メカニカルキーボード総合53 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:不明なデバイスさん
24/04/18 12:51:30.67 EyuBEUZad.net
>>248
老害ガイジが誤爆するって発狂してるだけだぞ
英語キーボードスレのログ見れば分かる

251:不明なデバイスさん
24/04/18 12:51:45.01 kbCa4m2V0.net
いつもの奴だろ
相手にするな

252:不明なデバイスさん
24/04/18 12:52:03.65 gXiZonSR0.net
そうだね。俺はガイジだから合ってもいいと思うよw

253:不明なデバイスさん
24/04/18 12:56:21.63 VMkXZ6vVd.net
>>238
Kとtabですねー

254:不明なデバイスさん (ワッチョイ b7d0-1A5Z)
24/04/18 13:26:24.63 Dq0cczi/0.net
>>248
エンターキーはホームポジションから動かいからエンターキーの横は誤爆しないけど
ホームポジションから動かす必要あるカーソルの上やBSの横にキー有るのが嫌

255:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-/9KK)
24/04/18 13:44:51.64 2UaBe9oza.net
>>250
キーパッド的に使うなら隙間確保されてた方が便利だよねーという流れだったような

結構な数の人があそこも読んでるよ
まあ君にはあまり絡まない方がよさそうだがw

256:不明なデバイスさん (JP 0H3f-/8Es)
24/04/18 14:06:01.32 BJf6bZC5H.net
「め」とか「ぬ」がとくにかわいいらしいね

257:不明なデバイスさん
24/04/18 16:45:03.03 HiWRsfOX0.net
はじめてルブとバネ交換してみたけど結構苦行だなこれ・・・
でも自分で交換するなら押下圧気にせずスイッチ選べるのはいいな

258:
24/04/18 16:47:55.70 QBZ5WnZz0.net
おつかれ
冬の寒い時期にコタツに入ってやるもんだぞ

259:不明なデバイスさん
24/04/18 18:20:47.21 SnZ2nbEL0.net
一晩でやろうとせず数日かけるべき

260:不明なデバイスさん
24/04/18 18:31:15.89 EyuBEUZad.net
>>255
だから隙間が無いと誤爆するのは何時間同じキーボード使っても適応しないガイジか老害だからだろ
違うんなら隙間が欲しい理由を
いい加減お前らははっきり書けよ無限ループ野郎

261:不明なデバイスさん
24/04/18 18:34:08.01 BkFl92NW0.net
昨日ルブしたものだけど、打鍵感と音にけっこうばらつきが出てる
丁寧に塗らんとダメですね
全体的には満足

262:不明なデバイスさん
24/04/18 18:41:48.97 S5R0AsDt0.net
>>229
油だからなー、錆びたりショートすることはないわさ
ゴミは付着しやすいけどなー

263:不明なデバイスさん
24/04/18 19:18:49.74 N5pjMn8Y0.net
URLリンク(imgur.com)

264:不明なデバイスさん
24/04/18 19:35:26.17 GDEpEkP30.net
alice配列のJIS配列が欲しいです!

265:不明なデバイスさん
24/04/18 19:46:01.25 S5R0AsDt0.net
>>263
かなりFNキー駆使しないとならんなー
わいなら、このキーボード使わんなー
エルゴノミクスキーボードはMSのus Naturalキーボード使ってたから問題なかいけどね
エルゴノミクスキーボードは慣れると楽なんだよなー
MSのus Naturalキーボードが一番使いやすかった、要らないキーも無くて良かったよ

266:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97ff-1A5Z)
24/04/18 20:23:32.90 I6UgJLjO0.net
65Aliceとしては右B下になんかキーあってスペース打ちづらそうなのはかなりストレスに感じそうだけど このキーはレイアウト変更できるのかな

267:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3705-m4LK)
24/04/18 20:39:34.85 jVDmwVeW0.net
>>262
なるほど、その辺は心配しないでよいのね
ピンから漏れてるのでホットスワップソケットの中に流れ込みそうなのがちょっと嫌だ(拭けないし)

268:不明なデバイスさん (ワッチョイ d742-T5Cr)
24/04/18 20:43:36.90 5L5Lbw2Z0.net
alice配列ダメだろ
1年使ったが打ち間違え多い

269:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff7-t4Bu)
24/04/18 20:51:55.65 S5R0AsDt0.net
>>267
錆止めと思えばいいさ
ソケットの腐食止めと思えば
脱脂したけりゃ全バラしてブレーキクリーナー吹けば油取れるし
調子良ければいじらん方がいいよ

270:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff97-XrMO)
24/04/18 20:56:22.95 wqj1qjxY0.net
Aliceが使いやすすぎて他の配列に戻れない。
腕が本当に楽だしタイプミスも減ったわ。

Aliceの選択肢もっと欲しいんだけどなー

271:不明なデバイスさん
24/04/18 21:27:25.67 jVDmwVeW0.net
>>269
ああそういうものなのか
以前リーフにルブしすぎると接触不良になるってレスを読んでソケットにも悪影響かと思っちゃったわ。ありがとう

272:不明なデバイスさん
24/04/18 21:44:20.52 6pWw7MEf0.net
俺もAlice好きやなあ 普通のレイアウトと行ったり来たりして使ってるわ
今度neoからAlice配列でるみたいやから凄い楽しみ

273:不明なデバイスさん
24/04/18 21:56:55.49 G0n9jXRa0.net
AliceってなんでBが2つもあるの?なんか変な癖がつきそうで気に入らない

274:不明なデバイスさん
24/04/18 22:00:03.40 Po+KhyUr0.net
右B は Delete に割り当ててる

275:不明なデバイスさん
24/04/18 22:22:18.06 BJf6bZC5H.net
自転車いじり界隈では樹脂類にオイルやグリスはケミカルアタックがあるからダメと言われてたんだが
あんま化学的に詳しくはないんだがこっちでは全然言われないので不思議

276:不明なデバイスさん
24/04/18 22:25:51.29 6pWw7MEf0.net
運指にもよるけどOSによって手の小さい人だとキツイキーバインドがあるのよね
よく使うコントロール+Bでカーソルを左に戻すみたいなやつとかは右手でB押す人も多いのかな?
俺もAlice使い始めはこの右Bも有効活用しなきゃって感じで色々割り当ててたけど、普通のレイアウトと行ったり来たりするようになってあんまり押さなくなっちまったわ

277:不明なデバイスさん
24/04/18 22:53:34.23 SnZ2nbEL0.net
どっちの派閥の人もいるから
どうせデッドスペースだし両対応しとけってことで2つあるってだけで
別にいらんなら使わなくて良い

278:不明なデバイスさん
24/04/18 23:12:24.38 0U6GuYdM0.net
>>275
そうならルブ用として売ってないし、粘度も成分も表示されてるからな

279:不明なデバイスさん
24/04/18 23:17:57.63 W4OJE3290.net
>>268
同感です
Aliceは私には合わないだろうと思いつつ、試しに買ってしまって3ヶ月
やっぱり全然駄目。ハの字型に手を置くのがすでに区痛。むしろわたしは、左右ともに逆ハの字がよく、感覚が正反対。

280:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf97-cORm)
24/04/19 07:41:40.14 NMwt1yBX0.net
つまりどちらの向きにも適応できる分離が最強ってこと…?

