トラックボール コロコロ(((○ Part156 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:不明なデバイスさん
24/04/08 23:35:16.10 AFebHg67.net
ぎゃー!!!!!wwww
加速度オンにしたらめっちゃ使いやすくなって草!!!!
こりゃ確かにトラックボールマウスから離れられなくなるわ!!!
ウヒョー!!!wwww

451:不明なデバイスさん
24/04/08 23:40:00.35 9tZBZ4rw.net
加速度ONにするのって親指の人くらい?

452:不明なデバイスさん
24/04/08 23:52:34.85 rjAWH1fU.net
ハゲでも570でも加速度onにしてるけど(´・ω・`)

453:不明なデバイスさん
24/04/09 00:55:53.16 FKHn4mjl.net
俺もほんのり加速度入れてる

454:不明なデバイスさん
24/04/09 01:07:42.41 x+Up2ay0.net
むしろ加速度入れない奴がいるのか?
マウスで入れたらウンコだがトラボは基本だろうよ

455:不明なデバイスさん
24/04/09 01:10:39.15 cqIVtrT4.net
加速度とか入れてるのは
親指小玉の欠点をカバーしなくちゃいけないからじゃないかな

456:不明なデバイスさん
24/04/09 01:18:15.52 Ep1g9Om8.net
dpiが低いモデルはないときつい
4kとかだと特に

457:不明なデバイスさん
24/04/09 05:42:02.62 au6aVhSU.net
marbleとかorbit mobileだけど加速は入れてるな
サッと複数の指で撫でると端から端までカーソルが飛ぶ程度

458:不明なデバイスさん
24/04/09 09:07:19.49 Vx9MyesV.net
普通に大玉でも加速度入れるだろ
エアプなのかよっぽど作業領域が小さいのか

459:不明なデバイスさん
24/04/09 09:08:40.53 IMroIU6o.net
dpi低くした方が細かい選択とかはやり易いけど大移動が苦手になるんで加速度入れる感じ

460:不明なデバイスさん
24/04/09 09:15:16.36 97Zaqa6d.net
入れようと思ったことはないな
正確性が落ちる

461:不明なデバイスさん
24/04/09 09:24:50.77 ZxOGV4b1.net
横から失礼します
加速ってのは、マウスのプロパティで「ポインターの精度を高める」ってところのチェックを外すってことで良いんですか?

462:不明なデバイスさん
24/04/09 09:27:05.97 9xdGSBlY.net
>>461
逆、チェックを入れてる状態が加速
Windowsのその表現のせいで精度が良くなると誤解してる人が多いけど
実際は逆でボールの移動距離とポインタの移動距離が一致しなくなるので精度(正確性)は落ちる

463:不明なデバイスさん
24/04/09 09:32:50.86 bczi8yWi.net
その通り

464:不明なデバイスさん
24/04/09 12:06:02.21 ZxOGV4b1.net
>>462
ありがとうございます
最近エレコムのベアリング式買ったのですが、チェック外すと、ちょこっと動かしただけでも過敏に反応してカーソルがブルブルしてました
チェック入れ直して使います

465:不明なデバイスさん
24/04/09 12:23:10.19 IMroIU6o.net
「トラックボールは細かい操作に向かない」って言う人の設定みると最高dpiで使ってるパターンが多い
そりゃあ細かい操作できんだろうと

466:不明なデバイスさん
24/04/09 12:28:43.71 XvtUNdSi.net
最高dpiでも、加速オプション使えば細かい操作できるよ

467:不明なデバイスさん
24/04/09 12:33:57.20 G/kHJQuo.net
>>465
M575とDEFTPROを併用してるけど、親指タイプはいまだに細かい動きができない

468:不明なデバイスさん
24/04/09 12:39:03.40 xS4mL6Fq.net
トラックボールが細かい作業できないって人は、とりあえずMX ergoから触らせてやると良い。
最初に中途半端な安物を最初に触らせると、マウスの方が良いやって印象を与えてしまう。

使いずらいとか、ボールの回転に引っ掛かりがあるとか、細かい作業ができないとか、ボタンが足りないとか、そりゃトラックボールに慣れた人間でも嫌だわ。

469:不明なデバイスさん
24/04/09 13:26:16.53 oU09XZ/8.net
MX ERGOじゃボタン足りないっす

470:不明なデバイスさん
24/04/09 13:32:25.46 kgPLZ+zK.net
加速ONさせると、球回転量とポインタ移動距離が比例しないから
パターン作業を手の距離感でホイホイできなくなっちゃう

471:不明なデバイスさん
24/04/09 14:32:26.46 XvtUNdSi.net
そういうのはペンタブでやんなさいなw なんでトラボなんだよ

472:不明なデバイスさん
24/04/09 16:30:19.91 tmWIzBU4.net
>>468
可変ついてる575だろ
ergoとか劣化でしかない

473:不明なデバイスさん
24/04/09 16:46:58.15 hrCsbpJR.net
ISTベアリングは製造問題でもあるのか?全く供給されんな

474:不明なデバイスさん
24/04/09 16:55:57.47 xS4mL6Fq.net
>>469
MX Ergoでボタン足りないとか、何を割り振ってるの?
サイド2、ホイールクリック1、ホイール左右で5つも割り振れたら十分な俺にはイメージできんわ・・・

475:不明なデバイスさん
24/04/09 17:45:13.94 Vx9MyesV.net
>>469
x-mouseとか入れれば最低4ボタンもあれば組み合わせで何でもできるやろ
まぁ作業効率高めるなら左手デバイスの導入が一番手っ取り早くて効果あるけども

476:不明なデバイスさん
24/04/09 18:09:05.31 Q11FTD8g.net
親指だけど加速度は入れないわ
速度は指を離さずに横に回して2000px位

477:不明なデバイスさん
24/04/09 18:14:05.19 bYPjVrUG.net
加速度って具体的にどういうソフトで設定してんの?

