トラックボール コロコロ(((○ Part156 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:不明なデバイスさん
24/03/26 01:47:18.97 eSPU8S4s.net
ゆましゅんかお表彰台独占だよ〜

201:不明なデバイスさん
24/03/26 02:23:47.58 pmGawmB1.net
>>169
bitraはロットによってなのか軽いのと重いのがあるっぽくて、重いのはホント重くて実用に耐えられなかったからケースに仕舞って保管してある。

202:不明なデバイスさん
24/03/26 06:56:23.47 8c2a29Of.net
istクリック音うるさすぎる
支持球だけじゃなくスイッチもホットスワップ対応してくれたら神だった

203:不明なデバイスさん
24/03/26 10:46:49.86 ZpHzeiTL.net
メカニカルキーボードではホットスワップ聞くけど
マウスのスイッチでもホットスワップってあるのかね
支持球とスイッチが容易に交換可能になれば半永久的に使えるようになってメーカー涙目だが

204:不明なデバイスさん
24/03/26 10:48:09.38 JgmUR0zY.net
>>203
あるよASUSのマウスには結構昔からその機構がついてる

205:不明なデバイスさん
24/03/26 10:48:54.46 Ax9yvWMy.net
ROG Chakram Xがスイッチ交換できるな

206:不明なデバイスさん
24/03/26 10:52:07.89 ZpHzeiTL.net
おーあるんだ
調べてみたらかなりよさそうだね
ISTでルビーとベアリングを交換できるように
重さとか静音性とか好みに合わせて気軽にスイッチ替えられたら最高だな

207:不明なデバイスさん
24/03/26 12:09:22.59 7SwEN5WW.net
トラボ右クリ押してる間はスクロールモードに割り当てたりするから音無しかつ軽いスイッチにしたいけど、左クリックとかはクリッキーな方が好みなんだよな
この辺が調整出来ると良い

208:不明なデバイスさん
24/03/26 15:23:30.81 ZpHzeiTL.net
bluetoothトラボをTracXcrollに噛ませる方法ってない?
logiのunifyingみたいにPC経由せずトラボと直接接続できるUSB-BTアダプタってないもんかね
PCにBT機能を追加するUSB-BTアダプタはあるけどそれだとTracXcrollを噛ませられない

209:不明なデバイスさん
24/03/26 15:30:53.27 JgmUR0zY.net
>>208
TracXcrollでは無理じゃないかな
TracXcrollと同等の機能があってBluetoothにも対応している別製品ならいくつかある
Keyboard Quantizer Bとか

210:不明なデバイスさん
24/03/26 15:52:04.65 ZpHzeiTL.net
>>209
thx知らなかったけどよさそうね
それで大丈夫そうだけど他にもオススメできるのあるん?
目的は主にカーソルスピードの微調整とボタン割り当て変更です

211:不明なデバイスさん
24/03/26 15:56:55.50 Ax9yvWMy.net
Keyboard Quantizer bはBluetoothで飛ばせるけどBluetoothからの入力は受けられなくね

212:不明なデバイスさん
24/03/26 15:59:10.41 JgmUR0zY.net
>>211
あっそうなんだ
実はその製品持ってないから詳しい仕様は知らないんだよね
知ったかぶってごめん

213:不明なデバイスさん
24/03/26 16:05:58.48 ZpHzeiTL.net
>>211
有線orBTはPCに接続する方法であってデバイスの入力はあくまでUSBっぽいね
これはこれで悪くないけどBTトラボには使えんなありがとう
>>212
面白いデバイス知れたのでOKです

214:不明なデバイスさん
24/03/26 16:22:27.99 zdKGKS0c.net
URLリンク(github.com)

215:不明なデバイスさん
24/03/26 17:33:38.42 rU0CdbJH.net
ついにベアリング版が発売開始か。
楽しみだ。

216:不明なデバイスさん
24/03/26 18:23:18.08 UKHTYo5K.net
>>151
そうなの?
外箱日本語、内箱英語で内箱が開封済みだったのはそういう理由か
初期不良の交換品も内箱開封済みだったわ
なんじゃこれ

217:139
24/03/26 19:54:11.30 dJPfxy25.net
スレリンク(hard板:539番)n
の2.0 PLUS 滑り止めグリップテープ DIY 用
を買ってMX ERGOの底面に⬢⬢⬢⬢貼ってみたけど いい感じ♪
あとは耐久性がどのくらいあるか
掌の方に貼るとレビューで書かれてるとおり臭いがキツイかも
MX ERGOはラバーを剥いだらシャドームーン的イケメン🌚URLリンク(pbs.twimg.com)
>>83
ホントにロジの青玉そんなに精度が低いかな?w
どこかに測定値出してるサイトがあったが、エレコム鼠色は社員に投げつけても善い産廃レベルw
玉はペリックスが真玉度が出てて表面コーティングの滑りも秀逸でおすゝめ
色は色々持ってるけど普通に使う分にはどれも問題なく使える
回すと色がマダラで綺麗じゃないのが玉に瑕
量よりも質、色よりも重さ違いが欲しい
10g軽かったり10g重かったり
ペリックスは長いこと新色を出してないし廃番色が出てたりで
もうやる気は無いのかも
>>206
スイッチのスワップは頑張れば素人でも半田ごてで交換できる
今回のISTはベアリングモデルだけの方がインパクトがあった
が、36mmとベアリング以外の本体は取柄の無い最弱個体(なぜ?w)
ここから既存モデルにアフターパーツ販売すれば強気価格でも売れる
けど今回のピンポイントアタッチメント方式だとプラが削れて外れてこないか?
2.4GHz・BT・有線が別売りってのも小分けにすると逆に在庫が嵩むのでは?
有線なんて無線の電池充電ケーブル兼用で良いでしょ

