TP-LINK無線LANルータ ..
[2ch|▼Menu]
2:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3aaa-i/qU [219.103.67.154])
23/05/22 07:54:38.89 V9mJreB80.net
>>1


3:不明なデバイスさん (アウアウウー Sab7-jYMK [106.130.43.181])
23/05/22 09:18:36.13 /z1FJ8tna.net
>>1
いちおつです

4:不明なデバイスさん
23/05/22 19:26:19.28 tda7W9xI0.net
ここですかー
スパイしてるの

5:不明なデバイスさん (ワッチョイ 93ad-FIIW [124.141.79.72])
23/05/22 21:32:39.71 KaRRS9xg0.net
ここの防犯カメラ製品はGPSの位置情報登録も必須だしね

6:不明なデバイスさん
23/05/22 23:30:44.67 txucfrsuM.net
よくわかんないんだけど、そんだけセキュリティに敏感なのに、IP丸出しスレに固定回線から書き込むのはどういう了見なの??

7:不明なデバイスさん
23/05/22 23:39:11.33 KaRRS9xg0.net
TP-LINKの機器を使ってないからIP晒しても安心だよ?

8:不明なデバイスさん
23/05/23 08:41:37.18 xKIc03Fc0.net
いかにもなTP-Linkは囮で、本命のハック対象は他のメーカーだったりしてな

9:不明なデバイスさん
23/05/23 11:16:41.91 HbQtV9jt0.net
ルーターにアクセスするときにローカルアクセスとWANからでもアクセスできるTP-LINK IDでのアクセス方式があるけど、後者ってハッキングされたらやられ放題だよな

10:不明なデバイスさん (アウアウウー Sab7-GvH6 [106.146.117.251])
23/05/23 12:38:44.02 rLuQc4zfa.net
URLリンク(news.mynavi.jp)

TP-LINKに限らず本当に中国メーカーの製品を購入していいかどうか少し考えましょう

製造を任せている企業は覚悟しましょう

11:不明なデバイスさん (ワッチョイ fb01-6uBr [126.168.255.188])
23/05/23 12:42:57.39 1KdPCKSo0.net
>>7
なにもわかってなくて草
この程度の脳みそしかないからTP-LINKガーって書き込めるんだよな

>>10
僕は日本語読めません、って自慢していることになるんだけど
頭が悪すぎてわからないんだね
かわいそう

12:不明なデバイスさん (アウアウウー Sab7-i2uS [106.130.155.196])
23/05/23 13:01:16.02 EVrr/BdZa.net
URLリンク(prtimes.jp)

tplinkは対策ファーム出すのかね?

13:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-cUXk [153.240.160.139])
23/05/23 13:44:56.00 3hY+4tgo0.net
>>12
お前が考える対策ファームってなにか言ってみ?
prtimes()に書かれている日本語をちゃんと読めているのかな?

14:不明なデバイスさん
23/05/23 15:37:53.73 xKIc03Fc0.net
ゲーム機みたいに署名済みファームウェアじゃないと更新出来ないようにするとか?

15:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b5f-3MGi [14.8.0.192])
23/05/24 06:07:14.65 7fnhE3iE0.net
最新の機能実装しつつライバルより常に2割くらい安かったりで、導入しやすいけど大丈夫なんかなぁと思ってはいたが、やはり…という感じか?

URLリンク(prtimes.jp)

16:不明なデバイスさん (ワンミングク MM2a-f8hi [153.250.46.39 [上級国民]])
23/05/24 08:18:18.00 oVuuXmA/M.net
前スレ使い切れよ

17:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2be6-4aex [14.3.226.197])
23/05/24 09:06:15.44 5+JqaVJO0.net
物事を理解するのは大切だよ

18:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-cUXk [153.240.160.139])
23/05/25 02:29:27.91 tdH2h8bX0.net
>>14
署名するのが一番だけど、
・署名してなかったの?
・アプデするまえにファームをmd5でハッシュをとってTPの鯖に照会をかけて正当性をチェックしてなかったの?
ずさんすぎない?と思わなくもない

本当はやってたけど、
TP-LINKが中共の情報機関のためにもうけた抜け穴を利用して
ファームウェアをアップデートするときに、これらのチェックをすり抜けてしまったの?
と、思ってしまう

>>15
3つ前の>12の書き込みも読まずにおなじリンクを貼っちゃうんだから
どんなにTP-LINKが安くても買わない方がいいよ
Atermならローカルファイルからファームウェアをアップデートする機能はないし
今回のTP-LINKのようなトラブルには見舞われなくて済むよ

19:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b5f-3MGi [14.8.0.192])
23/05/25 03:28:32.09 Vua4NApo0.net
>>18
自分の話は誰もが聞いて当然と思ってそうなタイプ
職場で嫌われてるよ君

20:不明なデバイスさん (スップ Sdfa-DVzT [1.75.0.164])
23/05/25 06:55:16.41 MZIG00Xyd.net
だからってAtermはないわ。

21:不明なデバイスさん
23/05/25 09:23:03.84 kX16USHvM.net
>>20
コレ
機能と性能と価格が釣り合って目的に沿う機種があれば、どこのメーカーだろうと買うよ
だからこの時点でNECは外れる
(法人向け製品を除く)

22:不明なデバイスさん
23/05/25 09:37:14.85 IWnP1inz0.net
>>18
擁護するわけではないけどBUFFALOのルーターもopenWRTとかDD-WRTみたいなオープンソースなファームウェア入るやつあるし、確認有が常識ってわけでもない
あとサーバーに照会かける方式も、例えばネットに繋がらなくなるバグがあるファームがリリースされた場合デッドロックしちゃう
ローカルファイルからじゃない方のアップデートは何らかの照会なり確認なりしてるんじゃない?

23:不明なデバイスさん
23/05/26 13:12:32.75 f68kmmWMM.net
>>20
TPの方がないけどねw

24:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM93-Uz3a [150.66.77.58])
23/05/26 14:42:02.22 gv9WH+JAM.net
この問題ってカスタムファームの話だよね?

25:不明なデバイスさん
23/05/26 17:24:49.18 YEQwoJku0.net
中共政府ハッカーはなんでTP-LINKメーカー燻製のファームウェアGUIと一見見分けがつかないバックドア入りの偽ファームウェアを作れるのかな?

