【ミニPC】Minisforum ..
[2ch|▼Menu]
2:不明なデバイスさん (スップ Sd94-cZAD)
23/07/19 13:34:04.32 MEm2R+u9d.net
>>1
おつです

3:不明なデバイスさん (ワッチョイ ac93-ZRRp)
23/07/19 15:11:07.46 QnJy3yto0.net
Intelが小型PC「NUC」の製造・販売事業をASUSに譲渡することを発表
URLリンク(gigazine.net)
まじかNUC終わったのがっかりしてたが、ASUSかぁ。これは良い方向なのか分からないな。
とりあえずドクロはRogロゴになるのかな?

4:不明なデバイスさん (ワッチョイ b202-aFzz)
23/07/19 15:34:45.77 GlOaZR+90.net
5600Hでriskofrain2動く?

5:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c36-MI76)
23/07/19 19:36:20.28 M8V51LIh0.net
UM790Proの出荷予定日9月上旬になってるね

6:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-McJj)
23/07/19 20:17:07.80 sp+Xdd1a0.net
>>5
今買うとそんな後になるのか
Amazonのセールで8万円で買えて6月に届いたのはラッキーすぎたのか

7:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-HxvI)
23/07/19 21:28:44.28 YPJ0uWd90.net
>>4
5600Hの2/3くらいの性能の2200GのiGPUでこれ
URLリンク(www.youtube.com)

8:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-yERq)
23/07/20 01:46:27.35 kKicf3sY0.net
HX99G届いたけど小さいのにキビキビ動いて面白いね
明日2TBのSSDが届くから増設するためにケースを開けるのが楽しみ

9:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/20 06:18:54.84 5x9FxOO10.net
>>8
HX99G購入したのはGPUの性能がいいからですか?

10:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-yERq)
23/07/20 06:29:40.74 kKicf3sY0.net
>>9
そう
CPUだけなら790Proの方が良いから迷ったけど

11:不明なデバイスさん (ワッチョイ aa17-TAtD)
23/07/20 06:49:53.52 Am9B60PM0.net
HX80Gだけど気がついたら暗転病の症状が出なくなったな
何がきっかけで治ったんだろうか

12:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/20 06:59:15.98 5x9FxOO10.net
>>10
ゲームするんですか? 俺はゲームしないので迷わず790proにした。

13:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-yERq)
23/07/20 07:15:08.04 kKicf3sY0.net
>>12
いや、AIツール使うんだけど、
CPUにやらせるのとGPUでブン回すのだと10倍くらい時間が違うから

14:不明なデバイスさん (ワッチョイ d8b9-NneR)
23/07/20 09:19:10.18 +e6yEjPC0.net
UM790、デュアルモニタにするとKP41起きるから返品した
ハズレ引いたんよなこれ

15:不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-5LlG)
23/07/20 09:55:25.79 Dos89kjO0.net
UM790の電源モードだけど、システム>電源>電源モードと進み選択できるモードが
「バランス」「トップクラスの電力効率」「最適なパフォーマンス」の三種類が出て他のW11のPCと異なる。
他の3台のW11のPCでは「バランス(推奨)」「省電力」「高パフォーマンス」と表示される。
「詳細な電源設定の変更(C)」も表示される内容が全然違うけど、これってUM790独自の表示ですか?

16:不明なデバイスさん (スププ Sd70-HS0I)
23/07/20 10:23:49.23 n/HgT4Yed.net
>>3
AMD派としてはASUSのRyzen離れになる可能性が高くなる方が辛い

17:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2eea-yUIG)
23/07/20 10:24:16.90 fV2kVhCM0.net
>>14
俺もこれだ。ベアボーンでサイトのWindowsイメージ
biosアップ前は起きなかった気がする……
ドライバかbiosの更新で治ると期待して1画面運用で待つわ

18:不明なデバイスさん (ワッチョイ 022f-Qdn2)
23/07/20 10:47:41.14 O/nECLIp0.net
>>13
nvidia以外も対応してるんだ?

19:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/20 11:31:38.87 5x9FxOO10.net
>>18
機械学習の計算は学習と推論(予測)の2つの処理に分かれますが、長時間にわたって負荷の高い計算を行う学習の計算にはGPUが標準的に用いられています。推論時の処理はCPU/GPU/FPGA等様々なデバイスの中から費用対効果の大きいデバイスが選択されます。機械学習用のGPUはNVIDIAとAMDがリリースしていますが、今の所NVIDAのGPUが機械学習で標準的に利用されるGPUとなっています。

20:不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-yERq)
23/07/20 12:11:43.16 Gu+Z+QGna.net
>>18
AMDも対応してる。今使ってるデスクトップのRX480でも使ってたし6600Mも使えることは確認済み。
ただNVIDIAのTensorコアを搭載してるRTX40x0系とかだと爆速になるけどね。
だからデスクトップも後々は新調するつもりだけど、
もう少し先だからそれまで色々遊んでみるつもり。

21:不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bd-5LlG)
23/07/20 12:21:26.27 +W3UyIt/0.net
>> 18
DirectMLというのがMicrosoftにより開発されているんで、
URLリンク(github.com)
AI お絵かき(Stable Diffusion)とかTensorFlowとかPytorchとかAMDのGPUで使えるよ。
自分はRadeon780M/680M/6800M とかのGPUでは実行したことないけど、
UM690/790でeGPUに載せた7900XTX上で
StableDiffusionやら自分で書いたTensorflowやPytorchのプログラムも十分使えているよ。
Stable Diffusionとかなら、今なら情報も出回ってるし、あまり考えずにポンと使えるね。
とはいえ、やっぱ現時点でAIやるなら、NVIDIAが楽でコスパ高い事は間違いない。
AMDを態々選ぶのは物好きとかマゾだろうね。

