Bluetooth総合 Ver.16 ..
[2ch|▼Menu]
138:不明なデバイスさん
23/01/10 23:23:13.74 WbASzTf5.net
LE audioの対応製品は昨年の年末商戦狙いで出て来るかと思っていたのに、結局現れず終いだったのが残念で
SBCに対して低遅延であるはずのmSBCを採用している現行のヘッドセット等では実際に耐え難い遅延に苦しまされているので
LC3採用機の一日も早い市場投入を願って止まない
遅延がaptX(無印)並みの50ms程度で済むようになれば、ハンズフリー通話ならもう耐え難いほどの遅延と言われることもなくなるだろう
SBCでは実現できなかった、20年越しの抜本的な施策がようやくだわ
1年後、遅くとも2~3年後には、SBCなんかもう誰も使わなくなっているだろう。なっていて欲しい

139:不明なデバイスさん
23/01/11 00:12:39.65 Euag8xS+.net
>>138
URLリンク(docs.google.com)
aptX無印って50msどころかSBCより遅延するんだけど
言ってることほとんど間違ってるからもうちょっと勉強してから来てよ

140:不明なデバイスさん
23/01/11 10:35:04.63 G5FdnMJN.net
逆張り特化でもわざわざワーストケースで比べるような露骨な真似をするほど頭イカレてるとは思わなかった

141:不明なデバイスさん
23/01/11 12:29:57.73 68HjPcQy.net
>>140
>>138のデータは完全ワイヤレススレでテンプレになってるやつで、有志が実機で測定したデータ
URLリンク(i.imgur.com)
海外のデータも似たようなもんだし、逆張りでもワーストケースでもないよ

142:不明なデバイスさん
23/01/16 19:44:56.61 WN2u6LmV.net
すみませんBluetooth使ったことない超初心者です。

Bluetooth5.1 aptX対応のワイヤレスイヤホンをPCとつなげたいのですが
バッファローのBSBT5D205BKや、IOデータのUSB-BT50LEはaptXに対応していますか?
メーカーに問い合わせたのですが仕様書に出している以上の情報は出せないとの回答でした。

Windows10ならどのチップ(ドングル?)でも標準ドライバでaptXが使えるという情報を見かけたのですが正しいですか?
それとも少し古くてもエレコムのLBT-UAN05C2/NのようなaptX対応を明記している製品を買った方がいいでしょうか?

トンチンカンなことを言ってるかもしれませんがエスパーよろしくお願いします。

143:不明なデバイスさん
23/01/16 21:09:05.49 dOmvWWKU.net
>>142
値段とサイズからその3つはAptXで使えると思う
メーカードライバー等があっても入れないでWindows10に元々入ってる物を使う事
情報の確度が欲しかったら "製品名 AptX" とかで使っている人がいるか探してみて

144:不明なデバイスさん
23/01/17 14:58:14.34 v/KVLnRW.net
ちらほら使用報告がありました。
PCからUSBドングル経由で送出する場合のコーデックはドライバ依存という理解で良いみたいですね。
せっかくなのでUSB5.0対応の新しい製品を購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました。

145:不明なデバイスさん
23/01/17 15:00:16.51 v/KVLnRW.net
USB5.0とか未来すぎた
Bluetooth5.0です

146:不明なデバイスさん
23/01/17 15:41:25.71 GwmAPkfw.net
UGREENからBluetooth5.3のUSBアダプタも出てるぞ

147:不明なデバイスさん
23/01/23 21:56:38.24 jXMd7/zJ.net
Orico-Bluetooth 5.0 USBワイヤレスミニマウス,オーディオレシーバー,トランスミッター,PC,スピーカー,ラップトップ用
¥ 467
URLリンク(ja.%61liexpress.com)
安すぎて草

148:不明なデバイスさん
23/01/25 22:24:26.93 292Zt0vK.net
>>146
それPC用のドライバが無くて使えないやつだな

149:不明なデバイスさん
23/01/26 06:00:14.48 dpfyqrfL.net
>>147
それワイもつこてるわ
Windows11だと勝手にドライバ当たって即使用可能

150:不明なデバイスさん
23/01/26 13:44:26.25 yi8/j0jI.net
>>147
安いけど無料配送だと届くの4月か

151:不明なデバイスさん
23/01/27 01:08:03.84 tRFYKG2h.net
もっと安い奴あったわ
USB 5.1アダプター,Bluetoothオーディオレシーバー,ドングル,コンピューター,PC,ラップトップ用のワイヤレスUSBアダプター
¥ 240
URLリンク(ja.%61liexpress.com)
購入者に日本の国旗があったから比較的大丈夫だと思われる
他にも\108のとかあるが上のと違って送料がかかってて高くなったりする

152:不明なデバイスさん
23/01/27 03:37:43.12 0+IXiz5j.net
一つのブルトゥースヘッドフォンで、スマホ、タブレット、PCをつなぎたいのですがブルトゥース対応ミキサーで良いやつってないですかね。

153:不明なデバイスさん
23/02/12 11:29:15.76 fnNpULaQ.net
国内での最大出力は10mWに制限されてるみたいですが、クラス1と書いてある製品でもクラス2と同じく20mまでしか届かないということですよね?

154:不明なデバイスさん
23/02/12 17:44:53.36 XljGOCmz.net
国内メーカーにしておいたほうがいいかもね

155:不明なデバイスさん
23/02/21 20:24:31.87 L7IQIMhF.net
いまだったら。bluetooth 5.3買ったほうがいい?
はじめて、Aliexp挑戦してみようかと。

156:不明なデバイスさん
23/02/21 20:49:59.18 B+wcWJIV.net
取り敢えずてきとーに買ってみたら?
安いし、v5.3じゃなかったら紛争すればいいし

157:不明なデバイスさん
23/02/22 01:05:38.71 JtRzAMZx.net
>>156
後に青葉紛争と語り継がれることになる悲劇の始まりであった

銀河の歴史がまた一ページ

158:不明なデバイスさん
23/02/22 07:30:54.72 HLPoZaOp.net
銀英伝やめ~い

159:不明なデバイスさん
23/02/23 10:06:17.64 qDlNGJvN.net
>>155
安全を考えて、国内品の5.0にしておいたら?5.3対応機器を持っているならあれだけど
あとは距離だよね class1がほしいのかclass2でもいいのか
でも5.0のclass1だと、IODATA USB-BT50LEしかないのかも?