26:不明なデバイスさん
23/05/26 17:25:32.93 YEQwoJku0.net
牛だと配布されるファームウェアは暗号化されてて改変できないのに

27:不明なデバイスさん
23/05/26 18:44:51.02 jX2fFOJGr.net
>>24
だよ
iPhone脱獄したらウィルスに感染しました。だからiPhoneはクソです。
これと同レベルのどうでも良い話で一部が騒いでるだけ

28:不明なデバイスさん
23/05/26 18:47:10.55 ke0cpUzW0.net
カスタムファームなんて使うほうが悪いだろ
頭悪すぎ

29:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-cUXk [153.240.160.139])
23/05/26 19:35:58.83 ZegGaFLx0.net
>>24
カスタムファームをユーザーが明示的に入れたわけではない
>>27の言い方は違う

30:不明なデバイスさん
23/05/26 20:53:47.12 YEQwoJku0.net
>>27
iPhoneはリモートで勝手に脱獄されるのか?

31:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e10-7KEb [153.240.160.139])
23/05/26 21:10:48.91 ZegGaFLx0.net
>>30
お前も>>25で変なこといってるぞ
ファームウェアそのものを入れ換えたわけではない
shellを追加しただけ

>>19
くやしいね。職場で自分よりできる人間を妬んで足を引っ張るたいぷ
>>22のように具体的に疑問なり所見を伝えればいい

32:不明なデバイスさん
23/05/27 11:02:41.91 VcRaXGQE0.net
これってカマロドラゴンがF5アタック的なノリで対象サイトを攻撃するから
TP-LINKユーザーはカスタムファームウェアを各自DLして協力してね!
っていう攻撃キャンペーンが見つかり、
悪意のあるshell変更されたカスタムファームウェアが発見されました。
ってニュースじゃないのか?

33:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5710-XwHK [220.96.89.7 [上級国民]])
23/05/27 20:45:56.79 fwcrEKUy0.net
公式サイト見てても、型番とスペック・シリーズの関連などが違いがよく分からないんだが、
みんなは分かるの?

34:不明なデバイスさん
23/05/28 01:11:39.63 pAMQO/Ft0.net
おまけに同じ型番でもv1、v2とかのリビジョン違いもあるぞ
ファームウェアが別物になるからv2だと使えるけどv1では使えない機能、あるいはその逆もあったりする
中継機のRE200はv5まであるぞ

35:不明なデバイスさん
23/05/28 10:42:53.65 AAIWKJtv0.net
A10とA2600の違いがスタンドが付属する・しないの違いというのだけ分かった
だったらA2600じゃなくてA11とかにすれば分かりやすいのに、中国人ってバカなの?

36:不明なデバイスさん
23/05/28 10:44:28.07 iKv9bQDZ0.net
誰か>32に答えてくれよ
このままだと俺の中で
グローバルで売れてる機種は不具合あってもユーザー数が多いのですぐ発見可能、解決策もわかり安心安全
逆にユーザー数が少なく隠蔽体質の日本企業の製品は
危険な状態で使い続けてしまい不安って結論になってしまう

37:不明なデバイスさん
23/05/28 12:53:54.71 Ti58iVrFr.net
>>36
ワイもそう思ってるからサードパーティファームが複数出てるネットギアかエイスースの旧製品を買い集めてる。TP-linkはC9のみ。ガラパゴv6はポート開放も厳しいので対応しなくてよし。

38:不明なデバイスさん
23/05/28 14:29:22.12 Mn4hAUfo0.net
>>32
> カスタムファームウェアを各自DLして協力してね
違うんだけど
各自ダウンロードしてね!ってリンクはどこにあるんですかね?

39:不明なデバイスさん
23/05/28 14:33:24.37 Mn4hAUfo0.net
>>36
>>32のような曲解をしちゃう人は
大人しくAtermでも使っていましょう

40:不明なデバイスさん
23/05/29 00:07:05.71 1Er1a5100.net
AX3000よりエレコのwrc-2533gst2の方が電波強いね
Wi-Fi6にするためAX3000購入したけどちょっとショックだわ
TPはやっぱりアンテナ外付けでないよあかんか

41:不明なデバイスさん
23/05/29 00:46:29.92 3iLgxfLYM.net
アンテナの中身なんてただのリード線だよ
プラ筐体の中にあろうと外にあろうと大差ない
ただし向きは影響するので可動式のほうが有利なのは事実

42:不明なデバイスさん
23/05/29 04:17:54.89 lTTgS/CFM.net
AX3000ヤフショで実質6000円

43:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-D3RZ [60.157.73.62])
23/05/29 10:01:46.22 AP2Bhvf/0.net
ルーター不調だから買い替えようと思うんだけどTP-LINKで間違いないよね
12000以内がいい

いまはNECの当時3500円くらいのやつ使ってる

44:不明なデバイスさん
23/05/29 17:18:07.00 RqUtkdYc0.net
このスレでずっと言われてるIPv6周りが一向に改善されないからもしIPv6環境ならまたNECのルーターも買うことになるからな

45:不明なデバイスさん
23/05/29 18:52:13.84 0sXTsPmt0.net
カマロドラゴンがカスタムファームをインストールさせた手法が明らかになってないってのが怖いな…
プレスリリースにもあるけど、脆弱性 or バックドア使って強制インストールさせられた可能性もあるわけだし

46:不明なデバイスさん
23/05/29 19:08:41.15 aReBMeN10.net
> 脆弱性 or バックドア使って強制インストールさせられた可能性もある
こういった懸念を払拭できないし、疑われてしまうのが中国企業ではあるな
でも、↓だろ。脆弱性やバックドアを使われたのならもっと大規模なものになってるだろ
チェック・ポイント・リサーチ、TP-Linkルーターに埋め込まれた悪意あるファームウェアの存在と、中国のAPTグループとの関連を報告\
URLリンク(prtimes.jp)
> ファームウェアイメージの展開方法は依然明らかではなく、
> 実際の侵入行為への利用方法や関係性についても同様です。

47:不明なデバイスさん
23/05/30 17:36:44.75 BsgrT1Wg0.net
>>46
その元ネタでもこう言われてるって話をしてるんだけど
> 攻撃者がルーター機器に悪意あるインプラントを感染させた方法は、依然明らかではありません。
> 既知の脆弱性をスキャンしたか、デフォルトもしくは推測が容易なパスワードを認証に使用している端末を狙い、アクセスしたと見られます。

48:不明なデバイスさん
23/05/30 19:32:02.13 +hAOR29qr.net
URLリンク(www.tp-link.com)
既知の脆弱性(対策済み)、デフォパスが問題なら
どこのメーカーでも有り得る話だし
中華嫌いが騒いでるだけ

49:不明なデバイスさん
23/05/31 13:58:31.01 UcG8p8pP0.net
中華企業の公式の発表なんて信用できるか
って言うやつがわいてくる

50:不明なデバイスさん
23/06/02 12:20:39.59 LIvt6VDSM.net
てす

51:不明なデバイスさん
23/06/02 12:22:41.08 LIvt6VDSM.net
1階でm5を単機で使ってて、2階の寝室でたまにwifiが途切れるんだけどm3wとやら買っとけば問題ないかな?