218:不明なデバイスさん
24/03/26 20:14:48.10 CvW7JvKj.net
>>217
はんだごて持ってる人はそんなに居ない(´・ω・`)

219:不明なデバイスさん
24/03/26 22:47:43.43 tUBbnXJQ.net
真玉度ってなんやねん

220:不明なデバイスさん
24/03/26 23:01:00.45 CvW7JvKj.net
真球と言いたいのだろう(´・ω・`)

221:不明なデバイスさん
24/03/27 01:09:56.49 GCqvMFHK.net
istの本体、もう一回りでかいと手の収まりがいいんだが
なんか持て余すんだよな

222:不明なデバイスさん
24/03/27 10:11:28.98 B/urNOVh.net
小指は机につけて使いたいんであまり右側は大きくして欲しくないかな
エレコムだとhugeとかdeftproよりdeft無印の方が好き

223:不明なデバイスさん
24/03/27 12:30:52.16 1B7QIPQ9.net
>>217
>>83の表は色の違いによるセンサー感度の差の表で
操作球の精度の差の表じゃない

224:不明なデバイスさん
24/03/27 12:51:34.31 YM2O8x1q.net
ロジも赤地にブツブツへ戻せばいいのにな
戻して試すか

225:不明なデバイスさん
24/03/27 13:18:42.74 M2anE2pN.net
>>218
そうか?平均すればこのスレでも1人1本位は持ってるんじゃないかな?

226:不明なデバイスさん
24/03/27 13:39:03.60 k5txT9AY.net
校長理論やめろ

227:不明なデバイスさん
24/03/27 14:51:05.16 6/C2ueYp.net


228:不明なデバイスさん
24/03/27 15:26:40.83 VXktL5kF.net
>>224
今のトラックボールに黒色ブツブツは使えないよ
ドット目が荒過ぎてマトモに動かない

229:不明なデバイスさん
24/03/27 17:00:22.74 J5ApuVFB.net
壊れたが自分の中ではorbit fusion最高だったから
でもスクロールリングはいらないな
ボタン数もおなじで他に
スクロールリングなしが欲しくなったんやけどもなにがいいんかな?
Amazonみても選択はエレコム
deft pro確かによかったが寿命がな

230:不明なデバイスさん
24/03/27 18:47:33.69 yOqyTysy.net
ヤマダで売ってるあれのことも思い出して…

231:不明なデバイスさん
24/03/27 19:43:05.62 M2anE2pN.net
>>226
ご明察、俺が校長だ!w
しかしあれだ、マウスを大切に使う人は温調1本持っておくと良いぞ

232:不明なデバイスさん
24/03/27 23:43:23.96 WF8IpHia.net
ハンダゴテぐらいは持ってる人の方が多いんじゃないか
はんだ吸い取り機とかまで行くと持ってない人の方が多いだろうけど

233:不明なデバイスさん
24/03/28 00:14:03.21 HBbxl9aN.net
>>224
M570に入れた事あるけど一応動く
動くがとてつもなくポインタが遅くなる
通常使用には耐えられない程にな

234:不明なデバイスさん
24/03/28 07:41:32.54 b/5FYldl.net
カスタマイズボタンについて教えてください。
キーボードの任意のキーを割り当てることのできるものってありますか?
そのような商品があったら教えてください。
ESCキー、ファンクションキーを割り当てたいです。

235:不明なデバイスさん
24/03/28 08:40:36.65 pa/Ifcy/.net
>>234
X-Mouse Button Controlで任意のボタンに
キーシミュレーション→{ESC}、{F1}、・・・、{F24}

236:不明なデバイスさん
24/03/28 08:45:22.08 b/5FYldl.net
>>235
ありがとうございます。
ロジクールM575の戻る、進むボタンに任意のキー割り当てってできますか?

237:不明なデバイスさん
24/03/28 09:09:00.35 pa/Ifcy/.net
>>236
標準マウス5ボタン(左、右、中、戻、進)&4スクロール(上、下、左、右)の機種ならどれでも対応
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
URLリンク(freesoft-100.com)

238:不明なデバイスさん
24/03/28 09:27:44.48 b/5FYldl.net
>>237
めっちゃありがとう!助かります。

239:217
24/03/28 10:35:23.67 qCW8TNin.net
>>220
URLリンク(anago.2ch.%EF%BD%93%EF%BD%83)
URLリンク(pbs.twimg.com)
晋弾率の歪から木を診て森を见ラレる

>>223
マイナーメーカーだとセンサー性能が足りてなくて
ペリックスのカラー玉を認識しないってレビューを結構視かけたから
その表はエレコムセンサー認知力=低の露呈表㌨かもね。
その足の短い📊はグラフトリックでよくあるやつ ⬆URLリンク(www.kojima.net)
それだとGray=エレコム鼠(黒)に観えて銘機M570🔵はそれ未満の欠陥玉に思われる罠wネーヨw

🔵URLリンク(ace.reviewmagic.jp)
 とは別のサイトでの解析結果は、反射材が不均一で反応が鈍感だった記憶
🔴が良いって判ってんなら全部🔴にして売るのが🇯🇵URLリンク(pbs.twimg.com)
エレコム鼠玉産廃の件は、
全部ではありませんが、真王も様々な心の奥にある声を見🪬・聞い🪬います。

持ってないけどペリックスのクックックッ……⚫って反射材が入ってない漆黒に👁えるが
どうやってトラッキング精度出してるのか❔URLリンク(pbs.twimg.com)

>>🧿URLリンク(www.%61mazon.co.jp)
こういう時は泣寝入りせずに謝罪と賠償(返品)を請求するダニ
経験測上、外資なamazonではトラボに限らず
返品品やアウトレット品を新品と混ぜて配送してる節があるので(amazonはショップ・新品・中古の選択が判り難い)
大事なものは少々高くてもYahoo!や楽天などのショップから買った方が無難
 🈹URLリンク(bbs.kakaku.com)

>>224
新劇の使徒にいそうなMicrosoftの🅾URLリンク(pbs.twimg.com)
の34mm ver.をMX ERGOに入れたら絶対カッコ(・∀・)イイ!!