160:不明なデバイスさん
23/02/23 21:26:12.60 yJwkHdAL.net
5.3ていうの最新の製品て言うだけで機能的にはあまり意味ないよ
class1もデバイス側がclass1じゃないと意味ない

161:不明なデバイスさん
23/02/23 21:41:57.39 dGdGU4to.net
LE Audioが使える5.2対応ドングルが出てからが本番おじさん「LE Audioが使える5.2対応ドングルが出てからが本番」

162:不明なデバイスさん
23/02/23 21:53:37.12 yJwkHdAL.net
LE Audio対応出てもOSが・・・Androidは対応してるけど

163:不明なデバイスさん
23/02/24 20:23:28.26 uSXXlGuQ.net
PCに刺すならアリエクで500円くらいの5.1買うのが現状では一番コスパいいのかね

164:不明なデバイスさん
23/02/25 18:44:07.63 vW0BXxVp.net
>>155です。
アリエクでUgreen usb bluetooth 5.3っぽちった。
到着少し先になりそう。これ失敗だったら。
>>147あたり買い直そう。

165:不明なデバイスさん
23/02/25 21:00:15.16 z5a1EkXe.net
Aliは有名セラー・ブランドでもはずす時ははずすからなぁ
All in One Type-Cハブは3種目でようやっとそこそこ安定動作する奴引いた
Baseus不信になった切っ掛け
なぜVEnTiOnに行き着いたかは今では覚えてない

166:不明なデバイスさん
23/02/26 13:06:42.02 8lDdNrSs.net
BT5.3はWindowsが対応ドライバ持ってないから古いドライバ当てることになってそれ原因の不具合が出ることがあるらしい

167:不明なデバイスさん
23/02/26 16:32:34.27 LAKdZ+0I.net
BT5.3ドングル買ってみたけど、今の時点ではオモチャにしかならん
>>166の言う通り古いドライバ当てられるし、自分で拾うとしても
全然見つからなくてやってられない
大人しく中華5.1か国産5.0のドングル買ったほうが幸せになれる

168:不明なデバイスさん
23/02/27 18:18:44.57 9fEv1MJk.net
いまアリエクで売ってるUSBドングルに乗ってる5.3チップはRealtekのものではなくATS2851とかいうやつばかり
Realtekが出すのを待ってたほうが良いと思う
昔は蟹とかバカにされてたけど何十年も蟹やってきたブランドは伊達じゃないってことだ

169:不明なデバイスさん
23/02/27 19:38:44.50 2fZwyV2g.net
公式ドライバ用意してないのが問題でしょ

170:不明なデバイスさん
23/02/27 23:57:57.88 6Q58myHF.net
URLリンク(www.actions-semi.com)
Actions technologyならちゃんとしたメーカーやぞ
DAPに載ってるチップでよく見る

171:不明なデバイスさん
23/02/28 07:22:17.49 65IKuTXH.net
>>170
ちゃんとしててもドライバがないからなあ

172:不明なデバイスさん
23/02/28 12:42:34.70 QmVA9nKQ.net
ワイヤレスイヤホン向けとかのやつを流用したんじゃね

173:不明なデバイスさん
23/02/28 14:50:49.90 w0webj8L.net
ugreenの5.3のやつ何の問題もないぞ

174:不明なデバイスさん
23/02/28 17:43:12.65 kEPVVwcV.net
UGREENの5.3使ってるけどBluetooth3.0のマウスは動きがガクガクで使いもんになんないよ

175:不明なデバイスさん
23/03/01 23:30:24.57 Op617yRN.net
>ugreenの5.3のやつ何の問題もないぞ
それ、ドライバ汎用だろ
5.3にはなってないはず

176:不明なデバイスさん
23/03/02 08:16:45.87 D2RVXj/z.net
めっちゃ古いドライバ当ててくる

177:不明なデバイスさん
23/03/03 22:00:08.41 X63jt/yi.net
どうしてもPCでつかいたいならWiFi 6Eのカード買え

178:不明なデバイスさん
23/03/03 22:12:43.78 YAVpbn3N.net
もしかしてドライバーじゃなくてスタックのことをいってるのか?

179:不明なデバイスさん
23/03/04 00:08:27.42 wEMD9SsN.net
ugreenの5.3に搭載されてるATS2851のスペック見てたら5.3なのにLE audio対応してないぞ
LE audio対応なのはATS2831Pの方
ソース
URLリンク(www.actions-semi.com)
あっぶねえ買うとこだった

180:不明なデバイスさん
23/03/04 06:52:43.37 jTr7iDoW.net
Bluetoothイヤホンでも対応製品見たことない

181:不明なデバイスさん
23/03/04 09:04:46.54 /+MQKAZK.net
各社対応予定が春に延期された

182:不明なデバイスさん
23/03/15 00:15:40.53 XEpDMavT.net
急にスマホが鞄に入ってるBluetoothのイヤホンと接続した
イヤホンはケースに入ってるから接続しないはずなのに
と思ったら充電器も兼ねてるケースがバッテリ切れで、イヤホンが生きて接続したらしい
殆んどイヤホン使ってなかったからケースのバッテリー切れに気づかなかった
こんなケースは滅多に無いんだろうな

183:不明なデバイスさん
23/03/16 09:59:48.25 YGAhm2gM.net
工事現場で数100mの距離を有線引いて、
URLリンク(kyokko-tsushin.co.jp)
こんな感じの電話機で通話してるんですけど、
bluetoothのトランスミッターとか使って、市販のワイヤレスイヤホンとかで通話できんもんかと考えてますが
どうすればいいのかさっぱりわかりません。
なんかいい方法ありますかね?