52:不明なデバイスさん
23/06/04 08:34:04.29 WbUR1g2JM.net
3階建てでm5を3台(各階設置)でも設置場所によっては繋がりにくかったけど
無いよりあったほうがいいし設置場所を変えながら最適な場所を探して

53:不明なデバイスさん
23/06/04 12:39:27.88 Z3IJngVr0.net
AX3000買ったけどちゃんとW56のチャンネル固定出来てる
買ってよかったよ

54:不明なデバイスさん
23/06/05 12:19:16.70 m2HCKmjQr.net
ax10とかax20とか中継機じゃない機種もonemesh子機になれるようにして欲しいなぁ
中継機の上位機が売れなくなりそうだしeasymesh押しはじめてるから厳しそうだけど

55:不明なデバイスさん
23/06/05 19:54:18.58 G7kzI9aU0.net
ジュッ・・・( ▽|||)y-ξ⌒◇ヾ( ̄ ̄;) ぱしゃっ

56:不明なデバイスさん
23/06/05 21:04:34.52 OkPQcuLRd.net
Decoの純正(?)メッシュとonemesh, easymeshって何が違うの? 有線バックホールの有無?

57:不明なデバイスさん
23/06/05 21:05:28.85 Eaa4zLtlM.net
Tapo C200について話したいがスレ違いか?
ここしかTP-LINKのスレないねんな

58:不明なデバイスさん
23/06/05 23:31:08.74 pJI2J38wa.net
>>57
いいよ続けて

59:不明なデバイスさん
23/06/06 01:31:45.73 hFTCjlwqM.net
>>56
純正と簡易と業界標準
ってトコかな
ゴメン詳しくは知らない

60:不明なデバイスさん
23/06/06 02:38:15.33 ZmQviCNb0.net
>>56
> 有線バックホールの有無?
Deco MeshとOneMeshを比べるならそう。EasyMeshはEthernet backhaulができる
> easymeshって何が違うの?
1回目の連載を貼っておくけど、記事一覧のリンクから一つずつ順に追いかけるといい
Wi-Fiにおけるメッシュネットワークの必要性
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
>Decoの純正(?)メッシュとonemeshってなにが違うの
Deco Mesh
→ 各々のノードが強調してシームレスなメッシュネットワークを作るぜ(意訳)
→ メッシュネットワークの最適な経路を小難しいアルゴリズムを計算して作るんだぜ(意訳)
OneMesh
→ 1台のOneMeshルーターまとめ役になってメッシュを作るぜ。2台のOneMeshルーターを1つのOneMeshにはできないぜ(意訳)
あとはUnlike a Deco Mesh networkとUnlike Decoから始まる段落に長々と書いてるから↓を読んで
TP - Link OneMesh VS Deco Mesh: What's the Difference?
www.tp-link.com/uk/blog/122/-tp-link-onemesh%E2%84%A2-vs-deco-mesh-what-s-the-difference-/

61:不明なデバイスさん
23/06/06 02:39:45.12 ZmQviCNb0.net
>>59の理解でいいかなと思う
ただ、OneMeshはその名の通りいろんな機器を一つのメッシュにする。って設計思想っぽいから
簡易かと言われるとうーんって感じかな
Decoと比べれば簡易だけど、目指している方向性が違うような

62:不明なデバイスさん
23/06/06 07:51:49.22 S8opKLvr0.net
ガチmeshは専用かったほうがいい
専用は素晴らしいとしか言えない
マジで次世代のwi-fiを感じる

63:不明なデバイスさん
23/06/06 09:24:28.33 LcymCQNiM.net
>>61
おお、ありがトン
お気楽に書いたのに親切な解説感謝です
分かりやすかった(*^_^*)

64:不明なデバイスさん
23/06/06 09:59:46.21 pjcANtm60.net
deco
・APモード(ブリッジモード)でもメッシュ組める。
・decoシリーズ内なら親機/子機でどの機種でも使える。
・有線バックホール使える。
onemesh
・ルーターモードでしかメッシュ組めない。
・親機はルーター機、子機は中継機(RE605とか)の組み合わせでしか使えない。ルーター機を子機にすることは出来ない
・有線バックホール使えない。ただ、過去スレで有線でも繋いでおくと速度が上がったって報告ある
Easymesh
・APモードでメッシュ組めるかは各社次第。TP-Linkは源氏ルーターモードでしか組めない。
・Easymesh対応機であれば、規格上メーカー超えてどれでも親機/子機に出来る。相性問題はあると思う。
・有線バックホール使えるかは各社次第。TP-Linkは現状Easymesh対応機の中でも使えるの(C80とか)と使えないのがある。対応一覧表は無いからファームウェア更新内容を見るしか無い。
メッシュだから親機/子機って言葉は厳密には違うらしいけど許してくれ
あとonemeshは色んな機器をメッシュにできるわけじゃないから簡易メッシュだと思う

65:不明なデバイスさん
23/06/06 10:27:46.14 VRlVrUot0.net
おまえらのせいで空気が吸えねえ水が飲めねえ
口を閉じてるしかねえ
マスク病気広めたのおまえらだろ