240:不明なデバイスさん
24/03/28 11:26:04.31 yxlq8w6D.net
読みにくい
NG

241:不明なデバイスさん
24/03/28 13:21:19.72 STPbFMEe.net
>>239
スクリプト嵐か?

242:96
24/03/28 20:24:34.73 MaMOE8xw.net
昨日EM03届きました。2164円って送料とかAliのシステム料なんかを考えたら原価どれほどなの?って思うけど、、、

最終的には家で使う予定だけど、慣れるために今日丸一日職場で使いました。
普段は親指型のMXERGOなんで、違和感ありまくりでした。指2本使うと真上に移動しているつもりが左にずれるし、クリックしたい場所まで少し足りなかったり。
ボタンやホイールを使う指も違うので混乱する。
ただ、こんな状態でもボールが大きいので文字選択はやりやすかったです。

ボールが簡単に外れてしまう以外はとても良い機種なので、自分のようなフィンガー型入門にもってこいだと思いました。

243:不明なデバイスさん
24/03/28 20:41:52.96 DjvL+vZr.net
自分も同じく親指型使いで最近EM03を買った
やっぱり慣れてないからか思ったところに上手くカーソルを持っていけなかったよ
特にドラッグアンドドロップとかドラック操作で文字選択が辛く感じた
ゲームでよくパッドを使うのもあってスティック操作に近い親指型が自分には合ってるのかもしれない…

244:不明なデバイスさん
24/03/28 20:46:36.60 tpGIoMvd.net
>>242
無理に二本使おうとせずあくまでも中指は添えるだけと考えた方がいいかもね

245:不明なデバイスさん
24/03/28 21:11:04.47 7Q/rg3nV.net
中華トラックボールも頑張って欲しいけど、あんま値段変わらないんだね

246:不明なデバイスさん
24/03/29 01:40:25.13 9/jAYuXM.net
ドラッグしんどいなら、
・キーボードにも<左>クリを割り当て、ドラッグ中の長押しは左手、ポインタは右手の二刀流
・Sticyクリック(短押し毎にクリックロックON/OFF切替)を使う

247:不明なデバイスさん
24/03/29 03:03:44.93 qdapu8zf.net
fingersトラボへの移行って俺らが思ってるよりハードル高いのかもな
親指トラボならポインティングが腕→親指に変わるだけで
fingersのボタン操作はマウス時代と変わらないから変化は一つだけで済むけど
fingersトラボはポインティングが腕→fingersに変わるのに加えて
ボタン操作もfingers→親指メインに変わるので二重の変化に対応しなきゃならない
車でいうならオートマで慣れた人がマニュアル車までなら対応できても
マニュアルの左ハンドル車となると勝手が変わりすぎて対応できなくなる的な

248:不明なデバイスさん
24/03/29 03:37:31.67 VCoDtJsL.net
納得した
Thinkpadで実際にトラックポイントを使う人が少ないらしいのも同じ話かもね

249:不明なデバイスさん
24/03/29 10:55:53.01 9/jAYuXM.net
でもノートPCタッチパッド操作なんて、親指クリック、人差し指ポインタだよね?

250:不明なデバイスさん
24/03/29 11:02:51.25 F2b3Ho5n.net
Amazonのセールでgravi安くなんねーかなぁって思ってたけどなってねーなw

251:不明なデバイスさん
24/03/29 11:14:58.75 JprNGohf.net
フィンガー系も色々あるから触ってみて合うの選んだ方がいい
GraviやEM03みたいなタイプ
SlimBladeなど左右対称タイプ
BitraやQなど小型タイプ

252:不明なデバイスさん
24/03/29 11:17:27.36 FPycLvWo.net
DEFTはどこにはいるんだい?

253:不明なデバイスさん
24/03/29 11:32:59.24 qdapu8zf.net
>>249
確かに
ノートPCのパッド使い慣れてる人はハードル下がるかも

254:不明なデバイスさん
24/03/29 11:54:37.17 zqPlQO6Y.net
>>252
そりゃEM03と同じ括りだろうね

255:不明なデバイスさん
24/03/29 12:16:45.40 +aPEgSyI.net
>>247
言い方は普通に人差し指トラボでよくね?

256:不明なデバイスさん
24/03/29 12:18:50.96 CmBMTLC7.net
>>247
慣れると親指タイプより確実に操作しやすいんだけどな
親指タイプは細かい動きが難しい

257:不明なデバイスさん
24/03/29 12:21:44.29 BbvGco4L.net
>>247
なんで親指は日本語?

258:不明なデバイスさん
24/03/29 12:26:57.60 qdapu8zf.net
>>257
親指は日本語にある概念だから日本語でいいけど
fingersは日本語にない概念だから英語を使うしかない

259:不明なデバイスさん
24/03/29 12:33:30.60 JprNGohf.net
fingerは親指以外の指、親指はthumb
ただ実際には小指で操作はしないから正確には示中環指タイプか?