184:不明なデバイスさん
23/03/16 10:22:19.38 vIDvAxnL.net
特定小電力トランシーバー
使えよよくわからんけど

185:不明なデバイスさん
23/03/16 10:42:08.63 jEpk4/yZ.net
何がやりたいかわからんけどDECTとかもある

186:不明なデバイスさん
23/03/16 13:21:21.67 mPplcp6U.net
>>183
全部無線にしたいのか、拠点Aは固定で拠点Bが無線か、拠点間が数100mで拠点での移動が数mでいいのか数10m移動するのか等で最適な方法が変わりそう
取り敢えずBluetoothは見晴らしで100mしか届かない、実質数mの市販品もあるから無理
条件がわかっても人命に関わりそうな提案はここじゃ無理

187:不明なデバイスさん
23/03/18 09:11:05.00 WRhd+ao1.net
>>183
こんな感じではなくて、その電話機を使ってるならワイヤレスのオプションはあるっぽいぞ
paperzz.com/doc/6324691/コードレスヘッドセットアダプタ
モジュラプラグで繋ぐならVoyager 5200 Officeをくっ付ければワンチャンできるかもね

188:不明なデバイスさん
23/03/21 20:30:33.05 x2EeEdn6.net
URLリンク(gigazine.net)
Android端末を始めとする数多くのデバイスに採用されている音声コーデック「aptX」と「aptX HD」がAndroidオープンソース・プロジェクト(AOSP)に追加され、誰でも利用できるようになりました。
やったねたえちゃん選択肢が増えるよ

189:不明なデバイスさん
23/03/21 20:59:46.48 F0VQmQP0.net
AOSPにはAndroid8辺りから入ってたような……
rootとってmagiskモジュール入れればMediaTek機でも使えてたし

190:不明なデバイスさん
23/03/21 21:16:35.28 aQxixbmr.net
>>189
aptxへの対応が入っていただけで実際に使うためのエンコーダのライブラリはクアルコムから取得する必要ある
カスロムとかで使えてたのはグレーな方法

191:不明なデバイスさん
23/03/22 16:31:55.06 7ENXsRot.net
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)
ORICOちゃんと技適取ってて草

192:不明なデバイスさん
23/03/22 19:08:50.65 rlwvlqkB.net
191はデタラメ。
泥8辺りから提供されたaptXのエンコーダのライブラリはバイナリブロックの状態で、
利用は誰でも可能だがソースは非開示、つまりブラックボックス状態のままだった。
同時期に同様に提供があって対応したWindows(当時は10)でも状況は同様で、現在も変わらない。
今回話題になっているのはAOSPへのエンコーダのライブラリのソースコードの寄贈で、
Android端末のメーカーやベンダーは各自でビルドして組み込むことができる。
ARM以外のプロセッサも、ネイティブコードの状態で対応できるようになる。
まあつまり、端末メーカーやベンダー側で敢えてaptXやqualcomm排斥みたいな意図でもない限りは、対応しない理由がなくなる。
組み込みや利用に対してQualcommのライセンスを受けなければならないのは、エンコーダーではなくデコーダーの方。
つまり、スマホやPC本体で使う「aptXのプロトコルに変換するライブラリ」ではなく、レシーバーやイヤホン等の受信側で「aptXのプロトコルで届いたデータを解読するライブラリ」が有料。
Qualcommはそこで商売したい、ということ。191はエンコードとデコードの理解が逆だわ。

193:不明なデバイスさん
23/03/22 19:13:59.21 rlwvlqkB.net
あとbinary blobの状態での寄贈に留まっていた以前からそうだったのだが
今回のソースコードの寄贈でもaptX LLは含まれていないのが、地味に残念といえば残念。
まあ「エンコーダーの」ソースが公開されたので、オープンソース界隈は流用してくるんじゃないかね。
現時点でもWindows用(x86)やAndroid用(ARM)のバイナリブロックをコピーしてきて(もちろんライセンス的には真っ黒だが)、ラッパー経由で使ってたりするからな…

194:不明なデバイスさん
23/03/22 19:32:38.62 YpLsjjHR.net
LLはRFだったかアンテナだったかを専用に用意しないといけないのでソースコードがあったところで意味はない

195:不明なデバイスさん
23/03/22 20:40:27.29 EgG5V/ly.net
ORICOって一応秋葉原のリアル店舗とかに商品置いてあったりするからな
日本正規代理店が存在する真っ当な会社

196:不明なデバイスさん
23/03/22 22:14:26.02 qalRZr+T.net
>>192
>>189だけど全く同じ認識だけど

197:190
23/03/22 22:20:05.36 pWXqvUUD.net
>>196
おまえが俺か!

198:不明なデバイスさん
23/03/22 22:57:52.56 rlwvlqkB.net
アンカー飛ばされてる意味が理解できないんだけど

199:不明なデバイスさん
23/03/23 01:16:09.27 piX+LuT7.net
>>190>>192説明は同じことを言ってる

200:不明なデバイスさん
23/03/23 10:08:15.33 5rWUWF4y.net
いや191はてんでデタラメ
それを193で指摘した上でこき下ろしている訳だから、同じ事を言っているわけがない
191が必死に取り繕っているということか

201:不明なデバイスさん
23/03/23 11:30:12.77 82JP3CkY.net
193が要点をまとめられないで難解だからそうなる

202:不明なデバイスさん
23/03/23 11:36:14.86 5rWUWF4y.net
いや全然違うし。
190という舌足らずで説明のできない独特の認知の歪みを持つキ○ガイが単発IDで
ボクは否定されていない193が全部説明したのと同じ事を言っているということにしたいという一連の自演
と解釈するとスッキリしすぎて怖いんだけど

203:不明なデバイスさん
23/03/23 11:36:54.00 5rWUWF4y.net
190じゃないね頭おかしいのは191だごめん

204:不明なデバイスさん
23/03/23 11:39:49.61 5rWUWF4y.net
191は泥8当時の提供形態がバイナリで今回はソースコードであった点について一切説明していないし
バイナリとソースコード(テキスト)の意味と用途の違いも理解できていないし
エンコーダがバイナリブロックの状態で提供されていた当時でも利用にはqualcommの許可なんか要らなかった点でウソをついているし
qualcommがライセンスを要求しているのはエンコーダの利用ではなくデコーダの搭載という点を全く理解できておらず誤解したままウソを書いているし
まあこの通り191は「てんでデタラメ」としか言いようがない
まだ何かある?

