メカニカルキーボード総合53 at HARD
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:不明なデバイスさん
24/04/02 11:04:12.38 TD4AhJTU0.net
>>49
OSは?

51:不明なデバイスさん
24/04/02 13:25:17.26 gbX/SIgk0.net
>>50
windows11です

52:不明なデバイスさん
24/04/02 19:53:42.60 9/ACT/BWr.net
>>47
どっちにしろ1から割り当て直すのでどこに何キーあってもいいんですが右シフトの短さやカーソルキーの位置がTKLの感覚でブラインドできなかった感じです。
格安中華がだめと教えていただいたので色々考えた結果腹括ってX99pro買いました Outemu,キャップ等のアドバイスありがとうございました。

53:不明なデバイスさん
24/04/02 20:58:26.37 aqVpCksz0.net
えー、、【予算】5kて書いてるからスルーしてたけど、3万出すならもっとい選択肢がたくさんあるよ
注文キャンセルできるなら考え直せ純平
ご所望のレイアウトは「1800 Compact」という名前
CNCアルミでQMK/VIA/VIAL対応のものをおすすめするよ

54:不明なデバイスさん
24/04/02 23:32:16.11 33wX96IS0.net
天下のクーラーマスターのメカニカルキーボード
URLリンク(www.coolermaster.com)
一瞬、Aliexpressの安いキーボードかと思ったよ。

55:36
24/04/02 23:40:18.78 fLxsPayJ0.net
>>37 の言うようにワイヤーが曲がっているのかとも思ったが
キャップ抜いてスタビ上げ下げ/ワイヤーずらしてキャップ挿し直してを繰り返したらやや改善した
文句ばっか言わずにとりあえず行動してみるもんだな

56:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d5f-Kt1J)
24/04/03 02:49:33.28 lzM/8gsi0.net
>>53
1800コンパクトって名前知らなかったので99キーとかで検索してましたありがとうございます!
Akkoのブラック×シアンとかメイン機の配色そっくりで欲しくなった
これ以上はスレチになるので簡潔に言うと遍歴がパンタ派→ロープロ派→メカニカル沼で静電使ったことないので1枚持っててもいいかなぁと。実機触って未経験のポコポコ感に惚れたし……
といっても配列慣れたらメカニカルも買う予定です。

57:不明なデバイスさん (アウアウウー Sae9-p9nA)
24/04/03 09:49:07.87 /5spHIiRa.net
1番高いキーボードってどれ?

58:不明なデバイスさん
24/04/03 10:50:49.17 YrPeb3J00.net
全キー液晶Optimus Popularisが当初2400だけどもう買えない
オサレ系Datamancer Seafarerが公式で1300

59:不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-c6bY)
24/04/03 10:59:54.10 Q2aAOj7v0.net
>>54
春麗のパチモンおると思ったら本物だったわ

60:不明なデバイスさん
24/04/03 11:44:01.97 Sy0h0rQPd.net
>>57
日本で一般的に出回っててすぐ手に入るやつだったらHHKBstudioとかZENAIMとかかな

61:不明なデバイスさん
24/04/03 12:13:11.37 U+XPRu8nH.net
キークロンk3の変態なピッチにようやく慣れてきた…
次はk15proで肩こり解消を狙う(´・ω・`)

62:不明なデバイスさん
24/04/03 12:17:53.49 Gaj83guE0.net
普通の19mmピッチにしか見えないけど

63:不明なデバイスさん
24/04/03 15:20:09.48 UeTpk3gp0.net
>>56
ちょうど今、Drop に出てるよ
URLリンク(drop.com)

64:不明なデバイスさん
24/04/03 15:20:16.70 084rHgro0.net
>>60
ZENAIMはマグネット

65:36 (オッペケ Sr01-Sy9u)
24/04/03 18:54:15.02 SFngsMmKr.net
K3Max英語配列買ったけれどキーの印字がちょっと欠けてた……ダブルショットPBTとは

66:不明なデバイスさん (ワッチョイ 85ba-I3EO)
24/04/03 23:43:15.20 Gaj83guE0.net
個体不良ならサポートに連絡すれば送ってくれるでしょ

67:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b3a-Sy9u)
24/04/04 00:17:46.17 ByATtY+70.net
>>66
キーキャップ1個ぽっちの不具合だと対応してくれなさそうだけれど
表面をピンセットの先で軽く擦ったら表面が剥がれて、欠けていると思っていた印字が出てきたから良しとしとく
成型時にバリみたいのがついたんだろうか

68:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bb9-JG6v)
24/04/04 09:58:11.22 DKlurdy70.net
KBDfansがセール中

69:不明なデバイスさん
24/04/04 11:50:48.85 QKXIkAzH0.net
>>68
サンクス

70:不明なデバイスさん (ワッチョイ 857f-I3EO)
24/04/04 12:06:35.03 XBFz4ug/0.net
>>67
普通に送ってくれるから
遅いコンテナ便で2、3週間かかるが

71:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b55-I3EO)
24/04/04 13:50:30.55 M1qXVJZg0.net
Keychron K Pro/Maxでロープロファイルかつオプティカルスイッチって出る予定ないのかな

72:不明なデバイスさん
24/04/04 14:01:36.33 OAvIQedAH.net
>>71
サイトには
>QMK はロープロファイルのオプティカルスイッチをサポートしていないため、~は現在
とあるね
オプティカルは文章とか流れるように打つにはいいスイッチだと思う

73:不明なデバイスさん
24/04/04 15:03:06.90 XBFz4ug/0.net
>>71
そもそもQMKが対応してないから無理

74:不明なデバイスさん
24/04/04 16:23:33.35 M1qXVJZg0.net
keychron R1が出ないのもQMKが非対応だからか
ソフト側で簡単に対応できるものではない?
光学とメカニカルで基盤が違うとか?

