33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.84 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:不明なデバイスさん
24/04/14 18:00:00.12 SXGKWb5m0.net
>>443
最初すごいストレスだったけど、どうでもよくなった全画面で動画見ることもないし

451:不明なデバイスさん
24/04/14 23:47:05.30 CrMmIpKEM.net
mag323upf気になってる

452:不明なデバイスさん
24/04/15 06:31:52.47 IGaD/uiTr.net
先月のヤフショ祭りで実質41,000円で JAPANNEXTのJN-IPS28G144UHDR(28inch4K144Hz)買ったわ
HDRオフでのデフォの色調が変で自分で調整する必要ありなこと以外は特に問題なし
俺はHDRは使わないんだが、モニタ側のHDRをON、PC(Win11)側のHDRをOFFにして使ってる
これだと調整無しでびっくりする位いい感じに映る
ドット抜け等は無かった

453:不明なデバイスさん
24/04/15 06:43:35.09 oXkhbrtDd.net
EIZO以外の国内メーカーのモニターは金もらっても要らない

454:451
24/04/15 06:53:39.24 IGaD/uiTr.net
ごめん、訂正
誤) 俺はHDRは使わないんだが、モニタ側のHDRをON、PC(Win11)側のHDRをOFFにして使ってる
正) 俺はHDRは使わないんだが、モニタ側のHDRをオート、PC(Win11)側のHDRをOFFにして使ってる

455:不明なデバイスさん
24/04/15 07:33:02.97 hphztGYq0.net
以外は何事も無く
以外は問題なし
JNユーザーの好きな言い回しなのかな

456:不明なデバイスさん
24/04/15 08:02:52.78 7MgUUwIW0.net
自虐ネタだゾ

457:不明なデバイスさん
24/04/15 08:37:30.96 KlTLxWwza.net
認知の歪みが無いと買わないメーカーJAPANNEXT

458:不明なデバイスさん
24/04/15 08:50:36.09 7MgUUwIW0.net
いのくんだってOSDクソなの目を瞑って使うモンだし

459:不明なデバイスさん
24/04/15 09:03:23.35 z4W3IRHx0.net
OSDがクソなのはその通りだけど
あんなの買って一回セットしたらもう触らんやろ?
クソ中のクソではあるけどそこまで問題視する要素かね

460:不明なデバイスさん
24/04/15 09:07:15.48 QrwsJpmW0.net
ジャパンネクストは値段相応という感じ。
あとドット抜け保証はほぼ無いと同じなので外れたら買い直す位のしか買えないかな?
MAG323UPFはわりと価格下がってきてお買い得感出てきた感じ。

461:不明なデバイスさん
24/04/15 09:10:35.56 zRMdJ7WjM.net
>>451
>>438

462:不明なデバイスさん
24/04/15 11:41:13.42 qCNHIO/10.net
JAPANNEXTは良品ガチャですらない安かろう悪かろうの代名詞だからそもそも製品の話題にならない

463:不明なデバイスさん
24/04/15 11:54:04.75 U6PNwTRRd.net
JAPANNEXTは令和何年版を国内企業がやってるって思えば良いレベル

464:不明なデバイスさん
24/04/15 12:21:19.27 fkslv0Tu0.net
シャミならやってくれる

465:不明なデバイスさん
24/04/15 12:22:08.47 rKSJWPaq0.net
JNてフランス人が雇われ社長で実質オーナーがチャンコロ?
いやよくわからんが日本から来ました的な消火器商法を思い起こさせるイケナイ印象

466:不明なデバイスさん
24/04/15 12:33:42.76 GGcBlFhw0.net
>>459
発売当初OSDがクソなのに設定がリセットされるというレスがあったので俺は見送った
その後に改善したとか回避方法が見つかったとか聞かなかったが
使ってる本人が気にならないなら良いんじゃね

467:不明なデバイスさん
24/04/15 12:39:09.40 mJlEN3LvH.net
イノクンのボタンはショートカット設定できるし言われるほど面倒ではなかったかな
個人的に使うのは表示モード切り替えと接続切り替えくらいだし、その二つショートカット設定しちまえばメニュー深掘りしないからスティックより早いし

468:不明なデバイスさん
24/04/15 12:46:41.94 mJlEN3LvH.net
接続先変えても接続先ごとの設定に自動で切り替え出来ないのと、表示モード変更は表示モードごとにあらかじめ決められた内容になるだけってのはあるか
HDRの切り替えは自動でやってくれるけど

469:不明なデバイスさん
24/04/15 12:48:40.50 UdlDUHvCM.net
突然VGAのディスプレイが必要になって困ったよ
最新のディスプレイのVGAだと映らない
昔のディスプレイ引っ張ってきた

470:不明なデバイスさん
24/04/15 13:05:46.84 GvEccDL5d.net
ジャパンネクストみたいに安かろう悪かろうも2枚目3枚目のサブモニタとしてならありな気はする

471:不明なデバイスさん
24/04/15 13:17:35.45 yp+9Etke0.net
21.5インチのFHDをそのまま解像度倍で4Kにしたようなモニタ無いのか
17インチ以下だと4K沢山あるんだけど、欲しい20~24インチ4Kモニタが売ってない

472:不明なデバイスさん
24/04/15 14:16:32.26 5+1ItCMg0.net
中古で22MD4KA-B探してみたら

473:不明なデバイスさん
24/04/15 17:08:46.84 vNg87cFNr.net
それってMacしか使えないやつじゃないの
Thunderbolt接続のみでいいならそれと24インチもあるけどね

474:不明なデバイスさん
24/04/15 17:13:40.11 qjq1h/ed0.net
JAPANNEXTって嘘はついてないんだよな日本の隣だから

475:不明なデバイスさん
24/04/15 17:21:05.18 LcRKxr+40.net
それはnext to Japan

476:不明なデバイスさん
24/04/15 17:39:04.93 u+Oqx2cbM.net
ジャパネク 24インチFHD高リフレッシュレートを割り切って買えば安くていいんじゃないの?
僕はいらんがー

477:不明なデバイスさん
24/04/15 17:56:07.02 5q5xPeLR0.net
4k 24インチ 120以上のfps
まだ?

478:不明なデバイスさん
24/04/16 09:35:33.00 lH7OCNKH0.net
ASUSの8Kモニター$8000か

479:不明なデバイスさん
24/04/16 09:53:14.51 9aYJm1sJ0.net
>>473
たしかdp altmodeじゃなかったけ

480:不明なデバイスさん
24/04/16 10:14:35.91 KGkdseSk0.net
林檎モニター並の価格か

481:不明なデバイスさん
24/04/16 11:29:15.34 oG+VtlZR0.net
自分はDELL P2415Qって24インチ4k使ってるけど、後継機ってないの?

