【Logicool】ロジクールマウス217匹目【Logitech】 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:不明なデバイスさん
22/12/03 18:01:15.92 AS5Ac+Ov0.net
>>342
flowキーボードはVRで使えるのあるじゃなかったっけ。
Oculus Quest Proとかと一緒に使うとVR内にキーボード表示される機能だった気がする。それは対応機種少ないからLogicoolいいところ。

351:不明なデバイスさん
22/12/03 18:01:40.80 +jqkFAs30.net
logi boltでもポーリングレートは125hzとかなのか。意外としょぼいな

352:不明なデバイスさん
22/12/03 18:02:53.12 AS5Ac+Ov0.net
>>351
ゲーミングで1000ぐらいだからまあいいほうなんじゃない

353:不明なデバイスさん
22/12/03 19:53:40.18 B95d9rPj0.net
LIGHTSPEEDで1000Hzを125Hzで使ってみたけど、とてもじゃないけどイライラして使えない

354:不明なデバイスさん
22/12/03 19:54:52.47 +Nxrb1pNa.net
尼のM750
ブラックフライデーが終わった途端に値引来たな

355:不明なデバイスさん
22/12/03 20:21:17.25 r0bnuqPY0.net
MX Master3sもじゃねーか
毎回、ブラフラより安くなるよな

356:不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-7gIV)
22/12/03 22:30:48.91 pitk2JjIa.net
MX anywhere3の3台持ちだけどM750も買っておくかな?

357:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ead-g9pY)
22/12/03 22:50:56.51 R88x7jq/0.net
ブラックフライデーは逆に高いのか
急ぐ必要無いやん

358:不明なデバイスさん
22/12/03 23:31:03.34 hH3TkW530.net
普段からヲチしてない奴はブラフラのカモ

359:不明なデバイスさん
22/12/04 06:51:19.62 GgTxvcZJ0.net
尼ブラックフライデーでGPROワイヤレス買ったけど軽すぎてビビるわ
G304を3年使い倒してたけどもう戻れんなあ

360:不明なデバイスさん
22/12/04 08:07:13.78 2Pccor4e0.net
G502Xは先代までの先端のクワガタみたいな尖りが無くなったのだけ羨ましいわ
あの尖ってる部分に物がぶつかると誤クリックすんだよな…

361:不明なデバイスさん
22/12/04 10:51:55.61 aPMMXp/U0.net
>>360
初代502使ってた時にケーブルの根元に変なクセが付いてたせいで、ケーブルが先端に挟まって誤クリック頻発してたの思い出したわ

362:不明なデバイスさん
22/12/04 14:47:14.86 F9TkQvk6M.net
ゲーミング使ってる人に質問
Windows側のマウス設定ってどうしてます
ポインターの速度最低、ポインターの精度オフにして
LogiHUBで調整して行くのがベスト?

363:不明なデバイスさん
22/12/04 14:55:21.37 KY0Q/Gcp0.net
windows側は弄ってないな

364:不明なデバイスさん
22/12/04 15:05:53.47 F9TkQvk6M.net
>>363
弄ってなくてもOSインストール時の設定が有効になってるじゃないですか
精度を高めるがオンだとかなり違ってきちゃうし

365:不明なデバイスさん
22/12/04 15:47:14.73 ++2ntQZV0.net
仕事でOptionsのブラウザ、Office系で捗る設定ある?
Anywhere3色々試してるけど他の人どんな設定にしてるか気になるわ

366:不明なデバイスさん
22/12/04 16:03:00.56 hltMn5TDd.net
最近のゲームは大体raw入力対応してるから、OS側の精度を高める設定関係ない

367:不明なデバイスさん
22/12/04 17:00:51.64 F9TkQvk6M.net
raw入力なんてのがあるのかなるほどねぇ

368:不明なデバイスさん
22/12/04 17:21:20.71 kU85XGWip.net
G502Xの右クリだめだ
なんなのこのマヌケな音

369:不明なデバイスさん
22/12/04 17:47:08.12 kDq5ryAj0.net
クリック音は変わったけどそのうち慣れるやろって思ってる
自分はサイドボタンの形状が変わって指が当たる面積が減ったのが気になるなあ

370:不明なデバイスさん
22/12/04 17:59:05.40 IJCM3fK30.net
>>360
切っちゃえばいいじゃん。

371:不明なデバイスさん
22/12/04 18:22:19.22 WOQ7OV+g0.net
>>362
GHUBで全て800dpiに統一のwindows側でカーソル速度調整して精度オフでやってる

372:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e97-7kHv)
22/12/04 18:59:52.50 LGeNtNa60.net
>>371
Windows側で速度さげるのはいいけど上げるのはドット飛びの原因になるから中央より上げない方が良いよ

>>362
基本はOS側は中央のままで好みのdpi選ぶだけでいい
無駄にOS側をガッツリ下げてセンサーdpiをガッツリ上げたりする必要はない

373:不明なデバイスさん
22/12/04 20:12:33.80 /rT/juZp0.net
クリック音当たり外れあるのだろうか

374:不明なデバイスさん
22/12/04 20:29:56.72 cTe/KaBg0.net
>>365
よく使うのはモードシフトでEnterやBSなど主に右手で行うキーボードの操作
戻る+上や下で一番上や下への移動、戻る+左でウィンドウを閉じる
Ctrl+gの拡張機能が必要だが戻る+右で選択したテキストを検索に割当ててる

375:不明なデバイスさん
22/12/04 22:23:56.47 lsNCOPLP0.net
Windowsのポインターの速度とか精度はMシリーズ使ってたときは重宝してたけど、
Gシリーズにしたら邪魔にしかならないということが良く分かったっけな

376:不明なデバイスさん
22/12/04 22:25:51.76 8goHOMXZM.net
Mac使いはおる?