478:不明なデバイスさん
24/04/09 18:17:34.73 go7T+Mfb.net
細かい操作が効くところまで速度落として
加速もオフなら困らなくね
長く移動させるのは玉回せばいいだけだし
どっちに最適化するかって話

479:不明なデバイスさん
24/04/09 18:21:45.75 Q11FTD8g.net
>>477
Windowsなら[ポインターの精度を高める] のチェック ボックスをOnにする
URLリンク(support.microsoft.com)

480:不明なデバイスさん
24/04/09 18:40:45.64 gaKmr79C.net
>>468
最初にエルゴは値段的に敷居高いだろう(´・ω・`)

481:不明なデバイスさん
24/04/09 18:53:58.26 XvtUNdSi.net
>>476 加速入れたら軽く4000pxかっ飛んでいくし、URLのドットを楽に選択することもできる

482:不明なデバイスさん
24/04/09 19:12:18.33 HsK0Y0SX.net
ベアリングならある程度転がり続けるから
加速度なしで低dpi運用でも良いかもな

483:不明なデバイスさん
24/04/09 20:27:20.68 Ur9CGjzq.net
マウスとトラックボールの違いってなんだったっけ・・・
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

484:不明なデバイスさん
24/04/09 21:13:21.33 n2tPmZi8.net
これは上面はホイールじゃないの?

485:不明なデバイスさん
24/04/09 21:25:09.43 gaKmr79C.net
>>484
説明書見るとそうだね
紛らわしすぎる(´・ω・`)

486:不明なデバイスさん
24/04/09 21:30:51.35 Q11FTD8g.net
>>481
FHD等倍での操作が多いし、4K等倍でも惰性使えばまあって感じかな
指の構造なのか動かしやすい/にくい向きがあって、加速入れるとその緩急が軌跡に反映されちゃうのが脳内でなんか気持ち悪いんだよね
別にお絵かきしてるわけじゃないので軌跡はどうでも良いと言えばどうでも良いんだけど

487:不明なデバイスさん
24/04/09 22:16:05.97 kgPLZ+zK.net
>>477
Windowsのポインタ精度はドッカンターボ加速で使い難すぎるんで、
RawAccelで超低速域だけ減速、それ以外は定速にしてる
URLリンク(github.com)

488:不明なデバイスさん
24/04/09 22:19:32.68 FX9Nnxfi.net
3周くらいまわって大玉のExpert mouseに戻ってきた
「そうそう!このゴロゴロした感覚が最高なんだよ」
って今はなってるけど、そのうちまた何か違う感が出てきて別のトラックボールを探す沼にまた落ちてく悪寒

489:不明なデバイスさん
24/04/09 22:29:43.97 u9UmNrBP.net
>>487
減速しかしなくて草
でもこれが一番賢いな

490:不明なデバイスさん
24/04/09 22:44:36.33 tz7CC1Tt.net
なんかM575がほぼ劣化しないのに比べて、エレコムってホイールもボタンも音が増してガタついてきませんか?
M575のホイールとボタンはいつまでもホクホクしてる感じで、エレコムはカチカチとカリカリが年数により劣化感が増えてます。Dept Proとかそれなりの値段の物もそんな感じですか?

491:不明なデバイスさん
24/04/09 23:07:16.43 kgPLZ+zK.net
チャタリング寿命ワーストだったのは、トラックマンマーブルTM-150だわ
2台続けて3ヶ月持たなかった

492:不明なデバイスさん
24/04/10 00:03:00.78 GyZ5jcej.net
deft proもホイールはそんな使わず
ボタンがチャタるの体感的にはやかったなー
使用頻度もそこまでだったんだが
まあ一年は持たないと考えたほうがいいね
でもまあ使い勝手のいい機種だったよ過去形だけども
ケンジントンのorbit fusionはなんだかんだ数年はもったな
てかAmazonで新品が買えなくなってるのに気づいたんだが困ったもんだ
生産終了してるんかな?
間違いなく今ならfusionをおすすめしたかったんだが新品がないみたいだ

493:不明なデバイスさん
24/04/10 00:16:24.13 G07j2oLi.net
M570系が異次元なんだよ(´・ω・`)

494:不明なデバイスさん
24/04/10 01:07:09.89 ozddDs9z.net
>>458
ベアリング大玉で精度オプション要らないぐらいな高dpi機種の発売が望まれる

495:不明なデバイスさん
24/04/10 01:14:11.32 5GdZ/iIK.net
M570は結構早くホイールとボタンが悪くなってMXErgoにしたけどなMXErgoも最近ボタンが軋んできた

496:不明なデバイスさん
24/04/10 01:16:41.84 QQIi9pTq.net
マウスや他のトラボも使うからOS側はカーソル速度、加速度弄らずに
トラックボール側の設定でdpiと加速度変えれるのが良い

497:不明なデバイスさん
24/04/10 03:20:12.90 4eITQP+u.net
ergoはクッソ嫌いだけど570系に多かったチャタリングだけはしてないな

498:不明なデバイスさん
24/04/10 07:45:20.58 iahTThIw.net
hugeは毎回1〜2年でホイールが駄目になる
もう4台目

499:不明なデバイスさん
24/04/10 08:00:20.42 7Kc/j/U0.net
ケンジントンのはexpert mouseもslimbladeもすごい長持ちしたよ

500:不明なデバイスさん
24/04/10 08:01:07.36 pzJcnJlm.net
>>498
ボールの回転は個体差あった?

501:不明なデバイスさん
24/04/10 08:38:31.15 iahTThIw.net
>>500
ない
ホイールは丁寧に扱っていてもいずれユルユルになって空回りしたり誤爆するようになる
試していないけど接点復活スプレーで直るものなんだろうか?

