有機ELモニター総合ス ..
[2ch|▼Menu]
2:不明なデバイスさん
24/02/12 23:30:56.83 acNqbLZW0.net
>>1
このスレが埋まるまでには国内でもあれこれ発売されるだろうか

3:不明なデバイスさん
24/02/12 23:41:53.60 AQeBpLc30.net
aAW3225QFとAW2725DFって冷却ファン付いてるんかね?に付いてるって答えてるけれど、知ったかぶってるの。

4:不明なデバイスさん
24/02/12 23:42:41.59 AQeBpLc30.net
マニュアルと目視って言わずに、スクショ上げろよ。

5:不明なデバイスさん
24/02/12 23:59:58.73 QHyQLNEt0.net
うわぁ…

6:不明なデバイスさん
24/02/13 00:36:25.96 p97sOfj20.net
ほんと、うぁぁだなw
ファンの有無なんてちょっとググれば出てくるだろうにww

7:不明なデバイスさん
24/02/13 00:36:31.91 mwMxcI9U0.net
AW3423DWにもファン付いてるけど、使ってて音が気になるなら小澤征爾の後を継げる可能性があると思う

8:不明なデバイスさん
24/02/13 00:50:45.14 o15/kjTJ0.net
Alienware AW3225QF M


9:onitor ユーザーガイド 公開日: 29 1月 2024 ファンテスト テストを実行する: 1. ジョイスティックを動かすか、押してメニューランチャーを起動します。 2. ジョイスティックを上に動かして を選択し、メインメニューを開き ます。 3. ジョイスティックを動かしてナビゲートし、その他 > 自己診断 > ファン テストを選択します。 4. 2 分間のファンテストを実行するには、L1(ファン速度が約 985 RPM) または L2(ファン速度が約 1765 RPM)を選択します。 テストが完了すると、ファンは通常作動に戻りダメージを防止します。



10:不明なデバイスさん
24/02/13 01:08:19.20 KFTMHbNy0.net
デュアルモニターなら湾曲の選択肢はないと思う

11:不明なデバイスさん
24/02/13 01:17:45.56 o15/kjTJ0.net
MSIのはファンレス謳ってるね

12:不明なデバイスさん
24/02/13 02:58:45.28 o4vfgT9K0.net
ファンレス=寿命短いだからなあ

13:不明なデバイスさん
24/02/13 09:44:28.03 goVQCap4M.net
AW3225QF
日本では思ったよりレビュー出ないな、今までを考えるとスペック高くて比較的マシな値段だからもっと買う人多いかと思ったんだけど。
湾曲だからなんかね。

14:不明なデバイスさん
24/02/13 09:51:52.77 5udK8EfP0.net
>>12
そもそもそれ Amazon の5%のやつ発売まだじゃない
日本人でようつべ動画出してた人いたけど画像編集の画面が歪んでたし
あれで作業するのはちょっと厳しい人もいるだろうね

15:不明なデバイスさん
24/02/13 09:56:57.90 nY0ksboK0.net
dellの新製品どっかで展示ないかな

16:不明なデバイスさん
24/02/13 10:33:56.29 5udK8EfP0.net
dellの27インチと7800x3d、70tiの組み合わせのウルトラ設定で240に近づけるこれで80%の人は満足するんじゃないのかね

17:不明なデバイスさん
24/02/13 10:55:42.99 nY0ksboK0.net
ウルトラにしちゃうと100すら出ないよ
DLSS3対応してるならまだしも
競技向けタイトルはそもそももっとスペック落として最高設定240張り付く

18:不明なデバイスさん
24/02/13 12:04:01.17 mZI6jLDn0.net
ウルトラワイドじゃないのに曲面は使いにくいよ

19:不明なデバイスさん
24/02/13 13:11:18.85 F4GHhyij0.net
だから27インチは曲面じゃねえよw
何回もこれ間違えてるバカ湧いてるよな

20:不明なデバイスさん
24/02/13 13:42:15.69 YuPFF+m80.net
DP2.1があーだこーだ言われてるけど、結局画質的にはほぼロスレスで視覚的な違いはわからないって言ってるけど実際どうなんだろね
1.4だとバグでフルスクリーンから裏画面行くと数秒間ブラックアウトするっていうのを除けば1.4のままでもいい気がしてきたけど…

21:不明なデバイスさん
24/02/13 14:07:41.63 5udK8EfP0.net
AW2725DFの実際やってるFPS動画とか見るとやっぱり今までのモニター過去にしてるな
テキストの問題もこっちはクリアしてるし結局こっちが主流になるのかな

22:不明なデバイスさん
24/02/13 14:19:38.86 R6hsAAuK0.net
1440pは27インチだとドットが見えるんだよな

23:不明なデバイスさん
24/02/13 14:48:06.73 nY0ksboK0.net
>>20
今年480hz出るから価格次第では短い命かも
競技系の公式大会で27インチ採用され始めたらいよいよだよな
と思うけど後1,2年はTN540hzが使われそう

24:不明なデバイスさん
24/02/13 14:51:38.12 jI+bnGrr0.net
各社出揃うまであれだが、まずはdellが頭一つ出たね
有機ELスレ民の待ち望むスペックが後に続くと良いな

25:不明なデバイスさん
24/02/13 14:51:46.96 F4GHhyij0.net
480hz求めると層とこれを求める層って被らないと思うんだが…競技用特価としてこれ買うやつ居ないだろ

26:不明なデバイスさん
24/02/13 15:01:42.54 5udK8EfP0.net
dellだとプレミアムあるからなぁ
せっかく買ったそれなり価格モニターがあれだったらさすがに嫌だろ

27:不明なデバイスさん
24/02/13 15:05:46.12 GEFRVMqX0.net
>>19
そもそも圧縮のない映像なんて見たことないやろ。

28:不明なデバイスさん
24/02/13 15:18:44.72 2dcF7tGw0.net
MODと画質を盛ったサイバーパンク2077でもフレーム生成込みで100fps前後だし、正直144Hz以上はそこまで要らんよなって思うわ

29:不明なデバイスさん
24/02/13 15:24:06.56 FZvIUj2I0.net
>>24
競技用に使うのってよくないの?