281:不明なデバイスさん
24/04/19 07:57:15.05 oxSBpBmO0.net
分離は離れるのも良いけど立てられるのが良いんだよね あれは楽だわ

282:不明なデバイスさん
24/04/19 10:51:14.66 DiidVLwX0.net
>>278
5年10年後に久しぶりに出してみたらグズグズになってたとか嫌だなと思って
売る方も買う方も承知でやってるというのでなければよかったです

283:不明なデバイスさん
24/04/19 12:47:59.65 VubcXxd70.net
セールで買ったTOFU65 2.0組んでみたけど打鍵感も打鍵音もCIDOO V65に負けてる感じで悲しい
CIDOOが優秀すぎるのか

284:不明なデバイスさん
24/04/19 13:41:50.16 9COkYqYq0.net
AL71のソフトウェアが急に効かなくなって困ってる
win11でドライバー更新とか、競合してるソフトウェアが無いとかは確認済み
Windowsの設定か現在のソフトウェアが最新OSに対応してないかな気がするけどどうしていいかわからない

285:不明なデバイスさん
24/04/19 15:32:07.62 9COkYqYq0.net
>>284
自己解決、Macモードが有効になってるってしょうもない落ち。スレ汚しすみませんでした

286:不明なデバイスさん
24/04/19 15:54:59.56 9NrCimUj0.net
>>284-285
自己解決しました
だけで終わらず
勘違いを謝るだけでなくどういう間違いだったかのかまで書くのは有能

287:不明なデバイスさん
24/04/19 16:06:11.70 FvxUtcu30.net
>>285
これは良い結果報告、後世に残る情報

288:不明なデバイスさん
24/04/19 16:48:57.92 ioHxC6R/0.net
正直CIDOOで十分だよな。
欠点はあのダサいクリーム色のボディか。

289:不明なデバイスさん
24/04/19 18:14:47.59 UI4UvEn/0.net
Cidooそんなにいいのか
たしかにあの色とノブがなあ…パステル系のベアボーンもあるみたいだけど。黒とかシルバーがあれば買ってみたいんだが

290:不明なデバイスさん
24/04/19 18:22:52.55 8Ks3d6Oer.net
フットワーク軽い会社みたいだし要望寄せまくれば作ってくれるっしょ

291:不明なデバイスさん
24/04/19 18:25:24.67 dF12rs660.net
筐体が重たいのが長所であり俺みたいな軽いのが好きな人間からは手が出せない理由にもなってる

292:不明なデバイスさん
24/04/19 19:25:47.19 +Ip+p7ut0.net
plusの方のディスプレイついてるタイプなら
finalkeyが色違い出してるんだけど
ちょっと配列違うんだよねえ

293:不明なデバイスさん
24/04/19 19:38:11.83 Fo0EGQrk0.net
CIDOO V65の白ってAmazonでは買えなくなっちまったのね まあアリエクでも良いんだけど

294:不明なデバイスさん
24/04/19 20:26:03.47 zIUVxNWT0.net
ノブとかディスプレイとかいらんよな
キー減らしてまで欲しい機能じゃない

295:不明なデバイスさん
24/04/19 20:30:25.80 UI4UvEn/0.net
>>294
ほんとそう
Zoomみたいなマルチレイアウト+ノブならまだいじり甲斐もあるかもと思ったが結局実用的なとこに落ち着くね
QMK対応の75%ならキー足りるしノブありでもいいかな

296:不明なデバイスさん
24/04/19 21:14:44.83 kTK+GW7q0.net
その時の流行りみたいなものだからノブとかの否定はしないけどAlice layoutだとノブ無し版が無かったりするのはいただけない

297:不明なデバイスさん
24/04/19 22:10:15.58 ioHxC6R/0.net
akkoの新製品。
MelGeekっぽいデザインで、木製フレーム
URLリンク(en.akkogear.com)

298:不明なデバイスさん
24/04/20 14:45:49.09 9XkUNrBNM.net
無線対応しないと売れないんだろうけど
有線専用モデルも出して欲しいわ

299:不明なデバイスさん
24/04/20 21:04:16.97 I8sMcmdk0.net
Keychron K1 SE使ってる人で
BackキーとInsertキーをよく押し間違える人いる?
今まで使ってきたキーボードはここの間隔が空いてたから
打ち間違えることなかったんだけどK1 SEは詰まってるからよく間違える

300:不明なデバイスさん
24/04/20 22:33:56.31 tpKgy1TG0.net
平行世界からのお客様です

301:不明なデバイスさん
24/04/21 00:08:10.31 2kfbizgZd.net
JIS使ってる?

302:不明なデバイスさん
24/04/21 02:07:36.63 NypO+hVU0.net
JIS(ISO)の太いEnterキーだと、スタビライザーが邪魔でスイッチまでキープラーが入っていかないんだけど、みんなどうやって引っこ抜いてるんだ…?