75:不明なデバイスさん
24/04/04 20:46:06.55 G8xAOSYL0.net
なにを持ってQMKのつもりなのか、ない部分、対応してない部分は
作ればいいだけ、QMKで独自のマトリックススキャン実装したキーボードはそれなりにある
今更光学でAPC、ラピトリ無しなんてマーケティング的にないんじゃね?
まぁそれも作ればいいんだろうがコスパ的な問題だろ

76:不明なデバイスさん
24/04/04 21:20:52.11 XBFz4ug/0.net
>>75
マイクロコントローラのレベルで対応してないんだから作りようがないよ笑

77:不明なデバイスさん
24/04/04 22:12:18.94 q6iXKAiX0.net
静電容量には対応してるし頑張ればいけるんじゃない

78:不明なデバイスさん
24/04/04 22:31:12.30 1jaiyobG0.net
光学式スイッチのスリムキーボードってタイピングが比較的静かだから対応してほしいな

79:不明なデバイスさん
24/04/05 10:14:22.78 BE31jHMF0.net
普通のシンプルなフルサイズ(もしくはTKL)のワイヤレスってあまり存在しない?
96%?とかの半端に小型化されたやつばかり出てくる

80:不明なデバイスさん
24/04/05 10:34:30.95 gEvbkzS90.net
>>79
いくらでもあると思うけど最近流行りの中華キーボードに安くて良いのはないの?って話だと
目新しさがないとかゲーマー需要とかの関係でこっちに入ってきてないだけかもね

81:不明なデバイスさん
24/04/05 11:00:44.39 STwpJpFtH.net
遊舎工房で初めてネット注文したんだけどまちどおしい
在庫ありで発送までだいたいどれ位?

82:不明なデバイスさん
24/04/05 11:32:47.15 BE31jHMF0.net
>>80
そうそう、中華キーボードで探してるから見つからない
有線無線3モードでキーバインドできるのが中華キーボードしかないのと、デザイン性も好みだからって理由なんだけど、普通のフルサイズとかTKLは有線の古いタイプしか見つからなくて
いつか流行りがくるのを待つしかないか…

83:不明なデバイスさん
24/04/05 12:15:07.83 WJoBI6SS0.net
需要と供給だわね
フルサイズ使う人は基本的にPCにつなぎっぱで動かさない人が多いだろうし

84:不明なデバイスさん
24/04/05 12:24:34.89 gEvbkzS90.net
最近流行のAulaとかでもF3050って3モードフルサイズ出してたりするみたいだけど
日本の英語キーボード需要(物好き)の中ではフルサイズってものすごいニッチな感じするからねえ

85:不明なデバイスさん
24/04/05 12:34:35.97 gEvbkzS90.net
ごめん上で挙げたF3050はBT付いてなくて2.4GHzとのデュアルモードだった、一応訂正

86:不明なデバイスさん
24/04/05 12:38:00.86 uZJN5+8l0.net
(静電スレ探したけどリアフォスレしかなかったのでこちらで失礼します)
1800コンパクト配列、隙間なしの68キーと違って打ちやすかったです
が、NiZ X99、店頭で試打したときと違って静かな場所で打つとかなりうるさくてびっくり
初め押下圧35gだから底打ちしてるのかと思ったら跳ね返り音でした
何ゆえこんな大きな音が出るのかわかりませんが(筐体で反響してる?)静音リングもつけられないしで八方塞がりです
なにか対策ご存じの方いればどうかご教示ください
※体感静音性:PCMK(Kailh silent box pink>brown)≧YUNZII KC68(Gateron黄+静音リング×3)>>>keychron K1 SE(mint)>NiZ X99 Pro≧G813(タクタイル)くらいの位置

87:不明なデバイスさん
24/04/05 12:39:14.21 ps6+7gbtr.net
>>81
Amazon経由だとプライムで翌日来たけどね(durock silent dolphin)。
ちなみに何買ったの?

88:不明なデバイスさん
24/04/05 13:17:34.19 STwpJpFtH.net
>>87
まちどおしいといってあれなんだけどただのキーキャップ
CFX MX BoW Low Profile Keycaps
Amazonにはなかった

89:不明なデバイスさん
24/04/05 13:35:12.13 hUVn39Ao0.net
平然と青軸を使ってる俺からしたらなぜ静音にこだわるのか理解できない
脳に響いて身体が激しく痙攣したりするの?そりゃ大変だ

90:不明なデバイスさん
24/04/05 13:48:22.37 BE31jHMF0.net
>>85
情報めちゃくちゃ助かる
デュアルでも大丈夫、ありがとう
フローティングデザイン使ってみたかったから本当にありがたい…

91:不明なデバイスさん
24/04/05 15:46:21.30 2QOviciS0.net
>>88
繁忙期じゃなければたぶん購入翌日には発送されるよ

92:不明なデバイスさん
24/04/05 16:42:04.80 SaeQuFhLd.net
>>89
年齢と家族構成は?

93:不明なデバイスさん
24/04/05 16:48:48.33 cAXfjUaz0.net
クリックジャケット、クリックバー以外にもクリックリーフ、アリストテレス等々、様々な機構のあるクリッキースイッチはいいゾ

94:不明なデバイスさん
24/04/05 18:07:02.85 STwpJpFtH.net
>>91
ありがとう 16:19に発送されてました

95:不明なデバイスさん
24/04/05 21:16:49.08 ps6+7gbtr.net
>>88
いや、キーキャップは普通に待ち遠しいだろ。
自分はtaobaoで頼んだBubble tea Vol.2 白桃を待ち焦がれたよ。

96:不明なデバイスさん (ワッチョイ 85e3-I3EO)
24/04/05 23:31:28.83 FX8APOdA0.net
淘宝網で三方物流使ってみたけど、紛失するわ既読無視するわでひどい目にあったわ
安心信頼の菜鳥を使ったほうがいい
なぜかデフォルトで三方物流になってるから要注意

97:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b7a-tg0S)
24/04/05 23:40:57.80 HTNcZspg0.net
>>86
マウント方式とかによる話だと思うけど、nizはそのへん特にアピールしてないからシンプルな作りなんだろ
改造したいならフォーム詰めたりすることになると思う

98:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b51-Lkgf)
24/04/06 00:08:19.44 5612qwmJ0.net
X99は持ってないから知らんけど、NizはRealforceの静音レベルには静かじゃない?

