【2.5"/M.2】SSD21台目【SATA3/NVMe】 at HARD
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:不明なデバイスさん
24/03/30 08:01:53.85 ecfuqWp4.net
>>48
オフにしてます
>>49
それも関係ないですね

51:不明なデバイスさん
24/03/30 23:17:22.66 cFbHiLsh.net
久々にアマゾンで今持ってるSATA SSDを見たら値段が以前の2倍になっててワロタww

52:不明なデバイスさん
24/04/01 13:14:46.24 MpCHdx9O.net
sata買うぐらいなら蝉をケースに入れた方が安上がりよ

53:不明なデバイスさん
24/04/01 13:22:31.92 gC/q94fL.net
自作版にいてIOやバッファローのSSDやHDDを買うとかなにそれ

54:不明なデバイスさん
24/04/01 13:56:49.03 +2XLNg34.net
ここハードウェア板なので

55:不明なデバイスさん
24/04/03 01:44:07.25 Vy8JzB5B.net
ほんまや 自作板じゃないからBTOでもいいはずだな

56:不明なデバイスさん
24/04/04 17:42:43.05 JS5jB+vz.net
DRAMキャッシュありと無しでは
耐久力にどれくらい差があるのでしょうか?

57:不明なデバイスさん
24/04/04 18:15:53.20 WrZqCsur.net
記憶領域をキャッシュとして使うやつはあかんのと違う

58:不明なデバイスさん
24/04/04 18:59:35.13 K9U6nDeK.net
同じファイル群を書き込み
DRAMの有無でTBWの削れかたが違うみたいなテストどこかにあるんだろうか

59:不明なデバイスさん
24/04/05 07:13:08.55 ZmkNZvnj.net
蝉VS.SN850、耐久性比較テスト
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

60:不明なデバイスさん
24/04/05 16:26:58.84 qFb3bX+K.net
バッファローの外付けSSDめちゃ値上がりしてるな
2TBでここ数日で1万くらい上がってる

61: 安倍🏺晋三
24/04/05 21:10:24.72 .net
やっぱりAI関係の需要増?それとも投機的な動きかな?

62:不明なデバイスさん
24/04/05 21:34:17.79 AgKozkIQ.net
単なる便乗値上げだろうな

63:不明なデバイスさん
24/04/05 22:06:04.30 XvGe3lfE.net
1万どころじゃなかった
↓数日前イートレンドで購入したとき
URLリンク(i.imgur.com)
↓現在
URLリンク(i.imgur.com)

64:不明なデバイスさん
24/04/05 23:15:29.98 V1SIHpyp.net
SeQVault?に対応したら私的録音補償金吹っ掛けられたか?

65: 安倍🏺晋三
24/04/05 23:42:15.58 .net
>>64
原因はカスラック?

66:不明なデバイスさん
24/04/06 00:00:28.27 2Is5O6yN.net
尼で外M2ケース1600円だから2個買おうおもったら
今送料無料ライン3500からかよ
萎えたわ
ますます使わなくなりそうだわ

67:不明なデバイスさん
24/04/06 08:28:05.19 IYhZi/GH.net
>>63
それは転売屋で値上げとか関係ない
SSDは尼販売で2-3割上がってる
>>66
わかる

68:不明なデバイスさん
24/04/06 09:31:04.51 RGInLNDj.net
3個買えば良いよ

69:不明なデバイスさん
24/04/06 12:34:47.50 tDkNJBmZ.net
>>67
イートレンドって転売屋なの?

70:不明なデバイスさん
24/04/06 15:36:00.41 qp1/cVpZ.net
転売は商売の基本やからねw
いや、イートレンドは昔からあるネットショップやろw

71:不明なデバイスさん
24/04/06 16:19:13.83 baO4tp+X.net
>>69
画像みてなかった
どっちもイートレンドの話か失礼
尼でイートレンドと転売屋の戦いだと思ってた
SSD-PHPシリーズ
500GBが7,802→16,480
1TBが10,480→22,480 こちらの商品は現在ご購入頂けません。
2TBが18,980→34,980
4TBが39,980→65,980 こちらの商品は現在ご購入頂けません。
価格ドットコムのSSD-PHPシリーズ見るとすこぶる上がってる

72:不明なデバイスさん
24/04/06 16:19:39.94 7pDmf5JX.net
>>63
URLリンク(kakaku.com)
最低が+6000上がってるな

73:不明なデバイスさん
24/04/07 03:03:29.66 H4PsXzAt.net
便乗値上げえぐいなあw
ネット価格は追従するし

74: 安倍🏺晋三
24/04/07 12:56:43.69 .net
>>73
便乗商法って言うけど、そうじゃないメーカーや販売代理店は何処よ?

