【赤青】キースイッチ ..
[2ch|▼Menu]
2:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-wzHD)
23/06/27 09:14:24.88 NrvmgOVo0.net
最近出たやつ全然追えてないけどどう?
Laguna Blue, Preference, UHMknownあたりが気になってる

3:不明なデバイスさん (ワッチョイ 23fd-E86D)
23/06/27 09:41:53.04 oPEZEoqB0.net
uhmknownは俺がオーダーした後、theremingoatが割とクソミソに言ってたのでがっかりしたよ
来週くらいに届くから一応試してはみるけど

4:不明なデバイスさん (ブーイモ MM4b-wzHD)
23/06/28 11:44:54.19 4xkZfpXnM.net
>>3
おぉ、たしかに今読んだけど彼的には評価低いみたいね
まあGoatが絶対神ってわけじゃないからわからんけど

5:不明なデバイスさん (ブーイモ MM43-wzHD)
23/06/29 12:52:12.01 a2gxa2hIM.net
KNC1-2週間でGreen Jacket Linearが少量在庫復活するそうな

6:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-0Dh1)
23/06/30 22:05:23.00 /7nFbE4X0.net
kprepublicでBCP売ってるなあ
信用できるのか

7:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6332-kWVD)
23/07/01 05:25:31.51 A9Pr405g0.net
kprepublicはまともなところだよ。アメリカアマゾンにも出品している
数度注文いれたけど対応も良かった
でもBCPの件は知らない
心配なら自分で作った方が良いと

8:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-B0p9)
23/07/01 07:07:41.60 FsV98Vas0.net
面倒なのが大丈夫なら余ったパーツで適当なフランケン作って売ればなぜか材料代以上のお金を回収出来るから自作するのをおススメする

9:不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-NVf6)
23/07/01 17:43:44.02 UW5bEGzDr.net
URLリンク(www.sunwaytek.com)
青軸ボタン、磁力センサー、タクトスイッチ十字キー、ジャイロ、マクロ搭載ゲームパッド
なんかめちゃくちゃなもんが見つかった

10:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6202-dlOm)
23/07/02 23:00:31.18 4qlnjzD/0.net
>>007 >>008
ありがとう
KNCみたいに部品毎に売ってみたり、BCPライクなスイッチを製造したり、個人ベースでBCPを作ってくれるサービスはあるのだけど、kprepublicみたいな大きいところが、「商品」として出してきたところに驚いた
最近、break-inマシンも出てきているので、なかなか面白そう

11:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e8c-sGjF)
23/07/03 00:41:34.14 2A4kU7Ru0.net
サイレントリニアで、トラベルが4.0mm 重めの軸探しているのですが、Durock Daybareak か Gteron Ink v2 以外だと何かオススメありますか?
Durock の Dolphin 買ったのですが、軽過ぎました。
Actuation Force で55gf くらいが理想です。50gf の黄色軸だともう少し欲しくて、60gf だと流石に重いかなってなる感じでした。
サイレントリニア詳しい方、もしご存知であれば!

12:不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-44el)
23/07/03 00:53:18.68 t0STpPlx0.net
>>11
その辺の重さなら入手性悪いけどGecko silent linearがそのくらい
バネの重さだけが問題ならスプリング交換をオススメするけど

13:不明なデバイスさん (ワッチョイ c292-A/Bk)
23/07/03 01:05:24.68 Vc1rfFOe0.net
durock coralとか?
まあバネ探ししたほうが良さそうというのはそう

14:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0610-fA0V)
23/07/03 10:34:55.60 vuEWs3Uq0.net
売ってるバネってボトムアウトフォースしか書いてなかったりしない?
1mmあたりの変化とか知りたいんだけども。4mmで最初35、真ん中45、底55とかさ。
長いバネのほうが変化少ないよね。

15:不明なデバイスさん (ブーイモ MM02-44el)
23/07/03 12:35:23.39 nf3SQRYsM.net
>>14
バネ単体のフォースカーブ載せてるショップは見たことないな
マニアが測ったやつはどこかにあるかもしらんけど
そこまで細かく気にするなら尚更スプリング交換の方が良いよ
色々試して好みのやつを探すしか無い
大抵ストックのバネは精度±10gとかだから

16:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e8c-sGjF)
23/07/03 20:12:30.95 2A4kU7Ru0.net
>>12 >>13
ありがとうございます!
サウンドテストとスペック上はGecko すごい良さそうでしたが、Durock coral もルブしたら良くなりそうですね!
バネ交換ってアイディア無かったのでその辺も探しつつ、色々試してみます!!

17:不明なデバイスさん (ワッチョイ e2fd-DjNZ)
23/07/04 12:35:59.69 gfefdjBC0.net
uhmknown来たので簡単に感想をば
・ファクトリールブはしてあるけどハンドルブもしたほうが音は良くなる
・ハウジングの噛み合いはしっかりしてるのでフィルムは必要なさそう
・音は小さめで低いがインクボトム共通の紙一枚挟んだようなくすみがある(悪いわけではない)
・ボトムアウト57gらしいが初動が重いのであまり軽く感じない
・スリスリ感が結構あるのと初動で少し引っかかりがあるのがいまいち
ink black v2と比べた感じだとより音が小さくより低音になるので、この辺好きな人なら気にいるかもってくらい

18:不明なデバイスさん (スッップ Sd02-xQ+/)
23/07/04 15:20:52.93 PQhp5Ijwd.net
ぜんぜん違うのに何故かうんこまんに空目してしまう

19:不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-44el)
23/07/04 19:12:33.25 9myOEooW0.net
>>17
レポthx
とてもよい!という感じでないことはわかった
パスして他のを買おうかな

20:不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp5f-tC3T)
23/07/05 17:04:21.42 j0xi9qQhp.net
Durock Sea GlassのステムP3+ってどんな素材なんだろう
UPEみたいなもんかね

21:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e8c-sGjF)
23/07/07 02:52:32.89 gt8mW+020.net
URLリンク(github.com)
そこそこの量のスイッチ実測データ載せてる人のリポジトリあった。

前からDurock Dolphin のトラベルが4.0mmって記載あるのに他の3.6mmとかより浅いの気になってたんだけど。
実測データみると3.4mmなのね。
マジか?ってなってノギスで測ってみたら大体3.3-3.5mmだったわ。
gateron の4.0mmは公表値のほぼ一致してて3.9-4.0mmだった。手元にあるスイッチ↑この実測データと一致してるのでかなり正しいと思う。
あとボトムアウトしか記載のないスイッチのアクチュエーションフォース大体推測できるのも便利。
参考までに。

22:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb05-hRAP)
23/07/07 07:44:00.74 YsR12SPc0.net
おお、参考になるねコレ
durockのリニアとか、ボトムアウトの数値全然違うのね
体感(記憶)と一致する物もあれば意外に感じる物もあるなあ

23:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f02-ctHD)
23/07/07 15:54:29.31 5nXaF9uG0.net
RNDKBDでブレークインのMXBlack買って手持ちのMXBlackと比較したけど全く別物やな
ここまで変わるんか

24:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-B0p9)
23/07/07 17:32:23.65 +bcNAe6p0.net
変わるね
3Dプリンタ持ってる人はBroken-Inマシーンまじで作るべし
モーター代の数百円の投資で世界が変わる
カサつきが気になるスイッチがまじで化ける

25:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1794-KCYR)
23/07/07 18:24:58.66 lgI17rVP0.net
作ろうかなと思いつつも自分の状況だとそんなに使わなそうで躊躇してる、スイッチ購入も減ってきているし、ガサつき感じた時にBreak-inしてまで使わなくても手元に他のスイッチあるし、、とか考えちゃってダメだわ

26:不明なデバイスさん (JP 0H23-kWVD)
23/07/07 18:53:11.16 8LK+JfrqH.net
ハイエンドなカスタムボードを持っているのなら試してみたいと思うけど
今のところまだハイエンドと言えるようなものは手元にないからなぁ

27:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ba5-n1mE)
23/07/07 20:49:35.56 FQBgHMvE0.net
DingKeyのブレークインマシーン買うか迷ってたけど買うわ
ミニ四駆も慣らしでギア削るのは基本だったしスイッチもそうだろうな

28:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6202-fA0V)
23/07/07 22:12:59.57 tPoUbVL60.net
ktechsのやつ買おうかな
breakinしたスイッチをメルカリで売ることもできるし

29:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ffd-5q4X)
23/07/08 00:58:04.99 ZX24Bbru0.net
ちょっとお高かったけどktechsの買ってみたわ
uhmknownとかMX-black、nixieあたりをブレークインしてみようと思う

30:不明なデバイスさん (ワッチョイ 173c-nEVY)
23/07/08 02:42:29.28 rW/L5FxJ0.net
フォースカーブ測ると実はスイッチの個体差はかなり大きい
メーカーの表記でも±10cNとか書いてあるけどそれ以上のこともある
breakinした後にフォースカーブ測ると割と個体差が減ってるんでそういう意味合いもありそう

31:不明なデバイスさん (ワッチョイ f732-ZWV4)
23/07/08 09:56:10.80 KMS7gfCu0.net
ブレイクイン・マシンにカウンターがついていたらもっと良いのになぁ

32:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-fWh5)
23/07/08 23:50:35.90 n4pSzWYc0.net
ブレークインってスイッチの種類で目安の回数違うもん?
サイレントスイッチは機構より先にクッション部分イカレる気がするし、タクタイルはリニアより色々削れそうな気がしてる。

33:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ffd-5q4X)
23/07/09 00:29:09.09 h/+FqMuP0.net
>>32
theremingoatが去年くらいからブレークインの回数と変化について評価してるからそれが参考になると思う
ブレークインはcherryのnixieがとても良く効いてgateronもまあまあ、あとは悪化するだけのが多い模様

34:不明なデバイスさん (ワッチョイ f732-ZWV4)
23/07/09 05:03:18.29 CnW3GuKl0.net
KFAのマーケットプレイスとか見ていると
ブレイクインをした後でドライルーブ処理済みというスイッチを
見ることがあるけど、205G0より良い感じなのかねぇ?

35:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-fWh5)
23/07/09 05:21:30.97 wHpi8Uzr0.net
>>33
なるほど。やっぱり効くスイッチと効かないスイッチあるのか。
勉強になったわ!ありがと!

36:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-rqKn)
23/07/09 05:44:57.56 kF3AtaVX0.net
自分もちょうど先日Dingkeyで4way拡張キットとBCP対応パネル付きで購入したところだわ
慣らしスイッチを買うより自分でやった方が安くて確実だもんな
ストック状態そんなに違わないなって思ったけど、ルブしたら全然違うんだよな

37:不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp0b-nEVY)
23/07/09 07:41:28.15 O9RGd2tSp.net
>>33
なんか元々精度のバラツキあるスイッチを擦って滑らかにしてるだけ感あるな
ヤスリがけして表面滑らかにするみたいな

38:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-rqKn)
23/07/09 08:21:40.65 kF3AtaVX0.net
結局細かい傷を慣らして丸くするのが目的だと思うよ
大体50万回程度でそういう傷は消えて滑らかになるんだとか
マシンによるけど大体1h稼働して23000回の作動を得られる

39:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-BkG9)
23/07/09 15:05:54.34 ymHD30ch0.net
>>33
そうなんだ、検索下手すぎてtheremingoatのbreak-in関連記事は1つしか見つけられんかったが、うまく機能しないスイッチは擦れが改善される代わりにグラつきの増加が顕著って感じ?結局自分で試さなきゃ分からんことも多いのだろうけど

40:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-5q4X)
23/07/09 18:59:39.12 PX7YWTUHa.net
>>39
各スイッチの記事の中頃にブレークインしたらこうなったって表あるっしょ
フォースカーブ比較の上くらい

41:不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-XUL/)
23/07/09 23:57:07.38 MxbnbSKN0.net
>>38
マシン何台でやるかによるけど日が暮れる作業だな

42:不明なデバイスさん (ワッチョイ f732-ZWV4)
23/07/10 04:35:51.26 rPJAH2j10.net
数日間やらないと駄目だと思っていたけど、一日で完了するのなら悪くないよな
ただ煩そうだ

43:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa8-Y6o5)
23/07/10 05:57:52.77 f98MA9hI0.net
ゲーム用もスペースバーって重くしたほうがいいのか?

44:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-rqKn)
23/07/10 09:33:28.78 /9TLy5UN0.net
>>41
自分の注文したキットだと1度に72スイッチ分ブレークインできるから
24時間稼働させたら50万回はいくね

45:不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-XUL/)
23/07/10 09:41:35.68 t7xJEma40.net
>>44
一度にそんなに入るのあるのか
それならアリだな

46:不明なデバイスさん (ワッチョイ f732-ZWV4)
23/07/10 10:10:37.88 rPJAH2j10.net
dingkeydesignsで72個のスイッチのやつをゲットするとなると
まず36個用の$49.99のやつと、追加で4-Way Expansion Kitの$34.99のやつ、
そしてモーターとUSB電源の$11.00の計3つ? ほぼ100ドルか

47:不明なデバイスさん (ワッチョイ f732-ZWV4)
23/07/10 10:12:43.21 rPJAH2j10.net
あとロングポールのスイッチをやるにはアダプター(2ドル)も必要になるのか

48:不明なデバイスさん (ワッチョイ f732-ZWV4)
23/07/10 10:15:02.94 rPJAH2j10.net
あぁモーター込みなのか、ベースのは

49:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-rqKn)
23/07/10 11:10:04.65 /9TLy5UN0.net
さっきDingkeyから発送の連絡来た 納期3週間程度と書いてあたこけど思いの外早かった
>>48
ベースにモーター入ってるからそれで合ってる 
ロングポール用のアダプタは4-wayに拡張してる場合は2枚必要になる
3x3が両面で18個x4方向で72個 拡張しない場合だと2方向なので36個

50:不明なデバイスさん (ワッチョイ f732-ZWV4)
23/07/10 12:00:14.56 rPJAH2j10.net
>>49
ありがとう

51:不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp0b-nEVY)
23/07/10 14:23:49.22 IsINBHqMp.net
>>21
タクタイルはそれぞれ山の形全然違うな
まず自分の好きな山の形を把握しないとフォースカーブ見てもどれが合いそうか分からんなあ

52:不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp0b-fWh5)
23/07/10 14:38:42.81 Om29jnOTp.net
真ん中に凸があるのが、普通のタクタイル。
チェリーの茶軸。
最初はリニアと同じ感じで、アクチュエーションの直前に重さがくる。
左側に山の凸があるのが、アーリータクタイル。
ホーリーパンダとかソレ系。
最初から押しこむ力が必要で、誤動作少なめ。最近のタクタイルに多い。
大きくはこの2系統で、戻りの山をズラすパターンでバリエーションが発生する感じだと思う。

53:不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb9-/79E)
23/07/10 15:14:36.10 XNZNMC9U0.net
アーリータクタイルってフォースカーブ的にはメンブレンに近いのかな

54:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f92-hDHa)
23/07/10 16:37:07.90 S/vaSjoz0.net
pとかdとか

55:不明なデバイスさん (ワッチョイ d784-/79E)
23/07/10 17:36:58.29 SlASEkxU0.net
タクタイルのフォースカーブはここを参考にしてみるといい
ちなみに昔(数年前)からCherry Brownのように途中に突起があるのは、少数で、ほとんどはPかDのカーブを持っている
URLリンク(github.com)
それとThereminGoatのグラフはちょっと分かりずらいねえ

56:不明なデバイスさん (ワッチョイ 571a-fWh5)
23/07/10 19:31:06.03 rDEQ5TV30.net
URLリンク(www.realforce.co.jp)
ここの1番下に静電容量スイッチ(ラバードーム)のフォースカーブがある。
実測値ではないので正確ではないけど、静電容量スイッチに似たやつが欲しければ参考にするといいのでは。
メカニカルスイッチで再現できないのは、4.0mmを超えるトラベルディスタンスと、トラベル全体を使った山の変化かね。

57:不明なデバイスさん (ワッチョイ b705-N1DR)
23/07/10 22:00:08.24 dRjMejd/0.net
>>53
グラフを比べたわけじゃないけど、体感は近いのもあると思う
少し軽めで静音だと特に

58:不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-jWoT)
23/07/11 12:30:28.32 LzyELT/nM.net
ラバードームは月日が流れると硬くなるよね。

59:不明なデバイスさん (JP 0Hfb-ZWV4)
23/07/11 16:01:54.01 gDoE5SEvH.net
PCから接続している人は古いJaneで読み書きができるよ
URLリンク(www.vector.co.jp)

60:不明なデバイスさん (JP 0Hfb-ZWV4)
23/07/11 16:04:07.47 gDoE5SEvH.net
mateでの暫定対応
スレリンク(newsplus板:40番)

61:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-rqKn)
23/07/11 17:36:46.31 W8zcvuvt0.net
ん?書き込みできなくなってるの?

62:不明なデバイスさん (ワッチョイ d794-tJTb)
23/07/11 21:23:22.32 uOzVMevs0.net
多くの専ブラからアクセス出来なくなってる、なんか運営が分裂したことが原因だとか、しばらくは書込みが減るかもね、Break-inマシーンの話題は興味あったのに残念

63:不明なデバイスさん (JP 0H4f-ZWV4)
23/07/12 06:33:03.84 xVa0ZKUbH.net
俺、海外在住で書き込みには5chはRoninが必須なんだけど
Talkの方は海外の生IPだとJaneの新しいのではスレッドさえ表示されない
日本VPNを通さないとスレッドを見ることさえできない。勿論プレミアムを
払わないと書き込みができないのはRoninと同じだけど、スレッドさえ見ることができないのは
やりすぎ

64:不明なデバイスさん (ワッチョイ f783-bxKh)
23/07/12 07:40:22.57 je8HL1ba0.net
>>63
それなのか、俺も海外在住で分裂後にtalkの方も観てみるかと思ってJanestyle導入したけど全然観れないので自分の使い方の問題だと思ってたが、観ることすら制限されてんのか

65:不明なデバイスさん (JP 0Heb-ZWV4)
23/07/12 11:09:29.91 ewm2qP+uH.net
Talk側も5ch側もキーボード系のスレ、全く書き込みが無いな

66:不明なデバイスさん (ワッチョイ f7a5-QTma)
23/07/12 11:36:29.09 7xdS3r6z0.net
ちんくるで読み書きできるようになったわ
ブレークインマシーン届く前に新Nixieの激重スプリングに慣れてきた

67:不明なデバイスさん (ワッチョイ d794-iw1d)
23/07/12 12:41:06.32 F5freio10.net
同じく
また賑わうまでにはもう少し時間が掛かりそうだな

68:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-iw1d)
23/07/12 15:10:59.18 xNJF30Ao0.net
長いスプリングより短いスプリングの方が好きだな。

69:不明なデバイスさん (JP 0Heb-ZWV4)
23/07/12 17:01:59.09 s1aac7UIH.net
Nixieのスプリングって笑っちゃうぐらい重くて最初驚くよね
64Gとかそれあたりのスプリングが入っているスイッチを普段から使っているけど
Nixieを最初にセットして打ってみて驚いた

70:不明なデバイスさん (ワッチョイ f7a5-QTma)
23/07/12 20:02:07.92 7xdS3r6z0.net
Nixieから62gのに戻したら打ちにくくなったわ
暫くリハビリする

71:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-+/WG)
23/07/12 21:20:35.98 HC7fh1Gb0.net
初めてスプリング交換やってみようと思うんだけど。
重さの長さの関係がよく分かってなくて教えてほしいのですが!
長いとプレストレスがかかるので、同じスプリングウェイトでもアクチュエーションフォースが重くなるが、ボトムアウトは変わらないって理解で合ってる?
なので、x長さ:y重さのグラフで言うと傾きがゆくるなり、切片が上がるってイメージ?