99:不明なデバイスさん
24/04/06 08:51:49.80 yz4fVwfb0.net
前面刻印のキーキャップが好きでFilcoのMajestouch BlackからKeychron K8 Proに移植したんだけどスペースだけ穴の位置が微妙に違うのか押し込むとそのまま引っかかる
悲しい

100:不明なデバイスさん
24/04/06 11:14:18.12 7PLDw/XD0.net
豆腐屋は送料高くて遅いな飴屋よりましだけど

101:不明なデバイスさん
24/04/06 12:15:02.43 w9AUUh07H.net
ロープロでXDAじゃないキャップ求めてこれ
チルトスタンド立てても天面が水平になり想像通りの打鍵感
CFX MX BoW Low Profile Keycaps

102:不明なデバイスさん
24/04/06 13:55:20.09 KerwMPdN0.net
>>99
取り付けられたなら、反ってて戻らなくなるのと同じレベルでしょ
湯につけて直してみたら?

103:不明なデバイスさん
24/04/06 21:51:25.46 w9AUUh07H.net
Lofree Edge気になる
ストローク2.4mmはkeychron opticalの2.5mmと変わらなくて好みなんだが
50gfくらいの重さだったらどうしよう
とりあえずKickstarterの半額権メアドは登録しておいた

104:不明なデバイスさん (ワッチョイ e7da-aQbW)
24/04/07 00:28:36.20 2g3wfAGL0.net
ツイッターちゃうで

105:不明なデバイスさん
24/04/07 01:27:49.37 JdBx/l/V0.net
>>103
flow使ってて気になってた角度調整とキーマップが両方とも解消されたから俺もメール登録しておいた
唯一の問題点はカーボンがオタ臭くてダサい事…

106:不明なデバイスさん
24/04/07 13:28:52.35 qUoPGHra0.net
CIDOO v75とv87使っていますが、無線、RGB、ボリュームノブは不要です。 打鍵感、音の
似たものありましたら教えてください。コトコト系が好きです。

107:不明なデバイスさん
24/04/07 13:34:09.46 AFcNcNRj0.net
マグネット式ケーブルでキーボード使ってる人いたら使い心地教えてほしい
キーボードを頻繁にデスクからどけたり、気分で色んなキーボード使ってるんだけど
マグネット式なら着脱が楽そうだから無線にこだわる必要がなくなるんで購入を検討してる
マグネット式だと接続が途切れる、とかの大きなデメリットがあれば知りたい

108:不明なデバイスさん
24/04/07 14:01:55.68 54Lgza/S0.net
カーボンいらなくない?

109:不明なデバイスさん
24/04/07 14:52:01.61 cuC++BQx0.net
>>107
マグネット式使ってるけど特に問題ないよ
デメリットは強いて言えばマグネットアタッチメントをはずし忘れて付けたままボード分解しようとするとボードによってはハウジングを痛める可能性があることくらい

110:不明なデバイスさん
24/04/07 14:57:38.46 300WEGkX0.net
頻繁にボード分解して清掃するのが好きな人は点呼指差し確認が必須といえる
「マグネットアタッチメントよし!」ってね
大げさだが無用なトラブル回避できると思えば無条件でやるべきである

111:不明なデバイスさん (ワッチョイ e7eb-aQbW)
24/04/07 16:57:13.10 2g3wfAGL0.net
QK65v2はメインとドーターの接続がマグネットになってるな
高いキットでもUSBポートがもぎ取れることあるから個人的にマグネットは必須

112:不明なデバイスさん
24/04/07 18:23:48.63 E0Qm/gry0.net
keychronなんか安売りやってんな
q12買ったばっかだよボケ

113:不明なデバイスさん
24/04/07 18:47:16.73 laKcRXXE0.net
けっこう頻繁にクーポンくばってる

114:不明なデバイスさん
24/04/07 18:59:10.16 w4njgzzE0.net
keychronは永遠に在庫切れ

115:不明なデバイスさん
24/04/07 19:03:11.49 DW/26qYrd.net
>>111
owlabは最近マグネット接続推してるね
俺もマグネットのが好きだけど、まだ導入して日が浅いから接続不具合とかもちょいちょいあるみたい
改良はするんだろうけど

116:不明なデバイスさん
24/04/07 19:26:25.16 1JGX16zR0.net
40%オフのK8と50%オフのキーキャップがちょっと心動いた

117:不明なデバイスさん
24/04/07 20:26:45.08 LKn5ugC30.net
マグネットは共通規格待ってるがなかなかできんな

118:不明なデバイスさん
24/04/07 21:13:23.53 /VuL7oK00.net
アダプタ噛ませばマグネットになるじゃん
https://amzn.asia/d/hk8HS6B

119:不明なデバイスさん
24/04/07 21:50:50.25 HKNaCXY60.net
K3 Max スプリングセールって言うから飛びついたの馬鹿だったな
赤軸しか在庫ないけれどホットスワップ版でも17kまで下がってる
KeychronJPで買っても技適シールがあるかは知らないけれど

120:不明なデバイスさん
24/04/07 22:24:16.77 300WEGkX0.net
技適なんざ無視してもどうということはないからなぁ

121:不明なデバイスさん
24/04/07 22:26:06.64 M9oQ40Ph0.net
バックライトを透過しないキーキャップってどうなの?

122:不明なデバイスさん
24/04/07 23:54:34.46 yDxN2WDPd.net
透過しないだけでどうということはない

123:不明なデバイスさん
24/04/08 00:16:54.43 Ovme8M+o0.net
どうも何も100ドル超える高品質なキーキャップにシャインスルーなんてない

124:不明なデバイスさん
24/04/08 00:33:51.60 eAIA4vi2d.net
高級キーボードになるほどLEDないんだわ

125:不明なデバイスさん
24/04/08 01:28:28.21 TjHN+OtK0.net
むしろ透過するキーキャップがゲーミングキーボードとかでしか見ないからなぁ

126:不明なデバイスさん
24/04/08 06:25:11.07 d44acBCM0.net
>>97
やっぱりキー跳ね返りの反響音ならフォーム詰めるとかしかないんですね
いきなり分解する度胸ないので勉強代ということにします
ありがとうございます

127:不明なデバイスさん
24/04/08 07:07:13.03 KSMw05z40.net
nuphyの予約販売はチェックアウトしたら即カード決済されるの?

