キーボード総合スレ P ..
[2ch|▼Menu]
710:不明なデバイスさん
[ここ壊れてます] .net
リアフォはコールセンターなんかに大量導入されてるケースもあるからね
小さいことだけどキーボード側のケーブルが半差しになって認識しないみたいなトラブルは防げるし
セットアップの時も一手間少なくて済む

711:不明なデバイスさん
22/09/25 10:16:32.40 TZVj4xTd.net
>>705はスレ違いみたいなので他のスレで聞きます

712:不明なデバイスさん
[ここ壊れてます] .net
ここは総合スレなんだからさみしいこというなよ
へんなの湧いてるだけだよ

>>705
PBTキーキャップでもないがロジのGProXはいいと思う
ただ、いまググったらホットスワップじゃないやつが出てるな
もちろんホットスワップのがおすすめだが、ホットスワップモデルはクリッキー一択
ホットスワップモデルでkailh静音のスイッチがいいんじゃない?
これだとちょっと足でるかな

713:不明なデバイスさん
22/09/25 16:10:17.51 VjY6Nzbn.net
誰かの投稿で実際に買って使って比べてみた感想を見ることは少ないし
提灯記事かもしれず、あてにならない。
人に聞くより自分でしばらく使い比べて判断するのが良いと思うよ

714:不明なデバイスさん
22/09/25 16:10:34.75 alH9X+9l.net
自演がんばるヤツ=着脱メリットくんの気持ちがわからん
この程度の内容で引っ込みつかなくなって自演に走ってるわけなの?
わりとマジで

715:不明なデバイスさん
22/09/25 16:13:50.20 alH9X+9l.net
☓着脱メリットくん
◯着脱不可メリットくん

716:不明なデバイスさん
22/09/25 18:12:51.90 5OFgAcNJ.net
自演した覚えなんかないしそもそも自演だったとしてそれで信憑性が変わる類の話じゃないのに君付けまでしてレッテル貼りしてそこにこだわるの何?
俺は単にどっちにもメリットあるし自分に合うの買った方がいいよねって話しかしてないぞ
実際俺はケーブル着脱できるやつしか持ってないし

717:不明なデバイスさん
22/09/25 20:12:47.02 /RcJE6R/.net
迷ったらAPEX PRO買え

718:不明なデバイスさん
22/09/26 01:00:56.06 l3UmnZ+5.net
APEX PROは極太ケーブルのくせに取り外しできないのがね
アクチュエーションポイント変えれるのも正直そんなにメリット感じないし
せめてケーブル外せないならUSBポート無くしてケーブル細くしろよなんだよあのポート
キーボードについてるポートなんか使うやついんのか?

719:不明なデバイスさん
22/09/26 01:07:20.32 QBtRiPvg.net
あれはほんとに謎
USBハブなんて安価だし、電力不足とかいろいろありそうなキーボードに何か
繋げる意味がわからない

720:不明なデバイスさん
22/09/26 03:03:42.46 iL8QszOQ.net
分解してケーブル根本で切って
それをポートに繋ぎ変えれば着脱可能キーボードになるのでは?

721:不明なデバイスさん
22/09/26 03:09:53.28 1AElU2+s.net
>>720
キーボード本体側がUSB-Aは規格違反やろ

722:不明なデバイスさん
22/09/26 12:58:30.17 lOjaEALd.net
キーボードをいくつも持っていて差し替える
CPU切り替え機を買う金がないから抜き差しする
だから着脱は便利!着脱にしないのはクソ!
おまえら、ノイジーマイノリティーっていう自覚を持った方がいいぞ

723:不明なデバイスさん
22/09/26 13:00:49.70 q0+VrR+n.net
キーボードスレというマイノリティの集会所で何いってんだこいつ

724:不明なデバイスさん
22/09/26 13:02:13.84 RqLjZIXv.net
そうそう
マイノリティ向けの製品なのよ

725:不明なデバイスさん
22/09/26 14:44:43.17 oD/xtHF5.net
ずっといてワロタw

726:不明なデバイスさん
22/09/26 18:05:46.81 14PeXGMv.net
>>722
バカなの?

727:不明なデバイスさん
[ここ壊れてます] .net
KVMスイッチってどちらかというと、お気に入りのキーボードマウスモニタ一式で
複数PC操作出来るのがウリだと思うんだけど
キーボード着脱を容易にする要素は皆無じゃない?
てゆうか、KVMスイッチ使ってるけどキーボードはむしろ着脱可能がいいわ

728:不明なデバイスさん
22/09/26 21:30:52.08 OnB17tQS.net
キーボードが壊れたので買いに行ったんだけども
無線しかないのな今
有線がよかったのに、無線だとキーを叩いた時の
反応が悪すぎて、ストレスがすごい
1つのキーを30回くらい叩いてやっと打てるとかそのレベル
タイピングを少しでも早くすると全く反応がない。
適当な安物を買ったからかもしれんけど
有線はもうヤフオクとかじゃないと手に入らないの?

729:不明なデバイスさん
22/09/26 22:30:47.91 eg0o9uk6.net
ユーザーの側に問題がありそうだな

730:不明なデバイスさん
22/09/26 22:42:05.30 HkQrakPM.net
PCからのEMIをモロに食らってるんじゃ?

731:不明なデバイスさん
22/09/26 22:42:55.31 /vyYzJIm.net
適 当 な 安 物 買 っ た か ら だ よ

732:不明なデバイスさん
22/09/26 23:29:29.58 VfzXET26.net
有線なんてアマゾンでも何処でも買えるよ
家電量販店でも普通に売ってる
とりあえず何買ったのか秘密にするのがわからん
・返品して有線のを買い直す
・wi-fi止める
・USBのハブとかで延長してキーボード本体とレシーバーを激近にする

733:不明なデバイスさん
22/09/26 23:35:11.70 34KqKt9Q.net
次回開催では、ぜひエントリーして、プルルルルの高速打ちを披露してください。
URLリンク(sokki.or.jp)

734:不明なデバイスさん
22/09/26 23:36:42.00 2GJiUPbD.net
しかしよく無線キーボードなんて買ったもんだな

735:不明なデバイスさん
22/09/26 23:54:36.66 +O4hE3S1.net
リアフォとHHKBの箱が積み重なってるのになんかの気まぐれで安いからってバッファローのsavior買ったことあるけど値段の割には悪くなかった
普通に安くてそれなりの有線キーボードはたくさんあるやろ
こだわりがないやつと金のない学生はこれで十分

736:不明なデバイスさん
22/09/27 00:17:15.53 /bVD39nH.net
K270は安メンブレン無線の名機と思う

737:不明なデバイスさん
22/09/27 00:24:06.40 nL3OSJ1y.net
初めてお金を出してキーボード買いました。
ロジクールmxkeysminiと、自宅用にテンキーありも。
結構満足しています。
URLリンク(ul.h3z.jp)

738:不明なデバイスさん
22/09/27 01:16:06.93 xbl0mtFY.net
なにか撮ったようで何も撮れてない写真だな

739:不明なデバイスさん
22/09/27 01:24:23.92 BdR7LgRG.net
題名つけます
『月のみえる湖』
どう?