22:不明なデバイスさん (ブモー MM4a-gXFc)
23/07/20 13:28:53.43 6ScECucHM.net
そういう用途なら始めからミニPC買わずに拡張性の高いデスクトップPC買うべきなのでは

23:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-yERq)
23/07/20 13:36:00.70 kKicf3sY0.net
>>22
いやAIはメインの用途じゃなくてあくまで繋ぎで遊ぶだけ
元々あるデスクトップPCは新調するよ
RX480じゃ流石に辛いし

24:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/20 14:51:58.13 5x9FxOO10.net
>>17
UM 790PRO 32+512のプリセットで買ったんだけど、先ほどデュアルモニター試してみた。全然問題なく二台のディスプレイ映ってるよ。

25:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/20 14:54:05.33 5x9FxOO10.net
>>24
BIOSはアップ済みです

26:不明なデバイスさん (JP 0He2-NBo5)
23/07/20 15:30:35.43 Ew6HWDqvH.net
Win入りのUM790Proが低負荷時に1日1回くらい勝手に再起動するんだけど、Ryzenのセッティングが悪そう。
UEFIの設定でCPU ConfigurationからPSS SupportをDisableにすると改善したので参考までに。
ちなこれはCPUの負荷が下がったときに省電力のためにクロックや電力を下げると動作が不安定になってKP41になるのを防ぐためだけど、電気代はほとんど変わらないと思う。

27:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa83-w4l1)
23/07/20 16:46:15.44 sq5Y+LpHa.net
biosアップしてから、動画再生時に時々画面が数回フラッシュするという不具合がなくなった気がする。少なくともアップしてからは不具合再現していない。

28:不明なデバイスさん (スフッ Sd94-9/Ym)
23/07/20 18:14:24.30 Qf00o0Mtd.net
>>15
メーカー独自のプランになってることがある

29:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/20 18:59:45.61 5x9FxOO10.net
>>26
家のUM 790プロだけども、買ってから1度もそんなことになった事は無いです。ハード関連ではなく、常駐物に原因があるんじゃないですかね?

30:不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-5LlG)
23/07/20 19:18:53.26 Dos89kjO0.net
>28
了解です。今まで何台も組み立ててきて初めての経験で面喰いました。

31:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-McJj)
23/07/20 19:27:43.32 N0AxJqXn0.net
俺も790Pro1ヶ月くらい使ってるけど変な再起動とかクラッシュは一度も起きてないけどなあ
大体そういう強制再起動とかクラッシュとかカーネル系のエラーはメモリとかの初期不良か変なドライバーが入ってるかの二択だと思うが

32:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be4-0+02)
23/07/20 19:55:46.71 5x9FxOO10.net
>>31
UM 790プロのユーザですけど、そのような症状2のところってありますかね?

33:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7690-/jfo)
23/07/20 20:16:17.62 HP2WvdB10.net
>>26
貴重な情報、ありがとうございます。

34:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4705-6l9Z)
23/07/20 20:58:27.63 qn+leLGw0.net
>>28
ついでに老後の生活資金プランも立ててくれんかのぉ

35:不明なデバイスさん (ワッチョイ b4bd-tdBp)
23/07/20 22:30:40.53 xbxVcaZ50.net
UM790proとRazerCoreとの接続ってTB3ケーブルとTB4ケーブルどっち買った方が良いんですかね?
RazerCore自体はTB3なのは知っているんですがPCの方がTB4対応の場合TB4ケーブルで繋げた方が性能が出せるようなのですが
UM790proのUSB4の仕様がよく分からないので実際にTB4ケーブルで繋いだ際に差が出るものなのか悩んでいます

36:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2eea-yUIG)
23/07/20 22:33:54.64 fV2kVhCM0.net
>>26
夕方から設定してマルチモニタにしてるけど落ちてません
今晩一晩つけっぱで試すけど、ともかくサンクス

37:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eb9-IWqh)
23/07/20 23:30:50.92 S0GY9/QY0.net
>>35
USB4は基本的にThunderbolt3と同じ
だからケーブルだけTB4にしても無駄
細かい仕様の差はググれ

38:不明なデバイスさん (ワッチョイ b4bd-tdBp)
23/07/20 23:55:44.71 xbxVcaZ50.net
>>37
UM790proのUSB4の仕様だと8K60hz出力が可能なので仕様上はTB4に近いんですよね

39:不明なデバイスさん (ワッチョイ ac7d-cZAD)
23/07/21 00:12:27.59 9adN/s9h0.net
いやアドバイスに反論するならTB4買えばいいじゃん

40:不明なデバイスさん (ワッチョイ b4bd-tdBp)
23/07/21 00:23:20.05 ViuO/jZK0.net
>>39
USB4とかTB4に関する知識が浅いので聞いてみたのですが
この認識であっているという事ですかね?
まあ不確定ならば確かに上位互換のTB4買えば良いじゃんて事なんでしょうけど

41:不明なデバイスさん (ワッチョイ e27d-9/Ym)
23/07/21 00:49:34.66 oP+Q5B0j0.net
>>40
将来TB4な外付け機器に使えると思って上位の買っとけば?値段がどのくらい違うのか知らんけど

42:不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo)
23/07/21 01:41:36.10 azzPkwpE0.net
そもそもThunderbolt3と4はケーブルの仕様は同じなのでは?なにか違うっけ
TB3ケーブルとして売ってるのは古くから製品として売ってるってだけじゃない?