303:不明なデバイスさん
24/04/21 11:18:45.74 pC2osPHU0.net
壊れた激安キープラー(ホットスワップキーボード買ったらよくついてくるやつ)2つあるからそれでとってる
キープラーの爪に差し込む部分が根本から片方取れてるんだけど、爪に引っかけやすい角度で片方ずつ差し込めるから楽
それ以外の方法は知らない

304:不明なデバイスさん
24/04/21 21:37:56.34 b+pduw0J0.net
金曜日にMAX出たから飛びついた、すぐ赤軸なくなるしK15完売してるし、この手の好きなら早い者勝ち
URLリンク(www.keychron.com)
Keychron K11 Max
間違ってゲーミングディバイスのスレに投稿しちゃったw

305:不明なデバイスさん
24/04/21 21:41:16.03 b+pduw0J0.net
CIDOO V75が明日届くのが楽しみだけど、Keychron K11 Maxもさっきポチちゃった
どっちのキーボードが定着するかわからん

306:不明なデバイスさん
24/04/21 23:10:51.72 WGgO1YEv0.net
安い中華のキーボードにLubeとかのMODを施したらだいたい満足してしまった

307:
24/04/21 23:38:08.21 HnSQ+s1o0.net
それはよかったじゃん

308:不明なデバイスさん
24/04/22 00:10:41.98 JBynRVVF0.net
最近1万前後の中華キーボードはレベルが高い
安いからどんどん買って置き場に困っちゃう

309:不明なデバイスさん
24/04/22 07:05:19.19 xHzmmfEe0.net
それは困りましたね

310:不明なデバイスさん
24/04/22 07:23:01.28 9PYoWit1d.net
keychronQ1PROにテープMODしたら逆に金属音が目立つようになってしまったのでマステ剥がした
ガスケット部分をテープで邪魔するようなことはしてなかったし、何が理由かさっぱりわからんかったわ

311:不明なデバイスさん
24/04/22 09:40:19.48 xHzmmfEe0.net
そもそもtape modは音を減衰させるものではないので
キミが金属音と呼んでる帯域の音が増幅されただけのこと

312:不明なデバイスさん
24/04/22 09:52:36.05 JnTitEEqr.net
テープmodは細かいPCB部品の鳴りやビビリが減るのが主な効果で
底面とかケースの反響音にはあまり効果ないんじゃない

313:不明なデバイスさん
24/04/22 10:02:21.28 xHzmmfEe0.net
想像で適当なこと言いなさんな
テープの面の反響によって音の周波数特性を変えるものだよ

314:不明なデバイスさん
24/04/22 10:44:32.39 eaHpnII+0.net
テープ貼ったことによってケースフォームとの隙間がなくなったからかねぇ
別の機種だけどドーターボードと繋がる線が変な風に挟まっちゃってPCBの遊びがなくなった時すごい反響音が出た

315:不明なデバイスさん
24/04/22 13:20:48.70 1wh50LIFd.net
>>308
壁に並べてゲーマー気分になったらどう?

316:不明なデバイスさん
24/04/22 14:03:34.14 UZ6QHyn80.net
keychron 系に入ってるペラペラのフィルムはいつも速攻捨ててたけど。
底にシリコンシート敷く厚み無いメタルケースだと、あのレベルのシートでも金属反響音減らせる事に気付いた。
ケースフォームにスイッチソケット用の切り欠きが開いてるタイプは、あそこから結構音が伝わって反響する。
底にクリアファイル切って敷いたら金属音消えたわ。

317:不明なデバイスさん
24/04/22 14:37:48.70 JBynRVVF0.net
keychronはMaxだと無線2.4GHz付いてProよりも中に挟むフォーム多いから打ち心地や音が違いそうだ、
それにしても、無印出してPro出して最後にMax出す殿様商売は今後通用しないかもね
最近は中華安物キーボードでも3モードが常識に成りつつあるし、小出しで最後は無線2.4GHz
でフォーム増量とかやってたらお客さん逃げちゃうよw
最初からMax出せよ
それとhot swap選択式で金取るなよ糞が
と言いながら昨夜Maxポチる調教された優秀な信者だけどw

318:不明なデバイスさん
24/04/22 14:48:58.19 ZrXHZttT0.net
むしろMAXでも値段が変わらないという素敵なメーカー

319:不明なデバイスさん
24/04/22 14:59:09.57 JBynRVVF0.net
問題は同じもの何度も買い直しちゃうことだよ
フォームとかは自分でやればいいけど無線2.4GHz付くとケーブルレスでBIOS入れるし
PCで使用だとBluetoothは何かと不便、有線はジャマだし

320:不明なデバイスさん
24/04/22 16:29:23.58 udOB8WWQr.net
MAXの次はどうすんだろね
全モデルで磁気スイッチとか?

321:不明なデバイスさん
24/04/22 16:40:00.08 dd05KkKbH.net
Gateron Low Profile 3.0、MXプロファイルのボードに付けられるらしい
Total Travelが3.5mmってロープロにしては長いと思うがそっち狙ってんか
URLリンク(green-keys.info)

322:不明なデバイスさん
24/04/22 16:46:57.05 HT1NcScS0.net
なるほどつまり今後はロープロが主流になっていくのか?

323:不明なデバイスさん
24/04/22 16:50:14.19 J4H4X/Q00.net
>>321-322
ロープロ主流になってくれるのは嬉しいな
パームレストは煩わしいん
キー高さはなるべく低く、かつストロークは深くが理想
トレードオフの関係だから難しいだろうけど

324:不明なデバイスさん
24/04/22 16:50:23.75 xHzmmfEe0.net
>>316
keychron系って何w
PET Filmなんてごく一般的な消音材
値段が2倍3倍するキットにも入ってる

325:不明なデバイスさん
24/04/22 17:13:22.35 pSvFvIAO0.net
ロープロなのにパームレスト必要なやつは誰得なんだろう

326:不明なデバイスさん
24/04/22 17:14:21.97 eaHpnII+0.net
>>321
これあくまでMX用のホットスワップソケットが使えるだけでセンターのピンはMXより太いからやはり専用PCBになるっぽいぞ

327:不明なデバイスさん (オッペケ Srea-hcd2)
24/04/22 17:25:10.28 +AiCCxotr.net
ようやくキーボードもマウスと同じく洗練され始めたな
未だにメカニカルが主流なのがあれだけど

328:不明なデバイスさん (ワッチョイ ad05-f6Wu)
24/04/22 17:26:46.42 Fv8Or6OR0.net
>>326
なんじゃそれ…ソケットを自分で交換したりしないユーザー側にはほとんど意味ないね
321の写真はノーマルとロープロが同居してるようだけど

329:不明なデバイスさん
24/04/22 18:26:00.43 tE69/G050.net
Sheinでなんか安いキーキャップ売ってたポチってみた
クーポン使うと1セットで数百円から1500円ぐらいで買える
アマゾンで同じようなもん買うより安そう

330:不明なデバイスさん
24/04/22 18:30:59.67 zIjm3oFP0.net
ロープロはごく最近のエルゴスレの話を知ってからだと感慨深い

331:不明なデバイスさん
24/04/22 19:07:05.67 dd05KkKbH.net
見てきた。荒れてた
仕事もプライベートもずっとキーボードに手を乗せてる自分はロープロ
背もたれ寝かせて肘から手首までテーブルに乗せるスタイルだからだと思う
背を立てて手を下ろした位置にキーボードがある時は逆にノーマルプロファイルがいいしパームレストもいらない

332:不明なデバイスさん
24/04/22 19:18:57.29 +9K00Nb+0.net
キーキャップももっと増えるといいな

333:不明なデバイスさん
24/04/22 19:38:42.29 LloaEAdD0.net
プロファイルだってデザイナーが手を加えてどんどん増えてるのに?