740:不明なデバイスさん
22/09/27 07:42:29.74 kMdn6d8A.net
URLリンク(ul.h3z.jp)
こっちだた

741:不明なデバイスさん
[ここ壊れてます] .net
ただの湖

742:不明なデバイスさん
22/09/28 01:01:56.47 gSxcadD8.net
こういうの見ると、自分がキーボードに拘りだした頃を思い起こさせる・・・
おれはキーボードマニアである前にUS配列厨で結果こうなっただけだけどw

743:不明なデバイスさん
22/09/28 17:24:56.97 L8mex2l1.net
>>740
>>737のボケ具合が好きだな。F1.2くらいのお高い単焦点レンズで撮ったん?

744:不明なデバイスさん
22/09/29 00:46:08.94 C8XHFyJ8.net
f2.8 100mmマクロです
ボケは本人の自己満足だけで、他人が見ると上のような感想になるから、絞り加減が難しい
スレチ失礼

745:不明なデバイスさん
22/10/05 19:54:41.79 MrSXa7Na.net
LTC NB681 NIMBLEBACKが米尼より届いた
65%でカーソルキー独立島な配列
アメとか海外でベストキーボードみたいな扱いになってるが、国内レビュー等全然無い
65%なのでテンキーFキー無し、変に詰め込んでない - カーソル凸をちょっと下げたりせず
完全5段配列で奥行コンパクト
いいねこれ
ホットスワップなので軸換える予定、キーキャップも厚手のに替えるかな

746:不明なデバイスさん
22/10/05 20:02:40.49 FkDNQD+A.net
田字68か
この配列のキーボード使ってみたいけどそれはちょっと高いな

747:不明なデバイスさん
22/10/05 21:10:30.14 uLWF1Rhb.net
最近あんまりそのサイズの65パー見なくなった気がする
まあデカいしTKLでよくね?とは思うが

748:不明なデバイスさん
22/10/06 00:35:08.82 Ib9QIfbP.net
テンキーレスって結構デカくね?
フルキーはもちろんダメだけどテンキーレスも何かずんぐりむっくりでかっこ悪い
家ではファンクションキーはほぼ使わんからカットしてスマートなほうがいい
職場なら依存のアプリがあるけどね

749:不明なデバイスさん
22/10/06 03:49:03.62 wN2PH9Rr.net
テンキー有りからMX keys miniに変えたときはスペース増えてやったぜ!と思ったけど
結局g913TKL買って使ってるわ
矢印キーが小さいの思った以上にめちゃくちゃストレスだった用途によるんだろうけど
キーボード自体がクソ小さくてもどうせ机上のスペースで使ってない部分がある訳だから小さすぎても意味なかったわ

750:不明なデバイスさん
22/10/06 14:22:11.55 hRJBQtAm.net
片手でここ読みたい俺もいますよ
web上の長文コンテンツは片手で読み進めたい
普段は60パー、Fキーとか矢印一切使わないが、のんびり
長文コンテンツ読むときは矢印PD/PU必須なので65パーになった
俺はvarmilo68だけど

751:750
22/10/06 14:32:29.80 hRJBQtAm.net
ちなみに以前にロジMK245のキーボードを使ってた時は
矢印小さい、PD/PUがFn要る、で>>749みたく
ストレス溜まりすぎて現在の矢印普通サイズ、右端
PD/PUのvarmilo68になったw

752:不明なデバイスさん
22/10/06 14:48:19.82 hs8iaOQg.net
ご存知ないかもしれんけどブラウジング用デバイスのマウスってのがあるよ

753:不明なデバイスさん
22/10/06 20:46:48.58 uMjC/kP6.net
フルキーボード --> トレーラー
テンキーレス --> 10tトラック
65-75パーセント --> 4tトラック(75はロング)
60以下パーセント --> 2tトラック(未満なら1t, 軽トラ)
番外
Sun type5 --> コンボイ
logi G915フル, G913フルもコンボイ

754:不明なデバイスさん
22/10/07 01:13:03.74 /SV7MJC4.net
実はフルキーボードより、テンキーレス・65パーのほうが >>750 とかの要望にはマッチしてるんだよなぁ
オレもそこは同じだが、更にLinuxメインなんでterminalで逆スクロールするのにShift + PageUpのバインドを多用する
これをPageUp単独キーじゃなく、FN絡めて...だったら自然と使わなくなってるわ
あと、盲打するには隙間超重要
古い話をするが、2000年くらいはまだ買えるキーボードなんて
フルキーボード or コンパクトが主流だった
JIS配列でも単純カットのテンキーレスがあったら狂喜してたレベル
いま隙間無し65パー買ってる層は昔コンパクトで満足してた層かもな

755:不明なデバイスさん
22/10/09 14:10:55.09 rO9bZt3k.net
test

756:不明なデバイスさん
22/10/09 15:39:46.43 Ha/M7TKA.net
> 盲打するには隙間超重要
完全同意
75%でも隙間なしなのは嫌すぎる。最近は Q1 みたいな隙間有りが多く出るようになって喜ばしい
QMK で右Ctrl・左Ctrlに Tap で Home・End を割り当てれば TKL から難なく移行できそう
URLリンク(i.imgur.com)

757:不明なデバイスさん
[ここ壊れてます] .net
ここ数年来流行りのメカニカルキーボードにはちょっと懐疑的だった
といっても10枚近くは買ってるが、オレにとってはメカ=アルプスだったので
チェリー互換はクソだと思ってた
メカニカルよりリアフォ、メンブレンのほうが好きだった
でも保守性考えてホットスワップのモデルを買って換装すると評価は一変
静音タクタイルのkailhは素晴らしい
壊れたらその軸だけはめかえればいいというのもいい
リアフォ静音とほとんど同じ感覚で、ソフトタクタイルすげえわ