482:不明なデバイスさん
24/04/16 19:03:16.32 sCss7Ibha.net
パネル自体もうどこも作ってないんだろ多分

483:不明なデバイスさん
24/04/16 19:41:49.05 h4MHiIS+0.net
LGが一番最初に出した一般向け初の4kモニタが24と27インチで24は最初で最後になった

484:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b8c-xqWD [175.177.49.19])
24/04/16 20:24:56.24 1Hl7PCDj0.net
G3223QとMAG 323UPFで悩むな
値段機能的には323UPFのが良さげに見えるが

485:不明なデバイスさん
24/04/16 21:39:04.44 AGc6Xf4w0.net
>>479
だと思うけど各所のレビュー読むとWinと繋いでも映らないらしい
Winでも◯◯では使えたってのも見かけたけど、まぁそもそもMac専用謳ってて電源も設定もMacと連動してボタンひとつ無いような機種だし

486:不明なデバイスさん
24/04/16 21:53:41.75 h4MHiIS+0.net
mac専用で新パネル出てたのか知らんかった
どっかのタイミングでappleとの契約切れて汎用で出てきそうな気もするな

487:不明なデバイスさん
24/04/16 22:37:23.35 .net
Xiaomiに期待したいな
価格面でイノクンに対抗出来るのはここくらいだろ

488:不明なデバイスさん
24/04/16 22:47:48.55 62g/PJSH0.net
猪野くんよりまだ信頼できそう

489:不明なデバイスさん
24/04/17 07:46:44.20 nd5ByJAe0.net
猪野くん

490:不明なデバイスさん
24/04/17 08:57:16.51 X9qpK49K0.net
>>485
そこはbootcampからコンパネ取り出すとかの努力は必要かもね

491:不明なデバイスさん
24/04/17 09:19:10.95 FImL702V0.net
>>471
LG 24UD58-Bじゃだめなの?

492:不明なデバイスさん
24/04/17 19:30:37.27 SN/cR0200.net
mac専用の5KモニタをWindowsPCにつないだときなかなか大変だったよ
DPAltじゃなくてTB3じゃないと映らなかった(当時まだTB4は無かった)
DPも1.4を一旦TBカードに入れてからじゃ無いと駄目だったし
もちろん電源も調整もWindowsからは何も出来ないが当時5Kモニタが他に無くてかなり苦労した
まぁその後少ないながら普通の5Kモニタは何種類か出てそんな苦労してまでつなぐことは無くなったけど

493:不明なデバイスさん
24/04/17 19:56:21.27 qP4hnA7S0.net
27m2vが8.5万
そろそろモデル更新なのか在庫があるのか…

494:不明なデバイスさん
24/04/17 20:38:42.99 4PxY2+0v0.net
27m2vは1時間に一回ぐらいブラックアウトするようになってきた
メジャーメーカーの同等機が出るまでは持ってくれよ

495:不明なデバイスさん
24/04/17 22:05:54.24 p6QDMA9a0.net
mini LEDはLGもSamsungもやる気ないから期待薄

496:不明なデバイスさん
24/04/17 22:29:39.02 Ka3S0yoG0.net
>>493
モデル更新に期待age

497:不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e0-eeAe [160.86.128.162])
24/04/18 07:11:35.40 ovbVqTDO0.net
>>492
こまかなことを言うと>>472のLGの4K21.5inchはThunderbolt3じゃなくてDP altmodeなんだよね。

498:不明なデバイスさん (ワッチョイ 13c1-cORm [2400:2200:717:ed8e:*])
24/04/18 08:20:50.75 Kn12VZjG0.net
>>494
それDPケーブルをシールド強いものに変えたらピタッと止まったよ
付属のケーブルの品質イマイチかも

499:不明なデバイスさん (アウアウウー Sad5-1S7i [106.146.11.131])
24/04/18 09:04:39.51 PHijqq0Wa.net
自分が使ってるGIGABYTEのモニターもしょっちゅう暗転起きる時期あったけどオーディオ向けのタップに繋いで3ピンでアースとってからは暗転起きてないな
電源環境見直してみては?

500:不明なデバイスさん
24/04/18 12:37:39.53 6g68xirOa.net
JAPANNEXTそんなにだめなのか…
低予算で32インチ前後の4Kとなるとこの辺しかないのに

501:不明なデバイスさん
24/04/18 13:09:09.66 8QO72o63d.net
>>500
ダメではないけど値段相応なので、そこが妥協出来るか出来ないかだと思います。

502:不明なデバイスさん (ワッチョイ 19da-Vw0U [114.186.181.217])
24/04/18 13:17:04.94 kE5jj/8i0.net
ジャパネクの27インチ買ったけど、OSDのボタン硬かったり、パネルの色味微妙だったりするものの、
値段が安すぎてすべてを吹き飛ばした。サブモニタとして買うなら俺は選択肢に入ってくるレベルだと思う

503:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1361-q2Vu [61.211.15.203])
24/04/18 13:17:54.65 QL+oeLkQ0.net
JAPANNEXTはだめなのにXiaomiやInnocnはいいのか?

504:不明なデバイスさん (ワッチョイ eb10-Dp51 [153.240.160.137])
24/04/18 14:01:13.61 jh91CYIR0.net
>>503
INNOCNは初期不良交換で良品ガチャが出来る
JAPANNEXTはそもそも良品と呼べるような製品がない

505:不明なデバイスさん (ワッチョイ b143-1S7i [118.241.154.124])
24/04/18 14:19:19.10 xiX2mNKD0.net
そこまで価格にこだわるなら
aliexpressで買えば?
32インチ4kで2.7万やで

506:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5161-Pazu [60.39.104.71])
24/04/18 14:29:34.08 1QWHApyR0.net
製品に金払うのであってコンセントに刺せるゴミに金払うのではない

507:不明なデバイスさん (ワッチョイ b1a7-WUN8 [118.1.53.89])
24/04/18 14:33:58.57 N8A/DUC60.net
ツクモだけ何故かM32U-AEが7万台だったのでポチってみた

508:不明なデバイスさん (ワッチョイ b143-1S7i [118.241.154.124])
24/04/18 14:44:26.90 xiX2mNKD0.net
Aliで買うのがゴミなら
Amazonとかで売ってる格安もゴミだよw
同じ制御ボードとパネルなんだから

509:不明なデバイスさん
24/04/18 16:56:06.34 1QWHApyR0.net
何でゴミ買うこと前提なんか知らんが普通にまともなメーカーの買うから

510:不明なデバイスさん
24/04/18 17:37:48.27 xiX2mNKD0.net
価格で選ぶとという話だからだよw

511:不明なデバイスさん
24/04/18 17:46:43.46 9wSzvPX70.net
反射的にゴミとか言い捨ててるけど
まともなメーカーの定義は何?
パネルがオリジナル?
制御基板が独自開発?
表示性能に優れる?
サポート体制がよい?