72:不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-/79E)
23/07/13 08:41:34.05 mZgIvvkQ0.net
>>71
はい。そうですね。
バネ定数が異なる複数のバネを直結して全長を長くしたバネとかは知らないけどw

73:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f10-/79E)
23/07/13 10:29:53.90 gyBQ32ck0.net
Drop で Invyr Holy Panda が安くなってたからポチったわ

74:不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp0b-LiAg)
23/07/13 12:57:41.52 Zk86apwIp.net
Gateronが磁気ホールセンサースイッチ売り出したけど対応基盤はもう少し先かな
接点がないから擦れないのとOnOffだけじゃないアナログ値取れるのは面白そう

75:不明なデバイスさん (ブーイモ MM3b-iw1d)
23/07/13 13:19:31.87 xXb4uyZbM.net
ONポイントとOFFポイントを設定できるのが良さげ

76:不明なデバイスさん (ワッチョイ f710-rqKn)
23/07/13 13:53:44.72 SEfJ8sTE0.net
tofu65 2.0のプレートをPC、カーボンファイバー、FR4と3種類買ってみたはいいものの、どれもこれも打ち心地がそれぞれ良くて一生決めあぐねているんだが、みんなそんなもんだったりするのか?

77:不明なデバイスさん (ワッチョイ f710-rqKn)
23/07/13 13:55:48.33 SEfJ8sTE0.net
ちなみにスイッチはBlackLotusのlubedに追いルブしたやつ使ってる、元々は結構擦れがあったんだけど、トップハウジングの角にルブしたらかなり良くなった。

78:不明なデバイスさん (ワッチョイ f7a5-DKlH)
23/07/13 17:33:24.41 kIxRS+880.net
何がいいかなんてその時で違うし、飽きたら交換でいいんじゃないの
スイッチなんかもそうだし
面倒ならケースとPCBの買い足しだってできる

79:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf8c-+/WG)
23/07/13 19:28:42.30 qQiLoxnx0.net
スプリングのステージの影響って、ステージがある方が柔らかくなるってだけ?
底打ちしないようにボトムアウトに近いところだけ重いスイッチにしたいんだけど、そういうスプリングってある?

80:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ffd-J5/P)
23/07/13 19:35:02.33 +wChGLlI0.net
フォースカーブ見るとスプリング何使っててもほぼ直線なのでステージの類はマーケティング以上の意味ないと思う

81:不明なデバイスさん (ワッチョイ d732-dQFK)
23/07/13 23:06:07.88 IBbiFDaK0.net
色々試した結果俺はFR4一択ってことになった

82:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fa8-a0r7)
23/07/13 23:30:28.64 8VYv5pWP0.net
ゲームにはG PROが向いてんのかな
ダブルスプリングだし

83:不明なデバイスさん (ワッチョイ 170d-Ms7U)
23/07/14 07:04:44.31 p/EeWa5r0.net
ゲームならwootingとか使っとけ

84:不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-qnEe)
23/07/14 08:02:28.76 +9DJ067X0.net
何のゲームをするかによるけどストッピングやキャラコンが必要なゲーム用だと
rapid trigger的な機能が無いキーボードを今更買うのはナシだな

85:不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp0b-LiAg)
23/07/14 11:23:11.39 xH7IaZ6Hp.net
最近リアルフォースもラピッドトリガー、ストッピングのファームウェア更新あったな
アナログ値取得できる磁気ホールや静電容量が原理的に有利
メカニカルだと総トラベル1mm、アクチュエーション0.5mmのスイッチをpunk work shop が出してる格ゲー用だが

86:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9702-rqKn)
23/07/14 16:30:50.57 Q7oGAUm/0.net
それこそWootingの基盤だけ使って
ケースをFjellにすりゃゲーミング用途で完璧なキーボードができるやろ

87:不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-s11/)
23/07/14 16:40:55.02 K/eTQQIc0.net
トレイマウントの時点でイマイチ

88:不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp0b-LiAg)
23/07/14 16:48:27.66 xH7IaZ6Hp.net
速さが重要なゲームならトレイマウントやサンドイッチじゃないと反応遅くなるだけでは

89:不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-qnEe)
23/07/14 16:59:51.90 +9DJ067X0.net
60HEの換装用にtofu60のアルミケースもメルカリとかでめちゃくちゃ値上がりしてるよな

90:不明なデバイスさん (JP 0Hfb-ZWV4)
23/07/14 17:06:05.96 8XlXPP5GH.net
Freebird60のケースもケースだけで買えるからそれでもいいんじゃない?

91:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9802-WSVw)
23/07/15 00:55:53.49 +dV80mrH0.net
wootingのケースはアリにも他にも沢山あるし不足してないよ

92:不明なデバイスさん (ワッチョイ 18a5-+rsp)
23/07/15 09:47:02.36 BhYSe52s0.net
Tofu再販ってそんな背景なんだな

93:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a10-2eqx)
23/07/18 09:58:03.41 UR5nLYy80.net
スイッチをプレートから取り外す工具、500円くらいの金属製だったけど捻じ切れてしまった。
もっと頑丈なやつであんまり高くないのってないかな。2400円くらいの見つけたけど高すぎ。

94:不明なデバイスさん (ワッチョイ ae32-tFqu)
23/07/18 10:01:08.29 y5v0kGSI0.net
でも高いやつは高いなりのものがあるよ
Wuqueのチタンのやつを使っているけど、まったく不満はない

95:不明なデバイスさん (ワッチョイ eefd-QyN4)
23/07/18 10:27:38.22 /BBEVP7J0.net
少なくともスイッチとキーキャップ両対応のアレはやめた方がいい
あと外し方にもコツがあって引くのではなくて少し押すのよ
それでもガテロンのinkボトムとかなんだこれ外れねぇぞってよくなるけど

96:不明なデバイスさん (ワッチョイ eefd-QyN4)
23/07/18 10:34:42.90 /BBEVP7J0.net
ちなみに俺はRAMAのトゲ抜きみたいなやつ使ってるけど手が痛くならないのでいいよ

97:不明なデバイスさん (ワッチョイ ae32-tFqu)
23/07/18 11:05:51.82 y5v0kGSI0.net
GateronのKS-3も外しずらい時が多いなぁ
気合い入れすぎて無茶するとすぐにスイッチが逝ってしまう

98:不明なデバイスさん (ワッチョイ ad05-ES5Y)
23/07/18 11:08:48.65 vxFMJ/ir0.net
自分もWuqueチタン。他のは力入れづらい
>>95
いきなり引くんではなくて少し押して爪をプレートから離してから引くみたいなイメージ?