でもほとんどの軸はクソだがねチェリー純正とかまさに

758:不明なデバイスさん
22/10/10 02:30:52.70 EyOY2akj.net
隙間無し65%買ってるやつはニワカキーボード厨
真の厨はTKLか隙間あり65%
変わり種で60%+単独テンキーパッド

759:不明なデバイスさん
22/10/10 07:54:29.17 pqTeTa+8.net
エンターもバックスペースも左端打つし
最右列はホームポジションから離れて打つから
隙間なんかなくても問題ない
結局キーボードのほぼ全ては慣れの問題

760:不明なデバイスさん
22/10/10 08:08:31.91 m5qxBguZ.net
慣れと好みやな
ことキーボードについては他人の意見はあんまり参考にはならん

761:不明なデバイスさん
22/10/10 09:59:05.37 enNZEotc.net
俺はちゃんと入力するときはホームポジションで打つから逆に使わないカーソルキーとか無しでもいいけど
いざカーソルキー使うとなると、左手でも手探りで打てる隙間有のほうがベスト
ホームポジでガチ入力するときにもカーソルキー使う人は考慮してない
ゲームの人も知らん
"慣れ" とか言い出す人は少しでも目新しい情報と共に書き込むクセをつけたほうがいいよ
とくにこういうスレでは

762:不明なデバイスさん
22/10/10 10:28:18.09 9QMfy5V+.net
なんだこいつ

763:不明なデバイスさん
22/10/10 12:10:06.26 xACqGv8M.net
ジョイマン池谷おつです

764:不明なデバイスさん
22/10/10 13:07:28.21 8ugXOvEX.net
リベが本格的に調子悪くなってきたからDELL付属のキーボードに戻したら
使いづらすぎる指つるわこれ

765:不明なデバイスさん
22/10/10 13:24:34.50 8ugXOvEX.net
以前スレで紹介されてた
BSKBU510BKか
PERIBOARD-106M
ポチろうかと考えてますがアドバイスあったらお願いします

766:不明なデバイスさん
22/10/10 17:40:42.10 8ugXOvEX.net
楽天ポイントアップでポチってしまったPERIBOARD
でもベージュが売り切れてたのが残念

767:不明なデバイスさん
22/10/11 09:33:44.50 uGmUqeel.net
>>766
買おうか迷って買わなかった
You Tubeで打鍵音聞くといい感じだね

768:不明なデバイスさん
22/10/11 14:07:32.83 M2LMke9r.net
静電容量ってラバーカップだからラバー材質によっては耐久性がメカニカルよりも劣るんじゃないの?

769:不明なデバイスさん
22/10/11 14:09:21.80 M2LMke9r.net
キーボードってPC付属の安物でいい。指の疲れとかうちやすさが違わない。使いづらいものもある。
私はお宝を全部処分してしまおうかと考えてる。

770:不明なデバイスさん
22/10/11 15:10:18.24 jvPrS0NU.net
PERIBOARD届いた
リベに比べちゃかわいそうだけど
DELLよりはすごい快適になった
でも打鍵音が変で笑うアップしたいくらいw
とりあえず日記おわり

771:不明なデバイスさん
[ここ壊れてます] .net
オメ
Periboard106はchiconyのOEMだったな
いま普通に手に入る中では最良のメンブレンだよ

772:不明なデバイスさん
22/10/11 18:05:51.68 M2LMke9r.net
ペリボードよりDELLの安物キーボードが楽だった。
ちょっと残念。

773:不明なデバイスさん
22/10/12 01:07:58.13 iJEgwUyV.net
メンブレン蔑視とメカニカル信仰はもはや宗教だなw
赤軸の65パーでも買ってろよ

774:不明なデバイスさん
22/10/12 03:04:40.39 o7hoQmwy.net
パンダグラフ派居なくて寂しい(>_<)

775:不明なデバイスさん
22/10/12 03:55:31.67 c/bCS3Z+.net
65%の中でもMajestouchミニラの十字キーがついてるモデルがよかった。
今発売されてないから残念。
また発売されないかな。

776:不明なデバイスさん
22/10/12 08:59:04.66 c/bCS3Z+.net
英語キーボードはAX配列でいい。
右Altで一発変換。

777:不明なデバイスさん
22/10/12 12:03:40.62 qO2S0dvy.net
microsoft designer keyboard使ってたけど打鍵感は良かったなパンタグラフにしては
10分放置でスリープ入って復帰数秒かかるのが思ったよりストレスですぐ使わなくなったけど
無線対応して1万位ならMX KEYS mini に並べたのに

778:不明なデバイスさん
22/10/12 12:05:46.26 XQesw7S3.net
ms デザイナーズコンパクトキーボードはbt対応だが

779:長文太郎
22/10/12 12:24:02.49 yIIOQD1V.net
今更だよ
昔、何かのキーボードスレの>>1あたりに載ってたノウハウだ古いよ
…これからはトグルじゃなくオンとオフでそれぞれキー分けるのが便利だよ
キーボード関連スレで俺も触発された口だが
でもマカーとかいっとき暴れてた初心者君みたくスペース隣のをオンとオフにするのはおススメしない
そんなJIS配列特有キーに依存してどうすんのよって感じ
キーボードマニアにはUS, JISどっちも共通で使えるほうがいい
超有名エディタのマークとカブるCtrl+Spaceは外すのが当然として、
Ctrl+\で日本語入力ON
Ctrl+qでOFF
これが通

780:779
22/10/12 12:26:12.26 yIIOQD1V.net
>>779>>776に向けて、です

781:不明なデバイスさん
22/10/12 14:03:47.13 o7hoQmwy.net
適当にAmazonで購入したARCHISS Intro mini aノーパソ同等の打鍵感で馴染みやすい
一生こいつと供にする

782:不明なデバイスさん
[ここ壊れてます] .net
>>768
ゴム押下圧はヘタるけど、電気接点は劣化しない

783:不明なデバイスさん
22/10/12 16:03:06.78 3Fu6DQv2.net
え?

