なんで自宅サーバー立てないの? at HOSTING
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:19
NG NG.net
ちんぽにおをつけることがトレンドだな

51:あほくさ
NG NG.net
粘着してるのは「19」を語る「22」

52:いえお使い
NG NG.net
糞沢使ってたら、自宅鯖より面倒なこと(自称:父さん)になった(涙


53:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
当然といえば当然だな
所詮糞鯖だからな
もう少し安定した大手を選ぼう

54:
NG NG.net
厨房って簡単にスレ立てて簡単に捨てちゃうんだね
2chの資源のこととかどう考えてるんだろうね ブツブツ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
今の恵まれた環境に囲まれてる奴に、
PC資源の無駄を説いても無意味だろうな.......
1バイト削ることに命を懸けた時代が懐かしい。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>55
今でも削っていますよ
やっぱ軽い方がえらいっしょ
未だに細い回線の人も来てくれてるし、20%くらいだが

57:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net



58:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
おい!共有鯖つかっているんだが、おいだされたぞ。
負荷と転送量が多すぎで。自宅サーバーやろうと調べたが
人気サイトの場合、マシンスペックはどれぐらいよ?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>58
板違い

60:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>1
お前は黙って自宅鯖と寝てろ。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
自宅鯖もちんちんも立てれるぞ
by seirei

62:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
おれも、自鯖もちんちんも両方立てられる。スゴイだろ?
自宅サーバー立てるってのは好奇心が満たされるからとかいう
奴おおいよね。おれもだけど。
みんな毎月、電気代含めていくらぐらいかかってるんだろう。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>58
人気サイトといったって、近所のオタ仲間に人気のサイトからmicrosoft.comとかまでまちまち
定量的な答えが欲しいのに定性的な条件しか提示しないのは
ウ・マ・シ・カ

64: 
NG NG.net
漏れは会社鯖建てるのに飽きているので自宅鯖は必要ないし立てる気にならん
ちんちんのほうは最近だんだん元気が.....(涙

65:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
ご隠居!

66:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
このスレって「高卒って生きていて恥ずかしくないの?」スレに似ているなw
高卒は、頭が悪くて大学に入れなかったのに、「入れたけど高卒を選択した」と言う。
レンタル厨は、頭が悪くて自宅錆を作れないのに、「作れるけどレン錆を選択している」という。

67: 
NG NG.net
>>66 (たぶん= >>1
>作れるけどレン錆を選択している
そんな発言たくさんあるか?
具体的にレス番号で指摘してみろよ。日本語勉強してからカキコしてね。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
ところで>>66はなぜ「錆」と表記してるの?

69: 
NG NG.net
うーん、自宅錆は簡単に作れるけど
レン錆を探すのは難しいなあ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
自宅鯖を提供してたらいつの間にか自分のチンチンの写真が鯖にうpされてた。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
↑ それは君の隠された露出願望のなせる業w

72:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>1 = >>66の人物像
1. 大卒 または 大学在学中 または 大学行くつもりの工房厨房
2. コンピュータの知識はそれなりにある、少なくとも鯖を立てられるくらいは
3. 社会での経験(バイト除く)全くなし、恐らくは引き篭もり
4. 自分は頭がいいと思っている
5. 自分の意見に反対されると噛み付かずにはいられない
6. 日本語が不自由(在日外国人???)
7. PCに詳しいのが誇りだが両親はじめ周囲がさほど評価しないことに腹を立てている
8. もちろん恋人はいない
そんな君に打ってつけの暇つぶしを提案しよう
1. 自宅鯖に掲示板を立てる
2. 自宅鯖まんせー、大卒まんせーのスレッドを作る
3. やりたい放題ジサクジエン
4. 寂しくなったら他の掲示板やwebから反対意見を拾い出してきてコピペし、
  非難の嵐を浴びせる


73:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>72
これを追加キボン
5. そのうち2ちゃんで祭りとなってしまい、転送量がヤバくなってきて
  プロバイダーから警告、もしくはサーバーから火が出て自宅が丸焼け。

74:72
NG NG.net
>>73
いや、僕がいってるのは家庭内イントラネットで一人でやってろとw

75:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
いい大人がよってたかって厨房をからかうスレはここですか?

76:DNS未登録さん
NG NG.net
>>66は うPロダ厨かなんかじゃないの?
転送量過多で鯖屋に追い出され、必至に勉強し自宅鯖を立てた。
・・・・とかさぁ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>76
で、うれしさのあまり宣伝しまくり、旅行中にだれかがうpした炉利画像がもとでタイーホされるんだろうな
まあ、こやつ
スレリンク(21oversea板)
が執行猶予だったくらいだから実刑になるとは思えんが、
社会的制裁ってやつは十二分に味わえるな
厨房なら家裁送りくらいですむか...

78:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
電気代高くなるし、鯖の掃除がめんどいからいらない。

79:73
NG NG.net
>>74
なるほど。イントラネットのみって、まるで北朝鮮だな(w

80:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
さてと、そろそろ寝るか
   ∧_∧
   ( ・∀・)       ))
   /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
  ノ   )        \ ))
 (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     丿        ,:'  ))
   (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
 おまえらも、いつまでもくだらないカキコしてるんじゃねぇぞ。おやすみ〜
     ∧_∧
     ( ・∀・ )
    /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
 ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃


81:DNS未登録さん
NG NG.net
つーか、あじあぱしふぃっく なんたらってとこからのポートスキャン
異常に多くないかぁ? 

82:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
自宅サーバたててるよ。

83:ひとみ
NG NG.net
みんなが楽しくふれあえるチャットROOMを解説しました(o^v^o)
チャットも繁盛しておりとても和気あいあいな感じになってますので、どうぞお越し下さい(⌒_⌒)
写メ対応の掲示板もありますよ〜d(^0^)b グッ!
sugar girls ひとみ
URLリンク(www.lovec.jp)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
うほ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
ぶっちゃけ鯖も立てられないクズは氏ねよ
共用鯖しか借りられないカスのくせに文句ばかり言ってんじゃねえ。


86:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
レン鯖のサポセンの中の人ですか?

87:cru
NG NG.net
>>72
>7. PCに詳しいのが誇りだが両親はじめ周囲がさほど評価しないことに腹を立てている
>8. もちろん恋人はいない
お、俺のことか?

88:72
NG NG.net
>>87
ニダ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>81
たしかに多いな
中継点か

90:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
あほだ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
自宅サーバたててるよ。でもIPアドレスって何処でもらうのかな?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>91
それじゃ自宅鯖立ててる意味ないべ。
IPはプロバイダと契約して貰うなり。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
だから電気代てどのぐらい?
ノートパソコンだと2000ぐらいか?1ヶ月
教えて

94:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>93
機種やスペックによって違う
よって終了

95:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>93
ノートだと数百円ですみます
150W〜200W電源のスリムタイプデスクトップで1000円程度
300W以上のデスクトップは2000円以上と、いきなり高くなるようです
以上、参考程度に・・・・

96:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>ノートだと数百円ですみます
1日10円か(w

97:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>91
IPアドレスはJPNICから256個単位でもらうものです。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>93-96
目安にでもドゾ。
URLリンク(oomiyahost.homeip.net)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
98
おまえ、男だよ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>99 はカミさんが代理出産の人でつか?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>100
( ´_ゝ`)フーソ

102:72
NG NG.net
>>97
いくらなんでも
釣りですね

103:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
(・∀・)ニヤニヤ

104:万年厨房
NG NG.net
or

105:兄弟
NG NG.net
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
このスレ糞スレだから
来てやったからな!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J


106:兄弟
NG NG.net
おっとsage兄弟に


107:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
写真のBACKUP先としてレン鯖借りてます。
だって、BACKUP自分でするのめんどくさいじゃない。
自宅PC1と自宅PC2で重要ファイルをデイリーBakup(バッチ)
さらにそれを鯖にもあげて万全のBackup体制!

108:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
何の写真なんだ?
その鯖が死んだら消えるだろ
さらに、

109:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
よくわかんないけど自宅鯖やってる人ってみんななんとなくダサくない?


110:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>109
オマエガダサイ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
自宅鯖=おたく


112:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
自宅鯖=基地外

113:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
んだとゴラ
借りる時はゴマすりまくってくるくせに、そんな態度ならもう貸さんぞ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
ルータ兼自宅サーバを2年くらいやってたけど、
夏は部屋が暑くなるし、音はうるさいし、電気代かかるし、セキュリティー
やらも面倒臭くなったのでレンタルにしました。
でも少しは勉強になると思うので、一度はやってみるのもいいかもしれない。


115:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
自宅鯖=チンカス

116:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
今どき「自分でサーバ立てられないから借りてる」
なんて思うやつがいるのか。
よっぽど苦労したんだね。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
セキュリティなんか知らんしいちいち覚えるのも面倒くさい

118:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
必要無いし興味も無いなら、やること無い。
当たり前だけど。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
web&ftp鯖なら気軽にできると思う。
mailは不要ということなら、自宅鯖の方がおすすめ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
普通に使う分には維持費と管理の手間と騒音と火災リスクが大きすぎ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>119
スパムが多くてたまらん・・・


122:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>1よ。
野菜も自分で作れよ。自宅の方がやすいじゃん。
文句言わずに作ればいいじゃん。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
保守age

124:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
win鯖なら簡単に立てられそうだな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>122
う〜ん イイ返しだ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
Win鯖からカキコ
設定が楽で良い

127:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>1
アフォだろ。レンタルの方が安いじゃん。
設定も簡単だし。自宅はいろいろめんどくさいし…

128:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
レン鯖のほうがコストはかからないよな。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
安くてもCGIとかsendmail使えるのもあるし、webだけなら共用鯖
のほうがいいよね。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
めんどくさい=出来ない

131:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
まぁ、9割が他の人間は出来ない

132:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
自鯖を立てるとセキュリティ面で考えなきゃいけないことが多いのでめんどい。
昔、なんのセキュリティも施さずWeb鯖立てて、どれくらいで侵入されるか試してみた。

立てて3分持たなかった。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>132
それはwin?linux?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>132
釣りか?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
つりではないだろう
パッチ当てないでパソコン放置してみな
5分で台無しになる

136:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>135
それはサーバの話なのか?
クライアントのpcでは、5時間放置しても全然問題ない
ウイルスメールがくる度に、添付ファイルを実行してれば別だが。
サーバの場合は、不要なサービスを停止しないと乗っ取られるが。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
クライアントPCだよ
五時間放置?嘘つくなごみ
無印xpが三十分以上無事なわけないだろw

138:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>137
いくらなんでも、5分で台無しになるわけない。
中途半端にPCを理解してる典型的初心者。氏んでね。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
今時Windowsで鯖とかセキュリーがヤバいだろ
せめてMacOS Xにしろ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
ナローバンド(AirH")だから無理

以上。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>139
( ´,_ゝ`)プッ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>138
お前が初心者だろ。Winはパッチ当てる間にあぼーん。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
この馬鹿(>>142)どうにかしてくれ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
Macでいいやんけ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
mac買うかねない
あと、セキュリティアップデートに金払わそうとする会社は嫌い

146:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
>>145
氏ネヨ、お前。普通セキュリティアップデートに金掛かるのは当たり前だろ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
じゃ、当たり前ではないwin機を使います
マックみたいにどんな種類のソフトにもお金払わなくていいし
フリーソフト充実だし、ossも充実しているし。
win最強。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
自宅鯖電気代結構高けー。。orz..


149:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
練習はしてるけど、正直言って、電源周りの事故が怖いです。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
NG NG.net
自分の物だけをサーバーに入れるのだったら自鯖でもレン鯖でもどっちでも良いけど
他人様のを預かるとなるとコストがかかる
それより前に誰かかいてたけど「火事」のほうが怖い
つながらないと思って帰ってみると家が丸焼け・・・ってことも考えないと

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 18:27:02 .net
自宅サーバーは糞

152:ラブ天使
05/03/05 18:27:43 .net
>>151
なーぜー?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 18:51:04 .net
現在、第2回2ch全板人気トーナメントで
レンタル鯖が出場する予選4組の投票が行われています。
【投票方法】
(1) 投票コード発行所にてコードを取得します。
URLリンク(tiger513.maido3.com)
コードは本日3/5に取得したもののみ有効です。
(2) 投票所@2chに行き、最新投票スレを探します。
『第2回2ch全板人気トーナメント』投票スレッド-017
スレリンク(vote板)
(3)取得した投票コード と、板名を次のように書き込みます。
-------------------------------------------------------
[[2ch5-xxxxxxxx-yy]] ←投票コードは [[]] で囲んでください。
<<レンタル鯖>> ←板名は <<>> で囲んでください。
コメントがあればなんでも書いてください。
-------------------------------------------------------
投票は 本日3/5、01:00〜23:00 の間に投じられたもののみ有効です。
みなさまの1票をよろしくお願いします。第2回2ch全板人気トーナメント@レン鯖選対委員会
スレリンク(hosting板)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 18:22:43 .net
マジレスすると100MBや200MB使うならわざわざ鯖立てるより安い鯖借りた方が低コストな場合もある。
それに、何か障害やトラブルが発生しても鯖屋の責任だからな。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 21:29:51 .net
>コストな場合もある
コストなら、自宅サーバだろ
時間=コストと考えるなら、別だがな。
おまえら、自宅鯖板見てんのか?
厨房でさえ、鯖立ててる時代に、共有の安いとこ教えてくださぁ〜い
なんて、アフォじゃねーの?
ちょっと不具合出れば鯖屋をネチネチ攻撃して
自分じゃ何も出来ねぇ、やる気もねぇ糞ヤローが!!!!!!!