128:不明なデバイスさん
24/04/08 07:32:54.42 YtcTI8uU0.net
>>98
5年間atom66(2018年モデル)を使っていましたけど、殆ど無音という感じですが....
さあ、どうでしょう。
URLリンク(youtu.be)

129:不明なデバイスさん
24/04/08 07:44:21.49 x4M0Spe70.net
angry miao relic 80とか最近のだけど透過するよ

130:不明なデバイスさん
24/04/08 15:25:02.73 1RONL9KT0.net
シャインスルーは無いけど高級ラインでクリアキーキャップ増えてきて感ある
非透過とクリアの混成は結構いいなと思う

131:不明なデバイスさん
24/04/08 16:16:48.11 Ovme8M+o0.net
PYGAみたいな外側が半透明のやつは良さが分からない
射出の穴が丸見えで

132:不明なデバイスさん
24/04/08 21:33:21.36 KX5gIynD0.net
穴見えなければ半透明好きなんだけどなぁ

133:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb05-W+Oy)
24/04/08 22:26:44.84 02xi1NWk0.net
別レイヤーにカーソルキーを置くときの定番てどこ?

134:不明なデバイスさん
24/04/08 22:56:36.22 Ovme8M+o0.net
レイアウトに依るでしょ
まずHHKBなのか60%なのか

135:封s明なデバイスbウん
24/04/08 23:34:44.54 BALnksHq0.net
WASDが一番多いだろ
俺は片手で済む右シフト割れHHKBスタイル

136:不明なデバイスさん (ワッチョイ c2b7-z43R)
24/04/09 01:38:29.73 Qengd6LF0.net
esdf
流石にホームポイント外れるwasdにする理由がない

137:不明なデバイスさん
24/04/09 02:23:27.48 bQyaRxXuH.net
duckyのこれってなんでこんなに高いの?
URLリンク(www.fumo-shop.com)

138:不明なデバイスさん
24/04/09 02:31:04.65 0CSwz0Pp0.net
数が出ないキットでは普通の値段
500ドルとかザラにある

139:不明なデバイスさん
24/04/09 07:05:49.59 JSaw3/p70.net
emacs病だから、とりあえずbfnpですけど、npは右手なので、bfsw
大きなキーが良いので、;’Enter\も好きです

140:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb05-W+Oy)
24/04/09 13:23:47.26 KW8ahpyJ0.net
>>136
なるほど右に一個ずらすわけか

65%からTKLに戻したらカーソルが遠く感じてね
とりあえずHHKB([;'.だよね?)とesdfにしてみる、ありがとう

141:不明なデバイスさん (ワッチョイ 06f2-Qrfl)
24/04/09 13:45:05.14 VChLnYzz0.net
右手でカーソル動かしたいのでIJKL
FNはCAPS LOCKにしてる

142:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e3b-yaS0)
24/04/09 19:58:24.25 A67m6Dmo0.net
Nuphyのスリムキーボード欲しいんだけど
今後改善され得るポイントって何が残ってる?

143:不明なデバイスさん
24/04/09 20:35:20.86 zm4193tjH.net
スリムとはairのことけ
キーピッチが19.5mmで遠いキーが普通より遠くてスリムではないな

144:不明なデバイスさん
24/04/09 20:52:38.89 otnyfu9Y0.net
>>0142
HaloV2シリーズみたいにガスケットマウントはあるかもしれんが
好みなので、人によっては改悪かもね

145:不明なデバイスさん
24/04/09 20:54:47.30 otnyfu9Y0.net
HaloV2は期待してたけど、デザイン・カラーともに微妙で
ガスケットマウントも不要なので、がっかり
QMK/VIA対応は歓迎なので、Dropみたいに基盤だけ販売してくれないかなぁー

146:不明なデバイスさん
24/04/09 21:04:45.87 +vCCFajs0.net
>>142
Airシリーズであれば色々できそうではある
ガスケットマウント、ボトムシリコンフォーム、プレート素材の選択はgem80→Halo75v2と採用の流れがきている
スイッチもGateronのロープロスイッチで新しいやつが結構いいらしい。
>>145
gem80みたいに色々選べればよかったね
Nuphyは完成品販売がメインだからなあ

147:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6217-luo5)
24/04/10 09:38:06.28 ZJ6xbkjp0.net
キークロンk8でキーがひとつ効かなくなって、キースイッチ交換しても反応ないんだけど、こういう場合なにが故障してる?
キースイッチは問題なかったことを確認してる
ホットスワップのソケットを交換してみて駄目なら、もう無理そう?

148:不明なデバイスさん
24/04/10 09:50:00.12 394Hv5KN0.net
ホットスワップソケットのピンに接するバネ板が変に折れ曲がって接触できなくなってるかも
裏からソケットの穴が見えるタイプなら精密ドライバとかでバネ板を中央に戻すことで復活したりする

149:不明なデバイスさん
24/04/10 12:15:00.86 a+5F3nkp0.net
k8 赤軸日本語使っているが
セール間に合ったので
k8 pro茶軸日本語注文した。
割引でproの方が安く買えた。

150:不明なデバイスさん
24/04/10 12:53:21.15 VO4k4ZTPa.net
分解して基盤だけの状態でスイッチはめて確かめたら文字打てた
試しに組み立ててみたら普通に使えた
何もしてないのになおった…
>>148
ありがとう
今後また問題が起こったときのために覚えとく

151:不明なデバイスさん
24/04/10 20:30:56.09 VOu6RivF0.net
>>150
単なる接種不良で良かったではないか
たまに全バラしてゴミ掃除にもなるからね

152:不明なデバイスさん
24/04/10 21:39:14.13 ed2RN37A0.net
やっぱガスケットあったほうがいいですね
個人的に

153:不明なデバイスさん
24/04/11 09:45:39.23 zVnFXkRT0.net
ガスケットマウントはバラしやすいしテープMODとかもしやすいからそこも良い

154:不明なデバイスさん
24/04/11 10:45:26.65 y9gWByvrH.net
底打ちからさらに押し込むなんてそもそもいいタイピングじゃないと思う自分
何の気密も液密もないのにgasketとかいうから何だよと思って以来ずっと
食わず嫌いなんかな

155:不明なデバイスさん (ワッチョイ e70f-aQbW)
24/04/11 11:37:11.74 4hDZklFy0.net
根本的に勘違いしてるから、ヨドバシとかに並んでるの触ったらいいよ

156:不明なデバイスさん (ワッチョイ a3db-djoD)
24/04/11 12:05:47.36 4pBJsaDX0.net
フレックスカットが入った1.2mmのPCB
PCプレートのリーフスプリング
そんなのはベコベコやったな

157:不明なデバイスさん (ワッチョイ 06b9-r2/l)
24/04/11 12:10:28.24 zVnFXkRT0.net
>>154
キーボード用語わりと適当だよね
ホットスワップもキーボード界隈においてはスイッチ交換機能そのものを表すようになったし
でも通電しながらスイッチ交換できるからある意味合ってるか?