784:不明なデバイスさん
22/10/12 16:38:48.65 JSLWXh2W.net
超有名エディタはひっかかる言い方だな
たいていのIDEのコード補完では被るよ
Alt + ~でええ。これと被るIDEなりエディタ(shllの制御コードでもええけど)にはお目に掛かったことがない
まあ、自分が使いやすいようにすればいいよね
プログラマーじゃなくてオフィスとかしか使わないなら、ctrl + spaceの方がはやいだろうし

785:不明なデバイスさん
22/10/12 20:57:58.05 qCq7W/2R.net
ctrl+\、ctrl+qか…
ホームポジションから遠くない?
普通にスペース横でいいよ
単打だし、すぐ押せるし、Windows10であればOSの機能で設定できるので環境を選ばない
US配列でも自作にはなるものの実装できる
通常のUSキーボードにこだわるならahk等でリマップする必要があるけど右altをimeオン、capslockをimeオフはどうだろう
これはデフォルト設定のJISキのひらがなキーとcapslockに相当するので
(windows10はデフォルトでかなキーがimeオン、capslockが半角全角として動作する、ただcapslockはトグル動作になるのでかなキー → capsでimeオフを代用する)
JISでもUSでもほとんど同じ配置で運用できる

786:不明なデバイスさん
22/10/12 21:24:13.93 iJEgwUyV.net
なんでそんなにへぼなの?w
まあ単打志向が厨なのが理解できた

787:不明なデバイスさん
22/10/12 23:07:15.85 2vz3Ua0c.net
凄いTipsだから見て見て!のレベル
まあ割り出しくらっただけか

788:不明なデバイスさん
22/10/13 00:03:27.87 AKzd8ZUh.net
だから右altでimeオンでいいじゃん。

789:不明なデバイスさん
22/10/13 00:23:14.04 AgsYIbx9.net
>まあ単打志向が厨なのが理解できた
至言だな

790:不明なデバイスさん
22/10/13 00:57:59.93 4GBM1GAw.net
US101ドライバなら、Shift+CapsLock(=英数)でIME ON/OFF出来るよ?

791:不明なデバイスさん
22/10/13 01:14:45.60 AgsYIbx9.net
脳死だな

792:不明なデバイスさん
22/10/13 01:40:24.06 EaTK2ktb.net
単打アレルギーがいるのかここは?
imeの割当なんて論理配列の一部でしかないのに?
お好きなレイアウトのキーボードを選んで
qmkなりahkなりいじれば良いじゃないか

793:不明なデバイスさん
22/10/13 02:11:03.81 Mvxp0Mk0.net
それがわからぬ単打厨

794:不明なデバイスさん
22/10/13 03:51:19.52 AKzd8ZUh.net
単打でいいじゃん

795:不明なデバイスさん
22/10/13 07:20:58.19 EaTK2ktb.net
そもそもなんで単打厨認定されているのかわからん
imeオンオフはスペース横の左右Fn単打に配置するけど
矢印数字Fキーはむしろレイヤ入力派なんだが

796:不明なデバイスさん
22/10/13 09:13:44.77 luAANQq1.net
用途や業務は千差万別なのに
十把一絡げで人の使い方にマウント取りたがるアレなのがいるのは前からよ
プログラマとライターとじゃ切り替え回数も全然違うのにな

797:不明なデバイスさん
22/10/13 09:24:11.57 luAANQq1.net
あとこいつはよくいるコロコロ自演マンだな
ID:iJEgwUyV
ID:AgsYIbx9
ID:Mvxp0Mk0
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
こんなんすぐわかるのになんでこんな恥ずかしいことすんのか

798:不明なデバイスさん
22/10/13 09:45:11.48 7aEYq+5g.net
ここで合ってるのか分からないけどここで質問させていただきます。
MacBookAirを普段使っていて、前々から興味があったHHKB Professional Hybrid Type-Sを購入したのですが、
時々入力中にBluetoothが切れることがあって、「これ初期不良じゃない?」と思い返品か交換を検討しているのですが、
よくよく考えると長時間このMacでBluetooth接続したことがなく、実はMacの方の調子が悪いんじゃない?っていう可能性もあることに気づきました。
この場合、キーボードの初期不良ということでAmazonに返品してしまい、向こうで確認されて実はキーボードに問題がなかった場合に、こちら側が悪質な返品行為と見做されて垢BANなどのペナルティを受ける可能性はありますか??
長文で失礼しました。よろしくお願いします。

799:不明なデバイスさん
22/10/13 09:52:06.44 Frm1X/+y.net
アマゾンのサポートに聞きなよ

800:不明なデバイスさん
22/10/13 10:41:56.50 XP+DL20p.net
>>798
M1 Macはblutoothで切断問題があった気がする
Mac板いって聞いたほうがいい
Amazonのは知らん

801:不明なデバイスさん
22/10/13 11:25:45.21 /V8ArHvy.net
まずは自分の良心に聞けよ

802:不明なデバイスさん
22/10/13 11:26:36.01 vR1SQwfK.net
ROCCATのキーボード使ったことあるひといる?
アマゾンにドイツデザインとか書いてあるけど中国人がブランドイメージのためにドイツで立ち上げた法人臭感じるんだけどコスパよさそうで気になってる

803:不明なデバイスさん
22/10/13 12:20:31.25 a6gLrmck.net
既に他界しとるわ

804:不明なデバイスさん
22/10/13 14:11:26.98 /V8ArHvy.net
節子、それ良心ちゃう!両親や!

805:不明なデバイスさん
22/10/13 14:20:53.96 a6gLrmck.net
ああ、関西資本の電気屋か

806:不明なデバイスさん
22/10/13 14:47:43.46 ndc25qM3.net
おじいちゃん、それはジョーシンでしょ。

807:不明なデバイスさん
22/10/13 14:56:19.58 a6gLrmck.net
イノシシの走り方だったか

808:不明なデバイスさん
22/10/13 16:22:04.24 /V8ArHvy.net
も、もー?
モー娘。やな?

809:不明なデバイスさん
22/10/14 16:56:44.00 iPB5nF9C.net
以心電信

810:不明なデバイスさん
22/10/16 06:52:31.43 OY4En4OJ.net
右AltでIME切り替えで十分。
右Altは使わないキーだし。

811:不明なデバイスさん
22/10/16 21:07:51.23 eJT9iP3F.net
shift + スペースで変換ON
ctrl + バクスラで変換OFF
元emacsのquailユーザーなので、変換OFFには当初違和感あったが
これこそすぐ慣れてしまった

812:不明なデバイスさん
22/10/17 01:30:56.58 A31YGFfB.net
直接入力とIMEの日本語変換モードを度々切り替えるひとっているよね
謎のひとつ
彼等が切り替えにこだわるんだろうか?