99:不明なデバイスさん (ワッチョイ eefd-QyN4)
23/07/18 11:34:21.23 /BBEVP7J0.net
>>98
挟んだだけでは爪が外れないときは挟んだ状態で少し下に押すとプレートが押されて爪が外れるって感じ
(ガテロンだとパチって音が聞こえる)

100:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e4e-zr6Q)
23/07/18 13:08:56.17 j/M1ht3O0.net
Wuqueのチタンだな
遊舎でも買えるからすぐ手に入るのもいい

101:不明なデバイスさん (ワッチョイ 18a5-Tm/A)
23/07/18 15:15:16.77 joP/AwTI0.net
Wuqueのは爪の部分が短くて、硬くて曲がらないから使いやすい

102:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-TrIm)
23/07/18 15:28:16.68 pbMcUTB60.net
俺はWSのチタンのとTXのやつを使ってる
TXのは恐らくスチールだけど幅広いからハウジング全体を掴めて意外と使いやすい

安いIC抜きは柔らかくてTecseeとかのプレートにガッツリ噛むやつが抜けない&すぐ曲がるのでイマイチ

103:不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-9SG0)
23/07/18 16:23:21.89 DzBNh2Sma.net
キーボード自作始めようとしてる初心者なんだけどいろいろ調べて下記の3種を買おうと思います
これやめてこれにしとけってのがあったら教えてください
タクタイル Invyr Holy PandaとGazzew Boba Black U4T Switch
リニア Gateron Oil King

104:不明なデバイスさん (ワッチョイ 18a5-+rsp)
23/07/18 16:37:16.57 joP/AwTI0.net
>>103
どれもストックでそのまま使えて良いスイッチだと思う

105:不明なデバイスさん (ワッチョイ c2e8-rO7h)
23/07/18 18:08:35.05 oiRvn+5m0.net
底打ちの音が静かなスイッチてある?
もともとGateron yellow 2.0使ってて底打ちしてもコンッて音がしなくて気に入ってたんだけど戻りのトップハウジングに当たるぺちって音が気になって、違うの使ってみるか~てwuqueのmorandi買ったらコンコン音が気になって仕方ない。こんなに鳴るもんなのね…
サイレントは感触がグニュってなるのが嫌

106:不明なデバイスさん (ワッチョイ eefd-QyN4)
23/07/18 18:20:23.34 /BBEVP7J0.net
>>105
非サイレントだけどあまりうるさくないのが欲しいならlavenderとかbanana splitあたりがいいよ

107:不明なデバイスさん (スップ Sd02-zr6Q)
23/07/18 19:54:12.31 cPu2kv1id.net
morandiはボードによって音めっちゃ変わるんよな
まぁぶっちゃけ全部そうだけど触れ幅がデカイ気がする
zoom65v2につけてるけどいい感じ

108:不明なデバイスさん (ワッチョイ e93c-o12b)
23/07/18 22:37:59.86 eMNrbp/X0.net
>>105
戻りの音が気になるならセミサイレント化すれば良いんじゃね

109:不明なデバイスさん (ワッチョイ 328c-8lAv)
23/07/19 02:24:41.60 M+VGc1yV0.net
>>105
JWK Semi-Silent、Gateron North Pole あたりじゃね?
Gateron yellow 気に入ってるなら、そのままInkに変えても全体的に静かになると思う。

110:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3210-URyn)
23/07/19 14:04:11.49 12n0Etj70.net
横だが某キーボードに組み込まれていた Gateron 黄軸 は程よい重さで割と気に入ったから今後 Ink も購入候補にするわ ?クス

111:不明なデバイスさん (ワッチョイ c2e8-QK9j)
23/07/20 00:25:12.23 MULF13Ai0.net
>>106,108,109
105だけどお三方ともありがとう
色々あるんだなあ
セミサイレントてのが舎にあるみたいだし手に入れやすそうだからひとまずそれ試してみるかな
LavenderとかInkも気になる…

112:不明なデバイスさん (ワッチョイ ad05-5LlG)
23/07/20 00:56:23.86 sO3/m/Z20.net
Ink redの比較動画見たことあるけど確かに音が小さかった
セミサイレントも良いかんじだけど、戻りに多少のグニュ感はあるよ

113:不明なデバイスさん (ワッチョイ eefd-QyN4)
23/07/20 01:53:52.14 Y+/HPEbd0.net
inkは別に静かではないけどな
このスイッチはキーボードによってピッチが高くなったり低くなったり、叩き方でも大きくなったり小さくなったりでわかりにくい

114:不明なデバイスさん (ワッチョイ eefd-QyN4)
23/07/20 02:11:50.22 Y+/HPEbd0.net
inkつーかink bottom使ったスイッチは出てくる音に紙一枚挟んだようなくすみがあるのでそれを感じられてかつ良いと思う人はハマるスイッチって感じ
MX blackもそんな傾向がある
自分は音は割といいと思ったけど底付きのフィーリングがハードなのが気になった

115:不明なデバイスさん (ワッチョイ 96b9-2eqx)
23/07/20 09:50:54.41 vDQoZGG40.net
あんまり話題にならないけどKailh BOX V2 red は比較的静かでいいスイッチだと思う
安いのに滑らかでブレない

116:不明なデバイスさん (スプープ Sd62-ok4/)
23/07/20 10:20:15.89 2bsXzP1bd.net
kailhのBOXは評価が安定してるからじゃないかな

117:不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-5LlG)
23/07/20 14:26:10.05 Wdqq5xbQ0.net
Kailj系のスイッチはピンが太いからMillmaxソケット通さないんよな…
BCP作るのにステムを使う事はあっても 他は選択肢に入らないのよな…

118:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a10-2eqx)
23/07/20 18:50:28.44 cUpQAJIo0.net
うちのMill-Maxは緩くて、スイッチのピンがしっかり挿さってないと接触不良状態に。
左側にテンションかけた状態だとスイッチ押してもONにならず、みたいな現象がよく起こる。
ちゃんとPCBの裏からも指で押してあげて奥まで確実に挿さないといかん。
このあたりは3305-1より3305-0の方が挿さりが浅くても大丈夫だったりするのかな。

119:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-5LlG)
23/07/20 20:23:25.92 k+GZmj7o0.net
3305-1 (-15-15-47-27-10-0)使ってるけど、その現象に当たったことないな

120:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0084-2eqx)
23/07/21 12:33:42.92 I0NXwRfM0.net
こちらは60%〜TKLまで7枚以上のPCBでMillMax化してるけど、そんな問題は発生しなかったな
3305-1を5枚以上、3305-0を2枚

121:不明なデバイスさん (スップ Sd94-yv5+)
23/07/21 12:55:04.87 3PM6G1Yfd.net
まだ短いやつで一枚しかやったことないけど特に問題ないな

122:不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-5LlG)
23/07/21 20:08:56.06 zxFv7ze20.net
>>118
考えられる可能性としてははんだ付けが甘いとか?