334:不明なデバイスさん
24/04/22 19:51:05.74 N+Ovy4bXr.net
仕事でバリバリ使ってる人の行き着く先は分割やし棒状のもので体にガタ来てない時点でカジュアル層の意見やと自覚したほうがええで
本業の人が使うキーボード一覧みたいなのにワイの思う最強のキーボードは入ってるかな?と思ってみてみたら半分くらい分割でたまげたわ

335:不明なデバイスさん
24/04/22 20:04:41.25 3BNorLwv0.net
本業と言われましても

336:不明なデバイスさん
24/04/22 20:12:02.27 jxNnVtCk0.net
>>321
「Gateron Low Profile 3.0はCherry MXフットプリントと互換性あり」ってどこを見たらわかるもんなの?

337:不明なデバイスさん
24/04/22 20:28:03.36 0WSIKNHta.net
30年くらいキーボード叩いてた人間だけど
体にガタくる奴って結局打ち方おかしいんだよ
一般層がキーボード触るようになって、腱鞘炎とかいってるのはプッてなってしまう
ちな、分割でも高級でもない普通のテンキーレス使ってるわ

338:不明なデバイスさん
24/04/22 21:04:23.76 n+sf+XDJr.net
肩開くどうかやと思う
カーソルの操作をすぐにマウスに頼ってた人は肩を開く機会が多いから適度にコリを解消できてる
キーボードから動かさない人は分割のメリット大きいんじゃないか

339:不明なデバイスさん
24/04/22 21:05:10.54 Fv8Or6OR0.net
>>336
横だが、記事にある画像からの憶測では
このスイッチ自体のフットプリント画像は記事にないし
同じPCBに並べて刺さってる画像出しといて互換無しはまず無いと思うけどね
ただ個人的にはちょっと遅かったわ。ノーマルMXにハマってからだとロープロの打鍵感は物足りない(手首とか実用性は別として)

340:不明なデバイスさん
24/04/22 21:23:48.76 +I17TtjL0.net
分割やエルゴにはあまり興味ないけど
左右対称好きだからオルソとかハの字型の一体型左右対称キーボードは欲しくなる

341:不明なデバイスさん
24/04/22 23:18:23.52 F+2xLT8N0.net
Alice配列は好きなんだけど、構造上どうしても幅広になっちゃうのが気になる

342:不明なデバイスさん
24/04/22 23:42:10.05 KQFWm8jx0.net
意識高い人はロープロ

343:不明なデバイスさん (ワッチョイ c417-XevR)
24/04/23 00:35:59.66 OqkS+wsy0.net
意識高い系の間違いでは?

344:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4673-05sA)
24/04/23 02:31:47.99 96K7/bT/0.net
意識なんて日によって高くも低くなるから両方買うんだよ

345:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aca-iHDI)
24/04/23 02:32:58.12 frYQhYME0.net
Macbookの上にロープロをのせる、これでスタバでも勝てるぞ

346:不明なデバイスさん
24/04/23 03:55:00.60 FK4VoWKP0.net
スタバで分厚いキーボード使ってたらなんだこのキモヲタってなるわな

347:不明なデバイスさん
24/04/23 06:19:55.70 BhszOFSD0.net
俺は座ってるだけでなんだこのキモヲタって思われるわ

348:不明なデバイスさん
24/04/23 06:42:21.67 OJxXxusI0.net
サブの薄型メカニカル・keychronK1からの乗り換え先でAKL680なるものを発見してしまったけどどうだろうか安いし(サブだし)
強いて言えば配列が標準的65%/75%と違い右シフトが長くて↑キーの距離感が違うこととエンター右が2列なこと
ロープロで標準65%/75%かつカーソルキー独立(隙間有)、1万切りなんてあるだろうか?nuphyは隙間さえあればな……
タッチタイプ再学習するの苦手だから今後のトレンド乗りたいんだけど隙間なしが主流になってくるのかな
個人的にはオルソ主流になってほしいけど一生無理だろうなぁ

349:不明なデバイスさん (JP 0H60-Skyt)
24/04/23 09:15:26.73 y/ENAgihH.net
>>347
生きろ

俺もスタバは眩しくて近寄れない

350:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa08-Skyt)
24/04/23 09:39:25.97 blQv7zY/a.net
>>348
通常高さメカニカルでその配列持ってるけど、
Fキー無い以外はTKLと変わりなく使える
キーキャップが通常最低限の87キーでいけるのもポイント高かった
おすすめ
サブならUSB2.4GHz無線、乾電池は最強だと思う
安いし買ってみれば?

351:不明なデバイスさん
24/04/23 12:21:43.14 uxP83b+J0.net
>>350
ありがとう
そうですね悩むような値段じゃないし買うか
でも安物が積んであるの見て「これらを合わせれば(妥協なしの)〇〇買えたんだよなぁ…」と思いふけることもしばしばあるのが難儀なところ

352:不明なデバイスさん
24/04/23 13:26:16.35 vaeOOVqc0.net
キーボードは高くても最初に一番欲しいの買ったほうがいいと思うよ
安いので妥協しても結局欲しくなっちゃってそれ買うから(体験談)

353:
24/04/23 13:33:02.26 FsHiOE7o0.net
どうせ増えるから気にしないのがいいぞ

354:不明なデバイスさん
24/04/23 15:10:07.88 24rCz6l6a.net
安いメカニカル買ったら初めて電波干渉した
マウスと干渉して不具合起こしてることはわかったけど、こういうこと実際にあるんだね
ちょうどキーボードをマグネットケーブルで有線にしようとしてたから良いんだけどさ