813:不明なデバイスさん
22/10/17 08:04:25.35 kMbOwESh.net
キーボード界隈でもマカーが嫌われつつあるな
まあ日本語入力オンオフ分けるのはたまに出るヒット
もっと前からやってる人はいたが

814:不明なデバイスさん
22/10/17 11:22:23.33 iy8mfMn/.net
エレコムのワイヤレスキーボードを使っているのですが
1年前に購入した製品で半年前位から
漢字かな変換や英数字変換が1度キー
を押しただけでは効かない
deleteキーが効かない
キー入力中にHOTキーのミュートを
押下した時の動きをする等の
不正な動きをします
電池を交換しても状況は変わりませんが
電池を抜き差しした直後は
キー操作の不正は解消されます
保証期限切れなので故障だとすると
買い替えになりますが
何かほかに原因があるのでしょうか
因みにその間でパソコンの買い替えを行っていますが新旧同じ症状なので
キーボードの問題と思います

815:不明なデバイスさん
22/10/17 11:29:27.24 wWyPgT1s.net
どう考えても電力が足りてないんじゃん
端子綺麗にしてみるとか

816:不明なデバイスさん
22/10/17 11:38:41.31 iy8mfMn/.net
そう言えば電池交換直後もバッテリーランプがついてないんですよね
抜き差しした直後に点灯して
しばらくすると消える

817:不明なデバイスさん
22/10/17 13:28:06.91 wWyPgT1s.net
まあ実は詳しくないけどコンデンサー(キャパシター)がダメになってるんじゃ?
その範囲であればはんだごて握れる人なら自分で付け替えたりもする

818:不明なデバイスさん
22/10/17 13:50:56.49 iy8mfMn/.net
電池入れ替えてもオレンジのランプが
ついている状況なので
電池を入れるところに接点復活剤
を噴射した所
ランプは消えました
これでダメなら買い替えます

819:不明なデバイスさん
22/10/17 15:32:30.82 +p//ICpT.net
40%キーボードってFnを使いすぎる。
人間が打つキーボードじゃない。

820:不明なデバイスさん
22/10/17 16:43:29.15 wWyPgT1s.net
愚かにゃる人類よにゃ
もう世のにゃかは僕たちの世界になってきてるにゃ

821:不明なデバイスさん
22/10/17 19:37:51.52 dvFQPO/r.net
エレコムのキーボードなんてたかが数千円だろ?
どうせ予備機ないんだろうしさっさと買い替えればいいのに

822:不明なデバイスさん
22/10/17 19:47:19.14 CblbJ4ZC.net
>>819
40%は数字記号段をタッチタイプ出来ない奴が誤魔化すのに使うアイテム
例外はあるがな

823:不明なデバイスさん
22/10/17 19:54:21.73 JD/wz2ea.net
おっタッチタイプに自信おじさんまた来たぞ

824:不明なデバイスさん
22/10/17 21:59:26.19 hiWJ8tL0.net
劣等感すげえヤツも来たぞ

825:不明なデバイスさん
[ここ壊れてます] .net
キーボードなんて所詮入力をいかに効率良くするかのデバイス
といっても記号ブラインド出来ないのは、日頃使ってない人は仕方の無い面がある
でも日本語文章の中に普通に含まれるんだよ数字は
最上段一段打たない(ブラインドできない)から下の文字段3段中心過ぎて
パームレスト必須を主張するのが多く見受けられる
あればそれなりに打ちやすいけど、必須まではいかない本来はね
だいたい昔はパームレストに気がいかなかったんじゃなく
最上段もブラインド出来るのがタッチタイプの最低限だったんだよ
最近は如何にエセタッチタイパーが多いか、ってこと

親指第1関節がスペース下縁にくるくらいが手の正しい位置
指を多少曲げてFJのポッチの位置に置けば自然とそうなるはず
最下段押しやすいと思ってるのはよくある誤解だから

826:不明なデバイスさん
22/10/17 23:15:27.86 yc2FJRRi.net
どうも、数字列タッチタイプできないおじさんです
できるようになったら効率上がるんやろけどどう練習していいかわからんのよなー

827:不明なデバイスさん
22/10/17 23:57:32.73 87ZTZ/wa.net
40%は不器用な奴には使いこなせないアイテム

828:不明なデバイスさん
22/10/18 00:07:18.10 LFbgrDiU.net
自分は自国語入力にFキー、カーソルキー使うことしか教えられないコンピュータ教育が異常だと思う
ていうか世界にそんな国あんのかと
国家的損失だろ
ほんとはカタカナへの字種変換はCtrl + iですとか文節伸び縮みはCtrl + k, lですとか教えられるといいのに
A横Ctrlも日本語配列の標準ということに決めてしまえば良い
文句が出るだろうが入力弱者ばかりなので無視してさ
どうせ従うしかないと思うし、何が何でも左右下Ctrlじゃないと…な人はカスタマイズするわけで
>>826
アルファベット覚えたときと同じで、最初は誤打上等で見ないことがいいんじゃないか
自分は何故出来るのか何十年も前だから覚えてない

829:不明なデバイスさん
22/10/18 00:07:48.30 qNA3CfD0.net
40%使う奴は通ぶった馬鹿

830:不明なデバイスさん
22/10/18 00:15:03.77 qJqydmax.net
数字ブラインドはできない絶対むり
出来る言ってるのは偶然

831:不明なデバイスさん
22/10/18 00:25:30.19 3a9EUASX.net
ガタガタなキー配置やQWERTYの非効率性の方がよっぽど異常

832:不明なデバイスさん
22/10/18 00:40:56.19 ewz1gT0Y.net
hhkbでFキー矢印キーを「慣れれば使い易い」とか言ってるレビューは読む価値なし
そもそもターゲット層ではないんだ
矢印キーつき細切れhhkbJPとかまさに合ってない層に向けた配列だし
まあ営業とかやったことあるならわかると思うが「必要ない相手に買わせる」のが
仕事だと言われればそうだとしか言いようがないが

833:不明なデバイスさん
22/10/18 01:06:58.18 0I/plmfG.net
>>832
shell, vim, emacsでつかうもんだしね
hhkb btがでたときがタブレットの普及期の重なって一般人に注目された
んで、なぜかhhkb最高!fnキーを使いこなしてこそHHKBの使い手!みたいな、よー分からんことになった
エバンジェリストとかよーやるよな
必要ない相手にもなんか凄いキーボードと思わせる戦略はあっぱれだと思うよ
フルスタックエンジニア()のわいからすれば、無理してHHKBなんか使わなくていいのに、って笑っちゃう