502:不明なデバイスさん
24/04/10 08:50:07.40 pzJcnJlm.net
結局M575なのか
今日買いに行ってみようかな……なのか

503:不明なデバイスさん
24/04/10 14:49:04.09 Ov2z9ZvB.net
>>502
セールで安くなってるときなら買いかな。

504:不明なデバイスさん
24/04/10 18:13:01.66 iahTThIw.net
>>502
M575は親指だけど俺が挙げたhugeは人差し指タイプだから単純比較はできないよ
指の構造的には親指は他の指と比べて事実上関節が一つ少ないし(付け根についている)、指一本に集中するから正直別物
ぶっちゃけトラックボールは耐久性よりも手に合うかを重視したほうがいいと思うわ
もちろん耐久性がいいに越したことはないけど、俺自身脆くてもこれが一番手にあっているからhuge買い続けるしかないw

505:不明なデバイスさん
24/04/10 19:10:03.90 G07j2oLi.net
ハゲは手首部分が浮くからアームレスト付きならよかった

506:不明なデバイスさん
24/04/10 19:21:42.96 HwzSZlkx.net
HUGEのホイール壊れる問題は
フリーソフトとかTracXcrollとか使ってボールでスクロールできるようにすればけっこう持つ
俺は左クリックボタン+ボールの回転スクロールにしてるけど
慣れれば一気にスクロール出来て便利
細かいスクロールが必要な時だけホイール使ってる

507:不明なデバイスさん
24/04/10 20:35:24.13 8lBM7pqc.net
>>506
それ中ボタン(ホイール)クリック+ボールの移動で標準のじゃダメなの。
ボールの移動量で、速くもゆっくりもスクロール出来て自分好み。

508:不明なデバイスさん
24/04/10 20:54:32.99 iahTThIw.net
>>507
それ使って保守しててもそのうち壊れるんよ
それで壊れ始めてくると中クリックしても効かなかったり、効いてもすぐにホイールが誤爆スクロールして解除されてしまったり、ホイールチルトも効かなくなる
もしかして実は俺はゴリラなのかもしれないと考え始めている

509:不明なデバイスさん
24/04/10 20:58:53.77 Fj2/Nj+K.net
kensington slimblade proを1年ぶりくらいに使ってみてるんだけど、
ファームウェアの新しいのとか出てる?
それで何か改善されたりした?
以前ファームアップしたのは去年の4月が最後。バージョンは忘れた
(KensingtonWorks入れてないので自分のやつのバージョンがわからない。
ごめんなさい🙇‍♀

510:不明なデバイスさん
24/04/10 21:01:39.08 VOu6RivF.net
>>506
ロータリーエンコーダー交換じゃだめなんかな?
huge持ってないからわからんけど
カリカリいうのに爪ついてるのかなのか?

511:不明なデバイスさん
24/04/10 21:06:36.87 xK3Y8LFc.net
ホイールぶん回して大量スクロールする人は、
AutoHotKey等でキーボードにWheelDown/WheelUpを割り当てて
長押しキーリピートさせるのがイイと思う

512:不明なデバイスさん
24/04/10 22:51:31.13 5GdZ/iIK.net
大量スクロールする時は球使ってるわ

513:不明なデバイスさん
24/04/10 23:02:16.53 WUhSlu6l.net
俺的には禿が一番しっくりくる
ただ、接続切り替えがないので、二番手のDEFTPROを使ってるけどね

514:不明なデバイスさん
24/04/11 00:09:38.39 AsIS9nOb.net
足でトラックボール操作するために
ケンジントンExpertMouseワイヤレス注文しちゃった
もし合わなかったら1万円ドブに捨てることになる
足で使ってる人いる?

515:不明なデバイスさん
24/04/11 00:14:49.83 Fa2bjAqf.net
そりゃいるでしょ
でもそのあたりまで行くと
もっとでかいのを特注で作ってもらってそう

516:不明なデバイスさん
24/04/11 00:31:51.69 AsIS9nOb.net
>>515
検索すると、やってる人自体はマイナーで居るね
このスレではいるのかなと
自作者もいるみたいだ
既製品だとこのボールサイズが限界だった
ケンジントンのパクリみたいなAdesso iMouse T50もホイールを足で回しやすそうで迷った
足使用者の情報ないので無難にケンジを選んだ

517:不明なデバイスさん
24/04/11 07:10:31.85 JGQusCb1.net
>>474
横からだけどもう1つボタンが欲しい。
ケンジントンのバーチカル再販希望。

518:不明なデバイスさん
24/04/11 09:44:27.65 ObKNcgh5.net
足で操作出来るってエレクトーン奏者か何かか?

519:不明なデバイスさん
24/04/11 12:43:34.60 FrNlDisL.net
大量にスクロールしたいならミドルボタンを使えばいいのでは?

520:不明なデバイスさん
24/04/11 18:53:49.10 IabKk3ST.net
ヤフーニュースにこんなんあった
 ソニーの足トラックボール特許出願について

521:不明なデバイスさん
24/04/11 18:59:12.22 0VwZ2bvy.net
つまりこれのこと? URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

522:不明なデバイスさん
24/04/11 22:14:16.42 AsIS9nOb.net
>>518
大きいサイズのボールなら足でも割と動かせるらしい
俺は食事中とか両手使いながらPCやる目的だが
>>519
足で使うミドルボタンか
その発想は無かった
ググったがこういうのもあるらしい
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ExpertMouseのスクロールが足でやりにくければ導入するかも
>>520
>>521
これ見た時ソニーがパクったんだなって思った
足のボールは大きい程動かしやすいが、ここまでデカいと空間的に邪魔になっちゃうんだよな

523:不明なデバイスさん
24/04/11 23:29:51.16 4e7q0FKB.net
やっぱHUGEは加速オフの方がいいなw

524:不明なデバイスさん
24/04/11 23:32:13.90 AqghXxpV.net
そりゃそうじゃない?
あくまでも回しきれないのを無理矢理変速で補うものだから正確性は確実に落ちるし

525:不明なデバイスさん
24/04/11 23:40:45.33 8HHAuGb8.net
正確性が大事なとこでは加速度働かない様に
楽に動かしたい時には加速度働く様に調節して使わないと加速度の意味ないよ

526:不明なデバイスさん
24/04/12 00:45:03.37 S18znDzG.net
まぁ相当不器用なんだろうな

527:不明なデバイスさん
24/04/12 06:00:46.98 7i8qC6ib.net
人差し指タイプの方がプロっぽんだけど、使いこなせそうで親指タイプにしてる。