205:不明なデバイスさん
23/03/23 12:45:38.23 c3aCa2JX.net
文脈読めないアスペかな?

206:不明なデバイスさん
23/03/23 12:50:46.97 82JP3CkY.net
うむ
落ち着いて193からなかった事にしてやり直す事を勧める

207:不明なデバイスさん
23/03/23 13:19:59.29 5rWUWF4y.net
それ191しか得しないじゃないですか。…ああ、文脈が読めない知的障害ってやつですか

208:不明なデバイスさん
23/03/23 17:29:52.47 eSS7yszP.net
ここまであからさまで、自演がバレていないと思っている節すらあるのがホラー

209:190
23/03/23 18:46:22.94 lKmxQpRm.net
一度頭を空にしてから上を見た
自演認定の気持ち悪さは、妄想と独善から始まってるからなんだな、と思った

210:不明なデバイスさん
23/04/02 03:52:54.11 Cf4Cak6I.net
手持ちのヘッドセットがBluetooth4.1なんだが、どうも5.0機器との接続性が悪い気がして
メーカーに問い合わせたら、ファームウケアのバージョンアップで5.0になるとのこと
最近のBluetoothって至れり尽くせりだったんだな

211:不明なデバイスさん
23/04/02 07:56:59.31 aPAUXUXx.net
>>210
くやしく

212:不明なデバイスさん
23/04/02 10:22:20.63 owaLB6TA.net
キーッ!!

213:不明なデバイスさん
23/04/02 16:38:55.47 Exv4t/vI.net
Bluetoothのスピーカーで、マイクの音声を流せるような仕組みってないものでしょうか?
持っているBluetoothスピーカーにはAUXの入力はありますが、ここに有線マイクは接続できないでしょうし、
Bluetoothのマイクを直接スピーカーに飛ばすような例も見つけられません。

214:不明なデバイスさん
23/04/02 16:55:51.01 avI9qtyp.net
>>213
こういうマイクアンプが必要
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

215:不明なデバイスさん
23/04/02 18:19:00.40 Exv4t/vI.net
>>214
こんな大きいもの通さないとBluetoothスピーカーにつながらないんですか。
Bluetoothスピーカーと直接接続するような無線マイクってないものですか?

216:不明なデバイスさん
23/04/02 22:07:15.14 meVfC/Og.net
残念ながら無い

217:不明なデバイスさん
23/04/02 22:41:50.15 ghBIauOV.net
>>215
普通に売ってるマイクはスピーカーと同じ端末側だからね
スマホから飛ばすのではダメかな

218:不明なデバイスさん
23/04/03 12:35:20.84 n4tombvx.net
>>216
こういう使い方って需要ないものなんですかね。
ちょっと広めの会場で音楽を流すのにBluetoothスピーカーを使っていて、
そこにマイクを使って声も流したいのですが。
>>217
それは、マイクからスマホに飛ばして、そこからさらにスピーカーに飛ばすということですか?
なにか専用のアプリでも必要なのでしょうか?

219:不明なデバイスさん
23/04/03 13:44:13.09 US28hg27.net
>>218
需要がないんじゃなくて遅延があるのでそういう用途には向かない

220:不明なデバイスさん
23/04/03 15:18:29.18 DLcVq5q5.net
>>218
・スマホのマイクを使いスマホをマイク代わり
・イヤホンジャックに挿すマイクやマイク付きイヤホン使用
・USB等にマイク
お好きに
やり方はググって理解できた方法で

221:不明なデバイスさん
23/04/03 15:44:31.23 YRckdmhG.net
>>218
何使ってるか知らないけど、音楽送ってる機械でマイクミックスすれば?
PCならドングル増設でマイクからのBluetooth受信を追加構成することもできるかな
この話はよく分からなかったらスルーして

222:不明なデバイスさん
23/04/04 11:10:07.87 3k1P2qc1.net
新しいBT-USBアダプターを探して、今は5.3対応のが尼で買えると思ったら
ATS2851チップの挙動が怪しくて、現状だと5.1(Realtekチップ搭載機)を選んだ方がいいのか?
(PC起動するたびに挿し直さないと認識しないレビューを見た)

1年ほど前に買った中華外付けアンテナ付BT5.1アダプターが(アンテナ部分に無理な力がかかったからか)壊れたのが動機だが
外付けアンテナで距離が伸びたように感じなかったし、そこにこだわる意味はあまりないんだろうか?

223:不明なデバイスさん
23/04/04 22:42:05.98 7jy8f4q8.net
オレもATS2851チップのBT5.3ドングル買ったけど、マジでクソチップだったよ
Realteチップの5.1はまともに使えている
アンテナがいるかどうかは、何を接続して使うのかで決めれば?
PC近くでしか使わないのなら無駄の極みだし

224:不明なデバイスさん
23/04/04 23:09:28.32 TnXqK0qd.net
UGREENの5.3持ってるけど
Bluetooth3.0の機器以外との接続なら役目は果たしてる
起動時にUSB指し直さないと認識しない現象は起きる

225:不明なデバイスさん
23/04/05 06:41:51.57 ce4jKc16.net
ちょい古くても安定していて安いほう買ったほうがトラブル少ないじゃん
なぜ最新に行きたがるのか?