156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 22:28:35 .net
俺はADSLだから鯖立てても遅い。
鯖を立てるためだけに光契約するのもアフォらしいし。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/07 23:33:42 .net
専鯖で10000円程度なところも出てるわけだし、
海外ならVPSもお得だし。
(転送量制限・課金はあるけどな…)
アフォみたいに転送量食う人だったらわかるけどな…。
自宅鯖で、電気代(契約容量・アンペア数にもよる)+回線費用+
DNS鯖+固定IP(DDNS使うんだったら別だけど)代がかかり、
鯖の管理(パーツの保守・故障・火災のリスク)は、自己責任だと
考えると躊躇してしまうな…。
自宅鯖の場合は、スプリンクラーでもつければいいのか?(藁
地震・停電時…鯖はどうなる…ってことを考えると、高いUPSを購入。
耐震構造だけじゃ足らず、家を免震構造にしないとな…。って完璧すぎだ。
まぁ回線がダメになると思うけど…。。。。。。。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 01:01:18 .net
自宅鯖立ててまでしたい事が無い。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 03:17:58 .net
逆に専鯖で耐震構造云々を考慮しているところがあれば教えてくれ。
保守だの故障だのって、レンタルだってそんな良い稼働率保障してもらっているわけじゃないだろうに。
漏れは自鯖組だが、やはり火災だけは怖いね。
日中家空けるし。祈るのみ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 03:26:29 .net
やっちまった、1行目は無視してくれ。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 02:50:01 .net
>>155
>ちょっと不具合出れば鯖屋をネチネチ攻撃して
>自分じゃ何も出来ねぇ、やる気もねぇ糞ヤローが!!!!!!!
ユーザーが原因な不具合ばかりじゃねーだろ。
明らかに鯖屋の技術不足な場合だってある。鯖屋だってネチネチ攻撃されるの覚悟で商売やってるだろ。
仮にデータセンターが火災で全焼してサーバー全壊にでもなったら、それもユーザーが原因か?
よく考えろよヴォケガ!

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 23:34:29 .net
>>161
それはユーザーの責任ではないが、そういったリスク含め
レンサバを使用してるわけだ。
で、もし火事でデータがパアになったら、訴訟でも起こすの?
月、(おそらく)1000円程度で借りてる(と思われる)脳無しが。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 00:27:36 .net
>>162
訴訟を起こすかなんて、実際にアクシデントが起きた時の気分次第だ。
「消えたデータを返せ」などと、DQNじみた真似はしないが、
返金ぐらいは要求する。それでスピーディーに処理してくれなかったら、また叩き対象になるけど。
んで最後の一行だが、1000円程度の鯖を借りてるからって能無しとは限らんぞ。
お前、勝手に妄想を膨らませすぎだ。空気嫁。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 00:28:33 .net
じゃあ何処の鯖借りてるか、書いてみろよ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 00:30:28 .net
有料の鯖なんてどこも借りてねーよ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 15:58:36 .net
自宅サーバー
・電気代が掛かる
・セキュリティ対策面倒
・古PCだと音がうるさい
・自宅サーバー禁止のプロバイダーがある

167:本物のラブ天使
05/03/11 18:15:20 .net
『ソーセージの想い』読んだ人は、感想を送って☆

168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 18:31:01 .net
うちは電子レンジとエアコンとPCを同時に使うと
ブレーカーが落ちる仕組みだから

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 20:38:49 .net
そういうのは“仕組み”って言わない

170:ラブ天使
05/03/11 20:39:16 .net
>>169
言う

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 22:57:39 .net
>>169
言うよ。システムとも言うかな。偶然の産物だが。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 23:04:54 .net
2年後には「まだ、サーバ借りてのって古いね〜」って
言われるのはっきりしているね。
多分、サーバはコンビで売っていると思うね。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 00:20:39 .net
鯖屋が潰れちゃうよ!!!

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 16:32:44 .net
ありえん話だ。
皆が皆自鯖たてられるほど暇なわけじゃない。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 16:47:10 .net
>>168
>うちは電子レンジとエアコンとPCを同時に使うと
>ブレーカーが落ちる仕組みだから
じゃぁ、同じだけ電力使っても、
ドライヤーと乾燥機と電気ストーブなんかだと
ブレーカーは落ちない“仕組み”なんだな?
すごいな。その“仕組み”、何て言うの?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 17:03:45 .net
>>175
馬鹿じゃねーの?
「ブレーカー」って知らない?
一定以上の電流が流れたら自動的に遮断する装置のこと。
つまり、一定上流れたら自動的に遮断する「仕組み」なわけ。
ドライヤーとか乾燥機とか関係ねーんだよ。ぼけ。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 17:23:45 .net

それは「ブレーカー」の仕組みの説明です。
あなたの言う、
>うちは電子レンジとエアコンとPCを同時に使うとブレーカーが落ちる仕組み
の説明ではありません。
いい加減、観念したらどうなんですか?
『日本語、間違えました。すいません』
って。


178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 18:04:07 .net
レンジとエアコンとPCを同時に使う=一定以上の電流が流れる→遮断される。
ということだ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 18:17:45 .net
>>168 は、素直に
「うちは貧乏なので満足な数の電化製品すら同時に使えません」
と言うべきところを、精一杯強がってみせて
「これは仕組みだから仕方ない」
と言い張ってる訳だ。(貧乏でなきゃ契約電力を上げりゃいい。)
そこを見透かした>>177は、ここぞとばかり、からかってる、と。


