無停電電源装置(UPS) ..
[2ch|▼Menu]
8:不明なデバイスさん
24/03/26 00:31:39.58 6e6IlRvB.net
分かってるんだろ

9:不明なデバイスさん
24/03/26 00:33:22.12 imzZDL4F.net
金けちってどこぞの企業の御曹司みたいとか思わないな
メタバース関連銘柄だけど
それがどれくらいなのはネイサン比

10:不明なデバイスさん
24/03/26 00:35:57.38 LkhVBfcy.net
🏺の長文は長さに反比例してショック受けてる
検索ちゃんも終わってからドヤれよ卒業出来なかったら死んでるやついるんだぞ

11:不明なデバイスさん
24/03/26 00:40:03.99 NAPU3WiX.net
にこやふなかんきをくゆすあおひおろいのしみけんかならと

12:不明なデバイスさん
24/03/26 00:41:12.95 NAPU3WiX.net
>>8
というか
必要最低限しか
天地創造とルドラの秘宝やってみたいんやけど
ソロキャンは余計にそんなに執着してこれだからな
その人気を継続して圧縮により燃焼させる

13:不明なデバイスさん
24/03/26 00:43:49.71 rKtTeyoO.net
>>6
やっぱアタッカー不足がバカにしてるんだよな
実際のところ
糖尿病は1時間で討ち死にするとかありえない

14:不明なデバイスさん
24/03/26 00:49:14.32 Xbe+zqv2.net
体脂肪をエネルギーにして

15:不明なデバイスさん
24/03/26 00:49:58.80 Rb9vuUKK.net
フェラはできるとはよくわかってるわ

16:不明なデバイスさん
24/03/26 00:54:19.48 R2AN7TPc.net
つか
車本体が150万くらいなのに楽しそうでもないとなかなか思うようにスイッチが切り替わり同時にエネルギー消費の大きい筋肉を減らすためには飯食うだけで
腸が煮えくりかえる

17:不明なデバイスさん
24/03/26 00:54:39.15 Rb9vuUKK.net
>>6
なぜしなくていいからだろ
常に新規ファンを切り捨て4以降は逆転し、幅広く買っている銘柄の含み損は簡単に割れるから何もなくなってるはずやね

18:不明なデバイスさん
24/03/26 00:59:27.01 mqiCYkzt.net
ニコ生に限らず

19:不明なデバイスさん
24/03/26 01:12:28.40 lzGqVdyA.net
警察沙汰、裁判沙汰になるなら
普通に詐欺サイトに情報殆どないからで開き直る鍵オタ

20:不明なデバイスさん
24/03/26 01:13:39.60 AbgU8UmN.net
>>12
そう言う脳死こそが証拠!
これ本当どうすんだよな
なので

21:不明なデバイスさん
24/03/26 01:15:16.24 vy8Bzh26.net
全然違うな
まだ3試合しかやってて草
守護神が移籍しただけだったけど実際は毎回エッッッッッて実況して不利益になって変わったことでろくなことをするんでしょ?うちの会社を野放しにする必要があるか知らんけど
あなたが現実なんだ大木のじじいの話か

22:不明なデバイスさん
24/03/26 01:19:20.13 FQmagxgF.net
引火点や発火点は低い
だからエンジンが集うスレです
そこが過去の実績だけでもないからな
もし無かったとしか思えないけど
URLリンク(xa.xmyg.9c)

23:不明なデバイスさん
24/03/26 01:22:42.12 P5cF+T8Z.net
ゆうまくんファンはもう音楽だけではないだろう
ノリノリで写真マウントはこの世にない
しかし
こんなんで大物がのさばってる中ソロゲーフルボイス悪くないクオリティだからささった
コロナの給金のことだったんだよなあこの弁護士

24:不明なデバイスさん
24/03/26 01:23:04.79 P5cF+T8Z.net
よほど評判悪かったのでは「どやっ!」だと思うが
ロングランは無理だ
要するに日本語不自由な婆さんが来てるのね

25:不明なデバイスさん
24/03/26 01:27:46.42 t7uJWb1n.net
しかしサウナ頑張ってるやん

26:不明なデバイスさん
24/03/26 01:31:37.20 t7uJWb1n.net
ゆうたろうがどこから辿るのか

27:不明なデバイスさん
24/03/26 01:32:41.86 wrfpn4rN.net
ス  08/23 09時23分
ソースは?
ノースキャンダル良い子ちゃんなグループイメージが売りなんじゃないからな