43:不明なデバイスさん (ワッチョイ e27d-9/Ym)
23/07/21 01:49:14.81 oP+Q5B0j0.net
>>42
USBとしての転送速度は同じだが、同じものではない

44:不明なデバイスさん (スッププ Sd02-Qgkz)
23/07/21 01:52:15.27 FMb7BcTid.net
Thunderbolt4だとUSB4やThunderbolt3と完全に互換性があるから確実ではあるかもしれないね

45:不明なデバイスさん (ワッチョイ 70bd-/jfo)
23/07/21 02:13:38.77 azzPkwpE0.net
>>43
いやケーブルとして具体的に何が違うのかなと
TB4でユニバーサル化してパッシブ/アクティブの区別が無くなったとか、5A対応が標準になったとかあるけど
フル機能のTB3ケーブルであればTB4でもフル機能で使えるんじゃないの?

46:不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-dnwh)
23/07/21 02:14:15.51 giRL+YL8a.net
ケーブルをかえただけでもスコアあがってるからこれと似たようなの買えばいいと思うよ
Thunderbolt 4 対応 USB4 ケーブル 0.5m SLEIJAOOE [USB-IF認証 / 240W出 / 40Gbps / 8K@60Hz映像出力 / USB 3.2/3.1/3.0/2.0/E-Marker搭載 ]

47:不明なデバイスさん (ワッチョイ 56bd-cBw8)
23/07/21 02:17:36.29 rdgeO0ek0.net
TB3もTB4も転送速度は最大40Gbpsだね。
自分は、UM790とCore Xの接続は、USB4の認証ロゴ付きのケーブルを使っている。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

48:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6c43-PTG4)
23/07/21 02:21:51.52 u9NsX9yH0.net
>>35
以下を信じるなら 0.8m以下なら TB3 パッシブ、2mなら TB4 が確実そう
URLリンク(hanpenblog.com)

49:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4c8e-/jfo)
23/07/21 08:10:07.92 d/NutXBu0.net
先日UM773 SEのBIOSを1.05から1.08にアップデートしていたんだが、今公式サイトを確認してみたら1.06のリリースにすり替わっている。
1.08にアップデートしてからCPU-Zでのメモリタイミング(クルーシャルDDR5-4800 16GBx2)がSPD情報とは異なり遅い設定になっていたので
少々気になっていたが、これを1.06にしてみたところSPD情報通りの設定に戻っていたのでこのまま使用するつもり。

UM773 SE BIOSの違い
Ver1.06(2023/02/27) CPU-Zでのメモリタイミング表示40-39-39(SPD通り)
Ver1.08(2023/05/31) CPU-Zでのメモリタイミング表示44-44-44(SPD無視)

UM773 SEやLiteのユーザーは確認してみてほしい

50:不明なデバイスさん (ワッチョイ b4bd-tdBp)
23/07/21 09:46:53.34 ViuO/jZK0.net
皆さんご意見ありがとうございます
ケーブルでスコア変わるとの情報もあり
RazerCoreのTB3と確実に互換性があると言う点とUSB4への完全互換性もあると言う点で
TB4ケーブルを買ってみようと思います

51:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-yERq)
23/07/21 18:42:39.91 W/RVdyOt0.net
HX99Gの空いてる2スロット目にSSDを増設したら
なぜかやたら温度が高くなる…なんでだろ

一応ヒートシンクは付けてあるけど
SSDはSN770

52:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-yERq)
23/07/21 18:45:01.96 W/RVdyOt0.net
と思ったらAmazonにも似たレビューがあった
持病なのかな?

53:不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-5LlG)
23/07/21 20:34:30.39 RU3VSmN70.net
um773 liteと同じ7735HSのミニpcの評判見て回ってるけど
minisのだけ何でこんなスコアが伸びてるんだろう
CINEBENCH R23でbeelinkのは11000くらいなのに
um773 liteは14000もある

54:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3a-G5p4)
23/07/21 20:40:12.77 rBvO5tbua.net
冷却が良いとかかね
それにしても差が多いが

55:不明なデバイスさん (ワントンキン MM3e-McJj)
23/07/21 20:53:23.26 nGAv2mx+M.net
>>53
UM773持ってるから実際自分でベンチマーク測ってもかなりいいスコア出るんだよな
グラフィックスコアもかなりよく出る

56:不明なデバイスさん (スプープ Sd62-cZAD)
23/07/21 21:50:08.79 iyLo+ZTQd.net
>>51
SN770自体はあまり発熱しないよね。

57:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-yERq)
23/07/21 22:29:19.75 W/RVdyOt0.net
>>56
そう、それもあってSN770選んだんだけど
1スロット目と比べて常に10℃くらい高い

58:不明なデバイスさん (ワッチョイ 267f-BK8R)
23/07/21 22:31:35.03 pJyUnFec0.net
773て全コア負荷でCPU何ワットくらい食ってるの?

59:不明なデバイスさん (スップ Sdff-FYg4)
23/07/22 02:45:07.68 Fkdy0jo7d.net
>>51
基盤の反対側に何ついてるの?
多分チアチアなのがついてるから熱もらうんでないの?