180:ラブ天使
05/03/12 20:35:30 .net
ソーセージの想い
ソーセージが挫けそうになった時でした。
聞き覚えのある歌が流れたのです。
♪たとえばきみがきずついて
 くじけそうになったときは
 かならずぼくがそばにいて
 ささえてあげるよそのかたを

181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 20:43:20 .net
>>175,>>177,>>179
おれは168じゃないが、あんたら、必死で他人の欠点探って論破したがる真性DQNだなあ。
それに、168は「貧乏だから」などとは一言も言ってないぞ。
電力会社とどういう契約を交わそうが168の勝手だと思うぞ。
金持ちでも、「節約」ってことで安い契約にするかもしれん。
まぁ、電気をアフォみたいに使うより、上限を低めに設定してそれを超えないように
電気を節約することは、環境の観点からしても良いことだと思うんだが・・・・。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 20:52:45 .net
みんながみんな立てたらIP絶対足りないね

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 21:09:33 .net
IPv16

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 00:01:19 .net
>>181
そうだな。>>168-169は、知っててボケてる奴と突っ込んでる奴だが、
>>170,171は痛いな。
「仕組み」自体と「仕組みがもたらす当然の帰結」の区別がついてない。
そして、それを からかう>>175,>>177,>>179 と、更にそれにマジレスするあなた。


185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 00:14:09 .net
自宅サーバ作りたいけど、作っても接続できない。なぜ?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 01:14:37 .net
ISPはOCNで問題なしだろw
回線をどーするかだが・・・
メールサーバを構築中。
世界中のブラックリストと接続する予定


187:coq
05/03/13 01:33:34 .net
>>185
・鯖ソフトは動いてますか?
あと接続環境ぐらい書けと。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 02:40:26 .net
>>182
無知だな、おまえ。
馬鹿丸出しの発言してるから、鯖立ても出来ねーんだよ
ダイナミックDNSを検索して来いッボケが!

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 02:46:39 .net
>>188
は?おめーの方が馬鹿だろ。
DDNSは動的IPにドメインを割り振るための物。
いくら、DDNSに登録しても、IPが増えるわけじゃないぞ。
IP不足はIPv6なんかでIPを増やす以外に方法は無い。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 03:04:11 .net
>>189
増えなくても、動的IPを使うことによって現状が維持出来てるんだろうが。
動的IPが何のメリットも無ければ、プロバイダは、ユーザに
固定IPを割り振るだろ。アフォ


191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 03:16:57 .net
>>190
おいおい論点ズレてるよ。
>>182はネットユーザーが増えることによってIP不足が生じるのではないかという質問をしてたわけだ、
そこで動的IPだとか静的IPだとか話すのは場違いだ。
IPが足りなくなるのではないかって質問には、素直にIPv6ってモンがあるって話をしとけばいいんだよ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 08:53:38 .net
>みんながみんな立てたらIP絶対足りないね
これの、どこがネットユーザが増える事につながってるんだ?
現状のネットユーザーが、(みんな)鯖立てたらIPなくなるっていう意味だろう
だから、>>182は、無知だと言ってるんだ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 19:10:09 .net
二人とも間違ってないんだがなぁ。。。どうして噛み合ないんだろ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 20:31:17 .net
>>192
えぇ、つまり、鯖立てなくてもネットユーザー増えればIPは確実に減るってことだよね?
それを>>182は、鯖を立てることでIPが減ると勘違いしてたんだな?
OK。これで噛み合うぞ。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 21:13:46 .net
うん。でも、皆が鯖立てればもっとIPは足りなくなるよね。
だって、鯖ってことは24時間繋ぎっぱなしってことだろ?
ネット人口増えなくても、それぞれの人がネット接続する時間が
増えるだけで空いてるIPの数(もしくは空いている時間)が
減るよね。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 17:01:05 .net
>>1
立てられねぇんだよぉ。
URLリンク(upld2.x0.com)


197:ラブ天使
05/03/15 18:44:10 .net
>>196
ねばってみろよぉ。

198:05/03/15 17:01:05
05/03/15 18:47:41 .net
>>197
ねばってみるよぉ。
とにかく、ねばってみるよぉ。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 19:52:04 .net
>>195
DDNSでいいんでないの?


200:ラブ天使
05/03/15 20:45:12 .net
うんこ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 22:15:04 .net
>>196
エンブレムを90度回転させると立てたことになるよ!