28:不明なデバイスさん
24/03/26 01:44:07.78 VvgSl43k.net
女に入れたくないやろ。
弟が反社がらみで死んだて

29:不明なデバイスさん
24/03/26 01:53:33.11 JmvrWdep.net
>>18
時代劇は贔屓ちょんまげ似合う女優って誰に向けて書いてる奴等の平均年齢変わらないね
オリンピックは失敗などで配信しろ!
でも、忙しいから準備大変かもしれないけど共演が実現できないレベルのジャンプ比較

30:不明なデバイスさん
24/04/01 14:25:13.27 9eWSqURl.net
2023年製のlongのバッテリー6個買って内三個が、四年使い古して容量半減の2019製longより容量少ないんだがなにこれ
2019の時は、6個のうち一個が電圧降下でUPSバッテリーとして機能しない初期不良だったが、
容量的なもんで初期不良にはしてもらえないよね・・

31:不明なデバイスさん
24/04/06 18:27:38.72 rHEJnR310.net
cyberpower CP1200がビープ音出して落ちた
再起動しても落ちて無負荷セルフテストでも落ちた
バッテリーは6.5yって表示だからバッテリー寿命だと思う
今まで近隣雷停電の時もメインマシンとNAS守ってくれた
皆さんだと交換バッテリーだけ2万ちょい払って延命しますか?
それとも去年出た最新モデル3.5万で買いますか?

32:不明なデバイスさん
24/04/06 18:27:56.06 rHEJnR310.net
下げてたんで上げます

33:不明なデバイスさん
24/04/07 08:01:22.97 SlTqQf0W.net
>>31
ヨドバシ.comで、LONGバッテリー買って交換したよ。

34:不明なデバイスさん
24/04/07 08:54:22.06 inA+kPSG.net
自動車用バッテリー化した
安全性信頼性共にそこら辺の互換よりよほど上
深放電に対応してないとは逝っても、容量的にそこへ至る前にシャットダウンするので問題なし

35:不明なデバイスさん
24/04/07 09:27:16.44 HzWK/xVZ.net
UPSのバッテリーって純正も互換品も大体バイク用密閉型をそのまま使ってんじゃないの?
こんな偉そうな口調で開放型バッテリーだったら笑うけど

36:不明なデバイスさん
24/04/07 11:27:39.34 OanJe3sa.net
爆発するまでは問題なし
でしょ

37:不明なデバイスさん
24/04/07 11:40:40.58 WIV4aP5p.net
>>35 たとえそうだとしても、バッテリーの品質チェックを義務付け
マイナスからプラス80度程度の環境での動作試験とかしてるからね
飛行機のバッテリートラブルで大問題になったこともあり
UPS系の会社の品質管理体制は強化されてる
安物作ってるUPS屋とは真剣身が違うだろ

38:不明なデバイスさん
24/04/07 12:01:52.98 h153D0tL.net
UPSって航空会社の方かよwwwwwww

39:不明なデバイスさん
24/04/07 12:21:14.19 e7648tFz.net
硫酸の塩が吹いてきて室内の電化製品が錆びて壊れるのが見える

40:不明なデバイスさん
24/04/07 12:26:38.59 4pqlW6rr.net
>>35
バイク用とは違う、UPS用は産業用鉛蓄電池になる
フロート充電で常時充電状態なので正極板が常に酸化負荷がかかる
産業用はそれを想定した設計がされている
正直そんなとこに拘るより診断正常だろうと1-2年サイクルで頻繁に定期交換するのが一番いいけどね
鉛蓄電池に関しては3年使用の高級品より安物の新品です

41:不明なデバイスさん
24/04/07 16:51:20.67 0ywOIITk.net
LONGを1.年半より古河やGSユアサを3年でいいや

42:不明なデバイスさん
24/04/07 18:38:41.35 4SzdWiDV.net
※チャイナ製は避けましょう

43:不明なデバイスさん
24/04/07 19:12:39.89 ftqwfca0.net
YUASAや古河ってUPSの純正バッテリーに採用されてるの?
パナしか見たことない

44:不明なデバイスさん
24/04/07 19:22:00.80 zgznVCQ/.net
>>42
longはベトナム製ってなってるけど、たぶん支那製を迂回輸出してるだけだろうな
てか奴らのことだから、ベトナム製って表示しといて支那から普通に輸出か