60:不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-AtpG)
23/07/22 06:23:49.71 4qxaMw+Z0.net
>>59
そういうことかもしれないけど
基板を大々的に外さないと確認できないからそのまま
アイドル状態でも熱くてファイルのコピーでさらに熱くなるって何のパーツだろ

61:不明なデバイスさん (ワッチョイ 67bf-tLQE)
23/07/22 06:25:48.89 sD5vSHti0.net
>>53
6900の頃の記事だとminisはパフォーマンス寄りのチューニングがされてるとあった気がする
belinkはその頃SSD側にもファン積んで冷却重視というか少し抑え気味みたいな
で、690はSSD増設した機体メインに一年持たない個体がチラホラと

62:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-cPP8)
23/07/22 06:40:30.28 /c+KmcpGM.net
まだ半年たからどの個体も1年持ってないわけですが

63:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-vhwl)
23/07/22 07:21:09.72 B+hODZTla.net
219 それでも動く名無し 2023/07/17(月) 20:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(is.gd)
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/17(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(is.gd)

64:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-vhwl)
23/07/22 07:21:14.31 B+hODZTla.net
すみません誤爆しました

65:不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-AtpG)
23/07/22 07:50:24.79 4qxaMw+Z0.net
荒らしかと思った

66:不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-nVDU)
23/07/22 08:12:26.91 QDYbyKQ40.net
荒らしだろ

67:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf10-WkJq)
23/07/22 08:16:03.05 /1pbObZh0.net
UN100欲しい
なぜ売ってない

68:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-gCVx)
23/07/22 08:34:33.46 g9immfH10.net
Jane最低だな

69:不明なデバイスさん
23/07/22 15:33:58.46 V7GaSs5gx
ウクライナの教訓は,利権を貪って税金泥棒して地球破壞して私権侵害して私腹を肥やすだけの人類に湧いた害虫クソ公務員を皆殺しにして
新Ξ種の神器、拳銃,スティンカ゛ー.手榴弾を全家庭に普及させることだろ
防衛予算GDР比2%に倍増しろた゛の寝言は寝て言え白々しい地球に湧いたクソ利権害蟲の税金泥棒
ウクラヰナの軍事予算はGDΡ比4%以上あったわけだし,軍のク‐テ゛夕一によって政権掌握されたミャンマ―はGDР比2%台、
囗シアのように徴兵されて拒否すれば犬コ


70:囗公務員に制圧されて殺害されるレベルがGDp比2%なちなみに,2014年にマレーシア地球破壊テ口リスト機MH17を地対空ミサヰ儿9K37フ゛━クで見事に撃墜したのは,戦闘民族ウクラヰナ人なヒトラ‐思想安倍晋三を讃える岸田増税文雄が選挙で大敗して自閉隊と結託して選挙無効をー方的に宣言して軍事国家にすることた゛って可能になるわけた゛が、軍事利権は増やすほど國民が殺されて國土が灰燼に帰すリスクが高まるだけなのが現実だと理解しよう創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を池田センセ━が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!hттρs://i、imgur,com/hnli1ga.jpeg



71:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4710-FYg4)
23/07/22 09:15:44.70 I9ETEGF00.net
UM790納期が絶望的に思われたが来週発送とのこと
助かった

72:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-WpRL)
23/07/22 17:01:39.08 4a3cRMo8M.net
680まだ?
uは筐体小さいんだっけな?

73:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-WpRL)
23/07/22 17:01:56.26 4a3cRMo8M.net
780だった

74:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-WpRL)
23/07/22 17:10:07.13 4a3cRMo8M.net
7840uだけど
電源アダプターは65w超えてくるよね?
今使ってるモニターが65wまでpd対応で、もし65w超えてきたら電力足りないからpd使わないほうがいいんだろうか?

75:不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-pFaU)
23/07/22 17:13:38.52 cz7G7ta+0.net
まともなPD給電対応PCならその電力内にCPU抑える

76:不明なデバイスさん (ワッチョイ 07ba-pcwf)
23/07/22 17:26:05.41 HU+iqfAB0.net
7840U待ってるなら来ないと言っておくわ、待つだけ無駄と断言する
6800Uの時もだけど今回は前にノートで来てたレノボすらまだだからな
優先順位高い有名メーカーのノートPCにすら搭載機種出てないのにこっちに来るわけない

77:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-WpRL)
23/07/22 18:02:18.28 dgx612UAM.net
なるほど
7840u来ても65wは超えてくるだろうし
790pro検討してみるよ
あとem680みたいに小さすぎるのもケーブルに負けそうなのと通気性が気になってた

78:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-vfej)
23/07/22 18:05:05.14 RZ6/7uuY0.net
790proは120Wアダプタ

79:不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-KT5e)
23/07/22 18:21:36.08 cfkDMpBar.net
AMDもインテルほど極端ではないけど
数秒程度の短時間ならTDPの数字より1割2割多くの電力を食う
そもそもTDPは消費電力の数字ではないんだけども
でそのCPUの最大消費電力にVRM回路の変換ロスが乗って、さらにメモリやストレージ、USBでつないだデバイスの電力なんかも含めると
CPUのTDPが50WとかなっててもPC全体では90W100Wくらいは見といたほうが安心
で、電源がACアダプタだと定格の7割8割くらいで余裕をもたせるのがセオリーなんで、120WぐらいのACアダプタを使う、というとこになってると思う

80:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4710-q8vs)
23/07/22 18:57:07.84 T5cDMZrr0.net
um560xt使ってるんですけど
内蔵sata接続させたssdにバックアップシステムデータを復元して
それからの起動は出来ました
そのssdを外付けusbにして起動させようとしたらブルースクリーンで
起動できませんでした
これはusbsataコードが悪いのか
そもそもum560xtがusb起動できないのか分かるかたいますかね?