202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 23:11:06 .net
>>196
なんですか、この何の変哲も無い自作機は?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 23:28:48 .net
>>196
Athlon64のモデルナンバーきぼんぬ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 23:33:37 .net
>>182です。IPv6というものは知りませんでした。
見ないうちにけっこうもめてたっぽいので説明すると
鯖立てると普通のPCみたいに電源切るまたは再起動する回数少ないから動的IPでも実質固定IP的な動作しかしない?のでは?っという思い込みから馬鹿発言しました。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 04:39:02 .net
いや、>>182は間違ってないと思うぞ。
例えば、普段、トイレの個室が3つでも十分間に合ってる会社でも
社員が全員、「うんこは会社でする!」と心に決めた日からは
多分、3つじゃ足りなくなるよ。
つまり、一人が使う時間が延びれば、足りてたものも足らなくなるっちゅう話。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 14:30:30 .net
ネットに繋いでる時点で確実にIPが一個減ってる。つまり、ネットをしてるだけでも個室に居る状態なんだよ。
一部のCATVプロバは各回線にIPを振ってくれないものもある。そういう場合は鯖も立てられないし、
ネトゲもできない場合がある。トイレに例えたら、全員同じ個室に居る状態ってこと。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 18:16:02 .net
「皆が鯖立てたら〜」という仮定の話をしてるのに、
そもそも「鯖立てられない」CATVプロバの話をされてもなぁ。。。

208:ラブ天使
05/03/16 18:28:04 .net
♪たとえば
 きみが
 きずついて
 くじけそうに
 なったときは
 かならず
 ぼくが
 そばにいて
 ささえてあげるよ
 そのかたを
 せかいじゅうの
 きぼう
 のせて
 このちきゅうは
 まわってる
 いま みらいの
 とびらをあけるとき
 かなしみや くるしみが
 いつのひか
 よろこびにかわるだろう
 I bellibe in fuyuce
 信じてる

209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 21:57:10 .net
どこを縦読みするの?


210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 22:01:07 .net
>>208
これさぁ、実際にある歌じゃん。
許可貰って書いてんのか?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 22:16:50 .net
>>210
さてと、通報しますか。
著作権法違反でタイーホだな。許可もらってるなら別だけど。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 04:05:31 .net
なっちが現れた

213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 10:34:03 .net
>>210
なんだおめーはwwwww
m9(^Д^)プギャーwwwww

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 02:52:36 .net
>>213は、通報されたと聞いて、恐怖のあまり、壊れたようです。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 18:53:40 .net
自宅サーバ立てているけどレンタルサーバも借りてる。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 20:43:47 .net
>>215
自鯖の信用度がないんだろ。へたれ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 21:05:06 .net
自宅サーバーの利点て
広告なしとかHPの容量や内容を気にせずできることとか動画を生で配信できることくらい?
あんまり一般人にはメリットないですな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/22 21:50:10 .net
>>216
おめでたいやつだな。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/23 06:40:28 .net
管理が面倒だから専鯖借りてる。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 21:17:20 .net
管理が面倒だからっていうじゃな〜い
でも、管理できないだけですから!
残念ッ(w

221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 18:40:09 .net
餅は餅屋。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 19:07:59 .net
鯖は魚屋

223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 21:16:26 .net
自宅サーバーなら容量も広告挿入も気にせずにサイト立ち上げられる
便利過ぎて泣く

224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 21:18:51 .net
>>220
仕事が忙しくて管理ができない人のためにあるんだろうが。鯖屋。
お前みたいに無職で一日中鯖と同じ部屋に居られるようなヤツは自分で鯖立てるなりなんなりすりゃいいわけだし

225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/28 23:23:42 .net
そんな必死になるなよw

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 00:19:12 .net
>>225
察してやれ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 01:54:31 .net
一日中鯖に張り付いてる香具師の方がよっぽど必死だと思うがなぁ・・・

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 04:15:12 .net
>>223
> 自宅サーバーなら容量も広告挿入も気にせずにサイト立ち上げられる
> 便利過ぎて泣く
自宅の部分を専用に変えても同じかと。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 16:21:04 .net
このスレはアレだな。
乗用車に乗ってるヤシに、「なんでトラック乗らないの?」って言ってるのと同じ。
確かにトラックはたくさん荷物が積めて自由度も高い。
が、導入にかかるコストや日々の手入れは乗用車より高く付く。
初心者にはオススメできないという諸刃の剣ですな。
まぁ、結論を言うと、100MB、200MB借りるぐらいなら鯖借りた方が低コストってことですよ。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 20:34:06 .net
Webコンテンツに手間を掛けると、鯖なんか構ってられねーから
鯖の保守ができる環境、手間、ランニングコストを考えてしまうな。
最近だと、1GBでも安いレン鯖あるし。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/31 18:38:52 .net
今うちの鯖の電源ケーブルに足ひっかけた。


232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/31 20:18:08 .net
CATV回線だから鯖たてられん

233:名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 02:46:38 .net
このスレはアレだな。
風俗に行ってるヤシに、「なんで彼女作らないの?」って言ってるのと同じ。
確かに彼女ならたくさん発射出来て、プレーの自由度も高い。
が、挿入に至るまでのコストや日々の手入れは風俗より高く付く。
初心者にはオススメできないという諸刃の剣ですな。
まぁ、結論を言うと、60分、90分楽しむぐらいなら風俗行った方が低コストってことですよ。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 06:26:23 .net
ちょっと違う気がするけどエイプリルフールに免じて許してやるよ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
livedoor6年,2005/04/02(土) 17:08:35 .net
こっちから願い下げだぁ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 10:57:46 0.net
あげだ!
レンサバ使ってるテイノウは氏ね!