260:不明なデバイスさん
24/03/29 12:37:47.35 BbvGco4L.net
この人ちょっと頭おかしい人だったのか…

261:不明なデバイスさん
24/03/29 12:39:01.45 sHsq8pPa.net
>>248
パコパコパッドにしたら一代で処分されたんだから、乳首のために使ってるユーザが大半やろ

262:不明なデバイスさん
24/03/29 12:46:55.10 CmBMTLC7.net
確かに俺もDEFTPROは人中薬のうちの二本を使ってるな

263:不明なデバイスさん
24/03/29 13:11:22.81 9/jAYuXM.net
HUGEを5本指で1pix移動。これ割と使う

264:不明なデバイスさん
24/03/29 13:22:02.84 72Kx0FEF.net
>>263
マクロキーパッドHUGE最強おじさん?
あんたの使い方は割と特殊だよ

265:不明なデバイスさん
24/03/29 13:23:28.42 u5hY89qL.net
マウス使ってて腱鞘炎とかで体への負担を考えてトラボに以降した人が
キーボードは普通のフルキーボードやノートPCそのまま使ってるのを見るとちょっと残念な気持ちになるわ
エルゴノミクスキーボードや分割キーボードとかに以降しないの?って思っちゃう

266:不明なデバイスさん
24/03/29 13:25:06.41 FPycLvWo.net
マウスで腱鞘炎は割とよく効くけど
キーボードで腱鞘炎はあまり聞かんしな
せいぜい肩こりだろう

267:不明なデバイスさん
24/03/29 14:34:08.15 m5xnZt2W.net
昔はキーパンチャー病と行ってキーを叩き過ぎで手腕首に障害が出る人がいた
今はキーボードで労務管理も進んできたから減ったと思う
郵便局の友人によると職種によって日常的にキーを叩く人は検査対象だったそうだ

268:不明なデバイスさん
24/03/29 14:44:34.04 tysvyPL4.net
イストいいね
がらがら言うけど動き出しも摩擦がなくて良い

269:不明なデバイスさん
24/03/29 15:13:52.40 27hPIowT.net
>>266
俺はヘバーデン結節になってしまった

270:不明なデバイスさん
24/03/29 15:41:01.07 sHsq8pPa.net
>>265
パームレストとか後付すればそこまでは気にならんような

271:不明なデバイスさん
24/03/29 18:16:30.42 GDK4dihv.net
ベアリングは確かに摩擦の少なさは感じるね
ただ思った以上にガサガサ鳴るから擦ってる感が凄い

272:不明なデバイスさん
24/03/29 18:25:23.23 eKF7jvFl.net
EM03使っているがある日突然脳内での動きと指の動きと画面の動きが完璧にシンクロした。
もうこれ以外使えなくなったな、予備買うか…

273:不明なデバイスさん
24/03/29 18:28:09.99 OrwCO4+L.net
>>271
隙間に刈り込んだモヘアテープを張れば音は軽減されそうだが弾の転がりが悪くなりそう

274:不明なデバイスさん
24/03/29 20:21:34.79 ruNjs93Q.net
>>272
それは買うしかないな

275:不明なデバイスさん
24/03/29 21:18:27.40 pJrdXvD5.net
>>265
まあいいじゃん
マウス動かすスペースなくてトラックボール使ってる人もいるだろうし
キーボードこだわらないの、という話になると、配列はQWERTYのままなの?みたいな宗教論争になるからその人の満足するところまででいいのさ
自分は自宅では左右対称キーボード、職場では左右対称分割キーボード使ってて、配列はDvorakだけども
あなたは配列は何を使っているの?(マウントではないよ)

276:不明なデバイスさん
24/03/29 22:31:00.72 9/jAYuXM.net
>>265
オルソリニア、ホットスワップ、F1〜F12単独キー
この選択肢が全然無いんだよ…

277:不明なデバイスさん
24/03/30 01:16:09.69 V9MbtlmZ.net
親指トラボ難しすぎわろた

278:不明なデバイスさん
24/03/30 01:22:06.60 f5kuGsIA.net
>>277
親指トラボが間違いなく一番操作しやすいぞ
親指で駄目なら設定が間違ってるんだよ

279:不明なデバイスさん
24/03/30 01:27:04.63 5ZHCPgiz.net
親指なら1日で慣れる

280:不明なデバイスさん
24/03/30 01:33:53.14 PMLZnse+.net
>>277
加速度付けすぎとか?
馴れるまで俺はやや一週間くらいかかったかも

281:不明なデバイスさん
24/03/30 08:49:15.67 SB3iWuFk.net
>>277
結露ガラスに落書きする時、親指で描く人は珍しいわな

282:不明なデバイスさん
24/03/30 10:01:55.17 X0aA+3Di.net
スマホ画面親指で操作するようになったのも大きい

283:不明なデバイスさん
24/03/30 10:16:54.05 e7BFRTec.net
げーのボタンやスティックも全部親指

284:不明なデバイスさん
24/03/30 10:56:01.64 OkKL+yVy.net
>>52
亀レスだが、初期不良が内部構造に起因するものだったら、ベアリングモデルだけ内部の構造が変わっている可能性もある
もしそうだったら、人工ルビーモデルにベアリングを取り替えても不具合がでるかもしれない
何が原因で販売中止になったのかなんの説明もないから憶測でしかないが

285:不明なデバイスさん
24/03/30 11:01:59.69 V9MbtlmZ.net
SBTとマウスジェスチャーで生きてきたので親指が操作しやすいと言われて驚愕してる
適応力が低下したおっさんでも今から親指に転生できるやろか

286:不明なデバイスさん
24/03/30 11:37:20.33 5ZHCPgiz.net
>>281
トラックボール並みにスベッちゃったな

287:不明なデバイスさん
24/03/30 11:41:07.43 5ZHCPgiz.net
>>285
トラボは1にも2にも感度調整が全てだよ
感度調整の設定さえ自分の感覚とリンクさせれれば意のままに動かせるようになる

逆に言えば、それが出来なきゃイライラするだけだな
トラボが合わないって言ってる人の大半がこの感度調整の設定が上手くいってない

288:不明なデバイスさん
24/03/30 12:32:37.11 yYhajIEm.net
>>284
違いは多分ベアリングの材質だと思うよ
ステンレスは合金の配合比によって錆の耐性が違ってて
多分最初のロットは錆びやすい材料を使っちゃったんだと思う
本体の内部構造の問題ならルビー版も休止してるはず