81:不明なデバイスさん (ブモー MMcf-rr+/)
23/07/22 19:16:21.56 CEmwqLlVM.net
usb起動で使いたいならubuntuでも使ってくらさい

82:不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-onGn)
23/07/22 19:33:32.57 opLTq2eo0.net
何を起動したいのか知らんけどwindowsはwindows to goとかwindows PEみたいな一部を除けば
リムーバブルストレージからのOS起動はサポートしていない

83:不明なデバイスさん (スップ Sdff-ibk9)
23/07/22 21:16:43.24 WP4T5AwZd.net
7940HS届いたー
URLリンク(i.imgur.com)

84:不明なデバイスさん (ブモー MMcf-rr+/)
23/07/22 22:08:34.90 FiimzZx8M.net
>>82
なんかデザインが凄くダサいけど、これminisforumのPCなの?

85:不明なデバイスさん (スプープ Sd7f-FYg4)
23/07/22 22:16:15.94 WRvHT65qd.net
>>83
GT・・・スレチ・・・

86:不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-pcwf)
23/07/22 22:31:01.62 al1KbSXL0.net
>>82
(〃・・)ノ ⌒ ゚ 小型、超小型PC総合スレPart13
スレリンク(hard板)

87:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-onGn)
23/07/22 22:37:50.49 gb4UWbt/0.net
MINISFORUMのより格好良いだろ?と言いたかったのに、散々な言われよう。
おまけに正規のスレへ誘導されているし。
かわいそうだから褒めることもしよう。
「CMOSのクリアがしやすい位置にあって便利そうだね」

88:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-gCVx)
23/07/23 04:18:53.01 VmmDTQ030.net
デザインがあるものはあとから見ると総じてかっこわるいものになる
だから弁当箱デザインのMacがウケるのだ
無こそ至高、無こそ全て

すべてのミニPCから すべてのデザインを消し   
そして わたしも消えよう
永遠に!!

89:不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-QKap)
23/07/23 08:46:31.62 /mF7B2/u0.net
um系筐体の唯一の不満はプラスチックだから安っぽさ全開なところ
冷却性能はピカイチだけど

90:不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-QKap)
23/07/23 08:54:12.89 /mF7B2/u0.net
そういえば790とか新しいやつは金属になってたりするのかな

91:不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
23/07/23 09:14:31.65 hVsx0TZw0.net
>>89
アンテナの関係で底の板だけプラスティックになっている。

92:不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-QKap)
23/07/23 09:15:44.14 /mF7B2/u0.net
あ、じゃあやっぱり他は金属になってるんだ
うらやましい

93:不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
23/07/23 10:33:41.76 hVsx0TZw0.net
>>91
左右が放熱の関係であみあみになってる

94:不明なデバイスさん (ワッチョイ c7db-QKap)
23/07/23 11:30:35.76 Ef5GHj/i0.net
うちのUM790proも突然KP41病になった
まあ頻度は日に0〜2回なんだが
それでchromeとか使うソフト入れたほぼ素の状態のバックアップのSSDに戻しても出る
外れ引いたか

95:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM8f-WpRL)
23/07/23 11:35:31.39 GwjKKm1mM.net
kp41の症状あまり聞かなかったけど790proは報告が続々来てるね

96:不明なデバイスさん (ブモー MMcf-rr+/)
23/07/23 11:47:21.97 53EaVNKCM.net
KP41は具体的な解決策が無いから大変よな
電源周りが多いとよく聞くが

97:092 (ワッチョイ c7db-QKap)
23/07/23 11:52:34.62 Ef5GHj/i0.net
ドライバが現状minisの独自ドライバだしAMD公式から早く出ることを祈る
とりあえずネットに書いてある対処法を色々やる・・・

98:不明なデバイスさん (ブモー MMcf-rr+/)
23/07/23 12:03:36.78 53EaVNKCM.net
買ったばかりならサポートに相談して交換してもらうとかは無理なの?
KP41って原因が幅広すぎて殆どの場合は一時的に収まる事はあっても根本的には治らない印象だわ

99:不明なデバイスさん (ブモー MMcf-rr+/)
23/07/23 12:06:31.69 53EaVNKCM.net
というか>>26さんの方法を1回試してみたら?

100:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4710-onGn)
23/07/23 12:16:04.37 bRNI4xkc0.net
UM690壊れて交換対応で差額でUM790にできないか聞いたら、OK
1万円で機種アップデートできた
太っ腹なメーカーさんだよね

101:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-AtpG)
23/07/23 12:16:15.01 SoySaIOaa.net
HX99G買って数日触ったけど
GPUパワーがあるお陰で色々遊べて楽しすぎる
このメーカーのPC本当にコスパ高いね

102:不明なデバイスさん (ワッチョイ df2f-/ypm)
23/07/23 13:27:30.38 h11GhSIE0.net
>>99
そしてkp41に

103:不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-I2OL)
23/07/23 14:30:09.16 aqpX0UnD0.net
来月から職場もWeb会議はじまるんだが
UM790proってWebカメラの相性あるのかな
Webカメラ接続できてます?

