません。
>ただ日本の大企業は頭数が多すぎなのか余力がないのか知らんけど
>買収ヘタクソだよね。
下手なのかな。
評価の基準がわかりませんが、日本だと派手な買収はありませんね。
野球で有名な某会社とかは利益無しに儲けてるみたいですが。
今は日本の企業が海外から買収されてますからね。
日本大丈夫なんでしょうか(汗)

178:>>177
05/01/01 23:21:32.net
>売却できればいいですけど、うちの会社と張りあっても勝てないと思いますよ。
>170氏だけが儲かると気付いた話であればいいんですけど。
いやあ、貴重なアドバイスありがとう。
俺はまたてっきりJohnって人のexit戦略について議論してるのかとばかり思っていたよ。
なんだか俺のことまで心配してもらってすまんね。
まあ俺は温厚な人間なんで、張り合う気マンマンの人と張り合ったりはしないかな(笑
>>(少なくとも青色LEDみたく訴訟で賠償金を目指すよりも遥かに健全と思うし)
>訴訟は関係ないですよ。
いやあ、雇われ技術者にとって訴訟は最近有力な技術の換金手段みたいだけど?
起業して公開or売却だけが技術の換金手段じゃないよ。柔軟にいこうぜ。
っていうか177さんはぶっちゃけ事業会社で投資やってるセクションにいるんですか?エリートだな〜

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 00:01:01.net
>>159
>googleの広告でさえ金になってないから、Webでビジネスやろうなんて無理。
( ゚д゚)ポカーン
googleの株価がY!を超えたの知らないのですか?
世界で一番認められているe企業はgoogleですよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 00:02:14.net
>>159
>成功してるのはアマゾンと一部の通販くらい。
ここに頭の悪さが如実に現れているね
amazonが去年ごろにようやく黒字化できたんだよ
それまではすばらしいビジネスプランだと認められていたけど
毎年赤字を出していた。うん。。。

181:!omikuji!dama
05/01/02 00:05:03.net
脳内論争は(・∀・)イイから、早く何かやらないの〜?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 00:05:08.net
あっ、>>1さんへ
google見たいなもの作れるって書いていたね
そしたら>1さんに足りない資金面を簡単に集める方法教えるあるよ
あれだ。エロに特化した精度の高い検索エンジン作るあるよ
google,Y!,amazonへのアクセスの何倍って言う"アクセス"
がエロサイトには流れているんだから。
じゃ、頑張れ

183:coq ◆bYCOQan4bk
05/01/02 00:31:37.net
まあアダルトは国境言語越えますからね

184:!omikuji
05/01/02 00:41:17.net
そうだな
海外でも、「HENTAI」とか「FUTANARI」っていうエロジャンルがあるからねぇw
エロで儲けるってのも悪くは無いと思うんだが。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 01:15:10.net
1は壮大な釣り師か?
何も実行しそうにないし。
マジでニートじゃ話にならんぞ?
俺もエロでのビジネス模索を推進する
世の中エロで成り立っているのですよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 01:19:11.net
いつになったら始まるのやら

187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 01:30:02.net
なにが?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 01:45:46.net
全て脳内完結

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 01:46:17.net
いや、>1の壮大な釣りで、この板には山師しかいない事が証明されましたとさw

190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 01:58:24.net
>>1じゃないけど、エロと出会い系、どっちが儲かるんだろう?
少なくとも動画系エロのほうが投資は多いと思うんだけど。
(サーバ、転送量、動画自体の制作費)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 02:13:05.net
協力させてください。
自分は、サーバと人員を数人提供できます。
グーグルを越えるという部分に感銘を受けました。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 03:06:17.net
>>191
人員もタダでつか?!