289:不明なデバイスさん
24/03/30 12:44:10.17 Txe1ROnW.net
親指に慣れると人差し指とか無理やった
要は慣れ
しばらくやってみ

290:不明なデバイスさん
24/03/30 12:53:02.48 awLdCQ4C.net
>>287に尽きる
マウスのままの設定じゃ無理や

291:不明なデバイスさん
24/03/30 13:16:56.32 R1E5ZpSv.net
フィンガータイプと親指タイプ両方使ってるな
ずっと同じ体勢だと疲れるのが人体
寝返りしないと褥瘡になる

292:不明なデバイスさん
24/03/30 14:31:24.21 JVOOq3WE.net
両利きになる以上の疲労対策は無いので左手で触れるフィンガー1択だぞ

293:不明なデバイスさん
24/03/30 15:23:08.72 lD/QoCTF.net
俺は左にSBT右にSBT‐Proにしているけどいい感じだよ 

294:不明なデバイスさん
24/03/30 15:32:44.48 BZzYEw3m.net
フィンガーってあの痛い奴らが広めようとしてるんだよな
それ言われだしてから色々試してみたがやっぱ人差し指メインで操作しないとやりにくい
人差し指型と言われてきたのには理由がある

295:不明なデバイスさん
24/03/30 16:31:32.04 8bdOUhC5.net
ct-100、tm-400の後継ってもう無理なのかな
何年Deft系使ってもやっぱり上のが良かったってなる

296:不明なデバイスさん
24/03/30 17:34:22.77 X0aA+3Di.net
ISTボールベアリングの交換用ユニットが届いたのでルビーから交換してみた
ゴリゴリ音もそうだけどボールから親指まで振動が伝わってくる
動きはルビー以上だけど音と振動で無抵抗感が相殺されてる感じ
ちょっと脱脂してベルハンマー塗るの試してみる
油と樹脂はケミカルアタックあるからよく拭かないとだけど

297:不明なデバイスさん
24/03/30 17:52:57.69 yYhajIEm.net
ISTベアリング版を数日使い込んだのでレポ
まず商業トラボにベアリングを復権させたのは偉いしよくやってくれたと思う
が、既存のベアリングトラボと比較すると操球感が劣ると言わざるを得ない
EM5 >>> QBALL > IST
↑既存ベアリングトラボのベアリング径比較
転がし心地や安定感もベアリングサイズに比例してる印象
これは自転車における小径車と大径車の違いみたいなもん
小径車の方が障害物や段差の影響を強く受けてしまうのに対して
大径車はちょっとした障害物や段差があっても対して影響を受けずに済んだり
転がり摩擦の観点からも大径車の方が有利だったりする
たとえばタイヤというかホイールを同じ距離分転がした場合
大傾斜の車軸の回転はゆっくりなのに対し小径車の車軸は忙しなく高速回転する
転がり摩擦は転がり速度が高いほど影響が大きくなるので小径車ほど不利になる
おそらくトラックボールにおけるベアリング径にもこれと同じことが当てはまる
(ガタつきの大きさはそもそも親指型でボール径が小さいせいもあるだろうが)

298:不明なデバイスさん
24/03/30 17:54:00.20 yYhajIEm.net
>>297続き
ボールベアリング式は支持球式と比べて静摩擦が小さいとかの話あるけど
いずれにせよ摩擦なんて少なければ少ないほどいいわけで
時間あたり回転数が多くなる≒転がり摩擦の影響が大きくなる小径ベアリングより
回転数が少なくて済む≒転がり摩擦の影響が小さくて済む大径ベアリングの方が有利で
小径ベアリングのメリットなんてコンパクトさやコストくらいしかない
なのでISTのベアリングユニットはあくまで廉価機や小型機(relaconとかbitra)用ということで
PRO版はもっと大型のベアリングを搭載したユニットを新規開発してほしい
パーツの互換性は失われるだろうけど現行ISTの小径ユニットじゃベアリングの真価は発揮できず
わざわざ支持球式から乗り換えるほどの価値があるとは認められない
EM5級とまでは言わないが最低限QBALLと同等かそれ以上の大きさでやってくれないと正直この先厳しいと思う

299:不明なデバイスさん
24/03/30 18:12:54.89 X0aA+3Di.net
なるほどね
あと荷重もあるな
ESTは下部一つのベアリングがほとんど受けてるわ
ちなみにオイルをベルハンマーにすると強く弾けば倍くらい回った
がゆっくり回して抵抗感がさらに減ってるかといえば微妙

300:不明なデバイスさん
24/03/30 18:52:03.74 IfPgTWcN.net
>>294
そもそも海外ではそう呼ばれてるんじゃないの?
まぁ人差し指だ中指だで打つのも疲れるしフィンガーでいいや

301:不明なデバイスさん
24/03/30 18:53:20.40 IfPgTWcN.net
>>296
あの小さいベアリングでベルハンマーとかろくでもない未来しか見えない
グリスというよりオイルレベルでないと駄目だろ

302:不明なデバイスさん
24/03/30 19:04:41.45 X0aA+3Di.net
>>301
LSベルハンマーyamanakaspecialってやつ。オイル状だよ

303:不明なデバイスさん
24/03/30 19:15:36.12 NJl62FjS.net
>>300
英語圏だとFinger trackball、Thumb trackballの表記が多い
あとはFingers/Thumb -operatedとか-controlとか

304:不明なデバイスさん
24/03/30 19:43:20.22 R1E5ZpSv.net
一番下だけルビーであとベアリングとか組みわあせてもいいかもしれんね