30:不明なデバイスさん
24/02/13 15:44:06.72 A3gTZOP+0.net
DP2.1でグレアとなるとHPかね

31:不明なデバイスさん
24/02/13 15:45:32.72 nY0ksboK0.net
>>24
そんなん言い出したらdellの27インチWQHD360hzなんて中途半端すぎて誰が買うの?
現状oledで360hzこれしかないから、それに魅力を感じる競技系のゲームをやる層なんじゃないの?
480hzのはmla oledとはいえdellの上位互換な訳だけど

32:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fee-XyAm)
24/02/13 17:30:16.45 667nC5ng0.net
24インチフルHDのOLEDは出ないんかな
割と需要あると思う

33:不明なデバイスさん
24/02/13 20:27:50.96 XT2Ri08y0.net
>>30
ps5のwqhd環境の中で最大限のモニターが欲しいから俺は買ったけど
そもそも本当に競技やってる奴は

34:不明なデバイスさん
24/02/13 20:29:14.33 XT2Ri08y0.net
ミスって途中送信した
競技やってるやつは普通に24インチフルhdだしそもそも27インチなんて求めて無いしwqhdなんて尚のこと求めてないんよw

35:不明なデバイスさん
24/02/13 22:04:28.40 aoRW4Q3O0.net
ASUSのPG32UCDMは2月16日発売って情報出てるけど日本でも同日なんだろうか

36:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-ZJ7e)
24/02/13 22:13:44.93 nY0ksboK0.net
>>33
だからTN540かoled480どっちが良いのか今年分かるんやろ
アホなんか
24インチだろうが27インチだろうが勝てる(とマーケティングされた)モニターが売れるよ

37:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fee-XyAm)
24/02/13 22:27:23.85 667nC5ng0.net
競技シーンで27インチが使われないのは単純に使えないから
見にくいんだもん
スポンサーがごり押しで小規模な大会で27インチが採用されることはあるかもしれないが
世界大会は絶対に24か24.5しか使われない

38:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e03-p921)
24/02/13 23:20:40.04 Et2R/lYc0.net
毎回同じ話題話してるけどお前らスクリプトか?

39:不明なデバイスさん
24/02/14 00:34:09.87 zZYbzeyO0.net
俺もお前もみんなスクリプトだよ

40:不明なデバイスさん
24/02/14 02:38:24.47 TARVeEKE0.net
>>35
根本的には画面サイズが問題ってのを文脈から読み取れない君の方は"アホ"なんだが、まあそれを察する力がない君にアホという方が酷だったなw
で、27インチのモニター使った大会ってどこで開かれてる?wん?w

41:不明なデバイスさん
24/02/14 02:47:39.14 RMQNRPIwr.net
横からだけど
競技だと応答速度的にIPSじゃなくてTN選ぶなら更に速いOLEDが主流になったりはしないんかね

42:不明なデバイスさん
24/02/14 07:43:26.18 pkb1LR5o0.net
競技だと画面端まで余裕をもって視界に収まることが重要だから24インチの製品が出ないことには

43:不明なデバイスさん
24/02/14 08:09:54.42 BIHQ2sLE0.net
今更24インチのOLEDパネル作るか?特にメーカ視点で
競技向けだけに作っても商売ならんし
ここ数年で24インチが主流から外れて27ばかり
もはや32よりも選択肢無くなってる気がする

44:不明なデバイスさん
24/02/14 08:27:13.00 YVwKemyM0.net
>>40
そうなんだよね
現状あるもので勝負しないといけないから
27インチのモニターが最速の可能性がある以上、今年は転換の時期になるかもしれない
まあほとんどbenqがずっとスポンサードしてたからqdoled出した会社がどこまで金だすかだね

45:不明なデバイスさん
24/02/14 15:51:24.26 vkM4LKs40.net
cesで24インチのゲーミングモニターが殆ど発表されずに27インチWQHDだらけだったのが答えな気がする
プロは大会環境に合わせるだけだから後は大会スポンサーのいつ移行するかだけの問題だと思う

46:不明なデバイスさん
24/02/14 16:26:20.57 GBK36vqf0.net
24インチなんて今時時代遅れだろ

47:不明なデバイスさん
24/02/14 16:28:11.46 LVKHYR9J0.net
eSports的にはまだまだ24inchFHDの高リフレシュレートが至高なんやろ。

48:不明なデバイスさん
24/02/14 16:38:39.58 YVwKemyM0.net
>>45
競技系エアプならそう思うかもしれんが
2023年は24インチTN360hzが最速やったんや
今年は24インチTN540hzが出る
ここの住民からしたら144と240どころか60と120の違い分からん奴が多いだろうし
ピンとこないのも無理はないけど

変なやつに噛みつかれたくないから先に書いとくけど
俺はちゃんとoled4k120hzも使ってるので

49:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bd3-7uAb)
24/02/14 17:58:42.69 Gi6LGdMq0.net
PCモニターの用途の何%だよって話だな

50:不明なデバイスさん (ワッチョイ 62a4-u18n)
24/02/14 18:04:54.69 KOKhjp+s0.net
応答速度はどう小細工してもOLEDに勝てないし、競技シーンではHDRなんて使われないから弱点も無い
高リフレッシュレートのパネルが出たら自然とOLEDに移行するでしょ

51:不明なデバイスさん (ワッチョイ e3af-azZn)
24/02/14 18:07:59.47 pkb1LR5o0.net
いくら応答速度が速かったりリフレッシュレートが高かったりしても使いにくいサイズなら競技のための道具としては台無し

52:不明なデバイスさん
24/02/14 18:43:19.17 E6+e4ZXG0.net
TNパネルの人は劣等感があるのかわからんが、99%の人が
TNパネル使ってます、あ、240hzの競技用で応答速度がうんたらかんたら…
て長い説明で自尊心を保とうとする。

53:不明なデバイスさん
24/02/14 18:59:02.45 H/6qYqOu0.net
ピクセル応答速度はいいけど処理遅延は大丈夫なのかね
有機ELてピクセル毎の点灯時間カウントしてるんじゃないの

54:不明なデバイスさん
24/02/14 20:44:24.57 SJ7GhLsE0.net
AW3225QF海外の評価では過去最高らしいな
URLリンク(www.rtings.com)