123:不明なデバイスさん (ワッチョイ 18a5-Tm/A)
23/07/21 21:07:17.24 HSdzyidL0.net
Millmaxはホットスワップソケットより保持力弱いのかなOリングマウントとかだと接触悪くなりやすいとか
あとはプレートフォームのせいとか
スタンドオフ付ければ問題なくなるんじゃないかね

124:118 (ワッチョイ 0a10-2eqx)
23/07/21 23:59:36.20 q9HNYSN/0.net
Millmax、しっかり挿せば問題なく使えています。
ただ、PCBの中心付近のスイッチを抜き指しすると、挿さりが甘くなるようです。
そういうときも、PCBごと外して裏から押さえてやれば治ります。
MillMaxのせいというよりは、PCBにちゃんと挿してないだけなのですが、
MillMax側に余裕がないというか、少し浮いてるくらいでも問題なく反応して欲しいかなと。

125:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-rRCM)
23/07/22 10:39:46.13 EdU9/Mxf0.net
20mmロングバネのリニアを始めて買ってみたけど、
沈み始めるまで力を入れていくと一気に底打ちまで行ってしまい、感触がタクタイルみたいね。

126:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2b-j7Gz)
23/07/22 17:26:41.11 yupoIfOca.net
某氏のレビューに乗せられてBSUN Roselle注文してみた。これから届くQK80に組み合わせてみる予定

127:不明なデバイスさん (ワッチョイ dffd-DJXd)
23/07/22 19:02:48.46 xoje1VYx0.net
俺もflower shadowっての買ってみたところ
BSUNってところのスイッチはファクトリールブだけで十分(ハンドルブしても変わらない)みたいで新世代って感じだな

128:不明なデバイスさん
23/07/23 17:02:38.48 7YU24OeHd
自分も気になってRoselle、X、ANIYA買ってみた。ファクトリールブだけで済むならだいぶ助かる

129:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb9-rRCM)
23/07/24 10:52:05.43 oblf5fZ00.net
最近TALPで激推しされてるDurock sea glass気になる

130:不明なデバイスさん (スッププ Sdff-pjtt)
23/07/25 02:10:52.61 9PY0UJ2Dd.net
見た目で推されてもスイッチなんて普段見えないしなぁ…

131:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb9-rRCM)
23/07/25 08:32:59.38 U/g1tVNq0.net
見た目もあるけどP3ステム未経験だから試してみたい

132:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4732-Klvp)
23/07/25 08:57:39.92 CIf5UeBv0.net
P3はキャップによってはスポスポと簡単に抜けちゃうのが大問題

133:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb9-rRCM)
23/07/25 15:16:28.67 U/g1tVNq0.net
キーキャップ交換しやすそうとか思ってしまった
それだけ摩擦係数が低いってことよな

134:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8705-L3Kl)
23/07/25 15:58:37.39 IO2TBb5v0.net
キツイと交換時スイッチごと抜けて、プレートやステム穴が劣化するんじゃないかと不安になる
ゆるいと打鍵感悪くなるかね。スタビ付きのキーが不安定になって嫌だった

135:不明なデバイスさん (ワッチョイ dffd-DJXd)
23/07/25 20:14:27.92 BMiG0KH20.net
nixie届いたので2,3個ルブしてみた
スムーズさはMX blackとは比較にならないほど良いのだけど、音がいまいち
MX blackは少し角が取れた感じがあるのだけどそれがnixieにはない
あと上ハウジングのせいかカチャカチャって音がしてなんとも安っぽい
スムーズなMX blackを期待したけどスムーズさ以外はなんか別物みたいなスイッチだったってところ

136:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb9-rRCM)
23/07/26 09:26:59.88 4l2ahPDb0.net
打鍵音が硬質なのは今どきのスイッチって感じね
素材がオリジナルから変わってるのかな?

137:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-rRCM)
23/07/26 14:44:20.84 2lWmDFdJ0.net
mStoneっていう会社のスプリングが種類豊富で良さげなんだけど、
この重さ表記(一番軽いのは35g)は底打ち時じゃなくて2mm押下時(作動相当)かな?

138:不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ad-1AW6)
23/07/26 14:58:15.71 AigRSXlH0.net
>>137
スプリングは普通は底打ちじゃない?
バネ単体で作動もなにもないので

139:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-rRCM)
23/07/26 16:00:56.77 2lWmDFdJ0.net
底打ちで35gなんて軽いバネがあるのかという疑問があるのですよね。
Durockなんかはスイッチもバネ単体もBottom-out表記ですが、
YMDKで売ってるバネとかはActuationとBottom-outを表記してて、
商品のラベルはActuationの重さを使ってるんですよね。
たぶん2mmくらい押下した位置の重さをActuationとして表記してるんじゃないかな。
mStoneの15mmの40gがもし底打ち50gくらい(4mmで30-40-50とか)ならめちゃ欲しい。

140:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8705-L3Kl)
23/07/26 21:14:03.71 2bXUSF760.net
バネに詳しくないので実測値とかは分からないけど
底打ちの数値がそれくらいのスイッチは普通にあるね

141:139 (ワッチョイ 8705-L3Kl)
23/07/26 21:18:17.64 2bXUSF760.net
ごめん、ぱっと思いついたのがAquaKingの37gだったから見てきたら
Actuation pointだった…記憶違いでした

142:不明なデバイスさん (JP 0H4b-rRCM)
23/07/26 21:33:39.46 576GEO2tH.net
>>0126
BSUN RoselleとX、ANIYAが届いたので試してみた。全部ファクトリールブ
滑らかさ X>Roselle>ANIYA
軸ブレ Roselle>X≒ANIYA
音の高さ ANIYA(高)>Roselle(中高)>X(中低)
RoselleとANIYAはEpsilonくらいの滑らかさかな。Xは一歩上行く感じ

143:不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ad-1AW6)
23/07/26 21:35:07.79 AigRSXlH0.net
>>139
SPRiTに20g, 15gとかがあるので普通にあると思うが

144:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-j7Gz)
23/07/26 22:59:49.89 aHecxHkX0.net
>>142
Xはaquakingみたいなもんなのかな?aquakingのカサつき個体が気になってたから、近いならXも買ってみたいな

145:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-rRCM)
23/07/26 23:13:59.10 2lWmDFdJ0.net
>>143
おお、SPRIT DESIGNS超スゴイ。
12S(Actuation 8cN)とかある! ボトム12g、アクチュエーション8gですよねこれ。

146:不明なデバイスさん (スッププ Sdff-pjtt)
23/07/27 08:37:39.72 4ffVF2Tfd.net
>>142
ブレはRoselleの方がでかい?それとも小さい?