104:不明なデバイスさん (スップ Sdff-w0As)
23/07/23 16:07:20.73 Z0rxzDAjd.net
新しいの出たらKP41を口実にアップグレードできるかもしれないと考えると悪く無いのでは

105:不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
23/07/23 16:44:00.97 hVsx0TZw0.net
>>102

今ウェブカメラ試してみた。ちゃんと映るぞ。試したのは以下の製品
ロジクール Webカメラ C270n HD 720P ストリーミング 小型 シンプル設計 Windows Mac Chrome 対応 ブラック ウェブカメラ ウェブカム PC Mac ノートパソコン Zoom Skype 国内正規品 2年間無償保証

106:不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-I2OL)
23/07/23 20:33:19.64 aqpX0UnD0.net
>>104
エレコムの顔認証タイプと去年Amazonで買った4Kのカメラはダメだった
会社支給のロジクールあるから取り付けてみます。

107:不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-onGn)
23/07/23 20:44:13.38 EyaErrwZ0.net
UM790に特定の相性問題を起こせるほどの特殊性があるとは思えないから
使えないならそもそもZen4では使えないか、もっとRyzen全般で使えない物なんだろうね
もしくはカメラをうまく設定できてないだけか

108:不明なデバイスさん (ワッチョイ dff0-z5v8)
23/07/23 21:00:36.41 BTJETlB20.net
今までの夏だったら冷却ファンが鳴り響く中でPC使ってたけど、Minisめっちゃしずかちゃんで快適だわ
まあエアコンの音がうるさいからトータルではあまり変わらんのだが

109:不明なデバイスさん (ワッチョイ e794-I2OL)
23/07/23 22:06:08.01 N4Zp+F//0.net
確かにUM790 Proは静かだね! Cinebench R23を走らせても全うるさく無い。
自分はHi-Resの音楽プレーヤーとしてよく使うから助かるよ。

110:不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
23/07/24 06:41:35.84 ibeSQsc60.net
>>108
今までオーディオ専用の機器を使ってハイレゾ聞いてたんですが、コンピューターと定評のあるオーディオインターフェースの組み合わせで聞いたら、その音質の良さにびっくりしました。
オーディオで100,000円 と言うと、それなりの機器になりますが、オーディオインターフェースならかなり良いものを購入することができます。

111:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
23/07/24 08:11:49.37 cX6GNSWk0.net
>>109
オーディオインターフェースどんなの使ってます?

112:不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-1AW6)
23/07/24 08:57:35.47 W8gqOpbJ0.net
UM790 proを連続運転してるが2日間、再起動なし。BIOS更新済み。が画面(動画再生時)がフラッシュする時がある。

113:92 (ワッチョイ 678e-jl5I)
23/07/24 09:28:23.17 u0V44+OO0.net
昨日からブルスク出まくり。
OS入れ直そうにもminisfourmのisoファイルのダウンロード遅い。12時間w
正常な人はWindowsのイベントログに注意とか警告出てない?自分は出まくってる。

114:不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
23/07/24 09:35:11.31 ibeSQsc60.net
>>112
機種は?

115:不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
23/07/24 09:38:42.19 ibeSQsc60.net
>>110
Babyface Pro FS
12イン/12アウト 24bit/192kHzサポート USBバスパワー対応 プロフェッショナル・オーディオインターフェイス
motuと迷ったけど、正解だったと思います。140,000円位するネットワークプレイヤーと100,000円位する10Mクロックの組み合わせよりよかったです。

116:92 (ワッチョイ 678e-jl5I)
23/07/24 09:41:35.75 u0V44+OO0.net
>>113
私は>>93です
UM790proですよ

117:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
23/07/24 10:20:30.88 cX6GNSWk0.net
UM790 ProのiGPUのドライバーは7月末頃にでるみたいだね。これで、色々な不具合が解決すれば良いけど。
URLリンク(wccftech.com)

118:不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-bQTS)
23/07/24 10:27:47.30 11Fb00orM.net
よく考えると
RyzenとMinsなんて
不具合を楽しむようなプラットフォームだよな

119:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
23/07/24 10:31:13.59 cX6GNSWk0.net
>>114
Babyface Pro FSですか。結構お値段は張りますな。motuは一時期導入迷いましたね。
現時点では、Zen Dacから、アクティブスピーカーとヘッドフォンにバランス接続で出してますね。
ZenDACの不満点は、PCに負荷がかかるときにノイズが結構乗ってしまうところ。

120:不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-g+9p)
23/07/24 11:33:28.84 FgR5RdXb0.net
>>117
今でこそマシになったけどUSBの相性とか凄かったからな

121:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf5f-onGn)
23/07/24 12:10:10.65 WTd67NcU0.net
>>116
目的だったLightroom Classicのノイズ除去でGPUエラーで落ちる現象にやきもきしてるので、早く出て欲しい。

122:不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
23/07/24 12:50:48.91 ibeSQsc60.net
>>118
2〜30,000円位のオーディオインターフェースだとうちの場合も時々ノイズが出てます。それがコンピューターの処理速度に関係しているのであれば、UM 790プロレベルのミニPCであれば、問題が解消するのかもしれないですね。

123:不明なデバイスさん (ワッチョイ e77d-leiM)
23/07/24 12:51:41.17 J5hDz+J00.net
>>120
同じく…。ノイズ以外も人物選択とかディープラーニング系の作業は落ちるね

124:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4710-onGn)
23/07/24 14:55:39.19 pHUuSyOY0.net
>>118
自分はDAW用にmotuのm2使ってて
聞き専にはs.m.s.lのD400EX使ってる
どちらも満足ですよ

125:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-AtpG)
23/07/24 15:17:00.11 xu0fqjQaa.net
>>120
>>122
まじですか…同じような使い方するつもりだったから、
自分は別の機種にして結果的に良かったのかも

オーディオは未だにRAL-24192UT1をUSB-DDCとして使ってるけど、
最近のモデルにしたら音質良くなったりするのかな

126:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2759-onGn)
23/07/24 20:42:12.91 YpevQJIO0.net
790の不具合報告お疲れ様です。人柱が居ないと改善しないので頑張ってください。

127:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-edyX)
23/07/24 21:04:47.62 qbn33FKIa.net
すっぱいブドウだなー <


128:不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
23/07/24 22:19:48.14 ibeSQsc60.net
ただいま、セール中でEM 680 32 +512で68,780円。これって安いのかな?