305:不明なデバイスさん
24/03/30 19:56:11.70 IfPgTWcN.net
>>302
グリスの方を想像してたわ
オイルのもあったのか

306:不明なデバイスさん
24/03/30 21:16:44.94 pNJSjh8G.net
>>300
まぁ日本人的には親指、人差し指、中指、薬指、小指で浸透してるしな
fingerと聞いて指とは出てくるだろうけども親指以外の4指の事とは思わないだろう

307:不明なデバイスさん
24/03/30 21:33:07.14 66UVIhZZ.net
>>298
次はないだろ
そろそろ真面目に開発しないと中華にごっそりシェア奪われるわ

308:不明なデバイスさん
24/03/31 00:10:20.22 5OWAcZs8.net
転がりがよすぎると却って使い辛いんだな
エキスパートマウスのベアリングにモリブデングリスを注したときは
油が馴染むまで三週間程往生した

309:不明なデバイスさん
24/03/31 00:20:07.42 M9kiJylq.net
>>308
モリブデンなんか塗ったらセンサーが認識し難いっでしょw
脱脂しといた方がいいよ

310:不明なデバイスさん
24/03/31 00:57:16.93 cQtj49lt.net
摩擦≒ゼロじゃ、止まらなくて困るでしょ
急停止クリックのつもりが、ドラッグ誤爆とか

311:不明なデバイスさん
24/03/31 01:33:39.06 B/Y0J8oY.net
ボールベアリングぐらいだとそこまで止まらんて感じでもないかな
フリーボールmodとかになると止まらなくて操作しづらく感じるが

312:不明なデバイスさん
24/03/31 01:55:17.00 0tYB1ua4.net
ISTは心配してたけど
届いて使ってみたら今までのより思った通りに動かせてかなり気に入ったわ
当たりベアリング引いたかも

313:不明なデバイスさん
24/03/31 06:46:13.43 mjGj4KzX.net
ガサガサ音だけどうにか出来ればいいんだけどなぁ…
普段使ってるものだとほとんど鳴らないだけにどうしても気になっちゃう

314:不明なデバイスさん
24/03/31 06:55:06.39 6Ct2xyo0.net
556「ワイの出番か?」 ガバッ

315:不明なデバイスさん
24/03/31 08:43:10.45 wutyIhCf.net
ISTは2-3日使ったらベアリングが滑らかになったのか自分が慣れたのか感触良くなった

316:不明なデバイスさん
24/03/31 09:04:35.17 xN71n/K1.net
>>284
買ってないから分からんけどあれ本体は同じじゃね?

317:不明なデバイスさん
24/03/31 09:05:36.80 xN71n/K1.net
>>289
両方使ってるけど問題ないな
慣れだよ(´・ω・`)

318:不明なデバイスさん
24/03/31 13:44:12.19 JHFBzfec.net
その人過去ログとか全く読んでないから
憶測でしゃべってるだけ

319:不明なデバイスさん
24/03/31 13:49:20.64 cVF023jK.net
結局のところ夢のベアリングモデルは不発に終わった、ちゅうことかいや

320:不明なデバイスさん
24/03/31 13:54:47.71 +Zm3Ei6S.net
トラックボール界のロータリーエンジンだと思えば
ロマン感あるだろ

321:不明なデバイスさん
24/03/31 16:57:59.04 oaXuZkZx.net
アマゾンでISTベアリング交換パーツみたら発売間もないけど既に100個以上売れてるみたいだから結構売れてるんじゃない

322:不明なデバイスさん
24/03/31 17:38:06.48 wgvKIIGj.net
メカニカルキーボードがこれだけタイプ音の心地よさにこだわる世界になってるというのに
ベアリングモデルのゴロゴロ音は不快過ぎてどうしようもないなこれ
布とかコルクとか木とかの上で全然音も違うし
ユニット固定側で振動が筐体全体に響かないようにする方法を考えないといけない
分解して内側に鉛シートでも貼ってやろうかと

323:不明なデバイスさん
24/03/31 18:19:10.29 oxQrcTnJ.net
ラジコン用ラバーシールベアリングとかに換装するしかないんじゃない?

324:不明なデバイスさん
24/03/31 18:24:17.23 1M4eaClf.net
istベアリングで使うとボール傷だらけになって支持球で使えなくなりそう

325:不明なデバイスさん
24/03/31 18:35:45.75 eq/kq/cS.net
IST試して「ベアリングなんてこんなもんか」と思われちゃうとしたら嫌だな
しばらく使い込めば滑らかになるのかもしれないけど
使いだしの印象は殆どの人にとってルビー支持球より悪くなりそう
エレコムさんマジで頼んまっせ…
今後のベアリングトラボの明暗はあんたにかかっとるんやで

326:不明なデバイスさん
24/03/31 18:37:24.90 JHFBzfec.net
親指ユーザーはベアリング使ったことない人多いからな

327:不明なデバイスさん
24/03/31 18:58:49.41 1M4eaClf.net
m575やmx ergoとかの強敵がいる土俵でなぜ似たようなものを出すのか意味がわからん
そこは左手用を出すか、お前らお気に入りのhuge、deftproの黒球ベアリング作ったぞ!くらいやってくれよ
分かってないなエレコムさんは

328:不明なデバイスさん
24/03/31 19:02:34.95 Hp53D+eT.net
まあベアリングユニット出てベアリング化改造の敷居低くなったのはありがたい
本体より売れてたらアレだけど流石にないか

329:不明なデバイスさん
24/03/31 19:05:32.02 JHFBzfec.net
ユニット埋め込むのって大変じゃね?
改造としてはふつうにベアリングだけ埋め込んだ方が楽な気がするけど