528:不明なデバイスさん
24/04/12 06:22:44.64 sde5+uu9.net
自分は親指タイプは付け根が痛くなったから人差し指タイプ使ってるなぁ

529:不明なデバイスさん
24/04/12 07:07:24.63 bRJzkitB.net
>>523
手を前方ポジション、3〜4本指の中節で球を覆い転がす+親指先でブレーキ
HUGEはこれで、ポインタ速め設定でも減速使わずに微少移動できるね

530:不明なデバイスさん
24/04/12 07:33:26.54 6PIwPjyg.net
istベアリング手にはいらん

531:不明なデバイスさん
24/04/12 07:46:07.63 Mk95Le7T.net
ベアリングはヨドで触ったけど、期待より……といった感じだった

532:不明なデバイスさん
24/04/12 07:47:35.74 q9PxIYqf.net
外で触って分かるものでもないでしょあれw

533:不明なデバイスさん
24/04/12 09:21:58.24 HN5Hvh+u.net
トラックボールって触れるだけじゃなくモニターでのカーソル動かし具合とかみたいんだよな

534:不明なデバイスさん
24/04/12 10:28:21.90 wiiUChWY.net
AmazonでISTベアリングBluetooth が予約できる様になってたからポチった
型番M-IT11BR”A”BKだけどM-IT11BRBKと何が違うんだこれ

535:不明なデバイスさん
24/04/12 10:38:56.07 q9PxIYqf.net
尼用のパッケージとか
deftとかも通販用の簡易パッケージverとかあったし

536:不明なデバイスさん
24/04/12 11:22:09.05 bRJzkitB.net
・画面対角移動
・1pixのみ移動し指を球から離す
・1000pix級巨大円描画
この3つはテストせんと評価できん

537:不明なデバイスさん
24/04/12 12:25:02.27 8Vejbgiz.net
ここに居る人はボナンザ派?
ボナンザに不満があるわけでは無いんだけど、スルッスル状態がもっと持続する良い塗布材が他に有れば知りたい。

538:不明なデバイスさん
24/04/12 12:27:50.91 upTBifyq.net
俺は手軽に塗布出来るCCウォーターゴールド派だけど、持続性はどうだろうな…
引っ掛かりを感じなきゃいいやぐらいに思った方がいいかもね

539:不明なデバイスさん
24/04/12 14:08:32.08 Mk95Le7T.net
ヨドバシでトラックボールをイジってるとスケベそうな女や男どもが俺の指を「イヤらしいなぁ」といった目で見てくる
いやらしいのは貴様らだ!

540:不明なデバイスさん
24/04/12 15:40:31.49 bRJzkitB.net
>>537
ピカピカレインPREMIUMが良さそうだけど、
トラボ球に塗って完全乾燥させる良い方法が見付からず頓挫・・・
URLリンク(youtu.be)

541:不明なデバイスさん
24/04/12 15:45:11.08 2+nLQ9TP.net
こういうのはどうなんだろう
テフロン入り
すぐ効果なくなる?
URLリンク(www.kure.com)

542:不明なデバイスさん
24/04/12 15:47:08.61 2+nLQ9TP.net
これとの違いもわからないけど
URLリンク(www.kure.com)

543:不明なデバイスさん
24/04/12 16:34:11.13 bRJzkitB.net
持続性は、ガラス>ポリマー>シリコーン油>フッ素
フッ素は定着しにくいのが弱点

544:不明なデバイスさん
24/04/12 16:34:14.29 UGrZ0VcC.net
>>514
同じようなことを考えてSlimBlade Pro買ったよ
やりたかったことは電子書籍のページめくりでトラックボールの足操作で使えないこともないが
SlimBladeは左右対称なので左手用デバイスとして使うことにして
結局StreamDeckのフットペダル買った
StreamDeckも当初の目的以外で色々と使えそう

545:不明なデバイスさん
24/04/12 17:11:16.51 3zQjF4cP.net
なんだこの値段!高ぇ! >>544

546:不明なデバイスさん
24/04/12 17:36:22.67 wiiUChWY.net
>>535
情報ありがとう
仕様確認したら全く同じだったからそれで正解っぽい

547:不明なデバイスさん
24/04/12 18:04:49.27 2+nLQ9TP.net
>>543
そうなんですね
買うのやめときますthx

548:不明なデバイスさん
24/04/12 18:07:50.45 Mk95Le7T.net
ニベアソフトいいよ

549:不明なデバイスさん
24/04/12 18:17:28.36 i/NQwuIe.net
>>540
ボールをガラスコーティングしたら乱反射してセンサーの読み取りが悪くなる場合もあるよ
コーティングしても洗ったりしたら乱反射落ち着くのもあるから
あのツルッツルはクセになるね

550:不明なデバイスさん
24/04/12 20:16:33.27 cUT8fLKf.net
>>539
自意識過剰過ぎでw
誰もアンタに気にして無いよw

551:不明なデバイスさん
24/04/12 20:20:14.95 X9gSZr4l.net
>>548
油分が残る系は駄目だろw
適当言うな

552:不明なデバイスさん
24/04/12 21:43:41.20 Mk95Le7T.net
>>551
手が乾燥している場合や冬季は油分が不足する場合もあります。
その際は一度、適量のハンドクリームを手にとり、しっかりとなじませてから同じように手のひらで転がすようにしてください。

553:不明なデバイスさん
24/04/12 22:21:41.54 InJ6SaoI.net
MXエルゴ使って2ヶ月
慣れたと思ったけどここ何日か仕事でイラレガッツリ使ってたら
親指から肩まで痺れる位に痛い…

554:不明なデバイスさん
24/04/12 23:26:06.18 //fxw2i4.net
解像度が変えられるの知って今更ながらSlimBlade proを買ってしまった
SlimBladeが10年ぶりぐらいで懐かしい…

555:不明なデバイスさん
24/04/13 11:06:15.51 BzsLJ7IC.net
>>547
フッ素系はサラサラで定着弱いけど、埃を引き寄せないのは長所
ドライファストルブも持ってるけど、噴射圧高過ぎ、臭い→養生とマスク必須
乳液のボナンザ・ワンタッチの方が使いやすいね

556:547
24/04/13 12:04:19.87 MATkbRca.net
>>555
ポナンザもHP見たら一応フッ素系なんですね
ポチりました

557:不明なデバイスさん
24/04/13 18:02:07.71 NimCj/BP.net
M570がチャタリングしてきたから、買い替えようかと思うんだけど、似たような価格帯でオススメある?