147:不明なデバイスさん (JP 0H4b-rRCM)
23/07/27 12:15:57.55 d5UFCSL6H.net
>>144
アクキンとは押し心地がちがうかな。Xの方が硬質感ある
>>146
ブレはRoselleの方が小さいよ。一番ブレが少ない

148:不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-QKap)
23/07/27 15:40:57.14 OrJK1wg40.net
ブレークインマシン届いた 
届いたら30分モーターだけ回せって書いてあるから今それやってる

149:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-KnCQ)
23/07/27 16:17:13.84 D/ptACkZ0.net
作動音はうるさい?

150:不明なデバイスさん (ワッチョイ bfca-WkJq)
23/07/27 21:59:45.50 Etp/ZR3n0.net
clickiez少量買ってみて、良かったけどやっぱ高いなあ
もっとクリッキーな軸出ないかな

151:不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-QKap)
23/07/27 22:23:56.40 OrJK1wg40.net
>>149
スイッチ入れて動かしてみたけど想像の3倍うるさい
他の部屋にも聞こえるレベルだから 壁薄かったりすると近所迷惑になると思う
防音対策が必要だね

152:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6794-KnCQ)
23/07/27 23:50:28.74 D/ptACkZ0.net
>>151
そんなかー、1発50日は稼働させたいから防音しなきゃ鬱になるな

153:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6732-JgOr)
23/07/28 04:35:23.19 4H/zj23G0.net
アクキンていうとアク禁みたいでなんかワロタ

154:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-j7Gz)
23/07/28 16:04:09.64 7EFvJx7w0.net
22日に頼んだbsun Roselle届いた。スムーズかつ軸ブレはほんとに少なくて、硬質な中音て感じがする。ただ音が結構でかいね、Durock Pom Pianoくらいの大きさ。個人的には音がデカくなったAlpacaみたいなイメージ
タイトな作りなので、かさつきはある。気になる人はステム側にルブ推奨かなー。

155:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-rRCM)
23/07/28 16:20:51.82 jdTzqRt90.net
最近のスイッチはみんなバネが長いスロースイッチだから疎外感がある。BSUNも20mm超えてるね。

156:不明なデバイスさん (スッププ Sdff-pjtt)
23/07/28 16:54:19.18 cAviCkp4d.net
ロングスプリングは好きだけどイニシャルが何グラムかちゃんと知りたい
オペレーティングフォースより重要だと思うんだけどなあ

157:不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-Scl3)
23/07/28 17:22:35.47 mW9G12N80.net
雑だけどイニシャルのバネ長を9mm
ボトムアウト時を5mmとして計算してるわ
15mm,60gならバネ定数6g/mmでイニシャル36gとか

158:不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-QKap)
23/07/28 20:16:55.89 /v4SdPK70.net
自分もバネ長いスイッチ(ダブルスプリング)とかはすぐ飽きて手放すかスプリング交換しちゃうな
なんか抵抗感が気に入らないんだよね

159:不明なデバイスさん (スップ Sdff-JgOr)
23/07/28 20:58:24.97 /KqRaFRod.net
スプリング交換は興味あるけどめんどくさすぎて多分一生手出さない気がする

160:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-rRCM)
23/07/28 21:16:03.28 jdTzqRt90.net
↑スイッチ開ける系ではスプリングが一番面倒くさくないと思う。フィルムが一番面倒w
ところで100均のセリアで280mlのプラ缶買ったらスイッチ60個収納するのにピッタリだった。

161:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6732-JgOr)
23/07/28 23:13:39.56 4H/zj23G0.net
せやな実はフィルムは買ったはいいもののめんどくさくて何ヵ月も放置してる…

162:不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-pcwf)
23/07/28 23:50:15.26 gxk+9bb+0.net
2020年9月に注文した KAT が今頃になって届いた 3年近く経ってるではないか
そろそろキャンセルしようかと思いつつ面倒なのでそのままにしてた

163:不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-pcwf)
23/07/28 23:50:38.12 gxk+9bb+0.net
あ、誤爆スマソ

164:不明なデバイスさん (ワッチョイ fb94-UGID)
23/07/29 00:24:16.54 ZU5OL8bD0.net
今週は400個ルブ&フィルムして、300個スプリング変えた、そしてもうスイッチは買わないと決意するループ

165:不明なデバイスさん (ワッチョイ b7a5-9VxO)
23/07/29 12:04:28.48 VFp8dCeh0.net
>>151
俺も最近始めたけど、洗濯機にぶっ込んで防音してるわ
新Nixieでオンセンター36時間、オフセンター上下2時間左右1時間やったけど
ファクトリールブのせいかそこまで劇的な変化は出ないというか
何となく軽くなった気はするが全部ブレークインしちゃったから分からん

166:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b1f-6+wX)
23/07/29 16:38:17.75 aGctM+pm0.net
評判の良さそうなAqua King V3をAliで買ってみたんだけど、ルブとフィルムして取り付けたら大半の個体がスレ音ひどくて無理だったんだがこんなもの?
ほんのちょっとでも斜め上から押すと露骨にスレ音がする
キーキャップが干渉しているかもと思ってGMK以外も試したけどダメだった

167:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f05-T16q)
23/07/29 17:16:01.97 WjyMNVt00.net
>>166
少し前にも同様の報告あったよ
自分は去年(おそらくV2)買ったけどスレの大きい個体は一割くらいだった
悪化してんのかね

168:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-UGID)
23/07/29 18:01:03.63 zmAsxsly0.net
同じくV2だけど擦れ音気になる個体は0.5割以下だったな、V3は評判良いイメージはないな

169:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-/cI/)
23/07/29 18:01:05.02 iGECYZv3a.net
>>166
やっぱルブでもカサつきある個体多いよね。
トップハウジングない状態でステム上下させてもカサつくからレールの問題なんかな