55:不明なデバイスさん
24/02/14 20:45:54.33 .net
大会ではBenQのTN使われてるから同じ環境でやってる人達がいるらしいな
そんな一部のガチ勢なんて知ったこっちゃないが
最近のTNは応答速度アピールしなくなったし大会で有機EL使い始めたらそう言う人たちは何も言わなくなるよ

56:不明なデバイスさん
24/02/14 20:48:53.53 vcdd3cAZ0.net
>>50
当たり前体操~🎶

57:不明なデバイスさん
24/02/14 21:10:10.93 X+/rxPZj0.net
>>52
rtingsによると入力遅延はPG248QP(540Hz,TN)が1.8msに対してAW3225QF(240Hz,OLED)は2.9ms
360Hz,OLEDのデータはないけど2ms前後と思う

58:不明なデバイスさん
24/02/14 21:10:16.89 vkM4LKs40.net
>>54
何だったら会場のモニターがBenQじゃない可能性もあるからDyacとかの黒挿入切ってるらしいしね

59:不明なデバイスさん
24/02/14 21:39:16.35 Yb0Wmdl70.net
AW3225QF使ってる人に聞きたいのだけど、HDRの時にディスプレイ本体側で、明るさの調整はできますか?

60:不明なデバイスさん
24/02/14 23:22:50.14 K+dF9PUi0.net
>>58
明るさは無理
いじれるのはコントラスト、色相と彩度のRGB、CMY
あとシャープネス

61:不明なデバイスさん
24/02/14 23:43:44.12 DY2o5ZCR0.net
HDRモードで輝度いじれるモニタってほぼないよね

62:不明なデバイスさん
24/02/14 23:46:11.14 .net
IOデータのは出来るよ
機種にもよるかもしれんが

63:不明なデバイスさん
24/02/15 00:10:00.14 DSFSI3rJ0.net
AW3225QFなんだか黒が白浮きしてない。
液晶のような映り

64:不明なデバイスさん
24/02/15 01:21:35.12 B8PcZ+Gb0.net
ROGはHDRでも輝度調整ロックみたいなの解除すると調整出来る

65:不明なデバイスさん
24/02/15 02:00:32.74 fB4o/+FR0.net
ディスプレイのEDIDに最大輝度が載ってるんだよね
windowsのディスプレイ設定に書いてあるやつ
あれを使ってAutoHDRとかやってるっぽいから輝度いじるとずれちゃうんじゃね?
でも公式のキャリブレーションツール使えば大丈夫なのかな?

66:不明なデバイスさん (ワッチョイ 275d-eGNP)
24/02/15 03:52:26.85 3RYdUK7H0.net
アイオーがOLED出してるのかと驚いたけど液晶の話よね?
液晶でもHDR認証取ってるモデルもあるの?
HDR10入力可というだけでは……

ROGもHDR認証うたってないけど
逆に認証受けてないから担保する必要がなく輝度コントロールできるとかあるのかな?

同じJOLEDパネルでも認証取っていないGlancyは輝度調整ができるけど
認証を取ってる27E1N8900は彩度しか調整できないし

67:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ef2-jha9)
24/02/15 08:26:53.26 1QfQpAKx0.net
ROGはHDRでも解除すれば輝度調節できるの見るとメーカー側もそのまま適用するだけじゃ眩しくて使ってられんってのを理解してると思う

あの機能全体的な明るさ30%ぐらい落とした方が80%ぐらいの人は使いやすいんじゃないの
本体は熱くなるだけだし

68:不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-zaAa)
24/02/15 08:35:08.03 vfHzw6eG0.net
DisplayHDR400液晶みたいなのだと黒浮きしちゃうから調整できたほうがええかもしれんけど
有機ELには必要無いっしょ

69:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ef2-jha9)
24/02/15 08:40:02.59 1QfQpAKx0.net
>>67
有機に取ってHDRは基本的には大敵だしな

70:不明なデバイスさん (ワッチョイ e390-I9Ht)
24/02/15 09:08:17.18 QfkKw9Bc0.net
どういう理解してるの

71:不明なデバイスさん
24/02/15 10:48:13.31 vfHzw6eG0.net
HDR映像がまぶしいってのは間違いでどっちかというと暗いが正解やろ

72:不明なデバイスさん
24/02/15 10:51:47.24 /rmysAzG0.net
それは糞モニターの話だな

73:不明なデバイスさん
24/02/15 11:31:00.77 M7BaCfoj0.net
HDR事情は個々人で知識と経験に差がありすぎて話すだけ無駄だと思うわ
わざわざDolby Visionで提供しているような実写作品は>>70の言うように輝度をSDRよりも絞りたがるのが多いよな
ゲームに関してもDolby Vision対応だとそのままDolby Vision IQまでカバーしてて輝度の自動調整が入るのが普通だし

74:不明なデバイスさん
24/02/15 11:41:20.43 3RYdUK7H0.net
ハイダイナミックレンジなんだから輝度方向に伸びてくしかないよ

75:不明なデバイスさん
24/02/15 11:45:05.84 kOHTDdVi0.net
1000000000nitぐらい表示できれば太陽も表現できるかもね

76:不明なデバイスさん
24/02/15 11:47:23.22 QfkKw9Bc0.net
Forzaはピーク10000nitsまで設定できるんだよね
10年後くらいには到達してるんだろか

77:不明なデバイスさん
24/02/15 11:54:46.25 /gZNGaFY0.net
車のヘッドライトも有機ELになるかも

78:不明なデバイスさん
24/02/15 12:03:46.57 QfkKw9Bc0.net
車のボディが全身有機ELになって好きに変身できるとかのほうが需要ありそう

79:不明なデバイスさん
24/02/15 12:04:09.86 KYMygGYY0.net
Rec.709のSDR映像が本来100nitなのを200とか300nitで表示するのと比べて
100nitの部分がそのまま100nitで表示されるHDRは暗いと言っているのかもしれない

80:不明なデバイスさん
24/02/15 12:11:55.29 xjpi5oXH0.net
SDRの100nit白はHDRでは203nitとBT.2408で決まってるよ

81:不明なデバイスさん
24/02/15 12:24:34.49 huHADBIbM.net
>>77
確か逃走車の把握が困難云々で無理なのがつらい

82:不明なデバイスさん
24/02/15 12:57:56.92 by2leDoV0.net
>>79
そうすると、Windowsの「SDRコンテンツの明るさ」の設定は31くらいにするのがいいということ?