558:不明なデバイスさん
24/04/13 18:27:07.05 xe5vnEaU.net
>>557
M575かな

559:不明なデバイスさん
24/04/13 19:57:30.02 Uql9Y8pA.net
ボナンザ使ってるけどPFAS的な観点から健康に影響ないか少し心配

560:不明なデバイスさん
24/04/13 19:59:02.52 9wl0VD8P.net
PTFEはPFASじゃないよw

561:不明なデバイスさん
24/04/13 20:17:17.74 Uql9Y8pA.net
>>560
いや普通にPFASの範疇だぞ
直接的な毒性はなくとも分解されにくく体内や自然界に残り続けるっていわれてる
自然界はともかく体内に残り続けるとしたら怖いなと
フライパンのと違ってトラックボールのフッ素コートなんて剥がれやすいだろうし

562:不明なデバイスさん
24/04/13 20:55:19.49 pSS00YGA.net
>>557
おまえにm575以外を勧める奴がいるとホモってんの?

563:不明なデバイスさん
24/04/13 22:38:46.66 zcVlTIYB.net
おい、ホモがいるぞ!
囲めっ!

564:不明なデバイスさん
24/04/13 22:46:44.95 9wl0VD8P.net
テフロンはいわゆる問題になってる物質じゃないってことだよ。京大院卒のジャーナリストの記事 URLリンク(oishi-kenko.com)
そんでマイクロプラスティックの被害が甚大で、これは化繊の軟化剤とかから出てる。こちらは止めようがない
URLリンク(www.an.shimadzu.co.jp)

565:不明なデバイスさん
24/04/13 23:57:12.87 Z2/fRu0p.net
クレポリメイトやろ

566:不明なデバイスさん
24/04/14 08:55:51.66 8SMZBOR8.net
信じるか信じないかは貴方次第

567:不明なデバイスさん
24/04/14 16:18:37.35 a1rgEG/Q.net
すまん!
dpi2800の俺にはトラックボールは必要なかったわ!
じゃ!

568:不明なデバイスさん
24/04/14 16:22:44.03 q7mf88W3.net
>>567
2度と来んな!ハゲが!

569:不明なデバイスさん
24/04/14 17:02:47.28 nEFG5pAh.net
>でもこれが毎年毎年起きていれば…数十年前に捨てられたプラスチックはもうなくなっていて
URLリンク(www.gizmodo.jp)

紫外線に当たればこうだし、地上なら微生物でも分解されるし、人間が物質を半永久的にどうこうなんておこがましい
言うことが間違ってなければ大声で叫んでよいと思う環境活動家はどうかしている
騒ぎ立てるのはカネを引っぱるためだろ逆に

570:不明なデバイスさん
24/04/14 17:54:44.87 YVs4y0Qp.net
4人

571:不明なデバイスさん
24/04/14 18:00:51.71 YVs4y0Qp.net
誤爆

572:不明なデバイスさん
24/04/15 18:52:49.32 Dn2hko3H.net
M-DT1DRBKが届いて、使ってみたら一発でしっくりきた。黒玉なのに思った通りに動く、人差し指と中指の方が自然な感じがする。使って見ないと分からないもんだね、まだドラッグが微妙なのと長時間使用してないけど、このタイプも進化させていって欲しい。

573:不明なデバイスさん
24/04/16 21:46:10.27 phIh5W9K.net
ISTベアリング有線がロジトラックマンマーブルの使用感をなかなか上回れんな
ロジは20年選手なのに

574:不明なデバイスさん
24/04/17 00:02:39.04 UNg8Ncqr.net
SlimBladeが懐かしくて操作も慣れてた筈なのにダメだった
マイペースでトラックするのはとても良いのだけど
秒で回答を求められるとマウスには敵わない
プライベートで使うのには高いし悲しい…

575:不明なデバイスさん
24/04/17 00:30:14.70 2slm6tOX.net
四川省すると速度は普通のマウス最強だなーってなる
普段使いで楽なのはトラックボールなんだけども

576:不明なデバイスさん
24/04/17 00:39:58.70 hlV3V3Mt.net
>>575
中国に拉致られたのか・・・(´・ω・`)

577:不明なデバイスさん
24/04/17 01:31:32.64 lznsV9Kj.net
SlimBladeProをMacで使ってるんだけど、KensingtonWorksってポインタとかスクロールの速度とかを完全に乗っ取るわけじゃないのね
これでばっちりと思って、システム設定のマウスの軌跡の速さいじると変わっちゃう。
マウスとトラックボールで動きを別にできないんだよねー
前は「ステアーマウス」入れてたんだけど、それが別のユーティリティ(BTT)とコンフリクトして水平スクロールが出来なくなったので外した。
ステマウのサポートに聞いたら対応する予定はなさそうだったので
USB Overdriveはどうなんだろ
使ってる人います? (長文ごめん

578:不明なデバイスさん
24/04/17 02:34:12.27 /YpE6i9c.net
マウス個別に速度を変えたいならTracXcrollかHID Remapperかませるのが一番安定すると思う

579:不明なデバイスさん
24/04/17 02:51:56.70 lznsV9Kj.net
>>578
ドライバじゃなくてPCに繋ぐハードなんですね
こんなのあるんだ
HID Remapperはサッと検索しただけじゃよくわからなかったけど、
TracXcrollの方はMacにも対応してるみたいだし検討してみます
ありがとう