66:不明なデバイスさん
23/06/06 10:29:06.13 pjcANtm60.net
源氏→現状

67:不明なデバイスさん
23/06/06 14:40:34.21 VlQKvCgW0.net
>>56
細かい仕様は上の人が書いてるから省くけど
ざっくり用途の違い解説
・DECO(アプリで簡単に設定できる超初心者向けのメッシュルータ)
 新旧モデル、通信規格問わずDECOシリーズ全機種混在でメッシュ組める
 アプリで簡単に設定できる反面、細かい設定ができない
 最大10台 ONEMESHや他社と互換性ない
・ONEMESH(非メッシュのルータと中継器をシンプルにメッシュ化した独自メッシュ)
 SSID分けるなどの細かい設定が可能
 親機のルータを主軸に中継器は補助的な感じでエリア広げるのに使う
 中継器は親機に直結の並列推奨で3台まで DECOと互換性ない
 ONEMESH製品はEASYMESHにも対応していく方針
・EASYMESH(非メッシュのルータと同じ感覚で他社と組み合わせて使えるメッシュ)
 理論上は他社ともメッシュ組めるが
 メーカーや機種ごとにEASYMESH組める条件がやや違うので注意が必要
 メーカーによってはブリッジではEASYMESHダメ、6GHzがバックホールだとEASYMESHダメ
 接続できるエージェントがバッファローは4台まで

68:不明なデバイスさん
23/06/06 20:05:38.02 bzpibv3+0.net
A10proなんだけど、ノートPCでWifi接続してると
知らんうちに接続が切られることが1日に数回あるんだがバグかな?

69:68
23/06/06 20:55:14.09 bzpibv3+0.net
接続は2.4GHzの距離はたった2mなんだぜ

70:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d68-fNtg [182.166.25.56])
23/06/07 00:21:48.92 2H2h3JOK0.net
>>68
PCならこのあたりチェック
・ワイヤレスアダプタの省電力系の設定を切る
・ドライバを最新に

71:不明なデバイスさん
23/06/07 06:52:50.78 UzuS4/lE0.net
>>67
なるほ、そうやって凄みわけしてるのね。それならDecoがわざわざハードから別系統になってるのも納得だわ。よーくわかりました。

72:不明なデバイスさん
23/06/07 22:59:54.87 Yp+kZx+n0.net
ちょっと質問です。
X95は2台で566uとかいてあり、
X20や50は2台で420u3台で600uと書いてあります。
この差は単純に電波の強さですか?
X50で今組んでいるのですが、一部電波ギリギリゾーンがあるので、
1台上位モデルにしたら改善するかどうかを知りたいのです。
どなたかよろしくお願いします。

73:不明なデバイスさん
23/06/08 01:36:28.63 RP6OSWH/0.net
OneMeshは一応、説明では
「ひとつのリンクチェーンに3台以上はオススメしない」だから
中継機←中継機←親機→中継機→中継機
…等は性能はともかく可能という事ね

74:不明なデバイスさん
23/06/08 12:30:52.70 OCnXJEubd.net
有線バックホールと無線バックホールを併用して、スループット上げる機能がBE85は公式で載ってるけど他の機種はできないんだろうな

75:不明なデバイスさん
23/06/08 13:16:34.29 DgbcX+kY0.net
BE85に小型ONUぶっさしてぇ〜

76:不明なデバイスさん
23/06/08 17:10:33.57 /RJQlVh50.net
10Gbpsでwifi環境つくりたい
今だと高すぎて10Gbpsの初期投資さえしたくない

77:不明なデバイスさん
23/06/08 22:18:00.72 R7NcMDNj0.net
SFPにしちゃった

78:不明なデバイスさん
23/06/09 00:57:02.93 9cdth8w/0.net
URLリンク(www.a)<)
URLリンク(www.reddit.com)
米国でDeco BE95のレビュー出始めてるな
8Gbps近くて出てて糞早い
初期のファームウェアではクライアントが切断されたりネットワーク全体が落ちたりと不安定だったけど
最新のファームウェアでは2.4GHz以外は安定するようになったようだ
にしても近くで電子レンジを回しただけで2.4GHz接続のクライアントを見失うのはさすがに貧弱過ぎる

79:不明なデバイスさん
23/06/09 01:05:48.39 +DjKgun30.net
日本では95は出なくて85、75、65しか出ないんでしょ
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

80:不明なデバイスさん
23/06/09 12:36:32.95 rxtA86qm0.net
さすがに近くでレンジ回したら2.4GHzだめでしょ
SSID見失ったままってことかな

81:不明なデバイスさん
23/06/09 13:01:38.13 rkidjmkfa.net
米尼のX95が6100 Sq.Ft = 566m の表記で売られてるけど日本仕様版も同じうたい文句だが566m届くことは有り得ないよな…。

82:不明なデバイスさん
23/06/09 13:38:04.46 BflC2oh+0.net
>>81
Sq.Ft

83:不明なデバイスさん
23/06/09 13:42:59.31 BflC2oh+0.net
>>81
つまり半径13m程度のエリアな

84:不明なデバイスさん
23/06/09 14:17:24.91 ohTe+kKIa.net
米仕様では5G電波出力が4W一方日本は0.2Wで障害物含めた電波到達距離は米仕様の1/4~1/5になる
よって2パック日本仕様は125㎡程の表記が妥当…と思われる。

85:不明なデバイスさん
23/06/09 15:29:46.99 uYR6tFWTM.net
日本だと電波弱くて障害物ですぐだめだから、結局、手頃なDECO X50を各部屋に1台ずつ設置してバックホール接続が一番

86:不明なデバイスさん
23/06/09 18:21:38.97 FNU57zzT0.net
むしろ電波干渉しない電子レンジを作ってくれ!!

87:不明なデバイスさん
23/06/09 20:55:18.53 bNCEhhLn0.net
>>86
電波干渉しない電子レンジ作ったら、実はBluetoothが干渉してましたってオチ

88:不明なデバイスさん
23/06/09 23:51:15.85 xlj0T++I0.net
AX20とRE505XでOneMesh組んでるけど、AX20はEasyMesh対応予定なしなのか。
AX10が対応予定なのに、AX20はなんでダメなんだろ?