158:不明なデバイスさん
24/04/11 13:20:42.25 15kUzFE/0.net
なんでホットスワップ(活線挿抜)言うのかと地味に気になってはいた
完全な畑違いならともかくPC関係でも使う言葉ではあるだろうに

159:不明なデバイスさん
24/04/11 13:50:18.53 xQxMldUv0.net
メカニカルキーボードの定義からしてめっちゃ雑だからな
メンブレインじゃなきゃメカニカルみたいなとこある

160:不明なデバイスさん
24/04/11 13:59:31.86 UjBT0+ct0.net
ガスケットは密閉じゃなくてPCBやプレートをケースから分離させるためのマウント方式なので底打ちの有無は関係ないよね
アイソレーションマウントとかが適切な気がしなくもないけどそこそこ長く使われてるしもうそれでええか...って感じ

161:不明なデバイスさん
24/04/11 14:03:12.61 2KqH2uTWd.net
そもそもなんでぼよんぼよんさせたいのかがわからない
テスト動画でも押し込みぼよんぼよんチェックするけどそんな押し込む使い方なんて絶対しないだろ

162:不明なデバイスさん
24/04/11 14:10:49.37 DRat/w4N0.net
でも実際ガスケットマウントは打ち心地格段に良い
底付きするかどうか関係ない

163:不明なデバイスさん
24/04/11 14:25:08.61 +zXC95zb0.net
ボトムケースからの支柱でPCBを支える構造を嫌ったんだと思うけど
支柱に柔らかいキャップ被せても似たような効果あると思うんだよね
素人考えだけど

164:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-h6PI)
24/04/11 15:55:28.05 TvrxDfJRr.net
キーを押した時の音や感覚そのものは心地よくても
反響とかビビり音とか擦れ感とかの雑音、雑味は不快に感じる人が多い
ガスケットはケースとプレートを分離して雑感覚を減らすのが主目的で衝撃吸収は副次的なものと思ってる
吸音材とかテープmodとかも雑感覚を減らしてシンプルな板を叩く感覚に近づけるためのもの

165:不明なデバイスさん
24/04/11 16:28:36.90 OBGce7WL0.net
それはスチールプレートをシリコンスペーサーで挟んだ場合と同じだろうけど同じ効果は得られないよ

166:不明なデバイスさん
24/04/11 16:37:07.91 E1s80Es0H.net
>>163
TofuとかでPCBを挟むようにシリコンOリングをサンドイッチにして
ネジを通してゆるく締めこむOリングマウントは既にやっている人がいるね
以前真似をした

167:不明なデバイスさん
24/04/11 16:40:21.65 y9gWByvrH.net
デスクマットやゴム足で変えられるもの以外でずばりガスケット効果とは
微妙なレベルなら食わず嫌いのままでいい気がしています

168:不明なデバイスさん
24/04/11 16:55:30.79 OBGce7WL0.net
別に知らんこと知った口で語らなければ嫌いなままでいいよ

169:不明なデバイスさん
24/04/11 16:59:01.17 54EJGXVGd.net
それは本当にそう

170:不明なデバイスさん
24/04/11 17:38:56.26 y9gWByvrH.net
知らんこと知った口で語るようになれば好きになれるよという論理NOTかな

171:不明なデバイスさん
24/04/11 20:38:00.48 jrynjsFKd.net
結局実際に知ろうとはしないんだね その精神が分からない

172:不明なデバイスさん
24/04/11 21:04:11.71 7ewYWQag0.net
>>164
ここに全て書かれてるしこれ読んでも分からない試す気もないであればもう縁は無いかな
適当なメカニカルキーボードで満足すると思うよ

173:不明なデバイスさん
24/04/11 21:09:10.47 7ewYWQag0.net
ここまでの流れと逆行するけどガスケットだと余分に力入れ過ぎる時があって最近トップマウントが良い気がしている

174:不明なデバイスさん
24/04/11 21:09:26.20 kk7nH5m0d.net
1ヶ月くらい前にメカニカルキーボード界隈に興味を持って勢いでk2proを買い、テープモッドやスタビライザーのルブを試すものの、2週間後にはQ1proを買っていた。
今度はK2proのプレートをPCに変えたらどうなるんだろう?とセールなのもあってポチ。
バナナ軸ってどうなん?と思ってポチ。
沼か?

175:不明なデバイスさん
24/04/11 21:12:06.93 3gzcQ+jW0.net
100%好みの問題だと思うからどっちか良いとかそういうアレじゃなくない?

176:不明なデバイスさん
24/04/11 21:14:14.01 7ewYWQag0.net
>>175
すまん良し悪しを言うつもりはなかった
ガスケット流行してるけど個人的にはノイズの静音出来ているトップマウントが良い風に感じているところだった

177:不明なデバイスさん
24/04/11 21:18:41.79 y9gWByvrH.net
ガスケット構造から得られる効果の物理的な程度について自分の眉唾が誤解なら拭わせてもらえばと思ったんだが
触れば分かるといって焦らされる理由も分からん

178:不明なデバイスさん
24/04/11 21:49:32.45 fBQDXmaO0.net
なんか荒れてて申し訳ないが
ガスケットいるかどうかは人それぞれってことで

179:不明なデバイスさん
24/04/11 21:57:15.69 4hDZklFy0.net
>>177
触れば分かるで終わる話だからだよ
ガスケットが箱出しに搭載されたのは4、5年前なので、このスレでもさんざん語り尽くされている
ゼロベースでなにか知りたいことがあるなら、まずは過去ログを読んでおくれ

180:不明なデバイスさん
24/04/11 22:00:29.41 4hDZklFy0.net
>>167
実際に触れば、「微妙なレベル」ではなく全く別物だということが分かる

181:不明なデバイスさん
24/04/11 22:29:38.38 UlizfpRfM.net
「底打ちからさらに押し込む〜」と使い方を誤解してるうえに「食わず嫌いなんかな?」と問われたところで、「まず触れ」と言われるのは当たり前
実際に触ったり使ったりしたうえでの具体的な質問なら、答えて教えてくれる人もいるだろうが

182:不明なデバイスさん
24/04/11 23:10:58.75 JarohoLO0.net
わざわざそういう解説必要か?