330:不明なデバイスさん
24/03/31 19:11:24.78 1M4eaClf.net
istベアリングだけで良かったろ
それよりも接続方法で機種を分けずにdeftproみたいに全て対応したりハードウェアマクロに対応して他社と差を付けて欲しかった
余計なギミックを増やしただけのユーザーの使い勝手を考えない機種出して無駄に開発費使っちゃって次の製品開発に繋がりづらそうだな

331:不明なデバイスさん
24/03/31 19:16:28.09 qneZgYA7.net
移動幅が小さい
何回もボール回さんといけんけえ 返品した

332:不明なデバイスさん
24/03/31 19:30:56.84 1M4eaClf.net
球もサイズ変えて34mm色変できるメリットも殺しちゃったしistベアリング2年保証¥7,391は他人に勧められないわ
親指タイプなら2方式接続可能バッテリー持ち良2年保証¥6,218のM570か外装の劣化が気になるが3接続方式可能3年保証¥11,000のtb550勧めたい

333:不明なデバイスさん
24/03/31 21:00:02.69 oaXuZkZx.net
IST小さなボールローラー使えばBTU化も出来そうだな
飽きたら改造してみるかな

334:不明なデバイスさん
24/03/31 23:03:44.11 qneZgYA7.net
みんな小さいモニター画面でしょうるん?

335:不明なデバイスさん
24/04/01 00:13:32.24 UhJBch1N.net
>>327
結局ゲテモノは数出ないから
数字出る所の商品は出した方が良いぞ

336:不明なデバイスさん
24/04/01 02:59:38.06 m1eaSyjM.net
>>ID:qneZgYA7 わかる。27インチQHDモニター使ってるけど、弾かず繰り直さず親指の腹を右から左で、画面の端から端を渡ってる
ProtoarcEM01は2400dpiだから可能なのよ。istのセンサー分解能、500dpiでは無理だと思った

337:不明なデバイスさん
24/04/01 03:37:19.96 1Drs0VE1.net
>>327
エレコムには9ボタン以上、色んな指で操作できるの作って欲しい。
部屋の中持ち歩けて台所とかからでも、操作できたらなお嬉しい。

338:不明なデバイスさん
24/04/01 06:19:50.38 OJANrpxo.net
ベアリングで盛り上(下)がってるさなか
うちもaliセールのEM03届いた
公式じゃなくアヤしく安いほうの
メインは未だにForceを補修しながら使い続けてるが
操球感に関しては2mmの差は感じず全く違和感なく大当たり
だが左SWの位置がイマイチ合わん
ついでに日amaで2480円だったのでEM04も
自分とこで造ってるのか安売り率すごいねProtoArc
球ほぼ置いてあるだけの03 全く抜けない04
なんでや

339:不明なデバイスさん
24/04/01 09:36:47.10 mzbai2vU.net
親指はうんこ
大玉は神

340:不明なデバイスさん
24/04/01 10:14:20.91 H4mOmRuj.net
>>335
ゲテモノだって言っちゃってるし数字はビルドクオリティ高い他社に奪われるのは明白だよね
ベアリング機の使い心地は現物を触ってみなきゃ絶対に分からないから
fpsプレイヤーに使ってもらった動画作るとかして積極的に売り込まないとそのうち見向きもされなくなるだろうし新作も期待できないわ

341:不明なデバイスさん
24/04/01 10:43:26.37 GkVyWYc9.net
フィンガーでもbitraとかDeftのproじゃない方みたいな小型の方が好きだな
ベアリング版出して欲しい

342:不明なデバイスさん
24/04/01 11:00:35.88 eAfRebvd.net
ほんとはem5クローンが欲しいけどエレコムの個性出していくならhugeでベアリングをやってほしいね

343:不明なデバイスさん
24/04/01 11:21:18.24 sZsJJlOj.net
>>289
ゲームパッドの操作もパチスロの目押しも麻雀の盲牌もスマホのタイピングも全て親指だもんな
人間の指の中で圧倒的に感覚が鋭敏で、神経にリンクして動かし易いのが親指だ
小指に向かって行くほど指の感覚は鈍重になる

344:不明なデバイスさん
24/04/01 11:44:51.63 m1eaSyjM.net
URLリンク(www.treponte.jp)

345:不明なデバイスさん
24/04/01 12:51:40.91 2DZHw1F/.net
指がどうとかよりボールの大きさの問題なんだよね
親指型のボールは小さすぎるから精密操作には向いていない
だからCADやDTMのプロの現場で使われているトラボはほぼEM7かSlimladeの二択

346:不明なデバイスさん
24/04/01 13:05:34.72 H4mOmRuj.net
slimblade pro 買って半年くらいで最初は見た目よくてすごく気に入っていたけど指を動かす範囲大きくて全然使わなくなって
たまには使うかと球動かすと摩擦音しだして更に使わなくなる悪循環に陥っている

347:不明なデバイスさん
24/04/01 13:05:36.61 mPeGHIqu.net
>>345
CADで自動車設計やってる一応プロだけど
普通に親指も使うし
deftやdeft proの様な中指も使うぞ

それにCADを勘違いしてると思うが
精密操作は必要がない
左手キーボードで拡大縮小しながら精密なモデリングをするだけで
右手操作に精密性は求められてない

ってかウチの職場トラックボール使ってる奴は俺以外居ない

348:不明なデバイスさん
24/04/01 14:03:37.83 H6Dym+YS.net
SBT昔は気に入ってて左手用に使ってたけどGameBallに置き換えて以降使わなくなったな
エルゴノミクス的観点から見て微妙で手に角度をつけて使うのが難しい気がする

349:不明なデバイスさん
24/04/01 14:20:48.45 2DZHw1F/.net
>>348
こういうので角度つければいいだけじゃない?
URLリンク(www.elecom.co.jp)