226:不明なデバイスさん
23/04/05 14:15:14.54 SmjdlZ+d.net
>>222
アンテナは金属に囲われノイズだらけのPCI接続ボード等から外に出す意味はあるが、はじめから外のドングルでは意味が少ないと思う
USB延長ケーブルで金属やUSB3機器から離すほうが効果がある

227:不明なデバイスさん
23/04/05 14:17:39.47 wLKU270J.net
接続するイヤホンが5.2とかだから

228:不明なデバイスさん
23/04/05 14:42:06.57 0/AKI9Ah.net
UGREENの5.3うちのは問題ないな

>>222
>外付けアンテナで距離が伸びたように感じなかった
ホスト側だけ延ばしても意味無いからな

229:223
23/04/05 21:55:11.71 fJG+JtvE.net
>>226
そうですね。使用環境はUSB2.0ハブでPC本体から離しているからか、アンテナ内蔵(基板パターン)のと距離は変わらなかった
>>228
最も遠くで使う用途がBTオーディオレシーバーやイヤホンなので、その機器側のアンテナ性能に左右されるように思う

アンテナ内蔵のUSBドングルでも親指サイズの基板でアンテナパターンが隠れないものと、より小型でコネクタープラグ部分に実装部品があるものとでは、前者の方が明らかに通信可能距離は広かった

現状手持ちの中で、昨年買ったUGREEN CM390-80889 (BT5.0, Realtek 8761BUV)が安定していて距離も出る
ちょっと古いが安定して安いのが一番

230:不明なデバイスさん
23/04/07 14:37:44.75 B00j7Amb.net
ハイレゾオーディオ伝送が可能になったBluetooth USBアダプタ「BT-W5」が発売に
URLリンク(www.4gamer.net)

231:不明なデバイスさん
23/04/08 12:58:29.31 GGxS1rjf.net
Bluetooth5.1の方向探知機能ってどうなった?
早くスマホに搭載されて欲しいんだけど。

232:不明なデバイスさん
23/04/08 19:08:03.65 x3lEG0E3.net
>>231
スマホ側が受信機になることはないと思うけど
いまはUWBもあるし

233:不明なデバイスさん
23/04/21 22:14:29.91 bC2KbMi/.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
BT-W3X/W4/W5が見た目で判別できない……
なんだかBT-W1が欲しくなってきたな

234:不明なデバイスさん
23/04/24 14:57:11.51 jXSbYAT2.net
セキュリティについて調べたら、どのクソ記事も「三種類の脆弱性が有る」で終わり
だから? アフィカスは記事パクって横並びの駄文書いてりゃいいが、検索妨害すんなボケと
無線通信は傍受されて総当りで鍵突破されるのが常だが、
「最新バージョンのBT突破に、最新PCでどれくらいの年数かかるか」くらい公式が書いとけ無能、って思った

235:不明なデバイスさん
23/04/25 15:16:47.92 v54NR5Y7.net
1000年前のバイキング銀貨300枚発見 デンマーク
銀貨はホブロの近くに残る円形のとりで跡「フィアカート(Fyrkat)」から約8キロの地点で昨年秋、
トウモロコシ畑で金属探知をしていた少女が2か所から発見した。ノルバッハ氏によると、これらの品々は
「青歯王」の名で知られたデンマーク王ハラール1世(Harald Bluetooth)が築いたフィアカートと同時代の
もので、バイキングが戦時中に埋めた財宝や、同時期に焼失したとりでと関連している可能性がある。
バイキングは財宝を埋めると、死後に再びその財宝を見つけることができると信じていた。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

236:不明なデバイスさん
23/05/04 12:16:15.37 h6uTB1wC.net
>>234
いまさらな感があるけど
BTはPKIを使ってるから無線区画での暗号解読は心配しなくていいよ
HTTPSとかWi-FiのWPAもPKIに基づいているから
BTで怖いのは無線傍受じゃなくて
外部から直接PCなりスマホの扉をノックできること
Windowsの標準ファイアウォールでBTも管理できるようにしてくれると安心なんだけどね

237:不明なデバイスさん
23/05/20 00:09:19.70 py72L1Lc.net
BT-W5を買って使ってるんだけど、定期的に接続が不安定になって切れる事がある。
で、、、再度ペアリングできる時もあればドングルを抜き差ししないと繋がらない時もある。
さっき出た症状としては再接続できて音も聞こえるんだけど、ドングルのコーデックのランプが消灯してる。
ワイヤレスヘッドホンとの相性なのか、それともドングルに不具合があるのか・・・もし後者ならさっさと改善してほしいわ。

238:不明なデバイスさん
23/05/22 14:36:00.91 wku2FPFn.net
BT-W5にCX Plusを繋いで使っていて体験したあれこれ
1つ目以外は確かBT-W4でも起きていたはず
・CX Plusから繋ぎに行くとよろしくない
CX Plusをケースから取り出した直後やスマホアプリ(SmartControl)からの操作で接続した場合など
イヤホン側から接続をかけるとドングルのLEDやCreativeAppに接続状態が反映されず、
AptX Adaptiveのモードも切り替えられない
SmartControlで一度切断してCreativeAppから接続すると直る
・音が片方からしか出ないことがある
出力OFFからONになるときに音が片方からしか出ない場合がある
再度出力がOFFになるまで再生を止めて待ちもう一度再生すると直ったり直らなかったり
再生を止めると出力も即OFFになるWASAPIの排他出力なら一度止めてすぐ再生すると直る
もしくはドングルのボタンx2押しでHFPに切り替えてもう1回押してA2DPに戻すと直る
・中途半端に切断される
何も再生していないときにCX Plusから切断のアナウンスが流れて以降何か再生しても音が出ない
しかしSmartControlもCreativeAppも接続状態の表示のままになっている
音量は調整できるし、ドングルのボタンx2押しでHFPに切り替えればモノラルで再生される
A2DPだけ切断されていてAVRCPやHFPは繋がっているのかもしれない
エクスプローラーを操作していたりするタイミングで切れているような気もするので
フォルダを開く音が鳴る度に出力ONとOFFが切り替わるのが原因かもしれない
一度切断して再接続すれば直る