うち心地や音は大好きだけどそこだけが不満

170:不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp33-vm2+)
23/07/29 18:43:03.10 e7TXWfl5p.net
AquaKingはステムとハウジングの隙間なくてキツキツで素材もポリカなんでスレ感あるブレなさが売りでスムーズさは犠牲にしてる感ある
POMやHPE素材のスイッチの方がスムーズさは上

171:不明なデバイスさん (JP 0He7-xya5)
23/07/29 18:51:39.59 HsOXQEVHH.net
自分は面倒になってクリームのステムを入れたよ

172:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b4e-fNlR)
23/07/29 19:51:15.49 HtSQQSkx0.net
少し前にaquakingのスレ音の話題振ったの多分俺だけどそういうもんらしい
別にいやな音ではないが気になってただけだからもう慣れた

173:165 (ワッチョイ 0b1f-6+wX)
23/07/29 20:16:24.87 aGctM+pm0.net
みんなコメントthx
なんかそういうものっぽいからスレ音は諦めるしかなさそうね

個人的にこのスレ音のまま使うのはしんどいけどちょっともったいないので、フランケンスイッチでの活用を考えますわ

174:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6302-6+wX)
23/07/29 21:17:12.88 7+rFUrZn0.net
>>165
待て待て
ルブした状態で動かしても意味ないぞ
ルブを拭き取った状態でやらないとダメ

175:不明なデバイスさん (ワッチョイ ca92-j4LK)
23/07/30 00:58:44.00 UDOpLXj30.net
確かに

176:不明なデバイスさん (ワッチョイ be10-cK++)
23/07/31 10:32:07.22 spb8UUmJ0.net
JWICK Ice Whiteが安かったから買ったけど重さがちょうどいい。
ボトム45gって書いてあるけど、一般的な45gバネよりも全般的に少し重く感じる。
写真で見る限りバネの長さは普通っぽいけど、若干スローな感じもしなくもない。

177:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6afd-3gzl)
23/07/31 20:56:21.55 By2u57Si0.net
flower shadow switch届いた
ファクトリールブがいいとのことで期待してたのに届いたのはなぜかルブしてなかった
仕方ないのでルブしてみたけど若干高めであまり味わいの無い音だった
特に欠点もないが指名買いするほどでもなさげ
ルブ不要なら手間のかからないスイッチのはずなのだが

nlandkeysから買ったけどここめっちゃいい加減なので注意
トラッキング番号受け取ってもトラックできないし、それをコンタクトフォームからレポートしても無反応だった
ルブの有無も間違えたっぽい

178:不明なデバイスさん (ワッチョイ fbad-pii/)
23/07/31 20:59:44.91 ksyO6iko0.net
>>177
nlandkeysって初めて聞いたけど中華ショップなのね

179:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f05-IPSQ)
23/07/31 21:30:26.40 RAz2axQM0.net
>>176
自分もちょうどよく感じたんだけど45gの数値にしては少し重めなのか
Black58.5gと一緒に買ったらほとんど重さの差が分からなかったんだよね

180:不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp33-MkdW)
23/08/01 01:49:35.23 7HO9XzjDp.net
今まで滑らかさを重視して直ブレはあまり気にしないでいたけど打鍵感違うもんなんだな
キーボード全体がしっかりした作りになるというか

181:不明なデバイスさん (ワッチョイ db32-1biA)
23/08/01 03:43:06.11 RpljqZks0.net
KONOでセールやっててちょうど欲しかったAzure dragon安くなっててポチったが、送料の方が高いからなんか負けた気分になる

182:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5732-xya5)
23/08/01 06:46:18.39 VE1XjRg10.net
スイッチの素材のポリカーボネート、POM、ナイロンとか他の特性、特徴って何なんだろうか?

183:不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-UGID)
23/08/01 08:58:32.84 nXnB/lXlM.net
ポリカ硬くて音高い。ナイロン柔くて音低い。
POMは潤滑。柔さはナイロンと似てる?

184:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5732-xya5)
23/08/01 09:01:05.54 VE1XjRg10.net
ほうほう
イメージしていたのと同じような感じなのか

185:不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp33-vm2+)
23/08/01 12:17:21.43 LwPNrSTSp.net
最近はUPEとかポリケトンとかブレンド素材とかバリエーションだいぶ増えたな

186:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2602-GdqE)
23/08/03 02:55:16.78 /m8nwyyc0.net
GateronのNorth Pole2.0、底に黄色いのついてなくて、トップハウジング改善したバージョン出てたのね。アリエクにあったので注文してみた

2.0とは一体って感じだがw

187:不明なデバイスさん (ワッチョイ 268c-V0M5)
23/08/03 15:51:42.56 Zjdlrz/q0.net
>>186
音は1.0に近いって書いてあるね。
確かに2.0 NEWってネーミング紛らわしいなw
3.0にすればいいのに。個人的に2.0のクッション好きなので併売して欲しい。
2.0NEW 届いたら感想教えてくれると助かる

188:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-/7nF)
23/08/03 23:21:24.65 zZlvqyBK0.net
どなたかDurock Gold-Plated Springsの直径がわかる方いますか?

189:不明なデバイスさん (ワッチョイ 268c-Rt0S)
23/08/04 03:07:05.18 lkXJ/hOa0.net
4.0mm

190:不明なデバイスさん (ワッチョイ b77d-cK++)
23/08/04 07:22:20.53 0OFefn+90.net
外径 4.0mm
内径 3.1mm

191:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-mHqv)
23/08/04 08:40:05.34 i66zmc7Y0.net
>>189
>>190
うぉぉ!
ありがとうございます!
普通にpealio入りそうじゃないですか!
なんで合わないって情報多いんだろう。

192:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ab6-MkdW)
23/08/04 19:26:44.40 NtHDoZC70.net
vetex v1買いました 安かったから
いわゆるコトコト系ロングポールスイッチ
全体的に出来がいい
特に目立ってすごいってとこが感じられないが
特に目立ってダメなところもない
jwickの最新金型で作られた渾身の新型なのに安いのがすごい

193:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d02-mBaV)
23/08/05 06:10:38.53 kJV7pEda0.net
Zakuスイッチ ステムがキツすぎてキーキャップが割れるみたいな事例が報告されてるらしい

194:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b32-onRq)
23/08/05 06:38:55.02 Z4yVkwPh0.net
きついのがあるね。多分キーキャップによるものだと思うけど
GMKのBentoを昨日Zakuにつけてみたら外す時に外しずらかった
まぁ割れるほどきつくはなかったけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

273日前に更新/114 KB
担当:undef