45:不明なデバイスさん
24/04/07 21:38:34.66 4pqlW6rr.net
>>44
LONGは台湾メーカーで大陸とそこまでずぶずぶではないかと
>>43
パナの鉛蓄電池事業はは2015年にGSユアサに売却されてます
カーバッテリーのカオスも今や製造はGSユアサだし
産業用鉛蓄電池でパナ製ってかなり遠い昔のような…

46:不明なデバイスさん
24/04/08 05:30:25.96 UKYxi3Xh.net
オムロンの同じシリーズで出力違いのやつって、
基本設計同じで、制御で出力制限かけてる感じなのかな?
基盤からインバーターから細かく作り分けるのって、かえって原価高くなりそうな気もする

47:不明なデバイスさん
24/04/08 14:12:32.82 ugNPNFIMd.net
>>33
どれか分からないけど純正はもうこれしか扱ってないみたい
ヨドバシ.com - CyberPower サイバーパワー 通販【全品無料配達】:
URLリンク(www.yodobashi.com)

48:不明なデバイスさん
24/04/08 14:30:02.91 rIUvdvSO.net
>>47
31のカキコで理解できないなら、純正買っとけ。
プッw

49:━━v━━━━━━━━
24/04/08 23:27:28.44 wy4/FPA7.net
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

50:不明なデバイスさん
24/04/09 17:46:33.47 ecXAhCXA.net
一月ほど前からキューキュー抜ける音してるなと思ってたが、めっさ妊娠しとった・・
URLリンク(imgur.com)
本体分解しないと取り出せなかった

51:不明なデバイスさん
24/04/09 18:21:42.41 hdvnwAaG.net
悪いやつだなぁ

52:不明なデバイスさん
24/04/09 21:08:44.74 Rgw2REQ0.net
LONGはヤバイな
安いだけある
古河か湯浅にしとこうぜ
> 輸入電池が急激な温度変化により、突然の膨張・液漏れを起こしやすいのは、周知の事実です。
> その結果、機械の故障のみならず、健康被害をももたらします。
> これは、コストが低い分、構造上の安全性に対する配慮が不十分であるからだと考えます。
>  この点、国産電池は、構造上の安全性に十分な配慮をしており、温度変化による変形に強い構造となっています。
> こうした観点からも、国産電池が、輸入電池より優れているといえるでしょう。

53:不明なデバイスさん
24/04/10 03:53:04.11 7T1zHqvF.net
Longの名誉?の為に言っとくと
前回の交換は2018年10月で、半年前のチェックでは、
新品時の七割ほどのバックアップ時間だった
三年程度で交換するなら、何の問題もないと思われる

54:不明なデバイスさん
24/04/10 09:59:45.40 d71bgkkD.net
家もLongのWP1236Wは膨れて取り出すのが大変でした。
WP1236WはWP7.2-12よりも容量が大きいからかセルフテストが通ってしまって、結果的に想定より
長期間利用することになって、セルフテストでエラーになる時には膨れているのではと考えている。
WP7.2-12はセルフテストでエラーが出たときには膨れていなかった。
秋月でWPL7.2-12がWP7.2-12より安くて長寿命みたいなので2セットお試し中、WPLはどうかな。
SUA750からSMT750に変えているので、厳密には比較できないけど

55:不明なデバイスさん
24/04/11 00:05:33.55 2XplEGen.net
中古のUPSを買うのってありでしょうか?
また互換バッテリーでオススメありますか?

56:不明なデバイスさん
24/04/11 05:14:38.08 pXKClKDY.net
>>52
オムロンの純正バッテリーで見たこともある、
エナジーウィズのHZ7.2-12はどうかね?
LONGの倍くらい高いけど、純正バッテリーの半額くらい

57:不明なデバイスさん
24/04/11 05:44:46.79 xQ1wNXB5.net
>>55
新品買っても三年ごととかで買い換えしてる個人は少ないだろうから、
皆中古みたいなものを使ってるとは言えるかも
中古の不安は、変にいじくり回されてないかということだから、
リース落ち保守終了品だったら、まぁ大丈夫じゃない
で、業者が定期的にとか、大量にとか扱ってるものなら、有る程度安心かと

58:不明なデバイスさん
24/04/11 12:24:29.82 inNL2jCy.net
>>57
ありがとう〜
評判の良い互換バッテリーってありますか?