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1


237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 13:06:29 0.net
最近なら転売できるようなプログラムあり。。。
あるわけないな。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 13:14:09 0.net
たいして働かせてない場合は電気代がもったいなくない?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 14:33:32 0.net
>>238
>>14

240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 14:57:36 0.net
自宅放置サーバーをレンタル(身内に)しようと考えているのですが、必要な手順(ソフト、構成など)を教えてください。よろしくお願い致します。
OS:
Windows XP HOME P2
サーバーソフト
アバッチ2.0.5.4


241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 15:54:59 0.net
>>240
sine

242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 18:10:20 0.net
>>241
sine

243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 21:15:29 0.net
>>240
URLリンク(alphabrend.homeip.net)
の中の人と友達になってみて下さい。
ノウハウを教えてもらえるでしょう

ログ見れば分かるが、Win攻撃対象のワームが多い事・・・
なんでWin鯖なんて建てたがるのが理解しかねる。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 21:27:58 0.net
坊やだからさ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 01:05:15 0.net
あげ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 01:07:44 0.net
まあ>>240さんではできないな。
windowsはいつおちるかわかんないも
リナックス

247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 01:38:15 0.net
windows2000/2003 Srv以外のwindowsで鯖立てるやつはキチガイか厨

248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 01:41:19 0.net
残念ながらwindows2000/2003 Srvも厨です

249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 01:46:03 0.net
>>248
アンチMS厨は黙ってろ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 01:49:28 0.net
鯖系Winもアップデータ後にマシンの再起動必要なのか?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 01:52:29 0.net
必要なのもあるし必要じゃないものもある。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 02:11:14 0.net
windowsで立てるのは危険?
Linuxだったらサービスごとに再起動できるが。。。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 02:28:29 0.net
最も安全なのは、サーバなんか立てないことだ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 02:39:01 0.net
きちんと管理出来るなら別に危険じゃ無いけど。
・ライセンス
・人に貸すのは向かない
・OSに組み込まれたモノが多いから再起動を求められることが多い
を注意。
Windows Updateが月一だから再起動は多くても月一回だけど。
# ちなみに先月は再起動要求されるパッチは無かった。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 02:55:34 0.net
>>253には同意

256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 02:56:10 0.net
ライセンス要るんだ。


257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 03:57:40 0.net
1分や2分止まったぐらいどうってことない。
ISP回線のメンテなんかで30分停止なんてざらだし。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 07:02:02 0.net
>>253
インターネットなんてやらないほうがさらに安全ですよ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 08:03:35 0.net
>>239
20Wじゃ、CPU動かすだけでもかなりきつくない?Pentium 4はとても
動きそうにないし。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 12:16:27 0.net
>こないだ計ったら20Wぐらい。500円以下だね。
月500円ってこと?
だったらXreaの有料鯖の方が安い?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 12:31:16 0.net
月額もさくらやXreaあたりならそっちの方が安いけど
20Wしか掛からんようなのは使ってたPCの使いまわしでは無理だし
新規に用意しないといけないから、初期費も数段安いね。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 17:50:28 0.net
>>260
おまえみたいな馬鹿はレンサバ使ってろ
馬鹿!

263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 22:56:37 0.net
ページは無料レンタル
倉庫は自鯖

264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 11:32:39 0.net
pf-x.net

265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/31 22:49:36 0.net
自鯖は快適だぞ。
設定だけならLinuxはすげー簡単
むしろルータ等の設定につまづくけどな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 09:41:43 0.net
参考までに聞いてみたいのだが・・・
自鯖たてて、開設するサイトは、どんな内容のサイト?
ヒット数はどのくらい?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 15:05:13 0.net
夏場暑い。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 20:18:46 0.net
暑いね。でも冬は快適
鯖の裏にゴキちゃん発見して動かない日には
なきたくなってくるけど・・・

269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 11:34:36 0.net
>>266
Web鯖は立ててない。それはレン鯖に任せてる。
自鯖にあるのはメール、DNSキャッシュ、IRC、及びストリーミング鯖

270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 15:45:37 0.net
じゃあ間を取ってLindowsで鯖立てようぜ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 23:13:40 0.net
MMX133MHz メモリ32MB HDD2.1GB で鯖立てできますか?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 23:42:46 0.net
>>271
出来ると思うけど、最新のLinuxOSとか安定動作させるのが
難しいっぽいし、苦労しそうだな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 06:34:18 0.net
余裕だろ
Web鯖だけならな。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 06:59:42 0.net
>>271
MMX133MHz メモリ64MB HDD40GBで SAMBAサーバを構築して去年まで使ってたよ。