580:不明なデバイスさん
24/04/17 08:13:17.12 fTMBMzL2.net
dpi自由に変えて内部に保存できるマウスは多いから
多機種使う時はOS側の設定は固定でトラックボールやマウス側の設定で変えるのがいい

581:不明なデバイスさん
24/04/17 09:46:05.63 QnpOoh4g.net
簡単なはんだ付けができるなら
HID Remapper一択だな材料費1000円前後で作れるし

582:不明なデバイスさん
24/04/17 09:47:19.57 xSNNpHm3.net
昔はマウスに改造度スイッチ付いてた気はするな

583:不明なデバイスさん
24/04/17 10:21:50.07 BLDxzL8B.net
SBProなら右側にDPIボタンあるやろ

584:不明なデバイスさん
24/04/17 12:22:56.70 JyVxxoUj.net
EachMouseでよくね

585:不明なデバイスさん
24/04/17 12:30:14.12 Va7pbYAH.net
エレコム マウスアシスタント
Ver.5.2.14.000
M-RT1DR シリーズの新ロットに対応しました。
日本語以外の言語を設定した場合の動作を改善しました。
戻る・進む機能の表記を変更しました。

586:不明なデバイスさん
24/04/17 12:59:34.30 lznsV9Kj.net
>>580
マウスはAppleのマジックマウスなので、システム(OS)側で制御したいんす
>>581
はんだ付けとか必要なんですね、うーん
>>583
DPIボタン+KensingtonWorksの速さ+システムの速さで、訳わからんくなりますw
ピンポイントでマウスにもトラボにもバッチリなセッティングはありそうですが

587:不明なデバイスさん
24/04/17 15:02:19.18 2ikaKLPM.net
ペリ玉赤ポチった
高くなったなー

588:不明なデバイスさん
24/04/17 15:16:28.81 g4nd54EJ.net
>>587
なんか全般的に高くなってませんか?これから国内品も値上げしてくるんですかね。

589:不明なデバイスさん
24/04/17 15:25:09.34 QnpOoh4g.net
インフレ考えず為替だけでも
1.2倍くらいになってもおかしくないしな

590:不明なデバイスさん
24/04/18 12:26:41.84 PNMNOuxU.net
芸歴同じくらいの頃のAマッソと同じ尖り方?
尼神のほうが近いか?

591:不明なデバイスさん
24/04/19 23:24:04.09 UoZpKL3M.net
Win10なんだけど、やっとしっくりくるマウスジェスチャーとボールスクロールソフトの組み合わせができた。
最終的にはOpenMauSujiとWheelPlus。
全てX-MouseButtonは使用。
StrokesPlus.net はおま環なのか、スリープ解除すると効かなくなって再読込しないといけない。自動で再読込する方法分からず。
MouseGestureLもスリープ解除で効かなくなるけど対策可。ただ、設定が悪いのかもしれないけど癖が強く、自分の意図しない挙動をすることが多くて使いにくい。
OpenMauSujiは32bit版なら互換モードで普通に動く。
W10wheelはStrokesPlus.netなら動くけど、他の2つでは問題が発生。
WheelPlusは特に問題が出なかった。

592:不明なデバイスさん
24/04/20 17:14:22.25 sQ8mu2fr.net
やっとベアリングきたー。ゴロゴロするが細かい操作できて気に入った。

593:不明なデバイスさん
24/04/21 11:26:25.73 EaciGw+G.net
Amazonスマイルセールで買ったばっかの人差し指 8ボタンM-DT1DRBK 3350円だ。何でいまさら値引きなんだろう、スマイルセールて?

594:不明なデバイスさん
24/04/21 11:51:27.35 62grtfy2.net
購入後の価格なんて気にするなよ
後悔ばかりの人生なんてつまらんぜ

595:不明なデバイスさん
24/04/21 13:32:17.86 kOWUgrvJ.net
ご愁傷さま
俺なら一週間は引きずるな

596:不明なデバイスさん
24/04/21 13:36:22.09 f2F6z4Pd.net
小さい奴だなぁ
乞食じゃないんだからさ

597:不明なデバイスさん
24/04/21 14:13:22.53 AG8gWwTb.net
>>593
Keepaで価格変動グラフ見ると
4/19金9時から\3,350

598:不明なデバイスさん
24/04/21 15:00:12.32 yOu5Lbuq.net
>>596
消えろカス

599:不明なデバイスさん
24/04/21 16:14:43.72 kNqG1Nxq.net
M-DT1DRBK 3350円は安いね
一個買っておくか

600:不明なデバイスさん
24/04/21 17:22:23.02 +/74dV0Z.net
毎度っ!!

601:不明なデバイスさん
24/04/21 17:49:22.72 CFxqRX47.net
家電量販店のワゴンでM-XT2URBKを2個発見しサルベージ
ただ安かったら買うという数ばかり増え死蔵品が増える

602:不明なデバイスさん
24/04/21 18:42:15.83 +/74dV0Z.net
ワイもM570新品が3個あるな
スイッチすぐチャタるからと予備用だったが、スイッチ交換自分でできるじゃんと無用の長物になった
いまさらオクってもたかがしれてるだろうからまんどい

603:不明なデバイスさん
24/04/21 19:24:26.68 CFxqRX47.net
>>602
よくわかる
本人にとって気に入ったものは複数存在してもいいのだが物事には限度があるしね
田舎の家電量販店は極稀にワゴンにトラボが乗っていることがある
以前はドライブがてら行ってきたりしていたがガソリンが高くて自重気味だ

604:不明なデバイスさん
24/04/21 19:49:13.71 YlIMLQkf.net
HUGE有線が4000円切るのも久しぶりな気がする

605:不明なデバイスさん
24/04/21 20:08:32.17 kOWUgrvJ.net
無線派だったけどHID Remapperでポーリングレート増幅できることを知ってからは有線に惹かれるようになった
有線vs無線の論争あったけどHID Remapperの出現で実使用においては有線派が優位になったんじゃないか?
バッテリーとかスリープの問題だけだと微妙だったが高ポーリングレートのヌルヌルを一度味わっちゃうとな

606:不明なデバイスさん
24/04/21 20:11:27.74 kOWUgrvJ.net
そんなわけでHUGE有線にも惹かれるが
今となっちゃISTのベアリングユニット切り替え対応モデルを待ちたいかな

607:不明なデバイスさん
24/04/22 01:13:11.38 0xLLQQcB.net
>>598
いいか
カスと言うのは、買うタイミングをミスって微々たる金額を損した程度でグジグジとレスするおまえの事を言うんだよ
男か女か知らんが、些細な事をいつまでも振り返ってないで前を向け

608:不明なデバイスさん
24/04/22 08:38:55.00 VZjNqiHb.net
レシーバーが紛失した無線のHUGEもらったんだけど、これって他のエレコムトラックボールのレシーバーで代用とか出来る?