83:不明なデバイスさん
24/02/15 15:39:35.21 PxvCiwEB0.net
ASUSの新型QD DLEDのレビューの感想がRedditにあったけどなんかHDR性能AW3225QFと変わんないっぽいな。
多分AWより値段高くなるのに性能変わんないんじゃやっぱAW買うべきか?

84:不明なデバイスさん
24/02/15 15:42:26.77 JiJBk3ql0.net
いや曲面と平面の時点でだいぶ違うだろ
32インチ曲面はかなりニッチだからその時点で嫌って人も多い

85:不明なデバイスさん
24/02/15 15:45:11.82 dXV9UO2y0.net
輝度調整したい人はpg32ucdm必須
URLリンク(pbs.twimg.com)

86:不明なデバイスさん
24/02/15 16:10:43.52 1kY1zcGyM.net
xl2566kのtn特有の色むらが許容できなかったんで、アマゾンには悪いが返品させてもらって、AW3225QFを変わりに買ってみた。

87:不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-+LYq)
24/02/15 16:49:40.36 PxvCiwEB0.net
>>82
修正 DLED×
   OLED◯

88:不明なデバイスさん
24/02/15 18:56:47.96 yrppNosD0.net
>>84
asusかmsiか値段次第だな

89:不明なデバイスさん
24/02/15 21:58:20.60 YsAqmk4S0.net
AW3225QFの焼き付き対策がピクセルリフレッシュしか載ってないけどマジなんかこれ
asasとMSIは何か目新しいの導入してきてるけどピクセルシフトすらないんか?

90:不明なデバイスさん
24/02/15 21:59:18.64 1QfQpAKx0.net
>>82
パネル作ってるところが2つしかないんだから
URLリンク(www.displayninja.com)

91:不明なデバイスさん
24/02/15 23:20:49.36 d8tsvhvZ0.net
AW3225QFって最初から傷ついてるのな
ライトあてたらすぐわかるわ

92:不明なデバイスさん
24/02/15 23:32:19.84 fB4o/+FR0.net
テレビ使ってるがPCモニタ用途では割とピクセルシフトって目立つんだよな
デスクトップのショートカットの文字がはみ出たりしてるし端のウインドウの枠が見切れてるのはなんか気持ち悪い

93:不明なデバイスさん
24/02/15 23:53:54.05 LgtJRNsc0.net
>>88
ピクセルシフトは照準動いて負けに繋がるからガチ仕様には使われない。
いいね、これが世界の真実

94:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b22-ZJ7e)
24/02/16 01:51:20.58 9hKX50Yf0.net
少しは自分で調べるとかしないのか

95:不明なデバイスさん
24/02/16 06:59:31.96 I7uO+G850.net
非光沢仕様でQDタイプはサムソンだけか

96:不明なデバイスさん
24/02/16 07:19:58.29 tm81LYxx0.net
ピーク輝度1300nitのモニターは1000nitの方よりピーク10%〜50%ウィンドウの輝度も上がってくれてるのかい?

97:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b22-ZJ7e)
24/02/16 14:58:21.52 9hKX50Yf0.net
そもそもqdoledはサムスン
mlaoledがlg

そんで1000nitがサムスン、1300nitがlg

480hzて書いてたらlg

98:不明なデバイスさん
24/02/16 19:30:35.31 M3+VTnSw0.net
透明有機ELを百枚重ねた真の3Dモニタ出してよ

99:不明なデバイスさん
24/02/16 20:03:02.07 dX/1QRmq0.net
AW3225QF買ったけどすげえ暗いなこれ・・・
返品するわこれは耐えられん

100:不明なデバイスさん
24/02/16 20:07:11.08 wj659vX10.net
HDRの明るい液晶モニタから有機EL行くと
黒しか優位点見つからなくなるから
買ったらいかん

101:不明なデバイスさん
24/02/16 20:57:18.66 .net
IPSグローが気にならない明るい環境なら液晶にすれば良い

102:不明なデバイスさん
24/02/16 21:03:11.71 /PdNG9X/0.net
>>98
まじぃ? いまHDR600のモニター使っててPG32UCDMに乗り換えるつもりなんだけど不安になるな

103:不明なデバイスさん
24/02/16 21:10:54.49 w0cM4ORR0.net
>>101
PG32UCDMなら別にいいんじゃないの
輝度調整出来るから
>>84

104:不明なデバイスさん
24/02/16 21:15:32.29 GFRbgHxq0.net
輝度調整ってABLの影響受けないの?俺もpg32ucdm買うか検討中だけど

105:不明なデバイスさん
24/02/16 21:40:02.59 /PdNG9X/0.net
>>102
なるほど たすかります

106:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9291-azZn)
24/02/16 22:02:02.78 FDWDV0jZ0.net
HDR時の輝度って規格で決まってるんじゃないの?
有機ELが暗いって言ってるのって上限の話で、上限に達していなければ同じ輝度で表示されるはずだよね?

107:不明なデバイスさん (ワッチョイ 12a7-R9mz)
24/02/16 22:38:27.78 QZF8BRs00.net
液晶とはちょっと違った気がする
温度なんかなんなんか白多いと出したい明るさ出せなかったような

108:不明なデバイスさん (ワッチョイ 12a7-R9mz)
24/02/16 22:39:48.73 QZF8BRs00.net
なんて言うのかわからんけど1箇所だけで完結しないようななんか。
もっと詳しい人そのうち出てくるだろうけどなんやったかあったと思う

109:不明なデバイスさん (ワッチョイ f762-Wfyb)
24/02/16 22:41:31.50 ZQrNaSEq0.net
確か向こうのRedditでもAW3225QFは暗いしHDRも糞だし速攻返品したって人何人か見たよ
まぁ安いのにはそれ相応の理由があるってことだな

110:不明なデバイスさん (ワッチョイ f762-Wfyb)
24/02/16 22:43:29.91 ZQrNaSEq0.net
PG32UCDMは今日から販売(予約?)開始したみたいだね。1300ドルだからやっぱ日本での販売は20万超えて気そうな雰囲気だね

111:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e4b-I9Ht)
24/02/16 22:45:17.57 4a8s5HiA0.net
HDRって美しくなるというよりは立体感が出るね
HDRでゲームやった後にSDRで同じゲームしてみたら平面感すごかった

112:不明なデバイスさん
24/02/16 22:47:04.36 .net
有機EL買う奴は自分がバカと告白してるようなもんだぞ

113:不明なデバイスさん (ワッチョイ ef43-eGNP)
24/02/16 22:52:50.21 wj659vX10.net
はいバカです!
バカなので絵や写真がとっても綺麗に見えて幸せです!