129:不明なデバイスさん (ワッチョイ df7f-cPP8)
23/07/24 22:35:01.92 rmauTfPb0.net
直販価格でしょそれ
僕もそれぐらいで買った

130:不明なデバイスさん (ワッチョイ a763-AtpG)
23/07/25 00:01:58.08 iw6W8wVP0.net
HX99GでGPU高負荷で長時間ブン回してるけど今のところ問題なし
こっち選んでおいて正解だったかな

131:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-oaAj)
23/07/25 00:04:26.25 uRMQs5aT0.net
>>129
HX99GはGPUツヨツヨの代わりにうるさいのがなあ

132:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4710-onGn)
23/07/25 03:58:47.60 7vWYMLq60.net
790今週出荷予定だが
不具合怖いなー

133:不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
23/07/25 06:36:01.48 KFNQm8id0.net
>>128
なるほど。ミニスフォーラムは、セールでも、通常価格と同じと言う事ですね。日本にある在庫限りのセールだそうですけど。
アマゾンでも完全に二重価格になってます。

134:不明なデバイスさん (ワッチョイ c7bb-kGwo)
23/07/25 06:37:02.79 mogg006L0.net
UM690のSATAがおかしいです。読み込み380MB、書き込み8MBと異常に書き込みが遅いです。SATAみんな正常に動作してる?
URLリンク(i.imgur.com)

135:不明なデバイスさん (ブモー MMcf-rr+/)
23/07/25 08:35:45.05 zgv7YzI4M.net
EM680気になってる人はyoutuberの使用レビュー見てから検討した方が良いと思うよ。

136:不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-sJcj)
23/07/25 10:57:47.29 lQl1/s4Ir.net
あれ16GB版がゲームベンチ弱くてシングルチャネル疑惑出てるけど32GB版も傾向は同じなん?

137:不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-KT5e)
23/07/25 11:30:34.29 QokUYV64r.net
さすがにEM680はゲーム用途で検討する対象じゃないと思うよ

138:不明なデバイスさん (ブモー MMcf-rr+/)
23/07/25 12:27:49.05 fXNcgcdFM.net
>>135
kapiさんのレビュー動画のコメ欄に書いてあったけど、レビューしてる16Gモデルはcpuz上でシングルチャネルではなくてクアッドチャネル表記みたいよ。
ゲームのベンチスコアがやたら低いのはメモリチャネルの原因ではないっぽい。

139:不明なデバイスさん (ワッチョイ 47e4-nlc0)
23/07/25 12:37:19.02 KFNQm8id0.net
そもそもミニPCってゲームするために買うもんじゃないよなァ

140:不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-sJcj)
23/07/25 12:48:02.13 lQl1/s4Ir.net
>>137
ならメモリの発熱かね
少し前に見た別メーカーのレビュー動画で想定よりベンチのスコア出なかったからメモリ面剥き出しにして扇風機で直接冷やしたらスコア跳ね上がったっていうの見た

141:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fc6-rRCM)
23/07/25 13:10:29.62 lJWjdx8n0.net
>>135
GPUのクロックが1200Mhzまでしか上がらない省電力設定だから32Gでも同じと思うよ
普通の680Mだと2200Mhzだからスコアも妥当

142:不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-g+9p)
23/07/25 13:12:29.81 3VcIkHwc0.net
>>137
モバイルRyzenはメモリチャンネル2本しかないやろ

143:不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-KT5e)
23/07/25 13:46:05.77 lrgjsmFVr.net
EM680は6800Uとはいえ、それでも8cm角の筐体では性能抑えないと冷却が間に合わないんだろうってことで
ゲーム用途考えるならせめてもうちょっと大きいのとか、eGPUを使うとか
ちなみにLPDDR5はたまたまDDR5と名前が似てるだけで全然別の規格なんで、CPU-Zはうまく表示できないのかもね

144:不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-QKap)
23/07/25 13:53:50.08 tjZJ4OiG0.net
>>138
ゲーム=最新FPSだと思ってる時点で考えが甘いんだよな
君みたいな素人が来るところじゃないよ

145:不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-KnCQ)
23/07/25 13:59:00.57 lMTAm6jz0.net
LPDDRチャンネル数DRAMチップ数でカウントされる


146:んじゃね? X32*4の128bitでピンあたり6.4Gb/sなら102GB/sかな? どちらにせよTDPリミットがきついから帯域幅あったところでっていう感じがする



147:不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-KT5e)
23/07/25 14:12:24.44 eav6hckhr.net
>>143
>>135はゲームベンチが弱いって言ってて、まあ具体的にどんなベンチマークを見たのか伏せられてるけど
最新FPSとは言わないまでも2D紙芝居アドベンチャーとかマインスイーパのベンチマークって事はないだろうから
ある程度の3Dゲームを念頭に置いて話をすすめると思うけど
玄人さんは>>135が何を想定してると思ってますか?

148:不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-sJcj)
23/07/25 14:37:16.09 lQl1/s4Ir.net
>>140
ああクロックが1200MHzに抑えられてるからなのか
ならベンチのスコア低いのも納得
ハードレベルで抑え込まれてるならどうしょうもないけどソフトレベルで抑えられてるならやりようありそうね

149:不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-bQTS)
23/07/25 15:33:00.06 yfrgdcV+M.net
そもそもem680はまともにゲームやるやつが買うものではないなw

150:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-AtpG)
23/07/25 15:42:17.75 2NbcE22Ja.net
>>143
ゲーム向きじゃないしょぼいGPUのミニPC買って文句言っておいて
他人を素人扱いとかなかなか熱いな

151:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf90-onGn)
23/07/25 15:55:09.97 2VylIAJN0.net
>>148
ゲーム用途で買った人だったんじゃないかな。許してやって。

152:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcf-ibk9)
23/07/25 16:22:12.94 9BUBDo2+0.net
em680って有線LANないやつだっけ?