609:不明なデバイスさん
24/04/22 08:47:26.42 wm38VgHz.net
HUGEを初めて家電量販店のサンプルで触って
これはいいなとすぐ感じたな
でもエレコムだからすぐチャタるんだろうなと思って戻した
長く使える物作って欲しいわと願うばかり

610:不明なデバイスさん
24/04/22 09:03:34.62 RbUrLIgv.net
HAGEじゃないよ!

611:不明なデバイスさん
24/04/22 09:21:04.18 1aAWwvq6.net
だれがHAGEやねん!

612:不明なデバイスさん
24/04/22 12:42:45.37 oqAXyTlT.net
>>609
むしろエレコムのトラボはオムロン使ってるからチャタは起きにくいよ
ロジのほうがよほどチャタる

613:不明なデバイスさん
24/04/22 12:42:52.41 lsSUAw3B.net
ベアリングやべー
ゴロゴロ音するけど操球軽すぎ。疲れるな。。。

614:不明なデバイスさん
24/04/22 15:16:58.85 5c7uSLTR.net
操球軽すぎて疲れるの?

615:不明なデバイスさん
24/04/22 15:55:10.01 286zUpXU.net
>>612
耐久上げたって言ってるけど体感としては落ちてるよな
オムロンに付け替えると快適

616:不明なデバイスさん
24/04/22 16:28:29.04 Zj4wttJL.net
ベアリングのを使い始めて3週間ほど
たしかに、人工ルビーのゴミで重くなる感じは全然出てこないな
これほんとにメンテナンスフリーなのか

617:不明なデバイスさん
24/04/22 16:58:00.26 OGdnj9Jw.net
長年使ってる内にしつこい糸ゴミがベアリングの軸に絡みつく
取り除くのに少し手間取るがメンテナンスの頻度は支持球よりも少なくて済む

618:不明なデバイスさん
24/04/22 18:26:17.71 kcRAnWup.net
マウスのメーカーによってチャタるとかスクロールが反転するってよく聞くけれど、同じOmronのマイクロスイッチやTTCのロータリーエンコーダを使ってるメーカーは沢山あるわけで、
他メーカーよりも低消費電力ってわけでも無いし、埃の侵入とか部品以外の要素はあるにせよスイッチ自体のチャタリングはそんなに変わらないんじゃないかなと思う
>>608
無理

619:不明なデバイスさん
24/04/22 19:07:19.21 /V/4Nu37.net
>>617
頻度は下がってもメンテナンス大変じゃね?(´・ω・`)

620:不明なデバイスさん
24/04/22 19:52:05.67 lsSUAw3B.net
>>614
球を止めるのがしんどい

621:不明なデバイスさん
24/04/22 19:55:41.15 o1FDoaOF.net
>>619
その頃には飽きて他の使う

622:不明なデバイスさん
24/04/22 19:58:48.11 N9IFyGyL.net
>>619
ベアリングの軸のまわりに楊枝を差し込んで楊枝をくるくる回すと糸ゴミが絡み付く、というQBall時代の知恵

623:不明なデバイスさん
24/04/22 20:00:31.26 SXpiFkL4.net
>>618
きっとヘビーユーザーが多いからだよね、とは思ってるけど、チャタるとやっぱりと思っちゃう。

624:不明なデバイスさん
24/04/22 20:16:18.49 KvKLNnYh.net
押下回数が桁違いに多い【左クリ】は割とチャタるけど、寿命とスイッチ銘柄との相関は無いな
×Orbit Ring、HUGE<進>(タクト)
×マーブルTM-150、HUGE<L>(オムロン)
○HUGE<戻>、同<Fn2>(タクト、TracXrollで【左クリ】割当)
○ThinkPadのTrackPointボタン(メンブレン、チャタリングじゃなくゴム椀潰れ)
◎キーボードにAutoHotKeyで【左クリ】割当(CherryMX Clear、同Brown)
筐体やヒンジストロークの構造が斜め押しを誘発するボタンは短命な気もする

625:不明なデバイスさん
24/04/22 23:09:24.77 ibzWQADR.net
Avocado55みたいにスイッチをキーボード用メカニカルスイッチにしてくれれば
耐久性も高くて交換もしやすいのにな
マウスみたいにデカくても困らないデバイスだし採用してほしい

626:不明なデバイスさん
24/04/23 00:49:21.17 fpQvMMGC.net
deft proみたいなボタンも多い中指で使うマウスでなるべく長く使える機種って何になるんかな?
この際親指でもロジクールの親指の高いやつはどうなのか
MX ERGOは結構持つのかな?