512:不明なデバイスさん (ワッチョイ 93b6-i7QM [203.153.67.11])
24/04/18 18:05:06.54 f9G78JBS0.net
>>503
名前が駄目
反日勢から目の敵にされてる

513:不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b8-ra8f [240a:61:1011:2979:*])
24/04/18 18:06:29.92 t6zhZTdz0.net
>>511
ドット抜け保証がある
追加で

514:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3332-zYrV [133.204.68.0])
24/04/18 18:08:00.25 T9Y0Cfqm0.net
パネルオリジナルだとLGとSamsung以外ほぼアウトじゃん

515:不明なデバイスさん (アウアウウー Sad5-1S7i [106.146.9.253])
24/04/18 18:09:41.54 ZefwHIFYa.net
値段以外に何か価値があればゴミにはならないんじゃね知らんけど
安い「だけ」で結局すぐ不具合起きるなら確かにゴミっぽいし

516:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3332-zYrV [133.204.68.0])
24/04/18 18:10:38.75 T9Y0Cfqm0.net
BenQも一応イケるか
AUOは子会社だったな

517:不明なデバイスさん (ブーイモ MM15-UlmX [202.214.230.20])
24/04/18 18:13:33.96 n+XxfRN6M.net
まあJNは安いしバカにしたいのは分かる、中華タブレットみたいなモン

518:不明なデバイスさん
24/04/18 23:18:11.67 qd17M9kw0.net
>>511
難しいこと分かんないから
PSEマークの有無で判断してる
これって不十分?

519:不明なデバイスさん
24/04/18 23:37:52.36 xiX2mNKD0.net
PSEは商売として国内で電気製品を販売するにあたっての規制であって
使個人が輸入して使用して処分や譲渡する分には何の問題もないよ

520:不明なデバイスさん
24/04/18 23:50:02.50 ADmv5ixR0.net
中華はminiLEDとかの先端技術と安さが両立して初めて価値が生まれるんだよなぁ

521:不明なデバイスさん
24/04/19 02:03:07.33 z0BzwKjK0.net
JAPANNEXTはなぁ。こういう↓マナー違反なところがちょっといやだねぇ。
URLリンク(www.instagram.com)

522:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5144-8/cW [60.56.107.91])
24/04/19 09:42:25.92 duzu6Fxr0.net
なるほど絶対買わねーや

523:不明なデバイスさん (ワッチョイ eb6e-UlmX [153.192.232.1])
24/04/19 09:47:30.51 l01Yz7cw0.net
そのリンク見てもコレしか表示されないんだけど、なんかマナー違反ある?
インスタのマナーとか全然知らないからさっぱり分からん
URLリンク(i.imgur.com)

524:不明なデバイスさん (ワッチョイ d9bb-8/cW [2001:ce8:177:b8bb:*])
24/04/19 09:55:13.59 Kj+Zhdyz0.net
普通国旗は真ん中に、一番高い所に掲揚するんだよ
社旗が国旗より上とか日本人じゃねーだろこいつらってね

525:不明なデバイスさん
24/04/19 10:07:45.25 l01Yz7cw0.net
知らんだけじゃね?俺も知らんかったし

526:不明なデバイスさん
24/04/19 14:16:28.31 +TW0XNrk0.net
そらジャップなんて二の次なんだからそこは別にいいでしょ

527:不明なデバイスさん
24/04/19 14:20:04.40 yOZsPuhA0.net
ジャパンネクストからは絶対買わないけど日本人からしても国旗とかはくそどうでもいいわ

528:不明なデバイスさん
24/04/19 14:45:10.33 9XG3Yfat0.net
教養なくて草

529:不明なデバイスさん
24/04/19 14:54:56.72 utcQru+N0.net
尼で1万で4k27が売っていたらしい、御多分に漏れずおとり広告らしいが
無名メーカーでこの値段なら転売ヤーはご満悦か?

530:不明なデバイスさん
24/04/19 16:50:07.24 FejNfxdZx.net
>>529
広い画像だけど
URLリンク(pbs.twimg.com)

531:不明なデバイスさん
24/04/19 17:22:22.15 GpsLVBMn0.net
HDRオンにすると頭痛くなる
みんなこれ平気で使えてるのか

532:不明なデバイスさん
24/04/19 17:28:40.60 Jh71A3Xc0.net
>>531
慣れたらなんて事ない
32M2Vだけど常時HDRオンで使ってる

533:不明なデバイスさん
24/04/19 18:10:00.19 z0BzwKjK0.net
>>531
ディスプレイ設定のHDR設定にある
SDRコンテンツの明るさ スライダーをを左端にしてる?
URLリンク(imgur.com)
罠だよね。この設定

534:不明なデバイスさん
24/04/19 18:33:38.34 P3UNFsxg0.net
27M2Vが8万きってるじゃん
そろそろ買っても良い?

535:不明なデバイスさん
24/04/19 18:38:22.32 y51MvcEt0.net
8万切ってるのはliteだから劣化版だよ
それでも良ければ

536:不明なデバイスさん
24/04/19 18:39:28.27 Rq/mWlPNd.net
>>533
逆に私のモニタはこの設定90位にしないと暗過ぎて目が疲れるから、モニタ依存な気がします

537:不明なデバイスさん
24/04/19 18:42:19.29 JVavvf8va.net
そもそもliteと普通のってどう違うんだっけ?

538:不明なデバイスさん
24/04/19 19:35:23.17 X+8N6/VSM.net
>>530
当初は4万で売ってたのが4月から2万になって今日のセールで1万になったみたい。
新規業者じゃないし、詐欺じゃなくて何かしらの理由でさっさと在庫処分するため投げ売りしたのかな?

