[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part46 [X-RAID/RAIDiator] at HARD
[2ch|▼Menu]
317:不明なデバイスさん (ワッチョイ b7b6-knyK)
23/07/11 21:14:41.35 QaHsgFyH0.net
>>316
HDDケースのマニュアル見てみたらRAID対応の影響か思ったよりSATAの転送速度が低くなってたので
普通の早いHDDケース繋いでWindows側でRAID組んだ方が早かったかもしれんw
ちょっと失敗しちゃったかもな…
理論値の速度を見ると十分な感じはするが、とりあえず買ってしまったものはしょうがないのでしばらくは使うしかないか

318:不明なデバイスさん (ワッチョイ d720-rqKn)
23/07/11 21:32:56.16 NbaRqs6o0.net
>>315
HDD自体の速度もそうだけど後はどのRAIDレベルを使うか、またHDDを何台束ねるかも効いてくる
うちはST8000VN0022を8台RAID6で束ねた628Xだけど、書き込みはざっくりとした感覚でだが700〜800MB/sくらいは出てる

319:不明なデバイスさん (ブーイモ MM3b-yC1F)
23/07/12 12:32:12.96 +MplDmrkM.net
316を縦置きでなく横置きで使ってる人います?
どうもこの時期熱がこもって、HDDが縦向きになるように置いたほうが良いんじゃないかと。

320:不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-VftV)
23/07/12 14:06:02.64 0dKgl9V50.net
>>319
足が下にあるから横置きはしないなあ
316使いだけど、HDD買い換えて3台に減らしたので、隙間を空けてドライブ並べようかとは思っている
で、HDD買い換えたらReadyCloud廃止を知った状態だけど、外で見たいファイルはOneDriveにコピって当面凌ぐか・・

321:不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-kkOg)
23/07/12 21:40:52.46 7IG9AA6e0.net
機器屋のNETGEARがクラウド運営ってのもおかしな話だから
これも撤退に至った理由かもしれん

322:不明なデバイスさん (ワッチョイ d77d-kkOg)
23/07/12 21:52:20.47 1i0xK+Os0.net
>>321
こういうクラウド的なサービスって、
普通はアウトソーシングなんじゃないの?
クラウド使ってないからどうでもいいんだけど

323:不明なデバイスさん (ワッチョイ 17a6-rqKn)
23/07/13 19:33:09.72 uNwL77yp0.net
ReadyNas104でWB青6TBx4入れました。
工場出荷状態からRaid5で再構築が始まって初日は1日で28%進んだのですが
そのあとだんだん遅くなってきています
7/10 20:00 開始 残り時間
7/11 8:00 14.26% 84:31
7/11 20:00 28.34% 55:42
7/12 8:00 37.86% 283:42
7/12 20:00 40.28% 364:53
7/13 8:00 42.85% 247:13
こんな感じで今45.60%残り244時間なのですが、こんなもんですか?
ファンは冷却にしてHDDが大体40℃、CPUは50〜55℃くらいです

324:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-kkOg)
23/07/13 21:12:47.19 6gwjPSVx0.net
安価な2.5Gハブだと切れまくるな・・・ 526/528ともにダメ
ケーブルは6Aの普通の太さ

Netgare製のハブじゃないとダメなんかね

325:不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-qXfz)
23/07/13 21:18:10.25 Bdw6jGnq0.net
>>324
相性なのか何なのか、昔のCoregaとかギガになってからダメダメになったので、安くて金属筐体と言う事でNETGEARの安いスイッチハブ使ってる。

326:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3768-T/X5)
23/07/14 04:56:02.65 ty1pdxIj0.net
>>324
オートネゴシエーションがうまく行ってないのでは?
526X,528X側のNICは10Gbps(橙ランプ)/1Gbps(緑ランプ)しか対応していないい。
Web設定画面からはリンクスピードの固定はできなかったはず。

ハブのリンクスピードランプがどうなっているか確認してみては。
あと526X,528Xのジャンボフレームを1500MTUと9000MTUを試してみるとか。

思いつく対応策は以下かな。
可能なら2.5GbEハブのリンクスピードを1Gbpsに固定する
1Gbpsのハブを間にはさむ
10GbEのハブを買う(高いけどNBASE-T対応が良いかも)
ネットで調べて、526X,528Xに2.5GbE USB LANアダプターをつける

327:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1727-gVJV)
23/07/14 09:22:05.55 im0mNz7j0.net
>>326 528(526)の全面の表示ステータスがリンクが切れました、接続しましたが繰り返される
接続した瞬間は2.5Gになるんだけど数秒で1G→切断、再接続2.5G・・・を繰り返す
2社の2.5Gハブで同じ現象なので、3社目を今日試すつもり
NAS本体に手を入れるのはなるべく最後にしたい

328:不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe4-kkOg)
23/07/14 09:52:28.65 1VWe/1lM0.net
なんか話が噛みあってなくない?
526Xや528Xの本体NICを2.5GbEで動作させるのは不可能で10Gか1Gかしかないんだから
>>326も書いてるけど
どうしても2.5GbEのハブにつなぐ必要があるんなら
NAS→1GbEのハブ→2.5GbEのハブと接続するのが安くて確実だよ

329:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-fCq/)
23/07/14 12:19:47.49 3edbpPVSa.net
そもそもマルチギガ対応してないのにマルチギガで使おうとしてるの
普通にReadyNAS側をギガビットにしたらいいじゃん
316と626でもリンクスピードは変えられたからいけるはず

330:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1727-gVJV)
23/07/14 16:54:57.03 im0mNz7j0.net
>>329 1Gで安定しないのはどうかと思うわけよ

331:不明なデバイスさん (ワッチョイ df8b-I2OL)
23/07/22 21:39:20.28 41AscYip0.net
すみません、気付いたらReadyCLOUDが終了しててwindowsからアクセスが出来ず容量の管理等困っているのですが
みなさんは代替品として何のソフト、サイトを使っていますか?

332:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0768-edVa)
23/07/22 23:09:48.84 S5fLhmSx0.net
>>331
自宅内ならブラウザでアクセスしてログインして管理すれば良いのでは?
外出先からは、自宅にVPNサーバ環境を用意してアクセスすれば良いのでは?
変な回答をしていたらごめんなさい。

333:不明なデバイスさん (ワッチョイ df8b-I2OL)
23/07/23 02:46:17.56 1fmaSwO+0.net
>>332
>自宅内ならブラウザでアクセスしてログインして管理すれば良いのでは?
ブクマしており以前アクセスできたURLにアクセスしても出来なくてreadycloudの影響かと思ってたのですが普通は出来るのですね・・・
以前はreadycloudのページからアクセスしたり出来たのですが現在の状況だとどういった手段でURLを取得するかご存じの方いますか?

334:不明なデバイスさん (ワッチョイ a707-N/av)
23/07/23 04:49:36.83 etEwIg0r0.net
>>333
アドレス直打ちかな。幾つにして固定してるかわからないけど

335:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6701-pcwf)
23/07/23 06:04:17.06 Jzchj3yg0.net
ネットワークの探索有効にしてたら普通に出てこないか?

336:不明なデバイスさん (オッペケ Srdb-pGuq)
23/07/23 07:36:40.39 82p/RtOOr.net
>>33
netgearでオフライン用にソフトがあったはず

337:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f35-bzWB)
23/07/23 07:45:09.20 CtfMyKPc0.net
RAIDarでアクセスできましたっけ?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

303日前に更新/92 KB
担当:undef