627:不明なデバイスさん
24/04/23 00:52:50.06 IGNSbUIs.net
スイッチ交換できるようになれば好きなの使えるんだから
それ一択でしょ

628:不明なデバイスさん
24/04/23 01:06:42.67 fpQvMMGC.net
istに+スイッチも変えられるように
いや待てよ
そうすると本体自体が脆くなるから考えものだ
istは変えられるようにしてるから支持球部分がゆるゆるになりそうじゃ
いや100パーなるだろうなー
交換じゃなくてもう最初からベアリングバージョンを出せばよかったんじゃという矛盾が

629:不明なデバイスさん
24/04/23 02:22:07.65 o0f4/FHP.net
>>626
「MX ERGO チャタリング」で検索してみw
長く使うなら、ボタン数減るけど5年保証のケンジントンでしょ

630:不明なデバイスさん
24/04/23 10:05:38.41 mosEq5+c.net
大玉って人気無いのかな

631:不明なデバイスさん
24/04/23 10:13:02.58 i4jpN7li.net
>>630
人気というか販売台数的には親指型に劣る
マウスと勝手が違いすぎて上級者向けって扱い
慣れれば親指方より精密な操作が出来て玄人には人気が高い

632:不明なデバイスさん
24/04/23 10:27:53.98 BI+6ti9Z.net
マウス→親指型→人差し指型→大玉
の順にマウスから遠ざかるからね
母数が少なくなるのはしょうがない

633:不明なデバイスさん
24/04/23 18:53:23.33 o0f4/FHP.net
>>630
HUGEは人気あるでしょ

634:不明なデバイスさん
24/04/23 18:58:51.85 xNOyOQDO.net
だれが禿やねん!

635:不明なデバイスさん
24/04/23 19:07:44.36 Lj6fa89l.net
また髪の話してる……

636:不明なデバイスさん
24/04/23 19:10:22.22 UUCpzYLn.net
SBPとかは新品ほぼ未使用でフリマに流れてるのも多い気がする
合わないと感じる人も多いのかもな

637:不明なデバイスさん
24/04/23 20:39:57.70 o0f4/FHP.net
巨大ボタンが邪魔で手を置けない筐体は俺もダメだわ
HUGEで多用してる「掌をボールのすぐ後ろに乗せ、指の根元寄りでチビチビ転がし」が出来んのよ

638:不明なデバイスさん
24/04/23 23:32:53.20 BhTJMyU+.net
ist使えるケースあるかな?ロジのM570のやつとか使えるかな?

639:不明なデバイスさん
24/04/23 23:36:03.37 BgbCKL0P.net
>>637
自分のやり方が特殊すぎる事を自覚しよう

640:不明なデバイスさん
24/04/23 23:37:18.13 IGNSbUIs.net
どう使おうといいんじゃないの
それで満足できる筐体があるなら

641:不明なデバイスさん
24/04/24 01:40:44.01 0hph82Zr.net
特殊なのは、「掌を筐体には乗せられず、机に置かざるを得ない機種」の方では?

642:不明なデバイスさん
24/04/24 02:24:19.66 Ll+0JMrg.net
掌を机に置かないといけないトラックボールとかなくね

643:不明なデバイスさん
24/04/24 03:03:53.66 nq8j7Xw5.net
見ざる聞かざる置かざる

644:不明なデバイスさん
24/04/24 11:56:47.04 GufxEb6G.net
掌は置かないけどvertical型で小指球は机に接するのが楽だな

645:不明なデバイスさん
24/04/25 01:45:19.32 dBqVMIdc.net
大玉を10年ぐらい使ってて、最近リビングPC用に親指型を導入して、だいぶ慣れてきて、特に操作に不満はなかったんだが
(余談だが大玉は触れる妻は親指型は無理と言っていた)
親指型の問題は左手じゃ操作がめちゃくちゃやりづらいことだな
リビングPCなんで右手はお箸持っててみたいなことが多くて少しだけ難儀してるわw

646:不明なデバイスさん
24/04/25 01:48:12.67 je2PZIVk.net
>>645
>(余談だが大玉は触れる妻は
夫婦の夜の営みの話はよそでやってください

647:
24/04/25 01:52:35.93 xKRKDrlJ.net
手に持つタイプのトラックボールある?
普通のでもできなくはないけど専用というかそんな感じの
ポケットの中や布団に入って寝ころんだままコロコロしたい

648:不明なデバイスさん
24/04/25 03:37:08.68 K29aK2Ml.net
>>647
自分のタマタマでもコロコロしてろ!

649:不明なデバイスさん
24/04/25 05:35:05.54 /F8Yi89m.net
>>647
おれも台所からモニターみながら使えるのが欲しい、今はロジクールの無線コントローラー使ってる。でも持ちにくいけどM575を使った方が操作はしやすい、持ち運び用に買ったM-DT1DRBKは使えなかった。。。

650:不明なデバイスさん
24/04/25 05:45:18.77 27BzA3ec.net
>>647
M575を手に持って操作していることよくあるw
太ももの上に置いて操作するか小指と薬指でM575を持ってるね

651:不明なデバイスさん
24/04/25 07:40:46.83 hwISn1hg.net
>>647
ディスコンだけど、relaconとか。

652:不明なデバイスさん
24/04/25 09:57:59.76 xKRKDrlJ.net
>>651
すごい良さげ
新型出たら買うかもしれん
空中マウスなる分野があるんだな
考えることは皆同じか

653:不明なデバイスさん
24/04/25 17:17:37.84 /8jhW0XW.net
空中マウス、20種以上もあるんかw
URLリンク(my-best.com)

654:不明なデバイスさん
24/04/25 20:41:42.24 PVPwBiL/.net
指マウスなんて初めて知ったww

655:不明なデバイスさん
24/04/25 21:33:48.36 /8jhW0XW.net
bitra親指でも空中操作イケる?と思ったが、無駄に巨大な<戻>ボタン誤爆でアカンのか
URLリンク(%61%6D%61%7A%6F%6E.jp)

656:不明なデバイスさん
24/04/25 22:31:01.91 tpXLmXbL.net
楽に持てるように、両端に滑り止めテープ貼ってる。見えないけど左の下側も滑らない。
URLリンク(i.imgur.com)

657:不明なデバイスさん
24/04/26 22:21:37.17 0ajU1esZ.net
リラコンはマジで復活してくれあれがないと生活できない本当マジお願いします

658:不明なデバイスさん
24/04/26 23:05:04.55 tzO2qika.net
リラコンはスタンド無くても机にポン置き出来るよう改良したの出して欲しいな
その他は不満無かった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

37日前に更新/167 KB
担当:undef