539:不明なデバイスさん
24/04/19 19:44:16.40 .net
liteは量子ドットですらない

540:不明なデバイスさん
24/04/19 19:53:18.72 yYgbuO3a0.net
Acer Nitro 4K液晶ディスプレイ
(28型/3840×2160/HDMI、DisplayPort/ブラック/スピーカー搭載/IPS/非光沢/4K/16:9/300cd/4ms)
KG282Kbmiipx
24,980円
URLリンク(nttxstore.jp)
在庫は残り346個になっております。

541:不明なデバイスさん
24/04/19 20:02:52.59 YKw/jXph0.net
猪野くん?
URLリンク(www.4gamer.net)

542:不明なデバイスさん
24/04/19 20:34:44.58 nGXCUL8sM.net
P27A6S安くてええやんと思ったらDSC対応せずフルスペックでHDRにならない?それはきついなー。

543:不明なデバイスさん
24/04/19 21:08:53.21 uYb5zfF10.net
EX321UXの値段が15万切る可能性って有りますか

544:不明なデバイスさん
24/04/19 21:16:37.88 P3UNFsxg0.net
liteゴミなんか

545:不明なデバイスさん
24/04/19 21:22:23.86 .net
liteは価格設定がおかしい
値段ほとんど変わらないから選ぶ意味が

546:不明なデバイスさん
24/04/20 02:52:34.74 JalUBMcL0.net
でも白いよね

547:不明なデバイスさん
24/04/20 08:31:39.76 5IF9eqZaM.net
URLリンク(buzzap.jp)
笑っちゃうくらいやっす

548:不明なデバイスさん
24/04/20 10:33:21.60 JpiG91GV0.net
HDR600以上のはなかなか出ないな
400は要らんのだ

549:
24/04/20 10:43:17.83 o6kiwxc3M.net
やっす、なにこれおかしい。
1人民元21.28円で換算しているから今のレートを反映してるな
とはいえ人民元も高くなったなぁ
32m2vの安売りはよ!

550:不明なデバイスさん
24/04/20 11:15:39.42 Z1wI41VL0.net
猪くんは台湾ドル

551:不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-/8Es [1.75.213.90])
24/04/20 16:30:37.47 gJ2hXEuLd.net
>>540
いいね
ここ最近モニタやテレビ買って箱処分しないと部屋が大変なことになってるのでとうぶん買えないけど・・・

552:不明なデバイスさん (ブーイモ MM15-7LRE [202.214.125.57])
24/04/20 21:54:08.27 Y/7tNWqBM.net
これいいなって思って詳細調べるためにマニュアルみたりすると調整できる項目が少なかったりなかなか思うようなのないなあ

553:不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e0-eeAe [160.86.128.162])
24/04/20 21:57:33.00 bLEZrC080.net
まともなマニュアルも無いのが結構あるからね。紙ペラとか

554:不明なデバイスさん
24/04/22 09:33:11.20 aJrl+X++0.net
>>531
曲面モニタに比べれば・・・

555:アイゼルフォトゥス
24/04/22 11:07:10.95 eR1z1PS+0.net
認識されるべき龍志会
コントロールは画面を彷彿とさせる

556:不明なデバイスさん
24/04/22 11:48:26.03 movYOFM20.net
質問です
色域の広さと正確性でbenqのPD3220Uが良いという記事が沢山あるんですが、
個人的にはasusのproart pa32ucrが気になってます
Benqの方は実機を見たことあるんですが、確かにすごい綺麗だけど明るさとコントラストの弱さが懸念されました
Asusの方は情報が少ないんですが、正直hdrはそこまで使わない気がするので、sdrで使う場合は発色とかコントラストとかどうなるんだろうという疑問はあります
Hdr使わないならこのモニター使う意味ない?のか
というわけで現状迷ってるんですが
その辺お分かりでしたら教えて下さい

557:不明なデバイスさん
24/04/22 11:50:17.42 aJrl+X++0.net
benq子会社のaou製じゃ駄目でしょうか?

558:不明なデバイスさん
24/04/22 14:58:14.57 I1+2Oavh0.net
発色重視するなら、色深度は最低限チェック
ルックアップテーブル(LUT)もわかれば調べておいた方がいい
色深度がTrue10bitは大前提でFRC使用してるのはNG
LUTは12ビット以上の方が色の正確性はより高まる
ただLUTは明確になっていない機種の方が多い
PD3220Uは8bit+FRCな感じなので
True10bitの機種を探して選んだ方が後悔しないと
個人的には思うよ

559:不明なデバイスさん
24/04/22 15:15:14.05 nAk0SS340.net
>>558
なるほど…!
勉強になります
ありがとうございます

560:不明なデバイスさん (ワッチョイ efc1-Wa0z [2400:2200:717:ed8e:*])
24/04/22 15:22:59.13 Ag8uw7J70.net
そもそも色深度10bitに対応したソフトあるの?
Windowsのデスクトップ画面とかネットサーフィンしてても8bitと10bitの差見分けられないんだけど…

561:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf4d-gkTK [240b:10:c422:900:*])
24/04/22 15:26:22.08 awHtqxJH0.net
>>556
Benqは宣伝上手で他社があまり宣伝しない普通かちょっと良い程度を大げさに良いものだと見せるのが上手い
PD3220Uとpa32ucrだったら後者の方が色に関するスペックは上
AsusのΔE < 1は凄いと思うけど、BenqのΔE < 3はわざわざ言うほどか?って感じ

562:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-WRaK [106.146.0.245])
24/04/22 15:32:33.64 iV6cKnlua.net
伊野くんですらΔE<2なのにな

563:不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7f-VEEt [150.31.163.125])
24/04/22 16:01:48.65 evkKwe5O0.net
>>560 作り手が8bit環境に合わせた方が無難と思ってそうしてるんじゃない

564:不明なデバイスさん (ワッチョイ f75c-KUF7 [2001:240:2460:c686:*])
24/04/22 16:15:38.44 l51KLrhP0.net
HDRモードとかはDirectXの10bit使ってる。フォトショはOpenGLの10bit API対応してる。

565:不明なデバイスさん (ワッチョイ d743-WRaK [118.241.154.124])
24/04/22 16:41:53.08 I1+2Oavh0.net
FRC使ってるモニタだと
ジラジラが見えるので目に辛い
動きのあるゲームだと気にならないけど

566:不明なデバイスさん (ワッチョイ f75c-KUF7 [2001:240:2460:c686:*])
24/04/22 17:53:13.57 l51KLrhP0.net
そもそも10bit出力できるアプリがゲームぐらいしか無いのに何みてジラジラしてるんだろう

567:不明なデバイスさん
24/04/22 18:33:39.48 3WFTyV290.net
FRCモニタのほとんどは
常に時系列でディザリングしてるから
8ビットも10ビットも関係ない

568:不明なデバイスさん
24/04/22 18:35:46.98 l51KLrhP0.net
何言ってるの?8ビットで受けてる時はディザリングなんかしてないよ

569:不明なデバイスさん
24/04/22 18:37:13.37 l51KLrhP0.net
6bitモニター使ってたらしてるだろうけど

570:不明なデバイスさん
24/04/22 19:18:46.00 I1+2Oavh0.net
8bit+FRCモニタは8bit接続ならFRCは使われないという考えなの?