89:不明なデバイスさん
23/06/10 00:17:38.55 rPrWidSV0.net
>>88
かくいう俺もax20ユーザーなんだけどax23に買い換えろってことかね…
日本では売ってないax20のv3なら対応してるらしい
でもv6プラス対応もax20当初対応予定なしだったけどおこぼれあったから期待してる

90:不明なデバイスさん
23/06/10 02:08:30.96 AMcf2emf0.net
decoのメッシュって以下の場合、それぞれONUから一番遠いところはやっぱ減衰するの?
・ONU -- Deco95(1F)-- Deco95(2F)-- Deco95(3F)
・ONU -- Archer X80(1F)-- deco95(2F)-- Deco95(3F)-- Deco95(3F)
それと後者の場合ってメッシュ組めるんかな・・・?(decoがonemesh非対応なのでX80と繋げられなくてダメそう)

91:不明なデバイスさん
23/06/10 06:08:04.70 ZUHAylm30.net
メッシュ段数が増えるごとにスループットはどんどん減るけど、無線強度の減衰は各デコとクライアントとの障害部と距離による
後者はデコをブリッジモードで有線で繋げば組めるけど、無線だと多分無理じゃないかな

92:不明なデバイスさん
23/06/10 15:42:24.53 5VRST7vY0.net
>>86
電子レンジを鉄板で覆えばいいよ

93:不明なデバイスさん
23/06/10 19:58:28.71 SXiOCwxqM.net
覆いました!
次はどうすれば?

94:不明なデバイスさん
23/06/10 20:05:03.74 4Gc7LPwC0.net
>>93 鉄板では弱い、防音用に使う鉛シートのほうが良い
量販店のオーディオ売り場や東急ハンズとかで売ってる
窓から入ってくる野良電波対策には電波シールドカーテンというのがあるので
それを使うことで電波系の障害は防げる

95:不明なデバイスさん
23/06/10 21:28:31.64 7xPWn+qEM.net
実際そういうカーテンつけたら携帯電波の入り悪くなるのかな

96:不明なデバイスさん
23/06/10 22:29:34.09 5VRST7vY0.net
そもそも2.4Ghz帯は電子レンジその他の電波で利用頻度高いから5Ghzや6Ghz帯を利用すればいいんよ
使える範囲は狭くなるけど

97:68
23/06/11 00:45:58.92 SHIrNygA0.net
>>70
省電力の設定変えたら解消したみたい

98:不明なデバイスさん
23/06/11 01:17:57.93 stJ19wf6d.net
URLリンク(www.elgiganten.dk)
デンマークでBe65売っとる、2台で約84000円
いい値段しますねえ!

99:不明なデバイスさん
23/06/11 10:35:59.35 lR3PWVw80.net
2.4Ghzじゃない電子レンジはできないのだろうか…

100:不明なデバイスさん
23/06/11 13:42:10.26 EDChg9EAM.net
>>99
ガスコンロ「呼んだかい?」

101:不明なデバイスさん
23/06/11 14:59:51.32 dTx8o+S20.net
>>99
この辺読んで来い
電子レンジは、水分子の固有振動数(共振周波数)を利用しているのではないです。: Fallen Physicist, Rising Engineer - URLリンク(sci.tea-nifty.com)

102:不明なデバイスさん
23/06/11 19:04:53.98 lR3PWVw80.net
>>101
それは知ってるお。その上で
-なぜ電子レンジと干渉する2.4GhzをWi-Fi用に割り当てたのか。
-逆にIoT機器は2.4Ghz対応ばかりで5Ghzが使えないものが多いのか。家庭用で電子レンジと干渉するとわかってるのに。
あたりが不思議だなーと思っている。まあそろそろスレチだな。

103:不明なデバイスさん
23/06/11 19:12:11.96 mFq9GlZX0.net
2.4Ghzは遠くまで届くから仕方ない
使いやすいが故に干渉するんだよ

104:不明なデバイスさん
23/06/11 19:22:45.38 +H+yOXZc0.net
割り当てたというか一般人でも使っていいのがそこだから、電子レンジもWi-Fiも同居せざるを得ないだけじゃねーの?
電波割り当て策定時はこんなに身の回りにWi-Fi機器が溢れることなんて想像してないだろうし
そんでもってどちらも普及しちゃったし、溜まった2.4GHzでの設計ノウハウを捨ててまで別の周波数使うレンジ開発するメリットがコストとか需要の割に合わないでしょ
3GHz使用でWi-Fiに干渉しにくい新型レンジです!でも2.4GHzのより値段高いです!って謳い文句は一般人に受けない

105:不明なデバイスさん
23/06/11 19:23:53.74 ERMuksV00.net
>>102
2.4GHz帯は世界的に電子レンジと自動ドアぐらいしか
使ってない自由に使っていい帯域だったから
その頃のbletoothもそこ使ってるし独自規格の
マウスとかタブレットペンとか使ってる
今となっては5GHzや6GHzに無理言って広げてきてるだけ

106:不明なデバイスさん
23/06/11 20:15:54.59 Z1K0zgf3M.net
いいアイデアがある
有線しようぜ

107:不明なデバイスさん
23/06/12 21:09:51.92 lU45rsho0.net
いい加減、WiFi用にMHz帯を解放すべきだと思う

108:不明なデバイスさん
23/06/12 22:26:00.68 Pt6xX/mc0.net
>>107
MHz帯解放したところで、chipすべて作り直しだし、2.4/5/6GHzは日本だけじゃなく世界中がこれなんだが

109:不明なデバイスさん
23/06/12 22:46:08.99 jXh0wUI70.net
Wi-Fiではないけど、IoT向けの920MHzのLoRaWanもSIGFOXもまっっっったく普及する気配無いしなぁ

110:不明なデバイスさん (ワッチョイ d6bb-yyZN [217.178.27.198])
23/06/13 01:30:23.19 M+w1GBx00.net
>>109
IoT向けの低速格安SIMがあるjからそれらの電波のない人里離れたところくらいしか需要がないからね

111:不明なデバイスさん (アウアウクー MM27-FIyS [36.11.228.116])
23/06/14 20:46:15.67 Pgnck8FoM.net
TP-Link、最厚部10.8mmの超薄型Wi-Fi 6ルーター「Archer Air R5」など
URLリンク(news.kakaku.com)

112:不明なデバイスさん (スプッッ Sdf2-FJgD [49.98.9.169])
23/06/14 21:06:33.00 Oe4XGfatd.net
壁掛けデフォで高い位置に設置できるのは良いな

113:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f01-CXTW [60.150.171.97])
23/06/14 23:01:06.21 sW+a0vy30.net
Easymesh対応だけどonemesh非対応って、やっぱ今後onemesh縮小させていくのかな

114:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8368-FIyS [112.70.192.159])
23/06/15 00:29:45.90 dh8scRGX0.net
サランラップの筒みたいな細長いWi-Fiルーターとか出ないもんかね?
細長い筒状であれば、部屋の角に天井からぶら下げるみたいな設置がしやすくなると思うのだが

115:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f01-CXTW [60.150.171.97])
23/06/15 00:54:25.25 1r+Zs86p0.net
>>114
TP-Linkではないし技適も怪しいけどwavlink ac1200が円柱状
個人的にはフラットな方が設置の自由度高そうとは思う

116:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8368-FIyS [112.70.192.159])
23/06/15 01:14:07.37 dh8scRGX0.net
>>115
Thx!!
こんなのがあるんだね
2.4GHz用アンテナが側面から飛び出すのがちょっと邪魔ではあるが、5GHzしか利用しないのであればアンテナ外しといてもいいかも
Wi-Fi6対応だったらなお良かったんだが、ちょっと考えて見るよ

117:不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-8sUu [14.9.162.64])
23/06/16 18:18:03.25 25SqMbMO0.net
Archer AX80、そろそろパケ詰まり直った?
v6プラスなんで、ずっと待ってる

118:不明なデバイスさん (ブーイモ MM1e-2xbQ [133.159.149.150])
23/06/16 19:01:51.90 y6TQRknIM.net
BBユニットな自分は新しい無線を欲しいけど買えない。

119:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f01-CXTW [60.150.171.97])
23/06/16 19:55:10.87 vwlD000j0.net
>>118
BBユニットの無線オフにして、ブリッジか二重ルーターすりゃいいじゃん?

120:不明なデバイスさん (ワッチョイ 07a6-X5Gp [164.70.211.227])
23/06/16 23:26:59.30 JXevGQxj0.net
>>116
115より>>111の方がスマートに納まりそうだけど。

121:不明なデバイスさん (スププ Sd9f-Oq7O [49.98.75.109])
23/06/19 12:00:38.07 uDem4MeZd.net
>>118
BBユニットー(DMZ)ー無線ルーター
でおk
TPLINKじゃないけどASUSでやってる
UPnPとかも使いたいなら機能する

122:不明なデバイスさん (スププ Sd9f-Oq7O [49.98.75.109])
23/06/19 12:03:13.73 uDem4MeZd.net
ググったらそのまんまなFAQあった

123:不明なデバイスさん (スププ Sd9f-Oq7O [49.98.75.109])
23/06/19 12:03:28.12 uDem4MeZd.net
URLリンク(www.tp-link.com)

124:不明なデバイスさん (ブーイモ MM9f-raun [49.239.66.199])
23/06/19 15:28:29.19 rRXhP3RBM.net
消費電力的に2台使いたくないよね

125:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f10-cS42 [180.12.156.133])
23/06/19 19:08:21.44 SXjlieBV0.net
消費電力10wで計算したらだいたい月200円なんだね
無視できるかと言われたら微妙

126:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-zAQ/ [60.150.171.97])
23/06/20 00:05:32.06 g5BYlM3Q0.net
AM1:00-9:00は無線オフとかして削っていこう

127:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-dYQK [133.209.8.224])
23/06/20 00:13:31.63 NUVHZbdg0.net
いまだにv6プラスのポート変換に対応してないのかよ
技術力なさすぎだろう

128:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa6-c9QJ [164.70.211.227])
23/06/20 00:27:31.75 9ufcSRY00.net
V6プラスがガラパゴス規格なので…

129:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ffd-4kri [164.70.194.89])
23/06/20 15:35:31.50 9+x71ovK0.net
v6パススルーでしのいでます

130:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-aNfm [126.168.112.86])
23/06/20 18:10:26.77 UP8wb0Nh0.net
一応、RFCにはあるんだけどね > v6+
ルーターはルーターで用意してAPを海外製にするのが無難
ヤマハとかユニバージュとか法人向けのルーターなんて過ぎたもんだと思ってたけど
v6+の環境下でインターネットを安定して使いたいならるーたーを法事向けのモデルにして長く使うのはアリ

131:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa23-Na22 [106.128.39.164])
23/06/21 01:34:21.27 yoWGASd8a.net
Archer C55のファームウェアが5年ぶりにアップデートされていたので当ててくる
ザ・グッバイ

132:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM53-uVx4 [150.66.95.25])
23/06/21 20:03:47.93 KOliTsueM.net
秋葉原のサーバーワンで買ったヤマハのルーターをいまだに使ってるよ
そろそろシリアルポートがPC側で使えなくなりそうだけど

133:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-aiVI [133.209.118.19])
23/06/22 19:47:26.56 dc/mpxEP0.net
数日前からwifi繋がらなくなって困ってる。
PC(有線)ではネット繋がってる。
スマホ2台あるんだけど、どっちもTP繋がらない。だから多分ルーターに問題ある。
TPは認識してるんだけど、どうしてもwifiに繋がらん。
ルーター電源オンオフしたけど駄目。
なんでだー!

134:不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-sQvi [106.73.128.129])
23/06/22 20:08:13.19 QeIfUZHf0.net
残念ながらここにいる人は玄人しかいないのでyahoo知恵袋をオススメするよ

135:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa6-qoul [164.70.211.227])
23/06/23 05:21:10.18 EdXB3qAX0.net
サポートに聞け。せっかくの3年保証なんやし。

136:不明なデバイスさん (ワッチョイ df60-l4XB [90.149.202.106])
23/06/23 06:29:09.25 JSQneKD70.net
ありがちなのはパスワード短すぎ

137:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-L1I+ [118.20.54.142])
23/06/23 10:37:23.14 EgDZU/yb0.net
Deco9PlusからX50-PoEに変えたらDecoアプリ上で接続端末が0になってしまった。
アプリのメッセージで
「新たなデバイスが検出されました」と出るけど、そのデバイスをタップすると
「このデバイスは既に削除されています」と表示される。
問い合わせたら
>Deco X50 PoEがブリッジモードで動作している場合は、上位のルーターの仕様によってはDecoの接続端末数が正しく表示されず、新規接続端末も同様に表示されない場合があります。
今まで10台種類以上ブリッジモードでルーター使った事あるけどこんなの初めて。返品すべきか?