193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 03:11:45.net
>>190
エロは設備投資が大きい、出会い系は人件費関連の投資が大きい
さて、どっちが高いかねぇ。俺は人だと思うけど。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 03:44:14.net
結局何も具体的に描けないのが笑えるw
自称プログラマーなら自鯖くらい簡単に立てられるだろ。
>>1の言動すべて何も出来ないことの証明。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 04:22:11.net
>いやあ、雇われ技術者にとって訴訟は最近有力な技術の換金手段みたいだけど?
訴訟は知的財産法にかいてある「相応の対価」ってやつだから
特許とって莫大な利益を稼ぎ出した人限定だよな。
そんなの超天才にしかできないよな。
俺らみたいな凡人SEには関係ない話だ。
>googleの株価がY!を超えたの知らないのですか?
株価と利益は関係ないよ。
それにGoogleもYahooも消えるだろ。
株買ってるやつは大損を覚悟してるんだろ。
配当なんて出てないだろうし。
そういえば、MSがすごい検索エンジン開発したらしいよ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 04:27:16.net
俺もエロで副業しようと思ったことあるけど、本当に儲かるの?
893とか絡んでて怖そうだし。
データは10Gくらいあるけど。
誰かこれ使う?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 04:38:54.net
Amazonで思い出したけど、
Amazonの株を買えるなら買っといた方がいいよ。
うちの部署は洋書買うことが多くて、
だいたいアマゾンで検索して、この本が欲しいって
事務のおねーちゃんに頼むんだが、
その後に注文するのはアマゾンじゃないんだよね。
業務系ご用達みたいなところがあって、そこに注文してる。
それは他の会社でもだいたい同じみたい。
だけど、アマゾンの方が流通システムが優れてるとかで
切り替えを検討してる。
そんな話を忘年会でした。
アマゾンは着実にシェアを広げてるよ。
他の書店もアマゾンのマネしてるし。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 08:00:03.net
具体的な計画は無いのですか?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 14:05:39.net
ないみたい。
198はなんかある?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 14:46:42.net
200get


201:John ◆Re0z.4Is5E
05/01/02 15:20:27.net
皆様、お久しぶりです。
しばらく見ないうちに話が進んでしまったようで
ちゃんと読むのは後日にさせていただきます。
いくつか誤解が生じてしまったようなので方針を変更します。
1.リソースの提供はしないでください。不要です。
2.まっとうなビジネスじゃないのでコラボしてもお金は儲かりません。
3.コラボするメリットは人生がちょっとだけ面白くなる、それだけです。


202:John ◆Re0z.4Is5E
05/01/02 15:32:32.net
あれから少し考えたのですが、P2Pブログもあながち悪くないし、
セキュアーに作ることも可能だと気付きました。
P2Pブログをやってみようという気になってきました。
4月を目標にプロトタイプを完成させようと思います。
ビジネスモデルなんてありませんので、ビジネスには向きませんけど
誰も面倒だから作ってないものなので、
もしかしたら世の中のためになるかもしれません。
これもここにスレを建てて、皆様にガーガー言われた結果
たどりついた「考え」なので、コラボレーションだと思います。
私が求めていたのはまさに「これ」です。
どの書き込みにインスパイアーされたかはわかりませんが、
感謝します。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 15:37:40.net
とりあえずサーバー関係ないから板違いかな。
winny作者の二の前にならんよう気をつけてやんなされw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 16:16:12.net
削除依頼してきますね。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 19:54:05.net
今ダウンしてない?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 00:06:47.net
> 3.コラボするメリットは人生がちょっとだけ面白くなる、それだけです。
あいたたたたた

あいたたたたた

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 01:08:13.net
ここのネンチャックは病気だな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 01:15:17.net
何でわざわざスレ立てたんだ?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 02:37:59.net
なんか面白そうだな。ガンガレ。
そのプロトタイプは何処にupするの?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 04:42:05.net
スレリンク(php板:325番)
こんなこと言われてるよ・・・

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 04:47:32.net
もういいから。


212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 11:57:26.net
>>201
せっかくレスしてもらったんだから、全部読んでから書けば?
他人のレスを読まないという点では、CD-R板のDQN固定【どかん】と同じだぞw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 13:28:04.net
>>212
わけわからん固定晒されてもなぁ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 14:35:09.net
Johnもわけわからんけどな。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 14:54:53.net
>>212
CD-R板なんてマイナーな板のわけわからん固定を出すあたりが
空気読めていないというか社会性が欠如してる感じがあるな。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 15:21:51.net
れんさばいたさくじょいらい
スレリンク(saku板)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 19:32:20.net
--------------ネンチャックの分析-------------
ここには2名のネンチャックがいる。
プロファイリングをしてみる。
1人は文系DQN大の学生
年齢は19才。東京近郊で1人暮らしをしている。かなり貧乏。
いわゆるオタク。大学には行ってない。サークルもやってない。
アルバイトもやってない。毎日が寝てるかネットの日々。
もう1人は中堅企業のSE。
年齢は35才。独身。東京近郊で親と一緒に住んでいる。
学歴は中の上くらい。会社では専門的な仕事はしていない。
SEとしてもレベルは高い方ではない。年収は400万から500万程度。
その多くは趣味に使っているので貯金は少ない。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 19:37:53.net
--------------Johnの分析-------------
大企業の研究員
年齢は25才。独身。東京近郊で親と一緒に住んでいる。
学歴は東大。会社では専門的な仕事をしているが、
仕事環境に満足していない。高い能力から生じるプライドが前面に出ている。
年収は300万から400万くらい。貯金は多め。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 19:45:36.net
このプロフィリングからわかるのは、
二人のネンチャックは
俺はやればできるんだ、俺は頭のいい人間なんだ
しかし周りはどうして俺を認めないんだ
というコンプレックスを持っている。
そこへJohnという
自分の能力が優れていることを前面に押し出してくるやつが現れた。
こいつは明らかに頭がよさそうなことを言っている。
あわよくばこいつを認めてしまう人が現れてしまう可能性がある。
これに二人のコンプレックスは刺激された。
Johnが他人から認められることをいかなる手段を持っても阻止しよう。
ネンチャックの心理はこんなところだろう。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 19:53:59.net
>>218
25ってのは無いな。おそらく30過ぎ。
会社員ではない。恐らく院関係。
自分への評価がいまいち低いのが嫌になってるのだろう。
貯金は・・・ないな。
John出て来い