355:不明なデバイスさん
24/04/23 16:51:05.71 qP4T70QM0.net
今週末か来週にロープロのKeychron K11 Max届くけど
昨日CIDOO V75届いた、体がロープロに慣れ切ってたので最初戸惑ったが
評判通り打ち心地最高で仕事が楽しい
定期的に発作が起きてキーボード増えるから困る

356:不明なデバイスさん
24/04/23 18:25:25.70 mG8JxppXH.net
ZENAIMが気になってる
後AIRONE
ZENAIMは高級な部類だろうしAIRONEはパンダグラフっぽく見えてる
ZENAIMは持ち運びじゃないからなぁ…で悩んでるね
>>355
K1 MAXのJIS待ち

357:不明なデバイスさん
24/04/23 19:27:51.05 qP4T70QM0.net
>>356
これ良さそう
CHERRY MXのULP(ウルトラロープロファイル)スイッチ採用
URLリンク(archiss-keyboard.jp)
尼は売り切れ、後在庫1つw

358:不明なデバイスさん
24/04/23 22:04:39.02 8+EOCJuu0.net
右の一列が無ければなあ

359:不明なデバイスさん
24/04/23 22:06:55.64 8+EOCJuu0.net
そして、そっくりな外見のこいつは信用できるんだろうか
URLリンク(www.kickstarter.com)

360:不明なデバイスさん
24/04/23 22:19:06.22 Mm7BYpXN0.net
Apple のやつよりは打ちやすいのか?

361:不明なデバイスさん
24/04/23 22:26:32.95 qP4T70QM0.net
私もバックスペース押す時に間違えて押しそうだから意識的に右の一列無いの選んでる
これからロープロの超薄型ブーム来そうだね

362:不明なデバイスさん
24/04/23 22:29:12.68 MIGZHfp50.net
キートップの印字がAirOneと一致するし
TechiqueKeyで検索したとき、KickStarterの画像としてKeyPulseEliteのバックライト点灯画像が出てくるが
AirOneのブラックモデルと瓜二つ過ぎる

363:不明なデバイスさん
24/04/23 22:39:07.73 KECFyhNW0.net
新参「これからはロープロが流行りそう」
この勘違いしょっちゅう見るけど、ロープロは3年前に終わったんやで
メカニカル好きは「これならパンタグラフと変わらんわ」で誰も飛びつかなかった

364:不明なデバイスさん
24/04/23 22:53:23.81 UB+FYp1gH.net
あんたの周りでは3年前に終わったんだろうあんたの周りでは
新開発品の記事も続いてるし一部でそれなりに売れてるムーブがまた来てる

365:不明なデバイスさん
24/04/23 22:54:26.66 0py264Uy0.net
厚さ5mmで無線の電源はどうなってる?

366:不明なデバイスさん
24/04/23 23:21:27.33 cswpeowc0.net
ロープロはG913とデスストーカー2買った事あるけど >>363 と同じような感想だわ

367:不明なデバイスさん (ワッチョイ c1b6-IV2N)
24/04/23 23:27:38.60 KECFyhNW0.net
>>364
うん、キミが言ってるとおり一部のガジェット好きが数少ない製品を買う程度だよ

上で言われてるフットプリント互換も数年前にOutemuがとっくにやってるしな

368:不明なデバイスさん (スッップ Sd70-BAeO)
24/04/23 23:43:17.87 /OtVB8q5d.net
KeychronやNuphyもロープロから始まってるのに今はノーマルなMXばかり出してるしな

369:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9101-bk5s)
24/04/23 23:46:11.98 BZ8bi5Yy0.net
乾電池式探してるんだがLogicoolのK855か↑でも出てたAKL680の他に良さげなやつあるかな
ただでさえ数少ないから配列は拘らないが2.4GHz接続はほしい
ゲームには使わないけどテレワークで毎日1日中使うから充電を気にしたくない

370:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e8e-V8Ja)
24/04/24 00:31:10.76 CkTgpCef0.net
>>363
君の中では終わってても、俺たちは好きだからいいじゃん
ロープロは進化し続けてるし

371:不明なデバイスさん
24/04/24 00:40:02.73 jtPNCXp00.net
足を踏み入れてまだ日が浅く色々買ってるようだけど、自分で調べりゃ分かることだよ
各メーカーが参入して規格乱立→ほとんど撤退してるというのが現実

372:不明なデバイスさん
24/04/24 00:57:00.53 bfweFcQ10.net
ウルトラロープロが出たの2年くらい前だろ
採用した製品いくつあんの?ってくらい廃れてるし、なぜいまさら流行ると思ったのか

373:不明なデバイスさん
24/04/24 01:27:58.98 tF+Ug1dT0.net
メカニカル自体40年以上前からあるしな
信頼性が高いということだ

374:不明なデバイスさん
24/04/24 01:32:43.71 nuFCZS9pH.net
>>360
ここ数日ずっと調べてたんだけど
遜色ないか押した感触がAppleのよりしっかりある感じらしい

375:不明なデバイスさん
24/04/24 01:37:56.26 nuFCZS9pH.net
>>359
基本的に薄くなれば薄くなるほどバッテリー搭載できなくなるからちょっと怪しそう
AirOneで同じことを言ってる人らがいるから技術進歩で載せられたとしてもあんまりバッテリー持たない気はしてる

376:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9617-1SBW)
24/04/24 03:36:50.45 saPFKHO80.net
ロープロはまず普通のMXみたいな規格で統一されないと普及はまず難しいんじゃない?
スイッチの選択肢が凄く狭いし、それにキーキャップ自体交換したくても探すのが難しい

377:不明なデバイスさん
24/04/24 04:29:22.83 sV67SYn90.net
>>376
そう思う。だから>>321が新しい話題になってるのにいつものマウント応酬になるのがこのスレ

378:不明なデバイスさん
24/04/24 06:34:59.70 wtK4Bd2w0.net
パンタグラフ相当のロープロファイルは絶対にはやらないと思う

379:不明なデバイスさん (ワッチョイ 127f-Wa0z)
24/04/24 07:50:35.66 HQhCtGUA0.net
昨日chocのサイレントスイッチ買ったわ

380:不明なデバイスさん (ワッチョイ cab7-fM4q)
24/04/24 08:32:34.05 8r14o/JG0.net
新作か
2種類5個づつ買ってみたわ
サンセットタクタイルは全然サイレントじゃないから叩くとパコパコいうんだよな

381:不明なデバイスさん
24/04/24 09:46:01.64 jtPNCXp00.net
>>376
当時を見てた人なら知ってることだけど、それは因果が逆だよ
需要が縮小したから結局統一されなかったというのが正しい
普及してたならノーマルのように統一されてたのだから

382:不明なデバイスさん
24/04/24 11:22:53.63 iu25Brhn0.net
temuで買ったajazzの3千円くらいの60%キーボード、筐体がゆがんでいてタイピング時にガタガタと不安定。
左の手前がコピー用紙2枚分くらい浮いている感じ。
初のメカニカルキーボードで練習用だから、妥協してゴムマットの上に置いて使っているけど。
こういう場合は、底部に薄いゴム足を貼るとかの対応で良いんですかね?