571:不明なデバイスさん (ワッチョイ e77e-qf4K [2001:240:2a04:900:*])
24/04/22 20:18:54.40 dH63ZzRy0.net
この白黒ストライプをペイントで表示し
色が付かなければFRCじゃない
URLリンク(49.gigafile.nu)

572:不明なデバイスさん
24/04/22 20:40:24.32 A2I8l8pd0.net
>>560
Adobe Photoshop
LightRoom Classic
Premiere Pro
などAdobe系のソフトなら10bitカラー対応

573:不明なデバイスさん
24/04/22 20:42:18.68 zTHJ9Nh1M.net
>>562
あのメーカーが幻覚だと言うかのような誘導だな

574:不明なデバイスさん
24/04/22 20:53:42.27 BT9Yx2Vp0.net
コーエーに行ってたらおもろかったのに
妖怪のうんちく沢山ありそうやし仁王に活かせるやろ

575:不明なデバイスさん
24/04/22 20:54:11.04 BT9Yx2Vp0.net
ごめんなさい誤爆しましたm(_ _)m

576:不明なデバイスさん
24/04/22 21:02:07.72 3WFTyV290.net
ファイルボムと判別がつかないものをいきなり貼り付けるのはいかがなものか?
+FRCのモニタは、PCからの接続が8bit/10bitに関わらずLUTで多値化され
パネル仕様に合わせて切り出された後にFRCを通って表示される
FRCを接続ビット数に合わせてオン/オフするモニタは寡聞にして知らない
そしてFRCがオフになるのなら
ガンマカーブやカラーマネジメントの利き方も8/10bitで変わると思うのだけど
そこまでは調べたことがない
このような動作を行うモニタの方が現在のFRCの主流なのなら
俺が無知だったというだけだが

577:不明なデバイスさん
24/04/22 21:12:22.69 A2I8l8pd0.net
>>576
10bitカラーでの入力はガチの高級機のみ
・・と言いたいが
最近出た有機ELモニターの相当数が「True 10-bit カラー」と名乗っている

578:不明なデバイスさん
24/04/22 21:18:30.64 nAk0SS340.net
皆様色々ありがとうございます
総合してやっぱりasusが良いと思いましたー

579:不明なデバイスさん
24/04/22 21:26:03.50 A2I8l8pd0.net
>>578
ASUSならここらへんがオススメ
「true 10bit」と名乗っている
URLリンク(www.asus.com)
URLリンク(rog.asus.com)
URLリンク(rog.asus.com)

580:不明なデバイスさん
24/04/22 21:35:18.50 svkqLV6N0.net
みんな超優秀なモニターで何を何をみてるんだろと疑問が湧いた

581:不明なデバイスさん
24/04/22 22:39:07.81 movYOFM20.net
>>579
ありがとうござす
この中なら一つ目がめっちゃ良いですが
値段も相応に狂ってますね

582:不明なデバイスさん (スップ Sd9f-nJYC [49.97.12.219])
24/04/23 08:40:19.31 dA0jApyod.net
ローカルデミングだと輝度ムラが心配なんだけどASUS大丈夫なんかな?

583:不明なデバイスさん
24/04/23 09:14:40.75 hjXaJNHf0.net
DELLとかASUSはちゃんとドライバー出してくれそうだからまあ
最近話題のとことかはそこら辺皆無だろうし

584:不明なデバイスさん
24/04/23 09:52:35.17 PyufypDa0.net
>>572
LightRoom ClassicやPremiere Proっていつ対応したの?

585:不明なデバイスさん
24/04/23 13:14:20.81 KciKyzC60.net
LGさん早く27GR95UM出してください

586:
24/04/23 14:10:38.19 Wh5OEDF00.net
GW過ぎても国内で出回らないようならさっさと個人輸入したほうがいいよ
欲しいんならね

587:不明なデバイスさん
24/04/23 17:40:26.94 sR4QO9540.net
アメリカアマゾンから個人輸入すると10万円弱か
日本で発売されたらいくらになるかな

588:不明なデバイスさん
24/04/24 02:02:48.85 SyBoEOdL0.net
>>582
ASUS ProArt PA32UCGはカラーマネジメントモニター
高いことは高いけど、EIZO ColorEdge CG319X、CG2700Xよりはまともな価格帯になる

589:不明なデバイスさん
24/04/24 02:15:03.36 SyBoEOdL0.net
ASUS ProArtシリーズは新商品の発売が決まっている
それは「ProArt Display PA32KCX」
8K(7,680×4,320ドット)表示対応でHDRをサポートする32型クリエイター向けモニター。
インターフェイスには、DisplayPort 2.1ポートを搭載
値段はまだ非公開。だが、シャープの「8M-B32C1」よりはマトモな価格になるはず・・・
URLリンク(edgeup.asus.com)
URLリンク(press.asus.com)
あと「ProArt Display OLED PA32UCDM」もあるよ。
こっちは有機EL液晶採用

590:不明なデバイスさん
24/04/24 02:19:00.07 SyBoEOdL0.net
>>581
URLリンク(www.youtube.com)
まあ、↑と比べると、ASUSはまだ良心的な価格に見えてくるから不思議www

591:不明なデバイスさん
24/04/24 08:54:43.16 /yIoiMsC0.net
TCLが、4K Mini LED搭載液晶テレビ「C855」「C755」シリーズの先行予約を開始。だって
モニターももっと国内販売してくれませんかね

592:不明なデバイスさん
24/04/24 13:56:56.42 Lbrw8ZyH0.net
freesyncとGsyncって互換性みたいのあるん?
モニターとグラボ同じじゃないとあかんの?