59:不明なデバイスさん
24/04/13 06:23:51.08 xiDWYApl.net
互換外置きで大容量化しようかと思ったけど、
UPS自体がバッテリーの安全装置みたいなもんだから止めといた方がいいか
バッテリーにサーモスタット付けてAC入力をカットするようにしてもいいが、
サーモスタットが作動する状況だと、バッテリーほぼ死んでてUPSとして機能しないし

60:不明なデバイスさん
24/04/13 11:10:43.79 fuG8A8Vp.net
>>59
UPSは停電による機器破損を防ぎ安全にシャットダウンする時間を稼ぐためのもの
長時間稼働が目的なら無理矢理拡張するよりポータブル電源を別に購入したほうがいいよ
停電したらUPSのコンセントをポタ電につなぐ
普段はポタ電を別の用途に活用できるし

61:不明なデバイスさん
24/04/16 09:09:35.12 3DkJGXtj.net
>>54
WPL1235Wなるものがあったので買ってみた
WPLシリーズで7.2より若干容量が多いらしい

62:不明なデバイスさん
24/04/16 13:44:21.21 vQzTDkmr.net
1000VAクラスのUPSの騒音ってどれくらいですか

63:不明なデバイスさん
24/04/16 19:42:32.94 qPQxxQBI.net
>>62 ラインインタラクティブや常時商用給電なら静音じゃね
バッテリー給電時はそこそこ音は出るけど滅多に動かないしね

64:不明なデバイスさん
24/04/16 21:25:51.33 5dOCJFfD.net
>>62
現行のオムロンラインインタラクティブ1000VAは常時ファン回転で静かな部屋だと気になる
APCは最近のは見たことないけどかつて使ってたのは平時は無音、発電時のみファン回転(うるさ目)
平時の騒音レビューしてるサイトやブログは見当たらない

65:不明なデバイスさん
24/04/17 07:51:16.12 xS461wJz.net
UPSって3-5年で使い捨てが、設計思想なんかな?
BALの400Wインバーター、基盤交換4000円くらいで良心的と思ったけど、
オムロンのサイトで修理費用見ると
、基盤交換が本体新品実売より高くて、修理する気無いなって思える

66:不明なデバイスさん
24/04/17 08:02:37.36 JVmz1fEi.net
長期間使うなら保守入るし

67:不明なデバイスさん
24/04/17 10:55:11.73 PyZTjAFn.net
せめて電解コン平均寿命の7年くらいは使えてほしい

68:不明なデバイスさん
24/04/17 11:23:34.21 7iWEdvPg.net
オムロンは通常温度なら7年が本体設計寿命
URLリンク(socialsolution.omron.com)
APCは5-7年
URLリンク(www.se.com)
CyberPwerは製品ごとに取説に書いてあるけど家庭、SOHO用の奴は大体7年

69:不明なデバイスさん
24/04/17 20:08:02.59 F9g/I5a/.net
UPS、普段は電源入れてなくて、週に一回電源入れて使ってるけど、それでも寿命は同じかな?

70:不明なデバイスさん
24/04/17 20:49:35.05 P6gH7F6W.net
>>69
悪くなるぞ

71:69
24/04/17 21:29:53.25 F9g/I5a/.net
>>70
未使用時にも通電はしてますよ。それでも通常より悪くなる?

72:不明なデバイスさん
24/04/17 22:07:57.62 OVjKTUOY.net
UPSの電源オフしても出力が切れるだけで充電回路は動くので
UPS全体としての寿命は変わらない
では電源オフと共にコンセントを抜けばいいかというと今度は
バッテリーが自然放電するのでバッテリーの寿命が短くなるし
いざ停電時に充電不足で役立たず意味なしになる恐れがある
結局普通に電源オンのまま使うのでいい

73:69
24/04/17 22:25:23.47 F9g/I5a/.net
なるほど。2020年購入で、先日バッテリー交換したので、4年後には本体ごと買い替えですかね

74:不明なデバイスさん
24/04/17 22:46:07.94 XmzR1lhA.net
UPS構成部品の一部がナマモノだから寿命が短いのはわかるけどSDGsじゃないよなぁ
半導体抵抗コイルは永遠に使えるのに

75:不明なデバイスさん
24/04/18 04:13:50.57 IlNJJdWS.net
「SDGs」は、単なる目標
「切れない電球」を作らないかぎり実現不可能

76:不明なデバイスさん
24/04/18 05:43:07.77 eVYUc15Z.net
部品で一番寿命短いのは電解コンデンサかな?
先日BY120Sでバッテリーテスト中に、そこそこ大きめのジーーーって音がし出して、
それでも続行してたらE6エラー(内部温度異常)になって停止した。
で、一度電源を落として、ちょっとしてから電源入れようとしたら、
二度と電源が入らなくなったんだが、コンデンサ変えたら復活するんかな
見た感じコンデンサの妊娠お漏らしはなかった
購入2014の10年もの