383:不明なデバイスさん
24/04/24 11:35:43.96 SPoLu/IYH.net
樹脂ケースならほどほどに温めて柔らかくしてから重いもの乗せて冷ますとか

384:不明なデバイスさん
24/04/24 11:45:51.78 Lsq/tZi2a.net
あるあるだよ
筐体もってぐいっと捻れば直る

385:不明なデバイスさん
24/04/24 11:46:09.42 Jc8LF/SD0.net
Akko MOD007の紹介動画で
外人が素手でケースをグニャグニャ曲げてたけど
怪力かよコイツってなった

386:不明なデバイスさん (オッペケ Src1-hcd2)
24/04/24 12:24:50.20 5mCkgw/Er.net
ロープロが流行るとパンタグラフでええやんってなるのが怖いんだろ

387:不明なデバイスさん (オッペケ Sr88-/G3D)
24/04/24 12:26:41.11 GufxEb6Gr.net
kailh choc v1/2、Gateron LP 1/2、Cherry LP
ここら辺統一して欲しいところ
GATERON LP 3.0がMXとフットプリント互換なら専用PCB用意しなくていいからええな

388:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d82-US/V)
24/04/24 12:37:22.28 MrTp++LH0.net
>>382
筐体ひねって直らないなら、滑り止めを剥がして両面テープを貼り重ねて高さ調整するとか

389:不明なデバイスさん (ワッチョイ c10a-IV2N)
24/04/24 12:49:38.40 jtPNCXp00.net
コピー用紙2枚分なんて樹脂の工作精度なら当たり前だし、そもそも机の天板だってそれくらいは歪む
だから普通は最初からゴム足が付いてる
つけ忘れてる不良品か、同梱されてるの気づいてないか

390:不明なデバイスさん
24/04/24 16:30:34.88 Bok7MIVW0.net
きーちろんが出てたので貼っとくね
www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/-/ar-BB1luOlr

391:不明なデバイスさん
24/04/24 17:39:22.18 rBN9c0GI0.net
iKBCが安くなってたので注文してみた
後々ホットスワップするの楽しみだ

392:不明なデバイスさん
24/04/24 20:51:14.56 N2Xhdt/qa.net
>>391
キースイッチ交換するだけで楽しいですね。

393:不明なデバイスさん
24/04/24 21:51:38.68 pMOx5wpR0.net
静電容量、光学式、磁気式とかはメカニカルキーボードに分類されないの?

394:不明なデバイスさん
24/04/24 22:08:47.39 1woYkUYo0.net
>>393
URLリンク(deskthority.net)

395:不明なデバイスさん
24/04/24 23:49:05.73 KFrwa2Pp0.net
今↓の安いキーボード使ってんだけどそろそろいい奴が欲しいの
赤軸と茶軸で迷ってるんだけど初心者は赤軸から買ったほうがいいの?

396:不明なデバイスさん
24/04/24 23:58:17.68 jILtYtld0.net
それは好き好き。
引っかかりなく押せる方がいいのか、若干でもカチッとしたのが
試し打ち無しで俺は茶を選んだけど

397:不明なデバイスさん
24/04/25 00:06:19.88 C5MMnsio0.net
URL書き忘れた
URLリンク(www.elecom.co.jp)
このキーボードクッソ軽いからこれより若干押下圧?が重めのやつが欲しいんだよね
青軸ほどうるせぇのはいらないけど茶軸のカチカチ音がどんなもんか

398:不明なデバイスさん
24/04/25 00:18:36.95 V8SdCYOf0.net
>>397
俺も比べて茶軸にしたけどこれは完全に好みだよ
初心者だからとか関係ないしどの軸買っても挙げてるメンブレンより重いだろうし
メンブレンとは全くストローク感が違う
自分で店で試し打ちして買いなよと思うけどそれできないならポピュラーな茶軸でいいんじゃない

399:不明なデバイスさん
24/04/25 00:28:12.27 A68MkXiW0.net
>>397
青がカチッなら、茶はチッくらいかなとは思うが、体感に個人差あるしな
底打ちする人なら、青ほどでないにしろうるさくはある
軽くない方がいいなら、赤は除外でもいいかなと

400:不明なデバイスさん
24/04/25 00:35:55.38 /gujCW6I0.net
赤軸茶軸で押下圧が決まってるわけではないから検討してる製品のスペック見て>>397リンク先のフォースカーブと比べてみては?
軸の色とちょうどよく「若干重め」と出会えるかは別問題

401:不明なデバイスさん (ワッチョイ ad05-f6Wu)
24/04/25 01:16:24.53 /gujCW6I0.net
リンク先よく見たら相当軽そうだから398の言うとおりだな
こんな軽くて薄いメンブレンあるんだね

402:不明なデバイスさん (ワッチョイ 063a-M53h)
24/04/25 01:22:57.33 vej14oji0.net
メカキーなら所謂ゲーミングなやつでも話題にして良いのかね
以前から耳には入っていたがHyperX Alloy Rise発売だって
今の尼の価格のままなら実機の打鍵感が良くないと正直選ぶ意味なさそうだけれど

403:不明なデバイスさん
24/04/25 02:27:32.55 qNlK3pv20.net
>>402
ガスケットホットスワップで日本語配列ってだけで随分強気な値段だな
キークロンでよくね

404:不明なデバイスさん (ワッチョイ 063a-M53h)
24/04/25 02:43:25.21 vej14oji0.net
>>403
日本語配列なのに英語配列の画像しかなくてレイアウトがわからん(展示会の写真とかで確認できるが)
本体重量が軽い方がいい場合でもUP-MKGA75なら無線がおまけで付くという

405:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5368-WRaK)
24/04/25 03:08:10.23 13mC4PeJ0.net
CIDOO v65買うつもりなんだけどAmazonだとSUEHIODHYってとこが出品してるやつでいいのかな
もうひとつあるけどそれは4万とかアホみたいな価格になってる

406:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5368-WRaK)
24/04/25 03:16:32.48 13mC4PeJ0.net
>>405
ごめん自決

407:不明なデバイスさん (ソラノイロ MM39-V8Ja)
24/04/25 03:31:10.07 /FlEQPrHM.net
>>405
V75を2日前から使ってるけど最高過ぎる
v65の方がコンパクトでほしかったけど無線2.4無いから諦めた
キーキャップダサいけど今の使用感崩れたら嫌なのでそのまま使ってる

408:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5368-WRaK)
24/04/25 03:52:01.05 13mC4PeJ0.net
>>407
楽しみだわ
今v3になってるみたいだけど、V3

409:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5368-WRaK)
24/04/25 03:52:35.48 13mC4PeJ0.net
ごめん途中投稿
V3だと2.4対応してるみたいだよ
どっちみち技適ないからダメだけども

410:不明なデバイスさん (ソラノイロ MM9a-V8Ja)
24/04/25 04:02:02.44 3rrtn6ygM.net
>>409
本当だね
v3だと2.4対応してる口コミ尼で今見た
しまったw
Fキー使わないからV65ほしかったが、よく調べないで古い情報でV75買っちゃった
でもV75でも大満足だよ

411:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5368-WRaK)
24/04/25 04:02:55.80 13mC4PeJ0.net
重ねてごめん、わかりにくいと思うので補足
AmazonのSUEHIODHYの方の商品ページのレビュー見てるとV2じゃなくV3で届いて2.4Gの対応がなされてたって報告があった
だから今からポチったら多分V2でなくV3が届くのではないかと
連投申し訳ない

412:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5368-WRaK)
24/04/25 04:04:18.53 13mC4PeJ0.net
>>410
ファンクションキーがある方が何だかんだ作業には便利だし、安くなったらv65買い足すのもありだしいい買い物だと思う
自分も良さそうな感想見て楽しみになりました、ありがとう

413:不明なデバイスさん (オッペケ Src1-mHF4)
24/04/25 09:11:19.22 G3B/xsIar.net
しるガジェ、チャンネル登録お願いしてるし(´・ω・`)顔出さなきゃええのに、あのサムネで見ない人いるだろ

414:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa08-Skyt)
24/04/25 10:36:07.15 0TyKV0aVa.net
またまたkey糞ronのステマが涌いてるのな

JISホットスワップの話が出ると涌かなきゃならんのかw
日本語特有キー色違いとかただでさえデザインセンス皆無なのに、また愚ビギナーとか情弱マカーを騙したいのかな
いい加減自分の仕事恥ずかしいと思えよ

総合スレとメカスレは抵抗力低い人も見るんだよ
どっか他所でやれ

415:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4402-2Cuk)
24/04/25 10:59:37.46 cwMJxEIS0.net
Majestouch Stingray 2はよ出せ
スペースバーはVBNキーと同じ幅くらいにしてくれ
親指使えると文章入力とゲームまじで捗るんだわ

416:不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-Uocn)
24/04/25 11:15:32.70 iM0v6H5o0.net
長いスペースバーで良い

417:不明なデバイスさん
24/04/25 12:37:47.98 cwMJxEIS0.net
>>416
日本語配列は短いほうがいい
無変換にエンターキーを割り当てて左親指で押せるのは大きい
長いスペースは英字配列に任せればいいよ

418:不明なデバイスさん
24/04/25 14:58:20.59 n1rPRctY0.net
Majestouch Stingray
もう沼で散財するよりはこれでいいやと思って浦島太郎にしてくれたキーボード

419:不明なデバイスさん
24/04/25 15:12:30.08 iM0v6H5o0.net
FILCOのサイトを見てみたが短いスペースバーがいいならMajestouch 3 でいいんじゃね?ロープロじゃないけど
さらに短いバーがよければMajestouch MINILA-Rとか

420:不明なデバイスさん
24/04/25 15:51:30.14 2ggEZPl00.net
FILCOとかアーキスのCHERRYスイッチはみんなMX2Aになってるのかな?

421:不明なデバイスさん
24/04/25 15:53:01.17 bb91nOvH0.net
円安進み過ぎて、当分海外製品は買えないな
来月2つ届くので、暫くそれで遊んでる
必要なものは揃ってるはずだし・・(スイッチやスタビなど)

422:不明なデバイスさん
24/04/25 16:32:17.99 bb91nOvH0.net
>>417
スペースバーを分割できると、右手親指でエンター
左手親指でシフト(変換)できて使いやすいんだよね

423:不明なデバイスさん
24/04/25 16:38:09.09 R5r7ophJM.net
海外からネットでドルの商品買う時はドル決済のデビットカード使って
まだ円高だった頃に貯めたドルで決済する様にしてる
円建てで決済すると1.5倍相当になってるのでアホらしくて買えん

424:不明なデバイスさん
24/04/25 20:20:52.81 fIFlGJ1o0.net
しばらくリニア使っててふと前に使ってた茶軸に戻したらめちゃくちゃ打ちやすかったわ

425:不明なデバイスさん (ワッチョイ e050-F3rm)
24/04/25 22:01:05.65 /OBtcpQo0.net
キータッチは好き嫌いの権化

426:不明なデバイスさん
24/04/25 22:59:22.53 sO4A4yhE0.net
>>423
デビットよりRevolutのほうが手数料安いぞ
買うことわかってるならドルコスト平均法で溜めておくのは必須だな

427:不明なデバイスさん
24/04/25 23:45:00.99 zbQxexGkH.net
>>423
タイミングが悪いけど俺もそうしようと思って最近海外バンク作ったわ
ずっと放置してたのが間違いだったと思い知らされた
海外製品買うのにあった方が良いのは間違いないね

428:不明なデバイスさん
24/04/26 01:47:38.41 PJFWTBN/0.net
>>407
v75は2.4kg以上あるんでしょ。重さに驚きませんでしたか?