239:不明なデバイスさん
23/05/24 06:51:06.64 5EWI143o.net
LE AudioやっとWindows 11に来るな

240:不明なデバイスさん
23/05/24 09:41:15.80 yfRAI1Op.net
ほう
格安中華ドングルに対応するか興味あるな

241:不明なデバイスさん
23/05/25 04:48:23.73 LqiJ3zT3.net
はやくLDACに対応しやがれ

242:不明なデバイスさん
23/05/27 02:56:43.52 LIorzxrN.net
URLリンク(support.microsoft.com)
新機能! この更新プログラムは、BluetoothR 低エネルギー (LE) オーディオを追加します。
この機能を使用するには、コンピューターが Bluetooth LE Audio をサポートしている必要があります。
この更新プログラムは、コンピューターと Bluetooth LE Audio イヤホンとヘッドホンをペアリングすると、オーディオの忠実性とバッテリー寿命が向上します。
やったねたえちゃんSBCを卒業できるよ

243:不明なデバイスさん
23/05/27 04:57:56.13 pCDzcqTn.net
あれもう来たのか
でもアイソクロナスチャネルに対応してるドングルとかあるの?

244:不明なデバイスさん
23/05/29 09:58:08.96 mc6Isc/N.net
OSがデフォで対応してくれるようになって、ようやくコンシューマ向けの製品が出回るようになるのだろ
しかしAndroidでもLE audioへの対応は遅々として進まんよなあ…

245:不明なデバイスさん
23/05/31 13:23:36.10 Pdlbaoho.net
LinkBudsSがベータ扱いでLE Audio対応

246:不明なデバイスさん
23/06/01 08:48:08.06 o9hiXage.net
ここでいいのかわからんのですが質問
Windows10でBluetoothヘッドセット使ってますが数ヶ月に一度マイクが反応しなくなることがあります
デバイスやサウンドの設定で何をやってもダメで、Bluetoothのペアリングを削除して再ペアリングすれば使えるようになりますが急いでいるときに困ってしまいます
この原因(ペアリングのエラー?)はどうして起こるのでしょうか?
環境はHPのELITEDESK800G3SFF
BluetoothはRealtekのUSB Bluetooth5.0アダプター
ヘッドセットはサンワサプライBTMH

247:不明なデバイスさん
23/06/01 11:20:40.87 ZP3JImNv.net
BluetoothのドングルをUSB2.0のとこへ差し替えてみるとか

248:不明なデバイスさん
23/06/01 13:25:15.64 2wK1OHy7.net
>>246
反応しなくなるって接続できないってこと?

249:不明なデバイスさん
23/06/01 13:47:21.25 o9hiXage.net
>>247
以前から2.0で、今またおかしくなりました
>>248
職場で一つのPCに二つのヘッドセットを繋げていて、自分やもう1人が休憩などの時に切り替えて使います
朝一で自分のヘッドセットがおかしかったので再ペアリングして使えるようになり、昼前に交代(ヘッドセットは違うもの)して、今また自分が使おうとしたら使えません
Windows10の設定は「音声、音楽に接続済み」
サウンドの詳細オプションのGoogle chromeはスピーカー・マイク共に「400-BTMH」
直前でブラウザのYouTubeで音声入力して検索したり動画の音声聞こえて通じていました

250:不明なデバイスさん
23/06/01 13:52:10.73 o9hiXage.net
ブラウザ上でIP通話を使って電話番のような仕事なのですが、着信の音は聞こえて通話にするとその通話で相手の声が聞こえなくなり自分の声も相手に聞こえないようです
通話を切った後また着信があると着信音は聞こえますがそのブラウザを使った通話はできなくなります
有線のUSBヘッドセットで凌げていますがこれは何が悪いのでしょう?

251:不明なデバイスさん
23/06/01 14:17:24.39 2wK1OHy7.net
>>249
接続はしてるけどマイクの音声が流れないってこと?
>動画の音声聞こえて通じていました
A2DPからHSPの切り替えが上手くいかなくてA2DPのままだとそうなるけど

252:不明なデバイスさん
23/06/01 14:47:45.11 o9hiXage.net
プロファイルの切り替えがおかしいってことでしょうか?
電話番しながらなのであまり試行錯誤できませんが調べてなんかやってみます
ダラダラ長文ですいませんでした

253:不明なデバイスさん
23/06/01 19:54:44.78 ehND+odT.net
お願いします。
ワイヤレスヘッドホンが欲しいのですがこちらはBluetoothバージョン 5.0となっています。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
自分の持っているスマホがarrows Be4 F-41AでBluetooth 4.2です。使用出来るのでしょうか?