114:不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-zaAa)
24/02/16 23:00:27.74 YDOUO8f/0.net
>>105
決まってないよ。メタデータの値を使って元の値をトーンマッピングしてから表示するから。

115:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f6b-w6+I)
24/02/16 23:50:51.99 HqdUknFE0.net
>>98
32m2vと比べると暗いと思うけれど、返品するくらいかなあ。

116:不明なデバイスさん (ワッチョイ 27f2-eGNP)
24/02/17 00:05:30.91 zx4+acyz0.net
明るさ暗さの感じ方は人によって全然違うから仕方なし

117:不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-+LYq)
24/02/17 00:07:35.64 c1P5ePnq0.net
URLリンク(youtu.be)
26:08からPG32UCDMのHDRの推移。
AW3225QFとほぼ変わらんわこれ

118:不明なデバイスさん
24/02/17 00:41:00.61 zNLBzS7/0.net
TFTCentralの詳細レビュー
URLリンク(tftcentral.co.uk)

119:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b22-ZJ7e)
24/02/17 02:00:51.18 GIRRk62g0.net
dellの両方とも暗いらしいね
迷うわ

120:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b1b-7uAb)
24/02/17 09:54:25.00 GW8op9lX0.net
PCモニターの有機ELってなんでここまで暗くなるんだろうな
LG謹製のとかでもだいぶ差がつくし

121:不明なデバイスさん (ワッチョイ 93e0-zaAa)
24/02/17 09:57:14.74 Cj+fWMC90.net
明るいと寿命が短くなるからやろ

122:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5351-p8SM)
24/02/17 09:57:50.29 l+nKll290.net
部屋の電気を消す(遮光カーテンで暗くする)といいそんなに気にならないと思うけど

123:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ea9-I9Ht)
24/02/17 09:59:26.09 QHh/521u0.net
気になるとかならんとかの問題じゃなくてテレビと同じ技術で作れば明るいはずだろって話じゃないの

124:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5351-p8SM)
24/02/17 10:04:30.88 l+nKll290.net
あぁ、仕様の話ですか

125:不明なデバイスさん (ワッチョイ f762-Wfyb)
24/02/17 10:40:19.92 zNLBzS7/0.net
デルは1ヶ月くらいで日本発売されたからasusも来月くらいには日本で発売するんだろうか

126:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2731-iD/A)
24/02/17 10:42:25.07 VVtURABg0.net
DellとAsusあんま変わりないなら
QD-OLEDとW-OLEDってあんまり変わらないのかな

127:不明なデバイスさん
24/02/17 11:18:48.12 OIn3snyz0.net
明るいと目に悪くないの?

128:不明なデバイスさん
24/02/17 11:38:17.34 RlII+OTP0.net
暗さ気にならんけどHDR600の液晶とかと比べたら物足りないとは思うね
そのへん気にするなら有機ELよりminiLEDのほうがいんじゃない?
これから出る新作もそんな変わるのかな

129:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b22-ZJ7e)
24/02/17 12:12:20.63 GIRRk62g0.net
>>125
一応LGの方が明るいらしいけど
発売されない事にはわからないね

qd-oledとmla oledの違いというより
今年のサムスン製、LG製の出来の違いっぽい
ワンチャンドライバー周りが悪いだけの可能性もある

130:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b1b-7uAb)
24/02/17 12:36:45.13 GW8op9lX0.net
G3とかMZ2500とか見たことない?って話だが

131:不明なデバイスさん (スッップ Sd32-p921)
24/02/17 13:27:54.79 ciUlzGxGd.net
えっ!?明るい部屋でOLEDを!?

132:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f31-nes6)
24/02/17 13:40:59.91 NHk/v2Gu0.net
ゲーミングブランドのクソダサデザインなんとかならんの
PG32UCDM気になっても赤く光って主張する謎マーク見たら一瞬で冷めるわ

133:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e9f-I9Ht)
24/02/17 14:20:28.25 QHh/521u0.net
MLAは30万超えのGシリーズにしか採用されず今年の新モデルでもCシリーズに降りてこないくらいだからまあ相当コスト高いんだろうな
だからPCモニタに来るのは相当先なんじゃね

134:不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-etNC)
24/02/17 14:27:40.43 eGukl4VG0.net
>>131
ベロみたいで邪魔だけどとりあえず光らせない設定はできるからいいんじゃない

135:不明なデバイスさん
24/02/17 14:43:29.64 UE96QnyD0.net
>>125
W-OLEDは構造的に文字はきついんじやね
ゲームだけなら知らんが

136:不明なデバイスさん
24/02/17 14:48:01.32 UE96QnyD0.net
これ見るとG8の方があれだな
URLリンク(m.youtube.com)

137:不明なデバイスさん
24/02/17 16:28:34.91 sJET7ni40.net
AW3225QFが15万か
これ今年中に4K120Hzが10万切ってくるだろ

138:不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ae-IyHR)
24/02/17 16:49:12.32 Amm3CMFu0.net
TCLは日本で出さないのか?

139:不明なデバイスさん
24/02/17 19:36:55.42 CcJGmouA0.net
あと10年もしたらmicroLEDが普及してくるだろうからそれまで有機ELで辛抱だ

140:不明なデバイスさん
24/02/17 21:58:11.89 5qVkzdm30.net
黒が黒いってモニターにとって映像にとって
凄い事なんだってわかる
映像が一瞬真っ暗になるとか実はブラウン管時代でも
なかったのかな?