429:不明なデバイスさん (ソラノイロ MM31-V8Ja)
24/04/26 04:00:28.64 nYF4B08pM.net
>>428
色々なレビュー見て2キロ以上あるのは知ってたから驚きはしなかったけど
マジ重いけど、この重さがこの打鍵感や打鍵音を作り出してる要素の1つだと思う

430:不明なデバイスさん
24/04/26 09:00:19.00 8mZSVEcs0.net
持ち歩かないなら重いほうが良いからな

431:不明なデバイスさん
24/04/26 09:30:27.14 jr5+Fc7Ja.net
lofreeのめっちゃ薄い奴どうしよう
多分上のグレード後から出てくるからええか

432:不明なデバイスさん (JP 0H9e-cK01)
24/04/26 09:51:26.11 2iWM1j86H.net
迷ったけどflowのスプリングとキャップ変えて満足レベルにあるのでパス

433:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4331-+Tmn)
24/04/26 10:58:35.76 xwt6x0Gp0.net
キーボードもイヤホン並みの沼になってきたな(´・ω・`)

434:不明なデバイスさん (スッップ Sd70-w3nX)
24/04/26 11:14:11.32 4sR2DbgCd.net
200%サイズのメカニカルキーボード草
URLリンク(www.itprotech.jp)

435:不明なデバイスさん
24/04/26 11:24:25.92 a/hHqGPf0.net
>>434
これエイプリルフール的なネタ画像かと思ってたが商品化されたものだったのか…

436:不明なデバイスさん
24/04/26 12:07:55.58 2RjTsCisH.net
👀🦀狩るキーボードの種類が豊富で難しいよぉ

437:不明なデバイスさん
24/04/26 12:19:12.55 0t+0hO6K0.net
400%
アホ臭くて笑える
URLリンク(youtu.be)

438:不明なデバイスさん
24/04/26 12:22:06.47 wMoarwB50.net
>>433
キースイッチキーキャップまでいくとほんと沼

439:不明なデバイスさん
24/04/26 12:48:47.20 a6sUPZlc0.net
ホットスワップ機を買ったが最後、沼にどっぷり

440:不明なデバイスさん
24/04/26 14:12:55.61 KAeHCJP70.net
まぁ長くて1年半だな、どうでもよいと思える日がくるよ
積み上がったゴミと虚しさしか残らない

441:不明なデバイスさん
24/04/26 14:29:09.41 ++uYt74O0.net
調べまくってAquaKingV3 55g選んで満足した

442:不明なデバイスさん
24/04/26 14:46:57.77 wMoarwB50.net
CIDOO v65、ホワイト復活してる
うれC

443:不明なデバイスさん
24/04/26 14:56:55.99 Hlkh/q2R0.net
>>434
3年前にアリエクで見たわーそれ3年前に見たわー
数年前に吉田製作所がネタにしてたはず

444:不明なデバイスさん (ワッチョイ ac7d-gkTK)
24/04/26 21:01:01.45 gOjxz+ri0.net
>>359
クリエイターもバッカーも誰もMistel Aironeについて触れないのはなぜ

445:不明なデバイスさん
24/04/26 22:10:43.53 ++uYt74O0.net
>>444
なんかコメント欄からデザイン受託をやっているようなことを言っているが(英語誤読ならごめん)
とはいえ紹介動画を見ても明らかにMistel AirOneそのままだし信用ならないな
詐欺ならクリエイターが言及しないのは当然だしバッカーも馬ッ鹿ーしかいないのかもね

446:不明なデバイスさん
24/04/26 22:29:17.07 HSXtoyem0.net
めっちゃ欲しい、早く欲しいわ 
でもneoとしてはちょっとギミック複雑で路線変更な感じなんかな
URLリンク(youtu.be)

447:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5368-WRaK)
24/04/27 00:01:38.76 kOLBnXMv0.net
同じガスケットマウントでも打鍵感とか打鍵音はアルミとプラでだいぶ変わってくるもの?
アルミええなぁと思ってepoのv65買ってキーキャップとキースイッチ交換しようかと思ったんだけど、EK68のキーボードキット買った方が早いなと思ったらプラで悩んできてしまった

448:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f4b-3yGT)
24/04/27 00:15:14.90 8mBytypf0.net
>>447
プラはプラの良さや味があるけど、一言で言えば全く別物だよ
ただプラ以上に本体の作りで打ち心地や音がめちゃくちゃ変わるから、アルミだからって安いのに無闇に手を出さずに、本当に評判が良いやつから試すのが良いと思うよ

449:不明なデバイスさん (JP 0H2d-3yGT)
24/04/27 00:19:47.49 bDeilzfcH.net
似せてる(偽tel、Mistelを文字った)バックしてみた
たまたま69USD RGBが1一人分空いてたので怖いもの見たさで

もし使用感がMistel AIRONEと同じなら8月に届いた際に報告するよ
AIRONE触ったことねーんだけどね…
一応Shopfyでも売る気満々らしいから本気で売る気満々臭い
中華パチモンじゃないことを願うよ

450:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5368-WRaK)
24/04/27 00:29:32.05 kOLBnXMv0.net
>>44
なるほど、とても参考になります
ありがとうございます
プラもきっと良い面も沢山あると思うし悩むけど、今回は評判が良さげなv65のアルミの方を買ってみよう

451:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5368-WRaK)
24/04/27 00:29:50.87 kOLBnXMv0.net
>>448さんでした、すみません

452:不明なデバイスさん
24/04/27 01:07:34.65 Z1/PdxRa0.net
Alice は面白そうなんだけど、幅を取ってしまうのと、パームレストが専用品しか使えないのが困るのよね

453:不明なデバイスさん
24/04/27 01:32:15.78 uFhjubXQ0.net
パームレストは分割の小さいやつがどんなレイアウトにも対応できていいよ

454:不明なデバイスさん
24/04/27 14:32:46.62 kOLBnXMv0.net
ノブあるのは仕方ないけどなんでHi75のノブはあんなダサいロゴ入れてしまったんだ…
ただの透過ノブならRGB綺麗で良さそうなのに

455:不明なデバイスさん (ワッチョイ a981-hK1Z)
24/04/27 14:56:44.03 DSmHndY20.net
アリエクで数百円で透明やら黒のノブ売ってるから悩むほどの事じゃないで

456:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5368-WRaK)
24/04/27 15:19:15.59 kOLBnXMv0.net
>>455
ありがとう、買わない理由がなくなったので買ってくる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

45日前に更新/117 KB
担当:undef