75:不明なデバイスさん
24/04/07 13:09:01.70 3Hb4YsPh.net
>>73
この商品だけ異常な価格上昇だけどほかは4月から1-3割値上げ
予備どうしようかと迷ってたら上がったから下がるまで待ち
最近このパターンばっかり
株価1万割込んで1ドル80円になったら購入を考えよう

76:不明なデバイスさん
24/04/07 16:34:05.17 ZdW37ob/.net
>>68
クーポン適用前に3500超えてればいいのを知ったので
2000円の20%引きを2種買いました
同じの色違いで欲しかったがしゃあなし
SATAみたいに付け替え容易ならたくさんイランのやけどなー

77:不明なデバイスさん
24/04/10 00:16:53.24 r86btbg4.net
USB4接続のM.2 SSD用外付けケースは罠だらけ、選び方と組み合わせを調査してみた:#てくのじ何でも実験室
URLリンク(www.techno-edge.net)

78:不明なデバイスさん
24/04/10 00:35:50.39 q/CFyBOG.net

URLリンク(o.5ch.net)

79:
24/04/10 05:23:15.58 2a9EkHLD.net
SSD用のケースはHDDのケースよりなぜか値段が高い

80:
24/04/10 06:56:02.12 c+tZKK8D.net
>>77


81:不明なデバイスさん
24/04/10 17:48:29.82 xGuurlIh.net
購入迷っていたSSD今日みたら二千円上がってた
マジかよ

82:
24/04/10 19:22:36.21 2Nj9tK9h.net
今は買わないことにした

83:不明なデバイスさん
24/04/10 23:22:19.07 kGN5t5Y+.net
>>77
てくのくじ
と空目
くじびきかーい

84:不明なデバイスさん
24/04/11 19:05:48.42 vYPqIJDN.net
ヤフオクで落札した中古パソコンが今日、届いたのですが
M.2 の NVME SSDが遅いような気がしたので、ベンチマーク取ってみたところ
書き込みが 200MB/s台でした💦
これは壊れかけでしょうか…温度はベンチ中もベンチ後数分たっても64度から変わりません
URLリンク(i.imgur.com)

85:不明なデバイスさん
24/04/11 20:12:05.20 lTssLBUz.net
リード出てるしいいんじゃね
128なんてOS入れるだけだろし
デカいサイズ扱わなきゃ問題なくね
あと熱下がらないなら裏開けてシリコンでも貼れば?

86:不明なデバイスさん
24/04/11 21:58:28.77 2qVY2UBy.net
>>84
これもSK Hynix の低速病か

87:不明なデバイスさん
24/04/11 23:05:30.51 lTssLBUz.net
もしかしてGEN3x2だからx4につないだら結果もx2なるのかね

88:不明なデバイスさん
24/04/11 23:07:27.93 lTssLBUz.net
あ、書込みの方ね
遅い書込みならまだいけそうな

89:不明なデバイスさん
24/04/12 00:44:48.67 lg/vyP/s.net
すみません。ありがとうございます。
ちょっと使ってみたのですがもっさり感があるので、別のM.2 SSD に交換してみました。
クリーンインストールしての計測です。CPUはCore i5 8500T です。
ヒートシンクはどうかしないとですね…
URLリンク(i.imgur.com)

90:不明なデバイスさん
24/04/12 01:51:16.12 KVEN+7Gs.net
URLリンク(youtu.be) (仕様は395MB/s)
URLリンク(youtu.be)
ここのベンチで300MB/sぐらいしか出てないのでそんなもんじゃねって気もする

91:不明なデバイスさん
24/04/12 01:52:33.55 KVEN+7Gs.net
trim(ドライブの最適化)したらちょっとは上がるかも

92:不明なデバイスさん
24/04/12 07:22:28.92 bRJzkitB.net
>>84
PCIe3.0x2レーン・・・

93:不明なデバイスさん
24/04/12 08:19:50.35 NkU8VxSp.net
URLリンク(www.fuukemn.biz)
このブログだと266

94:不明なデバイスさん
24/04/12 08:34:34.65 smUJcGhK.net
>>92
それでも1000MB/sくらいの帯域はあるだろう

95:
24/04/12 17:33:07.15 l+ZAuM6k.net
そうなのかな

96:不明なデバイスさん
24/04/13 10:49:44.70 CvyZsp+A.net
読み込み1600MB/s出てるんだろ。Gen3x2じゃ無理

97:不明なデバイスさん
24/04/13 10:50:39.32 CvyZsp+A.net
あ出るのか? すまん

98:不明なデバイスさん
24/04/13 11:15:16.24 BzsLJ7IC.net
Gen3.0x4レーンのが実測3.5GB/s位→その半速位は出せる

99:不明なデバイスさん
24/04/14 02:16:03.92 wO6epQrR.net
>>84
SSDの仕様かとPCIe3.0x2だし
URLリンク(www.harddrivebenchmark.net)
PassMark - BC501 NVMe SK hynix 128GB - Hard Drive Benchmarks

100:不明なデバイスさん
24/04/16 08:26:48.42 C1al/lc2.net
報告
ダイナブックに搭載されてた東芝のKBG40ZNV512というSSD
CrystalDiskInfoで
総書き込み量2153GBで健康状態99%
総書き込み量4291GBで健康状態98%
以上

101:不明なデバイスさん
24/04/16 18:48:51.80 b9kQXrev.net
うちのキオクシア青2+なんて
5TBで96%だぞ
ちろりろ五月蠅い

102: 警備員[Lv.7][苗]
24/04/16 19:22:38.12 L1bNBtET.net
>>101
容量64GB?