834:不明なデバイスさん
22/10/18 02:08:24.59 iW8L2VQd.net
「40パーは通ぶった馬鹿」
「矢印・Fキー使って日本語入力、って、奇形かよ!」 三村マサカズ
今のご時世なら両方兼ね備えたやつすらいるかもな
考えたくないことだが、書いてておもったわw

835:不明なデバイスさん
22/10/18 07:44:42.69 4gLA37LM.net
最上段の記号数字キーやBS改行キーを使わないおじさんは
スペースキーの手前でローラーバーマウスモバイルの両手親指操作を活用中

836:不明なデバイスさん
22/10/18 07:49:56.47 aHZkDQle.net
40%使える程度を僻む奴の不器用さはのび太レベル

837:不明なデバイスさん
22/10/18 08:19:40.50 axCx/YVb.net
タッチタイプ出来ない人が僻んでるだけ
にみえるな

838:不明なデバイスさん
22/10/18 08:47:43.37 aHZkDQle.net
それは国語の成績がのび太レベル

839:不明なデバイスさん
22/10/18 09:51:43.90 e6CxBHGh.net
40って数字キーないじゃん。
使いたくない。

840:不明なデバイスさん
22/10/18 11:01:54.12 J6Np6+LH.net
40%で何も困らないしちっちゃくてかわいいのが多くて好き

841:不明なデバイスさん
22/10/18 18:47:44.85 iuBWN+c2.net
>>836
ようのび太

842:不明なデバイスさん
22/10/18 19:15:29.57 n5OunRSx.net
40%常用してます
ここでイキってる40%使いはにわかです
どうか相手にせずスルーしてやってください

843:不明なデバイスさん
22/10/18 20:30:32.56 3a9EUASX.net
矢印キーが無いと、Shift+Ctrl+矢印での単語選択がFn含めた4重押しになっちゃうのがキツい

844:不明なデバイスさん
22/10/18 21:15:48.46 aHZkDQle.net
>>841
やあジャイアン
きみも40%使えなさそうだな

845:不明なデバイスさん
22/10/18 21:30:54.77 R1EF6zP2.net
>>843
shift+ctrl+asdfでいけるだろ

846:不明なデバイスさん
22/10/18 21:32:40.13 DSiQF6hj.net
>>828
マイナンバーよりA横ctrl
まじで言ってます
やったら河野デジタル相の一番の手柄になるのに

847:不明なデバイスさん
22/10/18 21:38:19.14 DSiQF6hj.net
>>845
>>828の「自国語入力に〜コンピューター教育」の被害者かと

848:不明なデバイスさん
22/10/18 21:47:41.23 TfI9RrU1.net
君はコロコロ自演やめなよ

849:不明なデバイスさん
22/10/18 23:23:07.36 DSiQF6hj.net
なんで?

850:不明なデバイスさん
22/10/18 23:56:52.00 99bNHYkO.net
自演ばかりしてると周りも自演ばかりに見えてくるってあれ

851:745
22/10/19 00:23:40.36 xjMjsXLN.net
>745で LTC NB681 NIMBLEBACK を買った俺だが、事後報告
1. ホットスワップなのでkailh静音茶軸に交換
2. キーキャップをPBT黒に交換
3. 反響音かなりあるので、中身開けて空間にオトナシート (防音シート) 詰め込む
以上でここ何年かで最高のキーボードになった
これでhhkb + カーソルとPageUP/DOWNのみの無線テンキー改造パッド
の構成をリプレイスした
長文Web (ココとか) 読むのに改造テンキーパッド必須だったんだよね
隙間あり65%、ホットスワップって他には無いのかな?
あってももう満足してるので買わないが

852:不明なデバイスさん
22/10/19 01:55:53.67 .net
>>851
そんな良いのか。打鍵音聞きたい

853:不明なデバイスさん
22/10/19 06:25:39.90 O9jPdDh0.net
田字68はいろいろあるでしょ
Royal Kludge RK68 Plus
FL-Sports CMK68
NEXTTIME MR.Q68

854:不明なデバイスさん
22/10/19 06:38:32.17 xjMjsXLN.net
メンドいからごめん
トータル2マンくらいかかったわ
次はハードウェアリマップの何かを買うつもり

855:745, 857
22/10/19 06:46:39.07 xjMjsXLN.net
>>853
参考になるスマン
とはいえ田字68配列って右シフトの短長くらいしか違いがないのね
5段配列でちょいプラスも嫌だと配列の選択肢はあまりないなあ

856:不明なデバイスさん
22/10/19 12:42:43.56 9rd1EXeq.net
使いやすさは60%が下限で美観的にはスキマありの65か

857:不明なデバイスさん
22/10/19 13:16:01.92 RibPNKuF.net
奥行き短め、ってニッチな需要があるよ
オレは現環境では机の奥行きの関係上
そっちのほうが嬉しい

858:不明なデバイスさん
22/10/19 13:23:58.80 O9jPdDh0.net
幅を気にするか奥行きを気にするかの違いよな
やっぱり幅が気になる奴のほうが多いのか
俺は奥行きが気になるほうでテンキーも欲しいから
1800配列のF行なしがあればいいと思うけどほとんど見ないw

859:不明なデバイスさん
22/10/19 13:42:30.54 wVCxZY0N.net
>>844
40%でイキっていて草

860:不明なデバイスさん
22/10/19 14:05:59.80 vOHIzRaD.net
今日エレコムのワイヤレスキーボード
が届いてんだけど
予想通り添付の電池は全く使えなかった

861:不明なデバイスさん
22/10/19 14:14:56.38 O9jPdDh0.net
どゆこと?

862:不明なデバイスさん
22/10/19 14:53:27.29 vOHIzRaD.net
>>861
普通にセットしたけどキーが全く反応しないので
新しく買ってきた電池と入れ替えたら
普通に使えた

863:不明なデバイスさん
22/10/19 15:09:13.21 O9jPdDh0.net
古い製品でも買ったってこと?

864:不明なデバイスさん
22/10/19 16:19:53.52 vOHIzRaD.net
新品ですよ

865:不明なデバイスさん
22/10/19 18:15:20.04 kKORaoOv.net
エレコムは電池の設計製造はしとらんだろ?