350:不明なデバイスさん
24/04/01 14:34:04.90 L995Or1i.net
置いとくだけでかっこいい
俺は持ってないけど

351:不明なデバイスさん
24/04/01 14:55:25.52 H6Dym+YS.net
>>349
本体に角度を付けても手前の角の部分が親指付け根に当たって痛いので調整が難しい
雑に本体に角度足しただけでどうにかなる他のエルゴ形状トラボとは異質な形状
角度に合わせて手前部分が滑らかになるパームレストを自作すりゃいいのかもしれんが
そこまでやるのは中々敷居が高いというか調整の難易度が高い

352:不明なデバイスさん
24/04/01 14:55:56.38 vp3fxo4n.net
>>345
ズレ過ぎだろ

353:不明なデバイスさん
24/04/01 15:01:07.38 mzbai2vU.net
SBTは逆勾配にしたほうが操作しやすい

354:不明なデバイスさん
24/04/01 15:51:16.69 sQZopuTc.net
>>347
いつも1ピクセル移動がどうのこうの言ってるやつだろ

355:不明なデバイスさん
24/04/01 16:05:55.60 8s45i4FB.net
>>343
手マンだと人差し指だから、どこに差異が…
掌を返すかか
ボールを下から回す形状にしたら人差し指でもやりやすいのか?

356:不明なデバイスさん
24/04/01 16:07:49.80 f95zsUBw.net
>>355
自分の都合のいい例を挙げてるだけのひとだから

357:不明なデバイスさん
24/04/01 16:46:58.19 vp3fxo4n.net
>>355
手マンは普通中指と薬指だろ
おまえ、実はやった事ないだろ童貞wwww

358:不明なデバイスさん
24/04/01 16:48:30.64 Pf35PaQh.net
光学式スイッチ採用したやつをどこかしら販売してほしいな

359:不明なデバイスさん
24/04/01 16:53:43.74 vp3fxo4n.net
>>335-336の童貞が言う「手マンが人差し指」には吹いてしまったwwwwww
そんな奴いねーって、腹いてーよww
未経験者は語るってか

360:不明なデバイスさん
24/04/01 16:54:57.82 f95zsUBw.net
こんなとこで頑張って煽ることかよ
これだからワッチョイがないのは面倒なんだよ

361:不明なデバイスさん
24/04/01 16:58:06.38 vp3fxo4n.net
>>360
顔真っ赤にしちゃってw
童貞がしったかこいて恥ずかしくなちゃったねww

362:不明なデバイスさん
24/04/01 16:59:44.00 f95zsUBw.net
>>361
俺にいわれてもなぁ
まあお前が一番顔真っ赤で必死だとしか思えん

363:不明なデバイスさん
24/04/01 17:05:24.23 vp3fxo4n.net
>>362
だって君、明らかに外してる例えに賛同レスつけてるじゃん。普通そう言うのは自演って言うからね
あまりに恥ずかしいからって言い訳しなくていいんだよww

364:不明なデバイスさん
24/04/01 17:26:32.84 RQa8lg6d.net
これは煽りじゃないのか…
356 不明なデバイスさん sage 2024/04/01(月) 16:07:49.80 ID:f95zsUBw
>>355
自分の都合のいい例を挙げてるだけのひとだから

365:不明なデバイスさん
24/04/01 18:29:40.16 Au5NZXRJ.net
>>345
CADユーザーだけど普通に親指
ぶっちゃけカーソルはそんなに細かい動きは要求されない
中ボタン押しやすい方が重要

366:不明なデバイスさん
24/04/01 19:26:19.26 kG1K+hCL.net
>>365
まぁ吸着スナップとかオフセット入力で事足りるからな(´・ω・`)

367:不明なデバイスさん
24/04/01 21:15:07.80 0MkUUeVv.net
>>355
一生懸命考えたのにね

368:不明なデバイスさん
24/04/01 22:36:48.99 Q3uRWYyD.net
>>338
ワイもセールでem03買ったが ホイールのゴリゴリ感やクリック感がdeftと比べて無さすぎて ちょっと失敗した気分

369:不明なデバイスさん
24/04/01 23:34:38.91 cbMFC4Wq.net
>>343
目押しも盲牌も人差し指だな
ちなみに
身体の中で最も感覚点が多く敏感なのは両手の指先です。指の中でも一番感覚が鋭いのは利き手の人差し指です。
だそうな

370:不明なデバイスさん
24/04/01 23:42:10.61 bCJyHHxU.net
03は改造ベース、わかるんだよね。

371:不明なデバイスさん
24/04/01 23:43:35.32 Mjfr7dxd.net
>>369
これは嘘でしょ?
目押しも人差し指と中指を二本そえて中指の腹で押す人はたまにいるけど、人差し指で押す奴なんて見た事がない
盲牌に至ってはどうやって人差し指で盲牌出来るのか言うのか… 麻雀をやった事もないんでしょ
悔しいからって嘘は良くないな

372:不明なデバイスさん
24/04/02 00:31:49.78 oQtgosTl.net
てかdeft proかfugaの改良版欲しいわ
ニッチな意見だろうけど
さすがに短期で壊れてたら元も子もないよな

373:不明なデバイスさん
24/04/02 01:38:45.61 9I0FuYFU.net
トラボ本体はいらんけど、トラボ用のパームレストが欲しい

374:不明なデバイスさん
24/04/02 04:57:07.88 TsIpgJzg.net
エレコムのM-DPT1MRBKとM-DT1DRBKって、Bluetoothと赤玉黒玉の違いくらいかと思うんですけど。レビューで両方評判いいし、最悪赤玉単体を別で買えばどっち買っても大丈夫な気がします。
価格は倍くらいですけど、何か価格差くらいの事ありますか?

375:不明なデバイスさん
24/04/02 08:08:37.67 6bZDXm6I.net
>>371


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

37日前に更新/167 KB
担当:undef