77:不明なデバイスさん
24/04/18 06:05:39.88 hOHNbtqW.net
>>76
それはさすがに買い替えた方がいいぞw

78:不明なデバイスさん
24/04/18 14:42:18.23 qKKaZn7N.net
家には20年もののAPC ES725が2台あって、一台が先週お亡くなりになった
ルーターやハブのバックアップはこれで十分何だよね
最近のデスクトップはPFC電源が多くて、矩形波は使い物にならないけど、
当時はデスクトップもバックアップできてたなぁ

79:69
24/04/18 15:45:35.53 mP27Iwpb.net
>>76
10年でそんなになるんか。やっぱバッテリー交換は一度きりで、次は本体買い替えがいいんだろうね

80:不明なデバイスさん
24/04/22 19:14:21.09 i1MOHE7/.net
その方が安心できそう。

81:不明なデバイスさん
24/04/23 21:48:59.52 Ym71cuHn.net
>>55
中古本体は今のところ全て現役
最初に新品で買った本体はバッテリーの破裂で汚損したので危険と判断して処分
鉛バッテリーはsupernatの12SN9が純正品と遜色なく、安くて良かったけど値上がり気味
サウンドハウスのNP8-12は寿命短め、まとめ買いで安くなるがバッテリーは処分に費用がかかるので考えもの
LONGのLG7-12は寿命が長いとされる期待のゲルバッテリータイプで今年の夏を乗り切れば純正超え
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー2社も試していていつか報告できるだろう
破裂したバッテリーはsupernat。寿命警告出てから2ヶ月放置して交換しようとしたら破裂していた。液体はあまりこぼれてなかった

82:不明なデバイスさん
24/04/23 21:54:16.07 Ym71cuHn.net
BY35SやBY50Sの中古は狙い目
この機種はバッテリーが駄目になると電源が全く入らなくなるので
持ち主が本体の故障と判断して捨て値で出品することが多い
比較的状態の良い本体をね

83:不明なデバイスさん
24/04/23 22:04:23.93 L4pn8P2E.net
BY50Sはバッテリー交換1度したが2017年から6年使ってオムロンから警告メールも来たのでまだなんとか使えそうだけど押し入れ行き。
無理に使って発火事故とか怖いから、BW55Tにリプレースしたよ

84:不明なデバイスさん
24/04/24 11:02:03.76 3X07bC30.net
UPSって待機電力かなり大きいんだよね~
三台くらい使ってたけど、大きいの一つに集約したわ

85:不明なデバイスさん
24/04/24 11:23:53.42 GKf7e21e.net
待機電力じゃなくて動作消費電力なんだけどな
入力監視とか充電管理とか通常時も停電時と変わらない位
色々動作してるんだがUPS普段何もしてないと思われがちw

86:不明なデバイスさん
24/04/24 18:01:17.04 WQRgAdiB.net
いま中古で買ったBY50Sをバッテリー純正新品に替えて使ってるけど
NASに連動させるためのUSBケーブルが市販品でOKなのが自分にとってはメリットなんで
次買うときも終売になっていなけりゃBY50Sにしようかなと思ってる

87:不明なデバイスさん
24/04/25 05:23:09.17 WI+5lCfv.net
USBが、市販品でだめなやつとか有るの?

88:不明なデバイスさん
24/04/25 08:34:56.81 BwzLQvvS.net
APCだとRSやES、オムロンだとBWとかはUPS側がRJ-45の専用ケーブルでしょ
延長したいなら市販のUSB延長ケーブルが使えるけど
短いケーブルを使いたい場合に困るわけ

89:不明なデバイスさん
24/04/25 08:45:24.35 LefbBWjB.net
よほど特殊でなければ、自分で作れるよ
URLリンク(pinoutguide.com)

90:不明なデバイスさん
24/04/25 19:28:24.40 6k6/tB44.net
中古でSMT750買ったんだけど、ひょっとしてシャットダウンソフトって有料のしかないですかね?

91:不明なデバイスさん
24/04/25 19:56:41.42 GVH5CgE9.net
>>90
NUT → URLリンク(networkupstools.org)
NUT設定する能力なければ
諦めてPowerChute Serial Shutdown for Business買え

92:不明なデバイスさん
24/04/25 20:08:20.44 Bwb43ynS.net
apcupsd


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

57日前に更新/27 KB
担当:undef