377:不明なデバイスさん
22/12/04 22:28:08.72 nM+OeMFk0.net
クリック音はどうでもいいけど
ホイールがうんち

378:不明なデバイスさん
22/12/04 22:31:48.36 lsNCOPLP0.net
>>377
G502WLやG903の肉抜きホイールと違うの?

379:不明なデバイスさん
22/12/04 22:33:42.68 WKizVBO5M.net
g502xは静音にすればいいのに
何でしないのか
構造上できないの?

380:不明なデバイスさん
22/12/04 22:36:15.46 nM+OeMFk0.net
>>378
903とは違う
なんか固い
チルトホイールもやりづらい

381:不明なデバイスさん (ワッチョイ 40ad-sW6U)
22/12/04 23:20:44.61 IJCM3fK30.net
>>379
新しいスイッチ採用してるから中身は詳しく分からんけど、
静音スイッチ自体の仕組みは大概、ゴムとか挟んだり敷いたりしてる程度だから
分解して自力でも音の鳴る部分とケースを接する様にテープを上手い具合に貼るだけでも音を殺す事は出来る(コレの場合はクリック感もかなり死ぬ)

382:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e05-o228)
22/12/05 00:37:12.34 PcaGx5R00.net
ゲームする人基本的にイヤホンとかヘッドセットしてるからメーカーはクリック音のこと気にしてなさそう

383:不明なデバイスさん
22/12/05 07:18:46.85 WtcRxaJb0.net
>>362
カーソル滑らかになるから自分はWindows側4ぐらいでGHUBを3500DPIにしてる

384:不明なデバイスさん
22/12/05 07:21:37.02 WtcRxaJb0.net
>>376
カーソルに強制で加速度つくの嫌い

385:不明なデバイスさん
22/12/05 07:34:48.86 KJIDNYK20.net
可変dpiを使いこなせてる人って居るのかな
自分は操作感が狂うからdpi変えられないように先ず最初に弄るけど

386:不明なデバイスさん
22/12/05 09:22:54.21 aDIYy5nR0.net
>>379
光学式だからやろうと思えば無音にできるけど、クリックしたか分かりにくいからわざわざタクタイル感が出るようにしてる
その結果変な音が出るようになった

387:不明なデバイスさん
22/12/05 11:28:56.86 L5mR7p1zM.net
マウスとか全部静音でいいわー
カチカチうるさい
ゲーミング系もMXマスター3sのクリックにすればいいのにと思う

388:不明なデバイスさん
22/12/05 11:30:14.93 L5mR7p1zM.net
ロジクールは静音できる技術あるのになんでやらないんだろうな
ELECOMももっと静音増やせばいいのに
謎すぎる

389:不明なデバイスさん
22/12/05 11:33:55.89 2+jJrXl50.net
静音って押し心地悪くない?

390:不明なデバイスさん
22/12/05 11:36:23.82 X5acW1XEM.net
押した感覚なくて何度も押しちゃう時はあるw

391:不明なデバイスさん
22/12/05 11:45:44.94 ZnvnvqWJM.net
650は左右ボタン静音なのに第4、5ボタンがカチカチうるさいから詰碁甘いよなぁ

392:不明なデバイスさん
22/12/05 11:58:13.62 ih97YL6H0.net
俺は逆にマスター3Sの不満点はクリック音だなぁ。カチカチ音に慣れちゃっているから静音スイッチは
どうも未だに慣れない。 オフィスで使うには良いだろうけど

393:不明なデバイスさん
22/12/05 12:12:32.42 /1g1pTTba.net
静音とかどうでもいいから切り替えスイッチを上に戻してほしい
自宅と職場みたいな用途が主で頻繁に切り替えるものじゃないってことなんだろうけど

394:不明なデバイスさん
22/12/05 12:25:22.05 LKRff9hB0.net
ジェスチャで切り替えとか出来ないのかな
技術的に

395:不明なデバイスさん
22/12/05 12:47:43.05 0TWLdCBr0.net
ランプと123の印字をつけなきゃいけないからデザイン的に上は微妙なんだろうか

396:不明なデバイスさん
22/12/05 13:14:04.70 q48wBIzj0.net
クリック音の大きさや感触は寿命に比例する

397:不明なデバイスさん
22/12/05 14:09:34.17 +Xv3A9zj0.net
650と750はサイドボタンも静音にして欲しかったな
それ以上にマルチボタンを上にして欲しかったが

398:不明なデバイスさん
22/12/05 14:20:00.88 8VYP85fO0.net
>>389
悪い上に耐久性も落ちて壊れやすいし静音ということ以外でいいとこなし

399:不明なデバイスさん
22/12/05 15:51:41.94 52NHmBj5d.net
>>388
静音スイッチは耐久性に劣るから


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

550日前に更新/85 KB
担当:undef