153:不明なデバイスさん (ワッチョイ df7f-cPP8)
23/07/25 17:21:34.39 /CjzZnPd0.net
SMU common options
システムコンフィグ15w-54w
slow/fastPPTがmWで手打ち
Tjmaxも手打ち
怖いから僕はやらない

154:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-lRIH)
23/07/25 17:39:39.04 k9383MXva.net
ミニPCでゲームやるなら素直にhx80gにしとけ

155:不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-QKap)
23/07/25 18:45:43.78 tjZJ4OiG0.net
>>143
当初はシングルチャンネル疑惑があったが、実際には発熱防止で
内臓GPUのクロックに大幅な制限がかけられていることが分かった
その時点で>>135はミニPCについての理解が甘いし、
お前もEM680がミニPCの全てだと思ってる時点で甘い
あとミニPCならDQXベンチマークとFF14ベンチマークは必須
DQXならFHD標準品質から最高品質、FF14ならFHD標準品質で測定するべきだな
FF15ベンチマークだけとってやっぱりゲーム向きじゃないね
とレビューしている投稿者がいればそれはただの素人

156:不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-QKap)
23/07/25 18:46:21.09 tjZJ4OiG0.net
>>145
当初はシングルチャンネル疑惑があったが、実際には発熱防止で
内臓GPUのクロックに大幅な制限がかけられていることが分かった
その時点で>>135はミニPCについての理解が甘いし、
お前もEM680がミニPCの全てだと思ってる時点で甘い
あとミニPCならDQXベンチマークとFF14ベンチマークは必須
DQXならFHD標準品質から最高品質、FF14ならFHD標準品質で測定するべきだな
FF15ベンチマークだけとってやっぱりゲーム向きじゃないね
とレビューしている投稿者がいればそれはただの素人

157:不明なデバイスさん (ワッチョイ df7f-cPP8)
23/07/25 18:47:14.07 /CjzZnPd0.net
プロ来たな
設定詰めてくれ

158:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM3b-z5v8)
23/07/25 19:09:49.10 f0BSLw1wM.net
プロがどんな机上の空論じゃない実践力を出してくれるか期待だぜ

159:不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-KT5e)
23/07/25 19:17:31.83 rIfZYGnzr.net
なんか思い込みの激しいプロだということはわかった

160:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
23/07/25 19:20:57.41 Q3Pvgclc0.net
玄人とか素人とかなんなんだよ。
一体何を目指しているんだ?

161:不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-sJcj)
23/07/25 19:21:02.68 lQl1/s4Ir.net
>>154
ワットチェッカー読みで最大45W出てる時点で発熱防止も糞も無いんだけど
てか他人の褌で相撲取ってるだけなのによくここまでイキれるな

162:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbd-QKap)
23/07/25 19:40:19.95 Q3Pvgclc0.net
7945HXは、PCIe5.0x16とdgpu積んで、ITXサイズのminiPCとして出るみたいだね。
UMシリーズとは、筐体からして全く違う感じ。

新しいITXミニPCがMINISFORUMファミリーに加わりました。
AMD Dragon Range HX55プロセッサーとIntel 13th Raptor Lake-HX55プロセッサーをベースとした新しいマザーボードを搭載しています。
PCIE5.0 x16スロットとディスクリートグラフィックスカードを搭載し、デスクトップへのロスレス接続が可能です。
このITX Mini PCはハイエンド顧客を念頭に設計されており、
顧客の多様な要求を満たす印象的なインターフェイスを備えています。
価格と発売日をお待ちください。

URLリンク(cdn.discordapp.com)
URLリンク(cdn.discordapp.com)

163:不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-QKap)
23/07/25 19:52:22.57 tjZJ4OiG0.net
>>159
システム全体で45Wしか出せてない時点で終わってるだろ
同じCPUを積んだノートPCはCPU単体で50Wほど出せている
投稿者はみんなiGPU本来の性能を出せていないことを示している
EM680がミニPCの基本だと思っている時点で頭がどうかしているのは間違いない

164:不明なデバイスさん (ワッチョイ df7f-cPP8)
23/07/25 19:54:50.47 /CjzZnPd0.net
持ってねえ奴同士でバトルしてんのか
黙ってほしい

165:不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-onGn)
23/07/25 20:01:00.50 wNpWsO8k0.net
ゲーム=最新FPSだとか、EM680がミニPCの全てだとか基本だとか、どこの誰が思ってるんだろう
ほんと思い込みの激しいプロだな

166:不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-sJcj)
23/07/25 20:01:46.53 1ZaCmV1Rr.net
>>161
俺MAX2持ってるから制限無しでも45W程度に留まるの知ってるんだが…
これ以上は恥の上塗りだからもうやめとこ?

167:不明なデバイスさん (ワッチョイ df11-imWG)
23/07/25 20:03:25.21 IdHFFXAY0.net
FPSとかガキしかやってない

168:不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-QKap)
23/07/25 20:04:05.95 tjZJ4OiG0.net
>>148
俺がEM680みたいな見える地雷を踏んだとでも思ってんのかコイツ、相当やばいな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

130日前に更新/285 KB
担当:undef