866:不明なデバイスさん
22/10/19 18:33:04.76 RysoD3vW.net
質問よろしいでしょうか 
先日e元素の81キー(60%)キーボードを購入しました。
pgupとprtscキーが一緒になっているものです。
prtscキーが独立しているものなら windows + prtsc の操作で画面全体を画像として保存できたのですが
この操作は購入したキーボードではできないものなのでしょうか

867:不明なデバイスさん
22/10/19 18:38:09.79 O9jPdDh0.net
Fnキー押しながらでいけない?

868:不明なデバイスさん
22/10/19 21:19:38.52 RysoD3vW.net
fn + prtsc でクリップボードにはコピーできています
fn + windows + prtsc だと
windowsキーの光り方が変わる + クリップボードへのコピー になってしまうんですよねえ
fn + windows という操作自体が不可能なのかもしれないです

869:不明なデバイスさん
22/10/19 21:43:01.63 DKZhIpzw.net
fn + win != win ってことですかね
VIA対応のキーボードか、TKL以上を選ばないとだめかもね

870:不明なデバイスさん
22/10/19 21:45:29.80 DKZhIpzw.net
fn + win = win のキーボードでもいいけどね

871:不明なデバイスさん
22/10/19 22:39:59.17 gZNWG/Ll.net
>>866
同時押しじゃなくて3secくらいかけて
「fn」押しながら後から「Win」押しながら後から「PrtScr」
「Win」押しながら後から「fn」押しながら後から「PrtScr」
って両方試してみてもだめなん?(´・ω・`)

872:不明なデバイスさん
22/10/19 22:46:23.94 Uzt+s0cz.net
試すべきは Win 押しながら Fn + PgUp じゃね?

873:不明なデバイスさん
22/10/19 22:47:36.49 Uzt+s0cz.net
ごめん >>871とかぶった
同じ意味

874:不明なデバイスさん
22/10/19 23:19:56.67 fWk/cFOn.net
fnキーでモディフィア状態すリセットする糞キーボードじゃね?
中華安物あるある

875:不明なデバイスさん
22/10/20 01:28:52.33 0IFFkn8i.net
>>871
>>872
時間差等も無理そうです。
winshotなるソフトを友人に教えていただいたのでとりあえずはそちらで対応しようと思います。
色々ありがとう。
安い買い物だったからまだいいけどしっかり調べてから買うべきですなあ。

876:不明なデバイスさん
22/10/20 01:58:54.98 iFek+g0x.net
60-65%キーボードが流行って普及すればこの手の質問はすげえ増えそうだな
個人的には今こそFキーカーソルキーに依存した日本語入力が見直されればいいのに、と思う

877:不明なデバイスさん
22/10/20 06:20:25.36 GiGJOhq5.net
>>875
snippung tool というのもあります。OS 標準のツールだと思う。

878:不明なデバイスさん
22/10/20 07:26:26.07 51yTd1WH.net
win+shift+s は?

879:不明なデバイスさん
22/10/20 07:32:11.90 GiGJOhq5.net
>>877
スペルミスってた。snipping tool です。

880:不明なデバイスさん
22/10/20 11:31:32.50 Iuyju48A.net
マジェ65パーが出るね
日本語配列のは各社そうだが笑ってしまう
日本語配列で65パーはムリだから、というのが勇気

881:不明なデバイスさん
22/10/20 12:42:52.10 G0eLQZ6y.net
minila-rをqmk 対応ホットスワップにするだけでいいのに

882:不明なデバイスさん
22/10/20 14:47:02.89 +PG2ogYj.net
別に無理ではないだろ
エンター横と最右列の間に空間挟めばいくらでも自由度あるのになぜかそうしないからこういうアホなことになる
URLリンク(i.imgur.com)

883:不明なデバイスさん
22/10/20 15:00:53.80 9XahQ9a0.net
>>880
ド変態↑と右Shiftw

884:不明なデバイスさん
22/10/20 15:31:17.85 rSJd2lBh.net
今のメンブレンキーボードはかなりの高級品だよ
一番コスト低いのが東プレとcherryだね
それらは少数ロットで良いキーボードを作るのに向いてる
逆にメンブレンのゴムとか導電体は1000円ランクのは上位とは追いつけないわけだけど
公共施設とかに採用されるリアルフォース並みに高いのは結構良い
おそらくメンブレンが大量に生産されるからそのラインが進化していって
ゴムとかプラの加工技術が上がって行ったんだろうな
まぁメンブレンはブラウン管のように生産が止まったら終わりの技術だ

885:不明なデバイスさん
22/10/20 16:34:05.91 nwPVme9j.net
今までフツーの日本語109とマウスだった自分が、Keybordio Model100と大玉トラックボールになりました。
脳みそがこむら返り起こしてます。
いつの日か慣れる来るんですかね〜

886:不明なデバイスさん
22/10/20 19:58:34.44 XSr9OpN7.net
>>882
タッチタイピングできない人専用な感じ

887:不明なデバイスさん
22/10/20 20:02:25.90 qvpgMcVl.net
RollerMouse Red Plus
も試してみたらどうだろうか

888:不明なデバイスさん
22/10/20 20:36:06.04 DCEa9Ud+.net
日本語65%はスキマあり65%だったら出来るだろ
varmilo JIS 73keyみたく
スキマなしはまぁ、あれだw

889:不明なデバイスさん
22/10/21 00:33:01.67 knBXWJ3A.net
隙間無しをよしとするユーザーっているよ
俺はWin、Appキーついて101/106から104/109になった時、うげってなったほうだが
Windows、Winキー世代はそのへん感覚が麻痺してるんじゃない?
hhkbのスレだったと思うが、両Shiftの下の空白地を「あれさえなければ」とか
嘆いてる人はいたよ
んで雨後の60%は空白地無いものばっかり
ぎっしりキーボードに嫌悪感を示さないユーザーがそれほどまでに増えてしまった

890:不明なデバイスさん
22/10/21 06:44:47.94 iHRcZugL.net
ちょっと相談。
dellのsk-8115を愛用しているのだが、そろそろ限界でね。
今までは中古漁っていたけど、そろそろこれの代わりになるような新しいキーボードを探してる。
おすすめのアイテムありますか?