138:不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-PXQ7 [58.188.64.113])
23/06/23 11:03:31.34 qC9TnMQz0.net
新機種はFW不具合が多い
1年後にはFW修正してると予想するけど保証はしない
PoE使用なら返品無し、PoE未使用なら返品するかな

139:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f68-1ppu [182.166.25.56])
23/06/23 11:42:40.79 pZLoclKj0.net
>>137
どのメーカーも発売直後は不具合だらけで安定ファームでるのに半年以上かかるから
人柱になる気ないなら発売から半年以上経ってから買った方がいいよ
現状での対策はルータモードで不具合でないならルータモードで使う

140:不明なデバイスさん (ワッチョイ df68-LXfx [112.70.193.132])
23/06/23 16:03:00.25 Sd3b3PDj0.net
質問です
TP-LINKのWi-Fi 6E対応メッシュルーターを2台運用する場合で、アクセスポイントモードで仕様しつつ、メッシュ機能を利用し、メッシュルーター間のバックホール通信用に6GHz帯を利用可能なルーターってありましたっけ?

141:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-QH35 [60.150.171.97])
23/06/23 16:31:19.02 sKyrPl6U0.net
deco XE75、XE200、 まだ発売開始してないけどBE85
onemesh、easymeshはルーターモードじゃないと使えないからdecoしか選択肢が無い

142:不明なデバイスさん (ワッチョイ df68-LXfx [112.70.193.132])
23/06/23 16:48:59.82 Sd3b3PDj0.net
>>141
Thx!!
検討してみるよ

143:不明なデバイスさん (スププ Sd9f-Oq7O [49.98.79.98])
23/06/23 19:10:13.02 JFqRl76Jd.net
>>139
意欲的にFW更新しまくった結果、
発売直後より数年後の方が不安定になるASUS……

144:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3168-W2t+ [112.70.192.159])
23/06/24 01:00:19.48 e9nraWsy0.net
TP-Linkルータの脆弱性で広がる「Condi」マルウェア、アップデートを
URLリンク(news.mynavi.jp)

145:不明なデバイスさん (ワッチョイ e15f-F8yx [106.73.1.226])
23/06/24 08:46:59.82 Wqa85vl10.net
PPPoE接続してたAX73が自動再起動でまたやらかしやがった

再起動で初期化されて
ONU - Sw HUB にぶら下がってる
他のルーターのIPoE接続を蹴っ飛ばして
AX73が勝手にIPoE接続してた

このクソ仕様何とかしてほしいよな

146:不明なデバイスさん (アウアウウー Sab9-szi2 [106.128.103.124])
23/06/24 09:13:07.59 S+KPW8Jxa.net
AX73のファームウェアをアップデートしたら接続がブツブツ切れるようになってしまったのですが一度初期化するしかないですか?
URLリンク(i.imgur.com)

147:不明なデバイスさん (ワッチョイ e15f-G+aT [106.73.128.129])
23/06/24 11:42:53.89 2+9tKfRE0.net
再起動で治らなかったらたぶん治らないよ

148:不明なデバイスさん (アウアウウー Sab9-szi2 [106.128.101.99])
23/06/24 11:58:17.76 GUAe0lcLa.net
再起動ではダメだったのでルータと中継機をファクトリーリセットと再設定で直りました

149:不明なデバイスさん (ワッチョイ d594-CLE/ [124.18.167.143])
23/06/26 00:11:59.96 o7tVw0250.net
>>146
全然切れないけど参考までに駄目な子機は何?

150:不明なデバイスさん (ワッチョイ d594-CLE/ [124.18.167.143])
23/06/26 00:17:11.69 o7tVw0250.net
ちゃんと見てなかったわ
初期化で直ったのか

151:不明なデバイスさん (ワッチョイ a595-iX87 [150.246.100.74])
23/06/26 18:17:34.10 uOQv5lzH0.net
無線子機は夏になるとアツアツになるんですが、これで性能低下したりするでしょうか。
止まらないのなら設計の範囲内なんでしょうけども。

大きめのものだと熱くなりにくいですかね?

152:不明なデバイスさん (ワッチョイ f5f5-0MD7 [220.211.82.178])
23/06/27 09:24:49.49 SlMPASt+0.net
簡易NAS機能使ってる人いる?
安定してますか?

153:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d5f-RxoJ [14.8.11.128])
23/06/27 13:09:45.46 lVvKu7xm0.net
Amazonレビューに、
AX80からそのまま給電すると遅いが

154:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d5f-RxoJ [14.8.11.128])
23/06/27 13:11:02.70 lVvKu7xm0.net
誤って途中送信
Amazonレビューに、
AX80からそのまま給電すると遅いが
プラグ別の買うとNAS爆速ってあるよ

155:不明なデバイスさん (ワッチョイ e15f-G+aT [106.73.128.129])
23/06/27 13:28:40.15 One6ZJAf0.net
低速でもいいならアリだと思う
俺は昔AX50で使ってたけど遅かったから
windowsサブPCにUSB-HDDぶっさして使ってる

156:不明なデバイスさん (ワッチョイ f5f5-0MD7 [220.211.82.178])
23/06/27 23:12:26.03 SlMPASt+0.net
>>154
>>155
ありがとう、ACアダプタ給電の外付けHDDなら速度は大丈夫なのかなぁ?
AX50で遅いって給電はどうだったんだろ?

157:不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-4LW0 [133.159.149.166])
23/06/28 10:47:31.91 icJ49o+wM.net
re330からAじゃないGの電波ってどれくらい飛ぶんだろう

158:不明なデバイスさん (ワントンキン MMea-lmYU [153.140.33.32])
23/06/28 12:32:43.93 tylUEAwWM.net
このスレで「電波のつかみ」とか「Gはどれくらい飛ぶ」とか見るとホッコリするわ
念の為言うけど馬鹿にしてるわけじゃないぞ
なんか安心するんだ
(´∀`*)

159:不明なデバイスさん (ワッチョイ 467c-W2t+ [113.38.48.210])
23/06/28 16:09:31.61 L+K1vtUE0.net
さてはキサマ、Gの生まれ変わりか?