141:不明なデバイスさん
24/02/17 22:04:34.08 KEdAuo3A0.net
いやわかんねぇよ

142:不明なデバイスさん
24/02/17 22:53:29.97 .net
黒が黒い事よりIPSグローのありなしがでかい
IPSグローはマジで台無し
暗転する度に気になる

143:不明なデバイスさん
24/02/17 23:05:19.67 sJET7ni40.net
>>139
ブラウン管はそもそも灰色だからな
見てる側が黒だと思い込んでるだけで根本的に黒じゃない

144:不明なデバイスさん
24/02/17 23:08:27.38 CcJGmouA0.net
ブラウン管テレビは電源入れてなくても画面が白かったからね

145:不明なデバイスさん
24/02/18 00:34:24.89 MBsYZ8gH0.net
ブラウン管とは比べるべくもないけどSwitchやGalaxyTabの有機ELはパネルが黒くないんだよね…

146:不明なデバイスさん
24/02/18 00:41:08.67 su4ZXIhAd.net
部屋が暗くないと差がないんだが。グレアゼロのコーティングが発明されない限り漆黒なんてウソ

147:不明なデバイスさん (ワッチョイ e331-+PDq)
24/02/18 00:47:19.85 eNu4PZR80.net
うちにある中ではiPad Proが一番反射少なくて色被りも少ない
世の中のモニタ全部このコーティングになればいいのに

148:不明なデバイスさん (ワッチョイ 73af-2g3Q)
24/02/18 01:45:23.86 ogOKnCXK0.net
基本的にPCつけっぱの俺はOLEDやめた方がいいよな?
普通に1週間で焼付き出来る自信ある

149:不明なデバイスさん (ワッチョイ 737c-nKqz)
24/02/18 01:51:25.51 GqBIgz/a0.net
IPSグローはガチャ要素もあるからなあ
ドット抜けよりたちが悪い

150:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4382-w81J)
24/02/18 09:48:55.83 r0auEaQ+0.net
pcつけっぱよりモニターつけっぱかどうかの問題じゃないか

151:不明なデバイスさん
24/02/18 11:55:01.14 3CunF89E0.net
>>132
PCモニターにはもうきてなかったっけ?
ASUS ROG PG27AQDMはMLAだと思う 因みにめっちゃ明るい

152:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f71-xr8H)
24/02/18 12:59:31.57 F4KiJSwz0.net
焼き付きに対しての3年から5年程度長期保証してくれるストアってないのかな
メーカ保証内で焼き付き対応してくるのだろうか…

153:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3351-YGpO)
24/02/18 13:04:38.23 lsudsX120.net
輝度も落ちてきそうだけど

154:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fbb-rh6w)
24/02/18 14:02:00.56 Yu8pQgtF0.net
ASUSのPG32UCDMって輝度調整可能らしいけど、輝度上げても結局APLに阻害されて画面の広範囲で高輝度維持出来ないと思うんだが、何か違う仕組みでもあるの?

155:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8300-X6hX)
24/02/18 14:23:19.48 YXYmY5Qe0.net
そもそも有機ELで焼き付きを保証する方が珍しいでしょ
それを3年も保証してくれるDELLが奇特

156:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fe9-gobV)
24/02/18 14:25:51.02 R0MjNnwo0.net
焼き付きとか気にしないで、1年に1台追加すりゃ問題ない
URLリンク(pbs.twimg.com)

157:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f2f-/dYH)
24/02/18 14:28:16.37 EenUqMDQ0.net
2chMate 0.8.10.182/samsung/SCG13/14/DR
この機種かなり綺麗だよ

多分iphoneはもっと綺麗だと思う
正直そこまでじゃなくていいけど2024年に出るなら求めちゃうよね

158:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fd3-0mzc)
24/02/18 14:32:21.48 DR2bQGmS0.net
実際焼き付き報告ってどれくらいあるんだろう

159:不明なデバイスさん
24/02/18 15:36:55.88 aCDFH39C0.net
12, 14, 15 と有機EL iphone使ってるけど焼き付きは全くないね
そもそも長時間同じ画面を表示しないのでスマホにはめちゃ向いてると思う
同じくテレビも大丈夫だけど、有機ELの小さいモバイルモニターは1年ちょい使ったあたりで
画面下部のタスクバーが焼き付いたことに気付いたw

160:不明なデバイスさん
24/02/18 16:09:02.73 tv8riqZS0.net
Alienwere OLED burn-inでググればけっこう出てくるっしょ。

161:不明なデバイスさん
24/02/18 16:38:12.37 ogOKnCXK0.net
>>158
ステータスバーずっと表示してるやろ
アホなんか?

162:不明なデバイスさん
24/02/18 16:39:40.93 oWJuAjlT0.net
画面消灯しないスマホ?

163:不明なデバイスさん
24/02/18 17:02:57.17 wRjZyR4y0.net
最近のiPhoneは常時表示するね

164:不明なデバイスさん
24/02/18 17:13:42.59 j6HIPYRq0.net
GalaxyとかもAODあるけどAODってなんか点滅してるよね
焼き付き予防なんだろうな多分

165:不明なデバイスさん
24/02/18 18:40:57.74 +JBdTJ1Ld.net
サイズによって異なるからね

166:不明なデバイスさん
24/02/18 19:27:03.47 1Ldi8ogO0.net
スマホゲーで数時間付けっぱなしにすることあるけど前の前のも、前のも、今の機種も焼き付いたことないな

167:不明なデバイスさん
24/02/18 19:32:00.38 EWE9eadbH.net
ASUS VG278Q、VC239H-J
HP Pavilion 27q
この3つで迷ってるんだけどこれはやめとけってやつある?

168:不明なデバイスさん
24/02/18 19:44:42.82 ghRx2VR20.net
ASUSも焼付き3年保証あるらしいから助かる

169:セなデバイスさん
24/02/18 20:03:33.03 qxyGKRF20.net
用途次第。

170:不明なデバイスさん
24/02/18 20:10:03.60 ogOKnCXK0.net
お前ら要らなくなったモニターの処分ってどうしてる?
梱包して売るのも面倒臭すぎるし

171:不明なデバイスさん
24/02/18 20:16:20.00 ghRx2VR20.net
デュアルでサブとして使うか、ある程度の値段で売れるなら買い替えモニターの頭金くらいにはなるから売っちゃうね

172:不明なデバイスさん
24/02/18 20:19:54.56 ogOKnCXK0.net
>>170
どこで売ってる?