254:不明なデバイスさん
23/06/01 20:15:52.03 P/ixZRKH.net
ホストや端末がBluetooth何を謳おうと、イヤホンやヘッドホンで使われるプロトコルはBluetooth2.x定期

255:不明なデバイスさん
23/06/01 21:00:40.95 P4CjNyaf.net
>>252
ここじゃなくて社内の情シスに相談し~
オレなら数ヶ月に一度のエラーなど
再ペアリングして~で終わりにするw
そういう再現性低い微妙なのがいちばん直しづらい

256:不明なデバイスさん
23/06/02 00:23:57.83 H88jhwnj.net
>>253
見るべきところはここ
>・Bluetooth対応プロファイル/CODEC
>PROFILE:HFP V1.7 / A2DP V1.3 / AVDTP V1.3 / AVCTP V1.4 / AVRCP V1.6 / HFP V1.7.1
>CODEC:SBC
URLリンク(www.docomo.ne.jp)

257:不明なデバイスさん
23/06/02 16:01:21.83 iD84z2mz.net
>>256
すみませんが全くわかりません。
使えるのか知りたいのですが

258:不明なデバイスさん
23/06/03 02:44:04.79 XfO+tc6l.net
さすがにBluetoothの仕様くらい調べろよ自分で

259:不明なデバイスさん
23/06/03 03:54:01.50 yeBgmgVJ.net
>>257
さっと見 使えるでしょ曲の再生停止曲送り曲戻しがいけそう
ただmicroSD内MP3再生連続20時間は商品価格とバッテリ容量考えて無理
ペアリングまでは面倒見ないんで出来なくてもここに来ないでマニュアル読んで

260:不明なデバイスさん
23/06/03 09:54:30.69 OLzPVxSz.net
自分で調べない奴には答える必要は無い

261:不明なデバイスさん
23/06/03 16:58:06.31 5w+IdkVt.net
>>257
基本使えるけど使える機能と使えない機能ある
まあよくわからんなら使えると思っていいよ

262:260
23/06/04 09:21:11.56 Iv5wI6E7.net
最初こいつガキだなと思ったがありがとうも言えないゴミガキだったねぇ
この下にガキが言い訳書き込んでも「礼は言ったぞ」というためのもんで、謝れと言われた奴が謝っても謝意なんか無いのと同じで腹立つだけ
259,261が正しい
最大限教えてる257の対応が優しいね。スマホのリンクも付けてくれてるのに
ガキなのが悪いのでなく
調べもしない礼も言わない
クズ人間なのが悪い
Bluetooth関係なくてすみません
これからは無視していきます答えてすみませんでした

263:不明なデバイスさん
23/06/04 12:39:19.43 i2cFaYGP.net
一見様「Bluetooth使う人って実はガラ悪くて怖いんだ……」

264:不明なデバイスさん
23/06/04 18:18:21.51 iggQf957.net
ID:o9hiXageです
システム(外部)が週末で繋がらないので1人あーでもないこーでもないとやってました
先に使っていたヘッドセットのペアリング及び電源を切らずに自分のヘッドセットの電源を入れてペアリングさせた時におかしな挙動するようになったっぽい
一度Bluetoothの接続を0にしてから繋ぐと使えている
なぜいきなりこんなんなったか知らんがとりま解決としときました

265:不明なデバイスさん
23/06/04 20:48:42.25 IILxA65b.net
>>264
もしかしてサウンドデバイスの切り替えしてない?

266:不明なデバイスさん
23/06/04 21:21:35.21 iggQf957.net
それはやってます
規程もアプリごとにも数パターンで試しました
別のBluetoothヘッドセット(HS)も専用アダプタ使うHSも試しました
疲れたんでもうこれでいいやと

267:不明なデバイスさん
23/06/05 03:28:09.54 fvuDu/YA.net
案外、USBアダプタの抜き差しだけで直ったりすることもあるけど、それを試したとは書いてないしな

268:不明なデバイスさん
23/06/05 04:07:19.80 mfssEdyB.net
>>249
400-BTMHこれマルチポイント対応してるみたいだけど
他の機器に同時に接続されてない?

269:不明なデバイスさん
23/06/05 04:23:26.54 UE63CsvE.net
usbの省電力オンになってない?

270:不明なデバイスさん
23/06/05 04:39:03.64 Wm/K5iie.net
>>267
すまん、書いてないけど試してみた
>>268
それは盲点
繋げてはないけどなんかボタン触って切り替わった可能性有り
>>269
わからん
説明書読み直しますわ

271:不明なデバイスさん
23/06/05 04:54:19.85 UE63CsvE.net
>>270
これや
URLリンク(tokusengai.com)

272:不明なデバイスさん
23/06/05 14:37:07.50 Wm/K5iie.net
19時間点けっぱなしのためスリープしない設定にしてます
ハイバネーション?も切ってあります
Chromeで仕事用ページと音声確認のためのYouTubeを開く以外に使いません

273:不明なデバイスさん
23/06/06 22:14:01.48 ZmQviCNb.net
Androidに致命的な脆弱性、Bluetooth経由でリモートからコードを実行されるおそれ
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
> Systemコンポーネントの任意コード実行の問題は重大で、HFPサポートが有効な場合、
> 追加の実行権限が必要なしにBluetooth経由でリモートからコードが実行できる可能性がある
「HFPサポートが有効な場合」だから当てはまらない人もいると思うけど

274:不明なデバイスさん
23/06/07 15:35:25.64 HwPY/ihH+
カによる―方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなき゛て゛クソ航空機飛は゛して騷音に温室効果ガスにコロナにとまき散らして莫大な温室効果
ガスまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を日本列島に供給させて土砂崩れに洪水,暴風.猛暑,森林火災.
大雪にと災害連発させて住民の人生を破壞と゛ころか殺害しまくって静音か゛生命線の知的産業を根絶やしにして住民の権利強奪して私腹を肥やす
強盜殺人を繰り返している世界最惡の殺人テ囗組織国土破壞省斉藤鉄夫ら公明党議員個人をあらゆるネ夕を駆使して積極的に各個撃破しよう!
例えば、ボイスレコ−タ゛‐を持ってテロ組織公明党のポスタ─を貼ってる住民に「公明党議員って物とか色々買ってきてくれていいよね』
「と゛んな物買ってきてもらったの?』『私も買ってきてほしいんだけど創価学會に入らないとタ゛メ?』とかそんな感し゛て゛話しかけてみよう!
容易に選挙買収の証拠を得られるのて゛.検察に告発しよう!大抵シ゛シ゛ババ住民なわけだか゛,公明党か゛やってるのは年金減らしてそれを財源に
ミニバンやら乗って裕福な暮らししてる孑が居る税金泥棒世帯にさらに税金給付しようとしてるわけだか゛セコイヱサて゛大損してて滑稽た゛よな