593:不明なデバイスさん
24/04/24 14:06:32.56 zyOkCnjQa.net
URLリンク(www.nvidia.com)

594:不明なデバイスさん
24/04/24 14:39:01.78 mhvcGg7D0.net
Nvidiaが開発した可変フレームレート技術がG-SYNC
少し遅れてAMDが発表したのがFreesync
FreesyncがVESAに上がって規格化されたのがAdaptiveSync
AdaptiveSyncをベースにHDMIで規格化されたのがVRR
G-Syncは2019年以降G-Sync CompatibleというFreeSync互換のレベルを設けているので
これがあるなら基本的互換性はあるはず

595:不明なデバイスさん
24/04/24 17:26:17.15 dqd6G1ux0.net
G-syncはG-sync用チップありきの規格なんでその分モニター代に転嫁されてる
Freesyncはソフト準拠の規格なんでファームウェアレベルで対応できる
AdaptiveSyncやVRRが一般化した今となってはG-sync対応であることを重視する意味はない

596:不明なデバイスさん
24/04/24 17:32:36.87 WfmGlIfI0.net
これやばくね 派遣やろ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

597:不明なデバイスさん
24/04/24 17:37:38.61 ZL8J61xN0.net
それは27インチが出れば覇権だって前々から言われていた
FPSやるにはちょいデカすぎる

598:不明なデバイスさん
24/04/24 17:41:04.19 WfmGlIfI0.net
m2v買ったのマジで失敗だったのかよこれ
240fps羨ましすぎるわ
AAAタイトルでそんな出るかは知らんけど

599:不明なデバイスさん
24/04/24 17:46:43.79 AIOJ9day0.net
そのモニタの肝はFHD480Hzだけど画面デカすぎるからいらんな
4Kで240Hzもいらんし

600:不明なデバイスさん
24/04/24 17:50:11.72 D1AHVKXM0.net
もともとVESAのeDPの可変フレームレートの技術をNvidiaがDP向けに"独自"実装したのがG-Sync
VESAがDPにAdaptive-Syncとして発表したタイミングで互換規格としてAMDが実装したのがFreeSync
AMDがHDMIに対して可変フレームレートを"独自"実装したのがFreeSync( over HDMI)
HDMIの標準化団体がHDMI2.1で可変フレームレートVRRを発表したがFreeSyncと互換はない
後にNvidiaがAdaptive-SyncとHDMI2.1 VRRに互換性ありで実装したのがG-Sync Compatible

601:不明なデバイスさん
24/04/24 17:57:33.47 tixhRERM0.net
リフレッシュレート目当てでM2V買ってる人初めて見たかも

602:不明なデバイスさん
24/04/24 18:00:32.39 VRSflWwc0.net
>>596
4Kとは書いてないな

603:不明なデバイスさん
24/04/24 18:00:53.87 VRSflWwc0.net
書いてたわ…

604:不明なデバイスさん
24/04/24 18:03:48.20 RdmoFpnBa.net
4k240hz欲しいならサムスンの奴あるやん
個人輸入だけど

605:不明なデバイスさん
24/04/24 18:26:21.31 mhvcGg7D0.net
>>600
これの解説は間違ってるということ?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

606:不明なデバイスさん
24/04/24 18:40:43.02 yy1hP8/e0.net
200Hz超えて知覚出来るのか
オーバースペックなだけな気がする

607:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4732-QKPn [133.204.73.224])
24/04/24 19:06:27.23 Ww//lNEt0.net
そもそも4kで240Hzを出せるグラボがどこにあるよ
4kでやる意味がないような糞ほど軽いゲームならイケるだろうけど本末転倒よな
UE5はめっちゃ重いしUE5製のゲームで4k240Hzを出せる性能のグラボが出てくる頃はさらに重いUE6が出てそう

608:不明なデバイスさん (ワッチョイ bbe0-ciff [160.86.128.162])
24/04/24 19:11:48.92 D1AHVKXM0.net
すまん、FreeSyncの実装デモのほうがAdaptive-Sync発表より先だったね。

609:不明なデバイスさん (ワッチョイ b796-gYoX [2001:268:990f:4835:*])
24/04/24 19:20:12.52 mVzx3Oh90.net
UI要素やブラウザのスクロールが240Hzで動くだけでも快適になるけど、スマホに比べれば優先度は下がるよな

610:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2705-3yGT [240b:253:a021:ca00:*])
24/04/24 19:25:04.84 2W90DKwO0.net
今はモニターが安くていい時代になったわ
XiaomiのFHDモニターのレビュー見たけど1万円のクオリティじゃないなこれ
もうフルHDは要らないけどFHDで安いモニター欲しいならこれ買ってるわ

611:不明なデバイスさん (ワッチョイ d743-WRaK [118.241.154.124])
24/04/24 19:32:41.29 mhvcGg7D0.net
FRCでダブルフレーム表示してるんだから
モニタ側で倍速駆動でBFI入れるとかできるようにして欲しいわ
SDRゲームにもHDRの明るさ生かせるし

612:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM67-djAJ [150.66.99.28])
24/04/24 19:58:18.57 3VvIELBTM.net
グラフィック軽いゲームでも結局cpu がシングルスレッドしか使ってないのか
そこでボトルネックになって240とか出ないから意味ないことに気づいたわ。

613:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f64-hTBq [240b:c010:431:5c0d:*])
24/04/24 20:05:15.34 DdNXoE3f0.net
>>605
別に発表の順番は間違ってないが可変フレーム技術は元々技術的に共有されてたってだけの話

614:不明なデバイスさん
24/04/24 20:26:39.12 ZL8J61xN0.net
4kでグラがリッチなオフゲーやるなら144fps前後で十分で240fpsいらんよね
んでもって240fpsは競技系でも中途半端な数字になりつつあるし何よりモニタ小さくないとつらい
じゃあ4kの32インチクラスの240fpsの利点って何?ってなると>>609に帰結するけどそれならそこまで欲しいもんでもないよなってなる

615:不明なデバイスさん
24/04/24 20:43:24.59 H/O5s3Me0.net
技術的に共有ではなく
テアリングとスタッタリングの問題は
あの時期に解決すべき共通課題としてあった
ということだと思うんだけどね

616:不明なデバイスさん
24/04/24 22:07:34.81 AgaOFAb8p.net
>>596
これいいな
廉価版として32インチ4K144Hzが安くなる

617:不明なデバイスさん
24/04/26 03:14:51.09 3IMmooDg0.net
EX321UX、5月にわざわざイベント開催してお披露目するらしいけど、
わざわざそこまでするということは高そうなんだよな……

618:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc3-7fTj [2400:406f:22c8:f00:*])
24/04/27 15:06:51.94 z51DKKgp0.net
>>617
審議は分からんが一時的に38万ってページ書かれていたってXに情報上がってるな
同パネル使ってるphilipsは10万前後なのにコネクタとソフト代にしては盛り過ぎな気がする
せいぜい10万代に収めないとINNOCNなりOLEDに流れるんじゃないか?

619:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fa8-cK01 [2400:4053:9203:be00:*])
24/04/27 15:29:02.66 WstgnFO80.net
38万ならさすがにスルーだわ

620:不明なデバイスさん (ワッチョイ 439f-ykG+ [118.110.164.89])
24/04/27 15:38:52.34 AgTPCIk50.net
スピーカーとリモコンに20万は上乗せできんわ

621:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe7-tH2U [2400:4051:84e1:cc00:*])
24/04/27 15:44:55.75 zeLhfKn00.net
>>618
フィリップスの10万で日本で売ればいいんだって
フィリップスのフリッカーフリーで
明らかに日本で売られてるやつの上位互換なんだけど

622:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ff1-cK01 [39.110.178.23])
24/04/27 16:07:03.61 Z33ioTBC0.net
>>617
逆に戦略的価格なんじゃないの
えっ!?このスペックでこの価格!?みたいな
もう今更1024ゾーンではあるわけだし

623:不明なデバイスさん
24/04/27 18:03:49.79 tqzgfCSP0.net
流石に38万はないやろー
innocn抜きにしてもサイズの違いがあるとはいえUCGより高いやん

624:不明なデバイスさん
24/04/27 18:34:23.37 xTNfLqu60.net
為替がね……

625:不明なデバイスさん
24/04/27 20:32:38.23 EcqRs4U60.net
38万は為替云々のレベルじゃないだろ
計算も出来んのか

626:不明なデバイスさん
24/04/27 20:36:16.92 HU+sLLIx0.net
15万までじゃないと売れないだろうね

627:不明なデバイスさん
24/04/27 20:42:10.88 WstgnFO80.net
ミニLEDは価格的に比較対象があるからなあ
バカ高かったらM2Vでいいやとなるか予定変更してOLEDにしよってなりそう

628:不明なデバイスさん
24/04/27 20:49:55.47 pi77SCnNM.net
高いモニターはIPSばかりだね
あまりVAがない

629:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fd5-uMoA [2404:7a85:8320:8300:*])
24/04/27 21:00:22.04 GWYzJnhI0.net
ただでさえトレンドが4K240hzのQD-OLEDに移ってるのに出し遅れた感のあるこれで38万とかありえん
AW3225QFなんて16万円で買えるのに

630:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f37-XQBC [2400:2412:9320:6f00:*])
24/04/27 21:16:50.69 kE4Cvl9f0.net
適正以前にモニターで40万弱とか誰買うんだ
20万ぐらいでやっと買う人いるかなー?ぐらいだろ
それでもイノクンの倍近い値段だけど

631:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fba-v30O [101.141.48.8])
24/04/27 22:04:22.49 27/HI+Zf0.net
38万はやべーな。

632:不明なデバイスさん (アウアウウー Saef-NXXU [106.133.177.221])
24/04/27 22:08:48.50 k09rLJraa.net
個人向けのモニターに38万は無理

633:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97fc-cK01 [240b:10:91e0:3c00:*])
24/04/27 22:16:05.06 d6MHT3E80.net
38万出すなら流石にProArt PA32UCX-Pの方買うかな
EX321UXは定価15万、セールで12万くらいならHDR制御とリモコンの分のメリットで買う人は買う選択肢になると思うわ

634:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4702-3yGT [36.13.134.7])
24/04/27 22:23:07.96 PURJ0eSY0.net
FALDがまともで2000nit出るならまぁ

635:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4320-JfpQ [2001:268:d2ca:d3f3:*])
24/04/27 22:54:42.29 xTNfLqu60.net
32M3Vが認証されたからねえ
両方発売されて比較待ちかなあ

636:不明なデバイスさん
24/04/28 00:23:43.71 I5jYMrQOM.net
32インチ4kの量子ドットの液晶あんまり増えないね

637:不明なデバイスさん
24/04/28 01:40:10.60 69TqzfBE0.net
MPG321UR-QDが10万切った時に買っておけばよかった
電源内蔵がいいから、MSIかDELLが
VESA Dual Mode、量子ドット、32の新型出してくれるのを待つわ

638:不明なデバイスさん
24/04/28 05:05:37.23 JSfzr+3x0.net
ゲーミングモニターについてご質問です。
マウスの下記のPCを購入しました。
NEXTGEAR JG-A7G70
CPU AMD Ryzen™ 7 5700X プロセッサー
グラフィックス GeForce RTX™ 3070
メモリ標準容量 32GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
そこでモニターも購入しようと吟味しております。
希望としては32インチで4K 144hz以上です。
予算としては10万以下。
・MAG 323UPF - MSI
・UltraGear 32GR93U-B
→現在の候補としてはこちらになります。
素人のためどれが良いのか悩んでいます。
また同価格帯で他によいモニターがあればご教示いただきたいです。
※4kは避けるべきだの意見があり困惑してます
●使用用途
ゲーム:フォートナイト
動画編集:Premiereでの編集
動画視聴:VODやYouTubeなど
デスクワーク:CMSをしようしたDBの更新、エクセルを使用した作業など
よろしくお願いいたします。

639:不明なデバイスさん
24/04/28 08:17:23.71 xS09HynG0.net
よろしくお願いしますじゃねーよ
そのぐらい自分で考えろ ここはお前がオナニーするとこじゃないぞ

640:不明なデバイスさん
24/04/28 08:35:00.66 TA9PQ6Bqd.net
あえて32GR93U-B買った人とかいるのかな?

641:不明なデバイスさん
24/04/28 08:51:23.26 csHszjQr0.net
3070で4K144hzのゲームやるつもりなん?w
ぷっw

642:不明なデバイスさん
24/04/28 08:52:10.60 9dqRTWU90.net
>>638
Copilot
回答を生成しています…
ご質問いただきありがとうございます。ご紹介いただいたモニターについて、それぞれの特徴と注意点を以下にまとめました。
MAG 323UPF - MSI1
特徴: 3840 x 2160(画素数)のIPSパネルを採用しており、ゲームだけでなく事務作業や動画の視聴などの普段使いも快適に行うことができます。
また、高速のリフレッシュレート(最大160Hz)、応答速度が1ms(GtG)で、なめらかでぶれを抑えた映像でゲームを楽しむことができます。
さらに、FreeSync Premium Proに対応していますので、ティアリング(映像の乱れ)を抑えた安定した映像で快適にゲームをプレイできます。
HDR対応で光の明暗もきれいに表現します。
注意点: スピーカーを内蔵していないため、ヘッドホンや外付けスピーカーが必要です。また、ピボット(縦回転)には非対応です。
UltraGear 32GR93U-B - LG23
特徴: 3840 x 2160(画素数)のIPSパネルを採用しており、ゲームだけでなく事務作業や動画の視聴などの普段使いも快適に行うことができます。
また、高速のリフレッシュレート(最大144Hz)、応答速度が1ms(GtG)で、なめらかでぶれを抑えた映像でゲームを楽しむことができます。
さらに、FreeSync Premiumに対応していますので、ティアリング(映像の乱れ)を抑えた安定した映像で快適にゲームをプレイできます。
HDR対応で光の明暗もきれいに表現します。
USBハブを搭載しているため、マウスやキーボードなどの機器の配線をすっきりとまとめることができます。
注意点: スピーカーを内蔵していないため、ヘッドホンや外付けスピーカーが必要です。また、スイベル(横回転)には非対応です。
これらのモニターは、どちらも4K解像度、144Hzのリフレッシュレート、1msの応答速度を持つ高性能なゲーミングモニターで、ゲームプレイだけでなく、動画編集やデスクワークにも適しています。
また、4Kモニターについては、一部の人々が「避けるべき」と言っている理由は、4K解像度は非常に高いため、それに対応するための高性能なグラフィックスカードが必要となるからです。
なお、同価格帯で他のおすすめのモニターとしては、BenQの「MOBIUZ EX3210U」4やSamsungの「Odyssey Neo G7 S32BG75」5などがあります。