183:不明なデバイスさん
24/04/11 23:11:04.25 ZjncCXxD0.net
食わず嫌いでもいいと思うよ笑
別にガスケットマウントが最良ではないしね笑笑

184:不明なデバイスさん
24/04/11 23:41:39.10 P/Xy7qmv0.net
最低限ある程度の打鍵感保証の売り文句みたいなもので
ガスケットであることを台無しにするようなスイッチやキャップに当たる危険性軽減というか
逆にガスケットがなんぼのもんじゃいって勇ましいのが手ごろな価格で出れば買うわな

185:不明なデバイスさん
24/04/11 23:58:24.89 3gzcQ+jW0.net
ホムセンでポロンとウレタン買い漁って
ガスケット下側柔らかめとか厚めとか試すの面白かった
単価ビビるくらい安いし
でも結局一番好きなのは硬めのシリコンだった

186:不明なデバイスさん (ワッチョイ 06b9-r2/l)
24/04/12 10:25:56.99 RCmEl7xP0.net
ケースが樹脂の場合はフォームよりシリコンマシマシにしてるやつのほうが音も打鍵感いいのよね
ケースの重さは正義

187:不明なデバイスさん (ワッチョイ fb2f-ykw9)
24/04/12 17:46:20.50 ss/Ipe4d0.net
たまに何でこんな大きな音鳴るんだよってキーボードあるよね
そっと押してもガチャンみたいな音なる奴

188:不明なデバイスさん (JP 0H27-m+j1)
24/04/12 18:25:02.57 NXA5hOYHH.net
それは青軸だからじゃない?

189:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f07-FlJ8)
24/04/12 18:52:04.14 maOYrmcA0.net
ALPS軸もなかなかにいい音してたけどね
ユニコンプは使ったことは無いけどあれもなかなからしい

190:不明なデバイスさん
24/04/12 22:59:54.51 2M2y5Ty3d.net
キーボード系なYouTuberって、あんくらいの再生数じゃ赤字だと思うんだけどどうなんだろうな(´・ω・`)
キーボードは文房具とかゆーのはひたすらかわいいかわいいでキモいし

191:不明なデバイスさん
24/04/13 01:50:27.12 cKwVVf3w0.net
日本のほぼキーボード専業のレビュアーは基本趣味の延長でしょ
たまに再生数跳ねてちょっといいもの食べられるぐらいのお金が入るか、レビュー用にタダで商品もらえればラッキーってぐらいで

192:不明なデバイスさん
24/04/13 02:12:49.26 ty8doQJs0.net
SNSはあくまで宣伝で部品販売が本業fってひとはちらほら

193:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6710-5kaD)
24/04/13 03:53:10.57 HWt66C8S0.net
キーボードのFNレイヤーみたいなのってWindows上からはどうにもならなくて
基本的にキーボードの専用ソフトでどうにかするしかないって理解であってます?

194:不明なデバイスさん
24/04/13 06:09:14.67 g+8sJFEO0.net
>>193
キーボード固有の専用ソフトでもそれは変えられないことが多い
QMK/VIAならどこにもできる

195:不明なデバイスさん (ワッチョイ 437d-bvTw)
24/04/13 08:22:45.28 pUWXCHJD0.net
URLリンク(cannonkeys.com)
高いし、既に逃しちゃったけど、好みのレイアウトだった
次があれば検討したいな

196:不明なデバイスさん (JP 0H27-m+j1)
24/04/13 08:31:11.03 H0JMOOFGH.net
>>195
Iron165SEがまだ買えるからそっちにしたら?Chimeraより安いし
到着予定は年末だけどね

197:不明なデバイスさん (ワッチョイ 437d-bvTw)
24/04/13 08:45:42.39 pUWXCHJD0.net
>>196
買えるところよく分かんないけど、Chimera にしても分割スペースバーに対応していないことに気付いたので、やめときます
せっかく勧めてくれたのに申し訳ない<(_ _)>

あと、今月・来月と届く予定のものがあるので、それらで遊んでからじゃないと現実問題として次のは注文しないや

198:不明なデバイスさん
24/04/13 09:42:44.04 Tuh0XAlzd.net
>>195
昨日からextra販売スタートしたばっかりじゃないの?

199:不明なデバイスさん
24/04/13 09:52:59.71 JCifv+Vc0.net
トランポリンマウントでいいよもう

200:不明なデバイスさん
24/04/13 10:31:35.53 pUWXCHJD0.net
>>198
既にいろいろ売り切れてるように見えたすまん。。

201:不明なデバイスさん
24/04/13 11:24:08.09 bqWTWJ9EH.net
>>200
いや、相当売り切れているよ
PCケースのは全滅しちゃっているし
色によってはAグレードも売り切れているものもある
キャノンキーのあのロゴが右上にあるのがどうも・・

202:不明なデバイスさん
24/04/13 11:27:27.06 bqWTWJ9EH.net
さがせばスプリットスペースバー用のIron165 PCBどっかで出していそう
そういうのに詳しい人ここにいるんじゃない?