173:不明なデバイスさん
24/02/18 20:20:58.49 tv8riqZS0.net
ガレージに放り込む

174:不明なデバイスさん
24/02/18 20:44:01.08 C5XnLlWk0.net
>>171
メルカリ、ヤフオク、店の買取

175:不明なデバイスさん
24/02/18 20:44:49.05 C5XnLlWk0.net
何れにせよモニターは重いし嵩張るから面倒くさい

176:不明なデバイスさん
24/02/18 20:48:54.13 Fb4SI1/d0.net
フリマで売ってる。
売れるのはあっと的にメルカリだけどYahooフリマの方が手数料と送料が安い
あと、イチャモンつけられてもお見舞金申請してくださいで済む

177:不明なデバイスさん
24/02/18 20:49:27.84 JZaeb3BU0.net
どうやって梱包するかだよな
元箱があればいいんだろうけど

178:不明なデバイスさん
24/02/18 20:50:38.01 C5XnLlWk0.net
>>176
元の箱無いとキツイな。

179:不明なデバイスさん
24/02/18 20:56:59.89 qxyGKRF20.net
10マン超えるモニタは元箱は取っておくのが最善やね

180:不明なデバイスさん
24/02/18 21:02:45.53 tbSa7Svx0.net
梱包できないなら引っ越しの時どうしてんの君ら

181:不明なデバイスさん
24/02/18 21:26:52.83 .net
引っ越しは普通に業者が梱包するだろうが


182: ダンボールに入らない物は全て



183:不明なデバイスさん
24/02/18 21:33:39.87 ogOKnCXK0.net
>>175
梱包するときってモニターはそのまま入れてんの?
一応モニターとかもプチプチとかで包んどく?

184:不明なデバイスさん
24/02/18 21:59:02.35 Fb4SI1/d0.net
モニタと足はバラす
モニタ面にはダンボール板つけてプチプチで表面が二重になるように巻く
足にもプチプチ巻く
足と台座をモニタ裏面に置いてテープでぐるぐる巻きに
その上からダンボールで梱包
(箱に入れるのが望ましいけど必ずしも箱状になってなくていい)
ダメなところがあったら出す時に教えてくれる

185:不明なデバイスさん
24/02/18 21:59:57.11 qxyGKRF20.net
元箱がない場合ね
元箱ある時は箱にプチプチ巻く
(サイズアップになる場合はしない)

186:不明なデバイスさん
24/02/18 22:12:50.65 3sF34soy0.net
24インチまでは自家用車あるならぷちぷちでいいけど
それ以上デカいのはちょっと。まして有機ELだとうっすいパネルのもあるし
梱包は残しておかないとしんでしまう

187:不明なデバイスさん
24/02/18 22:38:08.25 YXYmY5Qe0.net
有機ELTVだと引っ越しでも運送業者にNG出される事もあるのに
TVより小型が多いモニターとはいえ個人間取引で発送できるの?

188:不明なデバイスさん
24/02/18 22:50:57.24 O25VTZrB0.net
RGB0,0,0の画像をスクリーンセーバーにしてるんだけど
これって全部の素子が無発光になるのかな?

189:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6faa-AOYG)
24/02/18 22:53:58.24 MBsYZ8gH0.net
RGBレンジが限定になってなければなると思うけど
そういうことやったら連続稼働時間によるピクセルリフレッシュの画面が出るようになったからやめた

190:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8398-X6hX)
24/02/18 23:10:48.73 ghRx2VR20.net
URLリンク(www.youtube.com)

191:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8398-X6hX)
24/02/18 23:23:28.91 ghRx2VR20.net
MSIの方はまだレビュー少ないな

192:不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b9-R0pI)
24/02/19 15:05:58.63 7hVUWIOf0.net
>>50
本当にこれだわ
24インチで出せや
Eスポ目的とか言って謎過ぎる

193:不明なデバイスさん
24/02/19 15:43:48.28 VtvwBrR60.net
サイズが気になるなら24インチより1.13倍お遠くに置けば良いだ

194:不明なデバイスさん
24/02/19 16:08:04.55 jm+yt0eQr.net
売るのがめんどいから家族や友人にあげてるな

195:不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c9-7yTI)
24/02/19 17:12:47.05 7/Tzn3iV0.net
ねぇ、何度もここに書き込んでるけどさぁ
どうしてもノングレアはやっぱりやだよ
もう毎週大手家電量販店に言ってるけど
何回見てもノングレアは耐えられないってだから
どうしたらいいんだろう
27インチ
WQHD
グレア もしくは、ハーフグレア
これ以外が嫌だって。

エイサーのG 245を12年間使い続けてる
もう1台が壊れた。あと1台しか残ってない。

本当に不便。
どうしたらいいんだろう。
あのシラミが勝った、ノングレアの画面が耐えられない。
ヤフオクとかで、商品を買おうとした時に
商品の画質が悪すぎて、中古品の
品質チェックが全く役に立たない。
量販店で試してみたけど、全然見えない。
どうしたらいいんだろうか
困ってるもう3ヶ月

196:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3351-YGpO)
24/02/19 17:16:32.04 YdnYnPwh0.net
勝手にしろとしか

第三の選択、OLEDのHMD
PCが買えちゃう値段だけど

197:不明なデバイスさん
24/02/19 17:34:07.55 TIi4HJK30.net
>>193
知らんがな

198:不明なデバイスさん
24/02/19 17:49:56.07 Vw8wk6Zi0.net
アンチグレアを自分で剥がせばいいだけじゃん

199:不明なデバイスさん
24/02/19 17:55:36.95 bCYqIl7L0.net
oledキレイだぞ~

200:不明なデバイスさん
24/02/19 18:01:38.88 iLbL46VL0.net
>>193
必要なのはたったひとつの勇気と15万円くらいのお金だよ
有機ELモニタ買え
それしかない

201:不明なデバイスさん
24/02/19 18:33:09.48 xr3BILH10.net
>>197
いや全然んそうでもない。店頭でみたけど、俺が今使ってる12年前のグレアの1万円のAcerのほうが遥かに綺麗
どんなにきれいにしてもノングレアのフィルターで白っぽくしたら終わり
黒がしろっぽく見えて終わり

202:不明なデバイスさん
24/02/19 18:33:25.75 xr3BILH10.net
>>196
それができたらいいのにな
はがせねえよな

203:不明なデバイスさん
24/02/19 18:45:25.20 sE1Cnhzt0.net
>>193
Spectrum Black 27"ならCorningのCover Glassのも選べるよ。