103:不明なデバイスさん
24/04/16 22:49:08.76 fVQeShn9.net
エクセラちゃうねん

104:不明なデバイスさん
24/04/17 15:39:16.59 3lOaqXGV.net
>>102
ウチのX25-E 64GBは5TB書いても99%のままだぞ
全く減らんw

105:不明なデバイスさん
24/04/17 20:33:27.96 tGuFw1T0.net
MLCだしな

106:不明なデバイスさん
24/04/17 23:44:47.69 MkLwRQLE.net
x25-eはslcだろ

107:不明なデバイスさん
24/04/18 08:27:48.64 ZMN9oE/i.net
>>101
TBW200ならSSDに2テラ書き込むごとに健康度が1%下がると思ってたけど
そういう分けでもなさそうだね

108:不明なデバイスさん
24/04/18 11:48:19.09 29dxssKN.net
SLC、MLC、積層数が少ない32層〜64層の頃の3D TLCは健康度減りにくい印象

109:不明なデバイスさん
24/04/18 12:33:35.19 NkLIwxb4.net
積層数って関係あるのか?

110:不明なデバイスさん
24/04/18 15:13:16.17 sCULUnPO.net
新しい(積層数が多い)やつ程、層あたりの厚さが薄くなってるからセルの体積が減って耐久性で不利になる。

111:不明なデバイスさん
24/04/18 15:23:31.44 kOVDvDHm.net
テスト
URLリンク(i.imgur.com)

112:不明なデバイスさん
24/04/18 18:30:02.32 G6K9QNwc.net
>>107
一般的なメーカーは保証はTBWまでじゃん?
KIOXIAの保証は「残り寿命の割合」としか説明がなくてTBWとは無関係なのよね

113:不明なデバイスさん
24/04/18 20:31:10.15 N4AJ5lzk.net
>>106
ほんとだ
目ぇ腐ってたw

114:不明なデバイスさん
24/04/20 18:57:25.81 BRhAhXQI.net
外付けSSDのスレが見当たらないんだがここでいい?
最近値段が爆上がりしてないか?

115:不明なデバイスさん
24/04/20 22:25:27.80 gjm778/u.net
SMARTの残り寿命の数値はPEサイクルから出した数字だからあんまり気にしても仕方ないよ
同じNANDでもSSDのメーカーによって数字バラバラ

116:不明なデバイスさん
24/04/21 17:15:02.20 tcs+FhD5.net
SSDの容量当たりの単価が高くなっている。
昔よりは安いけど、安値を知ってしまうと、買う気がなくなる...

117:不明なデバイスさん
24/04/21 17:29:48.44 x/pRi7WQ.net
GB単価の底値は去年の春ごろの5円だね
去年に大量にSSD買って大量のHDDのデータ移行を済ませてる人は勝ち組

118:不明なデバイスさん
24/04/22 09:55:43.42 WtzX56VT.net
もっと買っときゃ良かったw

119:不明なデバイスさん
24/04/23 11:39:07.52 oWK5JxJB.net
4TB買ってコントローラとNANDにサーマルパッドとヒートシンク追加して50%をオーバープロビジョニングにした
少しでも寿命が伸びるといいけど

120:不明なデバイスさん
24/04/23 12:00:23.76 9h9XgmSV.net
大手4TBはブラックフライデーセールが最安値だったな
おみくじ中華品は>>117だけど

121:不明なデバイスさん
24/04/23 12:15:45.80 2JMkVuGW.net
>>117
実質0.74円/GB

122:不明なデバイスさん
24/04/23 13:11:01.11 xCu0si82.net
大量のSSD買ってデータ移行って事は倉庫用か
次に安売りする時までデータ持つといいね
その時はNANDが300層以上になってそうだからTLCの耐久性も更に落ちてるだろうが

123:不明なデバイスさん
24/04/23 19:20:52.75 9h9XgmSV.net
倉庫でNAND SSDは流石にアレ過ぎね?
常用システムならSSD以外要らんが

124:不明なデバイスさん
24/04/25 21:32:16.57 mfeffca0.net
今のNVMEのGB単価の最安は7円くらい?

125:不明なデバイスさん
24/04/26 17:19:50.97 C9EWLSc/.net
久しぶりにシステム入れ替えたらちょい古いSSDが認識しなかった
壊れてはない
ファームウェアとMBの相性が合わないのか

126:不明なデバイスさん
24/04/26 19:27:55.48 HLgOHiHe.net
>>125
たまにある
Windowsにしか対応しないのとか
ずっと前に買ったPlextorの2.5inch SSDは、MacでもLinuxでも使えなかった
サポートはWindowsのみだったので仕方がないと言えばそうなのだけど、なぜWindowsだけで使えるのかは分からないまま

127: 警備員[Lv.3][新][初]
24/04/26 20:52:06.72 IPJW7yDG.net
フォーマットは?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

56日前に更新/28 KB
担当:undef