203:不明なデバイスさん
24/04/13 11:36:45.13 pUWXCHJD0.net
>>201
それにしてもE-white 以外はネーミングと色の関係がよく分かんないや

204:不明なデバイスさん
24/04/13 11:43:37.93 zudmPYKtH.net
>>203
一応: Iron165SEの販売先
URLリンク(smithrune.com)

205:不明なデバイスさん
24/04/13 11:49:22.82 pUWXCHJD0.net
>>204
ありがとう

206:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6276-zSwZ)
24/04/13 18:52:43.89 4OHBB5DX0.net
ヨドバシ行ったら噂のVGN N75があった
(ポイント使えば7000円)安いなーと思い触ったけど
恐らくサイドにガスケットがないタイプだった

隣にVGNの96%もあったけど
こっちは何故か18000円で謎だった

207:不明なデバイスさん
24/04/13 20:31:56.58 p7DXDs/30.net
ポイント使わなくても尼で¥7,012じゃん

208:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-5bBm)
24/04/14 05:55:23.11 u8cq1dIz0.net
sayodeviceで質問なんだが、2段階操作で
通常キーとレイヤー変更キーを同時にワンボタン押下するのって無理なんだろうか。
レイヤーを変更しながら半角全角キーも押したい

209:不明なデバイスさん
24/04/14 13:36:13.42 Rjnz+E1F0.net
Nuphy Air60 V2について質問です。
・VIAで「G(KC_S)」(Win + S)を設定
・Windows端末へドングルで無線接続 または Bluetooth接続
この状態で設定したキーを押下しても Win + S ではなく S のみが送信される。
VIA/QMK の仕様なのか製品側の不具合なのかわからず……。他に同じような人いますか?
他に試したこと:
・ファームウェアは URLリンク(sanyoshop.jp) のバージョン 1.1.2を適用済み。
・「C(KC_R)」(Ctrl + R) など他の修飾キーの組合せでも発生する。
・リマップする対象のキーやレイヤーを変更しても変化なし。
・有線接続では正常に送信される。
・複数のWindows端末で試したが変化なし。

210:不明なデバイスさん
24/04/14 14:05:57.44 MP522kN30.net
なんちゃってQMKなんだろ質問無意味だよメーカに聞きなよ
一応QMKのソースは公開してるがBTチップへの渡しまで...BTチップのファームウェアはブラックボックス
URLリンク(github.com)

211:不明なデバイスさん (ベーイモ MM4f-+qGW)
24/04/14 15:19:21.96 Y3u3PIr/M.net
>>209
C()とかG()はエイリアスだけど、LCTL()やLGUI()は試した?

212:不明なデバイスさん
24/04/14 23:09:10.98 Rjnz+E1F0.net
>> 210, 211
ありがとう!!
「LGUI(KC_S)」等でそれぞれ試してみたけどダメでした。
問合せしてみます。

213:不明なデバイスさん
24/04/15 00:08:37.95 d0WDnhB60.net
keychronのロープロって赤軸なのにカチャカチャうるさいな

214:不明なデバイスさん
24/04/15 04:03:49.92 /bEO6jcDH.net
赤軸だからって別にそれが煩くないというわけじゃないよ

215:不明なデバイスさん
24/04/15 14:06:35.60 huOfCHhX0.net
209の現象がリモートデスクトップで起きるんだが、ローカルリソースの設定以外で解決策ある?
会社でリモートデスクトップでの仕事をしなきゃならない時があるんだがログインが社員証で設定変更出来ない・・・

216:不明なデバイスさん
24/04/15 20:28:00.22 GP+OpI4U0.net
原因違うかもだけれど
Altを含む同時押しを行うキーを割り当てているけれど、リモート接続時のみAltキーが抜けて入力されることがかなり発生する
MonsgeekM1なので正式なQMKのはず
ちゃんと調べていないが、CtrlやAltはホストPC側で処理するショートカットにも含まれるから、そのチェックが一度挟まって同時押しのタイミングがずれるのでは?と思っている

217:不明なデバイスさん
24/04/15 23:38:43.11 wTDzFi9w0.net
最近のRDPはHID Reportダイレクトに送ってるんじゃなかったか?
QMK、NKROのReport Descriptorはちょっとへん
修飾キーのコード0xE0-0xE7部分のビットが2重に存在する、どういう意図か知らん
NKROやめて6KROにすれば改善しないか? Windows使わないから知らんけど

218:不明なデバイスさん
24/04/16 00:49:10.69 hljrD7+jM.net
>>215
RDPでその挙動になる原因は公式のここに書いてあるとおり
URLリンク(github.com)
config.hでTAP_CODE_DELAYを調整すると解決することもある
QMKのソース公開されてないキーボードだと無理
コンパイル→フラッシュは手順通りやるだけだから難しいことはない
プログラミング出来なくても大丈夫

219:不明なデバイスさん
24/04/16 15:19:20.61 6ca21TBF0.net
なるほどTAP_DELAY_CODEとNKROか。ありがとうございます。試してみます。

220:不明なデバイスさん
24/04/17 19:19:53.64 1BquT0yA0.net
新海誠の使ってるキーボードがこれ、感想よろ [207516352]
スレリンク(poverty板)

221:不明なデバイスさん
24/04/17 22:55:47.98 qRyc6XPe0.net
初めてルブを体験してみたら、塗りすぎたのかキータッチが重くなった

222:不明なデバイスさん
24/04/17 23:03:20.71 f1TCe6+ed.net
それは塗りすぎや
塗ったかどうかギリギリわかるくらいうっすらでいいんだよ

223:不明なデバイスさん
24/04/17 23:22:26.68 qRyc6XPe0.net
ふき取るには何を使えばいいんでしょうか

224:不明なデバイスさん
24/04/17 23:38:32.09 szQoHfkc0.net
テッシュ

225:不明なデバイスさん
24/04/17 23:40:36.50 qRyc6XPe0.net
不織布でやってる
ティッシュは罠では

226:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff0-XrMO)
24/04/18 00:03:21.27 4qIw6Lw+0.net
塗りすぎたねっとりタッチも好きっちゃ好き

227:不明なデバイスさん
24/04/18 00:42:46.17 jVDmwVeW0.net
でもファクトリールブは一目で分かるくらいベットリのもない?
塗るというより置いてるだけみたいなのも多いが

228:不明なデバイスさん
24/04/18 01:35:20.95 Ew3zv7rP0.net
一家に一台 超音波洗浄機
ファクトリルブは塗りすぎだろこれって思うのが多い
実際使ってるとプレート上に染み出してくるし

229:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3705-m4LK)
24/04/18 02:02:04.84 jVDmwVeW0.net
PCBに染み出てきたやつほっておくのってマズイのかな
たまにチェックして拭き取った方がいい?