643:不明なデバイスさん
24/04/28 08:56:13.10 qNQ9C9y/0.net
FPSするなら32だと疲れるよ
あとはわからん

644:不明なデバイスさん
24/04/28 09:37:07.88 iwi8OuGp0.net
Samsungって何で日本でモニター売らないんだろうな

645:不明なデバイスさん
24/04/28 09:37:44.18 3eGADgiIH.net
>>644
サムスンだけじゃなくて高めのモニターは日本で売らないメーカー一杯あるぞ

646:不明なデバイスさん
24/04/28 09:45:10.40 iwi8OuGp0.net
>>645
rtingsで評判よくてもいいなと思っても
売ってないのザラにあるもんねえ

647:不明なデバイスさん
24/04/28 09:56:16.72 mxPsY/RY0.net
基本的に個人向けのPC市場が小さいってのもあるだろうけど
日本語に対応しないといけないのもネックなんじゃないか

648:不明なデバイスさん
24/04/28 10:01:17.13 wAOdqNIb0.net
寒は日本市場に2回来たけどテレビもスマホも全然売れなくて
そのうち世界ブランドになったから完全撤退して以降参入なし

649:不明なデバイスさん
24/04/28 10:25:13.67 UyvrLGqQ0.net
>>644
以前はSyncMasterシリーズとか高級路線で売ってたよ

650:不明なデバイスさん
24/04/28 11:09:20.14 sW0BJf5k0.net
円安、外国インフレもあるけど
ジャップは先行き恐怖で財布の紐が過去最強に硬くなってるから
そんなゴミ市場はととっと捨てて米市場に選択と集中するべきだわなw

651:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5387-LKBo [2001:f77:81c0:3500:*])
24/04/28 11:14:20.77 zfSBIL7H0.net
>>644
うる覚えだけどSamsungはモニタというか
家電全般で何度か日本へ進出しようとして失敗に終わったんじゃなかったかな
GALAXYですら他の国に比べても成功とは言えないし
社名隠せばLG程度には売れるじゃない?プ
とか当時言われてた
LGは日本企業だと思ってる爺婆が居たおかげで進出に成功したんだと

652:不明なデバイスさん
24/04/28 11:36:38.22 nYJpnvVgd.net
昔の寒はホムセンで売ってる二流家電って感じだったしね

653:不明なデバイスさん
24/04/28 11:47:07.64 25fEa9PW0.net
そらまぁそこから這い上がってきたわけだし

654:不明なデバイスさん
24/04/28 11:54:11.21 Fi+W9jmu0.net
OEM元とかからパクれるだけパクったからな
成長してなければ哀れだわ

655:不明なデバイスさん
24/04/28 12:20:18.57 1vrwg97A0.net
そもそも市場として進出する価値がないと判断してるメーカーが多いけど
Samsungはそいつらとは違って売りたかったけど売れなかっただけだから単なる失敗やな

656:不明なデバイスさん
24/04/28 12:24:23.07 eswbQtlH0.net
まあこのスレ見てるとわかるけど
日本人は金は出さないくせに品質というか保証に異常に拘るから
手間ばかりかかるので切り捨てる判断もよく分かるよw

657:不明なデバイスさん
24/04/28 12:33:54.82 wAOdqNIb0.net
サムスンってザ・韓国なブランドの代表だし日本企業と揉めまくったからまあしゃーないね
LGは変なロゴ以外そんなに嫌われてもなかったし…

658:不明なデバイスさん
24/04/28 12:36:04.88 oXE13ziZ0.net
何十年前の話をしてるの?

659:不明なデバイスさん
24/04/28 13:19:05.19 sW0BJf5k0.net
20年くらい前か このスレ的には韓国企業には一恩あると思うけど
日本からかすめ取った製造技術に税金投入してパネル大安売りしてなければ
未だにソニーやNECの大型テレビやモニタが80万円とかしてると思うw

660:不明なデバイスさん
24/04/28 13:30:51.01 TA9PQ6Bqd.net
もう何十年も前に撤退したSAMSUNGは知らないけど、ジャパンネクストの27インチ4Kモニタならサブモニタ用に買いました
ドット抜けも無く普通に綺麗に使えるから価格相応で良い買い物でした

661:不明なデバイスさん
24/04/28 13:37:54.70 csHszjQr0.net
ジャパネクはよく酷評されてるけどサブならいいかもね

662:不明なデバイスさん
24/04/28 14:23:44.05 U0U7adDUM.net
モニターって捨てるの面倒なんだよな
もっと簡単に捨てれたらどんどん買い替えるのに

663:不明なデバイスさん
24/04/28 16:06:41.57 ZHfGWjgt0.net
3070だとWQHD最高品質・60fpsぐらいだしね
まぁ4K最高品質・240張り付きとかはそもそもグラボが追いついてないけどさ

664:不明なデバイスさん
24/04/28 17:55:03.10 1XDWtlWe0.net
>>662
ほんこれ
大きいのは特に

665:不明なデバイスさん
24/04/28 18:26:16.59 TA9PQ6Bqd.net
モニタは量販店でお届けで買うと回収してくれるサービスでいつも処分してる

666:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b67-6vwl [240a:61:32dc:43ba:*])
24/04/28 20:43:47.57 wAOdqNIb0.net
有機ELは今年4月以前はリサイクル法に無いから粗大ごみで捨てても合法だったな
まあモニターは基本メルカリ送りかな

667:不明なデバイスさん
24/04/28 20:58:50.27 pHLbQald0.net
捨てるくらいならフリマサイトで家財便で出品すればいい
家まで配送業者が取りに来て梱包してくれるから
利益度外視なら送料分の値段で出品すればええ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

29日前に更新/178 KB
担当:undef