891:不明なデバイスさん
22/10/21 10:21:23.23 ElI2bqrx.net
メンブレンは技術的になくならないでしょ。

892:不明なデバイスさん
22/10/21 10:39:38.26 s11k8+/3.net
世の9割くらい占めるノートPCはほぼ全てメンブレンだし

893:不明なデバイスさん
22/10/21 12:11:19.49 IgEm+2PJ.net
>>900
パンダグラフだろ

894:不明なデバイスさん
22/10/21 12:20:21.94 o3fZ6zGv.net
未来に返信

895:不明なデバイスさん
22/10/21 12:36:57.10 IgEm+2PJ.net
>>894
打つ前>>892>>894のレスだったんだが

896:不明なデバイスさん
22/10/21 14:26:05.88 yFwD6/Hx.net
Winキー嫌悪派って、「CHKDSK C: /F」とかどうしてんの?
Win+X→管理者権限CMD に入らんと無理だよね?

897:不明なデバイスさん
22/10/21 14:43:59.06 87VL4BNz.net
おれのノートはmaglev
あの短いストロークでパコッとタクタイルあるのは凄いが使いやすいかは微妙

898:不明なデバイスさん
22/10/21 16:06:49.17 0vwVFP7g.net
>>896
Ctrl+Esc cmd Ctrl+Shift+Enter
でいけるっちゃいける

899:不明なデバイスさん
22/10/21 17:48:18.26 XiFa+fgq.net
>>896
あくまで物理配列として不要を言う人が殆どでは?
キーボードのデザインとして
なのにそれを聞いて論理配列として不要、と脳内変換してしまう貴公のような考える力皆無の人
何度も繰り返される愚かなレスの応酬…
むなしい

900:不明なデバイスさん
22/10/21 18:11:47.73 HGWnksKW.net
そもそもWKL派ってゲーマーと懐古おじいちゃんだから
前者はユーティリティコマンドなんか使わないし
後者は不便を楽しむタイプのマゾで
何も問題起きようがなくね?

901:不明なデバイスさん
22/10/21 18:34:23.51 yFwD6/Hx.net
>>898
おお、こんな手があったのか

902:不明なデバイスさん
22/10/21 19:54:27.20 sagL8ouU.net
内容とか主張どうではなく、>>900この手の書き込みをみると
なんか虐められていたのかと思ってしまう
ごめんねとかいいたい

903:不明なデバイスさん
22/10/21 20:13:12.78 az+lgG+z.net
メンブレンらしいメンブレンを探してる。
昔のコンピュータについてたような
ストローク深めの

904:不明なデバイスさん
22/10/21 21:40:17.64 IEkOLbiG.net
どのコンピュータについてたやつか書かないと
範囲広すぎて何言ってるのか伝わらない

905:不明なデバイスさん
22/10/21 21:56:43.62 RBqfxlNZ.net
>>903
PERIBOARDでええやろ

906:不明なデバイスさん
22/10/21 21:59:03.93 az+lgG+z.net
>>904
windows95が発売された頃のNECのPC-98?かな
子供のときに初めて家に来たコンピュータで記憶が美化されてるかもだけど
キーボードを打つのがすごく気持ちよかった記憶がある。
音もそんなにうるさくなかった。
その何年かあとに親父が買ってきたSOTECの安物コンピュータについてた
キーボードはとにかくガチャガチャうるさかった。

907:不明なデバイスさん
22/10/21 22:00:19.72 az+lgG+z.net
>>905
見てみる。サンクス

908:不明なデバイスさん
22/10/21 23:23:24.15 2HzpHdMs.net
>>907
ガチャガチャぽこぽこうるさいよ

909:不明なデバイスさん
22/10/22 05:13:57.15 ciGEw16/.net
今バッファローの一番安い1000円の使ってる
ホムセンにhidiscの(ダイソーで売ってたの)があったけど
なかなか内心地が良かった

910:不明なデバイスさん
22/10/22 06:34:27.99 oyA4eq+r.net
・レトロな感じはPeriboard106、打鍵感は良いがポコカチャ音がするフルキーボードのみ
・steelseries Apex 3, テンキーレスもある、静かだがちと重いタッチとネッチョリ感でゲーミングモデル
選べ

911:不明なデバイスさん
22/10/22 07:26:56.34 k/VFn6bN.net
Xacro 両側Fnキーがないんだな。
両側Fnは便利だったのに。
合わない。

912:不明なデバイスさん
22/10/22 08:50:17.65 CYlERB0z.net
>>906
steelseries APEX 3 TKLを使ってるが、最近のメンブレンでは一番の出来
右上に付いてるボリュームのローラーも使い易い
選ぶ難点はゲーミングで光るとこくらい #もちろん消せる
メーカーのソフトは入れないのが情報強者だと思ってるので、その辺は知らない

913:不明なデバイスさん
22/10/22 09:48:59.80 ciGEw16/.net
エレコムの1000円の二個
バッファローの1000円の二個
サンワサプライの700円の二個
は文字が消えたから買い替えたな
文字が消えるくらいが気になる点だったから打ち心地は特に問題なかったんだろう
逆に文字が消えないくらい売ってないのは
ロジクール k375s・・・硬い。配置が変則
サンワ SKB-KG3WN2…やたとそうおんがひどい。変則配置
今のバッファローのはうちの近所の家電屋で試し打ちして決めたけど
ロジ、エレコム、バッファローで大して変わらなかったから一番安いの買った

914:不明なデバイスさん
22/10/22 10:12:56.42 lgjf6rb+.net
文字が消えたら、こういうの貼れば?
上海問屋 文字消え対応キーボードステッカー DN-914134

915:不明なデバイスさん
22/10/22 11:13:32.59 9/d2cR54.net
EWINキーボードをブルートゥースでAndroid12で使ってます 何故か分かりませんが、kokoと入力すると2626となります 日本語入力がうまくいきません どうしたら良いですか?
XiaomiPad5です

916:不明なデバイスさん
22/10/22 11:14:49.92 n//RVuJT.net
初期不良じゃないの
どうしょうもないよ

917:不明なデバイスさん
22/10/22 11:27:47.06 9/d2cR54.net
初期不良じゃないと思うのですが

918:不明なデバイスさん
22/10/22 11:38:00.38 n//RVuJT.net
んじゃ壊れたんだから捨てたら

919:不明なデバイスさん
22/10/22 12:01:36.44 9/d2cR54.net
Android12にするまでは普通に使えてたと思います 他のキーボードを見るとkoの位置には26の数字があるから故障ではないと思います

920:不明なデバイスさん
22/10/22 12:06:08.34 n//RVuJT.net
んじゃ壊れてないからまな板にするのはどうだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

142日前に更新/244 KB
担当:undef