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
URLリンク(i.imgur.com)

275:不明なデバイスさん
23/06/08 07:30:19.64 IffieTq0.net
ID:o9hiXage
ID:iggQf957
ID:Wm/K5iie
この後出しおじさんなんなん

276:不明なデバイスさん
23/06/24 03:11:14.40 jde1/nyZ.net
USB,Bluetoothどっちもどっち接続可能なキーボードってありますか?
出来ればテンキーレスのが欲しいのです

277:不明なデバイスさん
23/06/24 04:24:30.97 aX3xiMgZ.net
>>276
URLリンク(kakaku.com)

278:不明なデバイスさん
23/06/25 18:39:14.75 sZPSheV7.net
Bluetoothでペアリング済みとは出るけど
接続済みにならないって場合の原因ってどういうのがあるんだろ?
レシーバはIODATAとかバッファロー製のは持ってるけど
どっちも起きるんだよ
繋げるのはダイソーの5ボタンマウスやキーボードなのだけど

279:不明なデバイスさん
23/07/12 12:57:26.03 NprHkhyL.net
ATH-M50xBT2を購入しようと検討しているのだけれど、PCに接続するUSBドングルの鉄板てあります?

280:不明なデバイスさん
23/07/12 23:36:08.34 V88hjzGa.net
RTL8761Bの5.0アダプタ使ってたんだけど何となくCSR4.0の奴を買ってみたら
Bluetoothヘッドフォンの音がブツブツ切れる様になってしまった

281:不明なデバイスさん
23/07/31 15:04:22.17 enx1thoV.net
有識者の皆様教えてください。
android TVとBluetoothイヤホン2台をペアリングした所、片方のイヤホンからしか音が聞こえません。
聞こえない方をペアリングし直すと、もう片方が聞こえなくなります。
イヤホンは2台ともAmazonで購入したabrryoのものです。
両方聞こえるようにするにはどうすれば良いでしょうか。

282:不明なデバイスさん
23/07/31 15:44:16.68 yh3gTsDw.net
Switch用辺りの2台同時ペアリング可能を謳うトランスミッターを買う

283:不明なデバイスさん
23/07/31 15:45:11.71 enx1thoV.net
有識者の皆様教えてください。
android TVとBluetoothイヤホン2台をペアリングした所、片方のイヤホンからしか音が聞こえません。
聞こえない方をペアリングし直すと、もう片方が聞こえなくなります。
イヤホンは2台ともAmazonで購入したabrryoのものです。

284:不明なデバイスさん
23/07/31 15:46:17.50 enx1thoV.net
連投失礼しました。
282さんありがとうございます。

285:不明なデバイスさん
23/08/02 14:57:12.43 sXdqRY4O.net
詳しい方教えて下さい
スマホ替えたらLINE通話の時だけ画面が切り替わらす地図がでます(TV→地図)
通話終了画面が出ないので不便で(ナビを操作すればでます)
前のスマホ(Xperiaperformance)は画面切り替えできていましたが今のスマホ(Googlepixel7a)ha
ダメです。普通の電話は切り替わります。
これは何が原因?対処方法はありますか?
プロファイルとかが原因とか・・・
宜しくお願い致します。

286:不明なデバイスさん
23/08/02 19:51:54.55 2VH9mStJ.net
純正ナビのアイシン精機に聞いてもらったけど無理だったわ

287:不明なデバイスさん
23/08/04 17:33:32.44 90ZLE+Ph.net
BTヘッドセット買ったら、やはり帯域幅の問題なのか、音質はまだまだだと感じた。
音質がcdクオリティになるのは多分三年はかかるんだろうな

288:不明なデバイスさん
23/08/04 18:34:49.25 01fJ93Th.net
安物でも買ったんじゃないの
Bluetoothで音質欲しかったらBTポタアンと有線イヤホンでそれなりの値段の揃えなきゃ駄目だぞ

289:不明なデバイスさん
23/08/04 19:11:29.89 gMvssyNo.net
どうせ令和最新版なんだろ?

290:不明なデバイスさん
23/08/05 11:12:10.38 P3pMbDyK.net
Anker powerConf h700だったかな?
¥15000もするのにマイクがホントひどい
Sennheiser pc8は有線だから当たり前だけど、値段半分以下なのに雲泥の差でガッカリしたわ

291:不明なデバイスさん
23/08/05 14:35:55.17 wFUbXFeu.net
なんでヘッドセットでAnkerなんか選ぶんだよ……ありゃ元々バッテリーとか充電分野のメーカーだろ
5桁くらい出すなら旧PlantronicsのPolyとか行けよ

292:不明なデバイスさん
23/08/05 16:32:34.28 Zhlahz/O.net
だけどソニーの三万くらいのやつも、動画レビューではマイク音に低音なくてAMラジオみたいだったよ
ゲーム系もほぼドングリの背比べで高音とか汚いのが多く、低音もない

293:不明なデバイスさん
23/08/06 13:45:53.05 VIcc6AeC.net
ヒント ブルートゥースプロファイル

294:不明なデバイスさん
23/08/07 15:49:29.90 votmvJIG.net
bluetoothのヘッドセットってpcでmediaplayer等で音楽を聞いている状態でボイスレコーダーでマイクをONにすると音楽が一瞬切れて、
音楽の音質が急に悪くなるのは仕様なのでしょうか

bluetoothアダプタはiodataのUSB-BT50LE
ヘッドセットはロジクール zone vibe 100
です

ankerのh700もbluetoothで繋ぐと同じ症状で独自規格のドングルで繋ぐと問題ないので規格の問題なのかと思いました
多分handsfreeaudioに繋がっているのかなと思うのですがどうにかする方法はないのでしょうか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

303日前に更新/83 KB
担当:undef