221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 20:56:58.net
プロファイラーが多くて勉強になる。
俺もJohnは30ちょい過ぎだと考えてる。
JohnというHNは恐らく聖書からの引用だろう。
熱心なキリスト教徒で31〜33歳ぐらい、独身。
高学歴で収入500万以上だが、名誉欲が強い。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 21:22:28.net
John Doe(名無しの権兵衛)のJohnだろ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 21:45:54.net
25才と予想する1番の理由は、社会的非常識であること。
2chで人を集めることはどんなにいい事でも社会的にはグレー。
だから、社会の目を気にする人にはこんなことはできない。
特に30代ならば、会社から常識的な行動を求められる。
従って、30代ではないだろう。
彼は社会の常識に縛られる必要のないポジションにいることは間違いない。
従って、学生の可能性も否定できない。
不特定多数に呼びかけて何かをやろうとしているところから
社交性の高さが伺える。リーダーシップに長けていることは間違いない。
リーダシップがあるにもかかわらず、
職場でそれをやらなかった(できなかった)のは
周囲に十分な能力、環境、モチベーションを持った人間が
いなかったからだと考えられる。
そのような職場は保守的な人間の多い大企業の研究部門
なのではないかと予想する。
考え方にあまり制約がないので、かなり恵まれた環境にいるのだろう。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 21:52:43.net
>>223
社会的常識が欠けているのは、会社組織に属していないためとも考えられる。
大学→院→研究員と経験すれば一般的に言うところの社会常識が欠けていて当たり前。
社交性が高い人物ならば2chで募集するわけが無い。
メールアドレスも出さず、本名も明かさない。トリップさえ付けなかった。
他人との接触が少ないために社交性が低いんだよ。人との付き合い方が下手なんだ。
時間があるという点からも会社員ではないでしょ。

そういう君は20代中盤から後半の男と見た。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 21:55:52.net
自信を感じさせる発言を繰り返しているのは、
本当に自信があるのだろう。
自信というのは他人から評価されて初めて持てるものだから
他人からは評価されているのだろう。
また、他人からの評価をあげるためだとしたら、
やろうとしている事が大きすぎる。
キリスト教信者なら、
聖書からの引用なんて決してしないだろう。
キリスト教マニアだったらするかもしれないが。
おそらく222が正解だと思う。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 22:00:53.net
>>215
この板も十分マイナーだと思うが

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 22:09:21.net
>224
会社の常識は身につかなくても、
社会の常識は身につく。
>2chで人を集めることはどんなにいい事でも社会的にはグレー。
というのは、中学生でもわかること。
>大学→院→研究員と経験すれば一般的に言うところの社会常識が欠けていて当たり前。
この世界は俺には縁がない。
どういう常識が欠けるのか教えてくれないか?
例えば、この板でオフ会をやるとしよう。
その時に幹事を買って出る人というのは、既に幹事の経験がある人じゃないと
難しい。これと同じ事が今回のケースでも成り立っていると思う。
幹事をするにはリーダーシップと社交性が必要である。
>メールアドレスも出さず、本名も明かさない。トリップさえ付けなかった。
彼が必要性を感じなかったのだろう。結果的にもその必要性はまったくなかった。
途中でトリップをつけたが、つけなくても偽者との区別は簡単につく。
彼は必要になったらつければいいと考えていたのではないだろうか?
>時間があるという点からも会社員ではないでしょ。
俺のように9時出社5時退社という人間には時間がけっこうある。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1856日前に更新/171 KB
担当:undef