160:不明なデバイスさん (ブーイモ MMfa-4LW0 [49.239.67.67])
23/06/29 06:32:23.55 u/Z/shYJM.net
さっき設置してみて自己レス
結論から書く
鉄筋コンクリートの家の二階のルーターから15メートル離れた
祖父母の木造の家の一階の壁際に延長コードでre330置いた
遠すぎますって表示されて常に赤ランプだけどGならギリ届いた
洋間においたre330から10メートルくらい奥の和室に下り20しか出ないが普通に使えるまぁ許容範囲
届かなかったらバッファローのつの生えてる8000円くらいの中継機2台買って2軒の家の壁際に設置して直列しないとだったから2500円で助かった
長文失礼
アディオス

161:不明なデバイスさん (ワッチョイ fd10-6kPc [180.12.156.133])
23/06/29 14:54:04.38 zoVBYVm50.net
その距離ならエアコン配管の壁穴とか使って屋外用LANケーブル這わす方がよさそうだが、繋がったらええか

162:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a94-TCdm [123.48.76.20])
23/06/30 23:06:52.44 ptsgQUCX0.net
DECO M5のファームが腐ってたのかよ
楽天linkで番号非通知になってたのは
decoが端末を見失ってたかららしい
DHCP周りのバグだったのか、自前の端末は
IP直打ちだったから気づかなかったわ

163:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a94-TCdm [123.48.76.20])
23/06/30 23:09:12.37 ptsgQUCX0.net
>>137
ファームのバグかも
M5のリリースノートにも同じ症状が載ってた

164:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-adMk [133.201.176.192])
23/07/03 00:34:09.15 pIyzjEZR0.net
deco M5にM3W追加してみた。
アプリ上M5とM3Wはリンクされてるっぽいんだけど、接続されてるクライアントが全部メインのM5に接続されてるような表記になっててM3Wは接続中のクライアント無しだからM3Wが機能してないように感じてしまう。
メインのM5から一番遠い部屋でもWiFi強度がマックスになったからM3Wはちゃんと機能してると思うんだけど、子機に接続しててもアプリ上では接続クライアント無しの表記が正常なのかな?

165:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2d-/79E [121.102.65.189])
23/07/09 09:42:27.39 EacrR+MF0.net
簡易NAS機能に、アクセス連動して停止するHDDを取り付けたらどうなりますか?
煩いので実家においてあるドライブ側でアクセス連動するUSB2のHDDケースを使おうかと思っています

166:不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-J52+ [1.75.203.202 [上級国民]])
23/07/12 07:11:48.70 JrNzD8zid.net
プライムデーで大して安くなっていないAX72買った

167:不明なデバイスさん (ワッチョイ d101-Asen [60.133.252.136])
23/07/12 07:21:10.44 37HOtOyj0.net
売れてる商品はたいして安くならないさ

168:不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-s/3Q [217.178.24.68])
23/07/12 16:40:59.34 PtCGAoAy0.net
AXE75にしたけど中華製ウェザーステーションを登録できなくなった
まぁウェザーステーション側が甘いんだろうけどよくわからん

169:不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-gKIh [49.239.64.204])
23/07/13 19:12:34.75 x6dUezJ/M.net
簡易nasにssd繋げていますが、使ってない時は電源ランプが消灯しています。
hddも停止する機能のあるケースに入れていれば、停止するのではないでしょうか…

170:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4980-wAWJ [202.12.247.221 [上級国民]])
23/07/13 22:04:57.62 nsYpBiSH0.net
AX73アプデ来てるけどした方が良いかね?

171:不明なデバイスさん (ワッチョイ a15f-J52+ [14.11.64.192 [上級国民]])
23/07/14 02:33:04.20 p7VuIno20.net
はい

172:不明なデバイスさん (ワッチョイ ebbb-ZPWd [217.178.135.137])
23/07/14 02:49:30.71 +PhajWTA0.net
もう上級国民でいる必要なくなったよ
8月末までかもしれんけど

173:不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-J52+ [1.75.203.84 [上級国民]])
23/07/14 06:18:00.94 CG4V0AWPd.net
平民では過去スレ見れないっしょ

174:不明なデバイスさん (ワッチョイ 51e5-kkOg [124.97.24.52])
23/07/14 08:23:12.70 gd5zoln80.net
ブロックされとる

175:不明なデバイスさん (ワッチョイ 51e5-kkOg [124.97.24.52])
23/07/14 16:19:15.15 gd5zoln80.net
つながらんところ多すぎ 
この会社

176:不明なデバイスさん (ワントンキン MM53-C1A/ [153.140.53.156])
23/07/14 19:43:15.10 lbxPE0ATM.net
おまかんか勘違いだろ

177:不明なデバイスさん (ワッチョイ 57bb-LuYp [217.178.135.137])
23/07/15 00:47:02.36 LvZhG75f0.net
しかしおまえらTP-Linkなんてよく使ってられるよな
価格やすいからって飛びついた口なんだろうけどクラッカー大喜びなんだぜ

178:不明なデバイスさん (ワッチョイ c7e5-9/0y [124.97.24.52])
23/07/15 00:49:18.14 UgeDNyvu0.net
これが出る
ERR_SSL_PROTOCOL_ERROR

179:不明なデバイスさん (ワッチョイ eb01-JLEZ [126.168.129.189])
23/07/15 06:14:47.18 hygo1NfI0.net
>>177
頭が悪いって自己紹介しないでいいんだぞ

180:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fb1-/jfo [123.48.95.209])
23/07/15 10:58:37.63 EOEBDaFB0.net
>>178
端末の問題じゃない?
SSL証明書が古いかOS更新してないかブラウザが古い

181:不明なデバイスさん (ワッチョイ c7e5-9/0y [124.97.24.52])
23/07/15 13:57:23.64 UgeDNyvu0.net
>>180
直し方教えて
急になったんよ

182:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f6b-5s2q [27.121.193.235])
23/07/15 17:32:24.51 WBtXSoJR0.net
>>181
なおしかた…というか治せるものなかどうか
とりあえずOSとブラウザの名称とバージョン教えて

183:不明なデバイスさん (ワッチョイ d708-nC3d [61.46.13.252 [上級国民]])
23/07/15 20:45:02.90 TmKz1q820.net
>>181
IEでも使ってるのでは?
chromeかfirefoxでやってみれば?

184:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-apHp [60.150.171.97])
23/07/15 23:31:52.89 rw7SU7/z0.net
ax73とax10にEasymesh対応アプデ来てんじゃん
しかも73はイーサネットバックホール対応
この調子でax20も頼むぞ頼むぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

273日前に更新/97 KB
担当:undef