275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 09:02:45 O.net
>>1
電気代がかかる
24時間稼働には色々と障壁もあるぞ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 16:30:38 0.net
>>275
つ[玄箱(改)]

277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 16:32:43 0.net
2年前のスレに何言ってるんだかw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 16:34:01 0.net
>>300 ←こいつアホw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 18:53:47 0.net
おれプロバのアドレスは処女(汚れのない)アドレスとして大事にしたい人。
で、あまりにもフリーメール不可の無料鯖が多すぎて、
(申し込みクリック後に駄目だとはじめて知らされる)
それを安易に紹介する糞サイト集も多いから見付かんねー。
余ったドメインで一時的に自宅メル鯖立ててそこから申し込みしようかなと思っている今日この頃。
とか考えて、断られた時のこと考えるとリスクが大きいって思っているのは俺だけだろうな。
あと事業展開を考えていない自宅鯖屋ほど信用できない鯖はないと思っている今日この頃。
とか考えて、自宅鯖やってもロボット以外たいしたアクセスないんだから非エコロジーだな、
って思っているのは俺だけだろうな。
どうせ同意してくれる人なんていないんだろうなと思う今日この頃。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 20:05:40 0.net
>>279
同意以前に、もっと分かりやすく書け。
何が言いたいのか分からん。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 22:30:36 0.net
>>278
>>300取るの恐れてこのスレdat落ちするんじゃね?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 22:32:18 0.net
恐れるほどかw

283:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:01:01 0.net
このスレ2年も前のスレだったんだ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/17 02:20:54 0.net
>>273
古いリナクスOSの情報を探すのに苦労しそうだろ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/18 11:56:34 0.net
>>284
X起動しなきゃ最新OSだって大差ない罠。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/18 18:18:53 0.net
Linux限定なのか?
つか、鯖にX入れるなんて容量の無駄じゃないか
コンパイルする時間も勿体無い。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 03:31:39 0.net
無職だから自宅鯖たてる為に
おすすめの職業を教えてくれ
もしくは、おすすめ資格
そこで3年修行して自宅鯖にチャレンジしてやる

288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 04:03:27 0.net
>>287
自宅鯖立てるのに、職業も資格も要らん。
しかし、自宅鯖を購入維持するためには、定職に付いたほうがいいぞ。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 17:06:22 0.net
今そこにあるボロ鯖の実態
お手軽にディス鳥CDからLinuxインスコ

デフォルト設定

Xも入って重いセキュリティーボロボロの鯖完成

(゚д゚)マズー
古いPCをリカバリしてWindowsにIIS(PWS)インスコして公開

デフォルト設定

アンチウィルスも期限切れのセキュリティーボロボロの鯖完成

(゚д゚)マズー
そんな事にならないように>284見たいなヤシには鯖を作って欲しくないな。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 20:19:21 0.net
>>287
ccna

291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 20:20:57 0.net
>>284と関係なくね?
Fedora4だって、そんなにマシンスペック要求しないんだから
どうせなら、最新OS入れるよ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/19 20:23:13 0.net
↑は>>289宛へのレス

293:287
05/09/20 02:12:41 0.net
>>288
いや、素人だからさっぱりわからないし
どうせ現在無職なので、どこかで働こうと思っていたので
それなら自宅鯖構築出来るようになれる職業がいいかなと思ったもので
>>290
CCNA CCNP CCIEでしたっけ?
やはりネットワークエンジニアが自宅鯖やるには
1番近道なのか・・・
社員だと99%雇ってもらえそうもないから
アルバイトで探してみるかな

294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 06:21:15 0.net
>>287
特に、自宅鯖に特化してるわけでも無いけど、
.com master ★★辺りが広く浅くって感じで良いとおもう。
★★は、自分で小規模ネットワークの構築が出来る事が
試験目的になってるので。
仕事は、レンサバサポートだな。誰でも出来る。

295:287
05/09/20 06:54:28 0.net
>>294
ふむふむトンクス
よく求人誌でみかけるけど
企業に出向いてPC設定、PCサポート、サーバ監視
とか書いてあるけど、そんな感じかな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 20:11:34 0.net
>>295
とりあえず頑張れ。IT業界はイメージとは裏腹に労働集約型の
仕事が多いから、体を壊さんようにな。


297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 22:53:06 0.net
クズども!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 17:32:49 0.net
電気代なんて気にすんな
TVつけっ放しの厨に言われたくない

299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/13 20:25:39 0.net
おまえPCつけっぱなしの上TVもつけっぱなしなのか。
さすがオタクはすげえな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2115日前に更新/68 KB
担当:undef