204:不明なデバイスさん
24/02/19 18:49:44.99 evOtu7/g0.net
昔流行ったアクリル板でグレア化したらいいんじゃねーか
白ボケは解消するやん

205:不明なデバイスさん
24/02/19 18:50:09.25 +8yMoCi60.net
>>199
あの…色盲アピールしなくて大丈夫です…

206:不明なデバイスさん
24/02/19 18:54:54.40 K09CE7s30.net
取り敢えず安い15インチの有機EL買えばいいんじゃね
デカいのやら小型のやら6台所有してるけど全部グレアだし…

207:不明なデバイスさん
24/02/19 18:57:16.83 H3d3WFK/0.net
>>201
ドンズバじゃん

208:不明なデバイスさん
24/02/19 19:13:17.49 xr3BILH10.net
>>204
つかいもんなんねえよあんなの

209:不明なデバイスさん
24/02/19 19:13:37.14 xr3BILH10.net
>>202
やり方おしえてよ
ちゃんと機能するのそれ?

210:不明なデバイスさん
24/02/19 19:14:32.86 xr3BILH10.net
>>201
そんなのどこにもうってねえし
現実的じゃねえだろ

211:不明なデバイスさん
24/02/19 19:15:00.50 H3d3WFK/0.net
予約してるやん

212:不明なデバイスさん
24/02/19 19:19:28.68 sE1Cnhzt0.net
B&Hでも予約受付てるよ
URLリンク(www.bhphotovideo.com)

213:不明なデバイスさん
24/02/19 20:08:03.47 V/Gb2lI90.net
黒が白っぽく見えるOLEDってどんな環境で使ってるんだろ?
家はほんと真っ黒で輝点隠したら電源付いてることすらわからなくなるのに

214:不明なデバイスさん
24/02/19 20:13:58.90 K09CE7s30.net
まあこのスレで有機EL嫌いなら
お気に入りのG245とやらの中古買い足すしかねえよ…

215:不明なデバイスさん
24/02/19 20:22:02.34 sE1Cnhzt0.net
>>211
量販店だと照明が非常に明るいから画面で多少乱反射するんじゃね。家で使うなら照明はどうとでもなるだろうけど。

216:不明なデバイスさん
24/02/19 20:38:28.49 1Nryii5d0.net

そんな環境を引き合いに出されてたってこと?

217:不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-OzP2)
24/02/19 20:59:34.30 5/xbPGrhd.net
>>211
それはVAの時も同じ感覚だった。
ハイコンストラストのハズで黒がしまってるはずなのに、黒背景が灰色っぽい。
反射なのかな?

218:不明なデバイスさん (ワッチョイ cf33-CRJe)
24/02/19 21:09:50.25 iLbL46VL0.net
>>206
いや使えるだろ
モバイル液晶は4枚持っててうち1枚が有機ELだがやっぱ綺麗だぞ
ゲームもそればっかでやってる

219:不明なデバイスさん
24/02/19 22:36:13.76 cBHoio7Z0.net
OLED買ってみるか迷ってるんだけど、基本明るい部屋で使うことがほとんどだと向いてないかな?
現状部屋を暗くしてモニター使うのは映画見るときぐらいなんだが

220:不明なデバイスさん
24/02/19 22:47:12.94 3cKceld0d.net
明るいっていうのが日光の話ならその通り
一般家庭の照明の話ならそれは暗い部類なので平気
オフィスの明るさの話なら家電量販店の店頭で感じたのが答え

221:不明なデバイスさん
24/02/19 22:48:32.61 7/Tzn3iV0.net
>>213
アホだろ
量販店の明かりなんて何も関係ねーよ
自分の部屋の中で、昼間に自分の顔が思いっきりグレアの液晶に反射するだろ
量販店の光よりも、一般的な家庭に差し込む、太陽光の方がはるかに眩しいわ
白っぽくなってる時点で使いもんならねーよ。

222:不明なデバイスさん
24/02/19 22:53:45.00 Vw8wk6Zi0.net
アンチグレアがコート粒子の乱反射で白く浮く

223:不明なデバイスさん
24/02/19 22:54:37.80 Vw8wk6Zi0.net
グレアは映り込みで白っぽいとかならない

224:不明なデバイスさん
24/02/19 23:16:45.80 sE1Cnhzt0.net
>>219
>>210は予約したの?

225:不明なデバイスさん
24/02/19 23:22:39.73 jrpuk3mw0.net
ゲームなんかやらない仕事で使う層が一番多いのにな
21くらいで1:1で出せば一番売れそうなのに

226:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc1-AOYG)
24/02/19 23:50:52.17 Bknnk+mE0.net
一番は売れないと思う

227:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8f-DpTM)
24/02/20 00:32:50.43 XGPkbg/I0.net
>>218
なるほど、利用環境は主に夜だし、昼でもうちは日当たり良くないから大丈夫そうだ
焼き付きとか不安もあるけどとりあえず買ってみようと思う
ありがとう

228:不明なデバイスさん
24/02/20 00:38:31.75 9JYEvRVt0.net
ノングレアで十分ってことだな

229:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc1-AOYG)
24/02/20 00:53:28.17 bcc4ZYFi0.net
南向きの窓を背にしてノングレア使うとなんも見えないゾ

230:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fe9-gobV)
24/02/20 01:32:15.70 33e7K7kd0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

231:不明なデバイスさん
24/02/20 01:47:08.48 vtZeb0O00.net
>>227
よほどのガイジでもなきゃそんな配置にしない

232:不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b3-X6hX)
24/02/20 03:47:54.34 OcvIG6v30.net
有機EL暗いっつーけど
グレアの3年前の有機ELでさえ蛍光灯(MAX)の下で余裕で使えてるな
輝度も50%

233:不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c9-7yTI)
24/02/20 04:38:33.96 7xJCyVEc0.net
>>221
そうなんだよね、光沢ってさぁ 画面の角度を左右に少しだけ変えるだけで、映り込みなんか
対して関係ないよな

ノングレアなんて、白い粉を画面に吹きかけたみたいになる

234:不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c9-7yTI)
24/02/20 04:40:59.36 7xJCyVEc0.net
>>228
ノングレア液晶ますます買いたくなくなった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

12日前に更新/210 KB
担当:undef