230:不明なデバイスさん
24/04/18 05:06:35.68 uyzNkFU40.net
最近はルブが人気あるけど、俺はヌメっとしたの苦手だな
乾いたシャープな打ち心地が好き
一番好きなのがルブしてないCherry黒軸

231:101
24/04/18 06:56:09.56 hb59WHD+0.net
拭き取りはキムワイプやで

232:不明なデバイスさん
24/04/18 07:43:41.74 VMkXZ6vVd.net
特定のキーをタイピングしたら微かにキィーンとなるので色々原因を探ってみたところ、どうもキーが戻る時に金属音が鳴ってるようなんだけど、こういう事ってよくあるものなんでしょうか?
解消法とかあれば教えてもらえるとありがたいです

233:不明なデバイスさん
24/04/18 08:12:01.17 jVDmwVeW0.net
バネ鳴りか反響音かな?自分もarchissのであった
バネにルブするとか、プレート下にフォームを入れて反響を抑えるとかかなあ(ホットスワップじゃないなら半田取らないといけない)

234:不明なデバイスさん
24/04/18 09:42:08.70 kbCa4m2V0.net
キムワイプは電子機器の拭き取り全般に使えるから買っておこう

235:不明なデバイスさん
24/04/18 09:46:33.04 WnR5sPR5d.net
>>230
ヌメッとするのはやりすぎなだけ
お求めでないだろうし埃の入りにくいMXでは一般的でないけど、ドライルブやワックスMODだってあるし

236:不明なデバイスさん
24/04/18 11:02:11.15 I6UgJLjO0.net
安物のスイッチはチュッチュとスプレールブしちゃうわ

237:不明なデバイスさん
24/04/18 11:11:29.65 VMkXZ6vVd.net
>>233
ありがとうございます
バネにルブを試してみます
フォームはまだ仕込んでないんですが、今回のkeychron Q1 pro向けの静音セットっていう物を売ってることを数日前に知ったので届くの待ってる状態です。

238:不明なデバイスさん
24/04/18 11:17:53.14 heQPYW2N0.net
特定キーってどれや
Q1proはもとからフォーム入ってるから、スタビの感じもする

239:不明なデバイスさん
24/04/18 11:49:58.14 I6UgJLjO0.net
ProはちとわかんないけどQ系は金属反響凄いよ

240:不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-kA4R)
24/04/18 12:26:39.79 EyuBEUZad.net
誰かガイジンにかな刻印を必要としてる日本人なんか居ないってことを伝えてくれ
かな打ちしない奴にもする奴にも要らねえんだよ

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

241:不明なデバイスさん
24/04/18 12:33:35.09 gXiZonSR0.net
ただのデザインじゃん 

242:不明なデバイスさん
24/04/18 12:37:42.96 EyuBEUZad.net
機能的にもデザイン的にも要らねえって話だよ糞アスペ

243:不明なデバイスさん
24/04/18 12:39:16.97 IIxjtvEWd.net
外国人的にはこのかな表記がかっこいいらしい

244:不明なデバイスさん
24/04/18 12:42:14.81 94VmTbyK0.net
キミが知らんだけで、サブレジェンド好きな人はたくさんいるよ
単なるデザインだから日本人とか外人とかは関係ない
ANSIにキリルとかハングルとかたくさんある
キーキャップスレものぞいてごらん

245:不明なデバイスさん
24/04/18 12:43:07.86 7RN/ZLhl0.net
外国人で一般化するな「アニヲタ日本かぶれ」にはだろ

246:不明なデバイスさん
24/04/18 12:47:41.55 gXiZonSR0.net
自分が必要ないからそういうのは作るなってw
だったら買わなければいいだけじゃないの 物によってはそのサブレジェンド無しバージョンも
ちゃんと出ているんだし

247:不明なデバイスさん
24/04/18 12:48:30.59 EyuBEUZad.net
>>244
煩いんだよ糞ダサ野郎

248:不明なデバイスさん
24/04/18 12:48:37.68 2VJpBb5c0.net
つかエンターキーの右側にキーを置くなって人結構いるのな。日本語配列だけの話か?英語配列は横に長いから打ち間違え少なそう。

249:不明なデバイスさん
24/04/18 12:49:18.70 EyuBEUZad.net
>>246
(ガイジ以外)誰にも必要無いつってんだろ

250:不明なデバイスさん
24/04/18 12:51:30.67 EyuBEUZad.net
>>248
老害ガイジが誤爆するって発狂してるだけだぞ
英語キーボードスレのログ見れば分かる

251:不明なデバイスさん
24/04/18 12:51:45.01 kbCa4m2V0.net
いつもの奴だろ
相手にするな

252:不明なデバイスさん
24/04/18 12:52:03.65 gXiZonSR0.net
そうだね。俺はガイジだから合ってもいいと思うよw

253:不明なデバイスさん
24/04/18 12:56:21.63 VMkXZ6vVd.net
>>238
Kとtabですねー

254:不明なデバイスさん (ワッチョイ b7d0-1A5Z)
24/04/18 13:26:24.63 Dq0cczi/0.net
>>248
エンターキーはホームポジションから動かいからエンターキーの横は誤爆しないけど
ホームポジションから動かす必要あるカーソルの上やBSの横にキー有るのが嫌

255:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1b-/9KK)
24/04/18 13:44:51.64 2UaBe9oza.net
>>250
キーパッド的に使うなら隙間確保されてた方が便利だよねーという流れだったような

結構な数の人があそこも読んでるよ
まあ君にはあまり絡まない方がよさそうだがw

256:不明なデバイスさん (JP 0H3f-/8Es)
24/04/18 14:06:01.32 BJf6bZC5H.net
「め」とか「ぬ」がとくにかわいいらしいね

257:不明なデバイスさん
24/04/18 16:45:03.03 HiWRsfOX0.net
はじめてルブとバネ交換してみたけど結構苦行だなこれ・・・
でも自分で交換するなら押下圧気にせずスイッチ選べるのはいいな

258:
24/04/18 16:47:55.70 QBZ5WnZz0.net
おつかれ
冬の寒い時期にコタツに入ってやるもんだぞ

259:不明なデバイスさん
24/04/18 18:20:47.21 SnZ2nbEL0.net
一晩でやろうとせず数日かけるべき

260:不明なデバイスさん
24/04/18 18:31:15.89 EyuBEUZad.net
>>255
だから隙間が無いと誤爆するのは何時間同じキーボード使っても適応しないガイジか老害だからだろ
違うんなら隙間が欲しい理由を
いい加減お前らははっきり書けよ無限ループ野郎


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

33日前に更新/117 KB
担当:undef